ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月11日

アサクリシャドウズ、ご飯を炊く釜を囲炉裏に埋め込むという新しい調理方法を生み出す

1 名前:名無しさん必死だな:2025/03/11(火) 09:02:00.47 .net
https://i.imgur.com/vBOhKHD.jpeg


3: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:03:42.83 ID:BPY/i+X40
保温やろ

5: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:07:39.17 ID:OrOoF0+LH
IH仕様だろ、電柱や軽もある時代やで

6: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:08:35.77 ID:VHNvPJhWd
炊けんだろw

9: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:09:13.22 ID:SsIvOeRH0
バグで埋まってるって言われたら信じる

112: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:57:54.75 ID:oAOBTF/30
>>9
バグってんのは会社。

10: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:09:44.13 ID:ZqzAbZdk0
見るんじゃない感じるんだ

11: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:10:02.60 ID:PkYQ1uGf0
当時の最先端

12: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:10:05.36 ID:zQ4gPWIH0
床下に薪をくべるんだよ

14: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:12:12.79 ID:TzW17HKud
くそ重いよねこの釜

15: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:15:25.63 ID:4kj/Yy7o0
YASUKEスタイル

16: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:15:34.14 ID:SKHQiAsP0
おもろいな
馬鹿かな?

17: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:15:49.25 ID:HIsEfdg20
ツシマのスタッフを見習えよ

18: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:17:26.84 ID:t9SZ5d9n0
土がアチアチでじっくり蒸してるだけだから…

19: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:17:40.21 ID:leYCUBau0
この灰ってそんな使い方するもんやったんか

20: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:17:48.49 ID:Aeye9pAG0
歴史に詳しい人雇ってるはずだからこんな使い方もあったんだろう

22: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:18:22.08 ID:92LeMTFg0
はぇ〜昔の人はこうやって炊いてたんか☺

25: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:19:30.16 ID:nXDSEJurd
日本人すら知らない使い方を知ってるのは凄いと思う

26: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:24:32.43 ID:Rp5pSoec0
史実通りですっ!

27: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:26:21.33 ID:HIsEfdg20
フランス人って米炊いたことないのか?

29: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:29:04.71 ID:tWd83/Ct0
何一つまともに調べもしないのなこいつ等

32: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 09:32:56.42 ID:JzDyqEX70
囲炉裏とか詳しくないけどあれそんなあついのか
エネルギー効率悪すぎだろ

177: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 15:33:52.09 ID:SfJUKVYfd
>>32
天井から下がってるフックに鍋かけて煮炊きはするけどこんな使い方はしないよ

77: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:02:28.79 ID:7GE/ngTt0
地熱で炊くタイプの釜なんでしょ

81: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:09:30.00 ID:rk8amleC0
>>77
地熱が出る囲炉裏やべえ

80: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:09:13.99 ID:nMrlGDEA0
火力が…

82: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:12:27.58 ID:ps5ig15w0
黒人侍()がいる世界だからな

92: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:29:06.39 ID:9UY+l0p10
日本人スタッフは何やってんの
いないんかな

105: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:45:08.48 ID:fPCu16K+0
いっそのことコタツで部屋を暖めるくらいはやって欲しい

116: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 11:59:36.85 ID:46TTUVE50
棚がないからそこに置いただけだというのに

125: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 12:06:43.98 ID:h8BjHNSg0
囲炉裏の横に燭台って時点でおかしいだろと

134: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 12:40:25.82 ID:ClPvRaiGM
囲炉裏に火も炭も無いんだから置いているだけだよ

135: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 12:42:24.37 ID:STClbS6n0
これは異変を見つけたら道を戻るゲームなのでは

138: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 12:44:05.53 ID:aQ66QEj40
土間との間の敷居どうなってんのこれ

140: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 12:49:36.07 ID:myyH7k1B0
茶道の炉で畳より下に埋めてあるやつを見て勘違いしたのか
板の間の囲炉裏でやっちゃったかーそうかー

146: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 13:01:14.49 ID:01GgwKK/0
我々が無知なだけでこれが正しい歴史

153: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 13:32:56.20 ID:vLmQZf+e0
ご飯って温め続けると、わりとすぐ腐るしな

155: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 13:33:17.78 ID:290yNxmt0
直火焼きってことだろ美味しく焼けるよよかったね(適当

161: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 14:10:25.85 ID:KWs3Xtwq0
低温調理器

168: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 14:57:12.51 ID:0ajDCcId0
これなぜか日本人がバカにされるんだろ?

173: 警備員[Lv.28] 2025/03/11(火) 15:14:31.92 ID:6Jkhlgym0
本当に時代考証しないな
よくこんなので大口叩けたもんだ

200: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 16:20:43.82 ID:7wPEoFmY0
欧米のクリエイターも個人レベルで見ればなろう作家レベルのカスしかおらん

211: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 16:34:28.86 ID:gAthnvZy0
漫画の雑兵メシがなかなかよく調べてて面白い
絵柄もかわいいしな

230: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 17:04:08.61 ID:HH+VgALX0
こうやって噓八百並べてる時点で話にならんのよこれ

238: 名無しさん必死だな 2025/03/11(火) 17:37:13.60 ID:i3p9RzKgd
全てAIの発想で作られたゲームですとかそういうのだろ最後に発表されるんだ


元スレ:https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1741651320/0-


家電侍
MEGUMI
2022-12-01


スポンサードリンク
dqnplus at 20:31│Comments(146)ゲーム

この記事へのコメント

147. Posted by    2025年03月12日 19:46
アサクリは遺伝子の記憶を追体験してるだとかの設定らしいが
つまりうろ覚え設定なのかな
146. Posted by     2025年03月12日 19:17
物理も料理もナニソレな人しか残ってないんやろうなあ
ひょっとして中国人(監修)も自国民に嘲笑されてる?
145. Posted by     2025年03月12日 17:09
形は違えど容器を火にかけてない中の食材に熱するとか基本原理は一緒なんだからちょっと考えたらおかしいって気付くだろ
文化以前に物を知らんのかコイツ等
144. Posted by     2025年03月12日 16:55
素直に一言「ファンタジーです」って言ったらここまで叩かれないのにね
そしたら弥助もなかったことになるのかw
その前にUBIの存在が無かったことになりそうだけれどもwww
143. Posted by    2025年03月12日 16:31
UBIソフト「ま、間違い探しだし…よくきづいたね…hahaha(震え声」
142. Posted by あい   2025年03月12日 15:16
139さん
ゲームは実際の所が、ある場合(地方のあてクイズなど。)と架空の国の場合もあります。
なおこのゲームはこの設定を見た時にプレイヤーたちが、驚いてしまい苦情は出なかった(中には納得いかずに苦情を言う人もいます。)と考えられます。
141. Posted by     2025年03月12日 14:11
※135
あくまで雰囲気がそれっぽだけで明確に「どこの国」とほとんどの作品で明言したことはないはずだぞ
それっぽいのはその建物の権利を侵さないために敢えてそれっぽくしてる
弥助が問題なのは「史実に忠実に則って」と明言してるところだ
そんな違いもわからんのに噛みつくとかどんだけ馬鹿なんだよ
娯楽なんか眺めてる暇あったら勉強しろよ白痴
140. Posted by      2025年03月12日 14:06
>>29
JAPONやろ
139. Posted by    2025年03月12日 12:07
>>135
それはただ単純にどこの国でもないフィクションだからだ
このゲームもそのスタンスなら誰も文句は言わなかったろ
138. Posted by     2025年03月12日 11:31
>>135
進撃もジブリも史実に基づいてたんだ〜
はじめて知ったわ
で、どこの国の話なの?
137. Posted by あい   2025年03月12日 11:30
もしもこの調理法が、あったらと思って作って公開したと思います。
なおたまに設置ミスで気付かずにそのまま公開してしまったゲーム(タイトルは秘密にします。)もありました。
136. Posted by     2025年03月12日 11:28
色々ありすぎて
逆にやってみたくなっちゃうじゃない
135. Posted by 222   2025年03月12日 11:18
日本のアニメもこんなんやで、
海外で中世の街が何で進撃の巨人みたいな
壁に囲まれてるのとか言われてるわ。
ジブリアニメですら、スペインかフランスかイギリスか分からんと言われてる。
東アジアで言えば、中国・朝鮮・日本が混じってる感じやで
134. Posted by     2025年03月12日 10:37
>>47
お櫃という物があってだな…

こんな使い方してたら焦げるかパサパサになるわ
133. Posted by     2025年03月12日 10:31
>>7
歴史の隙間を埋める史実に基づいた作品であると言ってるんだが?
最初からフィクション謳ってるなら黒人侍だろうが目からビーム出ようが性別変わってようがどうでもいいんだよ
132. Posted by     2025年03月12日 10:27
>>17
適当にググって写真盗用してるし
なんなら適当にAIで作った物をベースにモデリングしてるのかもな
131. Posted by     2025年03月12日 10:08
>>124
そもそもの話になるけど、基本的に炊いたご飯は窯に入れっぱなしにしない。おひつに移す
釜に入れっぱなしにすると水分の逃げ場がなく、べちょべちょご飯が完成する
130. Posted by    2025年03月12日 10:05
大分大きいけど燭台の受け皿みたいなのがズレて配置してあるところもAIが切り貼りして作った映像っぽいんだよな
129. Posted by     2025年03月12日 09:54
釜を知らんのよ、きっと
インテリアか何かだと思ってるに違いない
128. Posted by     2025年03月12日 09:40
つーか時代劇の映画とか見てるだけでもわかるだろ
日本好きすらおらんのか
資料通りの家にすりゃ良いのに
逆に何でこんな適当に配置するんだ?
127. Posted by .   2025年03月12日 09:27
馬鹿ンス仕草全開
126. Posted by     2025年03月12日 09:27
はじめちょろちょろ
なかパッパ

どうやって囲炉裏で火力調節すんねん
125. Posted by あ   2025年03月12日 09:24
あれやろ、トルココーヒーみたいな
124. Posted by s   2025年03月12日 09:24
保温くらいならできるが・・
123. Posted by    2025年03月12日 09:18
やっぱり腐乱州人だな
122. Posted by    2025年03月12日 09:15
>>3
鼻を摘まないと歩けないくらい臭い都パリ
121. Posted by     2025年03月12日 09:04
もう日本って名称とっぱらって中国に直せよ。
中国ファンタジーだとこれが常識なんだろ?
120. Posted by    2025年03月12日 08:52
日本人スタッフ(帰化したけど魂は中国人なチャイナ) 「よしっ!」
119. Posted by なななななななななななななななし   2025年03月12日 08:32
見た瞬間に鼻で笑った。
118. Posted by    2025年03月12日 07:33
日本人が全く関わってなかったんだな
Steamに間違った日本観のゲームがたくさんあって面白いけど
これは間違っちゃいけない部類のゲームだと思う
117. Posted by    2025年03月12日 07:10
「外国人から見たなんちゃってJAPANです」
と言っておけば、これはこれで楽しめたのにな
116. Posted by 小将棋最低占い🔮   2025年03月12日 05:36
>>115さかて さかな
115. Posted by    2025年03月12日 05:34
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
114. Posted by 💩   2025年03月12日 04:15
>>22
同人以下とか本当に凄いよなこの会社
113. Posted by 名無し   2025年03月12日 02:53
信じるなんてありえない
少し調べたら間違ってるとわかるのに
そうではなくてどうでもいいんだよ
どうでもいいと軽んじてる
間違ったらヤバイと思えば会社中で検証が入る
112. Posted by     2025年03月12日 02:49
ま、これが史実だと言ってるアドバイザーを信じてるんだろ

少し調べたら嘘だと分かるだろうに
111. Posted by     2025年03月12日 02:17
>囲炉裏の横に燭台って時点でおかしいだろと

燭台じゃなくて行燈だよね。
蝋燭乗ってないから。
110. Posted by     2025年03月12日 02:15
行燈の横にある丸いのは何なんだ?
大皿?
109. Posted by 名無し   2025年03月12日 02:01
日本の歴史などどうでもいいと思っている人たちが多いんだろうな
でもゴーストオブツシマじゃないが世界で人気があるので流行に乗ってみました、そういう馬鹿たちを騙すために歴史に忠実といってみました(これは全シリーズ通じてやってるんだろう)
また日本の歴史など自分たちでどうでもできる(世界で最古国家なのに滅茶苦茶軽視してる)と思ってる人たちが多いんだろう
しかしこれは別に例外ではなくて欧米ではおそらく大多数
今回は日本人を含めた日本好きにばれて問題になっただけ
108. Posted by     2025年03月12日 01:50
どうしてよく知りません空想でこうだったら楽しいなと思いましたこれはファンタジーですと言えないのかね、

専門家雇いました歴史検証に力入れましたこれは史実ですとか言うから叩かれてるのに、

会社はどうでもよくて炎上解説系のyoutuberからマージン貰ってワザとやってるの?って疑うレベル
107. Posted by    2025年03月12日 00:54
蝋燭使ってる時点で歴史をまるで知らない奴が作ったって判るな
106. Posted by    2025年03月12日 00:49
00年代初頭の洋ゲーを見てる気分だ
105. Posted by    2025年03月12日 00:44
理解度低いなら日本舞台のゲーム作らなければいいのに
104. Posted by    2025年03月12日 00:19
本スレ135に図らずも納得してしまったわ
これくらいならまあまだ苦笑いで済ませられるレベルだけどもね。でも色々
やらかしちゃったようだしなあ
103. Posted by    2025年03月12日 00:19
日大のロックリーと組んで歴史捏造文化盗用をした反社企業UBI
102. Posted by     2025年03月12日 00:05
「ご飯を炊く釜 歴史」で検索すりゃ出てくるだろ
ググレカス
101. Posted by    2025年03月11日 23:58
ナーロッパに習って、ナポンという事にしたらいいんじゃないの?
100. Posted by     2025年03月11日 23:55
>>98
上の方が銀色になってる、現代人が羽釜と想像して出てくる典型的なアレって
大正時代くらいのアルミ製の羽釜じゃない?
99. Posted by     2025年03月11日 23:54
ちゃんとしたルートで日本の歴史家雇えばいいだけなのに何してんのこいつら?
98. Posted by 名無し   2025年03月11日 23:50
だな当時は一般家庭は土器の羽釜だろう
金持ちは金属製だったろうが
庶民が豊かになった江戸中期から金属製が増えたとされてる
97. Posted by     2025年03月11日 23:45
使い方以前に金属製の羽釜ってもっと新しい時代のもんだろ
96. Posted by 名無し   2025年03月11日 23:44
こんだけ酷いと他のシリーズも実は酷かったんだろうなと思ってしまうな
というかいくつかシリーズものをやってみたが実際酷いなと思うことが多かった
なんで最初からフィクションとしなかったのか
そこが不思議だ
無理だろ、自国の歴史ものさえ作るのは大変なんだから
95. Posted by     2025年03月11日 23:40
家の作りからしておかしいじゃん
UBIって日本人を馬鹿にしてるのか?
94. Posted by    2025年03月11日 23:40
とっくに発売してるイメージだったが




発売日3/20かよw
93. Posted by 名無し   2025年03月11日 23:23
そもそも知らないし調べる気もないし調べるような興味がないなら作ってはダメなんだよ、もしくは完全なフィクションにしないと
だから日本の作品はフィクションと銘打ってるのが多い
ただし調べようとするとそれはその文化や歴史を学ぶことと同じことだから一朝一夕にはできない、時間と根気を使わないと
この作品は最初から間違ってた、歴史にどうのなんて言わないでエンタメのフィクションと言っておけばよかっただけ
今でもたぶんできるぞ、エンタメだから適当に作ったといえばいいだけ
92. Posted by     2025年03月11日 23:18
わざとやろ
釜だぜ?どこの世界でも火にかける調理器具以外ありえないのに
91. Posted by    2025年03月11日 23:15
>>90
だとしても、詳しく知らない文化を題材にした作品を世に出そうと思ったら調べるのが普通じゃねえかな
90. Posted by     2025年03月11日 23:08
言うて日本人でも老人以外は羽付釜で飯炊いてる所なんて見た事無いヤツが大半だし、どんな風に使うのか知らんヤツも幾らかはおるだろ
89. Posted by     2025年03月11日 22:59
>>7
この会社は、そのフィクションが史実ですと流布して回ってるからな
黒人奴隷ですら日本起源ですと言ってまわってる

何で問題視されてるのか分からない人が多いんやな
88. Posted by 名無し   2025年03月11日 22:58
いくらでも資料が残ってるんだから調べればすぐわかることなんだがそもそも調べる気が無いんだろう
87. Posted by     2025年03月11日 22:57
>>5
アチアチのままクソ重いカマを土間まで持ってきたんやろね
86. Posted by    2025年03月11日 22:56
砂に金属のコップを入れると無限に湧き出るコーヒーってのあったな
あれは砂が温める熱源がしたにあるんだろうけども
85. Posted by     2025年03月11日 22:55
>>3
中国のAIかな?コメント雑すぎん?
84. Posted by     2025年03月11日 22:51
面白いジョークじゃん。笑ったから評価する。
83. Posted by     2025年03月11日 22:50
>>3
フランスは普通にゴミ
今も昔も腐れ外道な国の代表格
82. Posted by        2025年03月11日 22:47
半袖のパーカー着てる忍者が通りますよっと
81. Posted by      2025年03月11日 22:45
拘りも何もないやっつけ仕事で作られたハリボテゲーム
一作目の序盤は新しい感覚で楽しめたが、中盤以降がクソ過ぎ
二作目は序盤でやめた
ワイには面白さが全くわからんかった
80. Posted by     2025年03月11日 22:42
まあこれはジパングだからしゃーない。知らんけど。
79. Posted by     2025年03月11日 22:41
保温や
78. Posted by       2025年03月11日 22:40
史実通りのやりかたやぞ??
これにいちゃもん付ける奴は、そいつの方が誤った使い方で覚えちゃってるんぜ
77. Posted by     2025年03月11日 22:40
釜風の蓋付き囲炉裏だな蓋とって炭入れるんだろ知ってる
76. Posted by    2025年03月11日 22:38
こういう家だってあったかもしんないだろがい
75. Posted by 吹雪   2025年03月11日 22:29
美味しいんぼの山岡さんのような事をやるんだね
74. Posted by     2025年03月11日 22:27
これ最初は史実に忠実に作ったとか言ってたゲームだっけ?
73. Posted by 名無し   2025年03月11日 22:27
囲炉裏は真上の梁などから下げた自在鉤と呼ばれた鍋の取っ手を下げるための距離調整できる鉤が下がっていてそこに鍋の取っ手をかけて使う
自在鉤の長さを調整することで火力調整ができる
72. Posted by 名無し   2025年03月11日 22:25
羽釜は竈に置いて使うんだよ(w
竈上部には羽釜を入れる穴がある
だからあの釜に羽と呼ばれる突起物がある、あれで穴の中に落ちずに竈の穴に嵌る
ちなみにこの方式は縄文式土器に似てる、あれも竈にハメて使うために細長い、底面の側面部分まで直火が当たって熱が伝わりやすいってのと穴の大きさを各家庭である程度一緒にしておけばよその家庭でも自分のところの釜や土器が使えた
71. Posted by    2025年03月11日 22:25
「馬鹿の考えた日本地図」みたいな描写が多過ぎるソフトよなぁ
70. Posted by     2025年03月11日 22:25
史実に忠実みたいな事言わんかったら
海外の人の考える面白日本で済んだのにね
まあ他の部分でも色々やらかしてるみたいだけど
69. Posted by    2025年03月11日 22:24
羽根付きの窯が埋まってるwww
この面白さが外人にも伝わればいいのに
68. Posted by    2025年03月11日 22:22
かまどをしらんのか。大和朝廷時代から大正時代まで、ガスかまどに置き換わるまで使われていたのに。
67. Posted by     2025年03月11日 22:21
外国人の作ったよくあるエセ日本じゃん
中国だか日本だかわからねえのばっかりよ
こんなの星の数ほどあるんだからいちいち目くじら立てるなよ
66. Posted by     2025年03月11日 22:20
それもそうだし、床や壁がキレイすぎる
ワックスでも塗ってんのか?
64. Posted by     2025年03月11日 22:16
ゲームがおもしろくても
日本人は萎えるよなこういうの
63. Posted by     2025年03月11日 22:09
ub
「日本の事なんて真剣に調べちゃったら負けかな、
 と思ってる」
62. Posted by     2025年03月11日 22:08
>>60
ネタでいってるんだろうけど地獄蒸し含む地熱で蒸す方法でも囲炉裏にはねえんだわ
61. Posted by     2025年03月11日 22:07
カルアピッグみたいに、埋めてじっくり加熱することで
一味違った飯が炊けるんだろう
60. Posted by x   2025年03月11日 22:07
地熱で蒸す方法はあったけどな
59. Posted by     2025年03月11日 22:04
最終的にそこらのインディーズよりめちゃくちゃになってそう
58. Posted by     2025年03月11日 22:01
トーマスロック・リー(日本大学法学部准教授)原作
57. Posted by あ   2025年03月11日 22:00
どうやって炊くか考えなかったんか?おかしい事に気付くハズやけど。。。
56. Posted by     2025年03月11日 21:56
今度は数年かけて羽釜のWikipediaが改竄されるんですね分かります
55. Posted by -   2025年03月11日 21:53
ただのゲームなのに前作で変に教育コンテンツになったりしたから正しい情報じゃないとイカンみたいな雰囲気になってしまったのもある。
54. Posted by 名無し   2025年03月11日 21:52
21世紀の新たな調理器具 床にビルトインw
53. Posted by      2025年03月11日 21:51
これも史実かw
52. Posted by     2025年03月11日 21:50
おひつに移すのが面倒くさくて、転がらないよう座りがよさげな囲炉裏の中に置いたんだろ。多分きっと恐らくめいびー

てか、蜀台とかその手前&奥の謎物体とか、ツッコミどころしか存在しねぇ・・・
51. Posted by     2025年03月11日 21:48
灰焼きおやきって灰に埋める調理方はあったようだが
これはそれっぽいレストランにある飾りかな
50. Posted by     2025年03月11日 21:42
歴史がアサクリに忠実なんだから
釜はそう使うのが正解
49. Posted by 名無し   2025年03月11日 21:41
アサシンクリードシャドウズ
それはフランス人と中国人を組み合わせた全く新しい日本文化!
48. Posted by     2025年03月11日 21:38
日本の囲炉裏の画像を調べた人も龍が如く維新をプレイした人もスタッフに一人もいなかったってことか?
弥助の時点で分かってたけど超いい加減に作ってるんだな
これはテンセントに買収不可避ですわ
47. Posted by     2025年03月11日 21:37
炊いた飯をこっちに移して保温してんだろ
この形で炊いてるわけじゃない
46. Posted by     2025年03月11日 21:36
なろうの方がまだ検証してあるレベルやんけ
45. Posted by あ   2025年03月11日 21:36
ハ号ってゲイ達者なモブ長の性奴隷だっけ?
44. Posted by     2025年03月11日 21:33
まぁ釜と鍋の区別付いてないだけでなくそもそも東洋のもの西洋のもの関係なく焚き火についての基礎知識がないんだろうな
43. Posted by     2025年03月11日 21:33
メシに関しては日本人は怒るぞ?w
42. Posted by    2025年03月11日 21:32
1周回って面白くなってきたwww
41. Posted by     2025年03月11日 21:28
>>33
存在しない物を材料には出来ないけど材料の組み合わせ方じゃいくらでも存在しない物は出来上がるぞ
過去のAI絵を見てきなさい
40. Posted by    2025年03月11日 21:27
新しい異世界ではこうやって炊くんだろw
39. Posted by     2025年03月11日 21:26
このゲーム監修してるの中国人だし
38. Posted by         2025年03月11日 21:22
時代考証って言葉がもったいないわ
なんちゃってホラゲーム
37. Posted by     2025年03月11日 21:20
竈の存在を知らなかったのか
36. Posted by 名無し   2025年03月11日 21:13
最近のUBI君、多様性とか言ってた割に日本人雇って考証とかしなかったの?
35. Posted by    2025年03月11日 21:12
我が社のゲームは歴史に忠実です!
弥助は武将まで登り詰めましたが姓はありません!キリッ
34. Posted by     2025年03月11日 21:06
羽釜の意味ィ!
33. Posted by    2025年03月11日 21:06
>全てAIの発想で作られたゲームですとかそういうのだろ最後に発表されるんだ
AIはただ組み合わせるだけだから、存在しないものは作れない
32. Posted by Thrillroller   2025年03月11日 21:05
まぁまぁ、アサクリ3年デバッグ8年って言うでしょ
31. Posted by     2025年03月11日 21:03
シナ人スタッフが作るとこんなもん
30. Posted by     2025年03月11日 21:03
障子と襖を理解できてない(障子に襖的な引き手を付ける)画像もあったしなぁ
こっちが弥助シミュレーターと言われても問題ないだろ
29. Posted by     2025年03月11日 21:03
これは日本ではなくJAPANだな
28. Posted by     2025年03月11日 21:03
極小五右衛門風呂
27. Posted by     2025年03月11日 21:03
どれもこれもおもしろ日本のバカゲーで済んだものを
なんで史実とか言っちゃったかねぇ
26. Posted by    2025年03月11日 21:02
これは外国人の考えたトンチキな日本を冒険するゲームです
25. Posted by     2025年03月11日 21:01
毎度ツシマ上げで反応する奴らマジ気持ち悪いわ
宗教とかにすぐはまりそう
24. Posted by     2025年03月11日 21:00
そもそも自在鉤が無いやん
23. Posted by     2025年03月11日 20:58
釜と囲炉裏の情報はあるが、使い方までは知らんって感じかね
和風ファンタジーと考えればまあ・・・
22. Posted by あ   2025年03月11日 20:57
同人ゲーでももっと熱意もって作るやろ
21. Posted by     2025年03月11日 20:57
>>19
砂の中にどうやって火をつけるんだ?
もし砂を掘ったとしても二酸化炭素が底にたまって火が消えるだけだぞ
20. Posted by     2025年03月11日 20:56
地下熱で炊いてるんでしょ?(笑)
19. Posted by     2025年03月11日 20:55
>炊けんだろw

火を点けたら炊ける事は炊けるぞw
18. Posted by     2025年03月11日 20:53
二度と史実に忠実とか言うな
17. Posted by    2025年03月11日 20:53
>>4
ご飯を炊く釜にしては小さいから茶釜なんじゃね?
Wikipediaの茶釜のところの2番目の写真にはこんな蓋の茶釜があるぞ
16. Posted by     2025年03月11日 20:52
>>4
ゲームってファンタジーだしなw
戦国無双とか笑ったわw
15. Posted by 名無し   2025年03月11日 20:51
米7
残念ながら公式がこれは史実に基づいてるとか言ってしまったからね
炎上おさまらんのはそのため。
14. Posted by     2025年03月11日 20:50
灰の中に熾火入れとくと保温になるんよ。羽釜でやったかはわからんけど。
13. Posted by     2025年03月11日 20:49
磁力の力で肋骨粉砕機だからねあれww3
12. Posted by     2025年03月11日 20:48
これは未来から来たNANBAN人がもたらした囲炉裏型IHヒーターだぞ
11. Posted by     2025年03月11日 20:47
囲炉裏と竈の区別もできてないのかよw
10. Posted by    2025年03月11日 20:45
8番ゲート的遊びしてたら、村から出られんな
スタッフは土間とかも知らなさそうだな
9. Posted by     2025年03月11日 20:43
写真で一言のお題やんw
8. Posted by     2025年03月11日 20:40
どんな資料見ればこんなの思いつくんだろう
7. Posted by     2025年03月11日 20:40
フィクションと現実を区別できない人が多いんやな
そのゲーム内の世界ではそれが正しいやろ
6. Posted by     2025年03月11日 20:39
こんなレイシスト企業のクソゲーより昭和米国物語の方を期待されてるからな
5. Posted by     2025年03月11日 20:39
保温やね(´・ω・`)
4. Posted by    2025年03月11日 20:37
時代考証ってレベルじゃないなw
異世界転生の物語だな
3. Posted by     2025年03月11日 20:34
>>2
おフランスに妙に憎しみを抱く弱者男がどんな連中か想像してみましょうw
2. Posted by     2025年03月11日 20:33
>>1
子供部屋でゲームする大人になれない弱者男
1. Posted by     2025年03月11日 20:33
アカン

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介