2025年02月20日
1980年版「SHOGUN」の監督が発狂。「米国人には訳の分からない滑稽なストーリー。知人も皆言ってる」
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/20(木) 12:53:02.28 ID:B3RpBNOv0.net
ジェームズ・クラベルの原作小説を再ドラマ化し、大成功を収めた戦国ドラマ「SHOGUN 将軍」(2024-)。高評価の一因として日本の文化・歴史の忠実な描写が挙げられるが、原作を最初に映像化した「将軍 SHOGUN」(1980)のジェリー・ロンドン監督は「アメリカ人にとっては理解しがたく、面白くない」と厳しい意見を述べている。
引用元
https://theriver.jp/shogun-london-opinion/
1980年版「将軍 SHŌGUN」監督、新しい「SHOGUN 将軍」は「アメリカ視聴者のことを全く考えていない」https://t.co/4sH76TjJui
— THE RIVER (@the_river_jp) February 19, 2025
「私の作品は、ブラックソーンとまり子のラブストーリーが軸。新作は日本の歴史を軸に、将軍の虎永が中心。とても専門的で、アメリカの視聴者には理解しにくい」
引用元
https://theriver.jp/shogun-london-opinion/
3: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/20(木) 12:54:05.72 ID:RASjUGY70
早すぎたんだよ
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/20(木) 12:57:11.22 ID:8lxWner90
老害だなあ。
9: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2025/02/20(木) 12:58:01.55 ID:udrl3lU+0
お嫉妬か
4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/20(木) 12:56:21.23 ID:4vQXlPD70
時代にあったものに作り直してもらって私も楽しめたくらいにいや良いのにな商売っ気も可愛げもなんもねぇ
5: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2025/02/20(木) 12:56:22.22 ID:0NXOojmU0
鎧兜の将軍がカンフーで敵やっつけるんだろ?知らんけど
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/20(木) 12:57:11.02 ID:ZZycMtOF0
男だったら流れ弾の一つや二ついつでも胸に刺さってる刺さってる〜
10: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/02/20(木) 12:58:07.42 ID:NT7V+kDB0
そんで?て感じやな
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/20(木) 12:58:14.89 ID:39ZGpqPz0
ポリコレが終わって
shogunやゴジラマイナスワンへの酷評も解禁か
shogunやゴジラマイナスワンへの酷評も解禁か
12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/20(木) 12:58:28.16 ID:4vQXlPD70
とても専門的でって自分でいっちまってるし嫉妬よな
13: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/20(木) 12:58:34.27 ID:I6Mj26sF0
今の世代が古いの見たら、それはそれで理解出来ないし、つまらないっつーんじゃね。
結局は時代が違うってだけじゃ。
結局は時代が違うってだけじゃ。
14: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ] 2025/02/20(木) 12:58:38.82 ID:YcdGv3hs0
まぁそんなもんよ
15: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/02/20(木) 12:58:42.87 ID:qF/RiYw70
どっちも見る気しない
18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/20(木) 13:00:24.79 ID:4vQXlPD70
面白けりゃなんでもええで。くだらん言い訳が嫌いなだけや
20: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/20(木) 13:01:04.14 ID:PBi47MDr0
面子つぶされてぐやじい〜てことですね
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/20(木) 13:02:29.53 ID:NRtVYzDv0
時代錯誤ジジイの意見をありがとう
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/02/20(木) 13:04:40.15 ID:W5ykKJ8F0
まあ1980年の頃の感覚ならその通りだろうな
アメリカ初の文化の最盛期だし他国の文化伝統に興味がある人はごく少数だっただろう
アメリカ初の文化の最盛期だし他国の文化伝統に興味がある人はごく少数だっただろう
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/20(木) 13:06:32.47 ID:Rp6cCAKu0
ベスト・キッドでも観てろ
30: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/20(木) 13:06:41.66 ID:ouxg1VO+0
この人の周りの知人たちも皆お爺ちゃんお婆ちゃんだよね
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/20(木) 13:09:26.55 ID:wi8dZW/b0
和風ゲーム・オブ・スローンズぽくて外国人は好きそうだよな
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2025/02/20(木) 13:27:24.82 ID:elhXUGxF0
>>33
ぶっちゃけウケた理由はまんまコレよ
ぶっちゃけウケた理由はまんまコレよ
38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/20(木) 13:10:04.37 ID:YDixShco0
将軍VS将軍だな
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/02/20(木) 13:10:09.24 ID:PUr4MW5f0
ストーリーどう違うの?
41: 名無しさん@涙目です。(光) [JP] 2025/02/20(木) 13:12:30.93 ID:0OnxftY+0
いろいろな意見があってもいいんじゃね
44: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PE] 2025/02/20(木) 13:14:15.89 ID:eS9XChY/0
なら別のものを作ればよかった
ジャングル大帝じゃなくてライオンキングみたいな
ジャングル大帝じゃなくてライオンキングみたいな
45: 警備員[Lv.15](茸) [NZ] 2025/02/20(木) 13:14:24.44 ID:Hk6kDd2n0
老人は知らないものを受け入れられない
53: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/02/20(木) 13:21:47.56 ID:n3vwgn5Z0
まだ生きとるんか
56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2025/02/20(木) 13:23:07.02 ID:nlnzWK+E0
これ、結局誉めてないかw
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/20(木) 13:23:14.42 ID:XXp6+ZC30
SHOGUNってタイトルなのにラブストーリーを軸にする方が
無理がある様な…
無理がある様な…
60: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/20(木) 13:25:49.56 ID:MYWdQ3+j0
悔しかったら奥様は魔女をリメイクして日本で
ヒットさせてみろ
ヒットさせてみろ
67: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/20(木) 13:30:49.03 ID:4vQXlPD70
自分と並ばれるの嫌がる人も多いんやで
69: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/02/20(木) 13:31:58.06 ID:IJhaaTvi0
去年はまだ多様性が重視されてたから賞が獲れたんじや
73: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/20(木) 13:33:30.67 ID:FzoLTkuq0
トンデモドラマという意味ではおなし
80: 安倍晋三🏺(ジパング) [US] 2025/02/20(木) 13:36:12.94 ID:c9l+WfTm0
いやいや日本の賞じゃねえんだぞ?ww
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/20(木) 13:38:21.41 ID:iI51bSj60
アメリカってやたらキスシーンや濡れ場入れたがるよな
99: 名無しさん@涙目です。(山形県) [US] 2025/02/20(木) 13:48:56.80 ID:AMp8WZjn0
>>83
何なんだろうな、あれ
家族団らんの時間に流せるものがマジで少ない感じ
何なんだろうな、あれ
家族団らんの時間に流せるものがマジで少ない感じ
87: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/02/20(木) 13:40:23.11 ID:lUDBP7bq0
そりゃ日本の文化を理解してないだけ
91: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/20(木) 13:41:51.23 ID:SUMmk68y0
え?アメリカ人が評価してアメリカの賞を獲ったんだろ???
95: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA] 2025/02/20(木) 13:43:46.07 ID:yTOEvPmY0
アメリカ人の知的レベル批判になってて笑う
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740023582/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
158. Posted by 名無し 2025年05月06日 11:11
ポリコレは押し付けるわ、
アメリカナイズされたフジヤマ・ゲイシャ・ジャパンを称賛するわ、文化に対する敬意が基本的にないな。
アメリカナイズされたフジヤマ・ゲイシャ・ジャパンを称賛するわ、文化に対する敬意が基本的にないな。
157. Posted by 2025年03月21日 11:55
じゃあその異世界感が受けたんだろ。
専門性なんてただのスパイスなんよ。
専門性なんてただのスパイスなんよ。
156. Posted by 2025年02月22日 22:23
国も時代も違うんだから理解できないのは当たり前だろ
それでもアメリカナイズされたものよりちゃんとしてるっぽい新しいほうがウケたって事から何かを学ぶべきでは?
それでもアメリカナイズされたものよりちゃんとしてるっぽい新しいほうがウケたって事から何かを学ぶべきでは?
155. Posted by 2025年02月22日 14:48
この人の言い分だとアメリカ人は馬鹿だから他所の国の文化は理解できませんってことか
現代だとこの人が思ってるよりも賢くなってたから受け入れられたと
現代だとこの人が思ってるよりも賢くなってたから受け入れられたと
154. Posted by 名無し 2025年02月22日 12:32
>>90
SHOGUNにキャプテン・アメリカ(黒人)が出てからが本番やね🤗
SHOGUNにキャプテン・アメリカ(黒人)が出てからが本番やね🤗
153. Posted by 名無し 2025年02月22日 12:29
>>114
ドナルド・トランプ「えっ!?」
ドナルド・トランプ「えっ!?」
152. Posted by 名無し 2025年02月22日 12:27
>>9
まるでドナルド・トランプやね🤗
まるでドナルド・トランプやね🤗
151. Posted by ななし 2025年02月22日 01:46
いえーい恋愛入れときゃお客は喜ぶ!
150. Posted by 2025年02月21日 22:44
>>8
前に見たんだけどプライベートライアンと記憶が混ざる
前に見たんだけどプライベートライアンと記憶が混ざる
149. Posted by 2025年02月21日 21:00
>>2
人民が発狂してるやん
人民が発狂してるやん
148. Posted by 2025年02月21日 20:22
何を言おうが、エンタメは売れたもん勝ちなので
147. Posted by 2025年02月21日 17:12
うわべだけで、信念の無い者の言う言葉には重みが無い。
146. Posted by . 2025年02月21日 16:06
90年頃まで、米国人は刺身や寿司はバカにしてたけど今や大人気!みたいなもんだろ。
時代が変われば、好みもいろいろ変わる。
時代が変われば、好みもいろいろ変わる。
145. Posted by 2025年02月21日 15:43
ほならリメイクしたらええんちゃうか
その面白いものに
その面白いものに
144. Posted by 2025年02月21日 15:39
>>140
その環境ってどういう意味?
ネトフリは利用してないけど、サブスクは2社利用してるよ
その環境ってどういう意味?
ネトフリは利用してないけど、サブスクは2社利用してるよ
143. Posted by 2025年02月21日 15:32
まず映像作品で原語&放映国語字幕ってのが10年代までアメリカで全く受け入れられてなかった
最低限英語吹替じゃなきゃ見向きもされない、そういう文化だった
なんなら海外の作品って時点で客が付かないから権利買ってアメリカでリメイクしてた
SHOGUNがウケてるってのはまず字幕放映が受け入れられてるって事で、視聴者側の文化が20年代になって激変してるって事
多分20世紀のアメリカ人には理解できない
最低限英語吹替じゃなきゃ見向きもされない、そういう文化だった
なんなら海外の作品って時点で客が付かないから権利買ってアメリカでリメイクしてた
SHOGUNがウケてるってのはまず字幕放映が受け入れられてるって事で、視聴者側の文化が20年代になって激変してるって事
多分20世紀のアメリカ人には理解できない
142. Posted by 2025年02月21日 14:14
コンテンツの流行りなんて40年も経てば変わるの映画監督ならわかるでしょうに。
141. Posted by 2025年02月21日 14:01
>>140
君の周りにいないからそう見えてるだけだよ(煽りじゃないよ)
君の周りにいないからそう見えてるだけだよ(煽りじゃないよ)
140. Posted by 2025年02月21日 13:53
ネトフリ環境ある人まわりに本当にいるの?
139. Posted by 2025年02月21日 12:32
で、この初代は流行ったのか??
138. Posted by 2025年02月21日 12:26
アメリカで受けてんだから的外れにもほどがあるわ
137. Posted by 2025年02月21日 12:23
物語を楽しむって意味では、他国の異文化押し付けられるの結構好きだわ
価値観も違ったりしてて異世界の読み物感あって良い
好奇心旺盛ならnot for meだって楽しめ得る
価値観も違ったりしてて異世界の読み物感あって良い
好奇心旺盛ならnot for meだって楽しめ得る
136. Posted by 2025年02月21日 12:18
単純なストーリーをわかりにくい言う奴ってどんだけ頑固なんだよ。
135. Posted by 2025年02月21日 12:12
>>4
お前はそれよりハロワだ
お前はそれよりハロワだ
134. Posted by あ 2025年02月21日 11:53
この監督はアメリカ人を馬鹿にしすぎではないだろうか
彼らは世界地図こそ分からないが、そこまで馬鹿ではない
彼らは世界地図こそ分からないが、そこまで馬鹿ではない
133. Posted by 学校と携帯電話と地図と人工知能確かめる 2025年02月21日 11:32
>>121尖閣諸島か釣魚島か、
また、関係あるか、ないかでも分かれるが、
海外国債はグローバルを傭兵企業からという
紛争とその延長線で病気や怪我の可能性が、
あるから一応確かめた方が、良いと思う。
また、関係あるか、ないかでも分かれるが、
海外国債はグローバルを傭兵企業からという
紛争とその延長線で病気や怪我の可能性が、
あるから一応確かめた方が、良いと思う。
132. Posted by 2025年02月21日 11:16
>>42
海外で作られた作品なのはあってるけど
かなり日本人の意見が入ってる作品だから海外の作品という
定義はちと違う。真田が自分が内容に口出ししていいポジションになってもいいならやるを条件を出して見事それが採用されたわけだし。撮影スタッフも日本人と現地スタッフの混合。
時代劇周りは昔からその手のジャンルに精通しているベテラン日本人スタッフの意見を参考に周りが動いてる。原作改変も
真田達がめっちゃやってる。
海外で作られた作品なのはあってるけど
かなり日本人の意見が入ってる作品だから海外の作品という
定義はちと違う。真田が自分が内容に口出ししていいポジションになってもいいならやるを条件を出して見事それが採用されたわけだし。撮影スタッフも日本人と現地スタッフの混合。
時代劇周りは昔からその手のジャンルに精通しているベテラン日本人スタッフの意見を参考に周りが動いてる。原作改変も
真田達がめっちゃやってる。
131. Posted by 2025年02月21日 11:15
私は侍、私は旗本
130. Posted by 2025年02月21日 10:46
むしろ最初の映画の方が物珍しさで受けただけだろ
129. Posted by 2025年02月21日 10:42
アメリカ人にもポリコレ嫌いの老害はいたな
128. Posted by 2025年02月21日 10:39
まあ原作が史実から名前変えたなんちゃってジャパンっぽいし
ちょっと本格派に見える忍者タートルズみたいな位置づけだったんじゃないの?
そこにガチの日本大河のノリでやったからイメージ違うというのは
わからんでもないが、これで視聴者獲得で来てんのに
アメリカ人には分からんと言うのは事実と異なるだろ
ちょっと本格派に見える忍者タートルズみたいな位置づけだったんじゃないの?
そこにガチの日本大河のノリでやったからイメージ違うというのは
わからんでもないが、これで視聴者獲得で来てんのに
アメリカ人には分からんと言うのは事実と異なるだろ
127. Posted by 2025年02月21日 10:36
アメリカ人が好きそうな島田陽子がリチャード・チェンバレンに世伽したり、江戸時代の城や鎌倉期と江戸中期がごっちゃになった鎧兜で戦ったり
どちらかというと「ラスト・サムライ」っぽいのが古い「SHOGUN」
どちらかというと「ラスト・サムライ」っぽいのが古い「SHOGUN」
126. Posted by 2025年02月21日 10:22
二人の関係に焦点を絞った恋愛物語ではなく
複数の関係を描いた歴史物語がうけたってことよね
確かに前者はわかりやすいだろう
視聴者のことを考えず作りたいものを作ったのかもしれないが
それがわかりにくくても多数に受け入れられたのだし
貶されるいわれは何もない
複数の関係を描いた歴史物語がうけたってことよね
確かに前者はわかりやすいだろう
視聴者のことを考えず作りたいものを作ったのかもしれないが
それがわかりにくくても多数に受け入れられたのだし
貶されるいわれは何もない
125. Posted by 2025年02月21日 10:20
アメリカは文化も歴史も浅いから恋愛とかダイレクトな娯楽要素か必須なんだな
124. Posted by 2025年02月21日 10:20
客観的に見ると80年代に今のSHOGUNが放映されても絶対にウケなかったろうし、ラブロマンスっぽいのは80年代には最先端だったんだろうよ。
どっちが優れてるとかいう話ではないな。
どっちが優れてるとかいう話ではないな。
123. Posted by トイレ便所文化の違い 2025年02月21日 10:10
>>122今と昔でも世界各国と温度差
122. Posted by 跳びムレ 2025年02月21日 10:09
>>121勝海舟
アメリカ合衆国の多数派が非難、
だから日本の多数派も非難したら大損もある、
人を呪わば穴二つ、新札の発行で、
損しないようにしたい。
アメリカ合衆国の多数派が非難、
だから日本の多数派も非難したら大損もある、
人を呪わば穴二つ、新札の発行で、
損しないようにしたい。
121. Posted by 戦国時代と近代通貨 2025年02月21日 10:04
北条幻庵が亡くなり攻め込まれた。
平清盛が亡くなり劣勢。
西郷隆盛という武将と西郷札
攻め込まれたら
平清盛が亡くなり劣勢。
西郷隆盛という武将と西郷札
攻め込まれたら
120. Posted by 2025年02月21日 09:49
そもそもフィクションなんやし好きにしたら良くない?
119. Posted by 2025年02月21日 09:36
>>3
老害老害連呼しだしたのは工作員だけ
日本じゃ使われてなかった言葉だしな
国語辞典にも載ってなかったし。
老害老害連呼しだしたのは工作員だけ
日本じゃ使われてなかった言葉だしな
国語辞典にも載ってなかったし。
118. Posted by 2025年02月21日 09:34
>>3
見た目は若いけどな。子供の時はおじいさんみたいと叩かれて、大学の入学式では「今年の新入生は全体的に老けてる、入学式じゃなくて卒業式みたい」と叩かれた。受験の年は景気が良かったから庶民なのに大学に合格した子が多かったから。確かに先輩達は大学生なのに中学生みたいな人ばかりだった。
オッサンになると今度は見た目が若いと妬み僻みで叩かれる
見た目は若いけどな。子供の時はおじいさんみたいと叩かれて、大学の入学式では「今年の新入生は全体的に老けてる、入学式じゃなくて卒業式みたい」と叩かれた。受験の年は景気が良かったから庶民なのに大学に合格した子が多かったから。確かに先輩達は大学生なのに中学生みたいな人ばかりだった。
オッサンになると今度は見た目が若いと妬み僻みで叩かれる
117. Posted by ななし 2025年02月21日 09:31
>>43
そんなふうに口汚く罵らない、ジャイアン相手にも落ち着いて話す安倍晋三だったからトランプの心を変えたんだよ。
自分の文章読んでみろよ。差別と偏見に真っ先に走ってるから。
そんなふうに口汚く罵らない、ジャイアン相手にも落ち着いて話す安倍晋三だったからトランプの心を変えたんだよ。
自分の文章読んでみろよ。差別と偏見に真っ先に走ってるから。
116. Posted by ななし 2025年02月21日 09:23
>>17
ほんなら半分は周りのせいじゃねえの?
周りは周りで気を使ってヨイショして飯食ってるんだろ?
裸の王様は王様アホやなーって話だけど、王様が裸で登場しても何も言わない重臣たちの醜悪さに比べたら王様はわりとピュアなんじゃねえかと。
ほんなら半分は周りのせいじゃねえの?
周りは周りで気を使ってヨイショして飯食ってるんだろ?
裸の王様は王様アホやなーって話だけど、王様が裸で登場しても何も言わない重臣たちの醜悪さに比べたら王様はわりとピュアなんじゃねえかと。
115. Posted by 2025年02月21日 09:23
80年代の古い映画を今の若者が見たらそら古臭いって言うだろうし。日本人でもそんな映画知らんって人多いやろ
日本経済が絶好調で日本のメーカーが自動車や家電をアメリカに輸出してた時代でもアメリカ人の考える日本はゲイシャとニンジャとサムライが住んでる変なジャパンだったしな。
日本経済が絶好調で日本のメーカーが自動車や家電をアメリカに輸出してた時代でもアメリカ人の考える日本はゲイシャとニンジャとサムライが住んでる変なジャパンだったしな。
114. Posted by ななし 2025年02月21日 09:20
>>63
これなー。アメリカも変わったよな。
原爆はやっぱダメだったんじゃね?とか言い出してるし。何反省なんかしてんだよジャイアンみたいな。
馬鹿だ馬鹿だと思ってたけどやっぱり他国より賢いんだよな。
これなー。アメリカも変わったよな。
原爆はやっぱダメだったんじゃね?とか言い出してるし。何反省なんかしてんだよジャイアンみたいな。
馬鹿だ馬鹿だと思ってたけどやっぱり他国より賢いんだよな。
113. Posted by ななし 2025年02月21日 09:16
>>6
歴史に忠実だと思う人も、歴史に忠実でないと価値が下がると考える人もエンタメには向いてないと思うんだが。
歴史に忠実だと思う人も、歴史に忠実でないと価値が下がると考える人もエンタメには向いてないと思うんだが。
112. Posted by . 2025年02月21日 09:16
あいつらが馬鹿なだけ
アニメ見てる奴も殆ど内容理解出来てないだろうな
アニメ見てる奴も殆ど内容理解出来てないだろうな
111. Posted by ななし 2025年02月21日 09:15
>>7
ごめん、多分俺が頭悪いのが原因なんだけど、お前が何を言ってるのか全然わからない。
本当の時代劇てなに?
ごめん、多分俺が頭悪いのが原因なんだけど、お前が何を言ってるのか全然わからない。
本当の時代劇てなに?
110. Posted by 2025年02月21日 09:11
>>108
ひょうきん族とか見たことないが、ダウンタウンは低学歴の笑いであり複雑でもなんでもないぞ
ひょうきん族とか見たことないが、ダウンタウンは低学歴の笑いであり複雑でもなんでもないぞ
109. Posted by 2025年02月21日 09:09
エミー賞を受賞したのは、対抗できる大作がなかったから。競合が少なかったといえる←言い訳だっせえw
108. Posted by 2025年02月21日 09:03
日本のお笑いでいうとダウンタウン以後のお笑いなんて複雑でつまらない!欽ちゃんやひょうきん族のような分かりやすいお笑い以外認めない!って言ってるようなもんだろこれ。そりゃ老害だわ
107. Posted by 2025年02月21日 09:02
自国民を見下してて草
106. Posted by 2025年02月21日 08:59
シーズン2の製作が決まってるってオチで笑った
105. Posted by 2025年02月21日 08:54
作品は知能指数60くらいまで下げて作らないとヒットしにくいからね
104. Posted by 2025年02月21日 07:56
45年前に監督やってたってこの監督今いくつや
103. Posted by 2025年02月21日 07:52
どちらも文化的にはお排泄物でしょ
102. Posted by 2025年02月21日 06:41
1980年版の主役は日本人じゃなくてイギリス人だからね。
101. Posted by 2025年02月21日 06:37
1980年版「SHOGUN」は島田陽子がアメリカ人にウケただけです。
100. Posted by 2025年02月21日 06:02
本当にこういう老外は死ねばいいのに(苦笑)
99. Posted by 2025年02月21日 05:47
創作された中世騎士ロマンスを期待して行ったら、アンアンクラッドを見せられたみたいな
98. Posted by 2025年02月21日 05:40
そもそも、同じ原作を採用していると言っても、何を楽しませるかって部分が全く別物のなんだから80年版の方が好きな人だっているだろうし、殊更、「違う」事を問題にしてもなーって話よね
まぁ、この手の話はどっちかって言うと関係者より、新規のファンが無駄に煽ったり、旧版を必要以上に貶めたりするから拗れるってパターンが多い気もするけども
まぁ、この手の話はどっちかって言うと関係者より、新規のファンが無駄に煽ったり、旧版を必要以上に貶めたりするから拗れるってパターンが多い気もするけども
97. Posted by 2025年02月21日 05:34
旧版は、残酷な習慣、淫らなゲイシャが今なら物議をかもすシロモノ
日本の協力がなければグリンピース黄禍論史観と言われたかも
釜茹パートでは再録されて妙な擁護が加わったそうだが
日本の協力がなければグリンピース黄禍論史観と言われたかも
釜茹パートでは再録されて妙な擁護が加わったそうだが
96. Posted by 2025年02月21日 05:29
アメリカ人でも解るようにサムライとエイリアンが戦ってる所に巨大サメが襲ってくる話にしとけばよかった
95. Posted by 2025年02月21日 05:24
「外人が見たい日本」
「外人でも分かるお話」
ここをどう考えるかやね
それが旧版ショーグンでありUBI弥助だったんだろうけど
興業には視聴者レベルの想定が常につきまとう
上記と内外を満たそうとすると現状ファンタジーニンジャくらいしかないなぁ
「外人でも分かるお話」
ここをどう考えるかやね
それが旧版ショーグンでありUBI弥助だったんだろうけど
興業には視聴者レベルの想定が常につきまとう
上記と内外を満たそうとすると現状ファンタジーニンジャくらいしかないなぁ
94. Posted by 2025年02月21日 05:01
例えばの話、日本の制作会社が中韓の歴史ドラマをなぜか作って、国内のドラマの賞とるとかやったら気持ち悪いしな イラッとくるアメリカ人がいても別に普通じゃね?
ゲームのツシマも当たったからサムライ物で儲けようってなっただけだと思うが
ゲームのツシマも当たったからサムライ物で儲けようってなっただけだと思うが
93. Posted by 2025年02月21日 04:57
「ヘイユー!アイアム☆ア☆ショーグン!(半月刀持ってダンス)」
↑こんな感じだろ80年版、知らんけど
↑こんな感じだろ80年版、知らんけど
92. Posted by 2025年02月21日 04:52
一部の人が見てくれたことには意義が十分あるやろ
誇ってええんやで
誇ってええんやで
91. Posted by 2025年02月21日 04:30
1980年版「将軍 SHŌGUN」ってなんちゃって時代劇やで
ファミコン版をプレイしてみなさいよ
ファミコン版をプレイしてみなさいよ
90. Posted by 、 2025年02月21日 04:26
>>23
どっちもアメリカ版
どっちもアメリカ版
89. Posted by 2025年02月21日 04:23
「私が話した誰もが、“わけが分からない。一体何の物語なんだ?”と言っていたんですから」
いや、さすがにそのレベルの人間が、そこまで多いとは思えないが……
アメリカのテレビドラマで、複数の人物の人生がからみあう
長編ドラマなんて珍しくないだろ
いや、さすがにそのレベルの人間が、そこまで多いとは思えないが……
アメリカのテレビドラマで、複数の人物の人生がからみあう
長編ドラマなんて珍しくないだろ
88. Posted by 2025年02月21日 04:21
歴史韓ドラ見た俺の感想に近いから気持ちは分かるw
87. Posted by 名無し 2025年02月21日 04:04
はっしり 出したら
何か答えが出るだろ なんて
俺も当てには してないさ してないさ
何か答えが出るだろ なんて
俺も当てには してないさ してないさ
86. Posted by 2025年02月21日 03:58
それよりもアサシンクリード シャドウズの💩をどうにかしろよ
あれは日本人差別だぞ
85. Posted by 2025年02月21日 03:50
まあ良いクリエイターほど人間性終わってるから
84. Posted by 2025年02月21日 03:49
ちょっと言ってる理屈が分からん
83. Posted by 2025年02月21日 02:57
古いもんって雑すぎてみてられんからな
82. Posted by 2025年02月21日 02:34
要約「ワタシ ハ バカ デス」
81. Posted by 2025年02月21日 02:29
>>1
ボケたジジイの評価に価値なんて微塵も無いよ、昔やった監督かなんか知らんが他に世界的に知られている作品は一作すら作れてない三流監督じゃねえか、若い力に嫉妬することしか出来ないジジイの耄碌した脳ミソじゃもうまともに作品の中身を噛み砕くことすら出来んのだろうから退屈もするわな。無能なゆえに権威に必死にしがみついてデカい面してる老害の見本。
ボケたジジイの評価に価値なんて微塵も無いよ、昔やった監督かなんか知らんが他に世界的に知られている作品は一作すら作れてない三流監督じゃねえか、若い力に嫉妬することしか出来ないジジイの耄碌した脳ミソじゃもうまともに作品の中身を噛み砕くことすら出来んのだろうから退屈もするわな。無能なゆえに権威に必死にしがみついてデカい面してる老害の見本。
80. Posted by 2025年02月21日 02:28
>>79
仕方ないんだが殺陣が酷過ぎて…水戸黄門とか大岡越前て凄かったんだな
仕方ないんだが殺陣が酷過ぎて…水戸黄門とか大岡越前て凄かったんだな
79. Posted by 名無し 2025年02月21日 02:25
ここまでで日本人でちゃんと観たことある人どのくらいいるんだろう。外国人には異世界なろうみたいで面白いのかもしれんけどこっちからみたらぶっちゃけ結構微妙だったんだが
78. Posted by 2025年02月21日 02:10
>アメリカ人にとっては理解しがたく、面白くない
これも「主語がデカい」ってやつだぁね
これも「主語がデカい」ってやつだぁね
77. Posted by 2025年02月21日 02:07
知らんけど、原作ってメロドラマなの?
76. Posted by 2025年02月21日 01:47
原作が理解できないから低俗なラブストーリーに改変ってパターンはアメリカでもあるんだな
75. Posted by 2025年02月21日 01:45
>>67
インド太平洋安全保障構想って、安倍さんが最初に提唱してた事だからね。
それをトランプに理解させアメリカの国家方針にまでさせて中国包囲網を作り上げたんだから、本当に安倍さんの功績は大きいと思う。
インド太平洋安全保障構想って、安倍さんが最初に提唱してた事だからね。
それをトランプに理解させアメリカの国家方針にまでさせて中国包囲網を作り上げたんだから、本当に安倍さんの功績は大きいと思う。
74. Posted by 2025年02月21日 01:40
私が一番将軍の事判っていてアメリカにマッチさせてただ
私たちが一番世の中考えているからLGBT広めよう
まぁ、人の考えはそれぞれだけど、それを他人に強制するなと
私たちが一番世の中考えているからLGBT広めよう
まぁ、人の考えはそれぞれだけど、それを他人に強制するなと
73. Posted by 2025年02月21日 01:25
刑事ドラマ『ハワイ5-0』(1968〜80)をリブートした『HAWAII FIVE-0』(2010〜20)に
前作の主人公を演じた俳優がゲストキャラとして出演したりしてるから
アメリカって互いに敬意を払う文化があるんだと思いこんでいたが
人によるんだな
前作の主人公を演じた俳優がゲストキャラとして出演したりしてるから
アメリカって互いに敬意を払う文化があるんだと思いこんでいたが
人によるんだな
72. Posted by 2025年02月21日 01:15
その滑稽な映画が世界での興行収入4億ドル超えでシーズン2制作決定してるけどどんな気持ちなんだろうな
71. Posted by イクラ 2025年02月21日 01:07
旧版テレビ放映で見たけど釜茹で処刑された奴のうめき声が夜になっても聞こえてくるのが可哀想でそこでやめた(´・ω・`)
70. Posted by 2025年02月21日 01:07
そらまあこの人にしてみれば面目丸つぶれやもんね
ていうかあれリメイクやったんやね
ていうかあれリメイクやったんやね
69. Posted by 2025年02月21日 01:01
意訳:負けて悔しいです!
68. Posted by 2025年02月21日 00:58
あくまで娯楽作品である事を忘れちゃダメ
よく歴史映画でやたらウンチク語るのがいるけど
そもそもそういう専門性を求めたいなら、映画じゃなくドキュメンタリーでどうぞという話なわけ
ゲームやアニメにリアルを求めてるのと同レベルだというのをお忘れなく
あくまで創作なのを見る側は忘れないように
よく歴史映画でやたらウンチク語るのがいるけど
そもそもそういう専門性を求めたいなら、映画じゃなくドキュメンタリーでどうぞという話なわけ
ゲームやアニメにリアルを求めてるのと同レベルだというのをお忘れなく
あくまで創作なのを見る側は忘れないように
67. Posted by 2025年02月21日 00:58
>>55
あの世代のアメリカの老人は政治家含めて本当これよね。だからタカ派と歴史修正主義とかのレッテルを貼られまくり国内外のマスコミに叩かれ最初は本当にすごく苦労したけど、頭固い日本不信の米議員の大集団相手に粘り強く対話を続けてアメリカの政界に親日を浸透させていった安倍政権の苦労と功績は計りしれない。日本の一般庶民は、親日の米議員も珍しくなくなったからこんなこと忘れてるけど、本当大変な時代だったんだよね。
あの世代のアメリカの老人は政治家含めて本当これよね。だからタカ派と歴史修正主義とかのレッテルを貼られまくり国内外のマスコミに叩かれ最初は本当にすごく苦労したけど、頭固い日本不信の米議員の大集団相手に粘り強く対話を続けてアメリカの政界に親日を浸透させていった安倍政権の苦労と功績は計りしれない。日本の一般庶民は、親日の米議員も珍しくなくなったからこんなこと忘れてるけど、本当大変な時代だったんだよね。
66. Posted by 2025年02月21日 00:53
あれだけ人気があったshogunを「アメリカ人に受け入れられない」と言ってる当たり単なる嫉妬
65. Posted by 2025年02月21日 00:51
イギリス人が見た日本って視点で描かれてるからちゃんと理解されてるよ
むしろキリスト教とかのくだりが多いから日本人が見ても理解できない部分があるんじゃないかと思う
むしろキリスト教とかのくだりが多いから日本人が見ても理解できない部分があるんじゃないかと思う
64. Posted by 2025年02月21日 00:46
自分の作品は低俗なラブストーリーだからアメリカ人は理解できるって
アメリカ人の知能水準バカにしてて草w
アメリカ人の知能水準バカにしてて草w
63. Posted by 2025年02月21日 00:37
>>11
今のアメリカ人は他国の文化を理解した上で鑑賞する能力が高くなったんだろうなと思う
当時だとアメリカナイズした作品じゃないと鑑賞すらしなかったし
今のアメリカ人は他国の文化を理解した上で鑑賞する能力が高くなったんだろうなと思う
当時だとアメリカナイズした作品じゃないと鑑賞すらしなかったし
62. Posted by 2025年02月21日 00:36
理解出来たから人気出たんだろ
61. Posted by こう 2025年02月21日 00:33
アメリカ人に受けるには
内容はどうでもいいから大統領と星条旗を出せばいい
インディペンデンスデイとプライベートライアン見て思った
内容はどうでもいいから大統領と星条旗を出せばいい
インディペンデンスデイとプライベートライアン見て思った
60. Posted by 名無しさん 2025年02月21日 00:28
確かに旧作見た時はヘンテコ時代劇だと思ったし、アメリカ人が作った
時代劇と日本人の作った時代劇で解像度違うのはしょうがないだろ。
別に旧作が悪いなんて一言も言ってないしなんならあっちも評価良かった
はずなのになんで発狂するんだ?
アメリカで受賞したんだからアメリカで評価されてんだよ
時代劇と日本人の作った時代劇で解像度違うのはしょうがないだろ。
別に旧作が悪いなんて一言も言ってないしなんならあっちも評価良かった
はずなのになんで発狂するんだ?
アメリカで受賞したんだからアメリカで評価されてんだよ
59. Posted by 2025年02月21日 00:17
まぁ、オワコンのハリウッドがアジアブームで盛り上げようとしてるだけの過大評価だからな。
キムタクより演技や滑舌が酷い浅野忠信が助演賞とかw
キムタクより演技や滑舌が酷い浅野忠信が助演賞とかw
58. Posted by 2025年02月21日 00:03
なら、アメリカ風で中国皇帝ドラマ作れよw
アメリカ人中国皇帝のラブストーリーでも好きなの作れよw
アメリカ人中国皇帝のラブストーリーでも好きなの作れよw
57. Posted by 2025年02月21日 00:03
>>53
あれも最後のシーンの扱いを間違えなければなぁ。
詰めを誤って名作になり損ねた。
官軍の総土下座って何じゃありゃ。
あれも最後のシーンの扱いを間違えなければなぁ。
詰めを誤って名作になり損ねた。
官軍の総土下座って何じゃありゃ。
56. Posted by 2025年02月21日 00:00
>>48
水戸黄門が勧善懲悪でストーリーもワンパターンで、日本に来て日本語を勉強したい外国人には良い教材だって外国人が言ってた。
ああいうのが良いのかも。
水戸黄門が勧善懲悪でストーリーもワンパターンで、日本に来て日本語を勉強したい外国人には良い教材だって外国人が言ってた。
ああいうのが良いのかも。
55. Posted by 2025年02月20日 23:58
>>43
トランプも一期目の大統領就任当時は80年代で頭止まってて日本叩きしようとしてたもんな。
それが安倍と距離が無くなって感化されて、それでやっと日本の現状と中国の問題に気がついた。
奴をあのままほっといたら中国そっちのけて日本叩きに集中してたぞ。
トランプも一期目の大統領就任当時は80年代で頭止まってて日本叩きしようとしてたもんな。
それが安倍と距離が無くなって感化されて、それでやっと日本の現状と中国の問題に気がついた。
奴をあのままほっといたら中国そっちのけて日本叩きに集中してたぞ。
54. Posted by 名無し 2025年02月20日 23:58
例えるなら、なろう系の中世風ヨーロッパ風ナーロッパのラノベを実写化して楽しんでた日本人に対して、そんなのはヨーロッパじゃない!これが本当のヨーロッパだって言って中世騎士道物語を作ったのが今回のShogunって事だろう。そしたら最初の実写化監督が、これはなろう系じゃない!ハーレムじゃない許せない!俺たちオタクの夢を返せって文句言ってる様なもんだろ。
53. Posted by 2025年02月20日 23:57
ラストサムライが当時高評価を得たのは真田広之が裏方として的確なアドバイスをしていてくれたおかげなのは有名
何だかんだ真田広之ってその方面の見地においては非常に有能な人物なんだよ
何だかんだ真田広之ってその方面の見地においては非常に有能な人物なんだよ
52. Posted by 2025年02月20日 23:56
以下ゲームもパクリだけど、何の賞も取れなかったからな。やっぱ監督だろ
51. Posted by 35歳無職 2025年02月20日 23:56
この印籠が〜って
50. Posted by 2025年02月20日 23:55
サイバーパンクに寿司ゲイシャじゃないと日本とは言えないだろ!って事よ
49. Posted by 2025年02月20日 23:55
>>42
そこに真田広之が制作側に入って伝統的な日本式ぶち込んで成功したから、授賞式で興奮して大喜びしてたんどよ。
そこに真田広之が制作側に入って伝統的な日本式ぶち込んで成功したから、授賞式で興奮して大喜びしてたんどよ。
48. Posted by 2025年02月20日 23:54
暴れん坊将軍みたいなのがわかりやすくていいのかも
47. Posted by 2025年02月20日 23:53
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
46. Posted by 2025年02月20日 23:51
「歴史なんてわかんないラブストーリーじゃないと理解できない」ってアメリカの人馬鹿にしすぎじゃない?
個人として私は馬鹿だから歴史わかんないしおもんないって言いたいならそれh自由だけど…
個人として私は馬鹿だから歴史わかんないしおもんないって言いたいならそれh自由だけど…
45. Posted by 2025年02月20日 23:50
ショーガン?
44. Posted by 2025年02月20日 23:50
どちらも観ていないから分からないが、この監督は原作に対する敬意が著しく欠如しているように感じる
一般大衆と言う名の愚者向けに、脚本を勝手に書き換え、
「自分は良いことをした!」と言ってるだけのゴミに見える
そんなことは原作ファンは望まないはず。紛い物を映像化してどうする
一般大衆と言う名の愚者向けに、脚本を勝手に書き換え、
「自分は良いことをした!」と言ってるだけのゴミに見える
そんなことは原作ファンは望まないはず。紛い物を映像化してどうする
43. Posted by 2025年02月20日 23:50
まぁこの原作者はトランプと同じ類の人間だからまぁしゃーない。
彼らは1970〜80年代に起きたジャパンディスカウント運動全盛期のアメリカを経験してきた世代だからね。
だけどトランプは利益の為なら自分の理念や思想を簡単に捨てられるけど、こいつみたいな老害は固定観念や古臭い懐古主義にとらわれて自分が絶対に正しいと信じて疑わない。
だからこそ差別や偏見に真っ先に走る。
彼らは1970〜80年代に起きたジャパンディスカウント運動全盛期のアメリカを経験してきた世代だからね。
だけどトランプは利益の為なら自分の理念や思想を簡単に捨てられるけど、こいつみたいな老害は固定観念や古臭い懐古主義にとらわれて自分が絶対に正しいと信じて疑わない。
だからこそ差別や偏見に真っ先に走る。
42. Posted by 2025年02月20日 23:49
原作は外国人が日本を舞台に書いた小説
そしてハリウッドがその小説を元にドラマを制作
俳優が日本人ってだけで完全に海外の作品なんだよな
そしてハリウッドがその小説を元にドラマを制作
俳優が日本人ってだけで完全に海外の作品なんだよな
41. Posted by 2025年02月20日 23:48
>>38
>いつの世も最新の技術で作られた物が常に最高なはずなんだがな
ハリウッド版ドラゴンボールは(震え声)
>いつの世も最新の技術で作られた物が常に最高なはずなんだがな
ハリウッド版ドラゴンボールは(震え声)
40. Posted by 2025年02月20日 23:47
まあ褒め言葉っすねえ
39. Posted by 2025年02月20日 23:46
リメイク版将軍の評価が高いのは本物志向にこだわったからよね。
これって昨今の外国人観光客増大の理由の一つでもある。
これって昨今の外国人観光客増大の理由の一つでもある。
38. Posted by 2025年02月20日 23:45
未だにファミコンのゲームが一番面白くて今のゲームはダメとか言ってる懐古厨のオッサンも多数いるし、脳ミソが時代に追い付けて無いのを自覚できてない奴ってかなりいるし、とにかく古い物が良くて、古ければそれだけで素晴らしいってアホもいるから、少年期や自分が好きだった時代のノスタルジーの中にある物しか許容できないってアホもいるからな
いつの世も最新の技術で作られた物が常に最高なはずなんだがな
いつの世も最新の技術で作られた物が常に最高なはずなんだがな
37. Posted by 2025年02月20日 23:43
こんな大作を日本が作れるわけねえだろ
36. Posted by 2025年02月20日 23:43
>>30
それは皆理解してるだろw
それは皆理解してるだろw
35. Posted by 2025年02月20日 23:41
SHOGUNを評価してるのは日本じゃなくて外人何だ
その外人向けじゃない筈の作りなのに一番好評なのは外人なのだww
その外人向けじゃない筈の作りなのに一番好評なのは外人なのだww
34. Posted by 2025年02月20日 23:41
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
33. Posted by 2025年02月20日 23:39
あらゆる映画賞取る前に言わないとwwwwwwwwww
真田版ショーグンが大ヒットしたのは1年以上前からだぞww
人気出て泊がついてから騒ぎ出すとかダサすぎwwwwwwwwwww売名行為っすか??
真田版ショーグンが大ヒットしたのは1年以上前からだぞww
人気出て泊がついてから騒ぎ出すとかダサすぎwwwwwwwwwww売名行為っすか??
32. Posted by 2025年02月20日 23:39
SHOGUN(2024年)はアメリカ制作だから
アメリカがアメリカ人に向けて作ってる
アメリカがアメリカ人に向けて作ってる
31. Posted by 2025年02月20日 23:37
アメリカ人に合わせて作ったものは日本人の感覚とはずれてるんだから日本への誤解をなくすためにも日本人の感覚に合わせたものを作らないとだめだよね
30. Posted by 2025年02月20日 23:35
なんか勘違いしてる馬鹿多いけどこれは日本版とかじゃなくて普通に海外製作だよ
29. Posted by 2025年02月20日 23:34
ラブストーリーねじ込むの古いねん
28. Posted by 2025年02月20日 23:33
走り出したら なにか答えが出るだろうなんて
俺もあてにはしてないさー
俺もあてにはしてないさー
27. Posted by くさ 2025年02月20日 23:31
なんでおめえらのこと考えてつくるだよ おめーらは日本のこと考えて作ってんのか?
26. Posted by 2025年02月20日 23:30
むしろ古いほうが意味不明の独りよがりだったけどな
25. Posted by 2025年02月20日 23:30
1980年で、一作目のギャラクティカが作られた年でもあるな。
あれもリメイク版の方が出来が良い。
80年作の旧版は見られたもんじゃない。
あれもリメイク版の方が出来が良い。
80年作の旧版は見られたもんじゃない。
24. Posted by 2025年02月20日 23:27
>>16
自分の国にさっさと帰れば良いのにねw
自分の国にさっさと帰れば良いのにねw
23. Posted by 2025年02月20日 23:26
>>21
でも日本版リメイクでこんなに絶賛されて賞取りまくりって無いんじゃない?
でも日本版リメイクでこんなに絶賛されて賞取りまくりって無いんじゃない?
22. Posted by 2025年02月20日 23:25
まあ、新作の将軍の最終話はまだ観れてないけどね、俺は。
重くて暗くて観るのが辛いので放置中。
重くて暗くて観るのが辛いので放置中。
21. Posted by 2025年02月20日 23:25
何だろう
海外映画やドラマの日本版リメイクでもよく聞く言葉だな
独自のオリジナリティーを入れた結果、駄作になるという
海外映画やドラマの日本版リメイクでもよく聞く言葉だな
独自のオリジナリティーを入れた結果、駄作になるという
20. Posted by 2025年02月20日 23:24
>>1
How did JAPAN end up so EVIL in World War Two?(日本はなぜ第二次世界大戦であんなに邪悪な国になってしまったのですか?)
How did JAPAN end up so EVIL in World War Two?(日本はなぜ第二次世界大戦であんなに邪悪な国になってしまったのですか?)
19. Posted by 2025年02月20日 23:23
>>3
引きこもって慢性的運動不足の引きこもりが何を言ってるんだw
お前って常に自分を棚に上げて自分に当てはまる事ばかり言って他人を貶めているなw
引きこもって慢性的運動不足の引きこもりが何を言ってるんだw
お前って常に自分を棚に上げて自分に当てはまる事ばかり言って他人を貶めているなw
18. Posted by 2025年02月20日 23:22
よー分からんけど、バカなアメリカ人にも分かりやすくしてくれ、ってこと?
17. Posted by 老人特有 2025年02月20日 23:22
そりゃ周りがこの老人に気を使っているだけだよ
それが分からないあたり やはり老いさらばえている
それが分からないあたり やはり老いさらばえている
16. Posted by 2025年02月20日 23:21
>>1
日本で惨めに引きこもっている外国人のタワゴトですw
日本で惨めに引きこもっている外国人のタワゴトですw
15. Posted by 2025年02月20日 23:18
80年版の監督の意見は正しいんだろ
問題は今はネットも普及した2025年って事や
むしろ、わかりやすさ特化の結果ダメになってるのは日本や
問題は今はネットも普及した2025年って事や
むしろ、わかりやすさ特化の結果ダメになってるのは日本や
14. Posted by 2025年02月20日 23:18
DEIの鮮やかな勝利
13. Posted by 2025年02月20日 23:18
日本映画は教材じゃないし
12. Posted by 2025年02月20日 23:17
映画やドラマは流行った方が勝ちだろ
11. Posted by 2025年02月20日 23:13
「SHOGUN 将軍」がアメリカで視聴者の圧倒的共感とされている。
アメリカの視聴者には理解しにくいなんてことはなく、難解でもなんでもなく、ちゃんと評価されてるのにねw
アメリカの視聴者には理解しにくいなんてことはなく、難解でもなんでもなく、ちゃんと評価されてるのにねw
10. Posted by 2025年02月20日 23:12
ポリスアカデミー風に作れば、にっこりだろ
9. Posted by 2025年02月20日 23:10
1980年代に活躍してた白人男性を現代に登場させると、こんな反応になるわな
8. Posted by hknmst 2025年02月20日 23:10
「パールハーバー」でもみとけよ。ラブストーリー中心だし、バカにもわかりやすいね。
7. Posted by 2025年02月20日 23:10
そらお前や周りのジジイババアの本当の時代劇も知らない古い日本像を持ってる奴には全く分からんやろなぁ。
6. Posted by 2025年02月20日 23:08
あれは歴史に忠実なのか?どんなのか知らんけど
5. Posted by 2025年02月20日 23:07
これがdumbass americanというやつか
4. Posted by 2025年02月20日 23:06
弱者男「ドラマなんかどうでもいい、それよりアニメだ」
3. Posted by 2025年02月20日 23:06
>>2
※いつもZ世代を叩いている弱者男はとっくに老害側の存在ですw
人より早く老い、人より早く老害化し、人より早く死んでいく平均寿命60代の弱者男
※いつもZ世代を叩いている弱者男はとっくに老害側の存在ですw
人より早く老い、人より早く老害化し、人より早く死んでいく平均寿命60代の弱者男
2. Posted by 2025年02月20日 23:05
>>1
一方、弱者男はYasukeに発狂していたw
一方、弱者男はYasukeに発狂していたw
1. Posted by 2025年02月20日 23:03
落ちぶれた日本は時代劇すら海外で作った方がクオリティ高いって、マジ??w
発狂する弱者男w
発狂する弱者男w