2025年02月26日
CoCo壱「3回値上げしたら人来なくなった、なぁぜなぁぜ?」
1 :もん様:2025/02/25(火) 12:52:31.38 ID:2UYnRs380●.net
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc525d0c36da81ba557e5feb87bfa1f2f622b70
ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げhttps://t.co/gzfClRtuYW
— 日経ビジネス (@nikkeibusiness) February 25, 2025
CoCo壱番屋から客足が遠のいている。例えば、ポークカレーを514円から594円に値上げした時には、大きな客数減は起こらなかった。しかし、646円に再度値上げした途端、急激に客足が鈍ったのだ。(2025年2月)
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc525d0c36da81ba557e5feb87bfa1f2f622b70
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/25(火) 12:53:39.55 ID:iUJd2fLm0
元々トッピングするとすぐ1000円いくのに
そりゃいかんわ
そりゃいかんわ
4: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/25(火) 12:53:44.07 ID:+tH59FDP0
1000円出して食いたい美味さは全くないから
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/25(火) 12:54:03.76 ID:fTgUBM5h0
自然淘汰っていい言葉だよな。
6: 警備員[Lv.2][新芽](庭) [CH] 2025/02/25(火) 12:54:27.58 ID:unxN6T2U0
おんなじことになってるのが餃子の王将
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/25(火) 12:54:28.91 ID:Y9es/uP/0
あんまり美味しくないからな
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/25(火) 12:54:36.99 ID:3AInVrin0
1000円だすなら別なものたべるとなるよな。CoCo壱は美味しいから利用する店でないだろうに。
9: 警備員[Lv.2][新芽](庭) [CH] 2025/02/25(火) 12:54:51.59 ID:unxN6T2U0
やっぱ西の企業は経営のセンスないね
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/25(火) 13:11:29.89 ID:4IIW6Lan0
>>9
西の企業でも名古屋の企業
関西の企業なら良い意味でボーダーラインがよく分かっているからこんな事にならない
西の企業でも名古屋の企業
関西の企業なら良い意味でボーダーラインがよく分かっているからこんな事にならない
13: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2025/02/25(火) 12:55:26.76 ID:wnth3wRO0
嫌なら行くな!
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2025/02/25(火) 12:55:42.95 ID:RsEEwgmW0
カレーってあまりハズレないけど大してうまくもない
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/02/25(火) 12:56:05.42 ID:jgdP7G6i0
牛丼屋にもカレーあるしなぁ
そっちとの価格比較してみたら分かること
そっちとの価格比較してみたら分かること
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/25(火) 12:56:13.75 ID:1IIVCUgh0
家でレトルトカレー食べとくわ
20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/25(火) 12:56:32.51 ID:lupe0/z70
CoCo壱なんてもう10年くらい行ってないわ
21: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/25(火) 12:56:37.62 ID:s5p41/MQ0
1500円未満なら問題ない
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [NO] 2025/02/25(火) 12:57:36.20 ID:G5VX1g7x0
すき家のカレーの方がコスパいい
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL] 2025/02/25(火) 12:58:20.84 ID:AsFixcBA0
カレーに1000円はないわ
レトルトカレーなんて近所のスーパーで88円で売っとるで
ココ壱はボッタくりなんだよ
レトルトカレーなんて近所のスーパーで88円で売っとるで
ココ壱はボッタくりなんだよ
36: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/02/25(火) 12:58:31.57 ID:2Z6yYhiZ0
1000円出したらもっとちゃんとしたカレー食えるからな
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/25(火) 12:58:58.59 ID:UVU2LdZn0
カレーなんて家で簡単に美味しくできるだろ
ココイチそこまでの味か
ココイチそこまでの味か
41: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2025/02/25(火) 13:00:07.76 ID:9bV8R/x80
別に1000円超えてても良いがカレーきしめんを復活してくれ。
42: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/25(火) 13:00:29.75 ID:oEyV9rg/0
ココイチで1000円で食べるならほかの方がいいよな
47: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/25(火) 13:01:21.78 ID:u5IMrOEY0
なぁぜなぁぜブームまじで一瞬だったな
50: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/25(火) 13:03:34.16 ID:bo0NuAkf0
>>47
ブームだったのか
なんかキモいやつしか使ってなかった気がするが
ブームだったのか
なんかキモいやつしか使ってなかった気がするが
59: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/25(火) 13:05:21.06 ID:RxplD5vu0
困った時は塊肉のイベントやれば人来るんだろ
65: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/02/25(火) 13:06:14.73 ID:A6ny5ONj0
サラダが小さくてキャベツ主体になったから
66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/25(火) 13:06:41.82 ID:a7QD+R9m0
たったの3回じゃ足りないんだろ
10回でも20回でも値上げしてやれよ
10回でも20回でも値上げしてやれよ
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2025/02/25(火) 13:06:52.25 ID:QSjpoQHw0
家でバーモンドカレーを作って食べた方がマシ( ゚Д゚)ウマー
72: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/25(火) 13:07:34.87 ID:qAOT/ysM0
72円のパックご飯と85円のレトルトで3分でカレーライス食えるからね、郊外まで車運転して6〜7倍の金出す客がどのくらいいるのかね
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/25(火) 13:08:50.49 ID:ebvGvTxr0
ラーメン屋は1000円超えても行列できてたよ
78: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [US] 2025/02/25(火) 13:09:21.22 ID:GYRPhIxS0
嫌なら来るなを実践してる企業で素晴らしいじゃないですか
81: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/25(火) 13:09:53.58 ID:xx+7lV4Y0
チーズカレーが900円はワロタw
85: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CL] 2025/02/25(火) 13:10:39.52 ID:z/INhxOK0
>>81
笑えねーよw
笑えねーよw
82: 名無しさん@涙目です。(みかか) [SE] 2025/02/25(火) 13:09:57.11 ID:ko/7c/2l0
ハウスが経営するせいだな
上等カレーとかと同じ価格帯になったらさすがに客足遠のく
上等カレーとかと同じ価格帯になったらさすがに客足遠のく
88: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/25(火) 13:11:30.73 ID:VFBt0VFR0
吉野家の牛魯珈カレーは税込み729円
マジでオススメ
マジでオススメ
91: 警備員[Lv.5][新芽](茸) [US] 2025/02/25(火) 13:12:11.55 ID:0DBpkIt50
味と値段が合わない あんな具無しのルーで
92: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NO] 2025/02/25(火) 13:12:42.56 ID:hgHG+axm0
CoCo壱番屋よりC&C派です
93: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PK] 2025/02/25(火) 13:12:52.35 ID:kbMWasbh0
値上げラッシュの次は廃業ラッシュかな、そのうちスーパーも潰れて食料品すら買えなくなりそう
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740455551/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
164. Posted by 2025年02月28日 13:05
まあでもココイチは従業員の労働環境が守られている印象はあるな
丸亀製麺とか奴隷労働で大変そうやし
丸亀製麺とか奴隷労働で大変そうやし
163. Posted by 2025年02月27日 23:22
家で作ったほうがうまいだろ
162. Posted by 2025年02月27日 22:10
スーパーで売ってるレトルトですら数百円だし、明らかに高すぎるからだろ。
161. Posted by 2025年02月27日 12:00
もともと味のわりに高いと思ってた
不味くはないけど美味くもない
不味くはないけど美味くもない
160. Posted by 2025年02月27日 11:19
ポークカレー500円超えてから行かなくなったな
646円ってすげーな
646円ってすげーな
159. Posted by 2025年02月27日 11:09
千円出しても食べたいと思えるカレーじゃないんよ。ココイチは
158. Posted by 2025年02月27日 09:43
どうにもならんね
原価は上がっているので値段を上げなければならないが、客の財力(給料)は上がってないので価格を上げれば売れなくなるだけ
原価は上がっているので値段を上げなければならないが、客の財力(給料)は上がってないので価格を上げれば売れなくなるだけ
157. Posted by 2025年02月27日 08:30
まともに賃上げなんか出来るのは大企業だけで
圧倒的大多数の中小零細はそんな事出来ないし
値上げすりゃ客が来なくなるだけだよね
圧倒的大多数の中小零細はそんな事出来ないし
値上げすりゃ客が来なくなるだけだよね
156. Posted by 2025年02月27日 07:04
>>145
松屋と松のやのカレー
同じカレーなの?
松屋と松のやのカレー
同じカレーなの?
155. Posted by 2025年02月27日 05:57
>>152
日本の政治は国家の終わりに近づいている
お金をばらまくようになったらその国は終焉に近づく
それはすべて過去の歴史が物語っている
日本の政治は国家の終わりに近づいている
お金をばらまくようになったらその国は終焉に近づく
それはすべて過去の歴史が物語っている
154. Posted by 2025年02月27日 05:55
ココイチよりボンカレーの方が数十倍美味しい
わざわざ1000円出して食べるようなモノではない
わざわざ1000円出して食べるようなモノではない
153. Posted by 2025年02月27日 04:13
↓あと悪いことは全部他人のせいにする馬鹿も追加しとけ
152. Posted by 2025年02月27日 02:00
値上げっていうかどちらかといえば「円の価値が無くなった」の方がより正確じゃね。
インフレってそういう事だろ。
まずいのはカレーじゃなくてここまで急激なインフレを放置し続けた政治。
一番まずいのはそんな状況でも自民党に投票し続けた馬鹿と政治に期待してんのか知らんが昇給のない環境で働き続けた馬鹿、つまり変化に疎くて何の行動も起こさなかった馬鹿。
インフレってそういう事だろ。
まずいのはカレーじゃなくてここまで急激なインフレを放置し続けた政治。
一番まずいのはそんな状況でも自民党に投票し続けた馬鹿と政治に期待してんのか知らんが昇給のない環境で働き続けた馬鹿、つまり変化に疎くて何の行動も起こさなかった馬鹿。
151. Posted by 2025年02月27日 01:06
>>12
1500円出したらインドとかネパールのカレーセットが食えるもんな
1500円出したらインドとかネパールのカレーセットが食えるもんな
150. Posted by 2025年02月27日 00:14
>72円のパックご飯と85円のレトルトで3分でカレーライス食えるからね
>レトルトカレーなんて近所のスーパーで88円で売っとるで
この手の話題だと必ずこういう奴出てくるけど
こんなもん食って満足できる様な底辺生活って嫌だねぇ
>レトルトカレーなんて近所のスーパーで88円で売っとるで
この手の話題だと必ずこういう奴出てくるけど
こんなもん食って満足できる様な底辺生活って嫌だねぇ
149. Posted by 名無し中将 2025年02月27日 00:09
松乃屋の方が安くてうまい
148. Posted by 2025年02月26日 23:59
この値段でも通う層はもっと上げても通ってくれるからもっともっと上げて客単価で補おう
147. Posted by 2025年02月26日 21:43
数十年食べてたビーフカツがトッピングから無くなって行かなくなった
146. Posted by g 2025年02月26日 21:36
王将は食うもん変えれば週何回でもいけるし1000円以内余裕なんだよなあ おんなじことやっちゃだめだめ
145. Posted by 2025年02月26日 21:26
松の屋のカレー最高(ステマ
144. Posted by 2025年02月26日 21:03
最近は安いレトルトカレーでも市販のスパイス買って混ぜたら美味しく食べれるから助かる
143. Posted by 2025年02月26日 20:52
客少ないからゆっくりしたいとき仕方なく使う
カレー食うなら他でいいでしょ
カレー食うなら他でいいでしょ
142. Posted by 2025年02月26日 20:11
ラーメンと同じで1000円超えるなら別の店行くわの典型
探せば1000円以下の定食屋とかあるし
探せば1000円以下の定食屋とかあるし
141. Posted by 吹雪 2025年02月26日 19:43
カ レ ー に 飽 き た ん だ ろ 



140. Posted by 2025年02月26日 19:29
別に赤字になったわけでもないやろ
ゴミ客が減ったのはいいのでは?
つーか、ココイチって別に昔から安いほうの店ではないよね
具なし頼むのなら別かもしらんが
ゴミ客が減ったのはいいのでは?
つーか、ココイチって別に昔から安いほうの店ではないよね
具なし頼むのなら別かもしらんが
139. Posted by 2025年02月26日 19:04
対して美味しくもないのに高くしたらそらそうやろ。
幾らでも美味しいカレー屋あるのに。
インドカレーより高くしてどうすんだ
幾らでも美味しいカレー屋あるのに。
インドカレーより高くしてどうすんだ
138. Posted by かれーたべたい 2025年02月26日 19:01
持ち帰りのルーはまだ手が出しやすいから、会社の昼飯でたまに買ってる
店舗だと簡単に1000円飛ぶからなぁ
店舗だと簡単に1000円飛ぶからなぁ
137. Posted by 99 2025年02月26日 18:58
>>123
利益減ってるとも書いてないわ。
上がってるとも書いてないけど。
利益減ってるとも書いてないわ。
上がってるとも書いてないけど。
136. Posted by 2025年02月26日 18:51
どうでもいいけどなぁぜなぁぜがキモい
135. Posted by 2025年02月26日 18:35
???「じゃあもう外食するな」
134. Posted by 2025年02月26日 18:26
ココイチのルーの感想は無、以外ない
トッピングのためのソースって感じ
トッピングのためのソースって感じ
133. Posted by 2025年02月26日 18:16
ココイチに1000円払いません!
でも原価100円くらいのパスタ(しかも冷凍)には喜んで2000円払います!
これがネット工作員
でも原価100円くらいのパスタ(しかも冷凍)には喜んで2000円払います!
これがネット工作員
132. Posted by 2025年02月26日 18:15
定期的にトヨタとココイチとセブンイレブンと任天堂は叩かれるよなどういう連中が叩いてるんだか
131. Posted by 2025年02月26日 18:15
レトルトカレーと違いがないようなカレーは淘汰されて当然
130. Posted by 2025年02月26日 18:15
300円クラスのレトルト漁ったほうが旨いのがあるぞ
129. Posted by 2025年02月26日 18:12
ドロッとした家庭のカレー的なのが好きなので
Coco壱は行くことが無いわ。
Coco壱は行くことが無いわ。
128. Posted by オレもそぅ想う! ❤(ӦvӦ。) 2025年02月26日 17:55
>>104
インド・ネパール・パキスタンのカレーと比べて1000円を払うだけの「お得感」が無ぃ♪他の外食店と比べると♪
700円以下の食事なら「かつや」とか「牛丼店」の方がココイチよりも「お得感」が在るし♪2500円以上の食事だと♪
「いきなりステーキ」とか「安楽亭」だろぅよ♪ココイチの客層ってのが「微妙」なので価格帯を間違えると♪
そりゃ〜客が来ないだろ♪総て900円に価格固定をして♪その中で「最善を尽くす」しかココイチの生きる道は無ぃ♪
インド・ネパール・パキスタンのカレーと比べて1000円を払うだけの「お得感」が無ぃ♪他の外食店と比べると♪
700円以下の食事なら「かつや」とか「牛丼店」の方がココイチよりも「お得感」が在るし♪2500円以上の食事だと♪
「いきなりステーキ」とか「安楽亭」だろぅよ♪ココイチの客層ってのが「微妙」なので価格帯を間違えると♪
そりゃ〜客が来ないだろ♪総て900円に価格固定をして♪その中で「最善を尽くす」しかココイチの生きる道は無ぃ♪
127. Posted by 2025年02月26日 17:53
あのベースのカレーだけで既に税込み700円行くんだろ?
そこにロースカツだのチーズだの乗せてチーズカツカレーにして、ご飯の量ちょっと増やすだけで軽く1000円超えるんだが・・・1200円ぐらいか?
それならそこらの店でカツカレー頼んだ方が断然安く済むと思うぞ
そりゃあ客足遠のくわ
そこにロースカツだのチーズだの乗せてチーズカツカレーにして、ご飯の量ちょっと増やすだけで軽く1000円超えるんだが・・・1200円ぐらいか?
それならそこらの店でカツカレー頼んだ方が断然安く済むと思うぞ
そりゃあ客足遠のくわ
126. Posted by 2025年02月26日 17:47
>>4
今日は養護学校休みか?
今日は養護学校休みか?
125. Posted by 名無し 2025年02月26日 17:35
家カレーだけど、トッピングで多彩なアレンジが良い訳で
そのベースとなるカレーが値上げゃなw トッピングありきだし
そのベースとなるカレーが値上げゃなw トッピングありきだし
124. Posted by 2025年02月26日 17:32
トッピングを自由にいくつか選べるランチセットを900円ぐらいで出しなよ
123. Posted by 2025年02月26日 17:30
>>99
いやいやw
売上げじゃなくて利益みようね
いやいやw
売上げじゃなくて利益みようね
122. Posted by 2025年02月26日 17:24
ふつーに不味いからだろ
これ上手いとかいう舌バカは世間知らなすぎ
これ上手いとかいう舌バカは世間知らなすぎ
121. Posted by 2025年02月26日 17:17
所詮冷凍のカツとレトルトルーだしな
1000円出すなら近所の無化調の魚介豚骨つけ麺屋に行くわ
1000円出すなら近所の無化調の魚介豚骨つけ麺屋に行くわ
120. Posted by 2025年02月26日 17:11
元々割高だが自分好みにアレンジできるところを高く評価して行ってた
いつも頼んでいたものが以前なら1500円、今は2500円超える
ここまで高くなるとあと少し足せば、他の美味しい店行けるなと考えてそっちに行ってしまうのよ
いつも頼んでいたものが以前なら1500円、今は2500円超える
ここまで高くなるとあと少し足せば、他の美味しい店行けるなと考えてそっちに行ってしまうのよ
119. Posted by 2025年02月26日 16:47
なぁぜなぁぜ
なぁぜなぁぜ
なぁぜなぁぜ
気持ちわる
118. Posted by 2025年02月26日 16:43
こういう話題って、無職と金のない雑魚が不味い不味いって騒ぐだけの場所になるよね。
117. Posted by へのへのもへじ 2025年02月26日 16:40
米もそうだけど別に他のもの食えばいいじゃん
116. Posted by 2025年02月26日 16:37
まぁ1000円の価値はないわな
俺ももう行かんし他に外食はいくらでもあるし
俺ももう行かんし他に外食はいくらでもあるし
115. Posted by 2025年02月26日 16:37
ステーキガストのカレーの方がまだ旨い。ココイチのカレーは旨味が全く感じられずトッピング頼みの所がまず嫌い。更に値上げとは笑える
114. Posted by 2025年02月26日 16:35
チャンピオンカレーがあればここ壱なんかいらない
113. Posted by 2025年02月26日 16:27
あんだけ糞まずいのに客がいるほうが驚きなんだが
しかも値上げしてたとか
しかも値上げしてたとか
112. Posted by 2025年02月26日 16:25
具無し、しゃばしゃば、ルー少なめ
極限までコストカットしたようなカレーだもんな
極限までコストカットしたようなカレーだもんな
111. Posted by あ 2025年02月26日 16:20
>>2
強者があなたのような無意味な煽りをするのか少しは考えたら?
そんなだからあなたは万年弱者なのよ。
強者があなたのような無意味な煽りをするのか少しは考えたら?
そんなだからあなたは万年弱者なのよ。
110. Posted by 2025年02月26日 16:15
いっそカレーだけ売ったらええんでね
店舗にかかる費用圧縮すれば安くできるだろ
店舗にかかる費用圧縮すれば安くできるだろ
109. Posted by あ 2025年02月26日 16:14
カレーなんて安い食べ物の四天王なのに高くなったらそりゃ客離れるわな
ラーメン・カレー・牛丼・マクドナルドは物価上昇しようが「このぐらいの金額」ってのがあってそれ超えた瞬間行かなくなる。その金額出すなら他の物食うかってなるからね
ラーメン・カレー・牛丼・マクドナルドは物価上昇しようが「このぐらいの金額」ってのがあってそれ超えた瞬間行かなくなる。その金額出すなら他の物食うかってなるからね
108. Posted by 2025年02月26日 16:08
自炊した方が安いし美味いから
107. Posted by あ 2025年02月26日 16:03
>>13
100円レトルトカレーと大差ない味なのにその10倍近い値段で売ってるがどこが安くて美味いんだ?
100円レトルトカレーと大差ない味なのにその10倍近い値段で売ってるがどこが安くて美味いんだ?
106. Posted by 2025年02月26日 16:03
CoCo壱は平日残業終えて町の定食屋が閉まってる時間に飯食って帰るかってなったときに選ぶ店なんよ
個人的には牛丼屋とほぼ同列だったから高くなってきた頃から選択肢から外してる
個人的には牛丼屋とほぼ同列だったから高くなってきた頃から選択肢から外してる
105. Posted by 2025年02月26日 16:02
なんでかな、俺にも解らないよ ごめんな
104. Posted by 名無し 2025年02月26日 15:55
1000円出したら近所のネパール人がやってるインドカレー屋さんなら腹いっぱい食えるからCoCo壱行く意味は全く無いわ
おかわり無料よーってナン押し付けられるんだぜ?
CoCo壱もそれくらいやったら客来るんちゃうか?
おかわり無料よーってナン押し付けられるんだぜ?
CoCo壱もそれくらいやったら客来るんちゃうか?
103. Posted by 2025年02月26日 15:53
ハヤシライス無くなったからもう行ってない
102. Posted by 2025年02月26日 15:49
全然具が入ってないゴミみたいなカレーに1000円も出してるバカいるの不思議でしょうがなかった
潰れて当然やな、単純に美味しくないもん
潰れて当然やな、単純に美味しくないもん
101. Posted by 2025年02月26日 15:48
売り上げが減ったとは書いてないが、客足が減ったのであれば、利益を上げる為に、その分の価格をどこかで転嫁する事になり、それで幾ら客単価が上がったとしても次第に売り上げは下がりはじめ、最終的な売り上げも下がる事になる。
100. Posted by 2025年02月26日 15:45
>>10
増すはずのトッピングだってほとんど小さくなってるのに今回言及すらされてないのに違和感を覚えたわ
増すはずのトッピングだってほとんど小さくなってるのに今回言及すらされてないのに違和感を覚えたわ
99. Posted by 2025年02月26日 15:35
売上減ってないって書いてあるぞ。
行けなくなった乞食が騒いでいるだけでは。
行けなくなった乞食が騒いでいるだけでは。
98. Posted by 🐙🐙 2025年02月26日 15:30
>>96
𓃠𓃠蝶々🦋と蛾は何にたかるか種類別
𓃠𓃠蝶々🦋と蛾は何にたかるか種類別
97. Posted by 2025年02月26日 15:30
コスパどころかそもそもの味でも負けてるしいくらなんでも企業努力が足りないわ
96. Posted by 差流🦑烏賊 2025年02月26日 15:29
>>94🐙タコタコ
95. Posted by 盤上ゲームは相手の嫌なことを 2025年02月26日 15:29
>>94そうしたら医療全体の状況と福祉とか
94. Posted by 日本丸と弁当 2025年02月26日 15:28
>>86動画
93. Posted by ゲーム機の映像だろ?あれ!とか 2025年02月26日 15:26
>>90未成年の女の子は、組み合わせだよね。
92. Posted by 2025年02月26日 15:26
ライバル少ないからやれてただけで最近はサブメニューにカレー置いてる店も多いし割と力入れてるからな
肉メインで取り扱ってる飲食店でカレー食った方が明らか美味いもん
肉メインで取り扱ってる飲食店でカレー食った方が明らか美味いもん
91. Posted by 2025年02月26日 15:26
>>33
>>48見てどう思った?無様すぎてわらう
>>48見てどう思った?無様すぎてわらう
90. Posted by 船内ドローンからのスタンガン 2025年02月26日 15:25
>>89ドローンスタンガン発想とか
89. Posted by 精神保健福祉士の美学では言わないで! 2025年02月26日 15:25
>>88みたいな
海賊が出たら白兵戦以外にスタンガン
海賊が出たら白兵戦以外にスタンガン
88. Posted by 精神保健福祉士が負けたくないなぁみたい 2025年02月26日 15:24
>>86海賊のだろ?みたいな
87. Posted by 2025年02月26日 15:22
トッピングで利益を出すような価格設定だったと思うけれど
基本部分が上がったらその分だけトッピングを抑えるようになるか
トッピングを我慢するぐらいなら最初から利用しないという感じになるのではなかろうか
基本部分が上がったらその分だけトッピングを抑えるようになるか
トッピングを我慢するぐらいなら最初から利用しないという感じになるのではなかろうか
85. Posted by 2025年02月26日 15:20
人件費を上げホワイト環境用意すると自然とこの価格だろうなとは思う
他の飲食もネットではブラック環境は叩かれメニューも値上げすると叩かれるしもうどうにもならんわな
外食自体平均2000円とかにせんと
他の飲食もネットではブラック環境は叩かれメニューも値上げすると叩かれるしもうどうにもならんわな
外食自体平均2000円とかにせんと
83. Posted by 2025年02月26日 15:17
>関西の企業なら良い意味でボーダーラインがよく分かっているからこんな事にならない
王将と天下一品がまさに同じ陥穽にハマってるんだが?
王将と天下一品がまさに同じ陥穽にハマってるんだが?
82. Posted by 名無し 2025年02月26日 15:15
値段高くなったら、客層が良くなってたわ。
81. Posted by ななし 2025年02月26日 15:10
吉野家、すきやの牛カレー、松やのゴロチキにコスパで大敗でしょう
80. Posted by 2025年02月26日 15:09
>>10
昔は1500円も出せばご飯増量サラダもつけて腹がはちきれんばかりの満腹になったんだけど、今じゃそんなことありえん。ココイチで1300g とか大食いしてた時代が懐かしいよ
昔は1500円も出せばご飯増量サラダもつけて腹がはちきれんばかりの満腹になったんだけど、今じゃそんなことありえん。ココイチで1300g とか大食いしてた時代が懐かしいよ
79. Posted by 2025年02月26日 15:09
外食チェーンはコロナ前の1.5倍になったからな。
どんどんつぶれていくんじゃね?
どんどんつぶれていくんじゃね?
78. Posted by 2025年02月26日 15:05
チェーンの牛丼屋とかもカレー出してるけどそっちは値上げしてないのか?
77. Posted by 2025年02月26日 15:01
今までが安すぎた
76. Posted by 2025年02月26日 15:00
ココイチって椅子とかテーブルの作りを見るにファストフードって感じなんだけどな。客単価1000円超えの店とは思えんわ。
75. Posted by 2025年02月26日 14:55
カレーに1000円出すならインドカレー屋行くわ
普通のカレーならレトルトて充分美味いんだよなぁ
300円超えの物なら肉もしっかりしてるし
普通のカレーならレトルトて充分美味いんだよなぁ
300円超えの物なら肉もしっかりしてるし
74. Posted by 2025年02月26日 14:53
隙あらば値上げする筆頭企業
73. Posted by 2025年02月26日 14:50
昔は貧民が来ないからよく通ってたが今は自分が給料上がらないから通えなくなった昔話みたいな状態だ😭
72. Posted by 2025年02月26日 14:48
カレーに1000円は無いな、レストランならまだしも
隣に小汚いおっさんとかがいてカウンターで食う気はない
隣に小汚いおっさんとかがいてカウンターで食う気はない
71. Posted by あ 2025年02月26日 14:47
>>5
ナンを提供したら良さそうな感じもする。
ナンを提供したら良さそうな感じもする。
70. Posted by あ 2025年02月26日 14:46
>>4
自分のことやろそれ
自分のことやろそれ
69. Posted by 2025年02月26日 14:45
メニュー削ってタブレット押し売り始めたから
苦情をお客様はがきに書いてやろうと思ったら撤去されてたしな
創業者のころは社長室行きはがきがおいてあって
創業者が全部読んでた(らしい)
苦情をお客様はがきに書いてやろうと思ったら撤去されてたしな
創業者のころは社長室行きはがきがおいてあって
創業者が全部読んでた(らしい)
68. Posted by 2025年02月26日 14:43
値上げの限界じゃないのよ。
所得が上がらない事が原因なのよ。
所得が上がらない事が原因なのよ。
67. Posted by 2025年02月26日 14:41
そんな事よりしょっぱくないカレー出してくれ
66. Posted by 名無し 2025年02月26日 14:39
>>24
インフレしているの大体がアホのヨーロッパの問題や、、ウクライナ問題、中国、、諸々のエネルギー費増加や、これまたアホの官僚と政治家のせいだからな。給料上がってとかの割合が低いし、、、。まあ次の選挙はマジで考えて投票するだけだよ
インフレしているの大体がアホのヨーロッパの問題や、、ウクライナ問題、中国、、諸々のエネルギー費増加や、これまたアホの官僚と政治家のせいだからな。給料上がってとかの割合が低いし、、、。まあ次の選挙はマジで考えて投票するだけだよ
65. Posted by 名無し 2025年02月26日 14:36
>>22
創業の理念とかそっちのけで目先の利益ばかり得ようとするからな。アホコンサルとかに騙されてるだろうし
創業の理念とかそっちのけで目先の利益ばかり得ようとするからな。アホコンサルとかに騙されてるだろうし
64. Posted by 2025年02月26日 14:36
そりゃそうだろ。
何度も値上げして、信心を試してんのかとすら思うわw
何度も値上げして、信心を試してんのかとすら思うわw
63. Posted by 2025年02月26日 14:32
それが需要曲線ってもんじゃないの?経済学の教科書の第1章に書いてあるじゃん?
62. Posted by 2025年02月26日 14:29
こいつら競争してること忘れてるだろ
他を選べるってこと忘れてるだろ
他を選べるってこと忘れてるだろ
61. Posted by 2025年02月26日 14:24
まだ金持ってた頃の日本人相手の商売って感じですな
貧困化と共に廃れ行くのは必然かと。ココイチ自体は悪い事してねーんだけど悪人みたいになる貧困島国恐ろしいw
貧困化と共に廃れ行くのは必然かと。ココイチ自体は悪い事してねーんだけど悪人みたいになる貧困島国恐ろしいw
60. Posted by b 2025年02月26日 14:23
創業者がやめてから儲けに走っておかしくなった
2代目はまだ創業者の直系だったけど3代目はひどい
タブレットでサラダやドリンク押し売りするの見て行かなくなった
創業者だったら絶対↑はやらせなかった
2代目はまだ創業者の直系だったけど3代目はひどい
タブレットでサラダやドリンク押し売りするの見て行かなくなった
創業者だったら絶対↑はやらせなかった
59. Posted by 2025年02月26日 14:23
たまーにCoCo壱うめぇうめぇって人居るけどトッピングありきだろ
ルー単体で見るとどう考えてもレストランや個人店のカレーに劣る
ルー単体で見るとどう考えてもレストランや個人店のカレーに劣る
58. Posted by 名無し 2025年02月26日 14:17
>>9
そもそもアメリカでも年収10万ドル以上なんて5%から行っても10%未満で、あとはその日暮らし。どこだろうとそれは変わらん。海外で日本並みに儲かろうと思ったら大変よ
そもそもアメリカでも年収10万ドル以上なんて5%から行っても10%未満で、あとはその日暮らし。どこだろうとそれは変わらん。海外で日本並みに儲かろうと思ったら大変よ
57. Posted by 2025年02月26日 14:16
高い金出して食うもんじゃねーし
56. Posted by 2025年02月26日 14:15
>>47
これ
原価が上がってそのぶん値上げはわかるが
それについていく余裕は今の日本にない
これ
原価が上がってそのぶん値上げはわかるが
それについていく余裕は今の日本にない
55. Posted by 2025年02月26日 14:14
値上げもあるけど年々味が落ちてる気がして行かなくなったなぁ
54. Posted by 破壊神 2025年02月26日 14:12
値上げする程の味じゃないから。
勘違いも甚だしい便乗値上げで客逃げて助けてって頭悪いやろ。
勘違いも甚だしい便乗値上げで客逃げて助けてって頭悪いやろ。
53. Posted by 2025年02月26日 14:11
トッピングとの合計金額が1000円を超えるからじゃない?しらんけど
52. Posted by 2025年02月26日 14:11
え?チン毛カレー店がなんだって?
51. Posted by 2025年02月26日 14:10
元々一部のファンがやたらと持ち上げる影響で素晴らしいと錯覚してるだけ。値上げで目が覚めていってる。そこまでの価値は無い、と。
50. Posted by 2025年02月26日 14:10
チェーン店なら想定する客のボリューム層が出せる範囲が
値段の上限だろな
値段の上限だろな
49. Posted by あ 2025年02月26日 14:08
インドカレーの方が安くて腹いっぱい食える
ルーがシャバシャバすぎなのも好みと違う
ルーがシャバシャバすぎなのも好みと違う
48. Posted by 2025年02月26日 14:05
>>33
>>なぜ、3年で4回も値上げしたココイチが好調なのか 客単価1000円を突破、驚くべき“太客”の存在
それは2024年05月22日に掲載された記事
今回の記事は2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った事に対する記事
お前が時系列が見えていない事で恥を晒しているだけ
>>なぜ、3年で4回も値上げしたココイチが好調なのか 客単価1000円を突破、驚くべき“太客”の存在
それは2024年05月22日に掲載された記事
今回の記事は2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った事に対する記事
お前が時系列が見えていない事で恥を晒しているだけ
47. Posted by あ 2025年02月26日 14:04
所得が全く追いついていないんだもん
46. Posted by 2025年02月26日 14:04
外食はたまの贅沢っていう時代に戻るんだろ
45. Posted by あ 2025年02月26日 14:04
え?客減ってるの?ワシCoCo壱好きなんでちょくちょく行くけどだいたい席埋まってるから客が減ったイメージないんだが
CoCo壱で1200は高いと感じないがそれ以外の店のカレーで1000は高いと感じるつか600でも高いと感じるな
CoCo壱で1200は高いと感じないがそれ以外の店のカレーで1000は高いと感じるつか600でも高いと感じるな
44. Posted by 2025年02月26日 14:02
ココイチにそこまで出す価値がないからだろ
43. Posted by 2025年02月26日 14:02
スープカレーは好き。
普通のカレーは他店に勝る点が見えないから割高に思えるね。
普通のカレーは他店に勝る点が見えないから割高に思えるね。
42. Posted by 2025年02月26日 14:00
最近調味料ケチってくるファミレスなんかはマズすぎて食べられなくなったな。味見してるんだろうか?あんなもの料理じゃなくてゴミ
41. Posted by 2025年02月26日 14:00
東京都内に初出店した資さんうどん(すかいらーくグループ)
ビーフカレー:590円(税込) ビーフカツカレー:890円(税込)
但し、辛さや追加トッピングは選べません
ビーフカレー:590円(税込) ビーフカツカレー:890円(税込)
但し、辛さや追加トッピングは選べません
40. Posted by あ 2025年02月26日 14:00
カレーって安いもんだろ
39. Posted by 2025年02月26日 13:58
1000円出す気なら定食食べに行った方がいいな
38. Posted by 2025年02月26日 13:58
本当に理由がわからないなら経営者やめた方がいいよ。頭悪いやつでも分かるでしょ
インフレっていうのは、物価が上がると同時に庶民の所得も上がって初めて成り立つんだよ
ごく一部の人の所得が上がっただけではんだめ。そのごく一部の人が全員coco壱によくいく人たちっていうのなら別だけど。結局所得の上がったごく一部の客の取り合いになるんだよ
今後も赤字経営か、値上げによる客激減からの閉店か、どっちかの選択を迫られる店がどんどん増えていくだろうよ
政府を恨むんだな。血税からたんまり給料もらっておいて成果が全く出せてないんだから
インフレっていうのは、物価が上がると同時に庶民の所得も上がって初めて成り立つんだよ
ごく一部の人の所得が上がっただけではんだめ。そのごく一部の人が全員coco壱によくいく人たちっていうのなら別だけど。結局所得の上がったごく一部の客の取り合いになるんだよ
今後も赤字経営か、値上げによる客激減からの閉店か、どっちかの選択を迫られる店がどんどん増えていくだろうよ
政府を恨むんだな。血税からたんまり給料もらっておいて成果が全く出せてないんだから
37. Posted by あ 2025年02月26日 13:57
ココイチは福神漬食い行くとこだろ?
36. Posted by 2025年02月26日 13:57
例の女の子社長がやってんの?
35. Posted by 名無しの 2025年02月26日 13:56
そもそも高いのに更に値上げしてたんか。もう行ってないからしらんかった
34. Posted by 2025年02月26日 13:56
話は簡単。ココイチが御馳走にはまったく見えないから。
御馳走でもないものに1000円も出せるか。
御馳走でもないものに1000円も出せるか。
33. Posted by あ 2025年02月26日 13:55
なぜ、3年で4回も値上げしたココイチが好調なのか 客単価1000円を突破、驚くべき“太客”の存在
現実見れないで煽ってる人って可哀そうね
過去最高の赤字とかになったときにプギャーとか煽ればいいのに
現状は惨めなだけだぞ
現実見れないで煽ってる人って可哀そうね
過去最高の赤字とかになったときにプギャーとか煽ればいいのに
現状は惨めなだけだぞ
32. Posted by 名無し 2025年02月26日 13:54
税込600円が許容ラインってことだろ。答え出てるじゃねえか(笑)
31. Posted by 2025年02月26日 13:53
客層を考えろよw
値上げがいつまでも受け入れられると思うな
値上げがいつまでも受け入れられると思うな
30. Posted by 2025年02月26日 13:53
肉塊カレーは美味くてコスパ的にもまあまあ良かったな
裏を返せば、そういうメニューがあるときしか行く気がしないんだけど
単にカレーが食べたい気分の時は他に行くわ
裏を返せば、そういうメニューがあるときしか行く気がしないんだけど
単にカレーが食べたい気分の時は他に行くわ
29. Posted by 匿名 2025年02月26日 13:52
カレーなんて料理したことないやつがテキトーに作ってもココイチよりはおいしく作れるしな
28. Posted by 2025年02月26日 13:51
バーモントカレーなら家で作れるしな
27. Posted by 2025年02月26日 13:51
トッピング付けないとシャバシャバの具無しカレー。
付けたら簡単に、1200円とかいく。
すまん。
その金額ならネパール人がやってるカレー屋でランチナン食べ放題にラッシーが付くわ。
付けたら簡単に、1200円とかいく。
すまん。
その金額ならネパール人がやってるカレー屋でランチナン食べ放題にラッシーが付くわ。
26. Posted by 2025年02月26日 13:50
1回で今の値段に値上げだったら
「いろいろ値上げしてるし仕方ないな…」って感じだけど、3回も上げたら「また値上げかよ!」って感じで行かなくなってしまう
「いろいろ値上げしてるし仕方ないな…」って感じだけど、3回も上げたら「また値上げかよ!」って感じで行かなくなってしまう
25. Posted by 2025年02月26日 13:50
多分おそらくだけど値上げしたからじゃないかな?俺の見当違いだったらスマン
24. Posted by 2025年02月26日 13:50
原材料上がって値上げせざるを得ないのはわかるけど
客の給料は変わらずなので、そりゃ今まで通りのペースで通えるわけがない
物価「だけ」上がるって状況が不健全すぎるのよ
客の給料は変わらずなので、そりゃ今まで通りのペースで通えるわけがない
物価「だけ」上がるって状況が不健全すぎるのよ
23. Posted by 2025年02月26日 13:50
もう海外進出に全振りするしかないんじゃね?
22. Posted by 2025年02月26日 13:49
創業家の手を離れてハウス傘下になったあたりで終わった会社
定番の期間限定メニューをいきなり無くしたりして固定ファンに見限られてる
定番の期間限定メニューをいきなり無くしたりして固定ファンに見限られてる
21. Posted by 2025年02月26日 13:48
人が来なくなったのに何故か売り上げ増加
なぁぜなぜ?
なぁぜなぜ?
20. Posted by 2025年02月26日 13:48
だから目玉のロースカツカレーは単品税込998円なのね
19. Posted by 2025年02月26日 13:47
超高級カレーレストランでも目指してるのかね
18. Posted by 2025年02月26日 13:46
CoCo壱のルーはシャバシャバ過ぎてなぁ
俺はもっとドロッとしたのがいいや
俺はもっとドロッとしたのがいいや
17. Posted by 2025年02月26日 13:45
ガストがロイホと同じ値段帯になった時期は客足ガッツリ減ったのと同じ状態
16. Posted by 2025年02月26日 13:45
>>2
ノルマに必死すぎて同じ投稿2回する低脳弱者
ノルマに必死すぎて同じ投稿2回する低脳弱者
15. Posted by か 2025年02月26日 13:43
高いのはカレーじゃなくて米だろ。農水省に言ってくれ。
14. Posted by ら 2025年02月26日 13:42
100均のレトルト並みのカレーに1000円はないな。
13. Posted by 2025年02月26日 13:39
安くて美味いが売りの店が度重なる値上げしたら、そりゃそうなるだろ。
12. Posted by 2025年02月26日 13:39
同じ値段で松のやでカレーとトンカツ頼めるわ
11. Posted by 2025年02月26日 13:39
元気な豚丼が騒いでるな
10. Posted by 2025年02月26日 13:38
辛さを増すかトッピングを増すかでしか魅力が出せないチェーンだしな
そこが安易に値上げしたら客離れるって
そこが安易に値上げしたら客離れるって
9. Posted by 2025年02月26日 13:37
CoCo壱「やっぱり海外進出にかけるか」
なぜか発狂する弱者男
なぜか発狂する弱者男
8. Posted by 2025年02月26日 13:36
弱者男さんたちは無理して何か食べようとしないで、日本伝統の即身仏として憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
7. Posted by 2025年02月26日 13:35
>>5
そしてどこにもいけない弱者男w
そしてどこにもいけない弱者男w
6. Posted by 2025年02月26日 13:35
コメすら買えなくなりつつある弱者男
5. Posted by 2025年02月26日 13:35
>>嫌なら来るなを実践してる企業で素晴らしいじゃないですか
嫌だから行かない
嫌だから行かない
4. Posted by 2025年02月26日 13:35
>>3
企業や経営者が大嫌いな資本主義の負け犬貧乏弱者男
企業や経営者が大嫌いな資本主義の負け犬貧乏弱者男
3. Posted by 2025年02月26日 13:34
>>1
買えるところがなくなって発狂する貧乏弱者男
買えるところがなくなって発狂する貧乏弱者男
2. Posted by 2025年02月26日 13:34
買えるところがなくなって発狂する貧乏弱者男
1. Posted by 2025年02月26日 13:33
ひとけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!!
韓日友好は未来永劫永遠に続く!!