2025年03月01日
県立図書館の蔵書、マンガOK? 原則対象外の滋賀県、見直し検討へ
1 :少考さん ★:2025/02/28(金) 11:16:02.96 ID:R4xoXweO9.net
県立図書館の蔵書、マンガOK? 原則対象外の滋賀県、見直し検討へ [滋賀県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST2W323GT2WPTJB005M.html
有料記事
武部真明 2025年2月28日 10時00分
滋賀県立図書館の蔵書にマンガも?――。マンガは「原則として収集対象としない」としてきた滋賀県は、一般的なコミックも含めマンガを蔵書とするかどうか、2025年度中に検討を始めることを明らかにした。
引用元
https://www.asahi.com/articles/AST2W323GT2WPTJB005M.html
県立図書館の蔵書、マンガOK? 原則対象外の滋賀県、見直し検討へ https://t.co/IQ5wqUSJKA
— 朝日新聞大阪社会部•NW報道本部【公式】 (@osakashakai) February 28, 2025
滋賀県立図書館の蔵書にマンガも?――。マンガは「原則として収集対象としない」としてきた滋賀県は、一般的なコミックも含めマンガを蔵書とするかどうか、2025年度中に検討を始めることを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/AST2W323GT2WPTJB005M.html
有料記事
武部真明 2025年2月28日 10時00分
滋賀県立図書館の蔵書にマンガも?――。マンガは「原則として収集対象としない」としてきた滋賀県は、一般的なコミックも含めマンガを蔵書とするかどうか、2025年度中に検討を始めることを明らかにした。
引用元
https://www.asahi.com/articles/AST2W323GT2WPTJB005M.html
4: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:18:09.01 ID:Fabc1fEb0
漫画を読むとバカになるよ
ソースは俺
ソースは俺
5: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:19:07.98 ID:uT9cAnew0
押し付けもいいけど子供に好きになって貰うのも大事だな
6: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:19:58.83 ID:JgmUqyWA0
漫画で育ったけど国語の成績はとにかくよかった
9: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:27:50.32 ID:HJBZ5CLH0
図書館の漫画といえば火の鳥とはだしのゲン
13: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:32:01.59 ID:JgmUqyWA0
>>9
図書館にあるので健全な漫画と思いつつトラウマを残すトラップという
図書館にあるので健全な漫画と思いつつトラウマを残すトラップという
11: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:30:38.82 ID:c3fHyVtW0
ネカフェ漫画喫茶だけでやってくれ
12: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:30:42.53 ID:WGrPI2230
デラべっぴんを入れようよ
15: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:34:27.65 ID:t/+/LkII0
はだしのゲンはあったな
17: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:37:54.17 ID:2mYNrMhM0
とりあえず全部電子化しといてくれ
19: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 11:45:28.26 ID:VHHz6NKc0
漫画なら読むだろうし 読まないよりはマシ
24: 警備員[Lv.16][苗] 2025/02/28(金) 11:58:50.06 ID:xediemrE0
日本人を萎縮させ侵略を受けやすくするため、はだし◯ゲンを公金で買わせないとね
27: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 12:01:03.66 ID:K45/5WXU0
寄付のみにしたら?
28: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 12:03:22.91 ID:/7z1EspE0
はだしのゲン、火の鳥は言うに及ばず国策でコンテンツ産業を支援してんだから遅過ぎ
37: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 12:44:04.34 ID:CPa6l6qY0
広島市なんか寄付された漫画だけで市立漫画図書館作って、運営してるけど
39: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 12:45:12.81 ID:qI6eRklY0
マンガなんてブックオフで買えばいいだろ
40: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 12:50:16.27 ID:4J5N3PJi0
漫画ってもはだしのゲンとか火の鳥はいいだろ
43: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/02/28(金) 12:54:20.74 ID:D+GuBkq40
県立図書館がマンガを集めてどーすんだよ
44: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:04:49.10 ID:yiMtc7L90
マンガは害悪って発想70年代かよ
52: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:17:34.50 ID:QbkVSdsn0
マンガがダメなら絵本もダメだろ常識的に考えて
53: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:18:21.46 ID:RliWnfK90
>>52
おまえ、常識って言葉は分かるのか?w
言葉は知ってるけど、意味は分かんない、とかなの?www
おまえ、常識って言葉は分かるのか?w
言葉は知ってるけど、意味は分かんない、とかなの?www
54: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:18:34.42 ID:F9cepUmM0
ビジネス書の方がいらない
あと、新聞
あと、新聞
62: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:26:21.56 ID:MiWx1L9O0
県出身者の作品はむしろ積極派に収蔵すべきでは
65: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:42:55.76 ID:cF79swCN0
はだしのゲンはいいよな
全国民が読むべき名作
全国民が読むべき名作
86: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:36:02.86 ID:w/c2J1tK0
>>65
戦争漫画置くなら水木しげる先生の総員玉砕せよ!の方がいいよね
戦争漫画置くなら水木しげる先生の総員玉砕せよ!の方がいいよね
71: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 13:55:39.67 ID:FHbh/N+I0
神奈川県立図書館には、もやしもんあった
73: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:00:32.26 ID:RliWnfK90
>>71
ま、東京にはラノベ置いてるとこもあるしなw
ま、東京にはラノベ置いてるとこもあるしなw
74: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:04:13.28 ID:31j6PdOm0
まぁ少年誌はNGでもいいかな
77: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:11:39.09 ID:RliWnfK90
まあ、漫画よりもラノベの方が遥かに有害って話もあるだろうなあw
あれはほんとに金のためだけにやってるからなあw
あれはほんとに金のためだけにやってるからなあw
78: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:19:44.74 ID:MIvRLExn0
完結して評価の定まった作品に限定
連載中の漫画も買ってたらきりがない
連載中の漫画も買ってたらきりがない
83: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:34:01.08 ID:w/c2J1tK0
村上春樹も何冊も買わなくていいから
漫画に限らずフィクション全般置くなよ
漫画に限らずフィクション全般置くなよ
89: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:39:07.67 ID:VyClG/hB0
とりあえず
あさきゆめみし、横山光輝三国志、あさりよしとおのまんがサイエンス
これくらいは置いとけ
あさきゆめみし、横山光輝三国志、あさりよしとおのまんがサイエンス
これくらいは置いとけ
91: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:40:05.63 ID:UG1E8fSV0
図書館って資料館でもあるわけだからね
ちなみに新潟の図書館は地元出身の漫画家の本ほぼ全部置いてるぞ
ちなみに新潟の図書館は地元出身の漫画家の本ほぼ全部置いてるぞ
95: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 14:59:13.48 ID:SXVSVZZ70
生き残り作戦かな?
無駄なことを
無駄なことを
96: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 15:39:22.84 ID:o9/qMLM+0
小中学校でも漫画の持ち込みは禁止だけどラノベはいいとかあったな
漫画の蔵所がある他所の自治体と比較してみたらいいんじゃね
漫画の蔵所がある他所の自治体と比較してみたらいいんじゃね
99: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 16:17:50.63 ID:TPU8iwcz0
練馬は漫画多いよ
トキワ荘効果
トキワ荘効果
103: 名無しどんぶらこ 2025/02/28(金) 16:26:40.80 ID:TPU8iwcz0
おかんが石ノ森章太郎のまんが日本の歴史を買ってきたんだけど
1巻目から縄文人がセックルしてて
親の漫画を観る目が一段と厳しくなった
1巻目から縄文人がセックルしてて
親の漫画を観る目が一段と厳しくなった
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740708962/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
67. Posted by 2025年03月02日 22:26
どことは言わないが、滋賀県の某図書館では2.30年前はリクエストするとゲームの攻略本も入れてくれた。
66. Posted by 2025年03月02日 17:11
漫画なんて貸し出したら戻ってこないだろ
しかも図書館内で騒ぐバカキッズや貧乏人増えそう
社会的想像力ないのかな
しかも図書館内で騒ぐバカキッズや貧乏人増えそう
社会的想像力ないのかな
65. Posted by 2025年03月02日 11:00
漫画は電子版だけでいいだろ
どんだけあると思ってんだよ
あと電子版で修正入れるのやめろ、ティクビ消すな
どんだけあると思ってんだよ
あと電子版で修正入れるのやめろ、ティクビ消すな
64. Posted by NULL 2025年03月02日 00:32
一律にNGじゃなくて
せめて地元の作家とか地元が舞台の作品ぐらい
置くの許可しろよとは思う
せめて地元の作家とか地元が舞台の作品ぐらい
置くの許可しろよとは思う
63. Posted by 2025年03月01日 23:42
>>61
はたらく細胞はとっつきにくい免疫学勉強するにはいい教材だな。
はたらく細胞はとっつきにくい免疫学勉強するにはいい教材だな。
62. Posted by 2025年03月01日 23:41
都内の区立図書館はナニワ金融道とカバチタレ置いてあったがなかなかいい。
法律や社会の仕組みを教えるにはいい題材だと思う
法律や社会の仕組みを教えるにはいい題材だと思う
61. Posted by 2025年03月01日 21:51
ドクターストーンとかはたらく細胞とか教師もオススメしてるし
正直学生の頃に読みたかったわ
正直学生の頃に読みたかったわ
60. Posted by . 2025年03月01日 21:10
子どもの頃火の鳥借りて読んだよ
59. Posted by 2025年03月01日 20:58
目的があって、その目的に沿う形で判断すれば
図書だからというだけの理由だと
本屋に喧嘩売りに行くスタイルになるからねえ
図書だからというだけの理由だと
本屋に喧嘩売りに行くスタイルになるからねえ
58. Posted by 2025年03月01日 20:36
漫画でもいいから本に触らせろ
ジャンプすら読まない子供が多すぎる
ジャンプすら読まない子供が多すぎる
57. Posted by 2025年03月01日 20:07
国立図書館で成人向け同人誌見れるんだが知らんのか?
56. Posted by ぽぽろん 2025年03月01日 19:23
中学生の時、図書室で「トリフィドの日」読んで人生変わったわ〜。
55. Posted by 2025年03月01日 18:58
データ化して見れる仕組みつくればいいのに
54. Posted by f 2025年03月01日 18:39
薄い本とかも蔵書するんだろうか
53. Posted by 2025年03月01日 18:17
めちゃくちゃ漫画置いてあるウチの地域の図書館は異質だったのか
52. Posted by 2025年03月01日 18:16
図書館なんて不要
全ての出版物にPDFで国に提出させる法を整備して、発売して一定期間後にネット経由で見れるようにすればいい
ただの本乞食の為に税金ドブに捨ててるようなもの
本当に貴重なものだけ現物保管しておけばいい
全ての出版物にPDFで国に提出させる法を整備して、発売して一定期間後にネット経由で見れるようにすればいい
ただの本乞食の為に税金ドブに捨ててるようなもの
本当に貴重なものだけ現物保管しておけばいい
51. Posted by 2025年03月01日 18:15
>>33
それ漫喫
それ漫喫
50. Posted by 2025年03月01日 17:57
どんな内容だろうが書籍化したものは全て入荷するべき、内容でキャベツするな
49. Posted by 2025年03月01日 17:54
>>29
場所によるのでは
近隣自治体の図書館は付近に学生が多いから休日はだいたい学生が一日物おいて占拠しているが
場所によるのでは
近隣自治体の図書館は付近に学生が多いから休日はだいたい学生が一日物おいて占拠しているが
48. Posted by 2025年03月01日 17:36
入館者少なくて困ってるなら漫画導入すれば良い
47. Posted by 2025年03月01日 17:29
>>1
日教組系図書館「カルト宗教のマンガはO.K.だが、ジャンプ&マガジン&サンデーの漫画を読むと、子供達に悪影響が有り、馬鹿に成るから禁止です。」
日教組系図書館「カルト宗教のマンガはO.K.だが、ジャンプ&マガジン&サンデーの漫画を読むと、子供達に悪影響が有り、馬鹿に成るから禁止です。」
46. Posted by 2025年03月01日 17:22
手塚治虫とはだしのゲン、横山光輝はok
45. Posted by a 2025年03月01日 17:15
漫画は原則対象外が適切と思われますし、乙武の本とかを数十冊入れたりするのは不適切と思われますよ。
44. Posted by 2025年03月01日 16:27
たしかに火の鳥とはだしのゲンは学校の図書室にもあった。ってかそこでしか見たことない。
43. Posted by 2025年03月01日 16:25
「税金で買った本」や「図書館戦争」が読みたい!って司書がおるからやろ。
アホやあいつら。
アホやあいつら。
42. Posted by 2025年03月01日 15:57
簡単な料理本とか女性向けファッション雑誌とかもっと置いてる意味わからないものある
41. Posted by 2025年03月01日 15:54
タバコがドラッグの入口になるように、絵本漫画ラノベがその他の本を読む入口になればええやろ
40. Posted by 2025年03月01日 15:53
漫画で一括りにするから馬鹿なんだろ
ヴィンラントサガとか読んだやつと全く読んだことないやつとの知識差エグいぞ。そもそもそう言うものに興味を持つ持たないのほうが大事
ヴィンラントサガとか読んだやつと全く読んだことないやつとの知識差エグいぞ。そもそもそう言うものに興味を持つ持たないのほうが大事
39. Posted by 2025年03月01日 15:46
入れるのに反対はしないが、対象者が子供のだけあって図書の扱いが酷いんだよな
落書きやページの破れとか切り抜きとか割とある
落書きやページの破れとか切り抜きとか割とある
38. Posted by 2025年03月01日 15:32
うちの自治体評価の定まったモノは置く
新し目のやつは民業圧迫になるんでおかない
と聞いてそれでいいんじゃねと
新し目のやつは民業圧迫になるんでおかない
と聞いてそれでいいんじゃねと
37. Posted by 2025年03月01日 15:27
絵本は良くて、漫画がダメって説明できないでしょ
36. Posted by 2025年03月01日 15:26
児童館行けばワンピースもドラゴンボールもデスノートも全巻揃ってるからな
35. Posted by 2025年03月01日 15:22
>>11
図書館は漫画喫茶じゃなく、アーカイブとしての機能もあるので。客寄せする意味はない。
あと自分が見ないからって誰も見てないと判断するのは不見識ですよ。むしろ普段読んでいない本を見て見聞を広めてみるのも大事じゃないでしょうか?
一度も図書館に行ったこともないのにイメージだけでコメントしてませんか?
図書館は漫画喫茶じゃなく、アーカイブとしての機能もあるので。客寄せする意味はない。
あと自分が見ないからって誰も見てないと判断するのは不見識ですよ。むしろ普段読んでいない本を見て見聞を広めてみるのも大事じゃないでしょうか?
一度も図書館に行ったこともないのにイメージだけでコメントしてませんか?
34. Posted by 2025年03月01日 15:21
漫画はいいけどラノベはいらないかなぁ
漫画に前身となるものはないけどラノベにはライトじゃない小説があるんだからそっち置いときゃいい
漫画に前身となるものはないけどラノベにはライトじゃない小説があるんだからそっち置いときゃいい
33. Posted by 名無しさん 2025年03月01日 15:19
マンガ専門の図書館にしたらええんや
ほんで貸し出し持ち出しは禁止にして
館内で時間いくらで読み放題にして儲けろ
ほんで貸し出し持ち出しは禁止にして
館内で時間いくらで読み放題にして儲けろ
32. Posted by 2025年03月01日 15:16
いらんわ
デジタルのみでいいよ
もう図書館自体いらんからな
デジタルのみでいいよ
もう図書館自体いらんからな
31. Posted by 2025年03月01日 15:14
図書館や市が何を目的としてやるか次第の話ではあるけど
除きたくなる目的は思いつかんな
除きたくなる目的は思いつかんな
30. Posted by 2025年03月01日 15:12
いいんじゃない? 漫画すら読めなくてスマホで縦読み漫画とか
読みだしたら本格的に頭悪くなるから そっちのがよほど怖いわ
読みだしたら本格的に頭悪くなるから そっちのがよほど怖いわ
29. Posted by 2025年03月01日 15:10
最近の図書館は、浮浪者とおばさんの貯まり場になっている。
学生の居場所がねぇ。
学生の居場所がねぇ。
28. Posted by あ 2025年03月01日 15:05
>>17
もうその危険あってもやるべき時代だと思う
本がない家庭こそその「客層」の源だし、電子化で漫画や本の貸し借りもどんどん無くなってる現在、そういう子供をなんとか本に触れさせたほうがいい
子供のうちならなんとかなる
もうその危険あってもやるべき時代だと思う
本がない家庭こそその「客層」の源だし、電子化で漫画や本の貸し借りもどんどん無くなってる現在、そういう子供をなんとか本に触れさせたほうがいい
子供のうちならなんとかなる
27. Posted by 2025年03月01日 15:04
日本の豊かな文化を排除するとは、関係者は辞職すべき。
女性雑誌は、いらない。
技術書や哲学書をもっと置いてほしい。
女性雑誌は、いらない。
技術書や哲学書をもっと置いてほしい。
26. Posted by 2025年03月01日 15:04
並べる棚あるんか
25. Posted by あ 2025年03月01日 14:59
>>20
さすがにダメなやつ
さすがにダメなやつ
24. Posted by 2025年03月01日 14:58
十進分類法でいう726.1の棚がすごいことになるんよな
23. Posted by 2025年03月01日 14:52
図書館の認識では
教育に悪いモノを国策で海外へ売り込んでるのか〜
教育に悪いモノを国策で海外へ売り込んでるのか〜
22. Posted by 2025年03月01日 14:47
減税できないなら図書館減らしていいよ
21. Posted by 2025年03月01日 14:46
「鳥獣戯画」や「北斎漫画」と並ぶ日本の漫画文化の原点の一つである『大津絵』のお膝元は滋賀県なんだけどな。
20. Posted by 2025年03月01日 14:40
昔、市の児童館にバイオレンスジャックがあった。
読んでビックリした。
読んでビックリした。
19. Posted by 2025年03月01日 14:40
学校だと学研まんがならあったな
忍者のがめっちゃ人気でいつも貸出中でボロボロだった
忍者のがめっちゃ人気でいつも貸出中でボロボロだった
18. Posted by 2025年03月01日 14:32
漫画はNG、画集あつかいならOK?
17. Posted by 2025年03月01日 14:32
客層が悪くなるだけだろうな
16. Posted by 2025年03月01日 14:29
>>7
これは昔からよく言われていた
これは昔からよく言われていた
15. Posted by 2025年03月01日 14:29
>>6
ベースの知識はまあ得られるが史実に新たな発見があって色々変わっている
アップデートしとかないと恥をかくというね
ベースの知識はまあ得られるが史実に新たな発見があって色々変わっている
アップデートしとかないと恥をかくというね
14. Posted by 2025年03月01日 14:27
小学校の頃日本史に興味がなかったが、図書館の武将の漫画を読んでるうちに興味が出てきたが、クソ担任教師に漫画は読書じゃないと怒られてから日本史への興味が失せた
ギャグ漫画は家で読めと思うが、勉強につながる漫画なら置いて良いと思う
ギャグ漫画は家で読めと思うが、勉強につながる漫画なら置いて良いと思う
13. Posted by 2025年03月01日 14:27
>>8
普通は就職や結婚のタイミングで漫画雑誌の定期購読は卒業するものだぞ
普通は就職や結婚のタイミングで漫画雑誌の定期購読は卒業するものだぞ
12. Posted by 2025年03月01日 14:25
本当のバカは漫画が読めないから漫画でもあった方がいい
11. Posted by 2025年03月01日 14:23
誰も見ないような忖度で置いてある本買うよりマンガの方が有意義だと思う。
9. Posted by 2025年03月01日 14:15
いま昔の漫画読みたくても読めないからな
火の鳥全巻置いてある場所探すのも一苦労
漫画を見下しすぎたよ。書籍として保護すべきものがアクセスしづらくなって来てる
火の鳥全巻置いてある場所探すのも一苦労
漫画を見下しすぎたよ。書籍として保護すべきものがアクセスしづらくなって来てる
8. Posted by 2025年03月01日 14:15
>>4
こち亀とか大人も読んでたから少年誌なのに何十年も続いてたってのに何言ってんの
こち亀とか大人も読んでたから少年誌なのに何十年も続いてたってのに何言ってんの
7. Posted by 2025年03月01日 14:13
マンガを読むとバカにになるんじゃなくて
マンガしか読まないからバカなんだろ
マンガしか読まないからバカなんだろ
6. Posted by 2025年03月01日 14:09
歴史ものの厚紙マンガは、めっちゃ為になったな
5. Posted by 2025年03月01日 14:05
日本語力すらクルド人以下の弱者男
4. Posted by 2025年03月01日 14:04
>>3
子供部屋で漫画読む大人になれない弱者男
子供部屋で漫画読む大人になれない弱者男
3. Posted by 2025年03月01日 14:04
>>1
アニオタ弱者男
アニオタ弱者男
2. Posted by 2025年03月01日 14:03
アニオタ弱者男
1. Posted by sage 2025年03月01日 14:03
学研のひみつシリーズ