ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月01日

朝礼するから始業5分前に来い!→なら時間外勤務手当を払え!!→はい…

1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 18:26:47.07 ID:Q/Va/9nc0.net


引用元
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250227-OYT1T50257/
3: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/28(金) 18:27:43.40 ID:dMtwBvR10
の5分前に来い!

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/28(金) 18:29:13.72 ID:Hu2qW8pD0
罰則5倍払いくらいしないと無くならない

5: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/02/28(金) 18:29:45.97 ID:2duBgG3r0
着替えも勤務時間じゃい!!

6: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/28(金) 18:30:42.17 ID:Yx0u8A4z0
朝礼を勤務開始時刻の5分後からにすりゃいいのに

95: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/28(金) 20:44:57.04 ID:Tc8bCKdK0
>>6
窓口を開けないといけないから

7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/28(金) 18:31:12.45 ID:fR4aq2u/0
それもそうだけど
休憩時間終了直後に働けるように準備しないといけないのも不満だわ
1時間なら1時間きっかり休んで、1時間1秒目から持ち場に戻り始める感じでいいだろ

8: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/28(金) 18:31:29.32 ID:2nDRfAGL0
ぐたらねー

9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/28(金) 18:31:33.54 ID:Bg/Pd14K0
まあ、当然だわな
朝礼も業務なんだから始業後にしろって話だ

11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2025/02/28(金) 18:32:22.01 ID:LNPfcYZt0
これは当たり前
本来一分単位で払え
昔はとかいうやつは五分早く仕事しても勤務中タバコとか喋りとか何倍もサボって得してただけだから

12: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/02/28(金) 18:33:16.29 ID:EB713Coi0
5分でなにするか知らんけど
メールじゃダメなんか?

15: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/28(金) 18:35:01.28 ID:Dez7AKAs0
>>12
アホ上司「コミュニケーション活性化施策をやれ」
アホ中間管理職「おかのした」
アホ「朝礼やるから5分早くこい」

大体こんなん

13: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/28(金) 18:33:43.98 ID:Dez7AKAs0
本来業務以外は全部業務時間外にやれって言われて
サビ残で共通業務とかをやらせてるケースもあるからな

令和じゃ通用せんわそれ

14: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/28(金) 18:34:22.66 ID:N9sPOBbf0
勤務時間とか言うからこうなる
拘束時間と言うように

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/28(金) 18:35:52.60 ID:Fr7bAOEH0
新人は1時間前に出社
サービス残業は経営者以外全員

こんなのが当たり前だったのに30年失われててこの国ぶち壊れてんだろ

19: スプリクト山下(ジパング) [US] 2025/02/28(金) 18:35:59.46 ID:gCc7OpRF0
ぶっちゃけ1日5分ならどうだっていいわ

20: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/28(金) 18:36:10.94 ID:zX9GD5FW0
前いた職場、始業前に所長がホウキとチリトリ持って掃除してるんで
自然とそれに合わせて来ないといけなくなった

21: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [FR] 2025/02/28(金) 18:36:35.81 ID:KMnbphWj0
5分前に出勤しろとか言うからこうなる
9時から朝礼を始められるよう集まること!って言えば何でもなかったのに
今、世間で勤怠管理がどのくらい厳しいかを知らない田舎の町長のやりそうなこと

40: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/28(金) 19:00:25.34 ID:NjdoVjgh0
>>21
9時から朝礼じゃなくて
9時から始業するからその5分前から朝礼するってことだろ
どうあがいても勤務だよ

23: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/02/28(金) 18:39:15.43 ID:YIgJIYVG0
田舎の町長は低学歴ブラック自営業社長が多いから労働法とかノンケアだろうな

26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK] 2025/02/28(金) 18:43:17.08 ID:p10oAkTO0
こういうのはお互いになあなあにしておいたほうが楽なのに
ドンドンギスギスしていくぞ

27: 名無しさん@涙目です。(茸) [RU] 2025/02/28(金) 18:44:57.89 ID:gwdEYPpS0
XX時に来いって言っちゃったら払わないといけないのは常識だろ

31: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN] 2025/02/28(金) 18:52:21.94 ID:plA5Lm6i0
ラジオ体操の分も請求しとけ

32: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/02/28(金) 18:53:32.55 ID:Cf06GyZR0
朝礼とか意味ある?

37: !omikuji丼!dama(茸) [PL] 2025/02/28(金) 18:57:08.52 ID:E7WNS0ir0
着替えが業務時間に含まれるんだから朝礼は当たり前だろアホなのかw

42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/28(金) 19:01:49.25 ID:4F49kVzR0
与えられた仕事を淡々とするだけなら朝礼はいらんわな

44: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GR] 2025/02/28(金) 19:02:23.32 ID:Ziu6ukmi0
遅刻に対して異常に厳しいのに、
終業時刻過ぎて帰らない事に怒る上司っていないよな

138: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/01(土) 05:02:43.41 ID:BklswYVq0
>>44
勤怠管理厳しいと終業に関しても厳しいよ
時間で電源落とされる

52: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/02/28(金) 19:09:49.49 ID:kWftk0qF0
始業準備時間だろ
ここまで日本人のレベルは下がってたのか

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/28(金) 19:26:05.99 ID:e2kykiFE0
厳密に言えばそうなるが人間はデジタルじゃないしなぁ

66: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [AU] 2025/02/28(金) 19:30:05.37 ID:vUpWQOuN0
毎日30分前に来て掃除しろって言われてたな
まぁ今でもありそうだけど

111: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/28(金) 22:56:59.14 ID:PZFLSGye0
ああ、それでか 朝礼前のラジオ体操が参加自由になったのは

124: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/01(土) 00:57:36.44 ID:surzc2O90
5分が10分になり
30分1時間前に来いと昭和平成のようになる

128: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [GB] 2025/03/01(土) 03:15:05.39 ID:aXOqB1tU0
今時分給計算してるとこ多いやろ
奴隷自慢多いな

135: 警備員[Lv.25](茸) [RO] 2025/03/01(土) 04:08:35.02 ID:83HAwRmG0
ぬるま湯いいなぁ

140: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/03/01(土) 05:12:41.31 ID:cQmJ1XmK0
仕事中に雑談をしたり、スマホをいじったりしていないよな

144: ! 警備員[Lv.1][苗](埼玉県) [US] 2025/03/01(土) 05:48:28.00 ID:uB0iwq1j0
ラジオ体操戦術

145: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT] 2025/03/01(土) 05:51:25.03 ID:1ieGTWDH0
じゃあその分伸びて休憩してる分天引きしとくんで😀


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740734807/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(201)社会

この記事へのコメント

204. Posted by     2025年03月30日 02:17
老害がやりそうなことやね
うちもだけど
203. Posted by     2025年03月29日 10:46
結局朝礼なんかいらんのよ
202. Posted by     2025年03月29日 10:45
>>62
休みの日に遠隔地の客先にて仕事で丸一日潰れてその移動時間は勤務時間外ってアホ会社が主張して
担当のエンジニアの家族からクレーム来てそのエンジニアは休日作業しなくなった
移動時間が自由って役所行ったり病院行ったり移動中に出来ないのに頭おかしいわな
201. Posted by .   2025年03月21日 22:28
命じなきゃよかったのにね
200. Posted by    2025年03月09日 12:07
やり過ぎると自分の首を絞めるから注意な
199. Posted by    2025年03月05日 07:47
>>117
国民のための慈善がしたいならお前が勝手にやればいいたろw
国民のためにな
198. Posted by     2025年03月04日 23:42
めんどくせえな
そりゃ働くの嫌にもなるわ
197. Posted by あ   2025年03月04日 22:26
>>109
他の人がの時は時間外だで帰ってしまうのに、自分の家が被災した時に限ってやる気出すやつもいたけどな…
196. Posted by あ   2025年03月04日 22:24
>>16
攻められている側になんで交渉する余地があると?
ウクライナはロシアが停戦してくれればそれで良いわけで、そもそもお願いベースじゃないんだわ。
195. Posted by あ   2025年03月04日 22:19
>>2
まぁ、それを管理するやつはいつからやれよって話になってくるんだけどな。縁の下を甘く見すぎじゃないかね?
194. Posted by     2025年03月03日 19:00
>>174
特殊なものでなければ…オフィスとか飲食の着替えなら多分10分くらいあれば、着替えと軽い身嗜みチェックはできると思う。なので
「前後で計約20分相当の給料を発生させ、更に飲食なら手洗い等に始業前約5分相当分をプラス。」

これで、始業何分前から来てもOKですってしておけば概ね平和が訪れると思う。
193. Posted by     2025年03月03日 18:38
>>141
三流社会人の考え方は難しいですな
192. Posted by     2025年03月03日 18:26
>>54
そんな朝礼やめれば良くね?
191. Posted by     2025年03月03日 18:26
>>35
こういうので一番重視されてるのは金額というより、「この様な対応をしました。」という行動や実績だと思うよ。

勿論お金も大事だけど、「端金(たった数分)だから良いでしょ」が通ると、なら五分も十分も一緒じゃんってなってきちゃうでしょ
190. Posted by     2025年03月03日 18:19
>>26
例えば水回り工事の人呼ぶときはそんな感じだね。
けど、一定の時間使い放題みたいなサブスク的な奴だと話は変わってくるよね。
189. Posted by    2025年03月03日 12:18
1日5分とは言え年単位で考えれば結構な額になる
お前らも無賃業務時間計算してみると捗るぞ
188. Posted by     2025年03月02日 21:50
30分以上前に出社してスマンな
時間ギリギリで急かされるの大キライなんや
187. Posted by     2025年03月02日 19:58
俺が以前派遣で働いていた糞会社は始業時間前に出社させて掃除させられていたわ
もちろんその分の手当てなんか無し
今なら確実に訴えてやったのに
186. Posted by     2025年03月02日 18:38
ついでに、出張の際に社員が立て替えてる旅費について利息を払え。
185. Posted by     2025年03月02日 17:14
>>37
トイレは生理現象だから、差し引いたら違法だぞ
タバコ休憩は問題外なので、定刻の休憩時間に吸え
184. Posted by     2025年03月02日 17:10
>>117
お前が奴隷になればw
183. Posted by     2025年03月02日 17:09
>>14
完全に逆
182. Posted by     2025年03月02日 17:08
>>7
業務開始しとるやん
始業時間を5分前倒せば済む話
181. Posted by     2025年03月02日 17:07
>>115
頭おかしい
自主的に出社するのと業務命令の違いがわからない無能
180. Posted by     2025年03月02日 17:06
>>3
大体が始業にだけ厳しくて終業にはルーズな無能平社畜
今どき経営者や管理職の方が法律意識して、こんな馬鹿なことは言わない
179. Posted by     2025年03月02日 16:45
自分の経験だとこういう文句言う人はロクな奴がおらん
仕事も人間性も
178. Posted by     2025年03月02日 15:30
給料に計上しろやゴミ
177. Posted by     2025年03月02日 15:16
命じたらそうなるね
176. Posted by     2025年03月02日 13:21
>>175
甘ったれてるのは従業員が業務外の時間に無償で働いて当たり前と勘違いしてる無能経営者やブラック企業だな
違法行為を正当化するとかもう正気じゃないわ
175. Posted by     2025年03月02日 13:03
辞めれば終わりの従業員が、会社を背負ってるわけないじゃない。

甘ったれるのもいい加減にしたほうがいい。恥ずかしい。
174. Posted by     2025年03月02日 12:18
>>154
着替えも勤務時間とすると、着替えが遅いのは評価が下がることになる。
173. Posted by     2025年03月02日 12:07
うちの職場も5分前には出勤だけど
仕事早く終わったら30分でも早く退勤できるから文句は出ないな
172. Posted by     2025年03月02日 11:45
>>171
それに対価がないのがおかしいって事が
認められたって話だからね
お前さんの考えは現代ではもうとっくに化石なんですよ
171. Posted by     2025年03月02日 11:37
勘違いしてるようだが
5分前に職場にいろって当たり前のことだぞ
じゃないと8時から仕事始められないからな
170. Posted by    2025年03月02日 11:36
多少は余裕を持って出勤するのは社会人の常識、それができないゆとりやZをたしなめただけの発言でしょ?
もろちん、それを言ってしまった以上は勤務時間になるのが当然なんだけども、しっくりこないというかモヤモヤするというか
結局オレら普通の社会人は増えた時間分早く職場に着くよう家を出てるんだぜ?
169. Posted by     2025年03月02日 11:35
朝礼で1分間コメントさせる上司の無能率は異常
168. Posted by     2025年03月02日 11:35
なら緊急時も公務員としての責務はたせそうにないな
やっぱ公務員はリストラできるようにするべき
167. Posted by     2025年03月02日 11:03
5分程度で済む話なら仕事始まってからでいいだろうに
166. Posted by     2025年03月02日 10:47
「始業時間に遅刻しないよう5分前には来い」←わかる
「始業時間に業務開始出来るよう準備しとけ」←まぁわかる
「終業時間が過ぎるまでは帰宅準備するな」←?
「終業時間が過ぎてから周囲に仕事ないか訊け」←????
165. Posted by     2025年03月02日 10:47
雪国だけど時間前作業に厳しくなったから早めに出勤しても、時間にならないと雪かきとかできなくなって逆に迷惑だわ

中からでないやつらはいいだろうけどこちとら吹雪でもバイクやぞ?
164. Posted by     2025年03月02日 10:27
追徴金はないんか。。優しいな
163. Posted by     2025年03月02日 10:22
>>151
当たり前だな
権利だけ主張したら報復の手はいくらでもあるからな
162. Posted by     2025年03月02日 10:22
そうそう最初は数分前って言っときながら実在しない遅刻者を建前にどんどん早める時間を伸ばしてくるんだよなぁ
(社長は一度も朝礼の類に来た試しがない)
161. Posted by     2025年03月02日 10:08
昔ならサービス勤務として苦情が出ても問題にされてなかったよな
まあ1時間とか度を越しているのは問題になるけど
160. Posted by    2025年03月02日 10:04
結果が出てれば1時間遅刻してきて午前で帰っても何も言われないのよ
結果出せてないから小さい事でもグチグチ言われるんやろ?

はいはい、老害ですよーだ
159. Posted by     2025年03月02日 09:56
見込みありで強制的に早出させられてるわ
158. Posted by     2025年03月02日 09:27
流石に仕事舐めすぎ。こなくて良いよ。
んで人手不足倒産に向かうんだが氷河期世代までならギリ生き残れるだろうけど後は知らんから
157. Posted by    2025年03月02日 09:17
>>108
ひっくwww
ド底辺やんけwwwww
156. Posted by     2025年03月02日 09:17
実現不可能で日和見主義のアホな法律どんどん作るからこうなる
朝一で仕事出来る状況に居ない人間は仕事でなんの役に立つんだよ次はエンジン温まるまで待つのかよw

結局こういう無能で時間にルーズなクソ共を擁護する人間って現場でなんの役にも立たない
で、全てのしわ寄せはまともに働いてる奴等に全部行く
現場が守れないアホな法律どんどんつくって、それを働き方改革だの労基だの言ってるルール側がおかしい
155. Posted by さ   2025年03月02日 09:13
朝礼とか話ちゃんと聞いてるやついないよな

早く終わらせて業務を始めさせろと思ってるわ
154. Posted by     2025年03月02日 08:59
着替えてから出勤打刻しろ、退勤打刻してから着替えろ、も厳密には違法
153. Posted by     2025年03月02日 08:49
普通に全て業務にすれば良いし業務時間内で済む話なのに貧乏性なのか人を支配したがるのかいつまで経ってもまともな労働環境にならないよなどないなっとんねん日本人
152. Posted by     2025年03月02日 08:31
昔、こんなこと言ってきた部下いたけど、単身赴任でクソ地方に飛ばしたったわ😆

まぁ法律上その通りなんだけど、あんまりやりすぎると良くないよという見せしめやね。

こっちにだって適法に人事権や業務命令を発動できる権限があるのだよ。
151. Posted by    2025年03月02日 08:28
その数分を請求するというなら
タバコ休憩に会社は金払う必要ないから休憩にカウントしろよ?
トイレやたら長い奴いるけどトイレ休憩にしろよ?
業務していない時間は全て休憩。
厳密にするって事はこういうことだから宜しく。
150. Posted by     2025年03月02日 08:25
ダイキンのコールセンターがこれやったで
あそこ、利益でないようにかかった金だけ親に請求するから、本来手当として支払えば課税される分を払わなかったから脱税やなと思ってたわ
149. Posted by あ   2025年03月02日 08:20
>>32
その日の全体の予定とか早上がりの予定とか、ご丁寧にGoogleカレンダーにも入れてあるのに、口頭で確認しとかないと覚えてないやつが山ほどおるんよ。
ひどいのになると自分の当番も覚えてないからね。
はっきり言って狙い撃ちだよ。大多数には不要。
148. Posted by                   2025年03月02日 08:12
非常識なことに毒されすぎてんだよ、ワイらは
メキシコで美容室開業した日本人オーナーが現地で契約にない店内掃除をさせたことで裁判沙汰→敗訴だもんね〜非常識な国であるメキシコでさえコレだぜW
ま〜毒され杉田先にはワタミのガイコツくんだからな〜ああなったらおしまいやで
147. Posted by     2025年03月02日 07:58
>>135
ごめん!ぼく不労所得者なの
146. Posted by .   2025年03月02日 07:42
命令しちゃったら業務になるよなそりゃ
145. Posted by 名無しさん   2025年03月02日 07:39
今は亡きシャープで30分前に来いって言われたぞ
144. Posted by     2025年03月02日 07:34
老害って朝礼とか好きだよな
大事な事を話すなら分かるが、無意味で無駄なしょーもねぇ事ベラベラ喋るだけなのにさ
143. Posted by     2025年03月02日 07:31
朝礼も必要な業務の一環だから、当然に給金が発生するわけでな。
142. Posted by     2025年03月02日 07:28
>>91
それは会社が従業員に甘え過ぎ
141. Posted by 通りすがり   2025年03月02日 07:28
残念だけど、これは労働者側の民度が低い。
出勤時間を指定されるということは下っ端なわけで、まだまだ勉強すべきことがたくさんある立場であるということ。
毎日のこの5分間で学べることは計り知れない上に、本来勤務時間を縛られる必要のない上司にも参加していただいている状況で文句を言うとか、底が知れるというもの。
断言しておきますが、こんなことをやっていたら昇進はできません。
一生使い走りでいなさいな。
140. Posted by     2025年03月02日 07:15
>>139
会社を背負う必要がないのに。。。
昔の人は奴隷教育が染み付いてんだね。。。
139. Posted by     2025年03月02日 06:57
30分前に来て、掃除とラジオ体操だろ。
自分が会社を背負ってるって意識は無いからな、今の時代の社員は。
138. Posted by     2025年03月02日 06:50
残業代払うのは当然だろう
その代わり就業中は1分1秒の怠慢も許さなければ良い
137. Posted by     2025年03月02日 06:27
変な建物
136. Posted by    2025年03月02日 05:46
>>9
おまえん家、鏡無えのかよ
135. Posted by    2025年03月02日 05:45
>>8
潰れたらおまえ行くとこ無くなって無職やろうに
134. Posted by    2025年03月02日 05:40
そもそも町役場って8時半に開庁するのに勤務時間8時半からなのおかしいだろ
準備時間0秒じゃねぇか
必然的に10分前くらいに自主的に出てきておくしかない
民間でも開店準備時間は勤務時間に入れないと違法だぞ
133. Posted by     2025年03月02日 05:38
若い頃に時給に釣られて働いてみたパチ屋が、朝礼のため出勤時間の30分前に出勤させられたな
何日か働いてから時給が発生しないと知り、1ヶ月で辞めたけど
132. Posted by 名無し   2025年03月02日 05:25
スレッド見てるとこの国の労働力が低下してきた意味がよく分かるわ。文句たらたら言ってる奴らは権利ばかり主張して働かないからな。
131. Posted by とおりすが   2025年03月02日 05:20
労基法や判例知らない昭和脳のウマシカがトップだと辛いよな。
130. Posted by    2025年03月02日 03:28
パートタイム労働者か
底辺は大変だな
129. Posted by まあたろう   2025年03月02日 03:23
始業5分前に始めて終業5分前に終わらせれば問題なし
128. Posted by    2025年03月02日 03:23
まだ提案段階か。
議会が否決したらどうなるんだろ
127. Posted by     2025年03月02日 03:02
Z世代って感じだな
126. Posted by や   2025年03月02日 02:59
>>57
普通は行政指導だよな…時間外手当てまで払わない…税金を何だと思ってるんだ!と…

5分そこそこで国民の為に働けないなら辞めろ!
125. Posted by    2025年03月02日 02:59
朝礼にしろ就業時の掃除にしろそれが仕事なら金払え。
そんなもんは仕事じゃないというならしなくてもしいし、やって欲しいなら「お願い」なんだから態度や言葉遣いに気をつけろ。
124. Posted by め   2025年03月02日 02:56
>>55
さすがに30分前は酷い…共感は出来ない…だけど俺もその位出勤してるけど…せめて5〜10分前出勤だな…
自分は決めた時間に家出ないと混んで遅刻するから早目に行ってる…
123. Posted by    2025年03月02日 02:51
朝礼って…日雇い集めて役所回してんのか?
当日連絡で許されんのは前日の終業後の突発的な何かだけだろ
それ以外に必要な連絡は遅くとも前日の終業前にしとけ
122. Posted by あ…   2025年03月02日 02:49
>>120 5分前出勤ね…
121. Posted by あ…   2025年03月02日 02:48
>>120
5分前出勤ね…
120. Posted by ま   2025年03月02日 02:48
>>39
民間ならね…まずは民間の会社から訴えていき、最後に行政だろ!
「この地域の会社全てが5分出勤止めました!周りと同じく行政も5分出勤止めます!」なら解るけど…
119. Posted by あ   2025年03月02日 02:43
>>23
アホか!国民の為の行政だろがっ!
国民の為に働けないなら辞めろ!
そう言う事は民間の会社へ訴えろ!
118. Posted by    2025年03月02日 02:41
元町長が払うわけじゃないし何とも思ってないだろう
117. Posted by はぇ   2025年03月02日 02:40
>>109
国民の為の行政だろ!
国民の為に働けないなら辞めろよ!
116. Posted by は   2025年03月02日 02:37
>>20
そう言う人は、相談して特別に遅れてもいいとか、出勤出来る時間帯にしてるはず…

115. Posted by ま   2025年03月02日 02:34
>>4
まあ行政だから出来る事!
なんなら一般の会社全てに訴えてみろよ!
こんな事例を認めさせるなよ!
せめて業務時間5分前出勤は止めます!でいいじゃん!なんで税金で時間外手当払うんだよ!社会人として5〜10分早く出勤するのは当たり前!もうこの国、行政は終わったな…
114. Posted by oyamadaosami   2025年03月02日 02:01
うちは5分前行動が社会人として当たり前と心身に叩き込んで、出来ない奴は査定下げまくる理由にしてるわ
いかに無償で働かせるかしか考えてない
113. Posted by     2025年03月02日 01:54
5分といえど3年分のチリツモなら相当な額になるな
112. Posted by    2025年03月02日 01:52
>>51
決められて場所で着替えて、着替えることが義務なら勝てるよ
111. Posted by    2025年03月02日 01:51
>>49
定時の時間が8:55とかからに変わったの?意味わからんかえ方する会社だな
時間外労働時間として金払えばいいのに
110. Posted by    2025年03月02日 01:49
>>78
退勤時の着替えに賃金が発生しないって頭おかしいだろ、、、合理性が全くない
109. Posted by    2025年03月02日 01:47
>>17
残業代出るからやるに決まってんだろ
残業代出なかったらもちろん拒否するに決まってる
慈善事業してる訳じゃないんだから
108. Posted by     2025年03月02日 01:30
>>98
俺の場合時給2000円だから、月4000円損するわけだが、それは無視できないな。
107. Posted by あ   2025年03月02日 01:28
>>35
おまえは時給120円で働いてんの?
106. Posted by     2025年03月02日 01:20
>>63
ネットにはお前や俺みたいに頭のおかしい無能しか居ないよな
105. Posted by     2025年03月02日 01:07
昔、零細に務めた時、15分前に出勤して事務所や便所掃除させられたわ
今は大手に乗っ取られて社員全員入れ替えられてて笑う
104. Posted by ななし   2025年03月02日 01:03
>>19
考え方や感じ方や行動にマージンがないから人から面倒がられるだけだしな。
普通に考えたら嫌われるってわかるからまともな頭や感性をもってたらそんな小さなことで騒がない。
嫌われるってことは大きな損失をうむ。
つまり、利にさといようで全く損得勘定ができない。
したがって仕事もできない。
103. Posted by    2025年03月02日 00:48
うち30分前強制だけど
もう辞めるけど
102. Posted by     2025年03月02日 00:39
2、30年前の海外から「日本人は勤勉だ」と言われてたのが
どんどん廃れていって、何の取り柄もなくなっちゃうねw
101. Posted by    2025年03月02日 00:38
>>63
自主的にタイムカード後に居残ってる奴すらアウトなのに、行かざるを得ない状況作って自主的だと主張してもなんの意味もない。その為に伝達事項を一度伏せるとか無意味通り越してパワハラ業務妨害でなんなら犯罪。
だってのにそんな手段を賢いやり方だと思っちゃう奴ホンマ……
100. Posted by    2025年03月02日 00:10
仮に時間外手当が貰えるとしても5分10分じゃたいした金額にならないけどな
いちいちそんな細かいこと気にしてても人生に疲れるだけだろ
99. Posted by     2025年03月02日 00:09
>>71
俺様メタ世界に進出してて草
この文章一つで仕事できなさそうなの察せられるわw
98. Posted by     2025年03月02日 00:07
>>46
一ヶ月でたった2時間とかどうでもええやろ
お前1円落としても見つかるまで必死になって探してそうだな
97. Posted by あ   2025年03月02日 00:06
指示したのなら払わにゃならんのはその通りだが、これ告発したヤツ、次にやる事は対組織に対するさらなる追求じゃないからな。同僚でサボりが目立つヤツを攻撃し始める。タバコ休憩がどうの、トイレが長いだの、非生産的な会話してるだの・・・etc
何人かが指摘してるが、なぁなぁでやってるのが一番イイのにね。
96. Posted by     2025年03月01日 23:42
みなし残業にしないからこうなる
95. Posted by     2025年03月01日 23:37
通勤時間も労働時間に含めば東京一極集中緩和されると思うけどな
あまりにも勤務地まで遠いヤツ雇わなくなって色んな企業が地方移転すると思うし
94. Posted by     2025年03月01日 23:37
>>91
そのぐらいならまあいいかな…って時代の人間だが、
バカが加減をせずに15分だ30分だと言い出して
それを他人に強制し始めてからおかしくなったな
結局、法で禁止される事態になる展開くらい読めないバカが
仕事がどうのこうの言ってるのは見ていて頭痛くなってきたわ
93. Posted by     2025年03月01日 23:36
どんどんリストラ対象にしていくといい
ボーナスの査定も下がるけど会社の基準だから構わないよねってなるだけ
92. Posted by     2025年03月01日 23:36
朝礼って毎日やってるんだ?1000万支払ってまで伝えたかったことはなんだったんだろ?「今日も元気よく笑顔で頑張りましょう」とかじゃないよね?
91. Posted by 名無し   2025年03月01日 23:29
俺は始業3時間前には出勤してる。当然タダ働き。最近の若者は甘えすぎ。
90. Posted by ななし   2025年03月01日 23:22
通勤時間も金払え、睡眠時間も準備だから金払えになりそう
89. Posted by 222   2025年03月01日 23:21
娘がダイソーでバイトしてるけど、
店が終わる時のバイトだとパソコン入力で30分くらい残業になるけど
お金が出てないと愚痴ってるよ。日本は大手でもコレだしね。
88. Posted by        2025年03月01日 23:16
5分の朝礼なんてのは勤務時間に入っても良いよ
アホな取り決めした前町長が金払うべきだわ
87. Posted by     2025年03月01日 23:14
朝礼するなら金をくれ。
86. Posted by     2025年03月01日 23:08
まあいいんじゃね、金稼げてる会社なら。

国がすべきは、時間に対しての給金の基準ではなく、仕事量に対する給金の基準を決めるべき。
85. Posted by さかな   2025年03月01日 22:58
>>44
普通の朝礼は業務を円滑に進めるために必要だけど昨今話題になってる気持ち悪いパフォーマンス朝礼はいらない
84. Posted by     2025年03月01日 22:58
わが社は、昨今の労働環境を鑑み
今までは30分刻みタイムカードを15分にしました!
83. Posted by 検索希望   2025年03月01日 22:53
1 GJ-2偵察/攻撃型無人機
82. Posted by     2025年03月01日 22:53
何分前とかわざわざ口にするのがバカ
早く来ておく必要はないが所定の位置に1秒でも遅れれば遅刻だ
子供じゃないんだからそこは各人の責任でしかない
81. Posted by 検索希望   2025年03月01日 22:53
1 BZK-005偵察型無人機
80. Posted by     2025年03月01日 22:51
始業時間を5分早めるなら終業時間も5分早めれば解決
79. Posted by     2025年03月01日 22:50
着替えは業務形態次第
私服で良いとか制服でそのまま来て良いなら特にその時間を設けなくても良い
78. Posted by     2025年03月01日 22:44
>>25
されるわけないだろ
この手の要求は何年も過去に裁判になっとるの
朝礼や着替えみたいな業務の準備には一分単位で賃金が発生する、逆に退勤時は定時を過ぎてから業務の仕舞いや着替えをするってのが多くの判決
当然ながら休憩は完全に業務から解放されなきゃならんし、トイレ時間みたいな生理現象の時間から差っ引くのは認められない
77. Posted by     2025年03月01日 22:44
>>66
レイ。プ前科経験者?w
76. Posted by    2025年03月01日 22:43
対外的な営業開始時間と始業時間ゴッチャにして社員にツケ払わせたらそりゃこうなるわ
74. Posted by     2025年03月01日 22:39
じゃあ給料払ってる間は一秒でも休憩するなよ?
ちゃんと休憩時間はとってるんだから

そういう話になるんだよ
バカは黙って従っとけって
73. Posted by そうじゃ無ぃ   2025年03月01日 22:36
集合時間に来い♫遅れたら罰金だろ♪
ゼネコンとかはそんな感じだぜ♪公務員の仕事ってさぁ🎵甘すぎだろぅ♪❤(ӦvӦ。)
72. Posted by     2025年03月01日 22:32
前は8時30分始業なのになぜか朝礼は8時20分だった。
71. Posted by     2025年03月01日 22:30
バカ「元気よく挨拶をするとされた方は気持ちよくなるだろ?」
俺様「いや、喋りかけんなよ、うるせーよ底辺」となるけど押し付けないでもらっていいかな?
バカ「オマエノー!ソノーカンガエガー」発狂して吹いた事あるわww
70. Posted by      2025年03月01日 22:27
昼休み終わった瞬間から会議入れるのやめてくれないか
実質休み時間削られるんや
69. Posted by     2025年03月01日 22:26
そもそも朝礼wっていうイメージだな、精神論の世界観w
朝礼がないと情報を浸透させられない業務状態はキツイ
前日か朝にメールかチャットで共有してくれよ笑
68. Posted by     2025年03月01日 22:21
>>67
底辺職の常識キリッは草w
67. Posted by    2025年03月01日 22:20
三十分単位で切り捨て方式だから20分過ぎまで仕事続行、その後30分過ぎる前にさっさと帰れが通常。
なんなら管理責任者が30分単位過ぎる直前に各自のタイムカード挿してくれる。
66. Posted by     2025年03月01日 22:18
>>61
レイ。プした後、合意しといて文句言うなとかほざいてそうw
65. Posted by a   2025年03月01日 22:17
そのような裁判があったという事ではなく、自主的にそのようにする、という事態のように思われましたが、どうなのでしょう?
まぁ根拠についてILO関係の条約だとかそういうのがあれば参考になりそうに思われますが、単にそういう扱いにしたというだけにとどまるのであれば裁量の範疇であるように思われ。
しかし時間外勤務という扱いにするのですかね?
まぁ何というか、ある程度注意して扱いたい事例に思われます。
64. Posted by     2025年03月01日 22:17
時間労働制やめたら良いじゃん
日本の時間労働で後から上司が圧力掛けるから歪になるんでしょ
先に業務内容を詳しく設定して労働者と合意の上で契約したら
変なストレスフルな職場にならんはず
社員への評価も契約の履行不履行で自動的にできる
働きぶりを監視する必要も無い
63. Posted by     2025年03月01日 22:13
>>41
バカすぎて草wこれが底辺社畜
時間外に仕事の伝達事項してるバカを問題にしたら問題になるのはそっちだからなw
今ならsnsで社会問題にできるからwその会社も終わりw
62. Posted by     2025年03月01日 22:12
拘束される、指示下にある、即応しなければならない時間は
大体勤務時間扱いだがもちろん実際の状況で判断っていう
労基法って割と常識的な感覚の運用なんだよなぁ
61. Posted by     2025年03月01日 22:11
上司が5分前に来いと言われた時に話し合えよ
折り合いつかなかったら始業時間に出社しろよ
自分から従っておいて後から文句言うなよ
60. Posted by     2025年03月01日 22:11
どんだけホワイトやねん
ありえんわ
59. Posted by     2025年03月01日 22:10
業務中に一分足りとも無駄な行動してないならいいよ
58. Posted by     2025年03月01日 22:09
始業時間に業務を始められるように来い。って言うのがギリ
57. Posted by     2025年03月01日 22:09
掃除の時間を終業後に取ってたが労基署から指導が入ったよw
で、掃除の時間をわざわざ時間内に取ったのにその時間で掃除もせずおしゃべり三昧とかさw
56. Posted by     2025年03月01日 22:08
今時こんなことも理解してない基地外が町長してたんか
死刑にすれば良いのに
55. Posted by     2025年03月01日 22:05
バイトでも始業の30分前には準備を完了しとけって常識のはずなんだけどね…
54. Posted by     2025年03月01日 22:03
始業時間後に朝礼やってるけどみんな時間にルーズだから平気な顔で朝礼中に入ってくるからな
そのうえ伝達とかしてる時もおしゃべりして聞いてない
こんな連中も労基法で守られなきゃあかんの?
53. Posted by 名無し   2025年03月01日 22:02
出勤と窓口を一緒の時間にするから悪い
出勤8時45分、窓口9時からとかにすればいい
52. Posted by     2025年03月01日 22:02
朝礼は一つの例に過ぎないけど、労働は時間に厳しくあるべきだわな
やってみたら大体なんとかなる。
日本はサービス受ける側がわがまますぎるから、客に我慢させれば回る
51. Posted by こうじ   2025年03月01日 21:59
うちの会社着替えの時間、給料でないんだけど
裁判とかしたら勝てる?
50. Posted by     2025年03月01日 21:59
昔「5分前に出勤させるなら残業扱いにしろ」って揉めて、早出含め分単位で残業扱いになったのに
去年から「残業時間減らさないといけないから早出は認めない」ってなったんだよなぁ

アホかよ
49. Posted by    2025年03月01日 21:57
うちの会社でも同じように主張するやつがいて、それから勤務時間になったけど、朝礼に遅れてきたから遅刻にしたら文句言ってきた。
ほんま、アホじゃないかと。
47. Posted by    2025年03月01日 21:56
価値観がずっと昭和案件
46. Posted by     2025年03月01日 21:54
1日5分がどうでもいいって1ヵ月で約2時間近くも変わってくるのにどうでもいいのかw 長い目で計算出来ない奴ってほんと搾取されて然るべきだな…
45. Posted by     2025年03月01日 21:53
>>27
その割と有る朝礼自体単なる古い慣習で
業務の効率が上がる手段になってないんじゃないの?
と言ってるんじゃないかと
44. Posted by -_-   2025年03月01日 21:53
支払いは妥当だが、そもそも朝礼って必要か?
43. Posted by     2025年03月01日 21:51
自分の勤めてた交代制の工場なんか30分前に出勤して環境整備と引き継ぎとミーティングとラジオ体操してたな。
今見ると定時の勤務時間が20分早く(長く)なってて一応合法的にされてたが休憩時間が長くなったとか無いんだろうなぁ。
42. Posted by か   2025年03月01日 21:51
こういうやつ 仕事してくれればいいのに
仕事はしないから困る
41. Posted by    2025年03月01日 21:51
>>1
8時55分に伝達事項を勝手に話せばいいんだよ
聞けなくて困るのは聞かない方なんやからな
毎回上司に伝達事項を聞きに行くのが面倒になるので
自然と55分にはいるようになるよ
40. Posted by    2025年03月01日 21:50
役所の窓口開ける前の5分前って事だろ?
なら始業をその30分前に設定して着替えやら朝礼やら余裕持って出来るようにしたら?
39. Posted by     2025年03月01日 21:50
当然なんだよなぁ
38. Posted by     2025年03月01日 21:49
>>14
マジこれ
37. Posted by     2025年03月01日 21:49
職員「朝礼は仕事だから金払え!」
役所「ハイ分かりました。すんません」

役所「トイレやタバコ休憩はサボりだから金払いません!」
職員「フザケンナ!虐待だ!労働基準法違反だ!絶対に許さない!」
という、現実w
36. Posted by     2025年03月01日 21:48
>>19
労働組合に所属してる奴で、出世した奴見聞きしたことない
35. Posted by     2025年03月01日 21:48
5分の時間外手当なんて10円にすらならんだろ
それの三年分って
受け取った方が税金分損しそう
34. Posted by     2025年03月01日 21:47
>>30
権利も義務も無関係だから知的障害者だと思うんよ
33. Posted by     2025年03月01日 21:47
高度経済成長期の人手が足りないから早出残業が是とされて
心身共に疲弊させる働き方が残った
そんな状態でフルパフォーマンスなんてのぞめるわけがない
32. Posted by     2025年03月01日 21:45
サービス残業だった分が支払われるのなら良い事ではある
31. Posted by あ   2025年03月01日 21:44
ほんと、労働は罰という西洋の価値観に支配されて、単なる労働者に成り下がってるな。
時間にだけとらわれているから、低レベルな労働しかできないんだよ。仕事をしろ。仕事を。
30. Posted by     2025年03月01日 21:44
権利は主張するのに義務を果たさない知的障害者
29. Posted by    2025年03月01日 21:43
こういう難癖付ける奴にかぎって、役所とかが少しでも遅れたり定時にすぐしまったりすると文句言うんだぜ
自分に甘く他人に厳しいタイプだよね
28. Posted by    2025年03月01日 21:42
始業時間を5分遅らせよう
27. Posted by     2025年03月01日 21:42
>>24
働いてたらわりと朝礼あるでしょ
26. Posted by    2025年03月01日 21:39
自分が受けるサービスも当然、相手の立ち上がりを考慮してすぐ始まらなくてもいいんだよね?
25. Posted by    2025年03月01日 21:35
これ認めたらトイレや飯の時間を減給されるだけだから結局マイナスになって自分の首絞めてるな
24. Posted by     2025年03月01日 21:34
公務員に毎日朝礼って必要か?
どっかと戦争してて毎日状況が更新されてるんかね
23. Posted by    2025年03月01日 21:34
金返すのは当たり前だし
5分前うんぬんの違法労働の業務指示してた奴を処分しろよ
21. Posted by     2025年03月01日 21:32
業務に支障がなければいつ来てもOK
業務に合わせて動け休憩が取れなかったらその分はやく帰れ
とかいう完全合理主義の弊社には理解できない世界や
民間に無駄に出来る時間も金もねえんですよ

なお管理職俺は労基に複数回是正勧告喰らってるんだがなksg
20. Posted by     2025年03月01日 21:31
>>7
保育園とか通勤途中にあればいいけど反対方向だときついよ
保育園開く時間も決まってるしな
19. Posted by     2025年03月01日 21:30
こういうの難癖付ける奴が有能だった試しがない
18. Posted by あ   2025年03月01日 21:29
どう生きてたらこんな偏屈になれるんだろうか
そのうち朝起きたり歯磨きしたり朝食食べるのは仕事のためだから給料よこせって言いそう
17. Posted by     2025年03月01日 21:29
この町の職員は時間外の災害対応を拒否しそう。。。
16. Posted by     2025年03月01日 21:26
日本のマスコミ「トランプが感情的になって口論になった」

トランプ「ウクライナは停戦をする為のカード(交渉材料)を持っていないだろ?」
ゼレンスキー「我々はトランプゲームをやっている訳では無い!」
感情的になっているのはゼレンスキーだろ。
15. Posted by     2025年03月01日 21:25
さすがに5分前には来いよ
14. Posted by     2025年03月01日 21:23
※3
仕事出来ない奴に限ってこの思考
13. Posted by Thrillroller   2025年03月01日 21:23
どっちがラリッてるんだろう…?

もしかして、どっちも…とか?
12. Posted by 名無し   2025年03月01日 21:21
医療系とか工場の交代時には必ず申し送りをするわ
お役所の規則なら9時〜17時の8時間労働なんだけど
9時業務開始だと申し送りの時間が取れないし
8時55分始業にすると終業が16時55分とか馬鹿な事になるから結局金になるのだろうけどこれ原資は税金だからな〜何とも言えんわ

11. Posted by Thrillroller   2025年03月01日 21:20
なんかこいつ、勝手に喋ってない?wwwwwww
10. Posted by     2025年03月01日 21:19
昔働いてたとこは始業時間の後に5分間着替えタイムがあってその後に朝礼だったからみんな始業ギリギリに来てたわ
帰りも定時の5分前から着替えと帰り支度の準備時間があったからみんなチャイム鳴ったら即帰ってた
ちな他のとこだと逆に始業15分前くらいから朝礼始まったり終業後5分間掃除させられるとかもあったな
ほんとピンキリよね
9. Posted by Thrillroller   2025年03月01日 21:18
戦争をやめたいって言ったよね、今?w

じゃあやめれば?w

こいつら、何と戦ってんの?wwwwwwwww
8. Posted by     2025年03月01日 21:18
低賃金で奴隷の如く扱いやがって!
とっとと潰れろ中小ゴミ企業
7. Posted by     2025年03月01日 21:17
いや 5分前くらいなら来いよ・・・
6. Posted by     2025年03月01日 21:17
たった5分の朝礼で時間外手当要求って国労かよ
5. Posted by Thrillroller   2025年03月01日 21:17
え、ゼレンスキーって大統領だよね?w
4. Posted by     2025年03月01日 21:15
行政だから税金か
いろんな市町村が真似して税金アップだなこれ・・・
3. Posted by     2025年03月01日 21:11
時間に厳しい奴ってアホしかいない
早く上がったらその分仕事増やすしな
2. Posted by     2025年03月01日 21:10
ブラック企業は参考にすること
今時対して意味無い朝礼やってる企業なんて怪しいもんだし
ま、今日の特記事項確認とか、タスク確認とかのチェックでやるならいいけど、そんなんITツールつかってやれば?ってのもあるんだよなぁ
1. Posted by ・   2025年03月01日 21:10
人に何か頼むなら頭下げろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介