2025年02月21日
「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/02/21(金) 00:12:47.16 ID:k1ekRbnG9.net
弁護士ドットコムニュース
2025年02月20日 15時57分
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
地方公共団体が設置する「公共図書館」の職員の4割以上、学校図書館の職員の9割近くが、1年ごとに契約される「会計年度任用職員」として働く中、図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が2月19日、東京・永田町の衆議院第1議員会館で開かれた。
引用元
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
「非正規雇用や会計年度任用職員なんて制度をつくった人たちを一生恨んでも恨みきれない」
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) February 20, 2025
公共図書館や学校図書館で「会計年度任用職員」が増える中、図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が開かれました。現場からの声は?https://t.co/ERbKKka034
2025年02月20日 15時57分
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
地方公共団体が設置する「公共図書館」の職員の4割以上、学校図書館の職員の9割近くが、1年ごとに契約される「会計年度任用職員」として働く中、図書館職員の安定した雇用や待遇改善を求める院内集会が2月19日、東京・永田町の衆議院第1議員会館で開かれた。
引用元
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
8: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:14:51.38 ID:qOGq7RzL0
非正規に応募した人は誰か
12: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:16:00.61 ID:FkkEDAJl0
なんでそんな仕事してんのか理解出来ない
14: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:16:22.48 ID:93puv7zi0
なんで転職しないの?
15: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:16:45.65 ID:tmJsRp9Q0
まあ、図書館で本でも読んで落ち着けよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:16:57.31 ID:fb1Q3qQ30
ひどい話だな
一体誰だそんな制度を造ったのは!
一体誰だそんな制度を造ったのは!
20: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:17:58.29 ID:DUYadA9O0
なんで正規職員にならないの?
56: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:22:24.26 ID:slToO9ih0
>>20
正規職員を募集していないから
正規職員を募集していないから
33: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:19:26.45 ID:+ih5FhAq0
図書館職員なんてクッソ楽そうな仕事
34: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:19:45.55 ID:PxMxJgK20
もし非正規制度がなかったら無職じゃん
40: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:20:55.52 ID:6K/LWco+0
身内が派遣会社の所長してるわ
41: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:20:55.60 ID:VQQFuN610
非正規雇用は小泉内閣以前からあるよ
小泉内閣が作ったわけじゃない
小泉内閣が作ったわけじゃない
52: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:22:07.84 ID:JKM6tZrC0
>>41
派遣法を改悪したんですよ
小泉純一郎や竹中平蔵
派遣法を改悪したんですよ
小泉純一郎や竹中平蔵
46: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:21:27.41 ID:7Z+VbPe70
>「嫌ならやめれば」と言われてしまう図書館職員
その通りで嫌なら辞めればよくね?
今ならいくらでも転職先あるぞ?
その通りで嫌なら辞めればよくね?
今ならいくらでも転職先あるぞ?
47: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:21:36.08 ID:nWHOKu6f0
わかってて図書館職員になったんだろ
73: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:24:47.69 ID:X8q7VMGr0
図書館なんて小学生の係でもできる仕事だろ!って思ってるやついるんだろうなぁ。わしもだけど。
77: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:25:15.21 ID:TUz9zH9g0
初任給や若い社員の給料上がったとか派遣には関係ないしな
違う世界の話だわ
違う世界の話だわ
84: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:26:00.30 ID:johM63wm0
タイミーさんでもできる仕事だから仕方ない
85: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:26:19.00 ID:NMY/SPbd0
非正規制度が無かったとしても、アルバイト待遇になるだけでは?
94: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:28:00.29 ID:85+nfcVJ0
小泉をみんな持ち上げてたよな
変な国だと思ってたよ
変な国だと思ってたよ
105: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:29:05.39 ID:GWuLEbCb0
図書館も楽じゃないぞ
腰痛持ちになるしな
腰痛持ちになるしな
151: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:36:08.40 ID:ZG6qQ1Aa0
自分で非正規を選んだのでしょ?自分が選んだ道なのに、後から文句言われても、えぇ。。。って感じだよね
173: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:38:45.70 ID:5eXe4Jsa0
みんなでストライキしたほうがいい
日本はストライキ少なすぎる
日本はストライキ少なすぎる
188: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:40:19.65 ID:zp8AvfXz0
ヘイゾーさん一言お願いします
222: 警備員[Lv.72][苗] 2025/02/21(金) 00:44:31.73 ID:QJOL6TGx0
司書ってAIでまるっと置き換えられそうやな
233: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:45:42.38 ID:ll6GLs5M0
こんな適温の室内で誰でも出来る仕事は2〜3年でくるくる若い奴に変えた方がいいわ
281: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:52:56.48 ID:+26tC48l0
アルバイトがそもそも非正規
318: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 00:58:33.18 ID:hKx6Uzvn0
職業に図書館職員選ぶとか先見性無さすぎだろ
338: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:01:06.99 ID:yArZUyoR0
制度ができたあとに仕事に就いた人は仕方ないとしか…
419: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:11:28.74 ID:LbBx75tw0
管理職座ってるだけで実質バイトリーダーがマネジメントしてる
421: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:11:32.84 ID:9iYGNOVR0
恨むだけとか優しいね。
他の国ならボコボコにしてるわな
他の国ならボコボコにしてるわな
500: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:23:06.99 ID:hJc70MqG0
非正規でも司書になりたい人はわんさかいるから年収上げたければ別の業界行くしかない
590: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:39:05.69 ID:eUif9PZC0
同じ仕事をして正規は31万 非正規は17万
こんな仕事海外にねえから
こんな仕事海外にねえから
602: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:40:44.62 ID:qt7Gp7XF0
図書館職員は金持ちの道楽だろ
665: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:51:38.92 ID:2+Q02K2y0
恨み続けて終わるだけwwww
666: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 01:51:59.03 ID:2Adha+xg0
これを正社員にするなら学校の用務員のおじさんも正社員にしないとおかしいよ
795: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 02:08:33.54 ID:8t9w4Qlo0
市長が変わると図書館の職員が変わる
前の市長のお気に入りだったやくにん
前の市長のお気に入りだったやくにん
937: 名無しどんぶらこ 2025/02/21(金) 02:31:33.63 ID:1Jqf+h780
もっと給料出るとこに行こう
フルタイム17万とかそのへんのアルバイト以下だぞ
フルタイム17万とかそのへんのアルバイト以下だぞ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740064367/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
212. Posted by 2025年02月25日 10:11
なんで選んだの?ってあるけど希望の職種に就こうと思ったら非正規雇用しかないパターンを考えんのか?
211. Posted by 2025年02月22日 21:20
非正規じゃなくなったら司書を諦めてたハイレベルな人が応募して
今の非正規の人は多分司書続けられないのに
そのへんは多分考慮してないんだろうな
今の非正規の人は多分司書続けられないのに
そのへんは多分考慮してないんだろうな
210. Posted by 2025年02月22日 20:47
竹 平蔵がすべて悪い。
209. Posted by 2025年02月22日 20:41
昔からの問題なのに今もって解決してないのが…
そりゃ出来れば無賃金で働いてくれる奴〇を事業主は欲しがっているからね
そりゃ出来れば無賃金で働いてくれる奴〇を事業主は欲しがっているからね
208. Posted by 竹中と小泉に 2025年02月22日 18:46
天誅を下すしかなぃな♪ (# ゚Д゚)
207. Posted by 名無し 2025年02月22日 17:17
>>204
もうかなり置き換わってるよ。ハロワなんかもそのうち派遣に全部置き換わるんじゃないかな
人が入れ替わるので、地域の事情をよく知る人が居なくなって、サービスが低下しつつあるって問題も出始めてる
役所といえど日産と同じ構図で、50過ぎで辞める人多いって友達も悲鳴あげてたわ
もうかなり置き換わってるよ。ハロワなんかもそのうち派遣に全部置き換わるんじゃないかな
人が入れ替わるので、地域の事情をよく知る人が居なくなって、サービスが低下しつつあるって問題も出始めてる
役所といえど日産と同じ構図で、50過ぎで辞める人多いって友達も悲鳴あげてたわ
206. Posted by 名無し 2025年02月22日 17:04
ここ20年なら図書館の仕事は良くはなってないけど、悪くもなってないと思うがね
セットで語られる博物館学芸員は今は館長ですら非正規で施設が消えていく状況に…
ハロワに4月から8月まで働ける募集みたいなの見てると世も末だなと思うよ
セットで語られる博物館学芸員は今は館長ですら非正規で施設が消えていく状況に…
ハロワに4月から8月まで働ける募集みたいなの見てると世も末だなと思うよ
205. Posted by 2025年02月22日 17:04
やっぱりバカだから、自分が被害側だって気づいてないよな5ちゃんねらー。政府の側に立って制度が悪いこと訴えてる方を叩いて悦に入る姿は心底気持ち悪い
204. Posted by 2025年02月22日 16:35
司書だけでなく市町村の役所関係はすべて非正規にして規模を縮小した方が良いよ
昔のネット所か電話も無かった時代に整備された役所の仕事がこの御時世でも効率化されずに残っているのは税金の無駄そのもの
都道府県に仕事を集約させて必要に応じて増員減員した方が良い
昔のネット所か電話も無かった時代に整備された役所の仕事がこの御時世でも効率化されずに残っているのは税金の無駄そのもの
都道府県に仕事を集約させて必要に応じて増員減員した方が良い
203. Posted by 2025年02月22日 16:02
恨むなら小泉純一郎と竹中平蔵を恨め
202. Posted by 2025年02月22日 16:00
ネットで調べる事が多くなり、図書館の利用頻度自体が縮小傾向にあるので市町村管理の図書館はすべて閉館して都道府県ごとに統合してしまった方が良さそうなんだよな
その中で、あえて司書を優遇すべき理由は全く無いのでその内、非正規の司書すら不要になるよ
その中で、あえて司書を優遇すべき理由は全く無いのでその内、非正規の司書すら不要になるよ
201. Posted by 2025年02月22日 14:31
図書館職員云々はともかく、すべて非正規雇用にすればいいだけよ。
もしくはすべて正規雇用にするか。
もしくはすべて正規雇用にするか。
200. Posted by 2025年02月22日 14:03
>>182
?
普通に正社員、もしくは事業主じゃね。
シンプルな話本当に必要なスキルで得難い人材なら雇い止めにならねーんだよ。
?
普通に正社員、もしくは事業主じゃね。
シンプルな話本当に必要なスキルで得難い人材なら雇い止めにならねーんだよ。
199. Posted by 2025年02月22日 14:00
>>178
アルミホイル巻いてるやんww
アルミホイル巻いてるやんww
198. Posted by 2025年02月22日 13:59
>>160
で、欧米中韓と較べて失業率とホームレスの数は?
で、欧米中韓と較べて失業率とホームレスの数は?
197. Posted by 2025年02月22日 13:59
>>161
それ全部さ
「で、欧米中韓と較べて失業率とホームレスの数は?」
で終わるんだよ。
経済成長率は任意提出の指標であって実態とは別やぞ。
それ全部さ
「で、欧米中韓と較べて失業率とホームレスの数は?」
で終わるんだよ。
経済成長率は任意提出の指標であって実態とは別やぞ。
196. Posted by 2025年02月22日 13:57
>>144
まぁきかんのわかってて行ってるしな
まぁきかんのわかってて行ってるしな
195. Posted by 2025年02月22日 13:53
>>22
小泉は日本をぶっ壊すと言っていたが実際は日本の良い制度だけをぶっ壊したんだよな
小泉は日本をぶっ壊すと言っていたが実際は日本の良い制度だけをぶっ壊したんだよな
194. Posted by 2025年02月22日 13:35
>>107
で、失業率とホームレスの数は?
で、失業率とホームレスの数は?
193. Posted by 2025年02月22日 13:34
>>85
それ普通に訴訟対象になるから気をつけろよ。
本人が読んで予想してしまう伏せ字は基本的に訴訟では無意味や。
☆☆でギリ。
それ普通に訴訟対象になるから気をつけろよ。
本人が読んで予想してしまう伏せ字は基本的に訴訟では無意味や。
☆☆でギリ。
192. Posted by 2025年02月22日 13:32
>>75
欧米の正規雇用と一緒やん
欧米の正規雇用と一緒やん
191. Posted by 2025年02月22日 13:31
>>74
全然あり得るぞ
何言ってんだ?
全然あり得るぞ
何言ってんだ?
190. Posted by 2025年02月22日 13:30
>>65
ていうか欧米の正規雇用が日本の非正規と同等だからな。
ていうか欧米の正規雇用が日本の非正規と同等だからな。
189. Posted by 2025年02月22日 13:27
>>83
なるほど
評価機関からの第三者評価もなく数字で雇用先に利益を引っ張るわけでもなくステークホルダーに対しての責任も負わないって事ね。
すまん
それバイトでよくね?
ていうかPDFにしとけ。
なるほど
評価機関からの第三者評価もなく数字で雇用先に利益を引っ張るわけでもなくステークホルダーに対しての責任も負わないって事ね。
すまん
それバイトでよくね?
ていうかPDFにしとけ。
188. Posted by 2025年02月22日 13:18
>>186
お前の第三者からの評価がそいつ以下だからや。
なんで自分が優秀だと勘違いしてんだ?
お前の第三者からの評価がそいつ以下だからや。
なんで自分が優秀だと勘違いしてんだ?
187. Posted by 2025年02月22日 13:16
>>169
それ嘱託やぞ
頭が昭和で止まってんのか?
それ嘱託やぞ
頭が昭和で止まってんのか?
186. Posted by 2025年02月22日 12:52
>>11
ポンコツな正社員見てると腹立つんだよな〜
なんでコイツが正社員になれて俺は正社員になれないんだという憤りがな
ポンコツな正社員見てると腹立つんだよな〜
なんでコイツが正社員になれて俺は正社員になれないんだという憤りがな
185. Posted by 2025年02月22日 12:42
どこの〇〇党!?
184. Posted by 図書館の収入源 2025年02月22日 12:09
>>19
図書館の収入源ってあるの?
公立なら税金だよね
おまえら公務員の給料増やしたらブチ切れるやん
公立図書館司書の待遇良くしたいなら、もっと税金出せや
それとも新しい本の入って来ない図書館に行きたいのか?
図書館の収入源ってあるの?
公立なら税金だよね
おまえら公務員の給料増やしたらブチ切れるやん
公立図書館司書の待遇良くしたいなら、もっと税金出せや
それとも新しい本の入って来ない図書館に行きたいのか?
183. Posted by 2025年02月22日 11:56
聞いてるかケケ中?
自分は逃げれても類縁に仇や咎が及ぶってリスクも覚悟するように。
…あっ、その手の事前見積もりはビジネス一辺倒方面の方は得意中の得意でしたっけね。要らぬ心配でした。
自分は逃げれても類縁に仇や咎が及ぶってリスクも覚悟するように。
…あっ、その手の事前見積もりはビジネス一辺倒方面の方は得意中の得意でしたっけね。要らぬ心配でした。
182. Posted by 2025年02月22日 11:43
職員叩いてるのって普段から本読まないんだろうな
181. Posted by 2025年02月22日 10:57
転職するなり企業するなりすれば?
どうせ「本の知識を磨くために休日はない」みたいな方向性間違ってるけどわかりやすくて頑張ってる感あることだけして、然るべき努力してないんでしょ
どうせ「本の知識を磨くために休日はない」みたいな方向性間違ってるけどわかりやすくて頑張ってる感あることだけして、然るべき努力してないんでしょ
180. Posted by 2025年02月22日 10:44
まぁ、もともといた人だと転勤or残るなら非正規で残るの選んだ人もいるしね……
市の職員扱いだった人だと僻地へ飛ばされるor今の場所で今の場所選んだ人もいるし……
市の職員扱いだった人だと僻地へ飛ばされるor今の場所で今の場所選んだ人もいるし……
179. Posted by . 2025年02月22日 10:41
その非正規も縁故や特殊枠つながりで採用されてる
178. Posted by 2025年02月22日 10:40
>>173
USAIDの末端からいくらもらったん?
USAIDの末端からいくらもらったん?
177. Posted by 2025年02月22日 10:39
>>小泉純一郎や竹中平蔵
こいつら国家転覆を図ったスパイとして処刑でよくね?このゴミどもに洗脳されたままいまだに被害者側を叩いてるカスどもも公安に監視させろよ
こいつら国家転覆を図ったスパイとして処刑でよくね?このゴミどもに洗脳されたままいまだに被害者側を叩いてるカスどもも公安に監視させろよ
176. Posted by 2025年02月22日 09:38
派遣業で竹中擁護してる奴らは
派遣企業・派遣業就労者数が世界1位の日本で
先進国で成長率最下位で
せれに対して先進国比で大した就労率の差がない
その状態を説明しろよ
派遣企業・派遣業就労者数が世界1位の日本で
先進国で成長率最下位で
せれに対して先進国比で大した就労率の差がない
その状態を説明しろよ
175. Posted by 名無しパン 2025年02月22日 09:28
人と関わりたくないからとか楽そうだから以外の人材がほとんどいなさそうなのがね
本が好きだってんなら出版社にでも行った方がいいと思うけど、そういうコミュ力はないんやろなぁ
本が好きだってんなら出版社にでも行った方がいいと思うけど、そういうコミュ力はないんやろなぁ
174. Posted by 2025年02月22日 09:25
あーあさようなら竹中平蔵🙏🪦
173. Posted by 2025年02月22日 08:27
非正規で楽してたゴミが後になって騒ぐなよ
172. Posted by 2025年02月22日 08:12
図書館職員って時間持て余した不労所得のある上級国民が趣味の延長でやるべき。
生計を立てるためにするような仕事ではないと思うが。
生計を立てるためにするような仕事ではないと思うが。
171. Posted by 2025年02月22日 06:41
まともに働く人は来年の雇用も不安定な一方で
男女差別がどうとかよくわからない団体には毎年大金が流れている現状
そろそろ革命が必要なのかねぇ
男女差別がどうとかよくわからない団体には毎年大金が流れている現状
そろそろ革命が必要なのかねぇ
170. Posted by 2025年02月22日 06:33
>>10
解雇規制緩和で非正規が救われると思う? 受皿なしの緩和は企業が得するだけだよ
解雇規制緩和で非正規が救われると思う? 受皿なしの緩和は企業が得するだけだよ
169. Posted by 2025年02月22日 06:30
>>168
今は図書館だけじゃなくハロワとか区役所の職員も非正規の単年契約が増えてる
みんなで小泉と竹中の藁人形作ろう
今は図書館だけじゃなくハロワとか区役所の職員も非正規の単年契約が増えてる
みんなで小泉と竹中の藁人形作ろう
168. Posted by 2025年02月22日 06:20
>>1
非正規なのわかって応募しておいて何なの???
非正規嫌なら他の正規職目指せばいいじゃない
非正規なのわかって応募しておいて何なの???
非正規嫌なら他の正規職目指せばいいじゃない
167. Posted by 2025年02月22日 06:14
非正規雇用制度は前からあったろうけど、こういう事態が加速したのは例の2人組のせいなのかな?
166. Posted by 2025年02月22日 05:44
>>1
本の修繕とか管理とか技術的なものもあるし、
本自体も重いからわりと肉体労働なんだけどね
本の修繕とか管理とか技術的なものもあるし、
本自体も重いからわりと肉体労働なんだけどね
165. Posted by 2025年02月22日 03:58
そういや図書館はアカの巣窟だったな。
元々図書館は反日に支配されて終わっている。
反日思想で待遇が改善されるわけがない。
元々図書館は反日に支配されて終わっている。
反日思想で待遇が改善されるわけがない。
164. Posted by 2025年02月22日 03:11
その制度がなかったら、多分、雇われていないという現実になる
まあ、雇用側がまともじゃないパターンも多いから決めつけはできないけど
まあ、雇用側がまともじゃないパターンも多いから決めつけはできないけど
163. Posted by 2025年02月22日 03:03
>>162
その考え方って外資系の保険企業に金を流そうとしてる奴と同じ考え方だな
その考え方って外資系の保険企業に金を流そうとしてる奴と同じ考え方だな
162. Posted by とおりすが 2025年02月22日 02:36
税制の制度設計に失敗したんだよ。それを是正すらしない。雇用側に被雇用者の社会保障費を負担させた時点で生産効率が高くない半分以上の雇用が崩壊したんだよ。法人負担の社会保障を廃止すればいい。老人様の医療費への国庫支出をゼロにすれば十分異常に賄える。老人様のために収奪されていることに気が付くべきだよ彼らは。
161. Posted by 2025年02月22日 02:22
>>154
それで日本社会の景気が良くなったわけでもなく国際競争力が上がってないどころか経済成長率先進国で最下位の時点で感謝する奴なんて位だろ
それで日本社会の景気が良くなったわけでもなく国際競争力が上がってないどころか経済成長率先進国で最下位の時点で感謝する奴なんて位だろ
160. Posted by 2025年02月22日 02:11
>>154
労働環境を育てず円安にした安倍と派遣拡大した竹中の仲良しコンビがなせる日本がダメになるための合わせ技だね
労働環境を育てず円安にした安倍と派遣拡大した竹中の仲良しコンビがなせる日本がダメになるための合わせ技だね
159. Posted by 2025年02月22日 02:08
竹中
聞いてるか?
聞いてるか?
158. Posted by 名無し 2025年02月22日 02:08
派遣自体は悪くない
そこに留まり続けるのが悪いだけだ
そこに留まり続けるのが悪いだけだ
157. Posted by 2025年02月22日 02:08
図書館の仕事は割とハードよ
務めてない人はカウンターしか見えないから分からないけど
あとは図書館をどうとらえるかだわな
関心のない仕事は誰でも軽視する
務めてない人はカウンターしか見えないから分からないけど
あとは図書館をどうとらえるかだわな
関心のない仕事は誰でも軽視する
156. Posted by 2025年02月22日 02:01
好きなだけ恨んでええぞ、そんだけならノーダメージや
155. Posted by 2025年02月22日 01:43
>>83
パソコンとデータベース、AIがあれば充分だな
パソコンとデータベース、AIがあれば充分だな
154. Posted by 2025年02月22日 01:28
メチャクチャ言いにくいんだけどさ
今事業主以外で非正規雇用やってる人間って、非正規雇用制度が無かったら半分くらいが無職のホームレスやで
竹中に感謝しとけ
今事業主以外で非正規雇用やってる人間って、非正規雇用制度が無かったら半分くらいが無職のホームレスやで
竹中に感謝しとけ
153. Posted by 2025年02月22日 01:26
>>50
じゃあ辞めてスキル詰める正規雇用の仕事に就けばいいんじゃないかな?
じゃあ辞めてスキル詰める正規雇用の仕事に就けばいいんじゃないかな?
152. Posted by 2025年02月22日 01:25
>>102
全条件をオープンにして募集してんだから好きで選んだのなら文句言うなや。
楽で好きな本に囲まれて生活出来たのに何ちゃっかり生活の安定と財力まで求めてんだよ。
ガイジか?
全条件をオープンにして募集してんだから好きで選んだのなら文句言うなや。
楽で好きな本に囲まれて生活出来たのに何ちゃっかり生活の安定と財力まで求めてんだよ。
ガイジか?
151. Posted by 2025年02月22日 01:21
>>10
解雇規制緩和した結果失業者だらけになった国しかないのに何言ってんだコイツ?
解雇規制緩和した結果失業者だらけになった国しかないのに何言ってんだコイツ?
150. Posted by 2025年02月22日 01:19
わかっていて応募したのは自分らだろ…
他責他責で未来をみない、だから非正規雇用のままなんだよ
他責他責で未来をみない、だから非正規雇用のままなんだよ
149. Posted by か 2025年02月22日 01:07
良く無い制度だ。安心が無い。図書館司書すら安定して雇えない国は良くねえな。先進国がこれじゃ先が無い。
148. Posted by 2025年02月22日 00:58
>>1
こういう連中って金が勝手にどっかから湧いて出てくるもんだと思ってんだよなあ、ちょっと前のギリシャ人と同じな存在
こういう連中って金が勝手にどっかから湧いて出てくるもんだと思ってんだよなあ、ちょっと前のギリシャ人と同じな存在
147. Posted by 2025年02月22日 00:30
>>20
ぬるま湯とかスキルアップは非正規関係ないよ
同一労働同一賃金にすりゃいいだけ
やってる仕事が違うってアホが言うけど、外国はそうなんだから
前に日本はそういう制度だからそうしてるってイケアにバカにされてたでしょ
ぬるま湯とかスキルアップは非正規関係ないよ
同一労働同一賃金にすりゃいいだけ
やってる仕事が違うってアホが言うけど、外国はそうなんだから
前に日本はそういう制度だからそうしてるってイケアにバカにされてたでしょ
146. Posted by 2025年02月22日 00:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
145. Posted by 2025年02月22日 00:13
馬鹿だねぇ…
そうやって労働者同士で叩き合ってるから、日本の労働環境は一向に改善しないし30年も経済成長しないんですよ…
そうやって労働者同士で叩き合ってるから、日本の労働環境は一向に改善しないし30年も経済成長しないんですよ…
144. Posted by 2025年02月22日 00:11
図書館情報大学卒って潰しきかんよね
143. Posted by 2025年02月22日 00:08
司書だって、別に技術がーとか言われるけど、大した技術が必要じゃないところでの話が多いんだよ
例えば、捨てては行けない書籍があるのに捨ててしまったとかは、別に技術の問題なんてたいそうなものじゃない
そんなことは司書じゃなくても、運営を理解したただの事務員ですらできること
それができないで事件になった事例は、単に運営を軽んじていただけであって司書の技術があればー、って話でもなんでもない
結局、司書っつても事務職員くらいの仕事しかない図書館なら非正規で十分なんよ
例えば、捨てては行けない書籍があるのに捨ててしまったとかは、別に技術の問題なんてたいそうなものじゃない
そんなことは司書じゃなくても、運営を理解したただの事務員ですらできること
それができないで事件になった事例は、単に運営を軽んじていただけであって司書の技術があればー、って話でもなんでもない
結局、司書っつても事務職員くらいの仕事しかない図書館なら非正規で十分なんよ
142. Posted by 2025年02月22日 00:06
おれは派遣緩和した奴の子か孫にでも死ぬ前に復讐でもしたらいいやと思ってるおかげでちょっとは気が楽になった
141. Posted by あ 2025年02月21日 23:42
非正規の前にも似たポジションはあった。フリーター、日雇い、内職etc。
小泉ガーって言ってるのが何人かいるが、バブル期のフリータ他が苦労していないのに対してその時代の非正規が苦労してるのはバブルをはじけ飛ばした連中の所為だよ。はじけるのはまぁ仕方がないにしてもその後の手当てをしなかった政治家連中が居た。
その連中は今野党に居る。就職困難な時代に北の出先銀行に1兆円放りこんだりしてた屑共だよ。小泉は良く言われるがなぜかこの連中は忘れられてるね。
小泉ガーって言ってるのが何人かいるが、バブル期のフリータ他が苦労していないのに対してその時代の非正規が苦労してるのはバブルをはじけ飛ばした連中の所為だよ。はじけるのはまぁ仕方がないにしてもその後の手当てをしなかった政治家連中が居た。
その連中は今野党に居る。就職困難な時代に北の出先銀行に1兆円放りこんだりしてた屑共だよ。小泉は良く言われるがなぜかこの連中は忘れられてるね。
140. Posted by 、 2025年02月21日 23:39
日本(3万6000社)、イギリス(1万500社)、アメリカ(6200社)、ドイツ(5058社)
派遣企業が人口に対して異様に多くて世界一の日本で派遣に就いた人の自己責任に仕立て上げるのは無理がある
派遣企業が人口に対して異様に多くて世界一の日本で派遣に就いた人の自己責任に仕立て上げるのは無理がある
139. Posted by 2025年02月21日 23:35
>>3
手遅れ
手遅れ
138. Posted by 2025年02月21日 23:33
喋ってないで小泉竹中殺しにいけよ
137. Posted by 、 2025年02月21日 23:28
統一教会❤安倍❤竹中❤パソナグループ
136. Posted by 2025年02月21日 23:25
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
135. Posted by 2025年02月21日 23:25
派遣に就いた人を馬鹿にする割には派遣制度作った奴らと職業選択肢が派遣しかない現状、先進国で経済成長日本だけマイナスの現状には突っ込まないんだよな
134. Posted by 2025年02月21日 23:14
>>11
年功序列は嫌だ、実力主義が良い。条件が良い会社があれば移る。
自分は能力があると勘違いした国民達の末路って感じだなぁ。
年功序列は嫌だ、実力主義が良い。条件が良い会社があれば移る。
自分は能力があると勘違いした国民達の末路って感じだなぁ。
133. Posted by 2025年02月21日 23:08
上から目線の底辺ワラワラでくそワロタwwww
132. Posted by あ 2025年02月21日 23:06
何か仕事が楽とか書いてる人は「税金で買った本」を読むべし。
131. Posted by 2025年02月21日 23:05
竹中のせい
130. Posted by a 2025年02月21日 23:04
不斉云々とか言ってふざけているクズ共について何とかすべきでしょう。
…というのとは関係があったりするのですかね?
よろしくない大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)の性質はそのようなものと思われますが。
…というのとは関係があったりするのですかね?
よろしくない大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)の性質はそのようなものと思われますが。
129. Posted by 2025年02月21日 23:03
役場でぬるい仕事してるコイツらまで非正規問題で一括りにするのはおかしいわ
128. Posted by 2025年02月21日 23:01
楽そうな司書を選んだ女には竹中に一発かまそうという気合の入ったのはおらんだろうな
127. Posted by 2025年02月21日 22:59
会計年度任用職員なんて派遣法改正以前から浸透していたシステムじゃん
派遣生活抜け出せない民間の方々と一緒にすんなよ
派遣生活抜け出せない民間の方々と一緒にすんなよ
126. Posted by は 2025年02月21日 22:59
派遣業者だけ儲けて賃金は下がる
たくさん打ってるCMは口止め料なんかな
たくさん打ってるCMは口止め料なんかな
125. Posted by 2025年02月21日 22:58
職種の割合で派遣の割合を国が意図的に増やしておいてお前のせいだっていう奴は日本の滅ぶ姿に喜んでる
124. Posted by 2025年02月21日 22:56
恨むだけなら竹中と小泉にはノーダメージだな
123. Posted by 2025年02月21日 22:54
恨む前に別の仕事探した方が有意義では?
めちゃくちゃ楽で趣味に合った仕事としてそっちを選んだんでしょ
めちゃくちゃ楽で趣味に合った仕事としてそっちを選んだんでしょ
122. Posted by 2025年02月21日 22:54
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
121. Posted by 2025年02月21日 22:51
派遣業者数が世界1位の日本にしてGDP成長率先進国最下位になってしまった日本
こんなことした奴と自己責任論にした奴らがスパイで別の国籍あるだろ
こんなことした奴と自己責任論にした奴らがスパイで別の国籍あるだろ
120. Posted by 2025年02月21日 22:45
あんたら非正規だから、その職につけているんやで。
119. Posted by 2025年02月21日 22:45
>>114
馬鹿も社会には要らん
馬鹿も社会には要らん
118. Posted by 2025年02月21日 22:45
痛いニュースって安倍銃撃事件後のHANADAと同じ感じになってない?
117. Posted by 2025年02月21日 22:43
非正規のワードに脊髄反射する人多すぎ
116. Posted by 2025年02月21日 22:43
非正規なんて企業側にしかメリットない制度を認めた政治家が悪いわな
なければ正社員採用の数も増えただろうし
なければ正社員採用の数も増えただろうし
115. Posted by 2025年02月21日 22:43
外国の派遣会社は派遣社員の就労先がなくて無職の状態でも最低限の給料は支払われる
なぜなら派遣会社の一社員としての立場だから
尚、就労中はその会社の正社員より給料が高い
なぜなら派遣会社の一社員としての立場だから
尚、就労中はその会社の正社員より給料が高い
114. Posted by 2025年02月21日 22:40
図書館職員なんて本並べるだけの小学生でもできる仕事やん
社会に要らんわ
高給厚待遇を求めるならさっさと辞めて別の仕事探せ
社会に要らんわ
高給厚待遇を求めるならさっさと辞めて別の仕事探せ
113. Posted by 2025年02月21日 22:39
何でそんなカス待遇でしがみついてんの?
マジでこういう思考停止のゴミみたいなのがGDP成長率の足引っ張ってんだぜ?
マジでこういう思考停止のゴミみたいなのがGDP成長率の足引っ張ってんだぜ?
112. Posted by 2025年02月21日 22:35
>>43
言い方が違うだけで同じランクだぞw
言い方が違うだけで同じランクだぞw
111. Posted by 2025年02月21日 22:34
安倍が愛国者って言った派遣の国を作り上げた竹中
安倍信者が自己責任wwwwバカにする構図
安倍信者が自己責任wwwwバカにする構図
110. Posted by 2025年02月21日 22:34
>>99
事実だから変わりようがないな
事実だから変わりようがないな
109. Posted by 2025年02月21日 22:33
お前らほんと自己責任論大好きだよな
少しは制度に疑問を持つとかしないの?
少しは制度に疑問を持つとかしないの?
108. Posted by 2025年02月21日 22:33
>>23
理解できない女もいるよ
理解できない女もいるよ
107. Posted by 2025年02月21日 22:31
派遣会社数が世界一の日本を作り出し選択肢が実質派遣しかない状態を作り出し自己責任という奴らの政治家含めて国籍が知りたい
各国のの派遣会社数
日本(3万6000社)、イギリス(1万500社)、アメリカ(6200社)、ドイツ(5058社)
各国のの派遣会社数
日本(3万6000社)、イギリス(1万500社)、アメリカ(6200社)、ドイツ(5058社)
106. Posted by 2025年02月21日 22:30
行動出来ず恨むことしかできないアホは好きなだけ恨んでろよw
105. Posted by 2025年02月21日 22:29
竹中が元凶だよな
104. Posted by 2025年02月21日 22:25
弱いものが弱いものを叩く香ばしい日本のコメント達ですね。
103. Posted by 2025年02月21日 22:20
非正規とか派遣範囲とか、就職浪人して人が集まらなくなったからだよ?
本来は大企業は本社機能だけやって、零細やら中小に丸投げしてたし
だから仕方なしに人手を集めるための政策
氷河期時代に身の丈に合わない就職を希望して真面目に働こうとしなかったのが悪い
なんだよ、就職浪人て(笑)
ワイはもろ氷河期世代だから、当時のアホバカキチガイ知恵遅れたちの就職せずに遊びたい就職浪人と言って遊びたい、キラキラした職以外はやらない!ってのを散々みてきたから、こんなゴミカスを救う必要なんてないよ
本来は大企業は本社機能だけやって、零細やら中小に丸投げしてたし
だから仕方なしに人手を集めるための政策
氷河期時代に身の丈に合わない就職を希望して真面目に働こうとしなかったのが悪い
なんだよ、就職浪人て(笑)
ワイはもろ氷河期世代だから、当時のアホバカキチガイ知恵遅れたちの就職せずに遊びたい就職浪人と言って遊びたい、キラキラした職以外はやらない!ってのを散々みてきたから、こんなゴミカスを救う必要なんてないよ
102. Posted by 2025年02月21日 22:18
>>48
選んだのは本が好きだからでしょ
選んだのは本が好きだからでしょ
101. Posted by 2025年02月21日 22:18
>>47
司書とか給料低いけど面倒事がそこそこ有るから、暇つぶしには向かないぞ。
司書とか給料低いけど面倒事がそこそこ有るから、暇つぶしには向かないぞ。
100. Posted by 2025年02月21日 22:16
>>83
そんな仕事低賃金でするとか馬鹿じゃん。
それで知的労働者名乗るとか恥ずかしいだろ。
低賃金知的労働者って、馬鹿ですって言ってる用なもんだろ。
そんな仕事低賃金でするとか馬鹿じゃん。
それで知的労働者名乗るとか恥ずかしいだろ。
低賃金知的労働者って、馬鹿ですって言ってる用なもんだろ。
99. Posted by a 2025年02月21日 22:14
また自己責任論ばっかりか
変わらないな
変わらないな
98. Posted by 2025年02月21日 22:14
自分だって図書館の仕事に興味あったけど年季雇用だけだったから選択肢にもならんかったのに彼らは選んだんでしょ
97. Posted by 2025年02月21日 22:11
竹中逃げてー!
96. Posted by 2025年02月21日 22:11
>>24
そんな人参通用しないって先輩見れば分かるでしょ。
そんな人参通用しないって先輩見れば分かるでしょ。
95. Posted by 2025年02月21日 22:10
公務員についてはガチで同一労働なのに同一賃金じゃないからな…
94. Posted by 2025年02月21日 22:09
>>87
司書と司書風アルバイトの違いが分からんみたいやね
「技術がある司書」ならTSUTAYA図書館が歴史的に重要な書籍を処分するのを止めることができた
「技術がある司書」を追い出して司書風アルバイトにしたからTSUTAYAは取り返しがつかない書籍を捨てることができた
必要な技術を追放したせいで「今更後悔してももう遅い」って状態になっとるんやで
追放系なろうがリアルで発生してる
司書と司書風アルバイトの違いが分からんみたいやね
「技術がある司書」ならTSUTAYA図書館が歴史的に重要な書籍を処分するのを止めることができた
「技術がある司書」を追い出して司書風アルバイトにしたからTSUTAYAは取り返しがつかない書籍を捨てることができた
必要な技術を追放したせいで「今更後悔してももう遅い」って状態になっとるんやで
追放系なろうがリアルで発生してる
93. Posted by 2025年02月21日 22:09
図書館職員が給料高くてもおかしいけどな
92. Posted by 2025年02月21日 22:06
>>9
コメント欄で弱者男を批判して、コメント返してもらう仕事。
コメント欄で弱者男を批判して、コメント返してもらう仕事。
91. Posted by ケケ中 2025年02月21日 22:05
図書館職員も正社員である社会なくして日本は元気にならない つまりだ 昭和に戻れば良いって事だ
竹中のいう逆をいったら庶民が潤う
竹中のいう逆をいったら庶民が潤う
90. Posted by 2025年02月21日 22:02
もうあれなんだからせめて竹中やりにいけよ
英雄になれ!
英雄になれ!
89. Posted by 2025年02月21日 22:02
「税金で買った本」って図書館を舞台にした漫画を読むと凄い共感できる
88. Posted by 2025年02月21日 22:02
ボケーっと椅子に座ってるだけの仕事でそんなに金がもらえるわけないじゃん
まだコンビニバイトの方が仕事してるだろ
楽して大儲けしたいならFXでもやってろ
まだコンビニバイトの方が仕事してるだろ
楽して大儲けしたいならFXでもやってろ
87. Posted by 2025年02月21日 22:01
技術が必要な仕事なら非正規だろうが派遣だろうが普通に稼げるんだが・・・
図書館司書ってなんの技能があるわけ?
古文書の修復技術とかあるなら普通に高給取りになれると思うけど
自分が大人になっても何もスキルを磨かずにただ歳を取っただけなのでは?
図書館司書ってなんの技能があるわけ?
古文書の修復技術とかあるなら普通に高給取りになれると思うけど
自分が大人になっても何もスキルを磨かずにただ歳を取っただけなのでは?
86. Posted by 2025年02月21日 21:58
公務員は安く働けとキャンペーンやった奴らを恨めよ
85. Posted by 2025年02月21日 21:58
竹中を☆せ
84. Posted by 2025年02月21日 21:57
ガキの頃腑抜けてた付が回ってきただけ
83. Posted by 2025年02月21日 21:57
>>38
司書という知能労働を君みたいないくらでも代わりが効く使い捨てと一緒にするのが間違い
図書館に収められている何千何万と言う書籍を把握して
その価値や重要性を理解して管理するのが司書の仕事
知事や総理といった権力者が書籍を処分すると言ったとしてもそれが重要な物ならばちゃんと反論して保全をさせる能力が求められる
司書という知能労働を君みたいないくらでも代わりが効く使い捨てと一緒にするのが間違い
図書館に収められている何千何万と言う書籍を把握して
その価値や重要性を理解して管理するのが司書の仕事
知事や総理といった権力者が書籍を処分すると言ったとしてもそれが重要な物ならばちゃんと反論して保全をさせる能力が求められる
82. Posted by 2025年02月21日 21:56
就活してた頃にやたらと図書館職員の募集あったけど
まぁ最低賃金すぎて、楽だろうとは思ったけど将来性ないだろうなとも思ったわ
案の定って感じ
まぁ最低賃金すぎて、楽だろうとは思ったけど将来性ないだろうなとも思ったわ
案の定って感じ
81. Posted by 2025年02月21日 21:54
非正規を盾に楽が出来るからな
正社員だったけど仕事に対する責任とか求められて辞めたわ
人生の時間を仕事メインで考える奴は正社員の方が良いと思うけど
適度に稼いで自分の時間を確保したいだけの人間には非正規が丁度いい
正社員だったけど仕事に対する責任とか求められて辞めたわ
人生の時間を仕事メインで考える奴は正社員の方が良いと思うけど
適度に稼いで自分の時間を確保したいだけの人間には非正規が丁度いい
80. Posted by 2025年02月21日 21:52
>>38
待遇改善の努力を泣き言とか言うのは頭やべえな
訴えてる場所は深夜の酒場じゃない
いつまで奴隷が他の奴隷のご主人様気分やってるんだ?
今は平成じゃなく令和だぞ?
待遇改善の努力を泣き言とか言うのは頭やべえな
訴えてる場所は深夜の酒場じゃない
いつまで奴隷が他の奴隷のご主人様気分やってるんだ?
今は平成じゃなく令和だぞ?
79. Posted by 2025年02月21日 21:50
一方で司書さんに司書さんとしての終身雇用的なものを保証するのもなんだかなあと思う
78. Posted by 2025年02月21日 21:49
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
77. Posted by 2025年02月21日 21:47
この制度ってのは、一般人の方で「購入厨w」と
いう空気が出来てからしばらくして入ってきたな
民間で賛成するような雰囲気を見て出してきたんだろうか
そんなことを考えてると、ついこの間あった
「高齢者はなぜ自決しないのか?」みたいな意見は、
あれを主張した奴が高齢者になってから実現すんのかね
いう空気が出来てからしばらくして入ってきたな
民間で賛成するような雰囲気を見て出してきたんだろうか
そんなことを考えてると、ついこの間あった
「高齢者はなぜ自決しないのか?」みたいな意見は、
あれを主張した奴が高齢者になってから実現すんのかね
76. Posted by 2025年02月21日 21:47
>>19
かといってゴネたもん勝ちがまかり通る社会の方がマトモかと言われるとそんな訳がないので前者のほうが遥かにまともだしマシ
かといってゴネたもん勝ちがまかり通る社会の方がマトモかと言われるとそんな訳がないので前者のほうが遥かにまともだしマシ
75. Posted by 2025年02月21日 21:45
日本の非正規が酷いところは
企業にとって都合が良く首切れるのに待遇が悪い事
企業にとって都合が良く首切れるのに待遇が悪い事
74. Posted by 2025年02月21日 21:44
>>71
それが非正規になったからTSUTAYA図書館が重要な歴史的な文献を処分してるんだぞ
まともな司書が雇用されてれば歴史的な文献が処分されるなんてあり得ないからな
それが非正規になったからTSUTAYA図書館が重要な歴史的な文献を処分してるんだぞ
まともな司書が雇用されてれば歴史的な文献が処分されるなんてあり得ないからな
73. Posted by あ 2025年02月21日 21:44
本が好きでやりたい仕事が司書なんだろし、それが非正規ばかりってのも可哀想だよな。俺も氷河期だけど、小泉と竹中がテレビに出てくるとマジでイライラするわ。ほんとくそだったなと思う。
72. Posted by 名無しさん 2025年02月21日 21:44
Q:なんで正規職員にならないの?
A:正規職員を募集していないから
じゃあこのまま人口減少していけば全員が正規雇用の未来が来るのかといえばそうではない、椅子取りゲームだから人が減れば椅子も減る、その椅子の数以下しか参加者が集まらなければゲーム自体が終了する(閉業)
これは社会構造に問題がある何よりの証拠
A:正規職員を募集していないから
じゃあこのまま人口減少していけば全員が正規雇用の未来が来るのかといえばそうではない、椅子取りゲームだから人が減れば椅子も減る、その椅子の数以下しか参加者が集まらなければゲーム自体が終了する(閉業)
これは社会構造に問題がある何よりの証拠
71. Posted by 2025年02月21日 21:42
学校図書館職員や公共図書館なんて、アルバイトレベルの仕事しかないから、人件費と仕事量でコントロールする対象になって非正規なんでしょ。
特殊能力が必要な仕事があるならパーマネントになるわ。
図書館でも、歴史的なものとかを扱う司書なら正規なんだからね。
特殊能力が必要な仕事があるならパーマネントになるわ。
図書館でも、歴史的なものとかを扱う司書なら正規なんだからね。
70. Posted by 2025年02月21日 21:40
>>67
その結果司書の発言権無くなってTSUTAYAみたいなのが歴史的な文献を売り捌くのを止められなくなった
その結果司書の発言権無くなってTSUTAYAみたいなのが歴史的な文献を売り捌くのを止められなくなった
69. Posted by 2025年02月21日 21:39
実際楽だからずっと続けてるから人辞めなくて、なかなか求人もないからそれなりに人気あるんだろ
本が好きだからーとかじゃねーだろ
本が好きだからーとかじゃねーだろ
68. Posted by 。 2025年02月21日 21:39
>>62
そりゃ言うよ、他責の弱者なんだから
そりゃ言うよ、他責の弱者なんだから
67. Posted by 2025年02月21日 21:38
司書なんて希望者腐るほどいるんだから
やりがい搾取しときゃいいんだよ
やりがい搾取しときゃいいんだよ
66. Posted by 2025年02月21日 21:37
本の管理よりキチガイ客の対応が大変だろうな
65. Posted by あ 2025年02月21日 21:37
あのな、公務員でさえ窓口は非正規らしいんよ。教員も非正規
この国は非正規が動かしていると言っても差し支えないわ
この国は非正規が動かしていると言っても差し支えないわ
64. Posted by 2025年02月21日 21:37
社会はこういう人に支えられているのにみんな自己責任論を説く振りしてマウント取るの好きよね
そうして外国人が参入したら侵略と騒ぐのかな?
そうして外国人が参入したら侵略と騒ぐのかな?
63. Posted by 2025年02月21日 21:36
図書館職員が暇とか無職のクソガイジぐらいしか言わねえな
62. Posted by 2025年02月21日 21:36
>>22
非正規が無くなったら失業者が増えるだけやん、その時は失業者が増えたーって文句言わないんか?
非正規が無くなったら失業者が増えるだけやん、その時は失業者が増えたーって文句言わないんか?
61. Posted by 2025年02月21日 21:36
>>13
私は就職支援する側だけど口酸っぱくなるほど言うよ。
10年以上言い続けてる。
私は就職支援する側だけど口酸っぱくなるほど言うよ。
10年以上言い続けてる。
60. Posted by 2025年02月21日 21:35
>>13
博士課程に在籍してる学生とかテュニアトラックじゃない研究者が非常勤でやるもんやろとは思ってるけど実態は研究者になれるほどの能力がない本が好きなだけの奴がやってるわな
博士課程に在籍してる学生とかテュニアトラックじゃない研究者が非常勤でやるもんやろとは思ってるけど実態は研究者になれるほどの能力がない本が好きなだけの奴がやってるわな
59. Posted by 2025年02月21日 21:34
竹中平蔵って言うんだよよく覚えておけ
本人も後ろめたさがありすぎて言い訳ばっかりしているよ
本人も後ろめたさがありすぎて言い訳ばっかりしているよ
58. Posted by 名無しさん 2025年02月21日 21:34
アルバイトフリーターの所得はいまだにバブル崩壊前より下だからね
物価の上昇考えたら同じ給料に戻っても全然足りない、そりゃ未婚無産少子化人手不足になるわけだわ
物価の上昇考えたら同じ給料に戻っても全然足りない、そりゃ未婚無産少子化人手不足になるわけだわ
57. Posted by 2025年02月21日 21:33
>>1
病気の人の文章かw
病気の人の文章かw
56. Posted by あ 2025年02月21日 21:33
いや図書館の仕事めちゃくちゃ楽だし時給低いのはしょうがないよ
55. Posted by 2025年02月21日 21:33
ツタヤ「司書がザコになったから重要な文献売ったろwww」
アホ「なんで誰も止めないんだ!専門家をちゃんとおいて重要な文献を保護しろ!」
司書(餓死)「…」
アホ「なんで誰も止めないんだ!専門家をちゃんとおいて重要な文献を保護しろ!」
司書(餓死)「…」
54. Posted by 2025年02月21日 21:32
>>43
アルバイトがそもそも非正規
アルバイトがそもそも非正規
53. Posted by 2025年02月21日 21:32
悪いけど「必死に金儲けする」ってことを目的にしない仕事に就いた時点で、なんも同情する気になれんわ
「金とかどうでもいい」って判断したわけでしょ
「金とかどうでもいい」って判断したわけでしょ
52. Posted by 2025年02月21日 21:32
利用者の半分は老人やろ
県にひとつくらいでええんとちゃうか?
日本は今後も政府がガンガン衰退させていくんだから税金も労働力も必要なとこに注ぐべきだ
県にひとつくらいでええんとちゃうか?
日本は今後も政府がガンガン衰退させていくんだから税金も労働力も必要なとこに注ぐべきだ
51. Posted by 2025年02月21日 21:31
基本的に日本の官僚政治がもう限界なんだわな
70年以上かけて確保された中間搾取利権は永続的に搾取され続けるし
70年以上かけて確保された中間搾取利権は永続的に搾取され続けるし
50. Posted by 吹雪 2025年02月21日 21:31
>図書館職員なんてクッソ楽そうな仕事
暇そうなイメージが有ると思うけど、例え本当にそうだったとして
退屈な仕事ほど勤務時間が長く感じられるものは無いと思うけどな
暇そうなイメージが有ると思うけど、例え本当にそうだったとして
退屈な仕事ほど勤務時間が長く感じられるものは無いと思うけどな
49. Posted by 2025年02月21日 21:30
>>31
※ 都合の悪い問いから逃げ続ける引きこもりの発言です。
答えられなくてまた逃げるんだろw 分かってるよこの無能w
そうやって逃げ続けて今引きこもってるんだよなw
※ 都合の悪い問いから逃げ続ける引きこもりの発言です。
答えられなくてまた逃げるんだろw 分かってるよこの無能w
そうやって逃げ続けて今引きこもってるんだよなw
48. Posted by 2025年02月21日 21:30
楽だからその仕事選んだんじゃないん
47. Posted by 2025年02月21日 21:29
ワイもFIREした後で世間体のために働くなら司書とかええなと思うくらいやもん
そりゃ高給取りにはならんよ
そりゃ高給取りにはならんよ
46. Posted by 2025年02月21日 21:28
>>31
で、それはスキルアップに繋がるのか?就職に有利なのか?教えてくれよ
スキルアップにつながらないから、もっと上級の職に転職できないんじゃないのか?
こんな主張をしている時点で逆説的に明らかだとしか思えないがね
潰しが効かなくて人生お先真っ暗なんだろ
で、それはスキルアップに繋がるのか?就職に有利なのか?教えてくれよ
スキルアップにつながらないから、もっと上級の職に転職できないんじゃないのか?
こんな主張をしている時点で逆説的に明らかだとしか思えないがね
潰しが効かなくて人生お先真っ暗なんだろ
45. Posted by アッシュ2nd™🎌 2025年02月21日 21:27
>>2
「非正規制度つくった人たちの玊袋が一生かゆくなるように恨む」 図書館職員たちから悲痛な声
「非正規制度つくった人たちの玊袋が一生かゆくなるように恨む」 図書館職員たちから悲痛な声
44. Posted by 2025年02月21日 21:27
>>41
※ 引きこもっていると、このようにどれが誰の発言なのか区別がつかないようになりますw
脳が退化してるんだろうねw
※ 引きこもっていると、このようにどれが誰の発言なのか区別がつかないようになりますw
脳が退化してるんだろうねw
43. Posted by 2025年02月21日 21:26
もし仮に非正規雇用を廃止したらアルバイトにランクダウンするだけじゃね?
42. Posted by あ 2025年02月21日 21:26
ケケ中と小泉のくたばりぞこない弾いてこいよ
41. Posted by 2025年02月21日 21:25
>>37
※岸田が、石破が、財務省が、といつも泣き言を言っている弱者男の発言ですw
※岸田が、石破が、財務省が、といつも泣き言を言っている弱者男の発言ですw
40. Posted by 2025年02月21日 21:24
平蔵とか何万人に恨まれてるんだろうな
39. Posted by 2025年02月21日 21:24
>>31
都合悪いコメントを避けてレスしてて草w
都合悪いコメントを避けてレスしてて草w
38. Posted by 2025年02月21日 21:23
>>26
いや?俺は他人にも自分にも厳しいだけだが?
俺も似たような境遇だが、よく理解した上で自分の意思で選んだ仕事だと納得してる
全ては選んだ自分の責任だ。だからこいつらみたいな泣き言は言わないってだけの話
嫌なら辞めればいい。俺も、こいつらもな
その気持ちが分からないお前こそ、異様に厳しく自分に甘い弱者男だろ?wバレバレだよ
いや?俺は他人にも自分にも厳しいだけだが?
俺も似たような境遇だが、よく理解した上で自分の意思で選んだ仕事だと納得してる
全ては選んだ自分の責任だ。だからこいつらみたいな泣き言は言わないってだけの話
嫌なら辞めればいい。俺も、こいつらもな
その気持ちが分からないお前こそ、異様に厳しく自分に甘い弱者男だろ?wバレバレだよ
37. Posted by あ 2025年02月21日 21:23
まあ人のせいにしているようではね
36. Posted by 2025年02月21日 21:22
>>32
突然関係ないレスを妄想で書き込む頭のお弱い人の書き込みwwwww
突然関係ないレスを妄想で書き込む頭のお弱い人の書き込みwwwww
35. Posted by 2025年02月21日 21:21
>>32
※ 仕事をせずネットばかりしている引きこもりのタワゴトです
※ 仕事をせずネットばかりしている引きこもりのタワゴトです
34. Posted by あ 2025年02月21日 21:20
そう言う職業定期
趣味でお金が貰えるレベルのものって分かってたやろ
趣味でお金が貰えるレベルのものって分かってたやろ
33. Posted by 2025年02月21日 21:20
>>26
何故か仕事の話には答えられない引きこもりw
何故だろうね〜w
何故か仕事の話には答えられない引きこもりw
何故だろうね〜w
32. Posted by 2025年02月21日 21:20
>>30
※コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男の発言ですw
※コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男の発言ですw
31. Posted by 2025年02月21日 21:20
>>27
図書館情報学というわりと専門的な知識が必要な仕事であることを理解していない弱者男
図書館情報学というわりと専門的な知識が必要な仕事であることを理解していない弱者男
30. Posted by 2025年02月21日 21:19
金が欲しい?なら才能なり努力なりを伴って金の稼げる仕事に就こう!
29. Posted by 2025年02月21日 21:19
>>25
竹中・岸田あたりを一生恨んでいそうな弱者男w
竹中・岸田あたりを一生恨んでいそうな弱者男w
28. Posted by 2025年02月21日 21:19
>>11
その当時ってワークシェアリングって言葉が流行っただろ。
無職を増やすよりも、給料を減らしてでも有職者を増やそうっていう。
非正規もこの流れで生まれたんじゃなかった?
辻元清美も「秘書給与をシェアリングしました」言うてたねw
その当時ってワークシェアリングって言葉が流行っただろ。
無職を増やすよりも、給料を減らしてでも有職者を増やそうっていう。
非正規もこの流れで生まれたんじゃなかった?
辻元清美も「秘書給与をシェアリングしました」言うてたねw
27. Posted by 2025年02月21日 21:18
図書館の職員なんて一度味わっちまったら他の仕事できなそうだけどな
死ぬほどヌルいから他の仕事のストレスに耐えられないだろうし、
こんな仕事何年もしてても何のスキルアップもしないだろ
死ぬほどヌルいから他の仕事のストレスに耐えられないだろうし、
こんな仕事何年もしてても何のスキルアップもしないだろ
26. Posted by 2025年02月21日 21:18
>>21
他人に異様に厳しく自分に甘い弱者男
他人に異様に厳しく自分に甘い弱者男
25. Posted by 35歳無職 2025年02月21日 21:18
一生恨むて
穏やかじゃないな
穏やかじゃないな
24. Posted by 2025年02月21日 21:18
>>19
1年ごとの更新でいつか正規職員になれるという人参をぶら下げておいて長年奉仕させたあげくに切る、という案件が多発しているということを理解できない弱者男
1年ごとの更新でいつか正規職員になれるという人参をぶら下げておいて長年奉仕させたあげくに切る、という案件が多発しているということを理解できない弱者男
23. Posted by 2025年02月21日 21:18
>>18
1年ごとの更新でいつか正規職員になれるという人参をぶら下げておいて長年奉仕させたあげくに切る、という案件が多発しているということを理解できない弱者男
1年ごとの更新でいつか正規職員になれるという人参をぶら下げておいて長年奉仕させたあげくに切る、という案件が多発しているということを理解できない弱者男
22. Posted by 名無し 2025年02月21日 21:17
竹中小泉による派遣法改悪により非正規が爆増
非正規が増えると言うことは多重請負も爆増
その結果、生産性は落ちるし品質も低下、技術の継承もされなくなった
マジで日本破壊された
非正規が増えると言うことは多重請負も爆増
その結果、生産性は落ちるし品質も低下、技術の継承もされなくなった
マジで日本破壊された
21. Posted by 2025年02月21日 21:17
嫌なら辞めろ定期
代わりは無限に居る
代わりは無限に居る
20. Posted by 2025年02月21日 21:17
なんか氷河期みたいだな。
非正規が悪いんじゃなく、非正規というぬるま湯にもかかわらず
スキルアップや転職に向けたアクションしてこなかったのを自己責任って
みんな言ってるのになんか勘違いされてる。
非正規が悪いんじゃなく、非正規というぬるま湯にもかかわらず
スキルアップや転職に向けたアクションしてこなかったのを自己責任って
みんな言ってるのになんか勘違いされてる。
19. Posted by 2025年02月21日 21:16
わかってて図書館職員になったんだろ
っていうコメントがあるから日本は良くならない
っていうコメントがあるから日本は良くならない
18. Posted by 2025年02月21日 21:16
制度を作った人だけじゃなくて、採用した人と応募した人にも問題あるよね
17. Posted by 2025年02月21日 21:15
>>14
で、お前は雇われた方?それとも雇われなくて家にこもってる方?どっち?
で、お前は雇われた方?それとも雇われなくて家にこもってる方?どっち?
16. Posted by 、 2025年02月21日 21:13
>>11
雇うわけ無いやん
雇うわけ無いやん
15. Posted by 2025年02月21日 21:13
今日はみなさんにちょっと読み聞かせをしてもらいます
14. Posted by 2025年02月21日 21:12
>>11
実際にはバブル世代が多すぎてそれだと正社員がだぶついてしまうから、竹中は正社員の解雇規制緩和というのをずっと訴えてくれていたのに、意図が理解できずに自分の不利な制度を支持していた弱者男w
実際にはバブル世代が多すぎてそれだと正社員がだぶついてしまうから、竹中は正社員の解雇規制緩和というのをずっと訴えてくれていたのに、意図が理解できずに自分の不利な制度を支持していた弱者男w
13. Posted by 。 2025年02月21日 21:11
学芸員とか図書職員とかってメインの職業に据えるものでは無いものだよって大学の時に言われたけど、今はどうなってんの?
12. Posted by 2025年02月21日 21:11
>>10
で、お前はどんな仕事してるの?
無視して逃げるのはこの質問が都合悪いから?
で、お前はどんな仕事してるの?
無視して逃げるのはこの質問が都合悪いから?
11. Posted by 2025年02月21日 21:10
非正規雇用って6割もいるけどこの制度を支持したのが小泉の親父と竹中平蔵。この非正規の枠が無ければ正社員雇用しかできないから当然正社員で雇われていただろうね。
10. Posted by 2025年02月21日 21:09
氷河期みたいに卒業のタイミングで一生が左右されてしまう不公平をなくすために、進次郎が解雇規制緩和をうったえていたのに、理解できずに進次郎叩いていた氷河期弱者男さんたちw
9. Posted by 2025年02月21日 21:09
>>8
そんな事よりお前って今何の仕事してるの?
そんな事よりお前って今何の仕事してるの?
8. Posted by 2025年02月21日 21:08
小泉政権の官房長官だった安倍をあがめていた弱者男さんたちw
7. Posted by 2025年02月21日 21:08
>>4
お前の今の仕事って、何?
働いてるんだろ?
お前の今の仕事って、何?
働いてるんだろ?
6. Posted by 2025年02月21日 21:07
「日本の女は最低」って言っている弱者男さんたち、絶滅回避のために海外に出て思う存分「実力」を発揮してくればよかったじゃんw
5. Posted by 2025年02月21日 21:07
>>2
このままだとお前がいつか転生する事になるぞ。
このままだとお前がいつか転生する事になるぞ。
4. Posted by 2025年02月21日 21:06
>>2
民主党「最低賃金上げて、子供手当をだせば、非正規で苦しい思いをしている氷河期さんたちも結婚して子供を作れるはず」
安倍「ブラック企業さんたちが困るから最低賃金はあげません。氷河期に子供つくらせるより外国人よんだほうがいいから技能実習制度拡充して特定技能制度もつくろう」
↑ 前者を叩きまくって後者をあがめていた氷河期弱者男さんたちw
民主党「最低賃金上げて、子供手当をだせば、非正規で苦しい思いをしている氷河期さんたちも結婚して子供を作れるはず」
安倍「ブラック企業さんたちが困るから最低賃金はあげません。氷河期に子供つくらせるより外国人よんだほうがいいから技能実習制度拡充して特定技能制度もつくろう」
↑ 前者を叩きまくって後者をあがめていた氷河期弱者男さんたちw
3. Posted by 2025年02月21日 21:06
>>2
その前にまず君本人が仕事に就こう。
その前にまず君本人が仕事に就こう。
2. Posted by 2025年02月21日 21:05
>>1
弱者男さんたち、別にいつでも憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
弱者男さんたち、別にいつでも憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
1. Posted by 2025年02月21日 21:04
お国に捨て駒にされた特攻隊に憧れている弱者男さん達、うまいぐあいに経済的に捨て駒にしてもらえてよかったじゃんw