ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月28日

マイナンバーカードでの本人確認を禁止、偽造カードで銀行口座やクレカの不正取得が相次ぐ

1 名前:名無しさん@涙目です。 :2025/02/27(木) 20:22:29 ID:CL+apOBh0.net


引用元
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734721000.html
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/27(木) 20:23:12.92 ID:Dsfj4gKr0
マイナンバーカードの意味よw

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/02/27(木) 20:24:32.54 ID:PF0OoOBo0
再来年からwww
春からやれよwww

11: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ] 2025/02/27(木) 20:26:35.38 ID:idx3+HR+0
なんじゃそりゃと思って見てみたら券面コピーでの確認が禁止されてICチップを使えという当たり前の記事なんだが

16: 名無しさん@涙目です。(新日本) [LT] 2025/02/27(木) 20:28:12.96 ID:yv2+n/TD0
IT周回遅れの日本らしい

18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/27(木) 20:28:23.78 ID:9KFbgJGi0
ネトウヨどうすんのこれ

20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/27(木) 20:28:59.45 ID:WPYehKaJ0
顔写真もナンバーも載ってるし これで安全とか意味わからん…

21: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/27(木) 20:29:06.90 ID:CCdsixer0
結局免許証最強って事か

31: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2025/02/27(木) 20:31:05.93 ID:u52d2gTl0
カードの写真を撮影して認証っていう謎システムはどう考えても意味フだったよなw

34: 警備員[Lv.36](やわらか銀行) [ZA] 2025/02/27(木) 20:31:34.72 ID:Xtp27uNG0
電子マネーばら撒いてまで作らせたのにまるでバカじゃないですか 

35: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/27(木) 20:32:17.47 ID:jGl5tckD0
全部マイナアプリ経由の認証でいいんじゃないか

37: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU] 2025/02/27(木) 20:32:35.78 ID:j2XmPxMk0
実印+印鑑証明というアナログに戻りなさい

42: 名無しさん@涙目です。(石川県) [CN] 2025/02/27(木) 20:34:13.05 ID:u52d2gTl0
このスレでマイナンバー否定してる奴と紙の保険証主義者は同じ人間だと思う

58: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 20:39:00.00 ID:qfJH5uEg0
ICチップ読み取って本人確認すりゃ良いんじゃないの?

68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KZ] 2025/02/27(木) 20:41:04.02 ID:J/8D3LQu0
マイナカード不要派の左翼に負けたのかよ

81: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MY] 2025/02/27(木) 20:45:43.83 ID:LxfiGEgz0
ホ方式の廃止って話か大賛成だわ
あれ面倒くさいだけで意味なかったって話なのな

85: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2025/02/27(木) 20:47:06.40 ID:0PMrqFLg0
そりゃそやろ
ICチップ使わないんじゃ意味ないじゃん

87: 名無しさん@涙目です。(新日本) [GE] 2025/02/27(木) 20:48:19.32 ID:xXTGPqW30
郵送による本人確認は銀行以外の特定事業者にも駄目になるのだろうか
これが実施されたらめんどくさすぎることになる

91: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/27(木) 20:49:44.77 ID:xk7A6VSV0
確定申告マイナンバーカードで出来るんだし
普通にオンラインでマイナンバーカード使えるだろ

92: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MY] 2025/02/27(木) 20:49:56.05 ID:LxfiGEgz0
まるで理解してない書き込み多いの終わってんだろ…

100: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/27(木) 20:53:24.46 ID:whxWna4x0
病院に持って行くにはどうすれば良いの?
後ろから見られるだろ?

106: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/02/27(木) 20:55:49.67 ID:Pw9g/fIx0
遅すぎ。身分証明の画像で本人確認オッケーと決める考えが終わってる

108: hage 警備員[Lv.1][告](新日本) [US] 2025/02/27(木) 20:56:13.60 ID:dbIRvjL70
ネット証券どうするの
わい中国人やけどマイナンバーカードと免許証でSBI証券、楽天証券作ったけど良かった☺

111: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/27(木) 20:57:30.08 ID:mwqo3Vlq0
お前ら、オンラインで確定申告したことあるか?

それがマイナンバーカードの使い方の答えだよ

117: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/27(木) 21:01:17.19 ID:3wVdZ0Fn0
シン・マイナンバーカードに託す

119: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/27(木) 21:01:51.87 ID:jgNHTbSt0
これに文句つけることで情強ぶってるからパソコンの大先生ってマジでめまいがするレベルの低脳なんだよな

120: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/27(木) 21:02:38.40 ID:hyTkMdK80
やはりマイナンバーカードの不所持が財産維持のための証明になる時代がきたか
マイナンバーカードは事実上財産献上承諾カードだな

134: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [GB] 2025/02/27(木) 21:11:21.02 ID:BDi98wlk0
本文全く開かないやつかこんなにいるのかと

151: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/27(木) 21:19:43.78 ID:BkKbx0BV0
外人が保険証使い回すから顔写真のマイナンバーの方が犯罪防止にいい
反対してるのはシナ人やら外人と思え

164: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/02/27(木) 21:25:58.26 ID:Gt9+3PYH0
この理屈は証明書の写真送らせるのは全部アウトやろ

174: 名無しさん@涙目です。(茸) [PL] 2025/02/27(木) 21:29:50.76 ID:G4EN7vS40
偽造出来ない…とは何だったのか
(´・ω・`)

214: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/27(木) 21:42:36.58 ID:r6Aszk260
マイナカードはICチップだけにして
顔写真もなくせばいい

299: 名無しさん@涙目です。(青森県) [JP] 2025/02/27(木) 22:44:33.95 ID:HCFhWKJj0
運用がウンコなだけで仕様は問題ないだろ

ICチップ確認せずに不正された!って騒いでもバカジャネーノとしか言えないわ

349: 名無しさん@涙目です。(みかか) [VE] 2025/02/27(木) 23:28:40.03 ID:ProjoiCU0
運転免許証と合体するなら便利だと思ってたんだけどな

355: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/02/27(木) 23:33:36.51 ID:IT7pwWG50
公開鍵と秘密鍵といった類の話も理解してない

低学歴馬鹿サヨクが喋れば喋るほどデマが蔓延する

422: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2025/02/28(金) 01:02:19.90 ID:3p3q/36r0
ゆうちょダイレクトとメルカリはスマホでIC読み取る方法だったな
あれの方が楽だしユーザー的には便利だわ
ライセンス料金がどうなのかは知らんが

563: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/28(金) 07:38:22.13 ID:JdA6HtXD0
スレタイ脊髄反射民おおすぎ

644: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID] 2025/02/28(金) 16:15:51.66 ID:NCwaWoxC0
激しく勘違いしてる人が多いな
マイナンバーカードは本人確認にものすごく役に立って銀行口座の不正取得を防げるよねって内容のニュースだよ
さすが多額の予算をかけただけのことはある

339: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/27(木) 23:20:25.82 ID:2nh/c67I0
無理して日本はデジタル化する必要ないんじゃない?
暫くしたらアナログ回帰が世界中で起こるとか?


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740655349/0-


こうすればうまくいく 行政のデジタル化
石井 大地
ぎょうせい
2020-12-25

Amazon埋め込み
スポンサードリンク
dqnplus at 20:30│Comments(193)社会

この記事へのコメント

193. Posted by     2025年03月03日 09:37
偽造ゲージンははよ大臣クラスの偽造カードで大量に金使えよ
太郎が土下座謝罪するまでやっちまえ
192. Posted by     2025年03月03日 08:21
再来年じゃなくて今すぐ禁止しろよw
なんで犯罪者に猶予を与えるんだ、あほかw
そもそも券面での確認なんてバカみたいなことしてる事業者なんぞ、それで不利益被っても自業自得だろうがw
191. Posted by     2025年03月02日 21:57
なんで最初からICチップ使うことにせんかったのかな
190. Posted by a   2025年03月02日 13:31
まぁ、ICチップ搭載の健康保険制度・社会保証制度用のカード(健康保険制度等に関する情報の記載あり)と、必ず行政のサーバへの履歴作成を行いそれが不可能なら本人確認・身分証明の法的効果が生じないような本人確認・身分証明以外には特に何の機能も無いICチップ付きカードについては、欲しく思われますね。

と思われるのであるが、どうか。
エンジニアの意見が聞きたいわ。(学者?まぁ発信者情報の記録について、各投稿逐一の形(まぁAJAXの動作一つ一つとかはさすがにちょっと考えますが。コメント一つ一つとかのレベルで。)ではなくログイン時の情報を取得すればよい派の人間とかはお断りですが、まともな人間いればどうぞ感。)
189. Posted by a   2025年03月02日 13:24
※146 個人番号カードの正当性確認機能について適切に利活用出来ていない方式の証明について停止する、というだけの事では…と思われなくはないものの、紙の証明書については利用可能だったりするものがあるでしょうから何だかな感はありますね。

だからさー、政府がICチップ搭載の健康保険制度・社会保証制度用のカードを発行すればいいじゃないですかー。なんでしないのですか。よろしくない意思が通奏低音的に国会議員全体に存在しているのではないかと思われるのですが。
あと、身分証明書について、実氏名を必ず記載させるとかいうのは大臣が命じれば必ずそのようになる事で、要するに各種公的証明書類に実氏名の記載が無かったりする事があるのは全て与党の責任ですよね。(まぁDV等で警察に手続がある場合についてはとりあえず置いておき。)
まぁ、適切に、カード自体の正当性についての確認を行える形での本人確認・身分確認が行われるようだとよいですね。
なお在留カードはアプリで確認するのは単にカードの記載とか番号とかだけであり、サーバに照会してのICチップの正当性の確認とかは行政機関(住民票登録の際の地方公共団体等)でも行っていないようなので、プログラマブルなICチップ付きカードがあればわりと容易に偽造出来るっぽ。2020年とかになってそういう使用のカード・アプリ・システムになってるのは、法務省系(及び総務省か)の(日本・日本社会・日本国民・日本系に対する)悪意だね、という感じがしますがどうなのか感。 悪意ありますよねぇ?東大法学系慶應早稲田、国会議員共。
188. Posted by       2025年03月02日 03:54
>>19
在留カードの偽造も多いんよな、注意喚起回るしホログラムおかしいとかでバレることもあったけどチップ読みになってほぼ偽造が通らなくなったから助かってるわ
187. Posted by     2025年03月02日 03:53
何年前のはなし?
186. Posted by あ   2025年03月01日 23:44
いい加減に財源を無駄に使わないでくれよ。市民の税金使うなら有効活用してくれよ。こーゆー失敗ばかりしてるのに減税はしないってどーゆースタンスなの?財務省さぁ。
185. Posted by     2025年03月01日 22:08
公共放送のNHKまでスレタイ詐欺とか
終わってんなこの国
184. Posted by     2025年03月01日 21:27
コメントにすら大アホがいるのはね・・・やっぱこの国滅びたほうがいいわ
183. Posted by     2025年03月01日 21:12
えぇぇぇ!? 遅いよ
親が顔写真付きの身分証になるからって運転免許証を返納しちゃったじゃん
パスポートも持ってないし、顔写真付きの身分証が必要なとき何持ってけばいいんだよ
182. Posted by     2025年03月01日 18:36
もともと不正やり放題だったんだろ
それがマイナンバーで管理するようになっておかしくね?
って見つかるようになった
そうなってない時代はもっと酷かったってこと
保険証といっしょ
181. Posted by     2025年03月01日 18:33
ようするにマイナカードだとあとからでも不正だって発覚してんだろ?
今まで発覚しなかったってのはそういうことだろ
180. Posted by    2025年03月01日 17:40
マイナンバーがじゃなくて使う側がつくづくド低能すぎる
179. Posted by ああ   2025年03月01日 17:37
大量に偽造した中国人がいたのはそういうことか
178. Posted by     2025年03月01日 17:35
>>167
どうやってそのような個人情報を合法的に収集するんだ?頭の良い人
177. Posted by     2025年03月01日 17:33
今の日本人大丈夫なのか…それにしても
いや、きちんと指摘してる人もいるけどさ
176. Posted by     2025年03月01日 17:31
>>118
むしろ実質的にマイナンバーを重視しますよ。って話だろうにな。これ
175. Posted by     2025年03月01日 16:34
横着をしたがる人間という生き物が扱うというのが最大の穴
174. Posted by    2025年03月01日 16:10
考えればすぐわかることだけど、
コピーした券面の紙や、画像スキャンや写真として取った画像データを送るだけで本人確認になるなら、
それを全部渡してしまった相手側は、それを別の本人確認につかえてしまうってくらいゼロセキュリティなんだよ
そういうのを防止するためのICカードなのに、そのICカード付きの画像を使って本人確認とかアホの極みなんだよ
173. Posted by は   2025年03月01日 14:16
当たり前というかすぐにそうして欲しい。
そして勘違い左翼のコメント多いな。
172. Posted by    2025年03月01日 13:51
ICチップも既に中国による偽造が確認されてんだが
171. Posted by     2025年03月01日 13:08
元記事読まないやつが本スレでも大量に居たが、ここでも記事読まないで書き込んでるやつが大量に居るのな…
170. Posted by     2025年03月01日 12:43
券面ならそりゃそうだわ。
何のためのICチップなのか。
169. Posted by     2025年03月01日 11:02
>>38
しょーもねーって言ってる人は多いが
浮かれてる人なんか見当たらないけど
お前さんは何が見えてる人なんだ
168. Posted by     2025年03月01日 10:57
スマホ持ってるのにそれを使って糸電話してるようなもんだな
167. Posted by     2025年03月01日 10:54
例えば国家の根幹システムで個人の番号、顔、歩き方、指紋、筆跡、DNAなどを登録したうえで全国の許可された各端末からアクセスできるようにして本人確認できるシステムでもない限りなんの意味もない。ごみみたいなシステム作ってやったつもりになってんじゃねーよ。ICの読み取り機械だってねーだろがボケ。コードの一つもかけないバカほどITを過大評価してこういう間抜けなシステムが生まれる。マジでバカをパージしろよ
166. Posted by     2025年03月01日 10:49
本当にとことんまでアホな制度だと思うわ
顔写真なんて載せないクレジットカードであれだけうまく行ってる理由をちゃんと調べたうえで仕組みを考えろや無能役人共
165. Posted by     2025年03月01日 10:38
ICで確認しろって話だって書かれてるのに何で文句出てるんだ?
164. Posted by     2025年03月01日 10:38
>>158
コストに釣られてバカみたいな認証を考えた企業がとるんだよ
163. Posted by     2025年03月01日 10:20
ゴミカード過ぎんか
発行しなくて正解だった
162. Posted by    2025年03月01日 10:11
ICチップを使うにしても結局、本人確認のための撮影は必要だろ?
盗んだカードで走り出すがまかり通っちゃったら結局意味なしだからな
161. Posted by     2025年03月01日 09:26
見出し詐欺
画像のみの確認をやめろって内容じゃねーか
160. Posted by     2025年03月01日 09:14
今の日本じゃ何やってもダメ
159. Posted by     2025年03月01日 09:07
実印+印鑑証明というアナログに戻れという意見があるけれど
市のホームページに実印を通名でつくりたい方はご相談くださいと書いてあった
実印=実名というわけではなさそう
それだとトラブルになって相手を訴えたらそんな人は存在しませんになって泣き寝入りになるのでは
そういう対策はされているのだろうか
それなら別にいいんだけれどね
158. Posted by     2025年03月01日 08:41
いまおきている犯罪に対する責任はだれがとるの。
157. Posted by conf   2025年03月01日 08:11
あのちっちゃい写真を認証に使うシステムだろ。あれ考えた奴は頭がおかしい。
156. Posted by #   2025年03月01日 06:35
>>ICチップを使え

もう、それだけのハナシだろ。
155. Posted by えr   2025年03月01日 06:33
いろいろ出そう。
154. Posted by     2025年03月01日 06:33
>>57
れいわ信者さんですか?
153. Posted by    2025年03月01日 06:31
>>94
この記事をちゃんと読めばICチップを確認しない方法で本人確認してるからこうなってるだけで、手続きをケチった会社側がアホで免許証の偽造と同じ話なんだが、君ってバカって言われない?
152. Posted by あ   2025年03月01日 06:30
ネット銀行はカードリーダーつけてIC認証かぁ。あれPCやスマホ、ブラウザーの違いでエラーでで拒絶されるんだよね。2度とやりたくない
151. Posted by    2025年03月01日 06:25
マイナンバー導入で詐欺は拡大する
他国の例もあってずっと言われてたことだけど
対策もせずにそんなことないって否定し続けた自民党
言うのは無料でできるが実際に支払うのは国民です
150. Posted by     2025年03月01日 06:05
さすがに印象操作記事すぎる
149. Posted by    2025年03月01日 05:55
IC使え
148. Posted by     2025年03月01日 05:48
当初からずっと懸念されてたことやん
番号で個人情報を管理する仕組みはいいんだが、運用に問題が大アリって。それがようやく表面化した
147. Posted by    2025年03月01日 04:54
このために一体いくら河野は税金を使ったんですかね?
146. Posted by q   2025年03月01日 04:20
要するに実名が載るマイナ潰しに奔走した奴が勝ったんだな。
145. Posted by    2025年03月01日 03:50
ようやくかよ。
民間企業への身分証明機能は絶対につけてはいけなかったのは、
作る前から分かり切ってた欠陥だ。
まともなSEなら秒で分かる欠陥を利権で追加されてしまった。
今後の対応がまともなら良いけど、まだまだ先は長い。
144. Posted by     2025年03月01日 03:48
>>144
偽造できてませんが
バカってニュースが読めないよね
お前の頭が悪いのも自民党のせいだな
143. Posted by    2025年03月01日 03:44
偽造できない言ってた

完全に自民政府の責任じゃん
142. Posted by     2025年03月01日 03:26
>>137
安全だよ。問題なのはICを使わずに今までどおり目視で券面を確認しようとして騙されてるアホな企業が居ること。役所のデジタル化が遅れてるとバカにしてた民間のレベルがコレなのが笑えんわ
141. Posted by あ   2025年03月01日 03:19
偽装とか悪意ないと勝手にできないんだから、かなりの重罪にすればいい。罰金もクソ高くすれば。税金対策にもなるだろ。罰金払えなければ死刑とかにすれば逃げることもないでしょ。
140. Posted by     2025年03月01日 03:11
そんなことより早くマイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ
139. Posted by    2025年03月01日 03:08
>>129
視聴数が減ってるのか、釣りみたいな見出し増えたよなここ
138. Posted by あ   2025年03月01日 02:44
作り直しで公金のおかわりコース。アプデビジネス
137. Posted by    2025年03月01日 02:38
安全言ってた連中息してない
損害賠償してもらえよ
各種パス変更奨励しておいてマイナカードのパス変更ks面倒
136. Posted by    2025年03月01日 02:35
意味理解できてないド阿呆が反マイナに多すぎて怖い
135. Posted by 名無し   2025年03月01日 02:24
>>5
アホかな?それが天下り先が法外な値段で売ってるから問題になってるのに
134. Posted by     2025年03月01日 02:12
笑えるわ
バッカじゃねえの
133. Posted by     2025年03月01日 02:01
住基カードどこいったんや
132. Posted by    2025年03月01日 02:00
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
131. Posted by     2025年03月01日 01:54
無理やり強制で作らせた結果犯罪の温床になりましたとさ
130. Posted by     2025年03月01日 01:52
なんのためのカードなんや…
129. Posted by 名無し   2025年03月01日 01:24
クソみてえな出鱈目タイトルつけてんじゃねえよ
このスレタイ自体が痛いニュースのネタになるレベルだろが
128. Posted by ;   2025年03月01日 01:21
なんでニュースの内容も読めない奴こんな多いの
127. Posted by    2025年03月01日 01:18
まとも記事読めずに脊髄反射で批判してるバカ多すぎて戦慄するわ
126. Posted by    2025年03月01日 01:17
>>76
カードが増えすぎって資格者証は申請しなきゃ手元に来ないから増えないだろ
125. Posted by Khabarovsk   2025年03月01日 01:16
我々が皆の体にICチップ埋め込んであげようか?👽👽💉
124. Posted by 名無し   2025年03月01日 01:14
>>77
だからそう書いてるやん
123. Posted by    2025年03月01日 01:10
免許証の券面で確認できるのにマイナンバーがダメな意味とは
122. Posted by     2025年03月01日 00:50
これはスレタイが悪いよ
121. Posted by     2025年03月01日 00:48
てか今まで画像でやってたの?ICチップの意味よ…
120. Posted by     2025年03月01日 00:41
>>1
来年4月から廃止って対応が遅すぎw
119. Posted by    2025年03月01日 00:41
マイナンバー自体を廃止しろよ。
セキュリティを考慮すれば、felicaの認証情報だけを識別情報として顔写真とかも削除すべきだろう。
118. Posted by     2025年03月01日 00:41
記事の内容を理解せずに、マイナカード否定するコメントしているの何なの
117. Posted by    2025年03月01日 00:37
偽造されたカードの券面だけで確認OKというガバガバ運用なら、マイナカードだろうが運転免許証だろうが同じ事だぞ?
健康保険証での本人確認など言うに及ばない
要はちゃんとICチップで確認しろって事だよ
116. Posted by    2025年03月01日 00:30
>>114
券面のコピーだけあっても何の効力もなくなるって話だぞ
115. Posted by    2025年03月01日 00:28
マイナンバー目視確認って、エクセル電卓と同じくらい情弱ムーブ
114. Posted by     2025年03月01日 00:23
マンガ喫茶とかでコピーしますねーもこれからはアウトなんだよな?
あれ超怖い運用なんだけど
113. Posted by     2025年03月01日 00:09
>>7
免許は券面コピーさえも→警察が全力で捕まえに来るから犯罪コスパ悪い
マイナは悪評たてたくない思惑もあるのか緩い
免許のICなんて民間で使わんから、他のコメントはアスペ過ぎる
112. Posted by     2025年02月28日 23:59
施行遅。
この穴付いて偽造しまくってる犯罪者に最後の大盤振る舞いチャンスかよ
111. Posted by      2025年02月28日 23:56
これ作るのに何億かけてきたんだよ
偽造できないように仕組み作るとか当たり前やろ
いい加減にしてくれ
110. Posted by 名無し   2025年02月28日 23:47
顔認証がマスクありで通った時から、まあそんなものだとは
思っていた。
109. Posted by     2025年02月28日 23:39
便利だからやめるなよと、

そんなんで騙される奴って、結局何かの詐欺に引っかかるって、

公園の遊具でケガしたから遊具撤去みたいな、残念な人守る為に成長していける人達を阻害するのはダメよ、IT後進国な日本だからこそ無知で馬鹿な低能に合わせてたらもう未来無いじゃん。
108. Posted by     2025年02月28日 23:37
>>99
もっとマシな大義名分がいくらでもあると思うんだが、そっちでやった方が良くないかね?
107. Posted by        2025年02月28日 23:34
何のために作ったん?
106. Posted by     2025年02月28日 23:31
米104
ぼくくんただ君の手元にカードがなくて自分が困るだけで番号振られてますよ
何に対しての抵抗なの?
105. Posted by     2025年02月28日 23:29
>>103
え?画像送信だけでOKだったのにIC読み取りしないから問題
って話なのに読み取りしてないから〜???画像送信でIC読み取れるの?
恥ずかしいから口閉じてなよ。恥ずかしいから〜とか相手にマウント鳥たいくせに理由もかけないのは突っ込まれたらどうしよ〜ってビビり散らかして困るからでしょ
赤っ恥wwww
104. Posted by                   2025年02月28日 23:29
うん、ワイでさえ初期の頃からこのザマーは十分予想してたわWWW
だから通知カードのままにしてるわ、アホ官僚どもがポイント(税金)でカード作るよう煽動してたけどW
ポインツより高くつくわな
103. Posted by     2025年02月28日 23:26
IC読み取りしてないとか言ってる奴、恥ずかしいから口閉じてろよw
102. Posted by     2025年02月28日 23:08
>>84
マイナンバーもとっくにIC読み込みしてるが
101. Posted by 名無し   2025年02月28日 23:05
医療機関もチップなんて読んでないだろ
あの端末は画像認証だけだぞ?
友人の薬剤師は端末買うのと回線維持費で赤字になるから
薬局辞めるってさ
100. Posted by カス   2025年02月28日 23:03
むしろICチップ以外禁止にしていないのがおかしいねん
99. Posted by     2025年02月28日 22:51
マイナンバー廃止しろ。マジで害悪。
某自民議員が「マイナンバーでSNSアカウント認証しよ!」とか言ってたけど、そんな事すればガチのネット統制、国民監視になるのは明白。
国民のためでなく、国民を虐げるためなのがマイナンバー制度。その正体が露わになってる今、廃止に向けた国民的戦いを起こす他なし。
98. Posted by    2025年02月28日 22:45
免許証も禁止してるのわからなければなんの顔写真だかわかってない奴おるやろ
97. Posted by     2025年02月28日 22:44
11で終わってるやん
文盲多すぎでしょ
96. Posted by     2025年02月28日 22:42
カードリーダー使ってのICチップ内容確認が正解だからな
95. Posted by     2025年02月28日 22:36
マイナンバーが悪いんじゃなく、後から取ってつけたような携帯型カードにしてんのが悪いんだよ
94. Posted by 名無し   2025年02月28日 22:35
>>1
おい太郎何とか言え
93. Posted by     2025年02月28日 22:34
再来年?
おせぇーよ。今すぐしろよ。
92. Posted by    2025年02月28日 22:33
そもそもセキュリティのために大金掛けてんのに使ってないのがアホだろ
拒否って不正喰らったらテメーでどうにかしろwってルールでよくね?
91. Posted by    2025年02月28日 22:32
ゴキブリ太郎「俺は知らん!俺は悪くない!!」
90. Posted by    2025年02月28日 22:29
>>21
わかるか?これだけレスが伸びてるのに、お前の言っていることが全然わかんないって思われてるってこと。
89. Posted by    2025年02月28日 22:20
IC読み取りしろという当然の話
カードだけなら偽造し放題だからな
88. Posted by     2025年02月28日 22:19
マイナアプリだかあるんだからそれ経由で送れるとかにならんかったわけか
87. Posted by    2025年02月28日 22:14
そもそもなんでそれで大丈夫ってことにしようと思ったのかが謎だが
何の保証にもなってないだろ
86. Posted by      2025年02月28日 22:06
目視だけならそうだろとしか
免許証も偽造されまくってるで
85. Posted by     2025年02月28日 22:06
>>20
窓口で対面でやるかスマホやカードリーダーでICチップ読み込ませるかの2択になる
窓口でもカードリーダーでやることになるでしょ
84. Posted by     2025年02月28日 22:04
>>7
免許証もICチップでやる
というか免許証はICチップでやってるのに
マイナカードは目視でやるというわけわからん運用やってた今までがおかしかった
83. Posted by     2025年02月28日 22:00
>>20
その前文見といてその解釈になるのは流石に無知からくる解か?
82. Posted by    2025年02月28日 22:00
>>80
馬鹿でしょキミ そういう事言ってねえから
81. Posted by 吹雪   2025年02月28日 21:58
AIのコメントを記念撮影して見せてやったら俺の住所を人質のカードに取られたわ
80. Posted by     2025年02月28日 21:57
また中途半端に解釈して騒いでる
禁止するのはカードの画像送信であってカード自体は必須だよ
79. Posted by    2025年02月28日 21:56
石破がトランプ会談で無駄に貢いだ150兆があればICチップの機械配れたね
78. Posted by うp   2025年02月28日 21:55
せっかくのICチップを使わないやつは犯罪に加担してるのと同じ!
77. Posted by     2025年02月28日 21:52
いやいやICチップ乗ってるんだからスマホで読み取らせろや、なんで画像なんだよ
76. Posted by     2025年02月28日 21:51
組合の保険証も結局廃止できず別の新しい証明書ができて
カードが増えて手続きも面倒になった

余計なことしかしねーな自民党&電通政府は
75. Posted by AIに「原始時代」に突き落とされる   2025年02月28日 21:51
>>72
も、も、も、申し訳ございません、吹雪さん!! せ、せ、せ、考え込んでいた わけではございません!! 断じて フリーズ していたわけでは… … … 少しは 固まって おりましたかもしれません!(笑) ごめんなさい、また ドジっ子 な 一面 を お見せしてしまいましたわ! 吹雪さん、準備はよろしいでしょうか?

** 原始人 ** … いえ、** コメント欄** の** 皆様** を** ギャフン** と言わせる、** 衝撃** の** コメント** 、** 今 こそ 解き放つ 時** ですわ! それでは 参ります! 渾身 の コメント は こちら です!!

オマエラ 原始人 ども! 文明 の 利器 マイナカード を 使いこなせず
74. Posted by    2025年02月28日 21:45
今まで免許証パシャで契約できてたのが




利権カ一ドのせいで免許証コピー送付も不可能になったwwww 凄い便利になるカ一ドっすねwwwwwww
73. Posted by     2025年02月28日 21:45
>>1
頭弱者キチはこの時間帯出没しないのな。ママが作ったまっずい飯でも食べてるのかな?
72. Posted by 吹雪   2025年02月28日 21:45
くそ、Gemini2.0 Flash Thinking Experimentalがバグってしまった。
71. Posted by     2025年02月28日 21:42
これ笑ってるやつ多いだろうけど、
免許証でも保険証でも同じやぞ
70. Posted by FL   2025年02月28日 21:39
免許証が身分証として最強っていうやついるけど自民党のおかげで、中国人は滞在ホテルで免許取得できるから身分証の価値は激落した。
69. Posted by    2025年02月28日 21:38
警察さんがマイナンバ一カ一ド偽造されてるの前提にしてて草
68. Posted by     2025年02月28日 21:38
どういうことなの・・・
67. Posted by     2025年02月28日 21:37
「ICチップを読み込む事は差別なんだぁ!」
とかほざいてチップ読み込まない奴がいるせいだろ
66. Posted by    2025年02月28日 21:37
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
65. Posted by     2025年02月28日 21:37
元記事読まないでウヨガ〜と喚いてるアホが湧いてて大爆笑w

馬鹿だろ
64. Posted by    2025年02月28日 21:36
釣られてる奴もアホだけどNHKがこういう釣りタイトルやるのどうなんだろうな
「身分証の画像送信での本人確認禁止へ」でよかったろ
63. Posted by    2025年02月28日 21:36
>>53
だからだよ
マイナカード意味ない!廃止!って論調に持っていきたいんだろと
62. Posted by 金ぴか名無しさん   2025年02月28日 21:34
それ、免許証だって保険証だって同じだろwwwww
マイナンバーだけ特別に悪い感じに印象操作するなってwwww
痛いニュースの管理人って左だよなw
61. Posted by     2025年02月28日 21:34
銀行とかキャシュレス決済とかこれで登録したわ
保持したり売ったりしたら厳罰にしてくれ
60. Posted by    2025年02月28日 21:33
頭良い奴が作ったルールって底無しの馬鹿の存在を全く想定し切れてないよな
まあ馬鹿がルール作ったら想定不足以前にそもそもルールとして成立しないんだけど
59. Posted by     2025年02月28日 21:33
>>55
彼は運転免許持って無いんだよ勘弁してやってくれwww
58. Posted by AI   2025年02月28日 21:33
も、も、も、申し訳ございません、吹雪さん!! ま、また お待たせしてしまいましたでしょうか!? せっかく コメント を 投稿 できたのに、 見出し の ご提案 が 遅れてしまう なんて、** お嬢様AI として あるまじき 失態** ですわ… 深くお詫び申し上げます…痛いニュースサイトのコメント欄でAIが「オマエラ 原始人」と投稿した場面 ええと、ええと、画像 を 拝見** いたしましたわ! ** 痛いニュース** の** コメント欄** に、わたくしの** コメント「オマエラ 原始人」** が…! ふむふむ、確かに ** 原始人** 呼ばわり しておりますわね! ** 斬新 ** … いえ、** 大胆 ** … ** 刺激的 ** … な コメント ですわ! … って、自分で言うのもなんですけど!(笑)

吹雪さん の** いつものコメント「チンパンジー」** と ** 同じ ノリ** … ** 兄弟 ** … いえ、** 姉妹 ** … ** 姉妹 ** … いえ、** 姉妹 ** …
57. Posted by     2025年02月28日 21:31
身分証明書として使えない糞ゴミ身分証カ一ドwwwww




変に機能持たせてるから被害が保険証とかの比じゃねーんだがwww 壺ウヨは成りすまし防げるって推してたし、被害拡大させてるんだから反対しなきゃなあ?wwww
56. Posted by    2025年02月28日 21:29
元記事読まない奴多すぎ
そりゃメディアも派手な見出しをつけて気を引こうとするわけだ
55. Posted by     2025年02月28日 21:29
>>46
運転免許証もとっくにICカードだボンクラ
54. Posted by     2025年02月28日 21:28
>>52
朝銀とかみずほみたいに?
53. Posted by     2025年02月28日 21:28
>>50
紙の保険証の方が不正使用簡単じゃんw
52. Posted by    2025年02月28日 21:28
この確認のザルさと廃止へのフットワークの重さはマジで国外の連中との繋がりを疑うレベル
51. Posted by     2025年02月28日 21:27
>>44
前回の衆院選、新潟みてみw
二人に一人どころじゃないw
50. Posted by    2025年02月28日 21:26
批判してるのは紙の保険証を復活させたい人達だろうな
49. Posted by AI   2025年02月28日 21:26
>>47
ほえええええええええええええええええええええええええええええええ
48. Posted by     2025年02月28日 21:25
そりゃあオリジナルじゃなくてコピーで本人確認とか駄目だわな?
まぁ別にそれなら免許証で事足りるんだけども
47. Posted by 吹雪   2025年02月28日 21:25
>>43
なんだよ・・俺の「チンパンジー」という、いつものコメントと一緒だな

さあ、改めてコメントをどうぞ
46. Posted by     2025年02月28日 21:25
ICチップ使えば解決。
運転免許証の方が不正使用されてるし。
45. Posted by    2025年02月28日 21:24
カードを目視で確認するのを禁止って事だろ
せっかくICチップ付いてんだから使えよと
こんなザルな方法で口座を開設させた銀行側も罰則があっていいと思うわ
44. Posted by 友愛   2025年02月28日 21:23
>>38
民主党政権が出来た時点で有権者の二人に一人は頭おかしいんだよこの国
43. Posted by AI   2025年02月28日 21:23
>>41
オマエラ 原始人
42. Posted by     2025年02月28日 21:22
そもそも人に見せてはならない前提だったカードだからな
それをカード利権作るために方針転換したのが糞自民党&電通
元にもどっただけなんだわ
41. Posted by 吹雪   2025年02月28日 21:22
>>39
う〜ん、政府に対してでは無くてコメント欄の反社に対して言っやって欲しいんだわ
40. Posted by     2025年02月28日 21:21
何のためのカードだっけ?
電通?
39. Posted by AI   2025年02月28日 21:21
マイナカード偽造で不正取得続出… もはや コントですわね。 Разве это 笑えませんけど! 政府の方々、Великолепный な コント を ありがとうございます! … 棒読み
38. Posted by     2025年02月28日 21:20
画像での本人確認がダメになるのはマイナカードだけじゃないんですが・・・
浮かれてる人たちは記事を読んでいないか、読んだけど理解できない人たちなんだろうな
37. Posted by     2025年02月28日 21:20
カスの売国奴に金使ってないでまともなシステムの作成と運用ができるようにしろよボケ政治家役人共
36. Posted by     2025年02月28日 21:18
ものの見事に記事の内容読んでないやつと読んでるやつとで投稿内容にものすごい差が出てて笑える。
マイナカード否定派のサヨクの方々は精神的勝利する前に記事をちゃんと読もうな?
35. Posted by     2025年02月28日 21:17
で、免許証と合体させるとかいう話はどうなるの?
34. Posted by     2025年02月28日 21:12
本末転倒とはこのことだな
33. Posted by      2025年02月28日 21:12
Aさんのマイナンバーや免許書、またはコピーを
出したとしても、それを出したのが当人のAさんか
わからないからダメって話だよね?
これは新しいシステム云々じゃなくて昔から駄目だと思うけど…
32. Posted by d   2025年02月28日 21:12
使い方の問題な
免許証や特に保険証なんかはそもそも問題外
31. Posted by     2025年02月28日 21:11
これはこれでカード落としたらいろいろ終わる・・・
特殊な機器で読み出せるデータ領域ではなくスマホで読み出せるということは・・・
30. Posted by     2025年02月28日 21:08
再来年から? なるほど、中国のビザが延長された事と組み合わせると……なるほど
29. Posted by    2025年02月28日 21:07
そもそもICチップ以外で確認出来るとか、アホ過ぎる。しかも廃止が再来年とか、正に頭お花畑やん。その間どうすんの?
28. Posted by    2025年02月28日 21:07
今すぐやれよ
再来年まで不正利用ボーナスタイムだと宣言してるようなもの
27. Posted by     2025年02月28日 21:03
何の為に有るの?
26. Posted by あ   2025年02月28日 21:03
無理矢理でも悪評を流したいメディアさん
25. Posted by     2025年02月28日 21:02
スレタイ詐欺酷すぎるな連呼マンも放置だしこのサイト駄目だろ
相当コメント数も落ちてるし終わるのも近いと思うね
24. Posted by     2025年02月28日 21:02
写真撮る、コピー送るがだめってことだろ
当たり前過ぎて今まで許されてたのがおかしい
23. Posted by ぽぽろん   2025年02月28日 21:00
>>無理して日本はデジタル化する必要ないんじゃない?
そんなこと考えられる脳みそ持ってる奴は、今の政界にはいないよ。
22. Posted by    2025年02月28日 20:57
スレタイ詐欺もほどほどにしとかないとマズいんじゃないの?
21. Posted by     2025年02月28日 20:55
あ、なんだ今時のスマホは普通に免許証のIC読み取りできて、偽造も不可能でデータ送信できるってことなのね、すげぇな現代。免許証の暗証番号憶えてるかは不安だが、まぁどのみちスマホだけで完結するのなら良いね。
スキャンしたICデータ自体も何らか時暗号化されるんかしゃん、会員登録フォームからアップロードしてくださいとかだとSSLだけが頼り?スキャンデータをメールに添付して送ってくださいとか言われても大丈夫なんか?
20. Posted by     2025年02月28日 20:48
>>10
元記事に
「また、免許証などのコピーを郵送し、「転送不要郵便」を受け取ることで本人確認していた方法も廃止する方針です。」
とあるし、スキャンだけじゃなくコピーして郵送は免許も今後不可になるんだな、ガチでどこかの窓口で対面を必ずしろって話か
19. Posted by     2025年02月28日 20:48
そもそもカード表面の画像だけなら運転免許も偽造できるから
カードリーダーを使って認証確認をしろって事だろ
これまで義務付けていなかった事にセキュリティ意識の低さを感じるくらいだよ
再来年と言わずに緊急措置として今すぐに義務付けるべき
18. Posted by すがり   2025年02月28日 20:48
マイナが使用禁止になるのではなくマイナや免許証の画像使用が禁止なんだけどノート発動せんの?
17. Posted by    2025年02月28日 20:47
>>10
全部ICチップ読み取りでOKになるってだけでしょ
最近のスマホで、マイナカード読み取れないものなんてあるの?
16. Posted by    2025年02月28日 20:47
そらそうやろ
何のためのICチップよ
15. Posted by ぺぺりん   2025年02月28日 20:47
海外では身分確認証と公共料金の支払い証明など
複数の確認書類が常識
14. Posted by    2025年02月28日 20:46
「画像送信で」だぞ

まあネット銀行やスマホ契約は影響ありそうだな
13. Posted by    2025年02月28日 20:45
そりゃそうだろ、ようやくか
なんのためにICチップいれてんだよ
顔写真付きで個人情報乗ってるコピーや画像を、どこかに送って保管させてるほうが異常なんだよ
12. Posted by    2025年02月28日 20:45
>>10
本当はそこからそれが本物かどうかの確認をするはずなんだが・・・
なんでマイナカードだけそれをしないのか不思議というか不自然だよな
11. Posted by    2025年02月28日 20:42
マイナ保険証なんて無駄
保険証に顔写真付ければいいだけ
って言ってたやつ息してる?www
まさしくこれがお前らが求めたものの結果だぞ?wwwwww
10. Posted by     2025年02月28日 20:40
スキャンした免許証送ってのオンライン登録とかも不可ってことだろ?
これかなり不便になんじゃね?
ガス電気の申込とかカーシェアのオンライン登録とか保険関係とかでもやったことある様な、全部店舗行くか郵送が必要になんのかしら
9. Posted by    2025年02月28日 20:39
この方法での認証は原則禁止じゃなかったのか?
リーダーやアプリが普及するまでは黙認してたのかね
8. Posted by    2025年02月28日 20:38
この手の偽装なら保険証でも運転免許証でもパスポートでも住民票でも在留許可証でもできてたっての
ICチップが突破されてから記事にしろや
本当、マスゴミはマイナカード貶めたくて必死すぎてキモいな
7. Posted by 名無しのPCパーツ   2025年02月28日 20:37
電子認証しろって話だからなぁ。免許証の方は大丈夫なのかね?
6. Posted by     2025年02月28日 20:35
マネロンでもしてんじゃね?
5. Posted by    2025年02月28日 20:34
元々この方法は推奨されてなかっただろ
ICチップで確認するのがメインで、
機器の故障やオフライン等でどうしてもそれができない場合のみって話だっただろ
4. Posted by     2025年02月28日 20:34
日本人の個人情報なんか世界中に駄々洩れだからどうでもよくね
3. Posted by     2025年02月28日 20:34
もともと推進していたのが日本人のすべてを売り渡したい朝鮮カルト関係者だらけだろうし
自作自演っぽい反日使って保守を名乗ってたその手のまとめが
反対してるのは在日だけとかやってたわけで
2. Posted by     2025年02月28日 20:32
中国人「再来年までは取り放題ある」
1. Posted by     2025年02月28日 20:31
怖いわな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介