ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月19日

キャベツ一個1000円、白菜一個1400円。そこへ突如現れた救世主はもやしでした

1 :もん様:2025/02/18(火) 20:30:10.23 ID:IBZp3vCh0●.net
「野菜高騰」はもうこれで乗り切るしか…キャベツ1個1,000円超えも

もはや救世主「もやし」を活用!「豆苗」は二度美味しい
「もやしは安定して安いのでたよりにしている」(31歳/主婦)

「もやしでかさ増しをして、ボリュームを上げる」(52歳/主婦)

「もやしなどの安価な野菜を多く使う」(41歳/主婦)


引用元
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739878210/
2: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/02/18(火) 20:32:26.34 ID:mhCPbPTs0
アメリカじゃ卵1パック1000円以上らしい

3: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR] 2025/02/18(火) 20:32:32.39 ID:KlF5VV0T0
何億光年離れた星にも寿命があると
教えてくれたのはもやしでした

5: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/02/18(火) 20:33:03.90 ID:STsCN4Dv0
ウチでは大根の葉っぱと皮を食うようになった

10: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 20:34:12.80 ID:nnKdd2wN0
どこの世界の話なの?

11: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 20:34:32.73 ID:6bPGv9UN0
レタスでいいだろ

13: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2025/02/18(火) 20:35:13.25 ID:etKHR6N/0
もやし業界も値上げ要求もっとしなきゃ!

15: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/18(火) 20:35:39.12 ID:oJKBvLZ/0
キャベツは200円台になってるだろ

17: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] 2025/02/18(火) 20:36:55.68 ID:GinuPk5g0
高すぎてキロいくらで契約のカット野菜しか売れないんじゃ高くした意味ないじゃん

20: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/02/18(火) 20:38:23.24 ID:/cTqERdc0
キャベツはもう安くなってきた
白菜はまだ600円くらいかな@中部の山奥

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 20:40:11.29 ID:PZhqg9Me0
白菜はまた高いけど、キャベツは下がってきたね
でも以前の倍くらいの値段

26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/18(火) 20:41:37.33 ID:ssD0XmDV0
おっさんになったせいかもやしそばが旨くて仕方ない

32: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE] 2025/02/18(火) 20:45:17.80 ID:Jkt6d9sl0
もやしの豆を買い占めてはイケマセン

36: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SE] 2025/02/18(火) 20:46:44.31 ID:khSSB+7J0
もやしすぐに傷むから買ったら即冷凍してたら冷凍庫がもやしだらけになった

39: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/18(火) 20:47:42.79 ID:oJKBvLZ/0
もやしは使うときに買うもんだろw

41: hage 警備員[Lv.5][新芽](新日本) [US] 2025/02/18(火) 20:48:48.06 ID:tkiYveBu0
豆苗とカイワレ大根の方が好き(´・ω・`)

44: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/18(火) 20:50:21.64 ID:PUfBzdXJ0
もやしなんてすぐ腐るし調理も面倒だし
ぜんぜん役に立たねえって

46: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/18(火) 20:50:29.51 ID:E+OG9tZa0
パラレルワールドから来ました
春キャベツです

48: 名無しさん@涙目です。(庭) [LT] 2025/02/18(火) 20:51:21.31 ID:V/rnUv/G0
くそ高かった時期でも550円ぐらいじゃね?
これ系はほんと盛りすぎなんだよな

55: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE] 2025/02/18(火) 20:57:48.18 ID:dfMDqJXz0
もやしうまうま

58: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/18(火) 21:01:22.72 ID:ggITB+kq0
栄養
キャベツ>白菜>もやし

59: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 21:02:53.86 ID:kpnTzemA0
カット野菜派の俺に隙はない

75: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 21:26:51.01 ID:VkJZAo6b0
>>59
一番コスパ悪いのに

60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 21:03:04.92 ID:ylOfhiAR0
業務スーパーのもやし、一袋25円だったわ。

66: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 21:15:56.16 ID:nXAvD6070
最早袋入りのカット野菜買う方がコスパ良いな

68: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/18(火) 21:20:26.28 ID:gJcEJFj20
もやしのオイスターソース炒め
これ最高の酒のつまみになる

71: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/02/18(火) 21:23:58.59 ID:wjMD8dqo0
家で育てた白菜、人参、大根を使ってる
大根なんてたくさんあるからキムチの素を買ってキムチを漬けた

72: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/02/18(火) 21:25:30.65 ID:wjMD8dqo0
今日は育てたさつまいもと人参と玉ねぎを使ってクリームシチューを作った

73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/18(火) 21:25:55.48 ID:EDuVwTcP0
やっぱモヤシつえーわ

77: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/18(火) 21:30:42.60 ID:gJcEJFj20
もやしに栄養はあるの?

79: 警備員[Lv.21](庭) [CN] 2025/02/18(火) 21:32:09.50 ID:bQ1ZJ3eB0
おっさんあるある、もやしは栄養なんにもない
この完全なる偽情報はもやしでビタミン補充しようとした政府への工作あると思う

81: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [DE] 2025/02/18(火) 21:34:18.85 ID:n2tq3YoW0
サイバイマン現るwww

82: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/18(火) 21:35:02.42 ID:9t86Y8y/0
もやしと豚コマ炒めたやつしか食えないよ。
おいしいお。

84: 名無しさん@涙目です。(東京都) [AU] 2025/02/18(火) 21:36:50.75 ID:SL7Bv6Pp0
あなたは〜
もやしでした〜

85: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 21:37:42.60 ID:XYfPfBrA0
いつも豆苗食べてる

88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/18(火) 21:41:24.33 ID:nXAvD6070
オートミール30gに100miの水とだしの素入れて1分レンチン
卵とキャベツの千切りともやしたっぷり入れてぐちゃ混ぜ
それをフライパンで適当に焼いてお好み焼き風にして食ってる
美味いよ

89: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/18(火) 21:43:38.69 ID:282xWLpm0
キャベツは近年、青虫が多発するから育てるの困っちゃうよ。
農薬はあまり使いたくないし・・・

54: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/18(火) 20:55:58.08 ID:EYUigOVZ0
ちょっと前にはもやしが高くなったからもやしが買えなくなったって言われてたぞ
もやし買えなかったらもう何食うんだよw


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739878210/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:31│Comments(100)社会

この記事へのコメント

100. Posted by     2025年02月20日 18:01
田舎なんで誰かに白菜くれって言ったら級外のが箱で届くよ
お礼に後日本格キムチにして半玉返すけど
99. Posted by あ   2025年02月20日 11:26
元からカット野菜とか鍋用野菜で済ましてるから
あんまり極端な値上がりのイメージ無いんだよな
この後来るのかもだけど
98. Posted by     2025年02月20日 10:27
>>91
青果物卸売市場調査(日別調査) 令和7年1月5日分 農林水産省統計部(令和7年1月9日公表)
愛知県産キャベツの平均取引価格:384円/kg
Lサイズキャベツ1玉の重さ:約2.2kg
384円/kg×2.2kg/玉=845円/玉(卸売り価格)
都内で最も高かった頃はこのぐらいの価格、お分かり?
97. Posted by     2025年02月20日 09:52
>>78
「キログラム当たり」と「一玉当たり」の違いを理解していない
「平均価格」と「品種・品質・生産地ごとの価格」の違いを理解していない
「卸売り価格」と「店頭小売価格」の違いを理解していない
96. Posted by     2025年02月20日 09:30
>>89
キャベツの生産量全国2位の愛知県の話をされてもな
産地に近いところで安く手に入るのは当然の事
95. Posted by      2025年02月20日 08:27
葉物は全体的に高いんだよね。もやしは30円だからまぁもやし買うよね。キャベツの代わりに使えるし。細かく刻んで餃子などの具にも
出来るしね。
94. Posted by     2025年02月20日 07:52
カット野菜がコスパ悪い言うてる奴は大概聞いただけで計算してない
93. Posted by    2025年02月20日 07:37
>>1
天才ワイ:次はモヤシの買い占めで儲けるぞ
92. Posted by    2025年02月20日 01:57
もやしは日持ちしないのが難点だわ
91. Posted by     2025年02月20日 01:32
昨日スーパー行ったらキャベツ一玉278円だった@北陸
一番高くても500円超えたことなかったのに1000円とかどこの話だよライターの脳内か?
90. Posted by    2025年02月20日 00:52
突如現れてはいないかな、ずっとそこにいて常に安かった
89. Posted by    2025年02月19日 23:32
えっ。愛知だともう200〜300円くらいだぞ
一部のブランドキャベツの値段採用してない? 話を盛るためにさ
88. Posted by     2025年02月19日 22:37
もしやもやしだったか
87. Posted by    2025年02月19日 21:47
最後まで読むと、制約の達人、川崎さちえ 著書
節約術の本買えって宣伝Xじゃねえかよw
情弱だまし記事で草 しょうもいスレたてご苦労w
86. Posted by    2025年02月19日 21:40
>>64
高級スーパーで一番高値付けた時の画像を値段が下がったタイミングで高いて煽ってるんやでまだキャベツ言うてるヤツ脳が青虫に食われてすかすかやから
85. Posted by    2025年02月19日 21:40
>>64
高級スーパーで一番高値付けた時の画像を値段が下がったタイミングで高いて煽ってるんやで
まだキャベツ言うてるヤツ脳が青虫に食われてすかすかやから
84. Posted by     2025年02月19日 21:34
どこの東京の値段なんだ?
地元だと1玉300円台だわ
83. Posted by     2025年02月19日 21:06
どういう目的でキャベツを食いたいのかさっぱりわからんけど栄養なんてほぼないからサプリの方が良いし食物繊維なら海藻の方が豊富定期
82. Posted by     2025年02月19日 21:04
キャベツの千切りパックのやつはそもそも畑ごと契約してるのと元からボッてるので値段かわらず食えるらしいぞ。なんでもやしやねんあほか
81. Posted by    2025年02月19日 20:42
業務スーパーの冷凍ブロッコリーとほうれんそうはマジ最強
これにミニトマトあれば野菜は十分
80. Posted by 吹雪   2025年02月19日 20:33
たまねぎも良いよ、あれ1個だけ欲しくてもネットに入れられて売られているから冷蔵庫にいっぱい余っているでしょ? 棄てるの勿体ないし(食べて処分しなきゃならない)と悩みの種になっている思うんだけど

そこでだ

冷蔵庫の溜まりもの[たまねぎ]はお好み焼きに入れても味覚的にキャベツの代用になる。
79. Posted by .   2025年02月19日 20:31
肉だけ食え、肉だけ
78. Posted by 吹雪   2025年02月19日 20:24
便乗値上げスゲーな
東京だと[大田市場 キャベツ相場]と調べて見てみろ
そんな値段していない
77. Posted by    2025年02月19日 20:22
おいやめろバカ
みんながもやし買ったら値上がりするだろ
76. Posted by せ   2025年02月19日 20:18
NoFuture、
75. Posted by     2025年02月19日 20:16
いいぞいいぞ
もっと値上げしろ
いっそうの事ひと玉百万くらいにしろよ
74. Posted by     2025年02月19日 20:16
お好み焼きはもやしで作ってる けど卵が高すぎる
73. Posted by    2025年02月19日 19:08
>>72
お前はオレの敵だ!
72. Posted by    hknmst   2025年02月19日 18:40
もやしのねをきってすてるやつは非国民。
71. Posted by     2025年02月19日 18:31
そう言う良いやつもあるけど安いのもあるから普段買わない人は勘違いしやすい
70. Posted by     2025年02月19日 18:28
うちでも家庭菜園でキャベツ育てるのはアホらしくなってやめちゃってたな
肥料や農薬ないとうまく育たないし、育てる労力やコストを考えたらまったく割に合わないんだわ
まぁ、どうせすぐ旬の春キャベツが出回るでしょ
69. Posted by     2025年02月19日 18:21
タマネギが安いだろ
モヤシ食うなら、納豆とか豆腐とか食えよ
68. Posted by     2025年02月19日 18:19
鍋が美味い季節 
白菜もキャベツも食べられなくてかわいそうね
自家製の柚子胡椒で最高だわ。
67. Posted by    2025年02月19日 18:18
もやし、かいわれ大根を食っても栄養ないだろ
そこらの草食ってた方がましだぞ
育成が楽なシリーズでは小松菜、水菜、ほうれん草のコスパよな
最強の野菜は大根、ブロッコリー
66. Posted by 農家   2025年02月19日 18:18
ごはん、きゃべつお替り無料で提供できなくなっちゃう!!高すぎる!!
農家ワイ:ワイ等が汗水たらして作った農作物無料でばらまかず適正な価格支払って。
スマホ、車2台目無料とか無いよな?
65. Posted by     2025年02月19日 18:17
>>64
都内のスーパーだよ
TVが取材している画像があるだろ
64. Posted by     2025年02月19日 18:14
キャベツ1000円ってどこの世界線だよ
63. Posted by     2025年02月19日 18:11
もやしなんて栄養ほとんどないんだから
もやしでかさましするくらいなら汁を増やしたほうが安上がりやろ
62. Posted by     2025年02月19日 18:08
他の野菜をくえよ
61. Posted by     2025年02月19日 18:07
>>60
>>59へのアンカー間違い
60. Posted by     2025年02月19日 18:06
>>58
地域差がある
59. Posted by    2025年02月19日 18:05
キャベツ一番高いときで600円、今300円
ハクサイずっと1/4200円くらいじゃない?
58. Posted by    2025年02月19日 18:03
>>52
倍の値段でも安いからいいよ
元取れるのか心配になる値段だから
57. Posted by      2025年02月19日 17:56
もやし悟飯で生きるしかない
56. Posted by     2025年02月19日 17:56
安いからって生で食うなよ
55. Posted by    2025年02月19日 17:55
>>54
農家の人っぽい
54. Posted by    2025年02月19日 17:53
もう高くねーだろ
53. Posted by     2025年02月19日 17:48
>>キャベツ 葉が腐る「菌核病」相次ぎ 生産への影響懸念 千葉 2025年2月6日 NHK
 
冬キャベツから春キャベツに切り替わるタイミングで生産量減少
52. Posted by ななし   2025年02月19日 17:45
そのうち、もやしも値上がりしたりしてwww
51. Posted by    2025年02月19日 17:41
思った以上にバラつきがあるんだな
うちの近所だと白菜1/4で190円、キャベツ400円かな
50. Posted by     2025年02月19日 17:38
>>7
もやしっ子に言われてもな
49. Posted by     2025年02月19日 17:35
もやしレシピ、大流行
の予感
48. Posted by     2025年02月19日 17:33
>>キャベツ一個1000円、白菜一個1400円
 
このニュース映像が出てたのは最近では無いと思うが
47. Posted by     2025年02月19日 17:32
湘南の業スーでもキャベツ298円だった。
千葉と物価大差なくて安心した
46. Posted by    2025年02月19日 17:32
ワイのところだともうキャベツは250円ぐらいで1玉買えるわ
どんなに高くても400円行かなかったし、1000円なんて一体どこでの話だったのか
45. Posted by     2025年02月19日 17:31
もやし、そう言えばもう1年ぐらい買ってない
1週間に一度しか買い物しないから、どうも足の早い野菜は避けてしまう傾向にあるわ
もやしも上手く使えるようにならないとな
44. Posted by 匿名さん   2025年02月19日 17:31
価格が上がれば上がるほど盗みが増えるだろw
43. Posted by     2025年02月19日 17:27
特売だけどマルエツで千葉県産キャベツ1玉200円だったぞ
今日業スーで1玉298円もあった
42. Posted by     2025年02月19日 17:25
代替でレタスとか言ってる奴センスないね
41. Posted by    2025年02月19日 17:20
>>39
裏山
40. Posted by     2025年02月19日 17:20
もやしはすぐに消費しないとあっという間に傷むから外食付き合いある人の一人暮らしにはあんま向かない
39. Posted by     2025年02月19日 17:19
白菜ひと玉300円 キャベツひと玉270円 地方で良かった
38. Posted by     2025年02月19日 17:18
さいたま県民はそのへんの雑草を食べてるから影響ないらしいね
37. Posted by    2025年02月19日 17:18
もやしは野菜でも上位の美味さだからもともと食ってただろ
36. Posted by     2025年02月19日 17:18
キャベツ千円って逆にどこなんだよ、300円〜400円だぞ
35. Posted by ああ   2025年02月19日 17:17
もやしでかさ増しとかラーメン屋みたいなことはやめて
34. Posted by    2025年02月19日 17:16
もやしは野菜の王様
33. Posted by     2025年02月19日 17:15
美味しいものは逃げ足早い、逃げろっ!💨
32. Posted by     2025年02月19日 17:13
モヤシは足が速いから無駄になるので買ってないなあ。シュタタタタ!
31. Posted by     2025年02月19日 17:11
>>7
虐められたトラウマで精神分裂病は精神分裂病あるあるです
30. Posted by    2025年02月19日 17:11
都心の一等地のスーパーやろ
ワイの近所じゃ250〜300円てとこやわ
29. Posted by     2025年02月19日 17:09
スーパーに行ってない引きこもりとかこんなニュースに簡単に騙されるんだろうなぁ
28. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 17:08
>>26
俺も新宿区民だが、自炊しないせいで野菜の値段はぜんぜん確認しないなぁ…

あ、でも米の値段は5キロ4000円くらいにはなってた。飲みものなんかの値段は、大して変わっていないように見える

今度キャベツの値段も見てみるわ
27. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 17:04
>>24
毎日半額とか言ってたっけな…ww

20年前くらいだっけ
26. Posted by とある   2025年02月19日 17:03
都民だけど何処でそんなに高騰してんの?
25. Posted by     2025年02月19日 16:59
ほぼ水分だろ。栄養豊富とか言われるけど5袋とか食べないと意味なさそう
24. Posted by     2025年02月19日 16:58
ハンバーガーが1個60円だったりガソリンが1ℓ90円だったりした時代にフリーターでも生活超余裕じゃんという選択した人がいたとしたら、今地獄だろうな・・・
23. Posted by     2025年02月19日 16:57
野菜が時価なのはもともとだし
業務向けやカット野菜はそこまで変化してないよね
22. Posted by     2025年02月19日 16:56
そのうちモヤシも気付いたら100円とかになってるんだろうな
21. Posted by     2025年02月19日 16:56
二郎系もキャベツは欠片くらいしかなくて、ほぼもやしだったのはわりと前からではある
店によってはキャベツ維持してるし、もとよりもやししかないところもある
売りにしたり、なしにしたり、工夫はみんなやってるだろう
20. Posted by     2025年02月19日 16:56
>>18
栄養価・・・
19. Posted by     2025年02月19日 16:55
突如って毎日大量にいるだろw
18. Posted by     2025年02月19日 16:52
もやしはもう少し高くてもいいよな
17. Posted by    2025年02月19日 16:50
もう値下がりしてる定期
自分で買い物いかないネット民はニュースで高い安いしか言うてないからジジババより情報疎いぞ
16. Posted by     2025年02月19日 16:50
もやしは色んな料理に使えるけどいかんせん日持ちしなすぎて困る
15. Posted by 名無し   2025年02月19日 16:49
近所のドラッグストア19円でやってる
豆腐も一丁30円だし
どちらもかさましにつかえる
14. Posted by へへへ   2025年02月19日 16:49
地元スーパーではキャベツ一個400円、白菜一個500円なんじゃがどこの世界?
13. Posted by     2025年02月19日 16:48
何を言っている
おそらく日本人が誕生する前から存在している野菜だぞ
12. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 16:44
別にとうもろこしでも良くないすか…( 'ω')
11. Posted by     2025年02月19日 16:43
カットキャベツとか買えよ
元々使い切りだから割高だけど一玉1000円近くいくなら割高ってほどでもないやろ
というかもうほどほどの値段に落ち着いたけど
10. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 16:41
〉キャベツ一個1000円、白菜一個1400円。そこへ突如現れた救世主はもやしでした

ふーんって感じですかね…( 'ω')
9. Posted by     2025年02月19日 16:41
地域差あるだろうけれど、ざっくり
ドンキ9円、業スー19円くらいかな
8. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 16:38
>>3
MA JI DE!?

まぁどうでも良いですが
7. Posted by     2025年02月19日 16:38
>>6
モヤシも値上がり必至と言われているのを知らない弱者男
6. Posted by     2025年02月19日 16:37
>>1
発狂する貧乏弱者男
5. Posted by     2025年02月19日 16:36
1000円とかトンキン価格なだけだよ
4. Posted by     2025年02月19日 16:35
もやしも業者は実際には価格キツイ言ってなかったか
3. Posted by     2025年02月19日 16:35
大貧民国日本
ドル資産持たない奴は終わり
2. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 16:33
カボチャ食おうぜ、カボチャ
1. Posted by 35歳無職   2025年02月19日 16:33
言ってもカップ焼きそばにキャベツ入ってるが

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介