2025年02月19日
「とりあえずコーヒー」という考えは危険だった? カフェイン断ちした人「人生最高の選択だった」 カフェインが及ぼす身体への影響
1 名前:ごまカンパチ ★:2025/02/19(水) 00:36:20.60 ID:hGQ86TAQ9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4321e7b51ec2097dac3f8e17720c57fae558bf6a
ロンドン在住のコピーライター、マットにも、その影響は静かに忍び寄ってきた。
彼は毎朝2杯のブラックコーヒーを飲む。それからカフェイン入りの「アルカセルツァーXS(頭痛・消化不良・胸焼けに効く米国製の発泡錠剤。XSの1錠あたりのカフェインを含有量は40mg)」
を水に溶かして飲むことを習慣としてきた。
さらに週3〜4回のトレーニングの前にも、ジムでのパフォーマンスを高めるためにカフェイン入りのワークアウト用サプリメントを常用していた。
「今になって思えばクレイジーだけど、毎日800mg以上のカフェインを摂っていたんだ」とマット。
それは彼の日課であり、原動力であり、依存でもあった。
その影響は気づかぬうち彼の肉体を蝕(むしば)んでいた。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/4321e7b51ec2097dac3f8e17720c57fae558bf6a
「とりあえずコーヒー」という考えは危険だった? カフェイン断ちした人の声「人生で最高の選択だった」カフェインが及ぼす身体への影響(英)(MEN’S CLUB) https://t.co/oL4R9Xfuu8
— てまりねこ (@temarineko222) February 16, 2025
ロンドン在住のコピーライター、マットにも、その影響は静かに忍び寄ってきた。
彼は毎朝2杯のブラックコーヒーを飲む。それからカフェイン入りの「アルカセルツァーXS(頭痛・消化不良・胸焼けに効く米国製の発泡錠剤。XSの1錠あたりのカフェインを含有量は40mg)」
を水に溶かして飲むことを習慣としてきた。
さらに週3〜4回のトレーニングの前にも、ジムでのパフォーマンスを高めるためにカフェイン入りのワークアウト用サプリメントを常用していた。
「今になって思えばクレイジーだけど、毎日800mg以上のカフェインを摂っていたんだ」とマット。
それは彼の日課であり、原動力であり、依存でもあった。
その影響は気づかぬうち彼の肉体を蝕(むしば)んでいた。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/4321e7b51ec2097dac3f8e17720c57fae558bf6a
2: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:38:12.67 ID:F2sLiqcD0
カフェインよりアルコールの方が危険だっつうの
11: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:42:46.98 ID:62irQiEB0
酒止めてタバコ止めてコーヒーまでか…
12: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:43:00.62 ID:p/3A2BPZ0
さっき飲んだばっかり
8: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:41:22.94 ID:oRMJtp8i0
カフェイン飲み過ぎて体調悪くなったからやめた
1日に15杯くらいのんだら夜寝れないし心臓が痛くなる
1日に15杯くらいのんだら夜寝れないし心臓が痛くなる
10: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:42:45.83 ID:QC39l0y00
眠れない、頻尿だ〜って言いながらコーヒーガブガブ飲んでるうちの親
アホだと思う
アホだと思う
13: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:43:04.42 ID:CLXjyD5B0
なんか一日一杯以上コーヒー飲むと健康になるとかゆう話も聞いた記憶あるんだけどなあ
35: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:48:56.67 ID:zm5NivZq0
>>13
コイツは13杯以上飲んだ扱いだからノーカン
コイツは13杯以上飲んだ扱いだからノーカン
14: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:43:11.98 ID:g7iilkpu0
コーヒー飲んだあとモンエナ飲むと心臓の働きが鈍くなって止まるんじゃないかと思って怖くなるわ
18: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:43:55.38 ID:LOJ+I0x70
とりあえずの量じゃないだろこれ?
21: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:44:30.77 ID:S8ALSptt0
とりあえずはビールだな
26: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:46:30.67 ID:peIa0vFV0
この人はコーヒーうんぬんよりサプリメントと薬があかんやろ
27: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:46:45.68 ID:o47bApBv0
寧ろカフェ中で飲みまくってないと心が落ち着かないわ
29: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:46:59.63 ID:zTjcvYun0
こんなの気にしてたら何も飲み食いできなくなる
36: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:49:02.40 ID:3gpd8pbv0
今も一杯か二杯は飲むって
カフェイン断ちしてねえってオチかよ
カフェイン断ちしてねえってオチかよ
43: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:51:12.92 ID:rRUvJdx00
飲み過ぎやろw
1日缶コーヒー1本まで
1日缶コーヒー1本まで
57: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:55:03.90 ID:AmgjWiJ/0
今飲んでるコーラはカフェイン7mg
57本飲める
57本飲める
58: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:55:26.41 ID:k17cJm320
緑茶のめ
69: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:58:13.93 ID:kiM0dLM+0
カフェインとり過ぎの奴やんけ
92: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:09:09.56 ID:2uaa4tVY0
いやコーヒーよりサプリ断ちの話だろこれ。
106: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:16:42.21 ID:zv2T3V750
翼を授けるぅ
113: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:18:32.76 ID:F+PxY8hT0
ついでに水飲むのも飯食うのも辞めとけw
114: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:18:47.93 ID:1vkWDi2h0
カフェインやめたら記憶力良くなったわ。カフェインは記憶力にいいって論文ウソだと思う。
132: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:24:03.30 ID:EPFUXg3k0
コーヒー飲むと肝機能改善、糖尿予防
動脈硬化や脳梗塞予防なんかあるよな。
基本デメリットよりメリットのほうが多いから
1日3杯ぐらいがいいんじゃなかったっけかな。
動脈硬化や脳梗塞予防なんかあるよな。
基本デメリットよりメリットのほうが多いから
1日3杯ぐらいがいいんじゃなかったっけかな。
143: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:27:57.57 ID:IaP9bQ8Z0
コーヒー飲むと胃にくるから飲まない
156: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:31:20.64 ID:G7k3yi470
コーヒーはやめられないわ
213: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:47:35.88 ID:+GtuIxz90
そんなに飲めねえわ
口臭くなるし
口臭くなるし
219: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:49:42.74 ID:1V+GjpdT0
眠気覚ましの効果さえなけりゃ今すぐやめるんだけどな
お茶にはそんな効果ないし、やっぱり朝起きたらコーヒー飲んじゃう
お茶にはそんな効果ないし、やっぱり朝起きたらコーヒー飲んじゃう
236: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 01:56:32.12 ID:wSd7PVru0
コーラも飲むなよ
247: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 02:01:45.56 ID:dh/qzftj0
過剰摂取したら何でもあかん
261: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 02:08:27.12 ID:UyNWBG7+0
日本茶飲みまくるのは大丈夫なん?
ペットで一日一リットルは飲む
ペットで一日一リットルは飲む
292: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 02:25:12.11 ID:E4vuAmHD0
何事も程々が肝心と
334: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 02:50:34.96 ID:wSd7PVru0
チョコ食えないのだけが少し残念だな嫌いではないし
あとは好きでもないから別に問題ない
あとは好きでもないから別に問題ない
351: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 03:02:41.70 ID:y2strZVF0
そもそも食べ物でも人種によって向き不向きもあるのに、全く違う人種の事を切り取ってきて日本人に当てはめるのはどうかと思うが
366: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 03:11:33.27 ID:t7NdcXVH0
しっこ出過ぎはヤバそうだから水分補給にルイボスティー飲んでる
367: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 03:11:34.22 ID:+0w5S8q80
カフェイン、ニコチン、アルコール
みんな大好きやん
みんな大好きやん
434: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 03:55:42.40 ID:WHQB4kQ+0
今は健康に良いだの支障無いだの言われてるものでも、数年後にはやっぱ害でしたゴメンねてのが沢山あるんだろな
517: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 05:22:51.57 ID:xqTE8/sy0
俺警備員だけど仕事の日は絶対コーヒー飲まない
いろいろ困ることが発生するから
いろいろ困ることが発生するから
583: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 06:17:16.82 ID:G/zTwu720
エナジードリンクも同じ
643: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 06:41:18.11 ID:FxwH/Gxp0
老いると最終的に水とか白湯とかになる
709: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:14:13.80 ID:f7Wje4pK0
まあカフェインは大麻よりマシだからな
756: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 07:36:51.99 ID:l7gVN3zz0
コーヒーは体に良いとか悪いとか忙しいな
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739892980/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
171. Posted by 2025年02月21日 02:32
確かにカフェインの害より糖尿病予防効果の方が大事だわ…
170. Posted by あ 2025年02月20日 22:58
そんなん気にしてたら水しか飲めなくなるわ、常識の範囲で飲んでりゃ大丈夫でしょ
169. Posted by 2025年02月20日 15:54
サプリが危険だろ
168. Posted by あ 2025年02月20日 13:13
ヤク中とコーヒーを混ぜるな
167. Posted by 2025年02月20日 12:26
水以外は多分全部リスクあるだろ
緑茶だってシュウ酸で尿路結石、麦茶は発がん性アクリルアミドとか色々ある
緑茶だってシュウ酸で尿路結石、麦茶は発がん性アクリルアミドとか色々ある
166. Posted by 2025年02月20日 12:10
ほどほどだと健康に良いってコーヒーと少量でも良くない酒とじゃ比較にならん
165. Posted by 2025年02月20日 12:03
そのうちDHMO摂取者の死亡する確率は100%だから飲むなとか言い出しそうだな。
ちなみにDHMOは水。
ちなみにDHMOは水。
164. Posted by 2025年02月20日 11:49
記事のやつがそもそも過剰に飲み過ぎ
しかもカフェイン断ちしたいうても完全に断っているわけでもないし、医学的見地があるわけでもないしで中途半端な記事や
しかもカフェイン断ちしたいうても完全に断っているわけでもないし、医学的見地があるわけでもないしで中途半端な記事や
163. Posted by 2025年02月20日 11:27
睡眠時間狂うから出来るだけ飲まないほうが良い
162. Posted by あ 2025年02月20日 10:41
とりあえず、水で死ぬ人は100%
161. Posted by ななし 2025年02月20日 10:30
カフェインは長期間大量に飲み続けるとヤバい
160. Posted by . 2025年02月20日 09:22
飲み過ぎ食べ過ぎをやめればいいだけ
159. Posted by 2025年02月20日 08:43
エナジードリンクを飲んでおいて「コーヒーがー」とか言う馬鹿
酔っぱらってんのか?
酔っぱらってんのか?
158. Posted by 2025年02月20日 08:13
毎日3倍は飲んでる。午後3時以降は飲まない様にしてるけど。
157. Posted by 2025年02月20日 08:07
カフェインレスコーヒーにしてるけど高いよね
156. Posted by 2025年02月20日 07:34
欧米人はやることが極端
155. Posted by 名無し 2025年02月20日 06:52
コーヒー800mlだったら、そうか、あかんのか。となるが
カフェイン800mgじゃ、あ、はい。にしかならんやろ
カフェイン800mgじゃ、あ、はい。にしかならんやろ
154. Posted by まぁ飲み過ぎ 2025年02月20日 06:49
オレ様はアル中なので♪酒害がひどい♪
胆嚢炎をヤッテから♪酒を呑むと翌日吐き気がする♪ソレでもん辞められない♪
人生イャな事多過ぎなので♪酒にしか救いが無い♪時々酒をヤメているが・・
飲まない日は、禁断症状がひどくて♪酒の事ばかり考えてぃる♪❤(ӦvӦ。)
胆嚢炎をヤッテから♪酒を呑むと翌日吐き気がする♪ソレでもん辞められない♪
人生イャな事多過ぎなので♪酒にしか救いが無い♪時々酒をヤメているが・・
飲まない日は、禁断症状がひどくて♪酒の事ばかり考えてぃる♪❤(ӦvӦ。)
153. Posted by 2025年02月20日 06:00
エナドリの飲み過ぎで〇亡ってやつだね
あれもカフェインの取り過ぎがヤバいって話だっただろ
あれもカフェインの取り過ぎがヤバいって話だっただろ
152. Posted by . 2025年02月20日 05:54
白人はカフェイン耐性弱いからな
日本人には関係ない
日本人には関係ない
151. Posted by 2025年02月20日 05:33
レッドブル25本分くらい?
150. Posted by 名前 2025年02月20日 05:05
抗酸化物質が体にいいとか、カフェインが体に悪いとか、
コーヒーはいつもどっちなの?
コーヒーはいつもどっちなの?
149. Posted by 2025年02月20日 04:42
2015年5月に、国立がん研究センター予防研究グループは習慣的にコーヒーを飲む人は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患による死亡リスクが低下するという、コホート研究の結果を報告しました
コーヒーは健康に良い
カフェインをサプリで直接過剰摂取するやつは論外
コーヒーは健康に良い
カフェインをサプリで直接過剰摂取するやつは論外
148. Posted by 2025年02月20日 04:33
「毎日800mg以上」=カップコーヒー10杯分
カフェイン断ったら調子良くなった! 馬鹿だろ。
カフェイン断ったら調子良くなった! 馬鹿だろ。
147. Posted by 紅茶党は死刑 2025年02月20日 03:55
真面目に読んで損した
こいつ個人が極端なだけやないけ!
こいつ個人が極端なだけやないけ!
146. Posted by a 2025年02月20日 03:12
アリルによっての空気汚染、というのは結構深刻な問題として存在するのではないかと思われます。
145. Posted by 2025年02月20日 02:58
どんなに体に良い物でも摂り過ぎれば毒になる
一部の限度を知らんやり過ぎ系バカが体を壊す・・・ただそれだけ
ブラックコーヒー1日15杯以上のカフェイン摂取とかマジでバカ超えてるわ
程々に飲んでるっていう普通の人は大丈夫だから気にせず飲め
一部の限度を知らんやり過ぎ系バカが体を壊す・・・ただそれだけ
ブラックコーヒー1日15杯以上のカフェイン摂取とかマジでバカ超えてるわ
程々に飲んでるっていう普通の人は大丈夫だから気にせず飲め
144. Posted by 774 2025年02月20日 02:27
摂取量の問題だろうに。
極端な話、ビタミンも種類によっては致死量あるんだから。
極端な話、ビタミンも種類によっては致死量あるんだから。
143. Posted by 2025年02月20日 02:02
カフェイン抜きの栄養ドリンクがあれば買うわ
142. Posted by 名無し 2025年02月20日 02:02
とりあえず、1日6、7杯だなw
141. Posted by 2025年02月20日 02:01
エナドリ飲むと不整脈出まくって怖いから止めた
140. Posted by 2025年02月20日 01:46
午前のみで適量が健康にいい。砂糖NG
139. Posted by 2025年02月20日 01:40
何でもヤリスギは良くないってだけ
138. Posted by 名無し 2025年02月20日 01:40
>8: 名無しどんぶらこ 2025/02/19(水) 00:41:22.94 ID:oRMJtp8i0
>カフェイン飲み過ぎて体調悪くなったからやめた
>1日に15杯くらいのんだら夜寝れないし心臓が痛くなる
あほやろこの人
>カフェイン飲み過ぎて体調悪くなったからやめた
>1日に15杯くらいのんだら夜寝れないし心臓が痛くなる
あほやろこの人
137. Posted by とりあえずコーヒー? 2025年02月20日 01:07
>>1
とりあえずカフェインやん
とりあえずカフェインやん
136. Posted by 2025年02月20日 00:36
コーヒーだろうが酒だろうが飲みすぎたら死ぬに決まってるんだろバカかよw
135. Posted by 2025年02月20日 00:23
エナドリは一日1本、コーヒーなら2〜3杯ぐらいにしとけ
あとカフェイン抜きする時は一気にするなよ?
毎日摂取量半分にしていって一週間ぐらいでゼロにする感じでやらんと頭痛などの離脱症来るぞ
あとカフェイン抜きする時は一気にするなよ?
毎日摂取量半分にしていって一週間ぐらいでゼロにする感じでやらんと頭痛などの離脱症来るぞ
134. Posted by あ 2025年02月20日 00:02
>>77
ほうじ茶ならまだマシかも
もしくはマイボトルでノンカフェインの飲み物を持参するしかない
ほうじ茶ならまだマシかも
もしくはマイボトルでノンカフェインの飲み物を持参するしかない
133. Posted by 2025年02月19日 23:53
過剰摂取するのがおかしいだけで、危険でも何でもない
過剰摂取まで含めるなら塩も水も酸素すら危険になる
過剰摂取まで含めるなら塩も水も酸素すら危険になる
132. Posted by 2025年02月19日 23:47
カフェインは万能感、不整脈のクラクラ、断続的な悪寒が癖になるんだよ
131. Posted by とおりすが 2025年02月19日 23:46
疲労と細胞の代謝を狂わせるという意味では十分毒だよ即効性と致死性がないだけでストレスにもなるしメチル化が進んで癌のリスクも上がる。
130. Posted by 2025年02月19日 23:43
この人変な錠剤飲んでるやん
129. Posted by 名無し 2025年02月19日 23:42
コーヒーは飲んでも日に2杯ぐらいやな
モンスターはまだ20ぐらいの頃オールで仕事の時に朝飲んだら動悸と眩暈でおそらく急性カフェイン中毒になって酷い目に遭ってからは怖くて飲んでないわ
モンスターはまだ20ぐらいの頃オールで仕事の時に朝飲んだら動悸と眩暈でおそらく急性カフェイン中毒になって酷い目に遭ってからは怖くて飲んでないわ
128. Posted by 2025年02月19日 23:37
なにごとも ほどほどが かんじん って昔から言われてるだろうに
令和になってそれに気付くなw
令和になってそれに気付くなw
127. Posted by 2025年02月19日 23:32
コーヒーでもなんでもいいけど例えば緑茶、緑茶コーヒーや濃いやつもあるな...
飲み続けると身体がぶっ壊れるからな、カフェイン、カテキン、ペットボトルのマイクロプラスチック、紙パックの不純物、原料の水、洗い残しの食器用洗剤、農薬...どんな物にも限度があるのだよ
バランスの良い食事と一緒に摂取しなければ臓器に負荷を与えるだけだしな
飲み続けると身体がぶっ壊れるからな、カフェイン、カテキン、ペットボトルのマイクロプラスチック、紙パックの不純物、原料の水、洗い残しの食器用洗剤、農薬...どんな物にも限度があるのだよ
バランスの良い食事と一緒に摂取しなければ臓器に負荷を与えるだけだしな
126. Posted by 2025年02月19日 23:30
飲み過ぎは突然ながら良くないし
そうでなくても体質という個人差があるから
考えて飲まないといかんわなw
そうでなくても体質という個人差があるから
考えて飲まないといかんわなw
125. Posted by 2025年02月19日 23:22
一時期コーヒー+カフェイン錠まで飲んでたけど
倦怠感の原因が他でもないカフェインだと知ってやめたわ
倦怠感の原因が他でもないカフェインだと知ってやめたわ
124. Posted by 2025年02月19日 23:21
そもそも接種する意味がないから趣向品なのだよ。
123. Posted by 2025年02月19日 23:20
1日9杯は馬鹿だわ
加減しろ
加減しろ
122. Posted by 。 2025年02月19日 23:19
1~2杯だったら寧ろ体にいい筈じゃ…って思ったけど、飲んだ量がバカで草
1日十数杯も飲んでたら、身体壊して当然。塩だって砂糖だって、なんでも摂りすぎたら身体を壊すもんだろ…カフェイン中毒になってたんやろうけど
1日十数杯も飲んでたら、身体壊して当然。塩だって砂糖だって、なんでも摂りすぎたら身体を壊すもんだろ…カフェイン中毒になってたんやろうけど
121. Posted by 2025年02月19日 23:16
問題提起にしてはえらくふわっとした内容だなあ
120. Posted by 2025年02月19日 23:14
何だって多量摂取は毒になる。
少量なら薬効があるとか、良い成分が少し含まれている食べ物が普通なんだから、色んな物を少しずつバランス良く食べるのが理想。
でも食材高いし、具材や品目増やすのは経済的に苦しいのが現実。
ほんで「ちょっと物足りないかな」ぐらいの量が最適。
らしいけど、腹ー杯食う苦しさと幸せの狭間も良いんだよな
少量なら薬効があるとか、良い成分が少し含まれている食べ物が普通なんだから、色んな物を少しずつバランス良く食べるのが理想。
でも食材高いし、具材や品目増やすのは経済的に苦しいのが現実。
ほんで「ちょっと物足りないかな」ぐらいの量が最適。
らしいけど、腹ー杯食う苦しさと幸せの狭間も良いんだよな
119. Posted by 2025年02月19日 23:11
…やっぱ害塵て馬鹿だわ(呆れ
118. Posted by 名無し 2025年02月19日 23:04
飲みすぎないようにしてるし午前中までにしてるけど
飲まなかった日の眠気が尋常じゃなくて飲まざるを得ない…
これって依存症なっちゃってるんかね
飲まなかった日の眠気が尋常じゃなくて飲まざるを得ない…
これって依存症なっちゃってるんかね
117. Posted by 2025年02月19日 22:55
友人にいるよ、カフェイン中毒
数時間おきにカフェイン入れないと、頭痛がヤバいらしい
数時間おきにカフェイン入れないと、頭痛がヤバいらしい
116. Posted by 2025年02月19日 22:53
コーヒーそんなに関係なくて草
115. Posted by 2025年02月19日 22:47
コーヒーで欧米人きどりしても日本人の体に合わないと思う。緑茶でしょやっぱ。
114. Posted by 2025年02月19日 22:39
牛乳を飲む手段としてコーヒーを飲んでる
砂糖は入れない
砂糖は入れない
113. Posted by 2025年02月19日 22:32
コーヒーは1日3杯飲むと身体にいいんじゃなかったっけか?
ただし砂糖を入れたら駄目らしい
ただし砂糖を入れたら駄目らしい
112. Posted by 2025年02月19日 22:32
>>57
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ
覗かれちゃったね
深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ
覗かれちゃったね
111. Posted by 2025年02月19日 22:31
コーヒーは胃もたれする&下痢になるから飲まないわ
普段は麦茶にしてる
客先で出されると困るんだよなぁ・・・
昔はカフェモカ錠も飲んでたけど、耐性つくと微妙。逆に今はカフェインなしが長いので、試供品のモンスターとか飲んだだけで心臓バクバクになったわ・・・
普段は麦茶にしてる
客先で出されると困るんだよなぁ・・・
昔はカフェモカ錠も飲んでたけど、耐性つくと微妙。逆に今はカフェインなしが長いので、試供品のモンスターとか飲んだだけで心臓バクバクになったわ・・・
110. Posted by 2025年02月19日 22:30
まあ欧州はエスプレッソ多いしな
109. Posted by 2025年02月19日 22:28
緑茶がぶ飲みしてるわ
108. Posted by 2025年02月19日 22:14
エナドリ1本分くらいがちょうどいいわ
107. Posted by 2025年02月19日 22:14
>>101
カフェインの錠剤までバッキバキにキメてる奴の話をさもコーヒーが悪いように取り上げて、コーヒー飲んでる読者の気を引こうっていう手だろうなw
カフェインの錠剤までバッキバキにキメてる奴の話をさもコーヒーが悪いように取り上げて、コーヒー飲んでる読者の気を引こうっていう手だろうなw
106. Posted by 2025年02月19日 22:13
次は砂糖な
105. Posted by a 2025年02月19日 22:13
※103追記 あとガン誘発とかゆうのも可能性があるかもしれませんね。
104. Posted by 2025年02月19日 22:12
>>76
食生活だけじゃないぞ
あいつらほぼ全部がアホみたいに極端だ
食生活だけじゃないぞ
あいつらほぼ全部がアホみたいに極端だ
103. Posted by a 2025年02月19日 22:12
ニンニクでパワフルとか言っていますが…覚醒度・意識レベル的にはかなり嘘であり(なお、赤血球が壊れる事からしてもそうでしょう。酸素供給の低下は当然的に覚醒度・意識レベルの低下の方向に働くでしょう。)、ぶっちゃけ、性的な下心がそういうイメージに結構な関わりがあったりするものではないかと思われます。煩悩、レ_イ_プ欲求、そういうのと「パワフル」なイメージが短絡・癒着しているのではないかと疑います。 まぁ相当前には抗生物質としての効果から健康・元気さに結び付ける事が可能であったでしょうが…21世紀になってもはやそういう用はあまり無いでしょう(全く無いとは言いませんが。)。
レ_イ_プできる!パワフル! 嫌なあいつを気絶させられる!パワフル! 煩悩解放できる!パワフル!
隠されたプロトコルとしてそういうものがあるでしょうと思われます。
レ_イ_プできる!パワフル! 嫌なあいつを気絶させられる!パワフル! 煩悩解放できる!パワフル!
隠されたプロトコルとしてそういうものがあるでしょうと思われます。
102. Posted by 2025年02月19日 22:09
コーヒーというかカフェインじゃねえか
101. Posted by 2025年02月19日 22:09
コーヒーだけ飲んでれば問題なかっただろ
バカだろこいつwwww
バカだろこいつwwww
100. Posted by 2025年02月19日 22:09
酒、タバコ、コーヒーやらないで、ヨーグルト飲んどけ。美味いぞw
99. Posted by 2025年02月19日 22:07
>>39
カフェインは筋力や持久力を向上させるからトレーニーだと筋トレ前に摂取する人も多い
カフェインは筋力や持久力を向上させるからトレーニーだと筋トレ前に摂取する人も多い
98. Posted by 2025年02月19日 22:06
東アジア人と欧米人じゃあそもそもカフェイン耐性が違うからなあ
97. Posted by 2025年02月19日 22:05
コーヒーみたいなソフトドラッグは、大人だったら好きにすればいいだろ。
わざわざ記事に取り上げる雑誌の見識は低すぎ。
わざわざ記事に取り上げる雑誌の見識は低すぎ。
96. Posted by 2025年02月19日 22:02
コーヒーは飲まんけど緑茶は飲んでる。
一時期やめたことあったけど、再び飲み始めたら明らかに体調良くなった。
今後は夏以外は飲み続けるぜ。
一時期やめたことあったけど、再び飲み始めたら明らかに体調良くなった。
今後は夏以外は飲み続けるぜ。
95. Posted by 2025年02月19日 21:59
糖尿病予備軍だから甘い飲み物は飲めないから常にブラックコーヒーか紅茶か緑茶だな。少なくとも糖尿病発症するよりはマシだから止める事は考えてない。いちいちカフェインとか気にしてたら水以外何も飲めない。
94. Posted by 2025年02月19日 21:57
前に仕事で徹夜してて、錠剤のカフェインを飲んだら心臓がドキドキしてきて苦しくなった
カフェインの飲み過ぎは毒なんだなとしみじみ実感したわ
カフェインの飲み過ぎは毒なんだなとしみじみ実感したわ
93. Posted by 2025年02月19日 21:57
ブラックコーヒー飲んで、ギター弾けたらモテるって言った奴出てこい!
92. Posted by 2025年02月19日 21:56
テスト
91. Posted by 2025年02月19日 21:56
カフェインに弱い人種のくせに摂取し過ぎだ
90. Posted by 2025年02月19日 21:55
やっぱ紅茶が最高だよなっていう遠回しなイングリッシュジョークだよ
89. Posted by 2025年02月19日 21:53
確かに酒もタバコもコーヒーもいらんわ
気分転換は甘いものと買い物と運動と風呂と睡眠で十分だわ
気分転換は甘いものと買い物と運動と風呂と睡眠で十分だわ
88. Posted by 2025年02月19日 21:53
>>4
白人がカフェインに弱いだけや
アイツら夕方にコーヒー飲んで「アカン寝れん!」言う奴らやで
かわりに俺らはアルコールに弱いけどな
白人がカフェインに弱いだけや
アイツら夕方にコーヒー飲んで「アカン寝れん!」言う奴らやで
かわりに俺らはアルコールに弱いけどな
87. Posted by 2025年02月19日 21:52
コーヒーは体にいいか悪いかみたいな研究はよく目にするけど、平均して1日1〜2杯くらいなら健康にいい、4杯以上は悪影響くらいの結論が多かったな。
仕事や勉強でコーヒーを飲む人は1日何杯までとか制限つけて、飲みすぎないように気を付けたほうがいいだろうね。
仕事や勉強でコーヒーを飲む人は1日何杯までとか制限つけて、飲みすぎないように気を付けたほうがいいだろうね。
86. Posted by 2025年02月19日 21:50
イギリス人は紅茶かと思ってました(´・ω・`)
85. Posted by 2025年02月19日 21:48
カフェイン気にするなら緑茶もやめろよ
84. Posted by 2025年02月19日 21:48
白人の話じゃんw アジア人にはほぼきかねーっつーの!
劣等白豚はタヒんでどうぞー
劣等白豚はタヒんでどうぞー
83. Posted by 2025年02月19日 21:47
でも、取り敢えずってビールだと思ってた(´・ω・`)
82. Posted by 2025年02月19日 21:47
>>72
お前は女相手だと上から物を言えるんだなw
無職で人生経験めっちゃ少ない癖にw
お前は女相手だと上から物を言えるんだなw
無職で人生経験めっちゃ少ない癖にw
81. Posted by 2025年02月19日 21:47
>>77
>カフェイン断とうとすると外で温かい飲み物ほとんど飲めなくなるんだよな
それな!
お汁粉は好きだけど、外ではちょっと。。。(´・ω・`)
>カフェイン断とうとすると外で温かい飲み物ほとんど飲めなくなるんだよな
それな!
お汁粉は好きだけど、外ではちょっと。。。(´・ω・`)
80. Posted by 2025年02月19日 21:45
>>72
納豆ご飯が好きなのでね!(´・ω・`)
納豆ご飯が好きなのでね!(´・ω・`)
79. Posted by 2025年02月19日 21:44
まぁ取り敢えずコーヒーでも飲めよ。
78. Posted by 2025年02月19日 21:44
カフェインってアッパー系のくせにあんまり役に立たないよな
77. Posted by 2025年02月19日 21:44
カフェイン断とうとすると外で温かい飲み物ほとんど飲めなくなるんだよな
さほど美味くもない高いだけのオシャレハーブティーくらいしかない
さほど美味くもない高いだけのオシャレハーブティーくらいしかない
76. Posted by 名無し 2025年02月19日 21:43
白人って極端な食生活し過ぎじゃね?
程よい量を程よい頻度で摂取するって考えがない
程よい量を程よい頻度で摂取するって考えがない
75. Posted by 2025年02月19日 21:43
「カフェイン 大麻 依存性」でGoogle画像検索してみ
同じくらいの依存度か、カフェインの方が依存性高い
同じくらいの依存度か、カフェインの方が依存性高い
74. Posted by 2025年02月19日 21:43
>>70
お前は精神科に行って薬飲んでハロワ行って働けよw
お前は精神科に行って薬飲んでハロワ行って働けよw
73. Posted by 2025年02月19日 21:43
因みに、以前は牛乳にマルコメの「生みそ汁 料亭の味 しじみ」を入れてたのだけど、カろリーオーバーなので止めました(´・ω・`)
72. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:42
>>69
牛乳が好きならシリアルを活用してみるとか、そうでないならヨーグルト(納豆ご飯にも合う)とか、色々考えてみるのもありだと思うよ
なんつーか下世話だな、俺…w
牛乳が好きならシリアルを活用してみるとか、そうでないならヨーグルト(納豆ご飯にも合う)とか、色々考えてみるのもありだと思うよ
なんつーか下世話だな、俺…w
71. Posted by 2025年02月19日 21:42
>>65
仮定の話だというのを理解する能力がないんだなw
41がそもそも話を理解していないのにお前がそれに乗っかってるからお前もずれてるんだよ文盲wwwww
仮定の話だというのを理解する能力がないんだなw
41がそもそも話を理解していないのにお前がそれに乗っかってるからお前もずれてるんだよ文盲wwwww
70. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:39
( 'ω')o[※フラグを無視しないで下さいw]o
69. Posted by 2025年02月19日 21:39
>>66
意外に合いますよb(´・ω・`)
意外に合いますよb(´・ω・`)
68. Posted by 2025年02月19日 21:38
コーヒーは断ててもお茶は無理
67. Posted by a 2025年02月19日 21:37
カフェインについてはまぁ問題ある作用がそれなりにあるという事について認識しているべきでしょう。
普通しているのではないかと思われますが。
まぁ精神的なパフォーマンスを落とす事も結構多いものであるという事について認識しておくべきでしょう。
上手に利用すべきでしょう。
普通しているのではないかと思われますが。
まぁ精神的なパフォーマンスを落とす事も結構多いものであるという事について認識しておくべきでしょう。
上手に利用すべきでしょう。
66. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:37
>>61
納豆ご飯とカフェオレか…wwwww
納豆ご飯とカフェオレか…wwwww
65. Posted by 2025年02月19日 21:35
>>55
だから※36は医者じゃないから例えにならないじゃんwww
だから※36は医者じゃないから例えにならないじゃんwww
64. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:35
ブーメラン栽培法のススメ
63. Posted by 2025年02月19日 21:34
>>56
息臭そうw
息臭そうw
62. Posted by a 2025年02月19日 21:34
あとアルコールについてはメタノール税の導入を行うべきかと思われます。
酒類についてもメタノールの少ないものと他を税率について差を付けて扱うようにした方が良いのではないかと思われます。
メタノールは非常に問題ある物質ですので、ぶっちゃけ、当然的に課税すべきでしょう。
酒類以外についても、メタノールは身の回りから徹底的に無くしていくべきでしょう。(燃料用も含めて。)
それ以外にも、まぁ、アルコールというか、酒類については、一般的な、飲む場所についての規制とか、強めて良いのではないかと思われたりします。(まぁ私は規制について強く積極的というわけではないですが、行われるプラスの意義はそれなりにあるのではないかと思われます。)
酒類についてもメタノールの少ないものと他を税率について差を付けて扱うようにした方が良いのではないかと思われます。
メタノールは非常に問題ある物質ですので、ぶっちゃけ、当然的に課税すべきでしょう。
酒類以外についても、メタノールは身の回りから徹底的に無くしていくべきでしょう。(燃料用も含めて。)
それ以外にも、まぁ、アルコールというか、酒類については、一般的な、飲む場所についての規制とか、強めて良いのではないかと思われたりします。(まぁ私は規制について強く積極的というわけではないですが、行われるプラスの意義はそれなりにあるのではないかと思われます。)
61. Posted by 2025年02月19日 21:34
>>52
朝に牛乳を飲みたいのだけど、あたしの朝食は納豆ご飯なので、牛乳とご飯との味を合わせるのにコーヒーを牛乳に入れてるの。砂糖さんは仲間に入れてませんが(´・ω・`)
朝に牛乳を飲みたいのだけど、あたしの朝食は納豆ご飯なので、牛乳とご飯との味を合わせるのにコーヒーを牛乳に入れてるの。砂糖さんは仲間に入れてませんが(´・ω・`)
60. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:34
>>56
雑魚がとか言わないで欲しい
雑魚がとか言わないで欲しい
59. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:33
わざとだな?ん?
58. Posted by 2025年02月19日 21:32
「毎日800mg以上のカフェインを摂っていたんだ」」
そんなやつあんまりいねーわ。解散。
そんなやつあんまりいねーわ。解散。
57. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:32
>>50
もうやめて!!(?)
もうやめて!!(?)
56. Posted by 2025年02月19日 21:32
雑魚が
ブラックコーヒー飲みながら紙巻きタバコ吸う嗜好の贅沢を忘れて死んだように生きてて楽しいんかよ
ブラックコーヒー飲みながら紙巻きタバコ吸う嗜好の贅沢を忘れて死んだように生きてて楽しいんかよ
55. Posted by 2025年02月19日 21:31
>>50
医者が診ればという前提を無視する文盲wwwww
医者が診ればという前提を無視する文盲wwwww
54. Posted by 2025年02月19日 21:31
朝300mlほど飲むだけであとはルイボスとかお茶
だから問題はない
だから問題はない
53. Posted by 検索希望 2025年02月19日 21:31

52. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:30
>>48
朝は白湯にしたらどう
こう言っちゃなんだが、女性にカフェインは正直キツいだろ
朝は白湯にしたらどう
こう言っちゃなんだが、女性にカフェインは正直キツいだろ
51. Posted by 2025年02月19日 21:30
11: 酒止めてタバコ止めてコーヒーまでか…
さけとめてたばことめて? 「止める」と「止める」の区別がめんどくさい。「やめる」という訓は常用漢字表にない。よって「やめる」とかなで書くように。
さけとめてたばことめて? 「止める」と「止める」の区別がめんどくさい。「やめる」という訓は常用漢字表にない。よって「やめる」とかなで書くように。
50. Posted by 2025年02月19日 21:30
>>47
※36は医者じゃないじゃんwww
※36は医者じゃないじゃんwww
49. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:29
カオスってレベルじゃねーぞ( 'ω')
48. Posted by 2025年02月19日 21:29
あたしの一日のカフェイン摂取量は朝と3時のコーヒーです。
多過ぎかな?(´・ω・`)
多過ぎかな?(´・ω・`)
47. Posted by 2025年02月19日 21:28
>>41
お前の理屈だと医者がお前を発達障害だと診断したらその医者は発達障害かw
お前の理屈だと医者がお前を発達障害だと診断したらその医者は発達障害かw
46. Posted by ほあたた 2025年02月19日 21:28
なんでいつも極端な阿呆を例にして新事実とかやるの?
45. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:28
フラグで遊ぶな(;^ω^)
44. Posted by a 2025年02月19日 21:27
※25追記 「迷走神経系刺激での急な意識喪失が発生しやすくなる。」と書きましたが、多分他にもあるのではないかと思われます。神経細胞の損傷とかそんな感じのがあったりするかもしれません。 あと塩化アリル(これは歴とした麻酔薬として扱われるようなものでしょう。)とかは遺伝毒性もあるっぽいので注意すべきかと思われます。
まぁ対象の意識レベルを顕著に落としますよ、アリルは。
ニンニクについてはもっと問題あるものだという認識がされていっていいものだと思われます。(ニンニクだけかって?まぁ…基本ニンニクだけでしょうね。他とはレベルが違う。)
で、厄介な事に、空気経由で他に悪影響の発生があります。注意すべきでしょう。
まぁ攻撃を行う側は好むでしょうけれどね。タバコと同様の部分があると思われますね。
まぁ対象の意識レベルを顕著に落としますよ、アリルは。
ニンニクについてはもっと問題あるものだという認識がされていっていいものだと思われます。(ニンニクだけかって?まぁ…基本ニンニクだけでしょうね。他とはレベルが違う。)
で、厄介な事に、空気経由で他に悪影響の発生があります。注意すべきでしょう。
まぁ攻撃を行う側は好むでしょうけれどね。タバコと同様の部分があると思われますね。
43. Posted by 2025年02月19日 21:27
あたしは正直、飲み薬って苦手。
そもそも、病院が嫌いです(´・ω・`)
そもそも、病院が嫌いです(´・ω・`)
42. Posted by 2025年02月19日 21:27
カフェイン取りすぎてた奴が止めたってだけじゃん
何の検証にもならない
何の検証にもならない
41. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:27
>>36
え…発達障害って言うほうが発達障害だ、って…( 'ω')
え…発達障害って言うほうが発達障害だ、って…( 'ω')
40. Posted by 2025年02月19日 21:26
日が落ちたらカフェイン含有してる飲み物は避ける様にしてる
39. Posted by 2025年02月19日 21:26
>>10
カフェイン自体は害しかないぞ
コーヒーなら良い面もあるけど
カフェイン自体は害しかないぞ
コーヒーなら良い面もあるけど
38. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:26
>>27
頭痛薬なら常備してるが、痛いニュース(ノ∀`)でアニメの話ばっかりしてるような常人に「頭のお薬」はねーわ( 'ω')
頭痛薬なら常備してるが、痛いニュース(ノ∀`)でアニメの話ばっかりしてるような常人に「頭のお薬」はねーわ( 'ω')
37. Posted by 2025年02月19日 21:25
でも、本当に好きなのはダージリンティーなのだ(´・ω・`)
36. Posted by 2025年02月19日 21:25
>>21
相変わらず的外れだなw
人の話を理解する能力が著しく低いw
精神科医が診れば発達障害の診断がつくだろうなw
相変わらず的外れだなw
人の話を理解する能力が著しく低いw
精神科医が診れば発達障害の診断がつくだろうなw
35. Posted by 吹雪 2025年02月19日 21:24
コーヒーは酸性だから胸焼けに宜しく無いぞ、もっともアルカリ水で淹れるならば別だけど
34. Posted by 2025年02月19日 21:24
何事もほどほどよ
33. Posted by 2025年02月19日 21:24
ワイもカフェイン断ったら調子良くなったで
32. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:24
>>25
おめーは警察に逝け
おめーは警察に逝け
31. Posted by 2025年02月19日 21:24
あたしは毎朝コーヒー牛乳を飲んでいます(´・ω・`)
30. Posted by 2025年02月19日 21:24
>>3
ニコチン、アルコール、カフェイン
全部毒
ニコチン、アルコール、カフェイン
全部毒
29. Posted by 2025年02月19日 21:23
仕事中は飲まないな
めっちゃ頻尿になってトイレ行きまくるから
めっちゃ頻尿になってトイレ行きまくるから
28. Posted by 2025年02月19日 21:23
1日1杯くらいならええやろ
1日で何杯も飲む時点でおかしいんだけどな
1日で何杯も飲む時点でおかしいんだけどな
27. Posted by 2025年02月19日 21:22
>>24
お前は頭のお薬を飲めよw
精神科サボってないでさw
お前は頭のお薬を飲めよw
精神科サボってないでさw
26. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:22
チータラだろ
25. Posted by a 2025年02月19日 21:21
まぁカフェインもアルコールも程々に。で、他人に迷惑をかけないように、と思われます。
アリルについても当然に他人に迷惑をかけないように、と思われます。
まぁ犯罪利用で多用されているかと思われますけれどね。
意識レベル低下・気絶耐性の低下(というか迷走神経系刺激での急な意識喪失が発生しやすくなる。)とかについての問題についてあまり言われていないかと思われますが。(またか。そう、医療系(大陸系が多い。なお儒教はニンニクについて否定的な見解が無いように思われますがどうなのですかね?)の怠慢である。)(ただまぁ、少量のアリルイソチオシアネートとかは許容してよいのではと思われますが。)
ええ、アリルを(強制的に(なお空気(吸気・皮膚)経由での吸収もかなり大量にしてしまうでしょう。))摂取させて、電磁波で刺激すると、すぐ気絶してしまうでしょう。 気付かせてくれたのはエスニッククレンジングシティ福岡市でした。
アリルについても当然に他人に迷惑をかけないように、と思われます。
まぁ犯罪利用で多用されているかと思われますけれどね。
意識レベル低下・気絶耐性の低下(というか迷走神経系刺激での急な意識喪失が発生しやすくなる。)とかについての問題についてあまり言われていないかと思われますが。(またか。そう、医療系(大陸系が多い。なお儒教はニンニクについて否定的な見解が無いように思われますがどうなのですかね?)の怠慢である。)(ただまぁ、少量のアリルイソチオシアネートとかは許容してよいのではと思われますが。)
ええ、アリルを(強制的に(なお空気(吸気・皮膚)経由での吸収もかなり大量にしてしまうでしょう。))摂取させて、電磁波で刺激すると、すぐ気絶してしまうでしょう。 気付かせてくれたのはエスニッククレンジングシティ福岡市でした。
24. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:21
フラグ回収乙と言ってさしあげますわ
23. Posted by 名無し 2025年02月19日 21:21
日本人とイギリス人一緒にするなよ
22. Posted by 2025年02月19日 21:21
心配しなくても日本のインスタントコーヒーのカフェイン量なんてたかがしれてんぞ
覚醒効果なんて砂糖のほうが高いくらい
覚醒効果なんて砂糖のほうが高いくらい
21. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:20
>>16
たぶん脱水だと思う
コーヒーばっかり飲んでてほかの飲みものや水を飲まなくなると、カフェインの利尿作用+水分不足で体調が悪化して、頭痛がする
俺も経験があるから気をつけて
たぶん脱水だと思う
コーヒーばっかり飲んでてほかの飲みものや水を飲まなくなると、カフェインの利尿作用+水分不足で体調が悪化して、頭痛がする
俺も経験があるから気をつけて
20. Posted by 2025年02月19日 21:19
>>10
量や体質によるんじゃないかね
大量摂取はカフェイン摂りすぎで毒なのは明らかだろ
量や体質によるんじゃないかね
大量摂取はカフェイン摂りすぎで毒なのは明らかだろ
19. Posted by 202502192119 2025年02月19日 21:18
胃の病気してからコーヒーも酒も辞めたけど対して変わった感じしないな、まぁ無駄な出費が減ったのは良かったけど。
18. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:18
「やったか?」はあかん( ´_ゝ`)
17. Posted by 2025年02月19日 21:18
このまえNHKで「コーヒーを飲むと健康に!」って番組があってだな
16. Posted by 2025年02月19日 21:18
毎日飲んでると飲まなかった日頭痛するんだよな
そんなんおかしいので飲むのやめた
そんなんおかしいので飲むのやめた
15. Posted by 2025年02月19日 21:18
離脱症状でとんでもない頭痛になるからゆっくりカフェイン断ちしようね
14. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:17
>>12
フラグが…
フラグが…
13. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:17
>>11
アリル系…?
アリル系…?
12. Posted by 2025年02月19日 21:16
>>1
荒らしの弱者男鬱で死んだか?
荒らしの弱者男鬱で死んだか?
11. Posted by a 2025年02月19日 21:15
そんな事よりアリル系の物質断った方がいいと思いますよ。
というかニンニク断った方がいいと思いますよ。
というかニンニク断った方がいいと思いますよ。
10. Posted by 2025年02月19日 21:15
カフェインは身体にいい話と悪い話があるな
どっちが正しいんだ?
酒は100%悪いと分かりきってるけど
どっちが正しいんだ?
酒は100%悪いと分かりきってるけど
9. Posted by 名無し 2025年02月19日 21:14
コーヒーだろうがエナジードリンクだろうが異常なほど大量に飲めば体壊すのは必然
8. Posted by あい 2025年02月19日 21:13
コーヒー好きでつい大量に飲んでしまったと思います。
私はブラックコーヒーを飲むと気分次第なので一応飲まない様にしています。
なおコーヒー苦手な人はカフェイン0のお茶(麦茶など。)が、お勧めです。
私はブラックコーヒーを飲むと気分次第なので一応飲まない様にしています。
なおコーヒー苦手な人はカフェイン0のお茶(麦茶など。)が、お勧めです。
7. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:12
グリーン先生懐かしいwwwwwwwww
6. Posted by 35歳無職 2025年02月19日 21:11
カフェオレ飲んでる最中に読む記事じゃねぇな
5. Posted by 2025年02月19日 21:09
次は砂糖あたりが標的になるやつ?
4. Posted by 2025年02月19日 21:07
職場の隣の人、モンエナを毎日3本飲んでるけど大丈夫なのか…
レッドブルだと効かないらしい。
レッドブルだと効かないらしい。
3. Posted by 2025年02月19日 21:05
>>1
弱者男の荒らししている暇があるなら、ハロワ行こう!
弱者男の荒らししている暇があるなら、ハロワ行こう!
2. Posted by 2025年02月19日 21:04
ヤッターマソコーヒーライター
1. Posted by 2025年02月19日 21:04
とにかくハロワ