ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年03月01日

イーロンマスク「人足りねえ!クビにしたけど復職したいやついねえの!?」

1 :それでも動く名無し:2025/02/28(金) 11:23:29.69 ID:4myr53II0.net
うおおおおお

https://i.imgur.com/rUCRMhz.jpeg



2: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:24:21.33 ID:dB7IJaEA0
これが現実
無駄を削れとか言ってるアホは受け入れろ

3: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:25:30.78 ID:wnTKbOB70
素人が政治に参加した結果がこれだよ!

4: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:26:41.43 ID:p1gLcjfL0
トラはともかくイーロンはもう少しまともだと思ってたよ

5: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:27:27.73 ID:MceyyHyH0
さっさとAIでも開発しとけよ

7: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:29:06.80 ID:6oKJiiul0
誰かさんが辞めれば喜んで復帰する人少なくなさそう

8: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:29:07.80 ID:SVaEqa7Z0
無能経営者かな?

9: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:30:27.85 ID:aEV4xA5J0
Twitterの時と同じ流れで草

104: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:51:59.08 ID:owBG6DJq0
>>9
まあTwitterは従業員の半分がいなくても大丈夫だったから心配無用

14: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:36:12.03 ID:AwkNR2BH0
途中ボロボロになるけど最終的には9割クビから再補充の方が確かに効率はいい
付き合いたくはないが

16: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:37:46.73 ID:ytHN9cP50
またいつクビになるかわからんのに優秀な奴が来るわけないやろ

21: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:44:36.93 ID:RwLrw7i70
ワンオペが常態化するような人手不足の業種をレイオフしたら同業他社に取られて終わるだけだよ

22: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:46:32.12 ID:RZ+I03MU0
俺は今のアメリカをクソバカ合衆国と呼んでいる

25: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:48:39.37 ID:F4t0l4/bd
国民に選ばれても無い大統領のお気に入りが政治に口出し過ぎやろ

26: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:49:30.13 ID:bLF8jY9k0
そもそも航行管制官はまともなのが入れてない状況だったんだろ

28: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:54:47.20 ID:7SU38gyga
問題起きない部署は仕事してないと本気で考えるお偉いさんって少なくないのよ
ここ10年大きな事故が起きてないのに安全管理に金かけるのはおかしいと真顔で言い出したりする

34: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:58:57.14 ID:5RtXlXEy0
>>28
保守関連はそれでだいぶ人減ってる会社多いよね

33: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 11:57:35.98 ID:hSjsyFpn0
ワイ5年アメリカにいたけどアメリカはすぐにクビ斬られるでワイ40回くらい斬られた

47: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:09:34.27 ID:hnS9cdIK0
アメリカってそもそも日本と違って正社員みたいなのが強い立場やないんやろ

54: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:12:02.68 ID:S9bSqLDu0
>>47
そもそも正社員なんて括りが実質無い

48: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:10:03.38 ID:tw1y5wPv0
自分で斬首命じた部下呼び出そうとするみたいな中国の暗君のエピソードでありそうな話やな

53: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:11:43.10 ID:8zKy608u0
核施設の従業員解雇したら素人には管理できないことが発覚して
呼び戻そうとしたけど解雇した時にメールアドレスも消去したから連絡できない件ってどうなったの

62: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:15:19.50 ID:hnS9cdIK0
>>53
住所とか把握してないんかよw

57: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:14:02.82 ID:3NGSwlfbp
人事権握ってる奴が驕り昂るのって世界共通なんやな

66: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:19:25.64 ID:yRNaj31x0
NASAの職員もクビにするいうてたけど
こっちはスペースXの自社に引きづり込みたいんかな?

68: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:20:05.41 ID:NNuI4Ffa0
追放系なろう系展開をリアルでやる無能

70: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:23:14.99 ID:yR8YXM8h0
バカなの?

74: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:29:23.10 ID:X2WeBAPp0
金は持ってるけど人の心がわからんのやろな?

78: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:33:24.95 ID:z2jC0n5F0
トランプになった瞬間から航空事故多発し始めた理由は

81: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:34:48.13 ID:haIB/ox2d
>>78
なった瞬間に事故が多発しているならその前の政権の問題なんちゃう?

80: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:34:38.26 ID:cBSqOEGl0
なんでもスクラップアンドビルド精神やぞ
ビルドが上手くいくかは運任せやけど

85: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:37:03.46 ID:8zKy608u0
イーロンは黄色が嫌いだからテスラの工場の危険区域を指すテープを緑色に変えて
警告音も嫌いだからって鳴らないようにして労災増えまくったらしい

97: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:47:23.11 ID:i98xM3zk0
>>85
仕事猫もびっくりやん

87: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:39:03.88 ID:rLRFWrqa0
人削るのは簡単だけど育成するのはまじで時間かかるからな

95: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:45:50.80 ID:W4i2R4aH0
〜今更戻ってこいと言われてももう遅い〜

99: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:48:52.63 ID:M7jgVFk60
事実は小説より奇なりだよななろうよりなろうしてる

109: それでも動く名無し 2025/02/28(金) 12:54:41.49 ID:8+yK/FFG0
ワイ 入社します👋


元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1740709409/


もう遅い
雨の日に
2024-01-04


スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(128)社会

この記事へのコメント

129. Posted by オッサン   2025年03月31日 00:41
>国民に選ばれても無い大統領のお気に入りが政治に口出し過ぎやろ

日本でも、同じ”ケケ中”という屑が居る。
128. Posted by     2025年03月05日 17:08
※124
いやこんな上がいる所に戻ってきたくないだろ😅
大して魅力のある職場でもないのに
127. Posted by     2025年03月05日 17:07
ツイッター買収した後にも同じこと起きてなかった?
126. Posted by あああ   2025年03月05日 12:48
>>33
60ヶ月で40回ク・ビになったって、それ
自分が無・能だって告白かな?
125. Posted by     2025年03月02日 18:36
クビにした奴じゃなくて自分から辞めた有能な奴を相手にしてるだけだからな
給与泥棒は変わらず要らないってスタンスやろ
124. Posted by     2025年03月02日 09:31
馬鹿が勘違いしてるけど「無能経営者ザマァw」案件じゃないよこれ?
「とりあえず無能は一掃する、有能な奴は前よりもっと厚遇するから帰ってこい」ってだけ
アメリカなんかじゃ普通に行われる在庫一斉処分
GAFAだってコロナ禍で人件費爆上がりしたときにまっさきにこれやったの知らないの?これがアメリカンドリームだぞ
123. Posted by     2025年03月02日 07:14
こいつから資産大部分徴収して、また強制的に働かせて稼いでもらうシステムにすればよさそう
122. Posted by ななし   2025年03月02日 06:38
アメリカは一般企業もいつクビになるかわからないから別に普通じゃね?
121. Posted by     2025年03月02日 03:55
60倍の給料請求したれw
120. Posted by あ   2025年03月01日 23:32
本人が開き直れるならこの手は有効だと思う。
会社名ブランドに依存して、ろくに働かず寄生する社員をクビに出来るし、そんな連中が戻ってきたとしても以前よりはまともに働くだろ。
優秀なヤツは戻ってこないって意見もあるが、別に優秀なのは囲い込んでるだろうし、間違って優秀なのヲクビにしてしまってたとしても少人数だろうさ。
119. Posted by    2025年03月01日 23:26
>>107
いやお前こそ英語読めないのかよw
118. Posted by    2025年03月01日 23:25
なんかコイツ全体的に思考や情緒がおこちゃまだよね
117. Posted by    2025年03月01日 23:24
>>11
これ
合理性しか見えてないハッタショに大金持たせた感じ
116. Posted by    2025年03月01日 23:23
そりゃいきなりクビにされるような信用ないところでもう一度働きたいと思うなんて記憶力欠落してる奴だけだろ

シャブでもやって頭やられてるんかコイツ
115. Posted by    2025年03月01日 23:10
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
114. Posted by     2025年03月01日 21:57
労働者を何だと思ってるんだこのカス
どうせこれで人手が足りたらまた削減っていきなりクビにするんだろ
そんなゴミみたいな企業に使える人間の誰が行くかよ
113. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年03月01日 21:32
>>107
> 英語読めないの?
英語読んでも復職を求めてるんやが?
112. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年03月01日 21:30
> イーロンマスク「人足りねえ!クビにしたけど復職したいやついねえの!?」
コイツ、Twitterの時にも同じ事やったろw
111. Posted by    2025年03月01日 20:15
早期求めると有能から辞めていくからな
110. Posted by 名無しさん   2025年03月01日 19:41
>>97
小泉パパか

あいつの功績は北の船沈め
拉致被害 者一部取り返した点だけ
109. Posted by     2025年03月01日 19:32
Xのときは明らかに遊んでるだけの社員が山盛りいたからなんとかなったが
今回も一緒と考えたのがまずかったな
108. Posted by     2025年03月01日 19:27
>>105
56だけど、たぶんタイトル見て勘違いする人いるだろうなって思って書いたんだが、56より前のコメに航空管制官のワードが出てたんでな。君の分析間違ってるでw
107. Posted by     2025年03月01日 19:05
英語読めないの?
クビにした人達に発破をかけているだけだぞ
なんで後悔しているみたいに受け取るねんw
106. Posted by f   2025年03月01日 18:47
アメリカっていつもこうだろ。いきなり全員追い出して調査してまともなやつだけ呼びもどす。
105. Posted by       2025年03月01日 18:46
「クビにしたけど復職したいやついねえの」

多くの人(=バカ)はこのタイトルを見て「マスクがみずからクビにした人々に復職を要請している」のいう意味に解釈してマスクをあざ笑っている。それがこのタイトルを作ったやつの狙い。しかしタイトル作成者はそうは書かず、目的語をはぶいている。だから責任もない。省略しほうだい欠陥言語は無責任言語である。つぎのように冷静な判断をできる人は少数だ。「56 別にイーロンは”航空管制官”をクビにしてないからな。元々航空管制官が不足していて、昔退職した人たちを求めてるだけ。」ずっと欠陥言語で思考していると主語や目的語をまともに意識できなくなる。
104. Posted by     2025年03月01日 18:30
追放系なろうを馬鹿にしてた奴w
103. Posted by     2025年03月01日 18:30
若い頃の成功体験に縛られすぎな
有能ジジイはボケる前に若い後継を育てなくちゃつづかねーぞ?
102. Posted by .   2025年03月01日 18:19
なんかやり方が壊し屋原田に似てるよな。後先考えずコストカットだけしてめちゃくちゃにして逃げるの
101. Posted by     2025年03月01日 17:54
AIつかったらいいんちゃいますかねー。ほじほじ。
100. Posted by    2025年03月01日 17:47
政権が変わると、反発してサボタージュする奴らも多いからな。
最初はゴタゴタがあるよ。 橋下が府知事だった時の大阪職員も酷かっただろ。
99. Posted by    2025年03月01日 17:25
ツイッターで学ばなかった男
98. Posted by    2025年03月01日 17:25
解雇社員「給料倍なら考えてやる」
97. Posted by     2025年03月01日 16:59
>>1
仕分けの発端になった「行政改革推進法」を進めたのは小泉政権でそれ以降の行政改革の基本理念で基本方針だぞ
小泉政権の支持率70%超えてたからみんな文句ないよな?
96. Posted by ぁ   2025年03月01日 16:53
最初は民間人採用だったケケ中に国を破壊された日本はもっと忠告するべきではw
95. Posted by もひとげ   2025年03月01日 16:41
今日もミスリード狙ってPV増えればそれで良しのまとめ
94. Posted by     2025年03月01日 16:31
覆水盆に返らずという諺があってだな
93. Posted by    2025年03月01日 16:24
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
92. Posted by     2025年03月01日 16:24
少なくともマクスはハッタショでしょ確か
あの政権にはボス豚を含めて他にも過半数いそうだけど
91. Posted by 名無し   2025年03月01日 16:16
いじめられっ子がトップに立つとこういうことになる
人類全体への復讐といってもいい
90. Posted by     2025年03月01日 16:14
とにかくやってみるってのも大事だけどやる前に考えなきゃならんこともあるよね
その区別が出来ない人なんだろうか
89. Posted by     2025年03月01日 16:08
>>87
いまだにそんなこと言ってるの?
88. Posted by    2025年03月01日 16:07
お得意のAIに仕事させればいいのに
87. Posted by     2025年03月01日 16:05
>>3
悪夢の民主党再来
86. Posted by     2025年03月01日 15:55
日本は解雇が難しいから管理職になりたがる人いないけど
アメリカだと権力握らないと職を失うから管理職になりたいやつ多いんだろうな
85. Posted by 名無し   2025年03月01日 15:49
働きもしないで仕事サボってる奴を首にしたんだから、優秀な人材が欲しい。
イーロンの先週何をしたかという質問メール100万人から返事がない。
半分は即答できなかったか、存在してなかったんだろう。
84. Posted by     2025年03月01日 15:48
正確には有能なヤツが欲しいって内容かな
実際はせいぜい一割だろうし自分で有能だと思ってる人は多いだろうけど
83. Posted by     2025年03月01日 15:47
>>75
イーロンマスクが有能ならテスラもTwitterも前よりもっと良くなってるだろ…
82. Posted by     2025年03月01日 15:40
最初からこう言ってたろ
有言実行なだけ

Twitterでもこれでやった
81. Posted by    2025年03月01日 15:39
民間企業ならまだしも公務において、何も知らない投資家風情に人事を
かき回されるのは気分が悪いだろうな。そこはアメリカ人でも同じじゃないかね
80. Posted by     2025年03月01日 15:39
ロシアのためにわざとアメリカの国力を弱らせているようにしか見えない。
79. Posted by     2025年03月01日 15:39
中共スパイも含めて全員クビにして、新規の職員採用はしっかりチェックするってことかな

日本でもやってほしい。まぁ石破とか国賊豚村上には無理か(絶望
78. Posted by    2025年03月01日 15:38
理知的なストッパーを期待されていた
イーロン、バンスがむしろトランプ以上にやべえ奴で
あれだけバカウヨ呼ばわりされたルビオと酔っ払いヘグセスが
トランプむしろ抑える側というのはワロタ
77. Posted by    2025年03月01日 15:38
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
76. Posted by     2025年03月01日 15:37
イーロン「先週は不足部署の求人をXでやりました。」
75. Posted by    2025年03月01日 15:34
>>1
イーロンってひょっとして馬鹿なの?
74. Posted by     2025年03月01日 15:34
普通クビにされたら同じ業界の会社に行くからな
簡単にクビ切るところなんて優秀な人材集まらないと思うけどアメさんなら戻ってくるのかね
73. Posted by     2025年03月01日 15:33
ほんとアメリカ華僑は優秀で人材豊富だね

それに比べて日本の(苦笑
72. Posted by 匿名   2025年03月01日 15:29
えらいひとの鶴の一声で毎日生活が逆転する
王国みたいですね、議会とかないの?
71. Posted by     2025年03月01日 15:27
イーロンマスクはトランプを切って、最後は自身を切ると無駄がなくなるということな。
70. Posted by     2025年03月01日 15:23
かなり大爆笑
69. Posted by     2025年03月01日 15:20
既に再就職してるだろうし今更復職したいって人材の能力はお察しなのでは
68. Posted by     2025年03月01日 15:07
>>64 CNNのやつか?それで辞めちゃった人はいたよと
断定してるからその情報はどこにあるんだ?
67. Posted by     2025年03月01日 15:04
X→ツイッター、リポスト→リツイート

もうお前が変更した名称結局伝わらなくてめんどくさいから口語レベルでは戻されちゃってるじゃん
他人のフンドシぶん取って自分の色に染め直してるだけの資本主義が産んだ化物
66. Posted by     2025年03月01日 14:59
イーロン・マスクお前がいなくなるかやめたら復職かんがえてもええわ
って思ってるやつおおそうやね
65. Posted by     2025年03月01日 14:57
Twitterは上手くいってるって、どんな並行世界から来てるんだよ。アクティブユーザー減りまくりやん。インキャ捏造良くないw
64. Posted by     2025年03月01日 14:53
>>63
それは後にやった航空職員解雇やな
その前に早期退職要請をしてる
てか早期退職 管制官 トランプとかで検索したら一番に出てくるやろ
どんな検索したんだ?
63. Posted by     2025年03月01日 14:30
>>60 ロイターに米連邦航空局、解雇人数は400人弱 管制官含まれず=運輸長官ってあるけどお前の期限来てやめちゃったってどこ情報だよ
62. Posted by     2025年03月01日 14:29
ワイ無職だから報酬次第では手伝ってやるで。
61. Posted by     2025年03月01日 14:27
>>58
既に絶対に首切るわけにはいかなかった核兵器管理部門で追放系やってるからな
何をしてるか確認せずに部門ごと首切って即雇用情報削除したせいで、戻ってきてほしいのに誰に再雇用通知送ればいいのか分からないって
その数、数百人
60. Posted by     2025年03月01日 14:24
>>56
既にトランプは管制官にも早期退職要請出してるよ
1月末の話だけど
期日までに退職した人は9月まで給料を払う、拒否した場合解雇の対象となるって送ってる
2月6日期限で2月7日に法律違反でお金の支給は凍結されたけど期限はきてるから既に辞めちゃった人はいたよ
59. Posted by     2025年03月01日 14:22
4 日本のコンサルと同じ事やってるじゃねーか アメリカは人材が豊富だからと首切り放題だと考えただろうが それは昔氷河期世代の頭数の多さを理由にしたのと同じだ
58. Posted by     2025年03月01日 14:22
追放系かなんかなんか?
57. Posted by     2025年03月01日 14:19
>>39
でもトランプは2025年2月6日までに早期退職したら半年分の給料払うから早期退職しろって勧告書を管制官宛に送付済みだよ?
56. Posted by     2025年03月01日 14:19
別にイーロンは”航空管制官”をクビにしてないからな。元々航空管制官が不足していて、昔退職した人たちを求めてるだけ。
55. Posted by     2025年03月01日 14:15
年俸前払い&上乗せなら戻ってやってもエエで?(鼻ホジ)
54. Posted by    2025年03月01日 14:13
>>5
すでに腐りきってる日本…
53. Posted by     2025年03月01日 14:07
お得意のAIで解決したらいい
52. Posted by    2025年03月01日 14:05
イーロンは基本子供だからしょうがない
51. Posted by     2025年03月01日 14:04
>>39
航空管制官は公務員だから削減されたんだよばーーか
だから別の話じゃねえよカス
50. Posted by     2025年03月01日 14:04
>>39
航空管制官は公務員だから削減されたんだよばーーか死ね
だから別の話じゃねえよカス
49. Posted by     2025年03月01日 14:03
イーロンマスクは最初はロシア批判してたのにロシアに脅迫声明だされてから親露になったよな
48. Posted by 熊谷   2025年03月01日 14:03
首にした奴じゃなくて航空管制師で退職した人って言ってるけど。
47. Posted by     2025年03月01日 14:02
復職しなくても新規募集で不足人員だけ雇ったらいいだけよ。最初は混乱あるだろうけど収まる所に収まるよ。
Twitterも最初同じ事やってただろ
46. Posted by     2025年03月01日 13:59
>>39
それな、日本語が読めない日本人が情けない
45. Posted by 金持ち   2025年03月01日 13:58
>>13
日本と違ってアメリカは指名解雇だよ
44. Posted by     2025年03月01日 13:53
捕まってない詐欺師乙
43. Posted by     2025年03月01日 13:52
>>39
その通り
わかってないアホが講釈垂れてるだけ
42. Posted by     2025年03月01日 13:52
イーロンマスクってロシアに「おどけてても調子に乗ってると殺すぞ」って脅されてからロシアが垂れ流す陰謀論信者になったよな
41. Posted by     2025年03月01日 13:51
背に腹は変えられん
腹は立つけど復職しますって人はいるやろね
40. Posted by 第一原理主義   2025年03月01日 13:49
思い切りが良くていいじゃん。
第一原理主義なんだから、(必要な人材かどうか知らんけど)とりあえずクビにする→必要なら雇用する、をずっとやってきた人間なんだから
39. Posted by     2025年03月01日 13:45
今回の航空管制官の募集と人員削減は別の話じゃネーか
脊髄反射勢が引っかかりまくってて草生える
38. Posted by     2025年03月01日 13:44
日本の公務員は多すぎるから半分にしても大丈夫だろ
あの仕事の遅さで民間企業より給料高いとかお笑いやん
民間が同じ事したら2倍以上早いと思うぞ
37. Posted by     2025年03月01日 13:43
イーロンとかいう糖質丸出しな陰謀論垂れ流したり
捏造画像や動画作って煽動するガイジがまともなわけねえだろ
36. Posted by     2025年03月01日 13:40
おいイーロン
お前が先週やった仕事を出せ
35. Posted by     2025年03月01日 13:39
戻ってもまたいきなりクビ切られる可能性がある所なんて
ほとんどの人間は戻りたくないわな
34. Posted by     2025年03月01日 13:38
またアホの気分次第で突然解雇されかねんところで働き続ける気になるやつおらんやろ
33. Posted by     2025年03月01日 13:38
もしマスクの部下が同じ事やってたら、そいつが即クビになってただろうな
32. Posted by 世界人   2025年03月01日 13:37
日本もそうだけど、効率だけで人材を切り捨てる社会は、<改行>時間をかけて結果を出す「じっくり型人材」や、<改行>時間や金を犠牲にしてあとからでかい成果を得る「投資型人材」を失うことになる<改行>人材は器材のように簡単に補充できないからふかぎゃくてきにな業務崩壊が起こる<改行>日本もそうだけど
31. Posted by     2025年03月01日 13:37
この人は最初から経営者としては無能だよ
誰だって分かるでしょ
30. Posted by     2025年03月01日 13:37
なんか日本の民主党政権見てるみたいなトンチキっぷりだわ
29. Posted by     2025年03月01日 13:36
イーロン・マスかき
マスかきすぎだろ
28. Posted by     2025年03月01日 13:36
公務員唯一のアドバンテージ
安定が無くなったら文字通り奉仕者奴隷でしかないやん
誰がやるかよwww
27. Posted by     2025年03月01日 13:36
報酬を上げれば戻るから問題ない
支出削減がうまくいくかはしらんけど
26. Posted by     2025年03月01日 13:35
外野から見てる分には面白い
25. Posted by     2025年03月01日 13:33
こいつほんま後先考えないな
掃いて捨てるほど希望者や資格者がいる業界じゃないやろ
即クビや即採用なんてベンチャーなら良いけど、政治や公共機関にやってはいかん
24. Posted by     2025年03月01日 13:31
なんで歴代大統領がずっと削ってなかったのかわからんのかねこいつら
そのせいで航空事故多発してんじゃねえか
23. Posted by    2025年03月01日 13:30
…な、発達ゴミガイジだろ?
22. Posted by 世界人   2025年03月01日 13:30
裸の王様なのはみんな知ってる
願わくばトランプともども破滅してから気づいてほしい
21. Posted by    2025年03月01日 13:30
アメリカはそうなのかもしれんけど、日本の官僚はマジでゴミなんでとりあえず全員クビ切れや
20. Posted by    2025年03月01日 13:29
あのゴミカスは首にしたやつから撃たれて死んだほうがいい
19. Posted by     2025年03月01日 13:29
現場猫かよ
18. Posted by     2025年03月01日 13:23
全部の事故と直結しないけど、管制官も補充せずまず削ってるから一時的に人が足りなくなってた話は聞いたな
17. Posted by     2025年03月01日 13:22
>>12
新しい雇用を作っても従業員にノウハウを1から作る無駄は発生するし今回の呼び戻しなら新しさもないだろう
16. Posted by ぺぺりん   2025年03月01日 13:21
優秀なIT人材がいるんでしょう?
15. Posted by     2025年03月01日 13:20
給料高い方だからと解雇されたけど戻れって言われても二度と戻らんわ。
別に自分で稼げばいいだけだしエンジニアなんて大概は複数会社持ってる

14. Posted by     2025年03月01日 13:19
極左は体制を維持しつつ秩序を破壊するが極右は体制そのものを破壊するんだってことがわかった
13. Posted by 名無しパン   2025年03月01日 13:19
リストラは優秀なやつから出ていくって統計しらんのか?
でもやりたくなる気持ちもわかる。いい実験になるよ。
なろう系でいうと「無能だと思ってた貴族を廃したら経済が動かなくなって詰んだ」みたいなやつ。
12. Posted by    2025年03月01日 13:18
新しい雇用を創出したわけですよ
11. Posted by     2025年03月01日 13:17
トランプもイーロンも商売人のくせに信頼を軽視しすぎだろ
10. Posted by     2025年03月01日 13:17
人件費は削るのは簡単だがノウハウや削った後の事態の後始末はトップクラスでキツイからね
トップの思いつきだけで運営するのこうなるの見本だ
9. Posted by    2025年03月01日 13:16
思い付きだけで、実態とかを一切確認もすることなく、有無をいわさず首切ることが簡単におこなえてしまったという事実
そして、それを止めることのできる人がいなかったという事実
核施設のエキスパートを全解雇とか、ちょっと考えればアウトなのがわかるのにね
これを独裁といい、低能なやつが独裁すると実務が完全に崩壊する
今回はそれをやってしまった典型例だし、まだ反省もしてねーだろ
とっととコイツ自身を首にしないと、何度でも同じことを繰り返すぞ
8. Posted by     2025年03月01日 13:15
「即解雇」でなく「解雇の対象」にしとば良かった
7. Posted by     2025年03月01日 13:13
何か二足ロボでドヤ顔してましたやん
あいつらにさしたら?
5. Posted by     2025年03月01日 13:13
>>1
日本も政治家と公務員は一度解体しないと駄目なんだぞ

膿は全部出し切らないとまた化膿して最後は腐る
4. Posted by     2025年03月01日 13:11
「お前は頭はいいがバカなとこがタマに傷だ」
この言葉がもっともふさわしい男、その名はイーロン・マスクw
3. Posted by     2025年03月01日 13:09
アメリカは必要な人員だったんだろうけど




自民党を1/3にしても悪影響ないでw
2. Posted by    2025年03月01日 13:06
コメント欄に玉袋がかゆいと書き込む仕事に復職したいやついねえの?
1. Posted by     2025年03月01日 13:04
日本の民主党政権が行った事業仕分けを超えたな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介