2025年03月08日
「チャイルドペナルティー」可視化 出産女性の賃金が10年間で46%減少 残業を評価する社会のひずみ
1 名前:蚤の市 ★:2025/03/08(土) 06:37:01.82 ID:P0jeq0yf9.net
子どもを産んだ女性の昇進が遅れたり、賃金が下がったりするなどの不利益を指す「チャイルドペナルティー(子育て罰)」。
東京大学などの研究グループが、日本企業の人事慣行制度を分析し、出産した女性は、しない女性と比べて10年間で賃金が46%下がるという研究結果を発表した。研究者は「昇進に長時間労働が大きな影響を与えるため」と分析。人事評価の見直しが企業の成長につながる可能性があることを指摘する。
引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390279
「チャイルドペナルティー」を可視化、出産女性の賃金が10年間で46%減少 残業を評価する社会のひずみhttps://t.co/YD2FPjBJEP
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) March 7, 2025
東京大学などの研究グループが、日本企業の人事慣行制度を分析し、出産した女性は、しない女性と比べて10年間で賃金が46%下がるという研究結果を発表した。研究者は「昇進に長時間労働が大きな影響を与えるため」と分析。人事評価の見直しが企業の成長につながる可能性があることを指摘する。
引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/390279
2: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:38:40.93 ID:djmj3fBM0
いやー寄生して働かなくていいんだぞ?
安いもんじゃね?
安いもんじゃね?
8: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:40:15.10 ID:3/YR5sDM0
子供という宝が代わりに手に入ったのに何を言ってるんですか
9: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:41:00.06 ID:tEiDU1lq0
小梨は仕事押し付けられたうえに評価もされなくなるのか
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:24.42 ID:p2T51M3L0
仕事がトロくて残業ばかりやってる奴を評価
そら先進国最低の生産性になるわ
そら先進国最低の生産性になるわ
4: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:36.76 ID:iXhN8Phq0
共働きで子育てって基本無理じゃね
母親か父親交代で育休取れる制度にしたらいいと思うけどそうすると母親が子育て負担するようになっちゃうんだろうな
母親か父親交代で育休取れる制度にしたらいいと思うけどそうすると母親が子育て負担するようになっちゃうんだろうな
5: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:52.34 ID:5rszoI6i0
でも女が働くのって
「いい暮らししたい」からだろ
男は衣食住の確保のために働く
「いい暮らししたい」からだろ
男は衣食住の確保のために働く
6: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:55.71 ID:VWCUWBe00
子供を生んで18歳になるまで心身共に健康的に育て上げたら1人につき3000万円支給
これで少子高齢化は解消しないかな?
これで少子高齢化は解消しないかな?
25: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:50:29.50 ID:dypq3PyS0
>>6
育ててる最中に少しずつ貰えないと生きていけないぜ
育ててる最中に少しずつ貰えないと生きていけないぜ
7: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:40:10.66 ID:CsFCo2LT0
あんなかわいいのひねり出したんだから給料半分なんて可愛いもんだよ
足りない分は国と無産さまで見てやれそれでも足りなきゃ男たちが負担するぞ
足りない分は国と無産さまで見てやれそれでも足りなきゃ男たちが負担するぞ
10: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:41:07.76 ID:iXhN8Phq0
働きたい女性はもう主夫してくれる男性見つけた方が良さそう
11: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:41:57.88 ID:PBGhI4ai0
仕事に専念すれば生涯年収は2億超え
産んだら仕事に不利になるんだから産むわけない
産んだら仕事に不利になるんだから産むわけない
14: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:42:28.40 ID:3/YR5sDM0
呑気に何年も育児休暇取ればそうなるわな
当たり前
どこぞの国は産休育休で数日?数週間?みたいなんだろ?
当たり前
どこぞの国は産休育休で数日?数週間?みたいなんだろ?
18: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:45:13.52 ID:v/nlBgf20
子供手当て毎月10万円の即時断行を!
20: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:46:23.94 ID:xEGxJ5eP0
子供産んだら給与が下がって(下手したら辞めるしかない)
その上で子供に金がかかるわけで
そりゃ産むわけないよ
その上で子供に金がかかるわけで
そりゃ産むわけないよ
21: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:46:25.44 ID:hsMln8E40
いやこの人手不足の世において残業は評価されないと社会がどんどん貧困化してく一方になっちゃうよ
24: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:50:24.99 ID:ghhgkRoy0
独身小梨氷河期組に酷税ペナルティかまして、
産んだ人と赤ちゃんに分配。
これでええべ
産んだ人と赤ちゃんに分配。
これでええべ
27: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:50:41.19 ID:U4CtEKHl0
闇バイト予備軍が生まれる
28: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:51:26.39 ID:FRVmLwP20
子供がペナルティと言われてしまう世の中
29: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:52:30.67 ID:80q7Chbg0
職場にどれだけ迷惑かけてると思ってる
出産は所詮個人の私的なことなのに
出産は所詮個人の私的なことなのに
34: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:54:44.93 ID:N9++YzHx0
>>29
少子化になるよりまし
子育てしてないやつは年金カットで良いわ
少子化になるよりまし
子育てしてないやつは年金カットで良いわ
30: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:53:40.48 ID:dpTRLdYA0
ほらな、子どもがリスクになっちゃう歪んだ社会なんだよ日本は
31: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:54:00.56 ID:mmngbg9q0
子育てしてればいいのになんで社会復帰するんだ
33: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:54:42.49 ID:KXmsnycU0
ま〜た、女を甘やかすための新しい言葉ができたw
44: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:57:41.09 ID:ezJWs4yn0
産む人、育てる人、働く人
49: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:58:48.44 ID:/Qkyl9/H0
そういうこというのは3人産んでからにしてくれよ
51: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:59:28.66 ID:CyTd1Auq0
育児休業を取る人が増えたからでは?
55: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:01:16.86 ID:F60osWNN0
部下の残業が多いのは管理職が無能だからなんだからそいつを叩き出せばいいだけ
57: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:02:14.91 ID:4+05avwq0
子供を産め!仕事も休むな!
どんだけ女に甘えてんのお前ら
恥ずかしくないの?
どんだけ女に甘えてんのお前ら
恥ずかしくないの?
62: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:06:56.11 ID:L6JbfBEj0
働きに出なきゃいいじゃん
63: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:07:10.57 ID:CyTd1Auq0
これ海外でもそんな事言ってたな
65: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:08:50.92 ID:/XwhvGPK0
だったら子育て家庭の税金控除拡大しろや。社会保険料も減免しろよ。
国地方からの中抜きでかすぎるんだよ。
国地方からの中抜きでかすぎるんだよ。
72: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:12:35.98 ID:9W2Axk3l0
結婚したら退職して専業主婦
子育て終わったらパートでレジ打ち
社会はこうやって回る
子育て終わったらパートでレジ打ち
社会はこうやって回る
74: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:12:44.62 ID:dXBnE9+R0
産んで育てんのが女の仕事だろ
男に一家養えるだけの賃金払っとけばいいだけ
男女共同参画が日本の経済成長0の原因
男に一家養えるだけの賃金払っとけばいいだけ
男女共同参画が日本の経済成長0の原因
91: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:17:07.61 ID:/XwhvGPK0
>>74
中抜きの源泉だから男女共同参画にあほほど予算つぎ込んで少子化促進。
中抜きの源泉だから男女共同参画にあほほど予算つぎ込んで少子化促進。
79: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:13:54.27 ID:tZVBVfwj0
また自分だけ被害者
98: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:19:28.46 ID:eUS7JVEB0
なんでもかんでも横文字にしたがるねえ
104: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:23:12.82 ID:MdLZ3EMv0
ネットやSNSの規制も大事だと思う
個人主義の台頭や男女対立にしか役立ってない
個人主義の台頭や男女対立にしか役立ってない
105: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:23:21.79 ID:op9cffMW0
イヤイヤ育てられる子どもがかわいそう
114: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:27:02.01 ID:Bg/+j3qB0
仕事舐めてんのか
120: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:29:23.91 ID:cgLz7C/P0
会社は慈善事業でやってるけじゃないんでね
110: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 07:25:43.59 ID:iiRqgQfM0
「チャイルドペナルティー」
酷い言葉
こんなこと思いつくやつが頭おかしい
酷い言葉
こんなこと思いつくやつが頭おかしい
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741383421/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
365. Posted by 2025年03月10日 20:22
NHKのあの女子アナを思い出す。
出産する女性はあの人を目指しているんだろうけど、周りは大変だろうな。
出産する女性はあの人を目指しているんだろうけど、周りは大変だろうな。
364. Posted by 2025年03月10日 12:51
>>361
男女の家事育児負担率の差は少子化と関係あるのか?
まずはその根拠を示さないと、あなたはスレチな内容で男性を口撃しているだけの人だよ
男性が仕事で手一杯になって家事育児に参加できないとか、家計を支えるのが男性の役目だと思い込んで気負ってしまうのは労働問題やジェンダーバイアスの問題では?
男女の家事育児負担率の差は少子化と関係あるのか?
まずはその根拠を示さないと、あなたはスレチな内容で男性を口撃しているだけの人だよ
男性が仕事で手一杯になって家事育児に参加できないとか、家計を支えるのが男性の役目だと思い込んで気負ってしまうのは労働問題やジェンダーバイアスの問題では?
363. Posted by 2025年03月10日 12:00
>>361
横だけど
おちいった原因って義務を果たさず権利主張する声が大きいフェミカスみたいな
自己主張だけの役立たずと血税チューチュー移民系やそれを利権にした団体や便乗議員だろ?
横だけど
おちいった原因って義務を果たさず権利主張する声が大きいフェミカスみたいな
自己主張だけの役立たずと血税チューチュー移民系やそれを利権にした団体や便乗議員だろ?
362. Posted by 2025年03月10日 02:03
>>360
調べれば出てくるよ
調べれば出てくるよ
361. Posted by 2025年03月10日 02:02
>>359
家庭の問題です^^
と特に規制も指導も罰しもせず放置していたら現状に陥ったんだよ。
この超少子化にどうあらがえばいいのかというのが大前提の話。
現状が間違ってるのは分かりきっているが、このスレを見ればわかるように、どう改善すればいいのかという議論は全く展開されないという・・・これも最悪の問題だよね。
家庭の問題です^^
と特に規制も指導も罰しもせず放置していたら現状に陥ったんだよ。
この超少子化にどうあらがえばいいのかというのが大前提の話。
現状が間違ってるのは分かりきっているが、このスレを見ればわかるように、どう改善すればいいのかという議論は全く展開されないという・・・これも最悪の問題だよね。
360. Posted by 2025年03月10日 01:58
>>195
片寄ったデータひとつで判断できるわけがない
祖も程度の理解も出来ないのかい?
片寄ったデータひとつで判断できるわけがない
祖も程度の理解も出来ないのかい?
359. Posted by 2025年03月10日 01:29
>>352
自分は女だけど個々の家庭の問題だという意見に賛成だよ
外で働くことと家庭の中ですべきこと、それらを夫婦のどちらがどれだけ担当するかは、夫婦で話し合って決めるべきでしょ
話し合いできない男との結婚を決めたのも、根因関係の継続を受け入れてるのも、国に強制されたわけじゃないでしょうに
自分は女だけど個々の家庭の問題だという意見に賛成だよ
外で働くことと家庭の中ですべきこと、それらを夫婦のどちらがどれだけ担当するかは、夫婦で話し合って決めるべきでしょ
話し合いできない男との結婚を決めたのも、根因関係の継続を受け入れてるのも、国に強制されたわけじゃないでしょうに
358. Posted by 2025年03月09日 22:35
仕事休んでる間は給料1円もでないよ。雇用保険からの支給になる。
毎日出勤し続けている人も、3年休んでいた人も、仕事において同等の結果が出せれば同じ報酬が支払われるはずだ。
だが現実は報酬は支払われないし、昇進もできない。
それが少子化につながってるという問題。
このままでは少子化がさらに加速する。どうすればいいだろうって話。
日本国が存続できるか否か、社会と政治の問題だから、本当はひとりひとりが少子化に対して向き合わなければならないのにね。
毎日出勤し続けている人も、3年休んでいた人も、仕事において同等の結果が出せれば同じ報酬が支払われるはずだ。
だが現実は報酬は支払われないし、昇進もできない。
それが少子化につながってるという問題。
このままでは少子化がさらに加速する。どうすればいいだろうって話。
日本国が存続できるか否か、社会と政治の問題だから、本当はひとりひとりが少子化に対して向き合わなければならないのにね。
357. Posted by 2025年03月09日 21:37
>>214
仕事を「休む」という意味で書いてるんだが。
キャリアにつながるようなことを休みの間にやってりゃ話は別だがね
仕事を「休む」という意味で書いてるんだが。
キャリアにつながるようなことを休みの間にやってりゃ話は別だがね
356. Posted by 2025年03月09日 20:50
>>345
能力は個人差が激しい。
能力と出勤日数は比例しない。
(比例していたらハイクラス転職サイトなんて存在できないだろ)
能力は個人差が激しい。
能力と出勤日数は比例しない。
(比例していたらハイクラス転職サイトなんて存在できないだろ)
355. Posted by 2025年03月09日 20:36
日本の「いるのが仕事」って概念死んでくれんかな。
自分の仕事完璧にこなして、ボンクラ(アホだけど皆勤賞)の仕事までこなしてるのにさ。
子供熱出したから早退するって言うだけで、馬乗りになって文句言ってくるボンクラってなんなん。
マジでこの文化死んでほしいわ。
自分の仕事完璧にこなして、ボンクラ(アホだけど皆勤賞)の仕事までこなしてるのにさ。
子供熱出したから早退するって言うだけで、馬乗りになって文句言ってくるボンクラってなんなん。
マジでこの文化死んでほしいわ。
354. Posted by 2025年03月09日 19:17
>>348
一度産休育休時短取った過去があれば、そのあといくら残業しても産休育休時短で負ったダメージは取り返せないって話
男が残業したら100評価してもらえるところ、その過去がある女性は0評価
マジやで
一度産休育休時短取った過去があれば、そのあといくら残業しても産休育休時短で負ったダメージは取り返せないって話
男が残業したら100評価してもらえるところ、その過去がある女性は0評価
マジやで
353. Posted by 2025年03月09日 19:05
コメント欄78
なるほど、鋭いですね
なるほど、鋭いですね
352. Posted by 2025年03月09日 19:00
>>322
だから一方的に得してる側の性別が「個々の家庭の問題」と言っても既得権益を守りたいだけとしかとれんて
都合良すぎやで男さん
「個々の家庭の問題」「自己決定権の侵害」というなら、専業主婦が家事育児を男に押し付けてもATMにされまくっても浮気しまくっても托卵しても(そんな女と結婚したのは男の選択やし)、同じこと言うべきやな
だから一方的に得してる側の性別が「個々の家庭の問題」と言っても既得権益を守りたいだけとしかとれんて
都合良すぎやで男さん
「個々の家庭の問題」「自己決定権の侵害」というなら、専業主婦が家事育児を男に押し付けてもATMにされまくっても浮気しまくっても托卵しても(そんな女と結婚したのは男の選択やし)、同じこと言うべきやな
351. Posted by 2025年03月09日 18:56
>>326
こっちも男性側が高収入であるべきなんて一言も書いてないが?男性側が低収入だと、ローン問題に限らず「リスク管理の観点で間違ってた」ということが次から次に出てくる可能性が極めて高い。だから307は当事者の立場になって考えてないって言ってるんだよ
外野の理想論ならなんとでも言えるよな。当事者の立場に立っていないテキトーな考えをもとに「低収入の男性と結婚しない女性が悪い」とほぼ言ってるような意見を書くんだから、男尊女卑思考すごいで君。男尊女卑思考の自覚無さそうだけど、めちゃくちゃあるで
こっちも男性側が高収入であるべきなんて一言も書いてないが?男性側が低収入だと、ローン問題に限らず「リスク管理の観点で間違ってた」ということが次から次に出てくる可能性が極めて高い。だから307は当事者の立場になって考えてないって言ってるんだよ
外野の理想論ならなんとでも言えるよな。当事者の立場に立っていないテキトーな考えをもとに「低収入の男性と結婚しない女性が悪い」とほぼ言ってるような意見を書くんだから、男尊女卑思考すごいで君。男尊女卑思考の自覚無さそうだけど、めちゃくちゃあるで
350. Posted by 2025年03月09日 18:03
とりあえず東京大学が率先してそういう人事評価制度にすれば良いんじゃないですかね・・・
349. Posted by 2025年03月09日 17:57
フェミが率先して産後の女性をフォローしろよ
大学教授は辞職して女性に地位を開け渡せ
大学教授は辞職して女性に地位を開け渡せ
348. Posted by 2025年03月09日 17:37
残業せずに帰ったら給料が減った!差別だ!…ってコト?
347. Posted by 2025年03月09日 17:09
子育ては富裕層の道楽
働かなくても子育てできる御身分になってから、産めば良いだろう
働かなくても子育てできる御身分になってから、産めば良いだろう
346. Posted by 2025年03月09日 16:14
なんだ、チャイルドペナルティーって。
会社の出世が、基準の下らない言葉。
会社の出世が、基準の下らない言葉。
345. Posted by 名無し 2025年03月09日 15:41
仕事すればするほど能力が上がる
する仕事が減れば能力はその分上がらない
不思議でもなんでもなくないか?
する仕事が減れば能力はその分上がらない
不思議でもなんでもなくないか?
344. Posted by 2025年03月09日 15:22
そういう会社は新しい人が入ってこれなくて人が育たず遅かれ早かれ潰れる。
コメ欄はなんだろう、時給の仕事しかしたことないやつばっかなの?。
コメ欄はなんだろう、時給の仕事しかしたことないやつばっかなの?。
343. Posted by 2025年03月09日 14:51
>>337
「国家と社会制度」について知ろう
「国家と社会制度」について知ろう
342. Posted by 2025年03月09日 14:46
>>340
それを言うなら、仕事の結果が同じなら同じ給料でしょ
休んだ休んでないは関係ない
それとは別に、困窮せず子供が育てられる社会を作らないとねって話
このままじゃ国が消滅するんだからね
それを言うなら、仕事の結果が同じなら同じ給料でしょ
休んだ休んでないは関係ない
それとは別に、困窮せず子供が育てられる社会を作らないとねって話
このままじゃ国が消滅するんだからね
341. Posted by 2025年03月09日 14:44
本当に少子化問題は存在しないと思ってるのか
関係ないと目を逸らそうとしているのか
関係ないと目を逸らそうとしているのか
340. Posted by 2025年03月09日 14:34
政治的な力で、企業に対して「育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、同じ報酬にさせる」なんてことは、企業で働いている人が有権者のかなりの部分を占める以上、できないと思うよw
まあ、そういう選挙公約を掲げて立候補してみればいいのでは?w
まあ、そういう選挙公約を掲げて立候補してみればいいのでは?w
339. Posted by 2025年03月09日 14:32
なんか、男憎し・会社憎しの気持ちで冷静な考察のできなくなってる奴がいるな
まあ、茶でも飲んで落ち着けよw
まあ、茶でも飲んで落ち着けよw
338. Posted by 2025年03月09日 14:32
餓鬼が会社を経営する時代、昭和のようにはいかんね
企業側が社会に人材育成の労を返す意思がない以上
国家の強制力発動もあるが労働者側も意識を変えないと
企業側が社会に人材育成の労を返す意思がない以上
国家の強制力発動もあるが労働者側も意識を変えないと
337. Posted by 2025年03月09日 14:31
>>334
>未来を食い物にして不当な競争力を得る
これ、どういうこと?
誰も未来を食い物にしてなんていないと思うのだが。
子育て中は仕事の成果が出ないんだから、会社からの報酬が減るのは仕方ないだろ
それを「未来を食い物にして」と表現するのはどう考えても無理があるだろう
>未来を食い物にして不当な競争力を得る
これ、どういうこと?
誰も未来を食い物にしてなんていないと思うのだが。
子育て中は仕事の成果が出ないんだから、会社からの報酬が減るのは仕方ないだろ
それを「未来を食い物にして」と表現するのはどう考えても無理があるだろう
336. Posted by 2025年03月09日 14:27
>>334
>未来を食い物にして不当な競争力を得ることは、業界のためにも従業員のためにも「やってはいけない」
法律その他のルールのどこにこれが書いてあるのか、ぜひ教えてくれよ
>未来を食い物にして不当な競争力を得ることは、業界のためにも従業員のためにも「やってはいけない」
法律その他のルールのどこにこれが書いてあるのか、ぜひ教えてくれよ
335. Posted by 2025年03月09日 14:24
>>334
そう思うのなら、育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、同じ報酬にする会社を立ち上げて経営してくれ
どうなるか見てみたい
そう思うのなら、育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、同じ報酬にする会社を立ち上げて経営してくれ
どうなるか見てみたい
334. Posted by 2025年03月09日 14:22
>>291
未来を食い物にして不当な競争力を得ることは、業界のためにも従業員のためにも「やってはいけない」。
同業他社を潰して自分もやがて潰れるだけ。
2回3回言われないとわからない理解力、本当の経営者ではなさそうだね
未来を食い物にして不当な競争力を得ることは、業界のためにも従業員のためにも「やってはいけない」。
同業他社を潰して自分もやがて潰れるだけ。
2回3回言われないとわからない理解力、本当の経営者ではなさそうだね
333. Posted by 2025年03月09日 14:18
社会と政治の問題でしょ。
企業は営利団体で営利を追求するだけなんだから。
法で規制して罰則も受けない限り無駄。
企業は営利団体で営利を追求するだけなんだから。
法で規制して罰則も受けない限り無駄。
332. Posted by 2025年03月09日 14:14
>>330
家庭内コミュニケーションの問題と言ってるだけで、自己責任論については一切言及していないんだがなあ
おまえさんのその説の根拠を示してよ
家庭内コミュニケーションの問題と言ってるだけで、自己責任論については一切言及していないんだがなあ
おまえさんのその説の根拠を示してよ
331. Posted by 2025年03月09日 14:09
>>328
育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、同じ報酬にする会社を立ち上げて経営してくれ
どうなるか見てみたい
育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、同じ報酬にする会社を立ち上げて経営してくれ
どうなるか見てみたい
330. Posted by 2025年03月09日 14:09
>>329
自己責任論の結果が超少子化なんだが。
自己責任論の結果が超少子化なんだが。
329. Posted by 2025年03月09日 14:07
家事や子育てを夫婦のどちらがどれだけ負担するかというのは、個々の過程で話し合って決め、問題があればその都度相談して見直すべきことであって、会社や社会の問題ではないよ
それができないというのは家庭内コミュニケーションの問題だよ
全然社会問題ではない
育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、会社からの報酬に差があるのは当然
その差を踏まえて、家庭内で話し合って決めてくれってだけだ
それができないというのは家庭内コミュニケーションの問題だよ
全然社会問題ではない
育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、会社からの報酬に差があるのは当然
その差を踏まえて、家庭内で話し合って決めてくれってだけだ
328. Posted by 2025年03月09日 14:06
スレ見る限り、少子化は必然だったんだな
近視眼的な社畜が多すぎる
近視眼的な社畜が多すぎる
327. Posted by 2025年03月09日 14:00
ココでのやり取り見てても、女は結局出産や育児を言い訳にして家計を支える責任から逃げ、男の金で贅沢をしたいだけにしか見えないのよなあ
326. Posted by 2025年03月09日 13:58
>>323
>>316で「リスク管理の観点で間違っていた」というのは、産後の肥立ちが悪くて男の収入だけになっても支払うことができる程度のローンを組むべきという意味やで?
男性側が高収入であるべきなんて、ひとことも書いてないんだがな
>>316で「リスク管理の観点で間違っていた」というのは、産後の肥立ちが悪くて男の収入だけになっても支払うことができる程度のローンを組むべきという意味やで?
男性側が高収入であるべきなんて、ひとことも書いてないんだがな
325. Posted by 2025年03月09日 13:55
育児で仕事をしていない人と、ずっと仕事をして成果を出してきた人とで、会社からの報酬に差があるのがおかしいと本気で思っている人は、ぜひ同じ報酬にする会社を立ち上げて経営してくれ
>>289によると「誰でも出来ること」らしいからな
その結果どうなるか、実際に見せてみて欲しい
もしそれでうまく回るのなら、後に続く企業も出てくるのではないだろうか
>>289によると「誰でも出来ること」らしいからな
その結果どうなるか、実際に見せてみて欲しい
もしそれでうまく回るのなら、後に続く企業も出てくるのではないだろうか
324. Posted by 2025年03月09日 13:55
このチャイルドペナルティ問題を解消しないと
少子化のすえ国家として成り立たなくなるんだろう?
頑張って反論したところで問題は消えないのだから
認識を合わせたうえ何か先を見据えた案を考えないと
少子化のすえ国家として成り立たなくなるんだろう?
頑張って反論したところで問題は消えないのだから
認識を合わせたうえ何か先を見据えた案を考えないと
323. Posted by 2025年03月09日 13:53
>>316
だからそういうリスクを避けるために低収入男性と結婚する女性が少ないって話やん
307は女にそういうリスクを受け入れれば?と言ってるんだから、無理w人生詰むwで終わる話やね
もっと当事者の人生を真剣に考えれば307の意見は出てこない
女を馬鹿にするなよ
だからそういうリスクを避けるために低収入男性と結婚する女性が少ないって話やん
307は女にそういうリスクを受け入れれば?と言ってるんだから、無理w人生詰むwで終わる話やね
もっと当事者の人生を真剣に考えれば307の意見は出てこない
女を馬鹿にするなよ
322. Posted by 2025年03月09日 13:53
>>321
いや実際、個々の家庭の問題としか言えないからなあ
そんなことにまで政府が介入したりするのはどう考えてもおかしいだろう?
自己決定権の侵害だろうよ
いや実際、個々の家庭の問題としか言えないからなあ
そんなことにまで政府が介入したりするのはどう考えてもおかしいだろう?
自己決定権の侵害だろうよ
321. Posted by 2025年03月09日 13:51
>>314
ここまで男女差がついてるんだから「家庭の問題」じゃねーよ。しかもそれを得してる側の性別が言うのは頭おかしいって気づくべきやで
いいよなぁ男は。一方的に得しまくって女に損を押し付けて、声を上げてる女に対して「家庭の問題やね」とハナホジしてれば他の男も賛同してくれるんやから
ここまで男女差がついてるんだから「家庭の問題」じゃねーよ。しかもそれを得してる側の性別が言うのは頭おかしいって気づくべきやで
いいよなぁ男は。一方的に得しまくって女に損を押し付けて、声を上げてる女に対して「家庭の問題やね」とハナホジしてれば他の男も賛同してくれるんやから
320. Posted by 2025年03月09日 13:50
>>318
まともな反論ができなくなって、相手に変なレッテルを貼ることしかできなくなった、哀れな奴がいる
まともな反論ができなくなって、相手に変なレッテルを貼ることしかできなくなった、哀れな奴がいる
319. Posted by 2025年03月09日 13:48
産後の肥立ち問題に関しては、そういうリスクをカバーできるような保険を保険会社が立ち上げてくれると良いかもしれないね
318. Posted by 2025年03月09日 13:47
ここに書き込んでる男なんて結婚や彼女どころか家族以外でプライベートで話せる女なんていないぞ
女は全部フェミって事にして自分の生涯の言い訳にしてる
女は全部フェミって事にして自分の生涯の言い訳にしてる
317. Posted by 2025年03月09日 13:46
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
316. Posted by 2025年03月09日 13:46
>>311
たまたま産後の肥立に問題なかったというのと、売れ残ったモテない女医の消極的判断というのは、俺から見てもそう思う
女性が働くこと前提に組んでたローン払えなくなって家売ったというのは、そういうローンを組むこと自体がリスク管理の観点で間違っていただけで、社会問題とは違うと考える
たまたま産後の肥立に問題なかったというのと、売れ残ったモテない女医の消極的判断というのは、俺から見てもそう思う
女性が働くこと前提に組んでたローン払えなくなって家売ったというのは、そういうローンを組むこと自体がリスク管理の観点で間違っていただけで、社会問題とは違うと考える
315. Posted by 2025年03月09日 13:42
昔は男が稼いだ給料だけで女性が家庭を切り盛りしてた
今は物価や税金なんかの上昇してるのにたいして上がらない男の給料だから女性が働き続けなければいけない
先進国で物価上昇に対して給料がまともに上がって無いの日本だけだよ資源無いのに海外で稼がないから
今は物価や税金なんかの上昇してるのにたいして上がらない男の給料だから女性が働き続けなければいけない
先進国で物価上昇に対して給料がまともに上がって無いの日本だけだよ資源無いのに海外で稼がないから
314. Posted by 2025年03月09日 13:41
>>313
女性側が、もっと働いて稼いでくるからあんたは家で育児と家事やってと男性側へ頼んで話し合えばよい
単なる家庭の問題だね
それができないとしたら、それは家庭内コミュニケーションの不足であって、社会や会社の問題ではない
「仕事を言い訳に家事育児を放棄する男ばかり」なのだとしたら、そういう男と結婚した女にも問題があるのでは?
まともな男なら、話し合いに応じるよ
女性側が、もっと働いて稼いでくるからあんたは家で育児と家事やってと男性側へ頼んで話し合えばよい
単なる家庭の問題だね
それができないとしたら、それは家庭内コミュニケーションの不足であって、社会や会社の問題ではない
「仕事を言い訳に家事育児を放棄する男ばかり」なのだとしたら、そういう男と結婚した女にも問題があるのでは?
まともな男なら、話し合いに応じるよ
313. Posted by 2025年03月09日 13:36
>>309
仕事を言い訳に家事育児を放棄する男ばかりだからなぁ
それでいて女には全く同じ仕事量をこなせと言う
家事育児含めたら女の方が1日の実働時間が多いと言うデータあるで
まずはここを平等にせんと
仕事を言い訳に家事育児を放棄する男ばかりだからなぁ
それでいて女には全く同じ仕事量をこなせと言う
家事育児含めたら女の方が1日の実働時間が多いと言うデータあるで
まずはここを平等にせんと
312. Posted by 2025年03月09日 13:36
>>308
大半の家庭が女の方が不利益被ってるとしても、それは社会的な問題じゃなくてその家庭の問題だってことだろ
不満があるのなら、配偶者と話し合って負担割合を見直せばよいだけだ
同じように、過労死するほど働くのではなく、労基へ相談するなり他の仕事をすれば良いだけだ
何でもかんでも社会や会社のせいにするんじゃねえよ
大半の家庭が女の方が不利益被ってるとしても、それは社会的な問題じゃなくてその家庭の問題だってことだろ
不満があるのなら、配偶者と話し合って負担割合を見直せばよいだけだ
同じように、過労死するほど働くのではなく、労基へ相談するなり他の仕事をすれば良いだけだ
何でもかんでも社会や会社のせいにするんじゃねえよ
311. Posted by 2025年03月09日 13:34
>>307
女医やけど、それたまたま産後の肥立に問題なかっただけやからなぁ。妊娠出産で女性の身体に何か問題が発生することは多いし、そしたら男性が低収入やマジでと詰むんよ。現に思うように復帰できなくて、女性が働くこと前提に組んでたローン払えなくなって家売った女医知ってる。妊娠出産が女性にだけ身体的ダメージあるのが確定な以上、女性がなるべくそのリスクを避けようとするのは当たり前かと
あと言ったら失礼だけど、男性医師以外、とくに低収入と結婚するのは売れ残ったモテない女医の消極的判断やで。医学部は男性の方が多いから選り好みしかないか、よほどのブスでない限り男性医師と結婚できる。女医の相手の8割が男性医師やし。
女医やけど、それたまたま産後の肥立に問題なかっただけやからなぁ。妊娠出産で女性の身体に何か問題が発生することは多いし、そしたら男性が低収入やマジでと詰むんよ。現に思うように復帰できなくて、女性が働くこと前提に組んでたローン払えなくなって家売った女医知ってる。妊娠出産が女性にだけ身体的ダメージあるのが確定な以上、女性がなるべくそのリスクを避けようとするのは当たり前かと
あと言ったら失礼だけど、男性医師以外、とくに低収入と結婚するのは売れ残ったモテない女医の消極的判断やで。医学部は男性の方が多いから選り好みしかないか、よほどのブスでない限り男性医師と結婚できる。女医の相手の8割が男性医師やし。
310. Posted by 2025年03月09日 13:33
>>308
じゃあお前がまず、育児で仕事しない人とずっと仕事をしている人へ同じ報酬を支払う会社を立ち上げて経営すればよいだろう
今すぐやって見せろよ
じゃあお前がまず、育児で仕事しない人とずっと仕事をしている人へ同じ報酬を支払う会社を立ち上げて経営すればよいだろう
今すぐやって見せろよ
309. Posted by 2025年03月09日 13:30
女は出産や育児を言い訳にして、働いて家計を支える責任から逃れようとする
その結果が、男女における子育て負担や家事負担の不平等だろう
その結果が、男女における子育て負担や家事負担の不平等だろう
308. Posted by 2025年03月09日 13:29
>>304
「その夫や家庭の問題」と言いつつ、大半の家庭が女の方が不利益被ってるのは社会的な問題やで。それを女の側が言うならまだともかく、得をしてる方の男が言うのは頭おかしいことやで。それと同じ理屈で男が過労死するのだって「その男の働き方の問題」で済ましていいことになるで。勝手にその職場選んで自主的に働いた結果やし
その「産まなければいい」で今の少子化やん
少子化なったら日本が困るし、現に大問題になってて大多数の日本人が解決すべきと思ってるんやから、お前は黙っとれ。お前のような男の声が大きいうちは少子化改善せんわ。日本にとって害悪なんよ。
「その夫や家庭の問題」と言いつつ、大半の家庭が女の方が不利益被ってるのは社会的な問題やで。それを女の側が言うならまだともかく、得をしてる方の男が言うのは頭おかしいことやで。それと同じ理屈で男が過労死するのだって「その男の働き方の問題」で済ましていいことになるで。勝手にその職場選んで自主的に働いた結果やし
その「産まなければいい」で今の少子化やん
少子化なったら日本が困るし、現に大問題になってて大多数の日本人が解決すべきと思ってるんやから、お前は黙っとれ。お前のような男の声が大きいうちは少子化改善せんわ。日本にとって害悪なんよ。
307. Posted by 2025年03月09日 13:26
女は自分よりも収入のある男と結婚する傾向があるから、子育てで経済力が下がることを自分が受け入れる羽目になる可能性が高い
知り合いの女医さんは、収入が低くて家事が得意な男性と結婚して、出産したらすぐ復職して家計を支えているよ
旦那さんが家で子育てと家事してくれて助かってると言ってる
そういう女性がもっと増えれば、全体としての子育て負担も男女平等に近づくんじゃないですかね?
知り合いの女医さんは、収入が低くて家事が得意な男性と結婚して、出産したらすぐ復職して家計を支えているよ
旦那さんが家で子育てと家事してくれて助かってると言ってる
そういう女性がもっと増えれば、全体としての子育て負担も男女平等に近づくんじゃないですかね?
306. Posted by 2025年03月09日 13:20
結局『金』があれば子育て問題や医療費あらゆる問題は大体解決できる話
日本が世界で外貨稼いで、日本国内では外資に金を出さなければ日本国内で金が循環するよ
日本が世界で外貨稼いで、日本国内では外資に金を出さなければ日本国内で金が循環するよ
305. Posted by 2025年03月09日 13:17
子育ての負担割合は夫婦で納得するまで話し合って決めればよいだけなのに、その結果に不満があるからといって、会社や社会のせいにするのは間違い
不満があるのなら、配偶者と話し合って見直してくださいとしか言いようがないんだよ
そんな家庭の事情にまで会社や政府が口を出すのはおかしいだろ
不満があるのなら、配偶者と話し合って見直してくださいとしか言いようがないんだよ
そんな家庭の事情にまで会社や政府が口を出すのはおかしいだろ
304. Posted by 2025年03月09日 13:15
>>302
子育ての負担を夫婦どちらが背負うかは、その夫婦や家庭の問題
それを会社や社会のせいにするのは、どう考えてもおかしいだろ
あとお前がそれで納得できないのなら、お前が産まなければ良いだけ
少なくとも、俺はそんなことをお前に頼んでいない
子育ての負担を夫婦どちらが背負うかは、その夫婦や家庭の問題
それを会社や社会のせいにするのは、どう考えてもおかしいだろ
あとお前がそれで納得できないのなら、お前が産まなければ良いだけ
少なくとも、俺はそんなことをお前に頼んでいない
303. Posted by 2025年03月09日 13:08
>>216
で?
で?
302. Posted by 2025年03月09日 12:05
>>300
その働いてくれて成果を出してくれる方ってのが夫婦だと実質男性ばかりで、その男性は女性に子育てを丸投げしてるからできるパフォーマンスというのが問題なんやろ
キャリアも給与も夫婦で折半すればいいんよ
そしたらどっちか一方に偏ることなくなるし、子育てでキャリアが無くなる不条理に男性が気づいて秒で解決するわ
女性が不都合被って男性が得しまくってるだけなのに強制的に気づいて自覚する仕組みが必要
その働いてくれて成果を出してくれる方ってのが夫婦だと実質男性ばかりで、その男性は女性に子育てを丸投げしてるからできるパフォーマンスというのが問題なんやろ
キャリアも給与も夫婦で折半すればいいんよ
そしたらどっちか一方に偏ることなくなるし、子育てでキャリアが無くなる不条理に男性が気づいて秒で解決するわ
女性が不都合被って男性が得しまくってるだけなのに強制的に気づいて自覚する仕組みが必要
301. Posted by 2025年03月09日 12:02
>>287
それでも周りも社会も女性に産め産め言うし、実際に産んでもらわんと困るやん
産め産め言うくせに産んだら自己責任論にすり替えるのはやめるべき
産まないから絶対にダメージを負わない男性だから言えることやでそれ
それでも周りも社会も女性に産め産め言うし、実際に産んでもらわんと困るやん
産め産め言うくせに産んだら自己責任論にすり替えるのはやめるべき
産まないから絶対にダメージを負わない男性だから言えることやでそれ
300. Posted by 2025年03月09日 11:58
会社という視点で見たら働いてくれて成果も充分以上に出してくれる方を評価するだろうね
仮に全社員定時に帰宅したとして残業あった頃と比べて売り上げが変わらなく出来るのならそれで会社が赤字にならず維持できて昇給も適時行える業績ならその方がいいけどね
仮に全社員定時に帰宅したとして残業あった頃と比べて売り上げが変わらなく出来るのならそれで会社が赤字にならず維持できて昇給も適時行える業績ならその方がいいけどね
299. Posted by 2025年03月09日 11:57
時短をやる女性が多いからでは?
うちの会社は9歳になるまで時短可能だよ
時短しておいてフルと同じ給与はおかしいし
時短延長しなかった女性はちゃんと昇格してる
うちの会社は9歳になるまで時短可能だよ
時短しておいてフルと同じ給与はおかしいし
時短延長しなかった女性はちゃんと昇格してる
298. Posted by 2025年03月09日 11:47
残業が評価ではなく賃金だからだろ。残業できなくなったから収入減っただけの話だろうに。
297. Posted by 2025年03月09日 11:28
>>9
モテなそうだね、とか仕事出来なそう、とかの推量に基づく中傷が好きだな、女って。安価も上手く使えないし。
ロクに仕事しなくても女優遇で出世できるのに、子供産んだらその楽なルートから外れるふざけんなって話だろ
重要な背景情報無視して女同士ガーとか頭悪いわ
モテなそうだね、とか仕事出来なそう、とかの推量に基づく中傷が好きだな、女って。安価も上手く使えないし。
ロクに仕事しなくても女優遇で出世できるのに、子供産んだらその楽なルートから外れるふざけんなって話だろ
重要な背景情報無視して女同士ガーとか頭悪いわ
296. Posted by 2025年03月09日 11:28
金も欲しい、子供も欲しい、時間も欲しい
働きたくない、周りに頭下げたくない、気も使いたくない
全部叶うと良いねw
働きたくない、周りに頭下げたくない、気も使いたくない
全部叶うと良いねw
295. Posted by 2025年03月09日 11:28
出産・育児で仕事をしなかった人を、ずっと仕事をして成果を出し続けた人と、同じ評価にして同じ報酬を与える
そういう企業経営は「誰でも出来ること」らしいぞ
なら>>289が実際にやって見せてくれや
その結果を見て勉強をさせてもらいたいよw
そういう企業経営は「誰でも出来ること」らしいぞ
なら>>289が実際にやって見せてくれや
その結果を見て勉強をさせてもらいたいよw
294. Posted by 2025年03月09日 11:27
あとは日本の少子化推進してる敵性外国もあるだろうね
ここに来ているかは知らんけど
ここに来ているかは知らんけど
293. Posted by 2025年03月09日 11:26
まあ最近の中小企業は目先のコスパとタイパしか目に入らないような近眼経営者ばかりになっているからな
自爆営業の経営者は国家に叱ってもらって、そこから巻き上げた金で堂々と新世代育成という最優先事業を推進していくのが正しい
自爆営業の経営者は国家に叱ってもらって、そこから巻き上げた金で堂々と新世代育成という最優先事業を推進していくのが正しい
292. Posted by 2025年03月09日 11:24
奇麗事を並べ立てるだけで、自分で実際にやろうとしないの、なぁぜなぁぜ?
291. Posted by 2025年03月09日 11:23
>>289
誰でもできるのなら、まずはお前が実際にやってみてくれや
誰でもできるのなら、まずはお前が実際にやってみてくれや
290. Posted by 2025年03月09日 11:19
>>95
子供産んでない女性もキツイ仕事は一切しない。むしろ子供産むと子育てタスクが増えて却ってキツくなるのに賃金は下がる。つまり普通の女性の仕事が楽すぎるのが背景問題
男は残業出張と酷使され続け子供産まれたら更に頑張ってたまに過労死してる
そんな男性と(残業代分を除き)給与一緒で、それどころか管理職にすぐ昇進して給料逆転できるんだから、そら女は真面目に働かんわ
子供産んでない女性もキツイ仕事は一切しない。むしろ子供産むと子育てタスクが増えて却ってキツくなるのに賃金は下がる。つまり普通の女性の仕事が楽すぎるのが背景問題
男は残業出張と酷使され続け子供産まれたら更に頑張ってたまに過労死してる
そんな男性と(残業代分を除き)給与一緒で、それどころか管理職にすぐ昇進して給料逆転できるんだから、そら女は真面目に働かんわ
289. Posted by 2025年03月09日 11:15
>>154
まともな家庭を持てる雇用を提供していないのなら、それは人を育ててくれる社会への寄生虫が経営者ゴッコをしているにすぎない
誰でも出来ることだよ やってはいけないだけ
まともな家庭を持てる雇用を提供していないのなら、それは人を育ててくれる社会への寄生虫が経営者ゴッコをしているにすぎない
誰でも出来ることだよ やってはいけないだけ
288. Posted by 2025年03月09日 11:13
>>18
特に氷河期の独身は世間の足引っ張ってるんだから
正社員だろうがフリーターだろうが全員貯金を徴収して子育て世帯に回すべき
あいつらには子孫居ないんだから貯金いらないだろ?
給料も一律生活保護と同等の12万で残りは子育て世帯へ回したら皆幸せになる
特に氷河期の独身は世間の足引っ張ってるんだから
正社員だろうがフリーターだろうが全員貯金を徴収して子育て世帯に回すべき
あいつらには子孫居ないんだから貯金いらないだろ?
給料も一律生活保護と同等の12万で残りは子育て世帯へ回したら皆幸せになる
287. Posted by 2025年03月09日 11:08
金がかかることをわかっていて、やることやって産んでるんだから、産んだ後に「差別ニダ!」は通らんよ
286. Posted by 2025年03月09日 11:06
>>249
「子供がいるために」っていうけれど、子供は勝手に生まれたわけじゃないだろ。子供ができること承知でやることやったんだろ。
あと同スペックと勘違いしてるだけで、同スペックではないんだよ。
「子供がいるために」っていうけれど、子供は勝手に生まれたわけじゃないだろ。子供ができること承知でやることやったんだろ。
あと同スペックと勘違いしてるだけで、同スペックではないんだよ。
285. Posted by 2025年03月09日 11:03
だから言ってるだろ
健康な新生児を国が買い取って、国の施設で育てて教育すればよい
出産や種付けがビジネスになるから、子供は間違いなく増える
買取価格の調節で、出生数を制御すればよい
健康な新生児を国が買い取って、国の施設で育てて教育すればよい
出産や種付けがビジネスになるから、子供は間違いなく増える
買取価格の調節で、出生数を制御すればよい
284. Posted by 2025年03月09日 11:00
子育てして仕事してない人を、休まず仕事をして成果を出している人と同じ評価にするのが正しいと思うのなら、そういう企業を作ってくださいね
他人や社会に要求だけして、自分ではやらない・できないなんて言わないですよね
他人や社会に要求だけして、自分ではやらない・できないなんて言わないですよね
283. Posted by 2025年03月09日 10:58
嫌なら辞めれば?その仕事w
282. Posted by 2025年03月09日 10:57
>>197
ある意味でそれは正しい
次世代養育の基金を企業から強制的にでも徴収しないと企業そのものがやがて消えてなくなっていく
ある意味でそれは正しい
次世代養育の基金を企業から強制的にでも徴収しないと企業そのものがやがて消えてなくなっていく
281. Posted by 2025年03月09日 10:48
悪化なのか改善なのか分からないな
周囲の理解なのか、制度なのか、状況が整いつつあるから、
やめざるを得ない人が減って、業務時間を減らすことが可能になった
業務時間が減ったから賃金も減った
とかなら改善傾向ととらえられなくもない
周囲の理解なのか、制度なのか、状況が整いつつあるから、
やめざるを得ない人が減って、業務時間を減らすことが可能になった
業務時間が減ったから賃金も減った
とかなら改善傾向ととらえられなくもない
280. Posted by 名無し 2025年03月09日 10:42
>>62
それも有るし、文句言ってる女性国政選挙行ってる気がしないんだよなぁ。
それも有るし、文句言ってる女性国政選挙行ってる気がしないんだよなぁ。
279. Posted by 名無し 2025年03月09日 10:38
>>2
定時で帰る事が問題じゃなくて仕事出来ない事が問題だと認識出来ない事が問題なのでは?
定時で帰る事が問題じゃなくて仕事出来ない事が問題だと認識出来ない事が問題なのでは?
278. Posted by 名無し 2025年03月09日 10:37
>>255
と高卒が一生懸命語ってます
と高卒が一生懸命語ってます
277. Posted by 2025年03月09日 10:29
>>243
古代は共同養育だったとか、男性も女性も狩りに出かけていたみたいな説を見ると確かに生物としては共産主義社会のほうが良いという考え方もあるかも
でも人間社会では共産主義は失敗してるからな・・
古代は共同養育だったとか、男性も女性も狩りに出かけていたみたいな説を見ると確かに生物としては共産主義社会のほうが良いという考え方もあるかも
でも人間社会では共産主義は失敗してるからな・・
276. Posted by 2025年03月09日 10:27
>>264
子育て支援は法的に義務ですけどね
企業もボランティアじゃないいうならそれこそ企業が守るべきところは守るべき、それがいやなら会社法人ではなくてボランティア団体でやるべき
子育て支援は法的に義務ですけどね
企業もボランティアじゃないいうならそれこそ企業が守るべきところは守るべき、それがいやなら会社法人ではなくてボランティア団体でやるべき
275. Posted by 2025年03月09日 10:26
>>95
100%女側の問題だからこっち見んなって言われてるだけだよ
100%女側の問題だからこっち見んなって言われてるだけだよ
274. Posted by 2025年03月09日 10:26
学者は主張が結果的に間違っていても何も責任を取らない
責任を取るのは、いつも社会だ
こんな無駄な研究は即刻止めるか、まず東京大学がそういう人事評価制度を取り入れて実験してみるべきだ
責任を取るのは、いつも社会だ
こんな無駄な研究は即刻止めるか、まず東京大学がそういう人事評価制度を取り入れて実験してみるべきだ
273. Posted by 2025年03月09日 10:20
少子化問題を知らない奴が結構いるようなのは驚きだな
272. Posted by 2025年03月09日 10:18
>>203
だから女性は自分が生きるために子供産まないで働きますわな。
だから女性は自分が生きるために子供産まないで働きますわな。
271. Posted by 2025年03月09日 10:18
まともに仕事してくれるならなんでもいいよ。
270. Posted by 2025年03月09日 10:16
自分が起業したらいいのでは?
そして妊婦さんや子を持った母親を優先的に出世させる企業を作ったらいいのに
やってる人もいると思う
そういう企業が少ないのはそれを優先すると業績が伸びないからなのかもしれないし
そもそもそういうのを優先して働き先が潰れちゃ意味ないし
そして妊婦さんや子を持った母親を優先的に出世させる企業を作ったらいいのに
やってる人もいると思う
そういう企業が少ないのはそれを優先すると業績が伸びないからなのかもしれないし
そもそもそういうのを優先して働き先が潰れちゃ意味ないし
269. Posted by 2025年03月09日 10:08
>>265
日本でシッター雇ったら一月分の給与軽く吹っ飛ぶんだよ
それどころか足が出る人も多い
だから雇わないんだよ
雇う方が合理的やったらみんなそうしてるんやわ
女性が苦労しまくってるのを、外野の男性(どころか子育て当事者の男性ですら)甘ったれ扱いしてきたから少子化なんやろ
日本でシッター雇ったら一月分の給与軽く吹っ飛ぶんだよ
それどころか足が出る人も多い
だから雇わないんだよ
雇う方が合理的やったらみんなそうしてるんやわ
女性が苦労しまくってるのを、外野の男性(どころか子育て当事者の男性ですら)甘ったれ扱いしてきたから少子化なんやろ
268. Posted by あ 2025年03月09日 10:06
Xで「育休からのキャリアアップ当たり前!!子供産んだら3000万円よこせ!!!」みたいな発言がよくバズって称賛されてるから落ち込んでたけど、ここ見て元気出たわ
連続育休欲しさにわざと時期調整して孕むまーん様とか中高生以上のガキを理由にして忙しいアピールしてサボるババアばかり見てきて疲れてたところや
連続育休欲しさにわざと時期調整して孕むまーん様とか中高生以上のガキを理由にして忙しいアピールしてサボるババアばかり見てきて疲れてたところや
267. Posted by 2025年03月09日 10:06
>>123
ベビーシッターを雇う金を稼ぐために働く?なんのために。
田舎の両親も物価高に苦しんでまだ働いてます
90まで働く社会になるんでしょう?余裕があってリタイアしてても四六時中子育ては体力的にきついです。健康とも限りません。キャリアも出産もって言われたせいで産む時期を見計らって遅めの出産だとその両親自体も高齢ですからね
ベビーシッターを雇う金を稼ぐために働く?なんのために。
田舎の両親も物価高に苦しんでまだ働いてます
90まで働く社会になるんでしょう?余裕があってリタイアしてても四六時中子育ては体力的にきついです。健康とも限りません。キャリアも出産もって言われたせいで産む時期を見計らって遅めの出産だとその両親自体も高齢ですからね
266. Posted by ・ 2025年03月09日 10:03
>>4その後すぐ産んで産休取るから問題なし
265. Posted by 2025年03月09日 09:58
甘ったれしか居らんな
バリバリ働きたいならシッターでも雇え
バリバリ働きたいならシッターでも雇え
264. Posted by あ 2025年03月09日 09:57
産休とられて被害こうむるのは雇った企業だからな。
企業もボランティアちゃうっちゅーねん。
国が100%保証せーっちゅーの。
それなら計画妊娠でも少子化には貢献できるだろ。
企業もボランティアちゃうっちゅーねん。
国が100%保証せーっちゅーの。
それなら計画妊娠でも少子化には貢献できるだろ。
263. Posted by 2025年03月09日 09:47
昔は親や兄弟家族と同居している家庭が多かったから育児も協力し合えていたけど、核家族化が進んでさらに女性も働く人が増えて育児環境が人によってガラリと変わってしまっているから難しいんだよね。
親が居るから昔のままで大丈夫な人と、単身や共働きで職場や国のサポートが必要な人で状況が違いすぎるから、社会としてどうするのが正解なのかは未だに手探りの状態が続いていると思う。
税金も無限では無いし会社も社員一人の為に他の社員を苦しませる訳にはいかない。
ジレンマだね・・・
親が居るから昔のままで大丈夫な人と、単身や共働きで職場や国のサポートが必要な人で状況が違いすぎるから、社会としてどうするのが正解なのかは未だに手探りの状態が続いていると思う。
税金も無限では無いし会社も社員一人の為に他の社員を苦しませる訳にはいかない。
ジレンマだね・・・
262. Posted by 2025年03月09日 09:43
>>257
だから子供産まなくなるのも当たり前だよな?
男だって、今までのキャリア捨てて、ものすごい疼痛と身体的ダメージ負って(妊娠出産)、慢性的に寝不足なってストレス抱えて(育児)、経済的に爆損して、「子供産んだから当たり前やろ」で済まされたら産まんやろ
それと同じ
だから子供産まなくなるのも当たり前だよな?
男だって、今までのキャリア捨てて、ものすごい疼痛と身体的ダメージ負って(妊娠出産)、慢性的に寝不足なってストレス抱えて(育児)、経済的に爆損して、「子供産んだから当たり前やろ」で済まされたら産まんやろ
それと同じ
261. Posted by 2025年03月09日 09:38
>>258
アメリカはシッター激安やで。日本で同じことしようとしたら時短の一月分の給与なんて丸々吹っ飛ぶで。それ言うなら気兼ねなくシッター頼めるだけの補助を用意するべきやな
あとアメリカのシッターは経験がない学生がやるから、死亡事故もめちゃくちゃ多いで。日本は原則母親がつきっきりだから、乳幼児の死亡率は世界でもダントツで低い。日本は自己責任論が強いし(シッターで子供が死んだら、シッターに任せた親が悪い論)、馴染まんと思うわ
アメリカはシッター激安やで。日本で同じことしようとしたら時短の一月分の給与なんて丸々吹っ飛ぶで。それ言うなら気兼ねなくシッター頼めるだけの補助を用意するべきやな
あとアメリカのシッターは経験がない学生がやるから、死亡事故もめちゃくちゃ多いで。日本は原則母親がつきっきりだから、乳幼児の死亡率は世界でもダントツで低い。日本は自己責任論が強いし(シッターで子供が死んだら、シッターに任せた親が悪い論)、馴染まんと思うわ
260. Posted by 2025年03月09日 09:35
扶養者控除を減らして子ども手当増やさず放置するような国ですもの
259. Posted by 2025年03月09日 09:32
昇進が遅れるもなにも、子供産まなくても、その昇進した役職に就きたくないって言ってるじゃない。一体何を言ってるんだか。しかも自分のお金だけじゃ足りなくて、旦那をATM扱い、バカも休み休み言え。
258. Posted by 2025年03月09日 09:25
女さんの大好きなアメリカでは12週間やぞ
子供の世話はシッターに任せてバリバリ働くのが常識や
子供の世話はシッターに任せてバリバリ働くのが常識や
257. Posted by 2025年03月09日 09:21
会社に利益を生み出したり会社のためになる方を昇進させるのは当たり前では?
256. Posted by 2025年03月09日 09:19
そんな言葉は知らん
まともな日本語使え
まともな日本語使え
255. Posted by 名無し中将 2025年03月09日 09:08
>>247
マーチ以下のゴミ理系は、理系である事くらいしか誇れる事がないけど、
勉強を頑張ってマーチ程度しか行けないゴミがAラン文系より役に立つケースなんて超レアでしょ。
あ、マーチ以下の文系はゴミの中のゴミだから論外ね。
マーチ以下のゴミ理系は、理系である事くらいしか誇れる事がないけど、
勉強を頑張ってマーチ程度しか行けないゴミがAラン文系より役に立つケースなんて超レアでしょ。
あ、マーチ以下の文系はゴミの中のゴミだから論外ね。
254. Posted by 2025年03月09日 09:07
>>251
無産様の方が優遇され、子持ちは冷遇されるのが分かってるから女が無産様を選ぶって話やで
男だって女だったら同じような選択するで
「女だからどんな不利益被っても産みたいやろ」は通じんのや
子持ち女性の配偶者の男性も強制的に同じだけ給与少なくすればいいんよ、そしたらこの問題は秒で解決するから
当事者にならんとわからんよ
無産様の方が優遇され、子持ちは冷遇されるのが分かってるから女が無産様を選ぶって話やで
男だって女だったら同じような選択するで
「女だからどんな不利益被っても産みたいやろ」は通じんのや
子持ち女性の配偶者の男性も強制的に同じだけ給与少なくすればいいんよ、そしたらこの問題は秒で解決するから
当事者にならんとわからんよ
253. Posted by 2025年03月09日 09:03
>>250
追加
もちろん勤務時間が長い男性と時短の女性を全く同じように評価しろとは言わない
ただ時短と言っても男性の7〜8割くらいの時間は働いてるやん、そこがゼロどころかマイナス評価になるのがおかしいと言っている
追加
もちろん勤務時間が長い男性と時短の女性を全く同じように評価しろとは言わない
ただ時短と言っても男性の7〜8割くらいの時間は働いてるやん、そこがゼロどころかマイナス評価になるのがおかしいと言っている
252. Posted by 名無し中将 2025年03月09日 09:03
そりゃ、こなした仕事の量が違えば、昇進が変わるのはしょうがないんじゃないの。
逆に、同一じゃない労働量で評価が同じだったら不平等でしょ。
その格差を是正するのは企業ではなく政府だよ。補助金や税金で穴埋めするしかないわ。
逆に、同一じゃない労働量で評価が同じだったら不平等でしょ。
その格差を是正するのは企業ではなく政府だよ。補助金や税金で穴埋めするしかないわ。
251. Posted by 2025年03月09日 09:02
22歳で就職して60歳まで務めるとしてトータル勤続38年
途中出産と育児休暇で2〜3年働かない期間がある人と
無産様や男性などの38年間働き続ける人が同じ給料を貰える世界にしたいわけ?それって人事評価が正しくされてないよね
途中出産と育児休暇で2〜3年働かない期間がある人と
無産様や男性などの38年間働き続ける人が同じ給料を貰える世界にしたいわけ?それって人事評価が正しくされてないよね
250. Posted by 2025年03月09日 09:00
周りの男性と全く同じように働かないと、一人の人間として評価されないのが根源の問題
自分は大病院の医師やけど、幼児持ちで時短で働いてる女性をお荷物扱いして絶対に昇進させない(時短の間はキャリアにカウントしない)し、男性が行きたがらない安いきついバイト当てて、男性同士でその女性達の悪口言い合ってるの見てきたから、一旦退職してパートになった
「時短で中途半端に働くくらいならいなくなってほしい」て言ってるの散々聞いてきたからね
で、退職したらしたで「すぐ辞めるんだから女は楽でいいなぁwやっぱいらんw」よ
子供持った瞬間に八方塞がりになるんよ
自分は大病院の医師やけど、幼児持ちで時短で働いてる女性をお荷物扱いして絶対に昇進させない(時短の間はキャリアにカウントしない)し、男性が行きたがらない安いきついバイト当てて、男性同士でその女性達の悪口言い合ってるの見てきたから、一旦退職してパートになった
「時短で中途半端に働くくらいならいなくなってほしい」て言ってるの散々聞いてきたからね
で、退職したらしたで「すぐ辞めるんだから女は楽でいいなぁwやっぱいらんw」よ
子供持った瞬間に八方塞がりになるんよ
249. Posted by 2025年03月09日 08:53
>>246
外野の理想論やな
子供は可愛いけども、生きていくのに金は必要だし、子供がいるために自分と同スペックある人の半分くらいしか稼げなくなるのは凄まじいストレスやで
現に産まなくなってる一因ではあるから、外野が理想論押し付けるもんじゃない
外野の理想論やな
子供は可愛いけども、生きていくのに金は必要だし、子供がいるために自分と同スペックある人の半分くらいしか稼げなくなるのは凄まじいストレスやで
現に産まなくなってる一因ではあるから、外野が理想論押し付けるもんじゃない
248. Posted by 2025年03月09日 08:46
>>12
どこに嫉妬する要素があるんだよw
どこに嫉妬する要素があるんだよw
247. Posted by 2025年03月09日 08:45
>>1
東大に限らず文系は全てそう
文系なんぞ極一部の学科以外じゃ事務くらいしか仕事がないからな。
企業としても不要な存在。
勉強したくなくて4年間遊び呆けてたツケが回ってくる。
東大に限らず文系は全てそう
文系なんぞ極一部の学科以外じゃ事務くらいしか仕事がないからな。
企業としても不要な存在。
勉強したくなくて4年間遊び呆けてたツケが回ってくる。
246. Posted by 2025年03月09日 08:41
>>子供という宝が代わりに手に入ったのに何を言ってるんですか
これ良い考え方だよな。子どもなんて障害賃金を遥かに超える財産だろアホか。子どもがペナルティーと言ってるのと同じだぞこのゴミども
これ良い考え方だよな。子どもなんて障害賃金を遥かに超える財産だろアホか。子どもがペナルティーと言ってるのと同じだぞこのゴミども
245. Posted by 2025年03月09日 08:36
もう手遅れ
日本人は絶滅するしかないよ
日本人は絶滅するしかないよ
244. Posted by 2025年03月09日 08:33
結局の所、男女共同参画系の税金を投入してまで無理に女性を社会進出させようとしたのが間違いだったんだよな
女性が社会進出した先進国はすべて少子化になっているし、
仕事に責任を持たない女性が急に育休を取る事で、他の社員へしわ寄せが行き業務の圧迫で離職する人が増える。
家庭を持つ男性にもしわ寄せが行くから結果的に男性も育休を取れない。
悪い事ばかりで会社の雰囲気が最悪だよ
女性が社会進出した先進国はすべて少子化になっているし、
仕事に責任を持たない女性が急に育休を取る事で、他の社員へしわ寄せが行き業務の圧迫で離職する人が増える。
家庭を持つ男性にもしわ寄せが行くから結果的に男性も育休を取れない。
悪い事ばかりで会社の雰囲気が最悪だよ
243. Posted by 2025年03月09日 08:33
出産子育ては経済競争の邪魔である、と切捨てた結果
客不足後継者不足で経済そのものが成り立たなくなる
資本主義社会の限界なのかもしれんね
共産主義社会のほうが生物として歪みがないのかも
客不足後継者不足で経済そのものが成り立たなくなる
資本主義社会の限界なのかもしれんね
共産主義社会のほうが生物として歪みがないのかも
242. Posted by 2025年03月09日 08:33
るろうに剣心作者もチャイルドでペナルティを受けました
241. Posted by 2025年03月09日 08:28
男女平等で給与格差も大分無くなってそのせいで男性の収入が減って共働きせざるを得ない状態になったことを鑑みるに、子どもつくったらもう終わりなんだよ
240. Posted by 2025年03月09日 08:07
>>1
役に立たないま〜んwが働いていてもね…
役に立たないま〜んwが働いていてもね…
239. Posted by 2025年03月09日 08:04
>>173
そうなんだけど個人差を考慮しても一人で苦なく育児できる人や、一人で苦なく稼げる人ってそんなに多くないんだよね
今まで無理して性別分業をしていたツケが回ってきたんだと思う
そうなんだけど個人差を考慮しても一人で苦なく育児できる人や、一人で苦なく稼げる人ってそんなに多くないんだよね
今まで無理して性別分業をしていたツケが回ってきたんだと思う
238. Posted by 2025年03月09日 08:01
>>78
その通りで女に厳しいことをいう人は男に厳しいことを言われても反論する言葉がない
その通りで女に厳しいことをいう人は男に厳しいことを言われても反論する言葉がない
237. Posted by 2025年03月09日 08:00
>>73
保育園も仕事なんで。
保育園も仕事なんで。
236. Posted by 2025年03月09日 07:56
>>78
>『石器時代から子育ては母親の仕事』
そんなこと言う人いるの?
子育ては母親の仕事になったのは高度経済成長期って説(厚生労働省の記事では戦後,高度経済成長の過程で,母親が子育てに専念することが一般化したと書かれている)と大正時代って説をみた記憶があるけど、
少なくとも割と近代以降になってからという認識では一致されていると思ったんだけど
>『石器時代から子育ては母親の仕事』
そんなこと言う人いるの?
子育ては母親の仕事になったのは高度経済成長期って説(厚生労働省の記事では戦後,高度経済成長の過程で,母親が子育てに専念することが一般化したと書かれている)と大正時代って説をみた記憶があるけど、
少なくとも割と近代以降になってからという認識では一致されていると思ったんだけど
235. Posted by 2025年03月09日 07:52
>>81
>生物的に赤子に必要なのは母親なんだから女が育休取るのは然るべき判断だろ
そんな法則はないぞ?それに生物なんて言ったらオスが育児をする生物だって見つかってる
>>225
父親が面倒みるという当たり前のことをしない想定してどうするの?夫婦で育児したらいいでしょう?ヨザルみたいに
>生物的に赤子に必要なのは母親なんだから女が育休取るのは然るべき判断だろ
そんな法則はないぞ?それに生物なんて言ったらオスが育児をする生物だって見つかってる
>>225
父親が面倒みるという当たり前のことをしない想定してどうするの?夫婦で育児したらいいでしょう?ヨザルみたいに
234. Posted by 2025年03月09日 07:49
>>74
出産はともかく育児は男がやっても女がやっても変わらんだろ・・・
大体、江戸時代は父親が育児してたし、労働も男の役割になったのは高度経済成長期だし
男が一家支えて女が家庭で育児とか歴史が浅いモデルだし
出産はともかく育児は男がやっても女がやっても変わらんだろ・・・
大体、江戸時代は父親が育児してたし、労働も男の役割になったのは高度経済成長期だし
男が一家支えて女が家庭で育児とか歴史が浅いモデルだし
233. Posted by 2025年03月09日 07:34
これ何のエビデンスも無いらしいな
232. Posted by 全てを知る 2025年03月09日 07:33
>>1
短時間で評価される様な頭脳も才能も無い奴らが言いそうな事だな。そんなんだから時間を使って評価を受けるしか無いんだろう。
しかも出産子育てで仕事への案も全然出さない、権利の事しか口にしないような奴は給料カットかクビで十分。
東大も逆の研究した方が世のため
短時間で評価される様な頭脳も才能も無い奴らが言いそうな事だな。そんなんだから時間を使って評価を受けるしか無いんだろう。
しかも出産子育てで仕事への案も全然出さない、権利の事しか口にしないような奴は給料カットかクビで十分。
東大も逆の研究した方が世のため
231. Posted by 2025年03月09日 07:31
同一労働同一賃金を推し進めてるのは政府だけどな
育児のために労働を減らしたなら。賃金が減るのは当たり前のこと
家庭を取るか仕事を取るか
昭和時代に流行った言葉だが、今更掘り起こして何を議論するつもりか
育児のために労働を減らしたなら。賃金が減るのは当たり前のこと
家庭を取るか仕事を取るか
昭和時代に流行った言葉だが、今更掘り起こして何を議論するつもりか
230. Posted by 2025年03月09日 07:28
実質的な独身税が既にあるのに子供が居たら収入が減るとか・・・。
229. Posted by 2025年03月09日 07:14
>>4
帰ったところで自分の席だった場所にはもう補充で入った者が座ってて、遠回しにお荷物扱いされて退社せざるをえないってパターンもあるからなあ
帰ったところで自分の席だった場所にはもう補充で入った者が座ってて、遠回しにお荷物扱いされて退社せざるをえないってパターンもあるからなあ
228. Posted by 2025年03月09日 07:14
より正確に表現するなら、
ワーキングペナルティー
だよ。
働 い た ら 負 け
ワーキングペナルティー
だよ。
働 い た ら 負 け
227. Posted by 2025年03月09日 07:05
残業を評価するんではなく、残業しなければそこの賃金が発生しないから下がる 当たり前ですがな
226. Posted by 2025年03月09日 06:53
>>3
それはまあ職種や会社によるんじゃねえの笑
それはまあ職種や会社によるんじゃねえの笑
225. Posted by 2025年03月09日 06:49
>>204
役には立つけど必須な存在じゃないから、共同親権は不要じゃないっすかね。
子どもだって今まで面倒見てくれた母親と、家に一緒にいるだけのオッサンなら前者がええやろ
役には立つけど必須な存在じゃないから、共同親権は不要じゃないっすかね。
子どもだって今まで面倒見てくれた母親と、家に一緒にいるだけのオッサンなら前者がええやろ
224. Posted by 2025年03月09日 06:44
>>211
第二次大戦で男がガッツリ減ったせいで労働人口足りなくて、今まで家庭に押し込めてた女も外出て働かないと生きていけないようにしたんやぞ。
そんで戦争を始めたのは当時の男だらけの政治家連中で、女を引っ張り出してきたのも男。
男の尻拭いのためにやらせてんのに、その責任まで女にもってもらおうとか情けなさ過ぎるだろ。
第二次大戦で男がガッツリ減ったせいで労働人口足りなくて、今まで家庭に押し込めてた女も外出て働かないと生きていけないようにしたんやぞ。
そんで戦争を始めたのは当時の男だらけの政治家連中で、女を引っ張り出してきたのも男。
男の尻拭いのためにやらせてんのに、その責任まで女にもってもらおうとか情けなさ過ぎるだろ。
223. Posted by 2025年03月09日 06:40
>>1
独身税かけて子持ちに回せよ
子供がいなけりゃ国が滅んで独身も老後生きていけないんだから
独身が金を負担しろ
独身税かけて子持ちに回せよ
子供がいなけりゃ国が滅んで独身も老後生きていけないんだから
独身が金を負担しろ
222. Posted by あ 2025年03月09日 06:33
働かなくなるんだから賃金減るし出世の機会は減るやろ。子供作らないのをこういうののせいにしないこと。
221. Posted by 2025年03月09日 06:29
日本では定時も有休も産休も悪だからな。法なんて口だけで、実際に利用すると企業から冷遇され同僚からは嫉妬される。政府・企業に洗脳され民度も終わっている今の状況で子供を産み育てる事はデメリットでしかない。その上、このご時世においても未だに女を奴隷にしようとする民族なんだから、淘汰されていくのも致し方なし
220. Posted by 匿名 2025年03月09日 06:29
資本主義ではどうやっても企業は収益を確保しないといけないわけだし、それこそ「政府による女性への直接所得補填」とか政策によるしか手は無いと思う。憲法変えないといけないけど。
219. Posted by 2025年03月09日 06:26
生涯年収2億とか昔言われてたが
昔も2億なんて行って無いだろ
年収500万✖️40年、世帯で超えてたのはいるだろうが、ほとんど超えて無い。
いま下手したら年収200万とかだし生涯年収1億いかないの多いんじやね
昔も2億なんて行って無いだろ
年収500万✖️40年、世帯で超えてたのはいるだろうが、ほとんど超えて無い。
いま下手したら年収200万とかだし生涯年収1億いかないの多いんじやね
218. Posted by 2025年03月09日 06:23
>>23
実際、結婚したら男の稼いだ金で生活したい。疲れない週3回くらいパートで社会参加して、自分のお小遣い稼げればいいわって言う女性のほうが圧倒的に多いわよ。
実際、結婚したら男の稼いだ金で生活したい。疲れない週3回くらいパートで社会参加して、自分のお小遣い稼げればいいわって言う女性のほうが圧倒的に多いわよ。
217. Posted by 2025年03月09日 06:23
まぁそりゃ出産だろうが病気だろうが休んでたやつと仕事してたやつを同じ評価なんてできんでしょ
216. Posted by 2025年03月09日 06:19
>>206
でもそれ親もどうにもならないよね。
でもそれ親もどうにもならないよね。
215. Posted by 2025年03月09日 06:18
>>11
だな。男女問わず単純に何年も休んだり、突然休むのを繰り返す人より、ずっと働いている人の方が長期的なプロジェクトに参加したり責任ある仕事が任せられるのは普通のこと。業種や職種によるし、個人のスキルの高さにも寄るとは思うけど。
だな。男女問わず単純に何年も休んだり、突然休むのを繰り返す人より、ずっと働いている人の方が長期的なプロジェクトに参加したり責任ある仕事が任せられるのは普通のこと。業種や職種によるし、個人のスキルの高さにも寄るとは思うけど。
214. Posted by 2025年03月09日 06:17
>>192
ゆっくり休む…
長期間休むって言いたかったのかな?
ゆっくり休む、ねえ…
ゆっくり休む…
長期間休むって言いたかったのかな?
ゆっくり休む、ねえ…
213. Posted by 2025年03月09日 06:16
>>139
ドイツに関しては移民が出生率ガッツリ上げてるだけで
ドイツ民自体の出生率は下がり続けてるけどな
ドイツに関しては移民が出生率ガッツリ上げてるだけで
ドイツ民自体の出生率は下がり続けてるけどな
212. Posted by 2025年03月09日 06:12
>>131
外注するけど産むの?したいならすればいいけど
保育園や幼稚園や認定こども園や学童保育にもう外注してるよね?それ以上ってこと?なぜ?
もっと現実的に考えなよ
実際は祖父母にも協力して貰っても親はもっと自分で子育てに携わりたいって悩みはあるのに
なぜそこまで仕事のみが価値があるみたいなことを言い出すの
外注するけど産むの?したいならすればいいけど
保育園や幼稚園や認定こども園や学童保育にもう外注してるよね?それ以上ってこと?なぜ?
もっと現実的に考えなよ
実際は祖父母にも協力して貰っても親はもっと自分で子育てに携わりたいって悩みはあるのに
なぜそこまで仕事のみが価値があるみたいなことを言い出すの
211. Posted by 2025年03月09日 06:12
>>104
昭和女の在り方が1番日本社会に貢献出来るんだから
女の社会生活のために下駄履かせたことが一番の悪だな
昭和女の在り方が1番日本社会に貢献出来るんだから
女の社会生活のために下駄履かせたことが一番の悪だな
210. Posted by 2025年03月09日 06:08
>>72
普通にいるし周りにもいるが・・・
今も結婚と子供は女が正社員が辞める理由になってる
会社が嫌だから辞めるのかやむを得ないのかはしらん
普通にいるし周りにもいるが・・・
今も結婚と子供は女が正社員が辞める理由になってる
会社が嫌だから辞めるのかやむを得ないのかはしらん
209. Posted by 2025年03月09日 06:07
>>110
なんで若い世代が子育てもしなかった奴を年金で支えなきゃならないのって言われたら聞くの?まあ育てるのに税金が投入されてるって言うだろうけどさ
仕事面で評価を上げろって言ってるわけじゃないから勘違いしないでね
ただそこまで言うなら社会にフリーライドしてるのは子育てしてない方も同じって話にはなるよね
んで現実的には離職してパートタイマーで働く人は多いけどその人達に何かしら文句言う奴ってマジでいるのよね鼻持ちならないねちゃんと働き方を変えて対応してるのにね
なんで若い世代が子育てもしなかった奴を年金で支えなきゃならないのって言われたら聞くの?まあ育てるのに税金が投入されてるって言うだろうけどさ
仕事面で評価を上げろって言ってるわけじゃないから勘違いしないでね
ただそこまで言うなら社会にフリーライドしてるのは子育てしてない方も同じって話にはなるよね
んで現実的には離職してパートタイマーで働く人は多いけどその人達に何かしら文句言う奴ってマジでいるのよね鼻持ちならないねちゃんと働き方を変えて対応してるのにね
208. Posted by 2025年03月09日 05:47
増えゆく子無し老人の社会保障費は子無しと子無しを雇う会社から徴収すべきなんだよ
子無しを評価するなら子無しによって起こる将来の費用も負担させないと
その為、子ありと子無しで社会保障費を分けて会計したほうがいい
子無しを評価するなら子無しによって起こる将来の費用も負担させないと
その為、子ありと子無しで社会保障費を分けて会計したほうがいい
207. Posted by 2025年03月09日 05:41
ほらな
子育て罰を与えたがるのは政治家ではなく国民
少子化は子育てする親を罰したい日本人の総意によるもの
子育て罰を与えたがるのは政治家ではなく国民
少子化は子育てする親を罰したい日本人の総意によるもの
206. Posted by . 2025年03月09日 05:37
月曜朝、日曜に上の子が熱を出しまして
火曜朝、インフルでしたで木曜まで休み
金曜朝,落ち着きました。からの11時前に保育園から下の子発熱の電話で早退
土日祝休みなのに、更に月の1/3休まれるとどうにもならん
火曜朝、インフルでしたで木曜まで休み
金曜朝,落ち着きました。からの11時前に保育園から下の子発熱の電話で早退
土日祝休みなのに、更に月の1/3休まれるとどうにもならん
205. Posted by 2025年03月09日 05:33
これで優遇されたら
子なし女との抗争が激しさを増すな
子なし女との抗争が激しさを増すな
204. Posted by 2025年03月09日 05:31
>>105
乳児から成長したら役に立つからでしょ
乳児から成長したら役に立つからでしょ
203. Posted by 2025年03月09日 05:30
>>102
それは政府が考えることで企業が保証するものじゃないでしょ
営利団体をなんだと思ってんのよ
それは政府が考えることで企業が保証するものじゃないでしょ
営利団体をなんだと思ってんのよ
202. Posted by 2025年03月09日 05:27
旦那が主夫やるか、シッターや家政婦雇えばいいだけだよな?解決策があるのに取らないで差別だと叫ばれても意味不明なんだが。
201. Posted by 2025年03月09日 05:04
実力社会なんだから下がるのが正常で、働いてないのに同じ方が異常。カバーしたいなら会社じゃなくて税金でのカバーが必要で、実際高校無償化とかカバーは進んでる。下がったことを悪にしてるのが問題。下がっていいんだよ。
200. Posted by 2025年03月09日 04:59
>>2
そんなクソ会社さっさと辞めて転職しよう
そんなクソ会社さっさと辞めて転職しよう
199. Posted by 2025年03月09日 04:53
問題は在古事記とか偽装難民が税金食い荒らしてる事なんだが
198. Posted by 2025年03月09日 04:47
>>194
経団連の会長って自民党に毎年24億円献金してた事に対して「何が問題なのか」とか言ってニュースで話題になってたよな
経団連の会長って自民党に毎年24億円献金してた事に対して「何が問題なのか」とか言ってニュースで話題になってたよな
197. Posted by 2025年03月09日 04:44
出産を仕事にすればいい。
せっせと人口を増やす仕事に就いてもらうおうかっ!
せっせと人口を増やす仕事に就いてもらうおうかっ!
196. Posted by ちくわ 2025年03月09日 04:44
子供産んだら労働時間が減って稼げない、出世できないとか当たり前すぎて草
195. Posted by 2025年03月09日 04:40
>>193
中小の実態はもっと酷いでしょ。
中小の実態はもっと酷いでしょ。
194. Posted by 2025年03月09日 04:38
日本は基本的に減点評価だから、遅刻と欠勤は大幅減点。
出産と育休もこの中に入れられてしまってる。
いくら能力が高くて結果が出せる人でも、出産育休入れた時点で脱落が確定しちゃう。
政治が企業に対して罰則入れて縛らなきゃ無理。
こんだけ少子化進んでるのに、まだ経団連の顔色見てる政府もどうなのかと思ってる。
出産と育休もこの中に入れられてしまってる。
いくら能力が高くて結果が出せる人でも、出産育休入れた時点で脱落が確定しちゃう。
政治が企業に対して罰則入れて縛らなきゃ無理。
こんだけ少子化進んでるのに、まだ経団連の顔色見てる政府もどうなのかと思ってる。
193. Posted by 2025年03月09日 04:35
これ4000人規模の一つの会社だけで統計とってるだけやんけ
あほらし
あほらし
192. Posted by 2025年03月09日 04:31
>>190
交渉してどうにかなるもんか?
別に能力がアップしてるわけでもないし。
今みたいに育休産休で一年ゆっくり休むような感じなら到底無理
交渉してどうにかなるもんか?
別に能力がアップしてるわけでもないし。
今みたいに育休産休で一年ゆっくり休むような感じなら到底無理
191. Posted by 2025年03月09日 04:28
能力があれば差は出ないんじゃないかな
190. Posted by . 2025年03月09日 04:26
本来は労組が交渉する仕事だろうに・・・
日本は奴隷労働者しかいなくなってしまった・・・
日本は奴隷労働者しかいなくなってしまった・・・
189. Posted by あ 2025年03月09日 04:20
仕事してない人を昇給昇進させてもろくな事にならんぞ。会社じゃなくて国が金出すべきことだよ。
188. Posted by 2025年03月09日 04:08
>>186
ノーワークノーペイは実践されている。
育休中は給与は支払われず、雇用保険から給付金が支給される。
問題は仕事への復帰が難しいこと、復帰できたとしても大幅な減給がされること。
ノーワークノーペイは実践されている。
育休中は給与は支払われず、雇用保険から給付金が支給される。
問題は仕事への復帰が難しいこと、復帰できたとしても大幅な減給がされること。
187. Posted by 2025年03月09日 03:47
>>182
昔は工業で外貨稼げてたのに外貨を稼げる産業を育てなかった国が悪い
観光業なんて昔の外貨稼いでた頃の代わりにならないし
円安なんて今の日本では欠点だらけで外資に日本企業買われてばっかり
昔は工業で外貨稼げてたのに外貨を稼げる産業を育てなかった国が悪い
観光業なんて昔の外貨稼いでた頃の代わりにならないし
円安なんて今の日本では欠点だらけで外資に日本企業買われてばっかり
186. Posted by 2025年03月09日 03:42
ノーワークノーペイ
185. Posted by 2025年03月09日 03:36
昔は当たり前だった専業主婦なんて
今じゃ貴族様みたいなもんだよな
どうしてこうなったのか
今じゃ貴族様みたいなもんだよな
どうしてこうなったのか
184. Posted by 2025年03月09日 03:28
>>141
せっかくの働き手の女性が昔より子育てできないのは何故なん?
せっかくの働き手の女性が昔より子育てできないのは何故なん?
183. Posted by 2025年03月09日 03:11
文鮮明(統一教会)「日本の人口は5000万人にすべき」
小泉進次郎(自民)「日本を人口6000万人の国へ」
小泉進次郎(自民)「日本を人口6000万人の国へ」
182. Posted by 2025年03月09日 03:09
男が外で働いて女が家庭はなんだかんだで子育てするうえで理想なんだよ、だけど今の日本で男だけの収入だけ家庭の維持が難しい状態になったり、他国に比べて子育てサービスが弱いのって、日本だけ先進国でGDPマイナス成長・給料実質マイナスとかそんなことになってるから子供が生みずらい環境になってるんだよ。
181. Posted by 2025年03月09日 03:09
残業する=無能
残業させる=無能
残業させる=無能
180. Posted by 2025年03月09日 03:08
子育て罰wwwwwwww 完全なるストレス社会だと断言できる まさに働いたら負けというのは金言だ
179. Posted by 2025年03月09日 03:07
>>164
それ優生学まんまじゃん
どんだけ反社会的思想なんだよ
それ優生学まんまじゃん
どんだけ反社会的思想なんだよ
178. Posted by 2025年03月09日 03:03
>>169
賃金がほぼ30年前のまま
物価は上がってるから、1馬力では生活できない
賃金がほぼ30年前のまま
物価は上がってるから、1馬力では生活できない
177. Posted by 2025年03月09日 02:58
女性の自立が社会進出が、ってキャリア志向の女性の労働スタイルを子作りしたい女性にもそれを強いたのがもうだめね。
奥さん子供を抱えた男性と同じ生活を子供を産もうとする女性にさせるのはね。
子作りというのは家庭作りなのに国民に家庭をないがしろにさせたらもう終わりさ。
奥さん子供を抱えた男性と同じ生活を子供を産もうとする女性にさせるのはね。
子作りというのは家庭作りなのに国民に家庭をないがしろにさせたらもう終わりさ。
176. Posted by 2025年03月09日 02:58
東大の山口慎太郎教授は、アカデミックの世界にどっぷり漬かって、研究職みたいに短時間でも成果を出し得る職業しかこの世に存在しないと思っているのかもしれないな
一度、民間企業で働いてみることをお勧めするよ
一度、民間企業で働いてみることをお勧めするよ
175. Posted by 2025年03月09日 02:55
普通に時短を選ぶからだろ。より短い時間でフルタイムと同等の業務が対応出来る職種なんて限られてるし。
174. Posted by 2025年03月09日 02:54
たしか、女を雇わないって公言していた女経営者もおったよな
女も本心では女より男を雇った方が有利と理解しているんだよ
つまり、そういうこった
女も本心では女より男を雇った方が有利と理解しているんだよ
つまり、そういうこった
173. Posted by 2025年03月09日 02:44
男女というか、性別関係なく人はひとりひとり能力が異なるのだから、平等を目指すのではなく、ひとりひとりの能力に適した仕事や社会的役割を見つけられるようにするべきだったんだよ
機会を平等にしたら、能力に応じて結果に差が出るのは当然だろう
機会を平等にしたら、能力に応じて結果に差が出るのは当然だろう
172. Posted by 2025年03月09日 02:40
企業からしたら、出産で長期離脱や退職が見込まれるのに
女性を男性と平等に雇用しなければならない事こそペナルティだけどな。
一部の限られた職種を除いて、同じ能力なら男性の方を雇いたいというのは当然。
女性を男性と平等に雇用しなければならない事こそペナルティだけどな。
一部の限られた職種を除いて、同じ能力なら男性の方を雇いたいというのは当然。
171. Posted by 2025年03月09日 02:40
それは普通だわ
今は時短勤務当たり前だもの
同業種で、時給で比較しないとフェアじゃないやろ
あとパートみたいなの含んでないだろうな?
今は時短勤務当たり前だもの
同業種で、時給で比較しないとフェアじゃないやろ
あとパートみたいなの含んでないだろうな?
170. Posted by 2025年03月09日 02:33
結局高い営業利益を出せなければ社員に赤ちゃん生んでも余裕な対応なんてできない
日本政府が巨大な利益を生む企業を育ててたら日本に金が回って福利厚生に余裕ができてたのに今の日本は外資系が増えてて海外に金が流れて日本に金なんて回んない
日本政府が巨大な利益を生む企業を育ててたら日本に金が回って福利厚生に余裕ができてたのに今の日本は外資系が増えてて海外に金が流れて日本に金なんて回んない
169. Posted by 2025年03月09日 02:30
男は働いて女は家を守るでよかっただろ
男女逆でもいいぞ
男女逆でもいいぞ
168. Posted by 2025年03月09日 02:27
ガキがガキを産み育てる時代だからなw
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
167. Posted by 2025年03月09日 02:26
この研究、子供なしの男女を比較した時にも月額給与にかなりの差がある点も興味深いな
結局、女は給料の安い職業に集まるってことだね
もし全く同じ仕事をして男よりも女のほうが安上がりなら、経営者は女ばっかり雇うはずだが、そうなっていないのだから、結局給料の安い職業に女が集まっているとしか思えない
結局、女は給料の安い職業に集まるってことだね
もし全く同じ仕事をして男よりも女のほうが安上がりなら、経営者は女ばっかり雇うはずだが、そうなっていないのだから、結局給料の安い職業に女が集まっているとしか思えない
166. Posted by 2025年03月09日 02:26
微妙な人らが子ども作っててその人たちの遺伝子が支配する時代になってくと思うと鬱だわ〜
165. Posted by 2025年03月09日 02:14
結局コスパ、タイパ、地位と年収と言うスペックが人間の全てのエコノミックアニマルは表面的には魅力的だが持続可能性は無かったな
ガンダムSEEDのコーディネーターみたい
ガンダムSEEDのコーディネーターみたい
164. Posted by 2025年03月09日 01:58
育児が社会のためになるっていうのなら、まともな納税者を育て上げた時点で、その報酬として何かを支払うようにしてほしいわ
今みたいに出産や育児の時点で社会的支援をしまくって、その結果出来上がったのがおまえ等みたいなクズだというのなら、全く笑えないからな
今みたいに出産や育児の時点で社会的支援をしまくって、その結果出来上がったのがおまえ等みたいなクズだというのなら、全く笑えないからな
163. Posted by 2025年03月09日 01:57
>>23
まぁそれで子供産まないで働こう!ってなったら社会が困るから…
まぁそれで子供産まないで働こう!ってなったら社会が困るから…
162. Posted by 2025年03月09日 01:55
>>5
だから産まない、って話やろ
そらそうよっていう
だから産まない、って話やろ
そらそうよっていう
161. Posted by 2025年03月09日 01:53
とりあえず、この研究やっている東大が、まずこの方式を試してみるべきだろう
即ち、研究して有意義な成果を出し論文を書きまくっている教授と、産休や育休している教授とで、業務評価を同じにするべきだ
しばらくそういう人事評価を続けて、どうなるか見てみよう
即ち、研究して有意義な成果を出し論文を書きまくっている教授と、産休や育休している教授とで、業務評価を同じにするべきだ
しばらくそういう人事評価を続けて、どうなるか見てみよう
160. Posted by 2025年03月09日 01:50
成果を出すために長時間労働が必要かと言う点は、職種に依るだろうな
例えば受付業務とか工場の作業員とかは、仕事時間の長さが成果の量に直結する
一方で営業職や研究職、技術職なんかは、短時間でも高い成果を出せる可能性がある
例えば受付業務とか工場の作業員とかは、仕事時間の長さが成果の量に直結する
一方で営業職や研究職、技術職なんかは、短時間でも高い成果を出せる可能性がある
159. Posted by 2025年03月09日 01:48
女の敵は女。
アホが制度悪用してるのが目立つからな。
アホが制度悪用してるのが目立つからな。
158. Posted by 2025年03月09日 01:46
>>99
横からやけど残業と無欠勤によって結果が出しやすいから昇進するって話しじゃね?
減点方式じゃなくて加点方式やな。
横からやけど残業と無欠勤によって結果が出しやすいから昇進するって話しじゃね?
減点方式じゃなくて加点方式やな。
157. Posted by 2025年03月09日 01:46
この研究やってる、東京大学の山口慎太郎教授とかいう教授は、頭大丈夫なのか?
仕事で成果出してる人と育児してて仕事していない人とで、評価に差がつくのは当然の話だろう
この点に疑問を抱くのなら、この教授が実際にそういう企業を経営してみろとしか言いようがない
そのために、今すぐ東大教授を辞職するべきだろう
仕事で成果出してる人と育児してて仕事していない人とで、評価に差がつくのは当然の話だろう
この点に疑問を抱くのなら、この教授が実際にそういう企業を経営してみろとしか言いようがない
そのために、今すぐ東大教授を辞職するべきだろう
156. Posted by 2025年03月09日 01:40
しかし、東京大学ってこんな研究してるんだな
呆れ果てたわ
国の税金使う組織として完全に失格だよ
さっさと解体するべき
呆れ果てたわ
国の税金使う組織として完全に失格だよ
さっさと解体するべき
155. Posted by 2025年03月09日 01:38
成果出してる人と出してない人の評価を同じにするってのは、企業としてあり得ない
そんなことをしたら、仕事のできる人から会社を去っていくのは間違いない
経営が成り立つはずがない
そんなことをしたら、仕事のできる人から会社を去っていくのは間違いない
経営が成り立つはずがない
154. Posted by 2025年03月09日 01:35
>>152
無意味な奇麗事を抜かしている暇があったら、自分でやってみろよw
自分で出来もしないことを他人や社会に要求ばっかりしてるんじゃねえよw
無意味な奇麗事を抜かしている暇があったら、自分でやってみろよw
自分で出来もしないことを他人や社会に要求ばっかりしてるんじゃねえよw
153. Posted by 2025年03月09日 01:34
日本人は絶滅するから子育てしても無駄無駄
152. Posted by 2025年03月09日 01:34
>>140
視点がズレすぎている
視点がズレすぎている
151. Posted by 2025年03月09日 01:33
>>129
会社を法で縛る、労働組合が経営側に要求する方向の話題でしょ
会社を法で縛る、労働組合が経営側に要求する方向の話題でしょ
150. Posted by 2025年03月09日 01:33
男が役に立たんから
子供なんか産んでる場合じゃないわな
子供なんか産んでる場合じゃないわな
149. Posted by 2025年03月09日 01:32
人工子宮開発まで解決しないよ、賃金が十分だったら金の問題じゃないって言いだすよ
148. Posted by 2025年03月09日 01:32
そもそも外国は労働者が団結して労働者の権利を確保しているのだから日本とは関係無い話
日本は労働者間で団結せず中傷やマウンティングばかりしていたので経営者や資本家に
負けましたってだけ
日本でも団結して利益を確保している層はあるので何の問題もない
日本は労働者間で団結せず中傷やマウンティングばかりしていたので経営者や資本家に
負けましたってだけ
日本でも団結して利益を確保している層はあるので何の問題もない
147. Posted by 2025年03月09日 01:32
子どもを育てるのが社会的に有意義だと主張するのなら、その育てた子供がまともな納税者になった時点で、その報酬を支払うという制度であれば、なんとか理解できる
まともに納税すらできないおまえ等みたいなのを育てるのは、社会的にも無価値で害悪なんだよ
まともに納税すらできないおまえ等みたいなのを育てるのは、社会的にも無価値で害悪なんだよ
146. Posted by 2025年03月09日 01:30
必要なのは言い訳じゃなくて会社にとっての価値を示すことだろう。
一生懸命言い訳しても、それはそのまま賃金を上げない理由になるんだから、無意味どころか悪化しかしない。
それが出来ない者を救うのは、会社じゃなくて政府。
綺麗事で言ってあげると、人間いいところは何かしらある。ただそれは会社では発揮できなかったというだけ。そういう人間を会社に縛り付ける方がもったいない!だから開放してあげようではないか^^
一生懸命言い訳しても、それはそのまま賃金を上げない理由になるんだから、無意味どころか悪化しかしない。
それが出来ない者を救うのは、会社じゃなくて政府。
綺麗事で言ってあげると、人間いいところは何かしらある。ただそれは会社では発揮できなかったというだけ。そういう人間を会社に縛り付ける方がもったいない!だから開放してあげようではないか^^
145. Posted by 2025年03月09日 01:30
>>143
まともに反論できなくなったから、変なレッテル貼りしかできなくなったんですね
ある意味、かわいそう
まともに反論できなくなったから、変なレッテル貼りしかできなくなったんですね
ある意味、かわいそう
144. Posted by 2025年03月09日 01:29
>>138
3号被保険者は、掛け金を一切払っていないのに年金を受け取ることができる、極めて差別的な制度だ
金払ってないのに受け取るって、どういうことだ????
今すぐに廃止するべき、極めて害悪な制度だと言える
3号被保険者は、掛け金を一切払っていないのに年金を受け取ることができる、極めて差別的な制度だ
金払ってないのに受け取るって、どういうことだ????
今すぐに廃止するべき、極めて害悪な制度だと言える
143. Posted by 2025年03月09日 01:27
>>110
頭が石器時代で草
まさに野生動物だな
頭が石器時代で草
まさに野生動物だな
142. Posted by 2025年03月09日 01:25
>>137
イギリスは6週間まで給料90%が支払われる
その後52周間まで週25,000円が支払われる
イギリスは6週間まで給料90%が支払われる
その後52周間まで週25,000円が支払われる
141. Posted by 2025年03月09日 01:24
>>116
こう言う無能な男がせっかくの働き手をムダにしてんだよな
男女関係なく優秀な人は大勢いる
こう言う無能な男がせっかくの働き手をムダにしてんだよな
男女関係なく優秀な人は大勢いる
140. Posted by 2025年03月09日 01:23
>>134
おまえがそういう会社経営してみればいいじゃんって話よ
産休で仕事しない奴にたくさん賃金払う会社をよw
話題逸らし、乙
おまえがそういう会社経営してみればいいじゃんって話よ
産休で仕事しない奴にたくさん賃金払う会社をよw
話題逸らし、乙
139. Posted by 2025年03月09日 01:22
>>130
海外ってどのあたりの海外か知らんが欧州だと
産休期間18週間、最低出産後6週間を就業禁止
ドイツに至っては育児休暇3年、ノルウェーは育休取らないと罰せられる勢いなんだが
海外ってどのあたりの海外か知らんが欧州だと
産休期間18週間、最低出産後6週間を就業禁止
ドイツに至っては育児休暇3年、ノルウェーは育休取らないと罰せられる勢いなんだが
138. Posted by 2025年03月09日 01:19
>>37
本当にそうだと思う
自分が産んだ子供を1年かそこらでどこかに預けて働きたいって女ばっかりだと思わないで欲しい
経済的な不安がなければ子供がもう少し大きくなるまで子供第一で生きていきたいって女性もたくさんいる
その為の3号とかだと思うんだけど、今は廃止の議論が起こってて悲しい
保育園の補助金とかも貰わずに育ててるのにこの仕打ちかよって思う
本当にそうだと思う
自分が産んだ子供を1年かそこらでどこかに預けて働きたいって女ばっかりだと思わないで欲しい
経済的な不安がなければ子供がもう少し大きくなるまで子供第一で生きていきたいって女性もたくさんいる
その為の3号とかだと思うんだけど、今は廃止の議論が起こってて悲しい
保育園の補助金とかも貰わずに育ててるのにこの仕打ちかよって思う
137. Posted by 2025年03月09日 01:15
>>135
産休時の給与が安かったと思う、ようするに制度だけだと生活できない
産休時の給与が安かったと思う、ようするに制度だけだと生活できない
136. Posted by 2025年03月09日 01:13
>>121
この手の要求する奴って制度を悪用しつくして会社に一切貢献することなく退職するから金出せないんだよ
文句があるなら制度を悪用する奴に言ってくれ、会社も潰れないようにするために必死なんだよ
まさか、自分達がもっと楽に金貰うために他の全社員が職を失ってもいいなんていわんよね?
この手の要求する奴って制度を悪用しつくして会社に一切貢献することなく退職するから金出せないんだよ
文句があるなら制度を悪用する奴に言ってくれ、会社も潰れないようにするために必死なんだよ
まさか、自分達がもっと楽に金貰うために他の全社員が職を失ってもいいなんていわんよね?
135. Posted by 2025年03月09日 01:13
>>130
少なくとも英国は産休あるけど
どのあたりの海外ですかね
産休なくても少子化にならないのは
少なくとも英国は産休あるけど
どのあたりの海外ですかね
産休なくても少子化にならないのは
134. Posted by 2025年03月09日 01:11
>>128
大卒を求めるなら大卒を育てられる給与と待遇
収支計算もできないんですか社長
大卒を求めるなら大卒を育てられる給与と待遇
収支計算もできないんですか社長
133. Posted by 2025年03月09日 01:10
>>127
じゃあ二十年後に入社する予定の人間は
どうやって生産されるのかな?
経済活動を語るなら投資の意味を学んで欲しい
じゃあ二十年後に入社する予定の人間は
どうやって生産されるのかな?
経済活動を語るなら投資の意味を学んで欲しい
132. Posted by 2025年03月09日 01:09
暴論だらけだ
131. Posted by 2025年03月09日 01:09
結局、育児を言い訳にして仕事から逃げているようにしか見えないんだよね
本気で仕事をする気があるのなら、育児を外注して仕事に専念し成果を出しているはずだ
本気で仕事をする気があるのなら、育児を外注して仕事に専念し成果を出しているはずだ
130. Posted by 2025年03月09日 01:07
>>121
海外だと女性も産休を殆ど使わずにバリバリ働くんですが、そっちは参考にしないの?
海外だと女性も産休を殆ど使わずにバリバリ働くんですが、そっちは参考にしないの?
129. Posted by 2025年03月09日 01:06
この東京大学などの研究グループとやらは、実際にそういう営利企業を経営してみろとしか言いようがない
机の前で物事を考えるだけで、現実と向き合っていない
典型的なバカ学者そのものだ
こんな連中の研究に税金が投入されているのかと思うと頭にくるわな
机の前で物事を考えるだけで、現実と向き合っていない
典型的なバカ学者そのものだ
こんな連中の研究に税金が投入されているのかと思うと頭にくるわな
128. Posted by 2025年03月09日 01:02
>>121
じゃあお前、そういう会社作って経営してみろよw
御大層なことを言っておいて、まさか自分ではできないなんて言わないよな?
じゃあお前、そういう会社作って経営してみろよw
御大層なことを言っておいて、まさか自分ではできないなんて言わないよな?
127. Posted by 2025年03月09日 01:02
>>121
実働がなく成果がでてないんだから給与が低くて当然だろう
同じ時間働けとはいわんが成果を出さない人に成果出してる人と同額の賃金は出ないよ
実働がなく成果がでてないんだから給与が低くて当然だろう
同じ時間働けとはいわんが成果を出さない人に成果出してる人と同額の賃金は出ないよ
126. Posted by な 2025年03月09日 01:01
>>13
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
125. Posted by な 2025年03月09日 01:01
>>12
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
124. Posted by 2025年03月09日 01:01
こういうバカな結論出す東京大学は、育休で研究から離れていた人を、研究して成果出しまくった人と同じ評価にしているのか?
それとも、そこで評価に差をつけているにもかかわらず、こういうバカな研究をしているのか?
最高に頭良さそうw
それとも、そこで評価に差をつけているにもかかわらず、こういうバカな研究をしているのか?
最高に頭良さそうw
123. Posted by あ 2025年03月09日 01:00
仕事は仕事。プライベートはプライベート。公私を分けよう。それが働き方改革。
子供が枷になるなら、ベビーシッターつけるなり、田舎の両親呼び寄せるなりすればいい。
子供が枷になるなら、ベビーシッターつけるなり、田舎の両親呼び寄せるなりすればいい。
122. Posted by 2025年03月09日 00:58
給与安い=責任の無い仕事をやってるから
実働もなく責任ある仕事やってるやつと同額の金もらえるわけないだろう
実働もなく責任ある仕事やってるやつと同額の金もらえるわけないだろう
121. Posted by 2025年03月09日 00:58
>>110
誰かが育てた人間を使っておきながら、自分は人を育てさせるほどの余裕はないというのなら、それは他人の富の収奪、社会の寄生虫だよ
人材という実は食うが種は撒けないのなら潰れてくれないとむしろ困る。お荷物で迷惑はそっちのほうだろ
誰かが育てた人間を使っておきながら、自分は人を育てさせるほどの余裕はないというのなら、それは他人の富の収奪、社会の寄生虫だよ
人材という実は食うが種は撒けないのなら潰れてくれないとむしろ困る。お荷物で迷惑はそっちのほうだろ
120. Posted by 2025年03月09日 00:57
同僚で、3回も産休・育休コンボをかましてきた奴がいる
本当に大変だった
今は復職しているが、流石に4回目はないだろう…ないよな???
本当に大変だった
今は復職しているが、流石に4回目はないだろう…ないよな???
119. Posted by 2025年03月09日 00:56
>>72
65のもんじゃないけど横からごめん、普通におるよ
こんなところ辞めてやらぁ!ってのを結婚を理由にしてるだけかもしれんけど
65のもんじゃないけど横からごめん、普通におるよ
こんなところ辞めてやらぁ!ってのを結婚を理由にしてるだけかもしれんけど
118. Posted by 2025年03月09日 00:54
悪用する奴がいるからどうにもならんよな
産休産休産休と連続でコンボかまして退職する奴が悪い
殆ど実働することなく金だけ吸われてたらそりゃ責任ある仕事渡せん
産休産休産休と連続でコンボかまして退職する奴が悪い
殆ど実働することなく金だけ吸われてたらそりゃ責任ある仕事渡せん
117. Posted by 2025年03月09日 00:54
他人に要求ばっかりして自分では一切努力しない奴が、こういうバカな主張をするんだよな
頭の中、お花畑なんだろう
頭の中、お花畑なんだろう
116. Posted by 2025年03月09日 00:52
>>1
昔は両親が共働きでも専業主婦のおばあちゃんが子守してたけど、今のおばあちゃんは働いてるし離れて暮らしてるってパターンだよな。
結局、核家族化と女性の社会進出が子育てに影響してるとは皮肉だよな。
昔は両親が共働きでも専業主婦のおばあちゃんが子守してたけど、今のおばあちゃんは働いてるし離れて暮らしてるってパターンだよな。
結局、核家族化と女性の社会進出が子育てに影響してるとは皮肉だよな。
115. Posted by 2025年03月09日 00:51
東京新聞はい解散
114. Posted by 2025年03月09日 00:51
>>111
本気で言っているのか?
行くしかねぇんだよと言いながら見えてる落とし穴に向かっているだけの人間にしか見えないが
本気で言っているのか?
行くしかねぇんだよと言いながら見えてる落とし穴に向かっているだけの人間にしか見えないが
113. Posted by 2025年03月09日 00:50
育休取りまくって仕事しない奴を、ずっとまじめに仕事をしてきた社員と同じように評価する会社w
もしそれで経営がうまくいくようなら、他の会社も真似するようになるだろうよ
やってみろ、やってみろ
もしそれで経営がうまくいくようなら、他の会社も真似するようになるだろうよ
やってみろ、やってみろ
112. Posted by 2025年03月09日 00:50
少子化の原因の一端と解消のヒントが
この調査とリアクションとで炙り出されているな
有意義な調査だ
この調査とリアクションとで炙り出されているな
有意義な調査だ
111. Posted by 2025年03月09日 00:47
>>109
じゃあお前がそういう会社をつくって経営してみれば?
他人に要求ばっかりしてるんじゃねえよ
じゃあお前がそういう会社をつくって経営してみれば?
他人に要求ばっかりしてるんじゃねえよ
110. Posted by 2025年03月09日 00:46
子育てにうつつを抜かして仕事をしない奴ってのは、会社にとっても仕事仲間にとっても、お荷物でしかないんだよ
もしお荷物扱いされていないのなら、それは周囲が気を遣っているだけ
本心では、みんな当然のようにお荷物で迷惑な存在だと思っているよ
そんなこともわからんのか?
もしお荷物扱いされていないのなら、それは周囲が気を遣っているだけ
本心では、みんな当然のようにお荷物で迷惑な存在だと思っているよ
そんなこともわからんのか?
109. Posted by 2025年03月09日 00:45
新世代育成と経済活動は車の両輪、両方が支え合う仕組みを考えないと立ち行かなくなる
ヒナ育てに金を回さず鶏卵を売るばかりの養鶏場に未来があると思うのか?
不公平とかそういうレベルの話ではないよ
ヒナ育てに金を回さず鶏卵を売るばかりの養鶏場に未来があると思うのか?
不公平とかそういうレベルの話ではないよ
108. Posted by 2025年03月09日 00:44
子育てしていて仕事上評価されないのがおかしいと、本気で思っているのなら、従業員が子育てのため仕事をしなくても評価される会社を、自分で作ってみればよいだろう
従業員みんな育休取りまくって、早期に倒産するだろうけどねw
従業員みんな育休取りまくって、早期に倒産するだろうけどねw
107. Posted by 2025年03月09日 00:39
日本人は子供を増やすよりも業務遂行を優先すべきである、という主張
これほど狂気的で破滅的な歪みはないのだが
良い大人が本気で洗脳されてるのは気の毒ですらある
これほど狂気的で破滅的な歪みはないのだが
良い大人が本気で洗脳されてるのは気の毒ですらある
106. Posted by 2025年03月09日 00:37
>>91
残業前提っていうか100人いたら100人分の仕事を振ってスケジュール組むからな。
休んだり病気したりっていうのを一切考慮してない、第二次大戦のときからなーんも変わっとらん。
残業前提っていうか100人いたら100人分の仕事を振ってスケジュール組むからな。
休んだり病気したりっていうのを一切考慮してない、第二次大戦のときからなーんも変わっとらん。
105. Posted by 2025年03月09日 00:36
>>81
何で役に立たない男が共同親権を欲しがるんですかね?
何で役に立たない男が共同親権を欲しがるんですかね?
104. Posted by 2025年03月09日 00:35
>>87
そう言ってきた結果が少子化が爆速で進んでいるクソイカれた歪が生み出されたわけだが。
そう言ってきた結果が少子化が爆速で進んでいるクソイカれた歪が生み出されたわけだが。
103. Posted by 2025年03月09日 00:35
男だろうが女だろうが、子育てのために仕事をしなかったら仕事で評価されないのは当然だろう
男女のどちらが子育ての負担を担うかは、その夫婦・家庭の問題であるから、それを社会問題であるかのように言うのは論点としておかしい
男女のどちらが子育ての負担を担うかは、その夫婦・家庭の問題であるから、それを社会問題であるかのように言うのは論点としておかしい
102. Posted by 2025年03月09日 00:32
>>81
育児は女の仕事だって言うなら、育児でキャリアに穴が開く分を補填してやれよ、育児っていう仕事してるんだから。
育児は女の仕事だって言うなら、育児でキャリアに穴が開く分を補填してやれよ、育児っていう仕事してるんだから。
101. Posted by 2025年03月09日 00:32
>>1
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:24.42 ID:p2T51M3L0
仕事がトロくて残業ばかりやってる奴を評価
そら先進国最低の生産性になるわ
こういう仕事がトロいくせにさっさと帰りたいの乞食ほど妬み僻みだけは一生懸命という(笑
3: 名無しどんぶらこ 2025/03/08(土) 06:39:24.42 ID:p2T51M3L0
仕事がトロくて残業ばかりやってる奴を評価
そら先進国最低の生産性になるわ
こういう仕事がトロいくせにさっさと帰りたいの乞食ほど妬み僻みだけは一生懸命という(笑
100. Posted by 2025年03月09日 00:32
たくさん成果出した人が評価されるのは正常だろ
子育てにうつつを抜かして働かなかった人が評価される方がはるかに歪だ
子育てにうつつを抜かして働かなかった人が評価される方がはるかに歪だ
99. Posted by 2025年03月09日 00:31
>>92
残業や無欠勤で昇進する職場ってのもすごいな
普通は結果を出せる能力が必要なんじゃね
そこで出産育児が減点される社風がわからん
残業や無欠勤で昇進する職場ってのもすごいな
普通は結果を出せる能力が必要なんじゃね
そこで出産育児が減点される社風がわからん
98. Posted by 2025年03月09日 00:27
>>90
標的間違えてるよ
それは会社に言いな
標的間違えてるよ
それは会社に言いな
97. Posted by 2025年03月09日 00:25
スレ読む限り、そりゃ少子化も加速するわって感じ
労働者同士で足の引っ張りあいしてたら世話ないよ
誰もが子供産める環境作らないと国が滅びるのにな
労働者同士で足の引っ張りあいしてたら世話ないよ
誰もが子供産める環境作らないと国が滅びるのにな
96. Posted by 2025年03月09日 00:24
いや、もう手遅れだから
今は国家レベルで労働力を外人で賄おうとしている
侵略されるのも時間の問題で解決手段もなし
詰みです
今は国家レベルで労働力を外人で賄おうとしている
侵略されるのも時間の問題で解決手段もなし
詰みです
95. Posted by 2025年03月09日 00:21
>>3
全然そんな話じゃなくね?
単純に子供産んだ女と産んでない女で賃金格差があったって話で、問題は賃金に差が出るなら産みたくない、産まない方がいいと考える人が出てきてしまうという点
少子化問題を解決する為には解消しないといけないけど、スレ見ててもこの話から女叩きにしか話がいかないしまぁ無理だろな
全然そんな話じゃなくね?
単純に子供産んだ女と産んでない女で賃金格差があったって話で、問題は賃金に差が出るなら産みたくない、産まない方がいいと考える人が出てきてしまうという点
少子化問題を解決する為には解消しないといけないけど、スレ見ててもこの話から女叩きにしか話がいかないしまぁ無理だろな
94. Posted by 2025年03月09日 00:19
出産と子育て、人口増加という将来の社会全体のために不可欠な活動の担当者たちなのに
社会から一段低い生活を強いられるのが当然、という考え方が根付いてしまっては
社会そのものが先細り国防にも経済にも未来がないってことだろう?
ふだん戦争やら政治やらを語ってるのに仕事のことになると途端に考えるスケール小さくなるよねお前ら
社会から一段低い生活を強いられるのが当然、という考え方が根付いてしまっては
社会そのものが先細り国防にも経済にも未来がないってことだろう?
ふだん戦争やら政治やらを語ってるのに仕事のことになると途端に考えるスケール小さくなるよねお前ら
93. Posted by 2025年03月09日 00:19
ぶっちゃけ会社としても女性にいつまでもいて欲しいとは思わんでしょ
そら女性本人が一生定年までいますと思っても
会社としては役職つけたり重要なプロジェクト任せるわけにもいかんし
そうなると必然、誰でもできるようや仕事を定額でやらせるほかなくなる
会社だって慈善事業やってんじゃないんだししゃあない
そら女性本人が一生定年までいますと思っても
会社としては役職つけたり重要なプロジェクト任せるわけにもいかんし
そうなると必然、誰でもできるようや仕事を定額でやらせるほかなくなる
会社だって慈善事業やってんじゃないんだししゃあない
92. Posted by 2025年03月09日 00:16
出産した側の事しか考えてないイチャモンでしかないわ
出産せずに休まず残業しまくって昇進してんのに
それに文句言うのはおかしいだろ
出産せずに休まず残業しまくって昇進してんのに
それに文句言うのはおかしいだろ
91. Posted by 2025年03月09日 00:15
日本の会社って残業前提で人員揃えるからなぁ
ひとり定時に帰るだけでしわ寄せが他に来る
社員の方も、なぜか帰った奴を恨むという奴隷メンタル
カツカツの人員で運用してる経営の問題なのにな
ほんとクソのような労働環境だよ
ひとり定時に帰るだけでしわ寄せが他に来る
社員の方も、なぜか帰った奴を恨むという奴隷メンタル
カツカツの人員で運用してる経営の問題なのにな
ほんとクソのような労働環境だよ
90. Posted by 2025年03月09日 00:13
でも「悪阻が酷くて」といって早退・遅刻ばかりしたり、「保育所からの呼び出しがあって」といって早引けばかりする社員の給与が他の社員より高かったらおかしくね?
もちろん、事情があるのは分かるけど、他社員がそいつの分だけ泥をかぶってるのに給与面で優遇されたらおかしいだろ
もちろん、事情があるのは分かるけど、他社員がそいつの分だけ泥をかぶってるのに給与面で優遇されたらおかしいだろ
89. Posted by 2025年03月09日 00:12
定時で帰っても残業代よこせ!ってこと?
そりゃ収入は減るだろうけど働いた分給料貰ってるなら別にペナルティでは無いだろ
残業した奴に給料やるな!とも言えんだろうし
そりゃ収入は減るだろうけど働いた分給料貰ってるなら別にペナルティでは無いだろ
残業した奴に給料やるな!とも言えんだろうし
88. Posted by 2025年03月09日 00:12
お前らは本当に
仕事優先で絶滅したい愚かな生物に成り下がったな
将来の客も社員もいない世界がそんなに欲しいのか
仕事優先で絶滅したい愚かな生物に成り下がったな
将来の客も社員もいない世界がそんなに欲しいのか
87. Posted by 2025年03月09日 00:10
そりゃそうだろw
子育てに時間費やしている人と、仕事やスキルUPに時間費やしている人の給料が一緒ならそっちの方が不平等だろww
子育てに忙しいから小無しはガンガン働いて給料は均一に分割しろとか、クソイカれた歪生み出そうとするなやwww
子育てに時間費やしている人と、仕事やスキルUPに時間費やしている人の給料が一緒ならそっちの方が不平等だろww
子育てに忙しいから小無しはガンガン働いて給料は均一に分割しろとか、クソイカれた歪生み出そうとするなやwww
86. Posted by 2025年03月09日 00:10
>>64
産休制度自体の批判じゃないし。
社会復帰がしづらい社会構造とか母側への負担が大きいとか、現実的なプランが立てられない事が問題。
子育てって、突発的な課題が次から次へと出てくるしね。
産休制度自体の批判じゃないし。
社会復帰がしづらい社会構造とか母側への負担が大きいとか、現実的なプランが立てられない事が問題。
子育てって、突発的な課題が次から次へと出てくるしね。
85. Posted by 2025年03月09日 00:10
>>45
ざんね〜ん、世紀末の人口は今の半分以下で子供作ったやつも結局は滅ぶんだ
日本人全員が結婚して二人以上子供を作る時代が来ると思うか?
思わないだろ?来るわけがない。ちなみに2024年の出生率は1.2未満だ
ざんね〜ん、世紀末の人口は今の半分以下で子供作ったやつも結局は滅ぶんだ
日本人全員が結婚して二人以上子供を作る時代が来ると思うか?
思わないだろ?来るわけがない。ちなみに2024年の出生率は1.2未満だ
84. Posted by 2025年03月09日 00:10
>>64
産休制度自体の批判じゃないし。
社会復帰がしづらい社会構造とか母側への負担が大きいとか、現実的なプランが立てられない事が問題。
子育てって、突発的な課題が次から次へと出てくるしね。
産休制度自体の批判じゃないし。
社会復帰がしづらい社会構造とか母側への負担が大きいとか、現実的なプランが立てられない事が問題。
子育てって、突発的な課題が次から次へと出てくるしね。
83. Posted by 2025年03月09日 00:08
>>79
2100年で人口5000万割れだっけ
今産まれたらギリ生きてるかもな可哀想に
2100年で人口5000万割れだっけ
今産まれたらギリ生きてるかもな可哀想に
82. Posted by んー 2025年03月09日 00:04
産休中に企業を支えた人と同じ評価を寄こせってのも変な話
支えた人が報われない
支えた人が報われない
81. Posted by 2025年03月09日 00:03
>>66
生物的に赤子に必要なのは母親なんだから女が育休取るのは然るべき判断だろ
それに上乗せして男が稼ぎ減らしてでも取るかどうかってだけだよ
女の稼ぎのほうが余程良いケース以外はぶっちゃけ家に男居たって役に立たないよ?
生物的に赤子に必要なのは母親なんだから女が育休取るのは然るべき判断だろ
それに上乗せして男が稼ぎ減らしてでも取るかどうかってだけだよ
女の稼ぎのほうが余程良いケース以外はぶっちゃけ家に男居たって役に立たないよ?
80. Posted by 2025年03月09日 00:03
もう終わりだよこの国
79. Posted by 2025年03月09日 00:02
もう少子化は止まらない
2023年生まれの未来図をやってたな
毎年ここ数年のペースで減ると2070年は8万しか生まれないんだとよ
子持ちを優遇しても無駄無駄
2023年生まれの未来図をやってたな
毎年ここ数年のペースで減ると2070年は8万しか生まれないんだとよ
子持ちを優遇しても無駄無駄
78. Posted by 2025年03月08日 23:58
これが親権は母親優遇って話になった途端に『男性差別』『子育てする父親は増えている』と言い出すのホンマに草生える
『石器時代から子育ては母親の仕事』『産休は数日で十分だし子どもを産んだら即働け』『女は子どもの為に時短勤務するのがムカつく』派は父親が子育ての権利を主張するなと言いたくなるな
『石器時代から子育ては母親の仕事』『産休は数日で十分だし子どもを産んだら即働け』『女は子どもの為に時短勤務するのがムカつく』派は父親が子育ての権利を主張するなと言いたくなるな
77. Posted by 2025年03月08日 23:57
>>45
もー結婚も子どもも縁のない奴は黙って勝手に滅んでてよ
グダグダいいながら他人が産んだ子にあんたの介護とかさせんなよほんと
もー結婚も子どもも縁のない奴は黙って勝手に滅んでてよ
グダグダいいながら他人が産んだ子にあんたの介護とかさせんなよほんと
76. Posted by 2025年03月08日 23:51
子なしの男なんていくらでもいるんだから
子なしの女になればいい、産むのは自由だが産んでからつべこべ言うな
子なしの女になればいい、産むのは自由だが産んでからつべこべ言うな
75. Posted by 2025年03月08日 23:50
そう言って働かせてきたから少子化なんですけど。
男が仕事、女が家事の価値観破壊したから、今の少子化やら、貧困につながってるんですけど。
どっちも仕事だから、家事を外食、惣菜に頼り金がかかり、保育や介護を外注するから税金やら保険料が上がる。世の中の半分を占める女性が社会進出して人手が足りたから、低賃金、非正規になった。そういう社会の真実に目を背けて、本質を議論してこなかったから、日本だけでなく世界中で進んでる問題なんだよ。しかも欧米も気がついてるけど、自分たちが滅ぶのが嫌だから平等を振りかざして他国に押し付けて価値観を破壊して回ってる。移民とかLGBT見てて気がつけよ。自分たちの首絞めて、なお、他国にも強要する。本当に人類ってバカ。
男が仕事、女が家事の価値観破壊したから、今の少子化やら、貧困につながってるんですけど。
どっちも仕事だから、家事を外食、惣菜に頼り金がかかり、保育や介護を外注するから税金やら保険料が上がる。世の中の半分を占める女性が社会進出して人手が足りたから、低賃金、非正規になった。そういう社会の真実に目を背けて、本質を議論してこなかったから、日本だけでなく世界中で進んでる問題なんだよ。しかも欧米も気がついてるけど、自分たちが滅ぶのが嫌だから平等を振りかざして他国に押し付けて価値観を破壊して回ってる。移民とかLGBT見てて気がつけよ。自分たちの首絞めて、なお、他国にも強要する。本当に人類ってバカ。
74. Posted by 2025年03月08日 23:50
残業を評価する社会のひずみって何だよ
サービス残業という名の無報酬労働が横行してる方がヤベーわ
サービス残業という名の無報酬労働が横行してる方がヤベーわ
73. Posted by 2025年03月08日 23:40
子どもがいるのを理由に毎日定時で帰る人が、締め切り過ぎた仕事を残して帰ろうとしたのを上司に咎められてたわ
子育て大変なのも分かるけど、多少は仕事の時間捻出しとかんと後で困るの自分やで
子育て大変なのも分かるけど、多少は仕事の時間捻出しとかんと後で困るの自分やで
72. Posted by 2025年03月08日 23:39
>>65
今どき結婚退職する正社員なんぞ存在するのか???
働いたことある?
今どき結婚退職する正社員なんぞ存在するのか???
働いたことある?
71. Posted by 2025年03月08日 23:38
残業を評価してるわけじゃないだろ
能力によるが残業してる分多くの仕事こなしてる可能性は高いし、緊急性の高い作業も回しやすいから評価良くなってるだけやん
能力によるが残業してる分多くの仕事こなしてる可能性は高いし、緊急性の高い作業も回しやすいから評価良くなってるだけやん
70. Posted by 2025年03月08日 23:31
あるプロジェクトの土台の一部の仕事を担当していた女性が育休に入り、その仕事を引き継いだ女性も育休に入って、仕事の進行が分けわからない状態になってプロジェクトが破綻しかけた事があったけどリカバリーが本当に大変だった。
申し訳ないとは思うけど、混乱の原因になるから長期プロジェクトには女性は入れないで欲しいと切に思う。
申し訳ないとは思うけど、混乱の原因になるから長期プロジェクトには女性は入れないで欲しいと切に思う。
69. Posted by pao 2025年03月08日 23:29
出産が私的なことだって?次の日本を支えてくれる担い手を新しく世にわざわざ自分の体痛めて生み出してくれているのに?
新生児、新しい国民は戸籍が出来る以上社会に属するものもので、社会の支援が必要。
新生児、新しい国民は戸籍が出来る以上社会に属するものもので、社会の支援が必要。
68. Posted by 2025年03月08日 23:25
>残業を評価する社会のひずみ
え、何?サビ残しろってこと?
え、何?サビ残しろってこと?
67. Posted by 2025年03月08日 23:21
人間は罪だから産まなくていいぞ
66. Posted by 2025年03月08日 23:17
>>64
そういう考えが間違い。
女が復帰できるのはそういう下地があるから。
裕福な層はベビーシッター雇うし、夫が育児に協力する。
育児は女の仕事であって男は手伝ってやってるんだ、って考えるから女が育児休暇取らんといかんのだわ。
そういう考えが間違い。
女が復帰できるのはそういう下地があるから。
裕福な層はベビーシッター雇うし、夫が育児に協力する。
育児は女の仕事であって男は手伝ってやってるんだ、って考えるから女が育児休暇取らんといかんのだわ。
65. Posted by あ 2025年03月08日 23:14
四つほどの会社を経由してるけど、既婚未婚子持ちに限らず、女さんは残業せんよ。
残業の所為で金が下がるんじゃなくて、結婚退職後、元の職に戻ってないだけじゃないのか?
パートや時短でフルタイムと同じ額を出せと言う方が問題だ。
というか、子供を持つことがペナルティーとか報じる方がよほど問題で、フェミさん当たりが炎上させてもおかしくない言葉遣いだと思うがねぇ??
残業の所為で金が下がるんじゃなくて、結婚退職後、元の職に戻ってないだけじゃないのか?
パートや時短でフルタイムと同じ額を出せと言う方が問題だ。
というか、子供を持つことがペナルティーとか報じる方がよほど問題で、フェミさん当たりが炎上させてもおかしくない言葉遣いだと思うがねぇ??
64. Posted by 2025年03月08日 23:14
海外だと産休育休制度があっても仕事で会社に迷惑をかければ容赦なく解雇されるから子供を産んだら翌月には仕事に復帰する人が多いらしいからなあ
現状でも日本の女性はかなり恵まれていると思うよ
現状でも日本の女性はかなり恵まれていると思うよ
63. Posted by 2025年03月08日 23:13
共同親権ってなんやろな?
育休取れません子どもが熱を出しても早退出来ません、平日は残業で家に帰るのは子どもが寝てからですって男に親権は必要か?
母親だけに負担が偏っているのを何とかしなきゃ親権は母親に行くのは当たり前なんだけどその辺を何とかしようという男がいないよな
育休取れません子どもが熱を出しても早退出来ません、平日は残業で家に帰るのは子どもが寝てからですって男に親権は必要か?
母親だけに負担が偏っているのを何とかしなきゃ親権は母親に行くのは当たり前なんだけどその辺を何とかしようという男がいないよな
62. Posted by 2025年03月08日 23:10
>>7
実際出産子育てがあるから社会が面倒見ましょうって方向でいたのに女性の社会進出が〜多様化が〜と責め立ててせっかく面倒見てた制度蹴る奴が無茶苦茶にした面があるってところをもっと主張した方がいいよな
実際出産子育てがあるから社会が面倒見ましょうって方向でいたのに女性の社会進出が〜多様化が〜と責め立ててせっかく面倒見てた制度蹴る奴が無茶苦茶にした面があるってところをもっと主張した方がいいよな
61. Posted by 2025年03月08日 23:10
>>45
ベビーシッター雇ったり男性が積極的に育児に協力する下地があるからだぞ。
本能レベルで育児は女の仕事だと思ってる日本とは環境が違う。
ベビーシッター雇ったり男性が積極的に育児に協力する下地があるからだぞ。
本能レベルで育児は女の仕事だと思ってる日本とは環境が違う。
60. Posted by 2025年03月08日 23:05
こんな記事を掲載しているということは
東京新聞さんはろくに働きもせず子育てに熱心な社員が
さぞかし出世して高い給料をもらってるんですよね?
東京新聞さんはろくに働きもせず子育てに熱心な社員が
さぞかし出世して高い給料をもらってるんですよね?
59. Posted by 2025年03月08日 23:03
育児や出産で長期的に会社を休み就労時間が短くなってる奴と比べて
労働時間が長い奴のほうが出世しやすく生涯の収入が大きい
なんて当たり前のことだろうがボケ
長時間労働なんてネガティブな表現を使って印象操作すんな
いい加減にしろカスメディア
労働時間が長い奴のほうが出世しやすく生涯の収入が大きい
なんて当たり前のことだろうがボケ
長時間労働なんてネガティブな表現を使って印象操作すんな
いい加減にしろカスメディア
58. Posted by 2025年03月08日 22:59
長時間労働?
そんなの経験とスキルが収入につながっているという
企業では当たり前の事実を言ってるだけだろ
会社に貢献せず足を引っ張るだけの奴が高い地位を報酬を得られるようにしろとでもいうのか?
そんなの経験とスキルが収入につながっているという
企業では当たり前の事実を言ってるだけだろ
会社に貢献せず足を引っ張るだけの奴が高い地位を報酬を得られるようにしろとでもいうのか?
57. Posted by アッシュ2nd™🎌 2025年03月08日 22:58
>>12
玊袋を使用したペナルティ
玊袋を使用したペナルティ
56. Posted by 2025年03月08日 22:57
本当に労働時間が評価されることが問題なのか?
単純にその時間働いてない分の経験が不足して、同期と比べて評価時の能力が劣ってるだけじゃないのか?
昇進云々をライン工の評価程度にしか捉えていない、象牙の塔の上からの評論じゃないのか?
単純にその時間働いてない分の経験が不足して、同期と比べて評価時の能力が劣ってるだけじゃないのか?
昇進云々をライン工の評価程度にしか捉えていない、象牙の塔の上からの評論じゃないのか?
55. Posted by 2025年03月08日 22:56
賃金が減るって単純に労働時間が減ってるからじゃないの?残業しなくなったり子供が熱を出して休んだり早退したりすれば当然給料減るよね。産休育休あってさらに働いていない時間も金払えは流石に無いわ。
54. Posted by 2025年03月08日 22:54
石器時代から生活様式はそうだったろ
強引に人間社会の仕組みを変えて少子高齢化で困ったとかバカかよ
望んだ未来だろうに
強引に人間社会の仕組みを変えて少子高齢化で困ったとかバカかよ
望んだ未来だろうに
53. Posted by 2025年03月08日 22:54
子供を産めなくても仕事頑張ってる女がちゃんと評価されてるってだけでは
52. Posted by 2025年03月08日 22:54
子供3人産まなきゃ人口減なのにねぇ
51. Posted by 2025年03月08日 22:51
第3号被保険者が言っても説得力無い
50. Posted by 2025年03月08日 22:50
なんだかんだで昭和以前の男は仕事、女は仕事じゃなく家事育児っていう役割分担って理に適ってたんやなって…
49. Posted by 2025年03月08日 22:48
じゃあその分値上げで負担させられるのをエンドユーザーとして納得が行くのかよ
48. Posted by 2025年03月08日 22:48
まぁ、子供のために良く休む人と子供を持たずに頑張っている人が同じ評価されたら勤労意欲が減る。
男が差別で出世できない社会は、衰退で滅亡する。
福祉国が犯罪国家になり国民が国を捨てたり理想と現実は違う。
男が差別で出世できない社会は、衰退で滅亡する。
福祉国が犯罪国家になり国民が国を捨てたり理想と現実は違う。
47. Posted by 2025年03月08日 22:47
んん?タダで残業させたらそっちの方が問題だろ
何を言ってるのか分かりませんね
何を言ってるのか分かりませんね
46. Posted by あ 2025年03月08日 22:43
スポーツと同じで、余計な事せずひたすら没頭できる人間が勝つからな。仕事のパフォーマンスに賃金払うなら当然こうなるわ。
これはもう税金でなんとかするしかないんだよ。企業負担にさせようとしても上手くいくわけない。出産した女性の賃金を低く抑えてる企業からは、その分多めに税金取って子育て支援として分配しろ。子持ちはその分公的にサービス受けまくれ。競争社会で子供や家族を捨てる選択をする人間が出る中で同じ土俵で戦うのは無理だよ。
これはもう税金でなんとかするしかないんだよ。企業負担にさせようとしても上手くいくわけない。出産した女性の賃金を低く抑えてる企業からは、その分多めに税金取って子育て支援として分配しろ。子持ちはその分公的にサービス受けまくれ。競争社会で子供や家族を捨てる選択をする人間が出る中で同じ土俵で戦うのは無理だよ。
45. Posted by 2025年03月08日 22:43
アメリカ人の女さんたちは1ヶ月程度で復帰できてるのに、日本メスどもは何年も休んでるくせに給料下がること文句言ってんの?甘えすぎだろ。
そんな甘ったれた民族を後世に残してもメリットないから滅びるべきだな。
そんな甘ったれた民族を後世に残してもメリットないから滅びるべきだな。
44. Posted by 2025年03月08日 22:43
残業を評価するのを悪にしてるけど
定時ダッシュで100の仕事をしてる人と
残業で120の仕事をしてる人なら
後者が評価されるのは当たり前
定時ダッシュで100の仕事をしてる人と
残業で120の仕事をしてる人なら
後者が評価されるのは当たり前
43. Posted by 2025年03月08日 22:42
少子化対策の為に女性支援した結果産まずに働く選択されてたら爆笑だな
42. Posted by 2025年03月08日 22:41
わかるー!でもそれ女性ペナルティーを社会が負担してる事をまず解消してからにしない?
41. Posted by 2025年03月08日 22:39
この記事も社会分断工作です。
40. Posted by 2025年03月08日 22:36
能力主義の矛盾だね
出生は長期的な社会の存続に不可欠だけど、短期的評価は得られない
その時間と労力でスキルアップ・キャリアアップすれば比べ物にならないくらい収入と評価を得られる
そして、それらを得た人間は結婚や出生のような『無駄』をする気にはなかなかなれない
みんなが努力して自分だけ勝ち抜けようとしているのに、なぜかみんなが損をして競争だけ激化している…不思議だなあw
出生は長期的な社会の存続に不可欠だけど、短期的評価は得られない
その時間と労力でスキルアップ・キャリアアップすれば比べ物にならないくらい収入と評価を得られる
そして、それらを得た人間は結婚や出生のような『無駄』をする気にはなかなかなれない
みんなが努力して自分だけ勝ち抜けようとしているのに、なぜかみんなが損をして競争だけ激化している…不思議だなあw
39. Posted by 2025年03月08日 22:36
賃金のことを労働の対価ではなくナマポとかベーシックインカムのようなものだと思ってるんだろうか?
38. Posted by 2025年03月08日 22:36
そりゃ男女雇用機会均等法だとか男女平等とか唱えつつ、実体は主婦の概念を壊して女性も必死こいて働かないと生きていけない社会を構築すればそうなるわ。
金に目がくらんで社会を壊した。
金に目がくらんで社会を壊した。
37. Posted by 2025年03月08日 22:34
>>7
要するにフェミニストの実現した男女平等とは
多くの女性が将来的に不幸になる社会って事だな
要するにフェミニストの実現した男女平等とは
多くの女性が将来的に不幸になる社会って事だな
36. Posted by 2025年03月08日 22:34
仕事で頼りにならん奴を評価するって意味不明だろ
35. Posted by 2025年03月08日 22:33
働き方改革、だっけ?どこの国の話やらw
今でも無駄な残業してるヤツのが評価されてるよな
今でも無駄な残業してるヤツのが評価されてるよな
34. Posted by 2025年03月08日 22:32
>>26
30代40代なんて一番社会の歯車として酷使される年齢を徴兵して無駄にするとか子供が増えても経済が死ぬわ
50代ですら貴重な戦力だぞ、60代を徴兵でもするつもりか
30代40代なんて一番社会の歯車として酷使される年齢を徴兵して無駄にするとか子供が増えても経済が死ぬわ
50代ですら貴重な戦力だぞ、60代を徴兵でもするつもりか
33. Posted by 名無し 2025年03月08日 22:32
子供の価値は1億円
はい子持ちの勝ち
はい子持ちの勝ち
32. Posted by 2025年03月08日 22:32
>>17
勤めている企業と社会を分けて考える知能が無いのな
妊娠出産は社会貢献だが、勤めている企業にとっての利益とは特に関係ないぞ
あと、真っ当な企業なら、いざという時の為に他の社員に代替できるようなシステムを構築するもんやが
働いたことない?
勤めている企業と社会を分けて考える知能が無いのな
妊娠出産は社会貢献だが、勤めている企業にとっての利益とは特に関係ないぞ
あと、真っ当な企業なら、いざという時の為に他の社員に代替できるようなシステムを構築するもんやが
働いたことない?
31. Posted by 2025年03月08日 22:32
>>28
出産した女性を、出産してない女性がカバー? ご冗談を
カバーに回るのは大抵ベテランか体力のある若い男
出産した女性を、出産してない女性がカバー? ご冗談を
カバーに回るのは大抵ベテランか体力のある若い男
30. Posted by 名無し 2025年03月08日 22:31
仕事の片手間に子育てなんてできるわけないだろ
安い労働力を確保するために女性を働かせていたら少子化が爆速で進むのは当たり前
安い労働力を確保するために女性を働かせていたら少子化が爆速で進むのは当たり前
29. Posted by 2025年03月08日 22:29
こういった「子どもにネガティブな印象をもたせる言葉を作り、広げること」こそ
少子化の加速に手を貸す行為の一つですね
少子化の加速に手を貸す行為の一つですね
28. Posted by 2025年03月08日 22:29
10年間で46%なら残業無くてもそんなもんじゃない?
妊娠出産育児で仕事できない分をまるっと出産しない女性が負担してるんだから
妊娠出産育児で仕事できない分をまるっと出産しない女性が負担してるんだから
27. Posted by 2025年03月08日 22:29
>>11
その時会社から給料貰ったのでいいだろが
並の社員とは別格の活躍をしていたなら加点していいが
通常勤務分まで振り返って加点したら過剰な贔屓だぞ
その時会社から給料貰ったのでいいだろが
並の社員とは別格の活躍をしていたなら加点していいが
通常勤務分まで振り返って加点したら過剰な贔屓だぞ
26. Posted by 2025年03月08日 22:28
だから独身と小梨は徴兵義務を課せばいいだけやろ
それで出生率上がってるんだから
何でしないの?
できない理由を考えるのではなく!
それで出生率上がってるんだから
何でしないの?
できない理由を考えるのではなく!
25. Posted by 2025年03月08日 22:28
また意味不明な造語を出してきたと思ったら、左翼の東京新聞だったか。
24. Posted by 2025年03月08日 22:28
イスラム教徒がどんどん増殖してるから日本人は滅んで良いのよ
23. Posted by 2025年03月08日 22:28
妊娠して出産するまでの間は働けないからしょうがないやろ
男女平等なら仕事で成果を出した人を性別関係なく評価するのは当たり前だろ
妊娠がペナルティって女の性を盾に被害者面はもうやめろや
大学入試の女子枠の件となんら変わらんぞ
男女平等なら仕事で成果を出した人を性別関係なく評価するのは当たり前だろ
妊娠がペナルティって女の性を盾に被害者面はもうやめろや
大学入試の女子枠の件となんら変わらんぞ
22. Posted by 2025年03月08日 22:25
安心しろ、今後は子供を産まない方に独身税が課せられry
21. Posted by 2025年03月08日 22:25
乞食根性丸出しの弱者女性
そりゃ給料も下がるし最終的には毎日ここで荒らしてる異常者のように無職になるわ
そりゃ給料も下がるし最終的には毎日ここで荒らしてる異常者のように無職になるわ
20. Posted by 2025年03月08日 22:22
>>13
うるせーな黙って独りで絶滅しとけよ無職
うるせーな黙って独りで絶滅しとけよ無職
19. Posted by 2025年03月08日 22:21
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
18. Posted by 2025年03月08日 22:21
結婚もせず子供も作らない女から「独身税」「ノンチャイルドペナルティ」に相当する罰金取って結婚して子供つくった女性を補助する社会にするべきって事かね
17. Posted by 2025年03月08日 22:20
「俺は残業して必死に社会貢献してる」とかいって子供2人以下の奴は貢献度低いって事だよ
少子化で次世代労働力の価値がそこまで上がってしまったというだけ
そもそも他人が代替できないような価値ある労働してる奴なんかほとんどいねえ
少子化で次世代労働力の価値がそこまで上がってしまったというだけ
そもそも他人が代替できないような価値ある労働してる奴なんかほとんどいねえ
16. Posted by 2025年03月08日 22:20
働く権利って働く義務と一体なのに自覚が足りんよね
権利だけ行使して義務を怠ればただの無能なんよ
権利だけ行使して義務を怠ればただの無能なんよ
14. Posted by あ 2025年03月08日 22:19
そこまでして子供産みたい女居ないだろ
13. Posted by 2025年03月08日 22:17
>>12
絶滅しゆく弱者男
絶滅しゆく弱者男
12. Posted by 2025年03月08日 22:16
>>1
嫉妬する弱者男
嫉妬する弱者男
11. Posted by 2025年03月08日 22:15
難しいよね。出産で出勤もままならないのに昇進させたらさ、彼女達よりずっと会社に貢献してる他の社員はどうするのって話になるじゃん
10. Posted by 2025年03月08日 22:15
名前つけるなって言うけど
1人目産まれた時点で実感で気付くソレに50年も社会が目をそらしてきた結果が高齢化なんだぞ
超富裕層か金銭管理できない奴しか3人産めない
1人目産まれた時点で実感で気付くソレに50年も社会が目をそらしてきた結果が高齢化なんだぞ
超富裕層か金銭管理できない奴しか3人産めない
9. Posted by 2025年03月08日 22:15
※3
女同士を比較した記事なのに女たたきするの?論点ちがくね?
あなた仕事出来なさそうだね。
女同士を比較した記事なのに女たたきするの?論点ちがくね?
あなた仕事出来なさそうだね。
8. Posted by 2025年03月08日 22:14
政治屋と屑役人がDEIだのNPOだのに無駄に金流さずまともな法整備して働き先作ればこんなことになってねえ
7. Posted by 2025年03月08日 22:14
そもそも全女性が必死に働かないといけない社会のほうが豊かではないんだけどな
6. Posted by 2025年03月08日 22:14
周り迷惑を顧みない時短女子
5. Posted by 2025年03月08日 22:13
出産によって実績が下がれば給与も下がるやろ。
4. Posted by 2025年03月08日 22:10
産休とかで2年近くブランクが出来るから子育てって大変だな
3. Posted by またか 2025年03月08日 22:08
マジで女性仕事しないんだもん
キツイ仕事、技術がいる仕事は男ばっか
そんな男の横を楽なルーチンタスクだけやって定時帰りしてりゃそりゃね
キツイ仕事、技術がいる仕事は男ばっか
そんな男の横を楽なルーチンタスクだけやって定時帰りしてりゃそりゃね
2. Posted by 2025年03月08日 22:07
毎日定時で帰ってたら、やる気なしとみなされてリストラ候補ナンバー1になったよ
1. Posted by 2025年03月08日 22:05
東大の文系って役に立たないやつ作り出してるだけなの?