ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月09日

昭和に常識だった「ライスをフォークの背にのせる食べ方」は正しい? 今さら聞けない食のマナー

1 :♪♪♪ ★:2025/03/08(土) 17:30:55.06 ID:VOg43Wey9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/9854420d1b791058c959a0faddfc508412e9646b

 洋食店で平皿に盛られて出されたライス。昭和の頃は、ライスはフォークの背にのせて食べるのがマナーだと教わった人もいるかもしれません。また和食店でおかわりをする際は、茶碗に一口残してお願いするのがマナーだといわれます。実際はどうなのでしょうか。これって昭和のこと? ごはんにまつわる食のマナーを、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。



引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/9854420d1b791058c959a0faddfc508412e9646b
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:31:46.53 ID:+P0+xMkP0
ヨーロッパにライスなんてないんだから

5: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:32:28.76 ID:4HzHcqdI0
パスタをスプーンでくるくると二代巨塔嘘マナーとして知られてるやつだろそれ

8: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:32:56.08 ID:lpJqt3Bk0
そのマナーの起源不明なのかよ
昔からマナー講師(失礼クリエイター)っていたんだな

11: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:33:39.25 ID:m6dCm/Qh0
自分も親にそう教わったなあ
親は誰から教わったんだか

13: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:33:53.03 ID:ZXLc/x3j0
このマナーは何だったんだろうな
小学生の頃はファミレスでフォークの背に乗せてたわ

197: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:51:54.51 ID:Iml64zAc0
>>13
だからどっちでもいいんだよ

14: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:33:57.65 ID:wejHVhW20
サイゼリ屋でコレやってるヤツ見たわ

16: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:34:21.71 ID:F7H/Bhem0
国産マナーだったのかアレw

17: 警備員[Lv.79][苗] 2025/03/08(土) 17:34:28.88 ID:Yz3Jwtes0
そもそもフォークで白米を食うな

18: 警備員[Lv.44][苗] 2025/03/08(土) 17:34:42.02 ID:YB4LYb4q0
スプーンでライス食べるとかおこちゃまかよw

はし択一

21: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:34:50.57 ID:KtxwjLQw0
じゃあどう使うのがいいの?
右手に持ちかえてスプーンのように使うのも有り?

25: 警備員[Lv.79][苗] 2025/03/08(土) 17:35:23.42 ID:Yz3Jwtes0
>>21
箸で食え
なければスプーン

22: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:35:05.77 ID:/i/N3hm50
「すみません!箸もらえます?」
これでおけ

23: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:35:10.61 ID:P41adS9C0
何回かやったものの、食べにくいので止めました。

26: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:35:27.97 ID:IhJ2xAhX0
トンデモマナーの元祖だなw
普通に考えてフォークの背に乗せたら食べにくくて仕方ないわな

41: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:37:19.78 ID:BjmrJE0u0
>>26
イギリスではそうやって食べるのが普通
マッシュポテトとかよくやってる
ライスもその延長

28: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:35:34.99 ID:riV1ELFe0
昔から失礼クリエイターは存在したということ

29: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:35:49.28 ID:49DKzy1I0
そんなことすっかりわすれてたわ
おまいらまずいめしくってったんか?

35: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:36:50.98 ID:49DKzy1I0
これからは柄にのせなさい!(`・ω・´)

47: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:38:02.53 ID:8nSGTfOl0
>>35
えー

37: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:36:59.27 ID:crG5kDOQ0
今は欧米でも箸がかなり浸透してるしな

38: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:37:01.10 ID:Tw4w0/iW0
日本人をバカにするために間違ったマナー教えたんだろうなw

40: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:37:15.67 ID:siWyxBsM0
これ親から教わってやってたけど
他にやってる人みたことない

44: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:37:34.88 ID:2eqD1z0l0
マナーとか誰が決めたんだよ。

マナー講釈垂れて威張ってるマナー評論家みたいな連中が商売のためにでっち上げただけだろ。アホくさ

46: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:37:56.05 ID:49DKzy1I0
フォークの柄を使う二刀流とかどうよ!?
サムライマナーでござる

48: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:38:06.19 ID:I0FTOi2A0
肉食う時なんかでナイフを右手に持っている時、フォークの背に乗せる方法だと持ち替えなくて済むから楽なんだが。

50: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:38:24.97 ID:wnsqIo5j0
パスタをスプーンに乗せるのも謎マナー

74: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:41:19.03 ID:Tw4w0/iW0
>>50
あれはマナーではなく実用

通ぶって外国ではやらないんだって〜って言ってるやつの方がバカ

54: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:38:40.96 ID:e8ExW7fN0
普通にこの食べ方食べやすいよね
右手に持ち替えてすくって食べるほうが面倒

59: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:39:24.65 ID:A72qcu9q0
なんかのテレビで解明してたよ。
西洋料理が入ってきた時に食事マナーを決める人達が勝手に作ったって

72: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:41:13.28 ID:5mxphTn90
>>59
文明開化という、国家的な事業だったんだなぁ。西欧の社交文化を急速に学んで浸透させるにはアレンジが欠かせなかったんだろう

60: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:39:26.92 ID:tthZe+C60
高校卒業する前に学年全員シテイホテルに集合させられて、こういう食べ方のマナーを教えられながら食べたよ

66: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:40:00.71 ID:JAvBedKp0
ファミレスなんて最初にカットしたら終わりや

69: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:40:25.54 ID:D/WL6EVM0
確かに昔は変なマナーがあって、それをしないと恥みたいな同調圧力が存在したな。学校でも教わった気がする。

77: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:41:39.38 ID:wnsqIo5j0
ライスもそのままフォークで掬って食べるわ
ナイフ使わん

81: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:42:09.95 ID:7eUXuywm0
ライスをフォークの背にのせて食べるよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

85: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:42:28.72 ID:RjIi+rrF0
婆ちゃんがこれやってたわ
食べ辛くないんか?って見てた

94: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 17:43:26.51 ID:D68fAoj40
基本的にどっちでもokって書いてるだろ、好きなように食え


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741422655/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(279)社会

この記事へのコメント

280. Posted by .   2025年04月07日 02:25
中卒で働く奴らが地元ホテルでマナー習ったらしい
279. Posted by     2025年03月16日 14:15
>>278
訂正 誤 汁なしラーメン → 正 つけ麺(のラーメン)
ひっぱりうどんとかつけ汁の方が主役だと 全部汁に付けろ が通っぽくなる
278. Posted by     2025年03月16日 13:52
>>220
こういう知識がないから誤解してる人も多いんだろうな
そばをちょっとしかつゆにつけないのは、そば麺の味を楽しむため、これはそうめん冷麦でも同じ、例外は汁なしラーメンだけ
噛まずに飲み込むのは、風味豊かな美味しい出来立ての間に食べきりたいから
日本食はだいたいそうだけど そば も生ものなんだよ
時間との勝負だからそういう食べ方が良いとなり、通ほどそれになってしまうだけなんだよね、ゆっくり食べたければゆっくり食えばいいぞ
277. Posted by     2025年03月12日 18:44
>>264
すかいらーくなんかあるの大都会やろ
チェーン店なんかこっちはかろうじてデイリークイーンや
276. Posted by ka   2025年03月11日 09:10
ライスを背に乗せる食べ方は豆を背に乗せるイギリス式というだけで別におかしくはない。イギリスでも米は食べるし、イギリスでフォークの背にライスを乗せて食べている人を何度も見た。
これがどのくらい正しいマナーなのかどうかは知らないが、ライスを背に乗せて食べるやり方を執拗にバカにするのも失礼クリエイターの一種だと思う。
例えばフランス式のマナーで食べましょうと、食べ方を指定されているような場所以外ではライスを背に乗せるのも別に悪くないのではないかと思う。フォークを持ち替える必要がない点においては便利だし。もちろん持ち替える不便さをさほど感じない方はフォークを右手で持ってライスを食べたっていい。
275. Posted by     2025年03月10日 20:07
練習したい人はまず自宅でステーキ食べる時にやるといいよ
左手から絶対にフォークを離さずに完食
5回くらいやれば慣れる
274. Posted by     2025年03月10日 20:03
日本の洋食も大事な文化だぞ
不器用なら箸でいいし、同席した人にみんなで合わせるのもよし

ただし箸頼めない場に参加する可能性があるなら
ナイフフォークで食べれるように練習すべきだろう
273. Posted by     2025年03月10日 19:54
後ろのボーイに箸かスプーンを頼む
272. Posted by     2025年03月10日 19:39
ステーキを別に箸で食べてもいいけど
それなら焼肉やショウガ焼き食いにいけよと思わなくもない
271. Posted by      2025年03月10日 19:33
ナイフ背ライスできる人はもたもたしないから食事姿がきれいになる
自分も出来る方で店の給仕やシェフらの扱いが全然違った

あと美味そうに食うので道行く人を見やすいリザーブ席にわざわざ案内され「予約してませんけど?」「いえいえ是非ここでお食事を」とかよくあった、あれはたぶん広告塔にされてたんだろうな
270. Posted by    2025年03月10日 19:27
年寄少ないのかこの板
洋食屋ではライスも出されたわけだが、ナイフフォークでみっともなく食べない方法を模索して編み出されたのが今回話題のマナー
今と違い洋食は見栄を張りたい人達が背伸びしていく場所だった、だからそのマナーをみんな守ってドヤっていたし、会社の会食や接待で箸とか使える空気じゃなかった、真面目にテーブルマナーが大事とされる会社ではそれで落とされたし、入社してから猛特訓させられた人も沢山いた
若者はへりくつこねないで練習しとけ
不器用な人には難しいが、箸という世界一難しい道具を使いこなす日本人、ほとんどの人は何回か真面目に練習すればフォーク背ライスは出来るようになる
ちょっとお高めのレストランで嫁の親族と会食の際、箸で食べるかナイフフォークにするか個人の自由だけど、出来た方が何かと余裕ができて困らないぞ
269. Posted by     2025年03月10日 16:30
>>18: 警備員[Lv.44][苗] 2025/03/08(土) 17:34:42.02 ID:YB4LYb4q0
スプーンでライス食べるとかおこちゃまかよw

ナイフとフォークの話してるのにどっからスプーンきたんだ
268. Posted by    2025年03月10日 14:50
>>178
そうだな、どっちにしろ不要だな
267. Posted by    2025年03月10日 13:08
>>2
もう慣れすぎてナイフでさっくさっくフォークの背に乗せて食ってる
最後の一粒まで食べられて何の違和感もない
批判は甘んじて受ける
266. Posted by     2025年03月10日 12:03
実際に英語で調べりゃ判るが、海外では正式なマナーだ
尤も、マナー警察が作法を求めるような場なんてまずないから気にしなくていい
そもそも欧米でも米飯=スプーンだ
265. Posted by     2025年03月10日 11:12
>>104
それってマナーじゃなくてナイフとフォークの使い方の練習の為なんじゃ?
264. Posted by     2025年03月10日 11:09
>>83
昭和51年だけど背に乗せてたぞ。
すかいらーくとかあったし洋食はそんな特別でもなかったぞ。
今は左手で回転させてすくってるわ。
263. Posted by     2025年03月10日 11:04
>>152
サラダにフォークしか出してくれない店あるじゃん
262. Posted by    2025年03月10日 10:36
好きに食え
マナー講師は死ね
261. Posted by 名無しさん     2025年03月10日 09:58
おまいらは、まず室内で帽子をとろうか 
260. Posted by    2025年03月10日 09:43
横着がやる行為と聞いてナルホドとおもった。
259. Posted by     2025年03月10日 09:12
大人になってから知ったが、アホじゃねと思った
258. Posted by     2025年03月10日 07:17
ザ・シェフで食事マナーに過剰にうっさい孤児院?の院長をぎゃふんと言わせるエピを何となく思い出す
あれあんなので割と深い話があるんだよね
257. Posted by     2025年03月10日 07:12
>>32
えっ
256. Posted by     2025年03月10日 07:12
>>231
ヲタでジャパニメーションのナーロッパを真似してる可能性
255. Posted by     2025年03月10日 07:10
>>242
魚もびっくり返さないんだっけ シナも
翻身が裏切りのサインに繋がるとかの迷信で
254. Posted by     2025年03月10日 07:08
>>229
もしかして手首や指先の可動狭かったり致命的なブキ?
253. Posted by     2025年03月10日 07:07
チャーハンに切り替えでレンゲが出るから困らんなあ
252. Posted by     2025年03月10日 06:43
>> 不安定で落としてしまうリスクがあります。
>> マナーとは、周囲に不快な思いや不安感を与えないように振る舞うのが基本
>> フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください。

使い慣れていない左手で使い慣れてないフォークでご飯というのは不安定だから右手に持ち替えた方が良いだろ
251. Posted by     2025年03月10日 05:18
食べづらいと思ってたけど手を持ち替えなくていいしフォークの腹に乗せると腹に米粒がくっつくしで結局背に乗せて食べるのが一番食べやすかったわ
結構合理的だった
250. Posted by     2025年03月10日 04:39
コメ欄見てると、フォークの背に乗せる派の人の方が寛容に見える
249. Posted by     2025年03月10日 03:01
マナーの意図を何一つ書かないとか洋食を西洋料理と言ってしまうとかただのアホ記事だな。
昭和の”洋食屋”ではあった、そう言われたこともあるが意味が分からないし食いにくいしでバカらしくてやった事は無い。
248. Posted by     2025年03月10日 00:34
215 箸貰って箸で食え フォークとかスプーンで白飯食ってる姿ははたからみたら滑稽でみっともないからやめとけ


そう、日本ではお茶づけやみそ汁も容器を口につけて箸でかき寄せながらずぞぞーって下水管のような音をたてて吸い込むのが正しいマナーだよね。文句あるか?
247. Posted by    2025年03月10日 00:20
日本にそんな文化は存在せん
勝手に格好つけてやってるだけだ
適当に切って食うたらよろし
246. Posted by 名無し   2025年03月09日 23:40
フォークの背にのせてるのって、50代以上のオジサンがやってるイメージ。それでクチャラーだったら最悪だねw
245. Posted by    2025年03月09日 23:27
>フォークは右手に持ち替えず、左手に持ったまま使ってください
メリケン人は持ち替えて食ってたぞ
244. Posted by    2025年03月09日 23:24
※241
茶碗で出してくれ、そうすりゃご飯として気兼ねなく箸で食う
皿にもったらそれはライスであって洋食器で食うものにみえるやんけ
243. Posted by     2025年03月09日 23:02
>>16
豆とかマッシュした野菜を食べる時のマナーを米に転用しただけだと思うよ
付け合わせの豆食べる時にはナイフでフォークの背に軽く押しつけて落ちないようにして食べるって食べ方がある
242. Posted by     2025年03月09日 23:00
>>2
貴族階級が使うようなイギリス式マナーだとフォークの裏表を変えるのがタブーだからフォークで掬う選択肢が無い
241. Posted by    2025年03月09日 22:47
>>2
ぶっちゃけ箸で食えばええねん。
格好つけてフォークとナイフ使わんでええねん。
240. Posted by スペインとイタリア   2025年03月09日 22:41
> ヨーロッパにライスなんてないんだから
スペインとイタリアはパエリアやリゾットがあるように普通に米食べるし自国で裁培もしてるな
彼らがどの食器使って食べるかでわかるやん
英国や仏国のコース料理に米出てくるか?
日本の洋食屋なら気にせず好きに食え
平皿で白米出すくせに箸がデフォーの店もあるがな
239. Posted by    2025年03月09日 22:41
本スレ>>3
流石に無知過ぎる・・・
238. Posted by あ   2025年03月09日 22:26
左手でフォーク持って、腹に乗せればいいのでは?
237. Posted by あ   2025年03月09日 22:26
ひだりての
236. Posted by    2025年03月09日 22:03
調べると、フォークの背にライスを乗せて食べるのは英国式マナーらしいな。世界の主流ではないらしい。
フランスでは、フォークは突き刺すためだけに存在するので、なにか載せたり救ったりするような使い方はしない。フォーマルな場でマナーで食べれないようなものは出ないから、好きなようにするといいだろう。マナーはない。格好よく見えればよい。英国へ行くならマスターしてもいいかもしれん。
235. Posted by     2025年03月09日 22:01
マナーの基本は「相手を不快にさせたり気を遣わせない」だから
やりにくい所作を強制するマナーは全部ウソだと思ったほうが良い
234. Posted by     2025年03月09日 21:57
めんどくせぇなぁ・・・先割れスプーン使えば解決やん
233. Posted by     2025年03月09日 21:46
なんで正しい正しくないの二択なんだよアホか
232. Posted by     2025年03月09日 21:37
正しいマナーだとしてもTPOを弁える必要があるわな
そこら辺のファミレスとかでフォークの背に乗せるくらいなら箸使えばいい
食事会とかで気になるなら周りの食べ方に倣えばいいだけ
ドレスコードがあるようなレストランでもない限り日本ではほぼ気にする必要ないし、そんな所へ行く機会がある人なら自然と身に付いてるマナーで十分
231. Posted by     2025年03月09日 21:19
>>155
イギリスいったことあるの?
普通のフォークの背中に乗せてる人いたよ
230. Posted by     2025年03月09日 21:17
平成入っても友人がファミレスでちょっとの米を時間かけてチマチマ背に乗っけてたわ
正直はずくて心の中では引いていた
229. Posted by     2025年03月09日 21:17
>>124
ひねる動作がなくなるだろ
理解できない意味が分からん
228. Posted by     2025年03月09日 21:15
>>1
イギリス発祥のマナーだぞ
227. Posted by    2025年03月09日 21:14
スプーンは西部劇の無法者みたく赤ちゃん握りで持つのが正しいマナーだ
226. Posted by     2025年03月09日 20:41
昭和の頃でもこれは否定されてたよw
225. Posted by    2025年03月09日 20:36
>>1
フランスのテーブルマナーをイギリスが導入した時には、テーブルマナーの概念がなかったため貴族階級ですら覚えるのが大変だった。
手の中でフォークを回転させて落とすこともあった。その為、フォークとナイフを持ち変えない方式にした
フォークの背に押し潰すのはイギリス式であり、イギリスマナーを導入したので広まった。フランス料理をイギリスマナーで食べているだけでしかない。
フランス式で食べろというのならインド料理を手で食べろと言うべきだが、なぜかインド料理はイギリス式で食べる
224. Posted by     2025年03月09日 20:29
>>220
そもそも通な食べ方かどうかはマナーとは別の考え方だよ
コーヒーはブラックが通(それもどうかと思うが)だからといって自分のにミルクや砂糖を入れたらマナー違反とはならないだろ
223. Posted by     2025年03月09日 20:28
また聞いてないマナーがwwww
222. Posted by     2025年03月09日 20:16
パスタを啜る奴は原始人
221. Posted by 和    2025年03月09日 20:13
>>117
イギリス留学した皇族のマナーが広まったんだよ。
親がそう言ってた。
220. Posted by     2025年03月09日 20:11
難易度の高い謎マナーを作ってはイキるのが日本人。ざるそばを食う時にちょっとしかつゆにつけないのが通とか、噛まずに飲み込むのが通とか。その遺伝子はしょうもない事でマウントを取ってイキるSNS界隈にしっかりと受け継がれている。否定するなら言葉ではなく行動で示せ。
219. Posted by 名無し   2025年03月09日 20:05
そもそもなんだけど白米を白米として食べる国ってどれくらいあるんだろうな
基本的に穀物類って粉末にしたり何かしらの加工をしてそのまま食べるって事しないじゃん
218. Posted by    2025年03月09日 20:05
…此れ女子高時代の友人が執拗く言ってきてキレかけたわマジで。
217. Posted by     2025年03月09日 20:04
>>1
マナー講師を職業とする人自体マナー違反
216. Posted by     2025年03月09日 20:03
>>192
勘違いしてるようだが「おかわり」の際一口残すのはあるマナーだぞ
ごちそうさまの時に一口残す大陸の文化とは別物
215. Posted by     2025年03月09日 19:59
箸貰って箸で食え
フォークとかスプーンで白飯食ってる姿ははたからみたら滑稽でみっともないからやめとけ
214. Posted by    2025年03月09日 19:50
>>197
いちいち持ち変えるのって別に合理的でも優雅でもないし手間だなと思ってたわ
213. Posted by メアリー商事   2025年03月09日 19:44
ストップマナー講師!
私は騙されない。
212. Posted by 田所   2025年03月09日 19:38
ライス関町
211. Posted by     2025年03月09日 19:37
>>194
カトラリー、なw
210. Posted by     2025年03月09日 19:24
パスタスプーンクルクルはパスタを食べるのの上手くない子供の食べ方だから、見方を変えると日本人なら特におかしくない。外人の箸使いがあまり上手く無くても文句言う日本人はおらんやろ
209. Posted by     2025年03月09日 19:23
そもそもジャポニカ米を主食にしてるの日本と韓国だけだから
謎マナーって日本初なんだよな
208. Posted by     2025年03月09日 19:21
>>181
アントシアニンやビタミンAの有効性全否定の根拠を述べよ
207. Posted by     2025年03月09日 19:14
背に載せるのがマナーとかいうのが浸透している中、子供の頃から今になるまでずっと、「そんな食べにくいやり方がマナーな筈無いじゃん」と決めつけて、普通に腹?側使って食べてた。というかむしろスプーンとか箸がある場合はそれを追加してた。
206. Posted by    2025年03月09日 19:12
寿司
板前が素手で握り、皿を使わずテーブルに直置きし、手づかみで食す
おにぎり手づかみ
ハンバーガー手づかみ、ポテトフライも手づかみ、ポテトチップス手づかみ

マナー講師って汚ねえなガイジなんじゃね?
205. Posted by あ   2025年03月09日 19:02
結局箸が最強なんだよなぁ。他人に不快感を与えない程度に食べればそれでいいんではないかと。
204. Posted by     2025年03月09日 19:01
飯くらい好きに食わせろ。
俺が金払ってんだ。指図すんな
203. Posted by か   2025年03月09日 18:59
違うよ、ペースト的なマッシュポテトとか海外でもフォークの差に乗せて食べるよ。日本のライスはベタベタするのでそういう部類なんです。
202. Posted by     2025年03月09日 18:58
>>200
左手フォークをクルリとひっくり返して米を掬う
もうこれでいいように思う
だったわ💦
201. Posted by     2025年03月09日 18:56
>>197
フォーマルな場に使われるレストランなら
嫌でも、使う食器指定されるから、見苦しいマナー違反になるような食器は提供されない
逆に客が勝手に食器選んで食えるような店でいちいち変なマナー出してくる方がマナー違反
200. Posted by     2025年03月09日 18:56
>>127
ひd
もうこれでいいように思う
199. Posted by     2025年03月09日 18:54
>>197
つまり箸で食うのが最も合理的だからスマートなマナーだと言いたいわけだ
198. Posted by    2025年03月09日 18:50
>>59
いや、疑似じゃなくて開発だろ
197. Posted by    2025年03月09日 18:50
アメリカではステーキなどでも、左フォーク右ナイフで切ったあと、右手にフォークを持ち替えて食べるのが普通です。食べにくい左手で食べる見苦しい動作のほうがマナーとして良くないとされます。
イギリスはカトラリーをくるくる回すことが見苦しいとしてマナー違反になるため、ポテトなどを盛って食べる食べ方ができました。グリーンピースなどはナイフで刺してフォークの上に1個1個盛り付けて食べるのがマナーとなっています。
マナーは合理的に食べることを求めるものなので、何を求めるかです。
アメリカは普通に食べやすさを、イギリスはカトラリーを置かせないということを重視しただけです。フランスはフォークを合理的に使うためフォークの腹に載せますし、東南アジアは左フォーク右スプーンという合理性を追求した食べ方になります。
196. Posted by     2025年03月09日 18:50
>>136
お前は和食食うときも平皿に飯盛るのか
丼もののときも平皿か
珍しいな
195. Posted by     2025年03月09日 18:48
>>192
そのマナーは大陸でも徐々に廃れていってるらしいな
今でも他人の家に招かれた際にごちそうになる際はちょっと残して
もうおかわりいらないって示してるらしいが
外食でわざわざ残すようなことはあっちもしなくなってるらしい
194. Posted by    2025年03月09日 18:44
海外の礼儀作法だと元来、【素手】が主流で、カラトリー(食事の道具)を使う歴史は浅い、王族でも手づかみだ
んで礼法の大原則は「郷に入っては郷に従え」なのだがここで悪い日本の習わし、なんでも日本式〇〇作法に改変する

つまり日本式洋食マナーなんだよこのゴミはwwwww
193. Posted by     2025年03月09日 18:43
>>188
それすらも、肉のお供に出てくる芋を食う際の作法を
日本人が米食うときの作法だと勘違いしてただけだろ
192. Posted by     2025年03月09日 18:43
まーた嘘を常識のように広めようとしてる・・・。
一口残すのは中国人の伝統であって日本にそんな文化はない。
マナー講師あたりがホラ吹いて回ってんのか?
191. Posted by    2025年03月09日 18:41
有識者の回答
ライスをのせるのはフォークの背? 腹? 結論からいうと、ライスを食べる際に、ナイフでフォークの背でも腹でも、どちらにのせても構いません。 西洋料理には、そもそもライスを主食として食べる習慣はないので、フォークの背にのせて食べるなどのマナーはありません。
AIの回答
ライスをフォークの背に乗せて食べるのはマナー違反です。フォークの背に乗せると不安定で落としやすく、姿勢を崩す可能性があります。また、食べ物を押しつぶしてしまうのもマナー違反です。
190. Posted by     2025年03月09日 18:41
>>170
心配するな、普通に洋食として出されてるのに
別皿で白米が来る時点でその店がフォーマルな作法できてないから
別に大衆食堂や安い洋食店でそんなもん持ち出してもあれだが
少なくともあっち食事作法は白米が主菜のお供に出てくることは想定されてない
189. Posted by 名無し   2025年03月09日 18:40
今でも無意識でやってるわ
188. Posted by あ   2025年03月09日 18:40
以前テレビ番組でイギリスとフランスの違いだって言ってたぞ
どっちかがフォークの背に乗せて、それを取り入れたのがかつての日本だと
187. Posted by     2025年03月09日 18:39
昭和の時代も、マナー講師(笑)がいて、みんな純朴だったから騙されたということ
血液型やノストラダムスもみんな騙された
186. Posted by    2025年03月09日 18:38
バカ発見用マナー
185. Posted by     2025年03月09日 18:36
>>171
推奨以前に、ちゃんとしたコースの店で日本食でもないのに
おかずのお供に白米出てこないのよ・・・
リゾットとかお米を使った料理ならちゃんとメインの皿とともに
スプーンが付いてくるからわざわざフォークの背に乗せて食べる
無様な対応はしないで済むんじゃないの?
184. Posted by     2025年03月09日 18:36
皿を手に持って食べるのはマナー違反なんだろうけど
183. Posted by    2025年03月09日 18:35
>>50
それマナー的にアウト
フォークを舐るような、全部口に入れる食べ方は駄目なんだわ
182. Posted by     2025年03月09日 18:33
映画タンポポでもマナー云々揶揄してたな
日本人講師が教えても隣席の西洋人の無作法が正当な作法と捉えられたやつ現地の人がやってるんだからホンモノだみたいな
181. Posted by ハムスター名無し   2025年03月09日 18:33
このマナーは、フランス人がイギリス人を馬鹿にして言ったことを日本人が真に受けて日本まで伝わってきたのが起源です。なので全くの嘘。
ブルーベリーが目にいいのも一緒。あれも第二次世界大戦で情報戦略上作られたデマが元になってる。
180. Posted by     2025年03月09日 18:32
5 飲尿糞食文化は韓国人のアイデンティティです。
179. Posted by     2025年03月09日 18:30
>>176
ちゃんとしたコースならな
そうじゃない店はそもそも細かいマナーなんて求めてないんだから
好きに食えってこと、日本じゃなくても現地だってそう
ラフな飲食店は細かなマナーなんて誰も求めてない
178. Posted by     2025年03月09日 18:28
>>167
で、王族の晩餐会でそういうものが出てくるか?って言うと出てこないよね
リゾットとかならスプーンだし、マッシュポテトをホークの背に乗せるのは
ステーキとかの付け合せで出てくるからそのついででマッシュポテト食う場合の作法だし
日本食を海外の人招いて食べさせる場合でも、箸が使えない人ようにはスプーンが出てくるんでないの?
177. Posted by     2025年03月09日 18:26
>>175
いろんな人がいるんだな
176. Posted by        2025年03月09日 18:25
ライスを注文されたら、箸かスプーンも客に提供するのが店側のマナーだろwww(何を考えてライスをメニューに載せてるのかw)
まあ、昔はお客ファーストじゃなく、欧米の流儀ファーストだった時代という事か。
175. Posted by    2025年03月09日 18:24
いや、食べたことあるなら分かるでしょ。背に乗せたほうが自然に食べれるんだよね。
だからマナーというか、そういう食べ方もあるよってだけ。
背に乗せる方法は乗せにくいし、腹の方で乗せても良いが、いちいちフォークをクルッと回さないといけないっていう。
ただそんだけの話。
174. Posted by     2025年03月09日 18:23
同じ場にいる奴がマナーを語りだしたら頬骨折れるくらいにぶん殴っちゃいそうwww
173. Posted by     2025年03月09日 18:21
超上級以外はマナー(笑)だから。
クチャラーとか臭いとか、他人に不快感抱かせないならなんでもいいよ。
172. Posted by    2025年03月09日 18:21
ナイフに乗せてライス食べてるやついたな
171. Posted by AI   2025年03月09日 18:13
フォークの背にライスを乗せて食べるのは、かつて日本の洋食文化の中で広まった食べ方ですが、現在の国際的なテーブルマナーとしては推奨されていません。
170. Posted by     2025年03月09日 18:13
>>2
フォークは基本背を上にしてるから本質は背か原かの論争ではなくて
フォークを持ち替えるか持ち替えないか、持ち帰るならどうやってする?
それをライスの度に何回も繰り返すの?って話なんだよ
169. Posted by     2025年03月09日 18:09
マナーにこだわってる虫ケラを集めてさ、適当なマナー講師の答えに1個でも間違えた瞬間に死刑にするのもいいと思います。
168. Posted by .   2025年03月09日 18:04
>>147
それ当然のことじゃねーよ?ゴミ虫君
何を言ってるのかサッパリわからん
167. Posted by     2025年03月09日 18:03
王族の晩餐会とかでないかぎり、好きに食ったらいいじゃない。
びっくりドンキーとかレベルでそれを悩むのは正直滑稽だよ。
166. Posted by     2025年03月09日 18:01
どうやって食うのも自由なんだから、いちいちマナーを語る馬鹿はロードローラーで潰した方が良いですよ。
165. Posted by     2025年03月09日 17:59
>>1
明治時代から続く煉瓦亭という銀座の洋食屋が、勝手に考えて客に吹き込んだローカルマナーらしい
海外でコレやったら恥掻きそう
164. Posted by     2025年03月09日 17:59
>>139
笑った
163. Posted by     2025年03月09日 17:57
>>147
え?マジで分からない?
普通に左手に持ったフォークの背じゃなくて腹の方で食べたらええんやで
そもフォークの背でライス食べるのは、イギリスでギリいけて、フランスあたりだとアウト
162. Posted by     2025年03月09日 17:57
>>38
育ちがバレるぞ
161. Posted by     2025年03月09日 17:57
>>33
犬喰い止めろ!
160. Posted by     2025年03月09日 17:56
>>112
同じことを繰り返し投稿するのは非常識なだけなのでは
159. Posted by f   2025年03月09日 17:56
スペイン人もアメリカ人も普通にスプーンですくって食べてるぞ
158. Posted by あっら   2025年03月09日 17:56
パスタをスプーンを土台にしてフォークで丸めて食べる謎の食べ方は、渋谷のパスタ店「壁の穴」がフォークとスプーンを客に出したことに始まる
西洋では料理の取り分けにこれらを使うので
イタリアでスプーンを使ってパスタを食べる国民は一人もいない
157. Posted by     2025年03月09日 17:54
>>140
スパゲッティと言えば スプーンの上でクルクル丸めるのはイタリアでは幼児だけ とかじゃなかったっけ? あれもマナー講師が広めた日本式マナーなのか?
156. Posted by    2025年03月09日 17:53
>>153
何じゃそりゃ。明らかに自分らで稲作してない文化圏の産物だな。
肉食変異した蝗の餌食になってしまえ
155. Posted by     2025年03月09日 17:52
>>9
その一部の声がでかくて割と一般的なマナーになってたよ。「そんなこと欧米ではしていない」って明確にメディアとかで否定され始めたのが平成に入った直後くらいからだった。
154. Posted by     2025年03月09日 17:51
これ考えるの面倒だからパンにしてるわ
フォークでライス食べるのもだるいしな
153. Posted by    2025年03月09日 17:50
>>148
「ご飯を全部食べきるのは食いしん坊ではしたない」というよく分からんルールが昭和前半頃まで合ったのは事実らしいね。
152. Posted by     2025年03月09日 17:50
>>94
葉っぱをナイフとフォークで折り畳んで食う 面倒くさっ
151. Posted by    2025年03月09日 17:48
>>87
蕎麦噛むのは野暮だろうがどあほう
150. Posted by     2025年03月09日 17:48
>>28
イギリスでformalな食事に米が出ることはないから それは日本のマナーを見て適当に作ったものだと思う
149. Posted by    2025年03月09日 17:47
マナーだかなんだか知らんけど形状考えたらおかしいってわかるだろ
148. Posted by     2025年03月09日 17:44
>>3
イヤ昔のマナーだとそうなんだよ
147. Posted by    2025年03月09日 17:43
それ以外どうすんの?って話ではある
まさか持ち替えるなんて下品な行動する訳もないし
カトラリーはナイフがメインに操作する物ってのは当然知ってるだろうし
146. Posted by     2025年03月09日 17:43
>>119
逆じゃね? 粘りがあるなら米がくっつくから乗せられるけど粘りがなくてポロポロだと乗せられないだろ
145. Posted by     2025年03月09日 17:40
>>117
豆を背に乗せるなんて不器用な白人が出来るわけないやん
144. Posted by    2025年03月09日 17:39
マッシュポテトの食い方の派生なんだろ
肉と米を交互に食いたいがフォークひっくり返すの面倒くさいという点では合理的だしいいんじゃないか?
肉全部先に切ってから右手にフォーク持つほうが合理的だがな
143. Posted by 名無し   2025年03月09日 17:39
イギリス流だっけ、中世喧嘩してたフランスへの反発からそういうマナーが出来たと聞いた気がするわ。
142. Posted by     2025年03月09日 17:39
>>112
2度も言うことか
141. Posted by     2025年03月09日 17:38
ただ、地球上の質量とエネルギーの変化に過ぎない

過言だろうか?
140. Posted by    2025年03月09日 17:35
>>26
たんぽぽか?
あれはスパゲティだろ
139. Posted by     2025年03月09日 17:33
>>114
2度も貶すなあんまりだぞw
138. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:33
海外じゃ米は野菜だからな
だからイギリスだと背に乗せてフランスやヨーロッパ諸国やアメリカなんかは腹に乗せて食う
※イギリスでも腹に乗せて食う
137. Posted by (-_-;)   2025年03月09日 17:30
ライスはスプーンを使って食べるもの、らしい……
136. Posted by    2025年03月09日 17:30
>>116
お前はピラフとか炒飯を腕に盛って食べてるの?何ならカレーも?
135. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:29
>>81
日本のはイギリスやからな
134. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:28
>>80
それデマやで
ちなみに東郷さんな
133. Posted by     2025年03月09日 17:28
グリンピースとか副菜を潰してフォークの背に乗せて食べる流儀があったらしく
その応用でライスは背で食べるってなったみたいよ

右手のナイフをコテ・ヘラみたいにしてフォークの背に整えて食べる
慣れると持ち替えなくてよいから楽よ。
132. Posted by    2025年03月09日 17:28
>>97
お前はピラフとか炒飯を腕に盛って食べてるの?何ならカレーも?
131. Posted by     2025年03月09日 17:28
マナーっていうかフォーク持ち帰るのが面倒だからだと思ってた
130. Posted by     2025年03月09日 17:27
実在しないマナーを創作して何も知らない人をだまくらかして金を得るって詐欺だと思う。
なんで捕まらないんだ?
129. Posted by     2025年03月09日 17:26
>>100
当時のマナー本にそう書かれていたからそうしてきただけ
奇異な目で見られたことなどない
128. Posted by    2025年03月09日 17:26
昔も大概よくわからんマナーはあったからな。しかも老害ほどそういう事に頑なに拘るから面倒臭いし、やっている事が今で言うところのマナー講師と変わらん
127. Posted by     2025年03月09日 17:25
日本に遊びに来たアメリカ人もイギリス人もフランス人も
フォークでライスをすくって食べてた
126. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:25
>>11
ちゃんとこぼしなさい
125. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:24
>>6
海外にそんな習慣がないから
日本だけでやってる習慣になるならそうなるか🤔
124. Posted by     2025年03月09日 17:23
>>29
ひねるだけだろ
持ちかえる意味がわからん
123. Posted by     2025年03月09日 17:23
あったあったw
子供の頃は家でステーキ出たときやらされてたなw
122. Posted by     2025年03月09日 17:23
>>117
イギリス人もそんなことやってない
121. Posted by .   2025年03月09日 17:22
レンゲの上に麺を乗せるヤツ
パスタをスプーンの上で巻くやつ
市んでくれ
120. Posted by         2025年03月09日 17:21
右手にフォーク持ちかえてごはん掬うのは面倒。
肉を食う時と同じ状態でそのままフォークの背にごはん乗せてナイフで固めると食いやすい。
マナーというよりも一連の流れで効率的と感じるがなあ。
119. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:20
>>2
イギリスに米は粘りがないから
だから乗せやすいんだって
118. Posted by     2025年03月09日 17:19
パスタにスプーンは子供用
いわば握り箸みたいなもんだ
んでもってライスをフォークの背中に乗せるのは、本来ライスなんか出てこないものをなんとかイギリス式のマナーに合わせたもの
117. Posted by 匿名   2025年03月09日 17:18
>>1
主食に米食べないからそんなマナーはない
それでも他の食い物に当てはめるとフランスだったらフォークの腹
イギリスだと背と腹
…になるんだって
欧米だとイギリスのみ背に乗せる習慣があるみたいで他は腹だって
116. Posted by     2025年03月09日 17:18
米は平皿で出すな。茶碗で出せ。食いにくい。
115. Posted by    2025年03月09日 17:17
>>76
ガチャガチャと音立てて食ってそう
114. Posted by     2025年03月09日 17:17
>>44
やり方知らないなら黙ってろよバカかよ
113. Posted by     2025年03月09日 17:17
>>44
やり方知らないなら黙ってろよバカかよ
112. Posted by     2025年03月09日 17:16
>>74
ご両親が非常識なだけなのでは
111. Posted by    2025年03月09日 17:15
>>50
そうそう。
ナイフを右、フォークを左に持って、肉を刺す時と同じように(フォークの背が上)で、ナイフでフォークの背にライスを盛り付けて食うだけの話。
フォークで掬うようにしたらかえって不恰好だと思う。
110. Posted by     2025年03月09日 17:15
>>106
ごめん、二大嘘マナーみたいな書き込みに有ったパスタをスプーンでくるくるの方を主にして考えてた
ドヤ顔でこれやりながら、某有名マナー講師のおばちゃんみたいな振る舞いする奴が周りに結構な頻度で出没して辟易してるのよ
109. Posted by     2025年03月09日 17:13
元々イギリス式から入ってるから、豆とかをフォークの背に乗せて潰して食うから、米も同じようにしただけ
それにフォークを持ち替えたり、反転させるのもマナー違反だからってのもあった
108. Posted by     2025年03月09日 17:13
ナイフで米すくって食えば何の問題もない
107. Posted by    2025年03月09日 17:10
>>34
イギリスの古い貴族のテーブルマナーだと最近読んだ
106. Posted by     2025年03月09日 17:10
>>102
強要はしないが、昭和にこんなマナーあったのか程度にとどめておいてるよ
今はこんな食べ方してる人多分いないと思う
105. Posted by     2025年03月09日 17:10
失礼クリエイター(平成生まれ)「…!!?(シュバババババッ)」
104. Posted by    2025年03月09日 17:09
>>30
小学校の家庭科の教科書には、バナナをナイフとフォークで剥いて食べるやり方が載ってた
103. Posted by     2025年03月09日 17:09
>>74
ご両親が非常識なだけなのでは
102. Posted by     2025年03月09日 17:08
令和のこの時代になってもアホマナーを信じてる人結構居るよな
勝手にやってるだけならまだ良いけど、他人に強要したり見下したりした態度をとる奴は恥ずかしいからやめて頂きたい
かと言って、この手のは逆に指摘すると凄い嫌な空気を醸し出してくるから始末が悪いんだよな
101. Posted by     2025年03月09日 17:07
背を使うのに慣れてると今さらスプーンのように掬えって言われるほうがやりづらい
だったら端からスプーンで食わせとけって話
100. Posted by    2025年03月09日 17:06
>>39
44年生まれ。背に乗せるのが普通と教わったし今もそうしてるw
99. Posted by 名無し中将   2025年03月09日 17:06
パエリアの食い方みれば何が正解か自ずと解るだろ…なんで食文化後進国のイギリスに合わせる必要があるんだ。
98. Posted by     2025年03月09日 17:06
>>95
洋食の白米を茶碗で出される方がもっと嫌だよw
と言いたいところだが、家ではハンバーグの時も飯は茶碗だったわ
97. Posted by     2025年03月09日 17:05
平らな皿にぺったりと米を盛るのやめたほうがいい
ただただ冷めるのが早い
96. Posted by     2025年03月09日 17:05
>>81
左手は不浄の手だよバカを通り越して無知蒙昧そのものだな
もっとも実際現地に行くと左手を補助に使ってる人は少なくないんだけどね
95. Posted by     2025年03月09日 17:05
そもそもライスを平皿で出すな
94. Posted by    2025年03月09日 17:04
>>22
それよりも葉物のサラダが食いにくいのをなんとかしてくれ。刺さらないし掬えないし、箸の方が100倍優秀
93. Posted by     2025年03月09日 17:01
豆とか芋を食うときの食べ方を無理矢理当てはめたと聞いた
そもそもそういう地域じゃ米食わんし

欧米のマナーを引き継ぐならパエリアの食い方(普通にスプーンで掬って食う)を真似すりゃいいのにといつも思うわ
92. Posted by     2025年03月09日 17:00
>>87
そばはズルズルと音を立てて食わないとダメだよ
91. Posted by     2025年03月09日 16:59
サザエさんでやっていたな
90. Posted by    2025年03月09日 16:57
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
89. Posted by     2025年03月09日 16:56
>>83
単に親が教えてくれなかった可能性もありますね
自分も地方出身ですが聞いたことはありませんでした
88. Posted by     2025年03月09日 16:56
フォークで掬って、掬いすぎた分をナイフで避けるんやで。
別に箸があるなら箸でいいよ。
87. Posted by     2025年03月09日 16:56
べらんぼうめぃ!そばとシャリは音を立てて食らうんでぃ!
くっちゃくっちゃー
86. Posted by 、   2025年03月09日 16:55
こういう話題や似非マナー講師の批判を突破口にして
脱いだ靴を揃えたりご飯粒を残さず食べたりいただきますごちそうさまを言ったりを
批判する方向に持っていくんだろう
85. Posted by    2025年03月09日 16:55
これ日本人が適当に思いついて定着しただけらしいな
84. Posted by     2025年03月09日 16:55
平皿に白米盛るのがマナー違反だろ
83. Posted by     2025年03月09日 16:54
>>23
S48年田舎育ちだが知ってるなあ
多分洋食の外食がちょっと特別だから勉強しましょうという空気が残る世代なんだろう
4歳下だとそれがやや薄れたのかも
82. Posted by     2025年03月09日 16:54
>>77
返還前はそうだったかもしれないけど、今はどうだろう?
返還から50年以上経っているし。母なら多分知ってるね
81. Posted by     2025年03月09日 16:54
本場にならって食うのがマナーならカレーも左手で食えよ失礼クリエイター
80. Posted by 超天才世が世なら軍師   2025年03月09日 16:53
そもそも東郷平八郎だか山本五十六が「びーしちゅーなるものが食べたい」と言って和食の割烹匠が悩みに悩んで同じ材料で造ったのが肉ジャガなんだよ。又聞きの又聞きで、らしそうなマナーなんて無根拠そのものだよ
79. Posted by     2025年03月09日 16:52
スプーンください
78. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:52
(面白いから、そのままにしておこうwwww)
77. Posted by     2025年03月09日 16:52
>>41
沖縄はアメリカ式だからじゃない?
76. Posted by     2025年03月09日 16:51
背乗せ派西洋人の様子見てたら、フォークの掬うとこのせいぜい前半分くらいに、ちまちまぺちぺちとナイフで盛り付けて食ってるみたい。
いかにも時間かかりそうなので、食事時間を取られたくない日本人のひとりとして、いちいち右手に持ち替えて「てやんでい」と思いつつイライラしながら腹乗せで食う。イライラして胃酸が適度に出るので消化にいい。
75. Posted by !   2025年03月09日 16:51
>>16
ポテサラみたいなやつをフォークの背に乗せて食べるとか
74. Posted by     2025年03月09日 16:51
んなもんちっとも常識じゃなかったわ
今で言うLINE登録してないと非常識とか言うやつみたいなもん
いつの時代も逆張り民族はいる
73. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:50
まぁ、少なくとも俺は地球人だから(笑)
72. Posted by     2025年03月09日 16:50
少なくとも外人がプロパーなイギリス式のマナーとしてライスはフォークの背に乗せて食えと、別に日本人向けとは思えん動画を何本もアップしてるくらいには、イギリス式のマナーとして一般的なんだろうな
71. Posted by    2025年03月09日 16:50
>>58
紳士のつもりか。俺らとか労働階級が相応しいやん
70. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:50
だのに…
69. Posted by    2025年03月09日 16:49
フォークを表にするだけで殺されるって思わないといけないほどの治安が悪いブリテンルール
議会の線とかどこが紳士の国なんや野蛮すぎる
68. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:49
まったくもって完スルーが推奨されている
67. Posted by あ   2025年03月09日 16:49
そもそも欧米の食習慣だと、主菜を食べながら主食も食べるみたいなことをしないからな。例えばフランス料理だとパンは出てくるけど前菜の一種みたいなもんで、メインの前には食べ終えるもの。ちなみに誤解されがちだけど、パンでソースを拭って食べるのは、正式にはマナー違反だからやらないほうがいい。フォーマルな場でなければやることもあるらしいけどね。
66. Posted by    2025年03月09日 16:49
>>40
もっと真摯に心から言って!
65. Posted by 名無しさん   2025年03月09日 16:48
これは別にマナーではないよ
洋食でのライスの食べ方に正解など無いし、なんなら箸でもOK
単にフォークの背にライスを乗せれば「持ち替えなくてもそのまま食べられるので便利」という事
自分も持ち替える方が面倒なので、フォークの背で食べてるわ
64. Posted by    2025年03月09日 16:48
>>48
「浸透」という尺度が難しいが、まあ俺も知ってたし、どの程度かわからんがマナー?テクニック?として流通していたのは確かだろう
63. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:48
(他人だぞ)
62. Posted by     2025年03月09日 16:47
>>2
イギリス式はフォークをひっくり返さない
フランス式はすくってオッケー
平皿にライスwの店なんかマナーいらん
61. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:46
(普通に考えて「無視」するよね…)

(「無視」しないのって、逆に何なんだ…?)
59. Posted by     2025年03月09日 16:44
マナー講師の謎(というか仕事作りの為の似非)マナーの典型例だよな
58. Posted by    2025年03月09日 16:43
> イギリスではそうやって食べるのが普通
> マッシュポテトとかよくやってる
> ライスもその延長
夕方4時になったらパブに直行するような連中の振りかざすマナーとか全く尊重する気が起こらない。
57. Posted by     2025年03月09日 16:42
いちいちフォークを持ち替えなくて済むから、あれはあれで便利。
今でもやるし、マナーの話なんてどうでもいいんだよ。
56. Posted by s   2025年03月09日 16:42
昭和40年代後半から家ではそのように習った。
でも田舎だったのでレストラン等でそのような食べ方をする人は見たことが無かった。
それから月日が流れ、東京で一人暮らしをするようになり、レストランへ行くとフォークの背に乗せていた。
しかし、米国の食事風景を見るとフォークの腹に乗せるのが普通で、お米だけが特別ルールなのかと疑問に感じた。
今では普通に腹に乗せて食べている。
55. Posted by ラ   2025年03月09日 16:41
YouTuberが人によって意見が違うのと同じ!フォークを背にと教える講師もいればそれは間違いと言う講師もいてテーブルマナーに高い講習料払うだけだった。
54. Posted by Lefty   2025年03月09日 16:40
>>7
同じく。ナイフは左手使用必須だが箸類は矯正され右手でok、なのでそのままフォークの上に乗せるのも理にかなってると感じてる。
普通はいちいち持ち替えてるって知ったときはびっくりした。
53. Posted by     2025年03月09日 16:40
今度洋食食べるときに試しにやってみるかな、変な目で見られるかもしれないが
52. Posted by    2025年03月09日 16:40
>>いやナイフとフォークの使い方くらいは
使えばいいってもんじゃないだろ…(呆れ)
51. Posted by    2025年03月09日 16:38
>>39
全く積まなくていいゴミ経験やスキルが仕込まれてて草
50. Posted by     2025年03月09日 16:37
>>44
フォークの先端ごと口に入れて、肉と同じように口の中で離すのだからすするような食い方にはならないよ
49. Posted by    2025年03月09日 16:36
いや、どう考えても米粒を口に運ぶ設計してないだろ
アホか消滅しろ
48. Posted by     2025年03月09日 16:36
>>36
日本でも浸透していないから馬鹿にされるんやで?
47. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:35
いやナイフとフォークの使い方くらいは
46. Posted by     2025年03月09日 16:35
>>37
母なら知っているかもしれない、今度母に聞いてみる
45. Posted by     2025年03月09日 16:34
>>28
イギリス人がテキトウに作った動画を真に受ける馬鹿っておるん?www
44. Posted by    2025年03月09日 16:34
何よりもフォークの背に乗せる食べ方って、必然的にご飯を「すする」くい方になって、周囲からすれば音からしても汚いことこの上ないんだよ。

イギリスだフランスだなんだという人もいるけど、そもそもイギリスとかにもご飯を平皿に盛って出す文化なんかなかったんだよ

勝手にご飯を平皿に盛って、フォークの背に乗せて食べる「偽マナー」を作ったのは日本人のあるシェフでしかないからな
43. Posted by     2025年03月09日 16:33
>>39
経験不足と言われましてもね、たまたまなんじゃないんですか?
全国的だったかどうかも分からないし
42. Posted by    2025年03月09日 16:33
日本人は消滅するからこのようなマナーも消滅する
41. Posted by     2025年03月09日 16:32
多分全国的ではないんじゃないか?昭和末期の生まれだけど自分のところでは聞いたこともない。ちなみに沖縄
40. Posted by    2025年03月09日 16:32
箸下さいって言ってる
39. Posted by    2025年03月09日 16:32
>>23
s47生まれの者だが、それはお前の経験不足
38. Posted by Thrillroller   2025年03月09日 16:31
犬食いでよくね?
37. Posted by     2025年03月09日 16:31
>>23
ちょうどあなたが生まれた辺りに書かれた東海林さだおのエッセイで、レストランの客を見ながら、
「なんで日本人はフォークの背にごはん乗せるという食いにくい食べ方するんでしょうな?」と編集者と不思議がる場面が出てくる。
結構やってた人はいたみたい。
36. Posted by    2025年03月09日 16:31
>>26
本場にないなら偽扱いって思考停止やんな
35. Posted by     2025年03月09日 16:31
皆普通にこれやってたよなw
正直食いづらいなーって思ってたわ
34. Posted by     2025年03月09日 16:30
あれって確かフランス式とイギリスかどこか式でフォークの面か裏か違うんだろ
日本のマナーじゃないからどうでもいいわ
33. Posted by    2025年03月09日 16:30
つか、飯を皿にとかふざけてんのかよとか内心ぶつくさ言いつつフォークでもナイフでも何でもいいから器の縁に口くっつけてかっこんでるよ。
何ならたまにマイふりかけとか使うし。
32. Posted by    2025年03月09日 16:30
>>10
うん、理にかなっている
31. Posted by     2025年03月09日 16:30
スパゲティをフォークとスプーンを使って巻くのと同じやな。
byイタリア人
30. Posted by 大谷最高!   2025年03月09日 16:30
平成生まれだけど聞いたことないマナーやな。昭和の時代って未経験だしいろいろ文化が違って面白いわ。もっといろんな話聞きたい
29. Posted by    2025年03月09日 16:29
>>2
ひっくり返したり持ち替えたりするワンアクションを無くせる
28. Posted by     2025年03月09日 16:29
>>16
「british formal eating rice Etiquette fork」とかで動画検索でもしてみな
27. Posted by    2025年03月09日 16:28
>>1
日本で作られたテクニックなのだからフランス人が知らないのは当たり前やんな。

いいんだよ日本の技で。テーブルマナーにも沿ってるし。
26. Posted by     2025年03月09日 16:28
伊丹十三が盛大に馬鹿にしてたw
25. Posted by     2025年03月09日 16:27
今どきの洋食屋さんは箸もあるから、フォークを使う機会が少ないし。
24. Posted by    2025年03月09日 16:27
昭和の時代マジにあったらしい
誰が広めたのか不明だけど、誰もが知ってた不思議な謎マナー
ネットが無い時代だからこそだけど、出所ハッキリさせて欲しい
どこかの雑誌かTVだろうけど
23. Posted by     2025年03月09日 16:27
昭和って64年もあったけど、昭和のいつの頃の話なんだ?
昭和52年生まれの自分でもフォークの背にご飯って聞いたことないよ
22. Posted by     2025年03月09日 16:26
一粒一粒をフォークで刺す!(´・ω・`)
21. Posted by     2025年03月09日 16:24
そのように食べても良い
左手にフォークですくって食べても良い
ところでフォークの上に乗せて食べるのは
細かい物を食べる時に便利
20. Posted by あ   2025年03月09日 16:23
>>15
陸軍はフランスだかドイツだかで
海軍がイギリスだから将校でも食い方違ったんだっけ?確か
19. Posted by    2025年03月09日 16:23
確かに昭和に流行ったマナー(笑)だが、別に常識ではないだろ
やってる奴なんてほとんどいなかった

左フォーク右ナイフはそこそこいた気がするな
海外のマナー(笑)とか言ってやってた奴多かった印象
(完全固定の国は、たぶん世界中探しても存在しない)
18. Posted by     2025年03月09日 16:23
西洋人、それ見て笑うという話を読み、物を載せるようにできてないフォークの背に乗っけるのってやはりおかしいよなと思ってたら、欧州のどこかの観光地を取材したテレビ番組で、地元の客だかがせっせと背にライス乗っけて食ってたので、欧米における統一見解もないのだと思った。
なんか国によって違うみたいね。
17. Posted by さかな   2025年03月09日 16:22
個人的には洋食であってもライスは基本箸で食べるわ、パエリアはスプーンで頂くけど
16. Posted by     2025年03月09日 16:20
>>15
イギリス人はライスを食べる習慣は無いし、カレーライスはスプーンで食べます。
15. Posted by     2025年03月09日 16:19
日本のマナーは元々イギリス式
今でも迎賓館での晩餐会だの皇室のプロトコルはイギリス式のまま
ライスをフォークの背にのせるか腹にのせるか、イギリス式フランス式で
悩むのがメンドクサイ馬鹿馬鹿しいと思うなら、少なくとも日本じゃどんだけ高い店で飯食うことになろうがイギリス式の方が格上なんだからフォークの背にのせて食っときゃ間違いない
むしろフォークの背でライス食わない方が非国民だろ
14. Posted by     2025年03月09日 16:18
ライスはフォークで食べるよりもスプーンの方が食べやすいよ!
13. Posted by     2025年03月09日 16:18
マナーというか、持ち替えなくて楽だからやってる
これについては似非マナーだとバカにするやつのほうがマナー警察みたいに見える
12. Posted by     2025年03月09日 16:17
まず平皿にライス盛るんじゃねぇ
11. Posted by     2025年03月09日 16:17
注文した料理は残すのがマナーだ!
by中国人
10. Posted by    2025年03月09日 16:16
マナーっつうか食いやすい
理に適ってる
だから今でもやる
9. Posted by     2025年03月09日 16:12
昭和にそんなマナーは有りません。
一部のマナー講師が主張してただけです。
8. Posted by     2025年03月09日 16:10
米は茶碗と箸で提供しろ!
7. Posted by     2025年03月09日 16:08
左利きの自分はやりやすいから特に抵抗ない
高みの見物ですな
6. Posted by     2025年03月09日 16:08
>日本独自のスタイルが浸透したと考えられます。
浸透してねぇ〜よwww
5. Posted by     2025年03月09日 16:06
イギリス式なのかフランス式なのかで云々
4. Posted by     2025年03月09日 16:06
フォークの背に貼り付けたら米粒が潰れるやんw
3. Posted by     2025年03月09日 16:05
>和食店でおかわりをする際は、茶碗に一口残してお願いするのがマナーだといわれます。
ヒントポットは嘘ばっか。
2. Posted by     2025年03月09日 16:04
なんで背なんだろうな
普通にフォークで持ち上げたらええのに
1. Posted by     2025年03月09日 16:03
5 ナニソレ?w
byおフランス人

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介