ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月18日

【社会/IT】NHKに提訴された日本IBMの反論が生々しい…仕様書に記載ない仕様が満載

1 名前:あずささん ★:2025/02/18(火) 04:05:22.17 ID:PL+Ow6wf9.net
NHKがシステム開発を委託していた日本IBMに対し、開発の遅延による契約解除に伴い計約55億円の代金の返還と損害賠償を求めて東京地裁に提訴した係争事案。NHKは、日本IBMが開発の途中で突然、NHKに対して大幅な開発方式の見直しと納期遅延を要求したと主張しているが、これに対し日本IBMは7日、以下のリリースを発表して反論したことがIT業界内で注目されている。

引用元
https://biz-journal.jp/company/post_386528.html
4: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:07:10.73 ID:VvuXmQV00
よく分からんがNHKが悪いに決まってる

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:09:53.37 ID:s3DCf0ip0
そもそもしすてむ部門が把握してない仕様変更って誰が発注してたんだろ

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:13:02.30 ID:7i/s7eP+0
どうしようもない体質だな
どこも開発やってくれないから杜撰なシステムになりそう

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:07:56.06 ID:sVi2hfQD0
むかしスルガ銀行はどっちが勝ったの??

10: 国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望 2025/02/18(火) 04:14:15.20 ID:cFRL/BoH0
AKIRAかよ

11: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:14:20.73 ID:Aue4cpoH0
こういうのって、組織のシステム更新の「担当」があまりに無知すぎて
予定の期間に間に合わず、仕方ないから追加の予算で開発するがそれでも十分でなく
かといって投資が無駄になるから、さらに追加で予算つけてやるも
結局こんな仕様じゃ作れない!!とキレられてようやく世間に知られることって多いよね!

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:18:09.09 ID:mZjUy41A0
役人気分で傲慢、上から目線なNHK
対等なパートナーw
ありえないよ
要求仕様が確定してない?
もとから理解もしてないだろうよw

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:18:14.25 ID:icPfL23I0
そもそもシステムの事わかってないのが発注するからな

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:18:17.84 ID:UskLZw+20
公共放送局にあるまじき行為だな
これは詫び停波しかないな

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:19:22.10 ID:1tta5OPe0
受信料関係業務
契約者、プラン、期間、支払い確認
あとなんかあんの?

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:20:09.38 ID:7rFz0/v90
>>16
ドル箱のオンデマンド

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:20:25.83 ID:p+AkJqWl0
自社で開発するかパッケージをそのまま使うかどっちか選択しろ
外部に発注なんてろくなもんはできない

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:22:55.02 ID:Jb/ryM3Z0
NHKなら自社で完結できそうなんだが

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:26:24.05 ID:CZBUAIXB0
話自体はありがちだけど、規模がね。
何人投入してたのやら。

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:27:13.75 ID:7rFz0/v90
10年ほど前にNHKのとあるシステム構築を請負ったことがあるけど
担当は優秀なエンジニアだったと記憶している

IBMみたいな高単価コンサルを使っている時点で
誰も拾わない炎上要件だった可能性が高そうに思えるな

25: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:28:23.85 ID:JoMXSMUK0
何言ってんだ?IBMお前さぁ下請けに変更や追加作業させといて
追加の料金払わないで下請け潰しただろ?
自分のやった事やられて今どんな気分?

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:35:44.60 ID:QBdbOLNY0
どっちもどっちやろうが、NHKの方が悪そう…裁判沙汰にするとかホンマに勝てるとオモテるのかw

29: 警備員[Lv.76][苗] 2025/02/18(火) 04:36:54.14 ID:JkJIwuYl0
日本の会社なら泣く泣くやるんだろうな

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:37:01.63 ID:8kyQyOkb0
たかが受信料集めるシステムでそんなに複雑奇怪な仕様なのか?

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:37:38.62 ID:7rFz0/v90
箱崎の部隊が相手だと仮定するとNHK側に勝てる見込みはなさそうだな

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:39:11.24 ID:6ehPaAU80
よくある話じゃねえの

34: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:39:36.18 ID:Wf6eCpyW0
天下のNHKですよ?
下級労働者の分際で歯向かう気ですか?

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 04:45:24.79 ID:774R+LX60
NHKと仕事するとこうなるってことだな
この調子でどこからも相手にされなくなればいいよ

40: 警備員[Lv.8][新芽] 2025/02/18(火) 04:49:26.77 ID:UD+5WEV60
下請けの番組制作会社と同じように、ゴリ押ししたんだろうな
NHKは

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:04:45.26 ID:w6rYyZyH0
発注者が自分の要求を把握していないとかありがちだな

50: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:15:57.47 ID:8TaClpWl0
受信料の赤字を埋めようとしてるの?

51: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:18:54.22 ID:3BM+OqI70
わかんないけど、もしかしてまた「おんなじように動くようにしてね♥」なの?

55: 警備員[Lv.26] 2025/02/18(火) 05:27:40.46 ID:seFuDsE10
>>51
しかも現行システムはIBMが作ってなくて富士通が作ったメインフレーム

はじめから無理ゲーくさいわこの案件

53: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:23:03.98 ID:v50k86QH0
裁判官もシステムのことをよー分からんかったりして

54: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:27:13.26 ID:7i5bfz3R0
これはひどい

56: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:28:51.20 ID:vZbp03Cd0
一度解体すれば全て解決では

63: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:36:15.17 ID:0e3OXvtm0
システムを発注する立場にいたことがあるが、現場には「足に靴を合わせるんじゃなくて靴に足を合わせろ!!」と怒鳴り続けてたわ

64: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:36:49.56 ID:27KoCCi10
言うてもIBMもたいがいやからな

69: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:39:16.09 ID:KwF3v1NX0
とりあえず、作中急に現れた
第三者「ベンダー」は何者なんだ?

74: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:44:51.75 ID:/QLynA8s0
未来永劫富士通が面倒見る案件なのわかってて落札したIBMの営業の責任やと思う

77: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:47:43.12 ID:hop7Wnjo0
NHKのシステム担当が保身のために告訴した、は言い過ぎかもだけど、
自分らもシステムの全容を把握して無くて、現状の分析からやらせたんだろうな。

87: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 06:01:03.34 ID:pOH9QDnS0
外資は折れないからな

37: 警備員[Lv.72][苗] 2025/02/18(火) 04:43:52.91 ID:OCC/2vyH0
業務システムあるあるでワロタwワロタ…


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739819122/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 19:02│Comments(159)裁判・訴訟

この記事へのコメント

159. Posted by ベンダー   2025年02月23日 14:36
>>108
それがこの業界では当たり前なんだよな。
どことは言わんがマイナンバーシステムがなん度もエラー吐いてニュースになったがまさに「出来ます」で受注して追加料金をがめる戦略だったんだよ。
158. Posted by ガハハ   2025年02月23日 14:29
内資にやるやり方で外資にやったら正論パンチされたでござるの巻。
まぁ内容からすると、いつものように裁判長に賄賂を数億渡さないとNHK敗訴確定だな。
157. Posted by    2025年02月23日 13:16
NHKに信用がない
156. Posted by    2025年02月22日 17:24
ずっとNHKのシステム部門は、富士通に甘やかされてきて、自分じゃ何もできないのに、勘違いして富士通切っちゃたんだろな。
外資系は、キッチリしてるからねえ。要件通りのことしかしてくれないのよ。
155. Posted by     2025年02月22日 16:50
>>13
元IT企業ワイから見たら、どっちも悪い企業だから
いいぞもっとやれ、の心境だな
154. Posted by     2025年02月22日 00:08
IBMも堕ちたなぁ…
「巨人」って言われてた頃なら朝飯前にできてただろうに
153. Posted by pepe   2025年02月21日 12:43
IBM案件の時点で炎上するのわかってた案件やろ
IBMがダメじゃなく、あそこ高いから基本難易度高めの事多いしな
152. Posted by     2025年02月20日 23:19
>>141
それは理想論
システム開発したことない机上の意見だね
151. Posted by ら   2025年02月20日 22:34
日本人もSHEINなんかの海外通販で買えば16000まで消費税がかからない。爆安の理由の一つ。制度に欠陥があるんだよ。
150. Posted by    2025年02月20日 21:33
事実なら、じゃないんだよ
全て事実です
IT業界の至って普通の出来事
149. Posted by     2025年02月20日 08:13
>>41
どうせ顧客と会話してるのはIBMヅラした下請の他社の人間なんだろ?
中抜き美味いよね
148. Posted by     2025年02月19日 22:32
>>147
受けるべきも何も、富士通は撤退確定だからもう受けねえぞ
147. Posted by     2025年02月19日 20:58
記事読む限りでは
富士通が構築して本来富士通が受けるべき案件を
システムのヤバさを知ってる富士通はリスク分も見積もりにつけて高価格にしてあえて入札で採用されないようにバックれた地雷案件をIBMが受けちゃった
でもIBM外資だからビジネスライクにかかった分はキッチリNHKに申請したら 俺の方が客だろうがーって切れただけだろ
146. Posted by     2025年02月19日 15:12
>>93
その人は炎上どうのの話してへんやろ
その読解力で素人云々言ってるのは笑いもんやで
仕様書ちゃんと読めてっか?(笑)
145. Posted by     2025年02月19日 13:57
テロ並の行動するシナ人雇ってんだから
今のNHKの体質やレベルはお察しってもんだろ
144. Posted by    2025年02月19日 13:25
謎利権で全国民から金吸い上げてるNHKが全部悪いと思います!
143. Posted by ななし   2025年02月19日 11:15
>>30
この訴訟っぷりからも現行もめちゃくちゃな納品後仕様変更繰り返して富士通にも逃げられたとかありそう

結論、NHKが悪いは変わらん
142. Posted by     2025年02月19日 09:03
システム屋は、見た目以上に下請け構造酷いよ・・・
 発注元会社の上層部 > 同社の担当部門 > 開発元請の営業
 > 開発元請の技術部 > 開発下請け営業 > 開発下請の技術者
 > 孫請の個人事業主(人月単価は発注時の1/3以下)
少なくてもこれ。伝達ミスや朝令暮改は日常です(悪い方の意味で)
141. Posted by -   2025年02月19日 08:48
>>69
現行踏襲の怖いところはユーザー側がこの言葉をはき違えて本来の目的を見失うところ。
結果、実装仕様と本来の要求仕様に乖離が生まれる。

要求仕様を提示した上で最後の〆のお言葉で現行踏襲とする。
位の認識で居て欲しい。
140. Posted by      2025年02月19日 08:27
仕様書に乗ってないんだから追加仕様だろ。
そんなの当たり前。
完全にNHKがくそだわ
139. Posted by    2025年02月19日 08:02
だからフジなんかより先にNHK潰せって
こんな糞企業があっても百害あって一利なしなんだから
138. Posted by     2025年02月19日 07:49
>>1
またNHKがやらかしたのかよ!
こんなカスもう要らんだろ!
さっさと解体しろ!
137. Posted by     2025年02月19日 05:49
NHKはいつもおかしな判例を生み出すからなぁ
不思議やなぁ
136. Posted by    2025年02月19日 04:39
>たかが受信料集めるシステムでそんなに複雑奇怪な仕様なのか?
仕事してきてない素人目にはそう感じるのも仕方ないんだが、ここや民間でも戦前から屋号を引き継いでる大企業なんかの規模になると
「何でこんな仕組みになってんの?」→「大企業ですから」「伝統ですから」で誰も答えられないまま維持だけしてるような業務仕様だらけなんだよ。
135. Posted by     2025年02月19日 02:02
>>83
ならねえよ
化石みたいな知識だな
この手の裁判はいくらでも判例があるから見てみると良い
どっちが勝つかはケース次第だが
大抵はベンダー側ももう少しバカな顧客に寄り添ってあげてね、と言われてる
134. Posted by あ   2025年02月19日 01:40
まず第一に要求仕様を作るのは発注元の役割。つまりNHKが全部やるべきこと。んで、ここにIBMが口出ししてる時点でNHK側が話にならんのよ。
もちろん最初は素人ってのはどこにもある話なので要求仕様を作る事自体発注する事は出来る。
が、大規模なスパゲティの場合要求仕様を作る金は青天井を覚悟しなければならない。その部分もNHKが足りてるように見えない。55億程度で訴えてるんだから。
毎年7000億の予算もらってるNHK。せめて1%ぐらいの金は出せ。
133. Posted by そりゃぁ〜   2025年02月19日 01:38
押し売り商売をやっている奴がマトモな訳も無いので♪
火を見るよりも明らかって事った♪(#^ω^)
132. Posted by     2025年02月19日 00:58
こういうのって日本に限った話じゃねーからな
俺の会社の客もひどいはあとから追加仕様の嵐・・・
こっちにお前らの設計ガイドライン遵守しろって言ってるくせに
言ってるお前らが守ってねーじゃねーか
最初に仕様決まってる前提のガイドラインだろ
131. Posted by 名無し   2025年02月19日 00:57
仕様書に書かなくていいんなら「日産を復活させるシステム」なんかも実現できちゃうぅ
130. Posted by     2025年02月19日 00:14
確かにあの無能集団NHKだもの
まともな発注なんざできるはずが無いよね
129. Posted by    2025年02月19日 00:12
IBMを超えるポンコツが今ここにいるのだ・・・
128. Posted by    2025年02月19日 00:04
基本的に要求仕様書提出後の修正は容易で想定したバッファ内で収まる場合のみ善意で受けるが契約書の記載が全て
そして重過失出ない限りシステム会社側は殆ど免責されるのが一般的
巨大組織にありがちなんだがシステム部門が全ての部署の細部まで把握しきれていない
一方で各部署はシステムの誰かに話したからシステムで共有されてると思い込んでる
127. Posted by    2025年02月18日 23:54
NHKが悪い
126. Posted by     2025年02月18日 23:23
こういう馬鹿な企業への対策をIBMレベルがしてないとでも思ってんのかねNHKは、恥の上塗りでしかない
125. Posted by     2025年02月18日 23:19
普通はなんだかんだで作り上げて、メンテ費用をふっかけて来るんだけどな。よっぽど酷い仕様変更だったのかねえ?
124. Posted by     2025年02月18日 22:56
相手が相手なのでNHKが悪いと判断しちゃうな
123. Posted by     2025年02月18日 22:36
どっちもどっちだろうなあ
122. Posted by 金ぴか名無しさん   2025年02月18日 22:29
スクエニみたいなクズ会社だな。NHKって
121. Posted by    2025年02月18日 21:58
これ受信契約を強いられている我々の損失でもあるからNHK訴えるべきだな。誰か頼む。
120. Posted by     2025年02月18日 21:54
>>98
それ含めて2035年で全サポート終了だから厳しい
それならいっそのこと今の内にシステム移行から今後の保守までIBMに丸投げする狙いだったんでしょ
119. Posted by     2025年02月18日 21:50
Fはとりあえず金額だけ合わせて受注するので、技術的にできなかったり、金額的に合わなかったりでいまいちなシステムが作られてしまうことがたまにあり、元のシステムがいまいちなので改修もできず、「Nさん、Hさん、Cさん、Tさん、Nさん、Iさん、Mさん、何とかしてください」と他社に投げられることがあるらしい。
118. Posted by    2025年02月18日 21:44
受信料を徴収している手前、口が裂けても自分達のせいとは言えない哀れなNHK。
117. Posted by あ   2025年02月18日 21:27
>>67
歌番組とかは民放だと国内のアーティストは出してる曲の宣伝活動の一環ということで基本ノーギャラだそうで、NHKの番組だけ公共放送なので宣伝活動という事に出来ず安くても出演料出るそうな。
民放のほうが芸能人の使い方とギャラ格差はえげつないよ。
116. Posted by     2025年02月18日 21:27
こういう客って本当に厄介なんだよな
NHKは潰れろ
115. Posted by     2025年02月18日 21:26
日本企業に発注する感覚で外資に依頼したっていうよくあるパターン?
114. Posted by     2025年02月18日 21:23
「中国共産党がいつでも乗っ取れるように設計してくれ」
とハッキリ言うわけにもいかんから、ワケわからん指示になって
業者が困り果てるってことか
113. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:23
仕様書から漏れてた機能の追加を依頼→しゃーない
費用アップや納期遅延を訴えてやる!→は???

こんだけ頭悪くてもNHK勤められるんやな笑
112. Posted by あ   2025年02月18日 21:22
>>75
NHK側がなんでそもそものシステム開発した富士通を切ってIBMを選んだのか裁判なったら理由出してくるかね?

NHKオンデマンドは使ったことないが、NHK+利用しててTVerより使いにくいなと思う時がある。
111. Posted by     2025年02月18日 21:20
よくわからんけどNHK潰れていいぞ
110. Posted by      2025年02月18日 21:16
現役SIerとしては、富士通がもう受注したくなくて高額見積もりを出したところ。
日本での受注が欲しい日本IBMが安値で受注して、上手く要求分析や要件定義もできないままPJを進めようとしたとこだろ。典型的なロスコン案件

どっちにも落ち度があるとしか思えないが、契約書の内容次第ではNHKが勝つ可能性が高いと思う。
日本IBMは勉強代だと思って手を切るんだな。どうせこのあと受注したがるSIerなんていない。
109. Posted by     2025年02月18日 21:14
IBMも結構クソなイメージあるからなぁ
どっちに落ち度があるのかはわからんな
108. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:05
>>106
そんなことやったら詐欺の要件成立するからねえよ
107. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:04
>>104
違う、55億は請求額

多分システム更改が出来ないから、現行システムを維持するためのコスト+このプロジェクトにかけた人件費の請求
106. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:00
IBMもIBMでしょっちゅう出来もしないことを出来ますといって受注してから追加分を請求する体質だからどっちも悪い
105. Posted by     2025年02月18日 21:00
NHKの現行システムは富士通製のメインフレームで動いてるけど富士通がメインフレーム事業全般から撤退するから、他にメインフレームを作ってる企業(IBM)にシステム移行を委託したってのが元々の流れ。
だから富士通に委託しとけばってのは有り得ない話。

メインフレーム事業はもはやIBMかNECしかやってないから競争入札も恐らくやってないんじゃないか。やる意味無いし
104. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:00
現行システムの解析で55億円ってことなん?
103. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:58
>>77
最近のF高いからコストカット大好きな上が切ったんだろ
102. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:57
>>97
「仕様書に記載ない仕様が満載」って書いてあるじゃん
纏めのタイトルすら読めんくせに、印象付けで語るのがこいつ
101. Posted by    2025年02月18日 20:56
システム業界あるあるネタ、そのまんまだな
100. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:56
>>95
お前の読解力がアホなだけ
99. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:55
>>88
pythonの方が巨大業務システムには不向きです、常識
98. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:54
>>65
いやメインフレーム撤退ってハードだけで仮想化して残すぞ
97. Posted by     2025年02月18日 20:49
>>63
経緯もクソも裁判始まってもないからNHKとIBMのポジショントークだけやん
それで何かを判断しようとしてるアホの典型例やん
96. Posted by    2025年02月18日 20:47
>>65
なるほど。
そもそも受け皿がなければどうしようもないな。
現行システムを全部捨ててIBMに一から作らせて社内ルールをそっちに合わせるのがDXの正しい姿なんだろうけど、企業の体質が古いと無理か。
95. Posted by     2025年02月18日 20:47
>>66
工程を分割して受けてないならIBMがアホなだけやん
94. Posted by     2025年02月18日 20:46
もちろんすべての日本人はIBMを応援してるよ
93. Posted by     2025年02月18日 20:45
>>34
素人なのバレバレで草
工数かかるだけでそこの見積もりミスらなければ炎上しないぞ
92. Posted by      2025年02月18日 20:44
今の日本で、幼児教育にプログラミングを!という風潮があるが、
それは表向き、お子さんの創造性を高めよう!ということであるけれど、
本当の目的は、プログラミングは本当に大変なお仕事なんだぞということを全国民の常識にして、
ITベンダーに無茶ぶりする文系超エリートというのを撲滅することなのかもしれないと思う。
それはとても有意義だ。
91. Posted by     2025年02月18日 20:44
役人、官僚気質の奴らには、何をやらせてもダメだよ。
話にならない。マジで無能。
90. Posted by     2025年02月18日 20:44
富士通の見積もりが高かったんだろうけど、それが適正だったんじゃね?
89. Posted by     2025年02月18日 20:43
>>73
解体で良いよ
88. Posted by     2025年02月18日 20:43
>86
え?なぜRuby?Pythonではなくて?未来のない言語から未来のない言語になぜ移るの?
87. Posted by    2025年02月18日 20:38
真面目に競争入札やったらえらいことになりました案件
86. Posted by     2025年02月18日 20:33
COBOLで作ったシステムをRubyで、みたいな案件あったなぁ
google翻訳みたいなお手軽さでやれると勘違いされてて現場が凍り付いてたわ
85. Posted by     2025年02月18日 20:32
>>76
俺、富士通のPMが酒なしに寝れないよって
涙流しながらモニター向かってキーボード叩いてたのを今でも覚えてるわ
84. Posted by    2025年02月18日 20:32
面倒だからNHKは解体で良いよ
83. Posted by     2025年02月18日 20:31
日本のITベンダーと外資系の違いなんだろうなw
日本のベンダーだとこのまま進んで乗り切ろうとデスマーチに陥る
82. Posted by    2025年02月18日 20:28
のび太君ですら、ドラえもんにきちんと要件を伝えているのに
81. Posted by    2025年02月18日 20:26
>>48
小泉政権で入札談合に対する罰則クソ厳しくなったから安かろう悪かろうを弾けなくなった。
仕様書の入札要件に「打ち合わせにおいて日本語による会話で意志疎通が出来ること」なんて書いとかなきゃどこの馬の骨が落とすかわからん時代になってるんよ。
80. Posted by     2025年02月18日 20:26
IBMしか勝たんw
79. Posted by n   2025年02月18日 20:22
オンラインゲームってパッチがどんどん当ててアプデしていくやろパッチを当てることで新しいバグが発生したりするやろ
でも運営元が変更になったり当時の技術者が居なくなったりして直すのにめちゃくちゃ弄らなきゃいけない事態になるんよな今回はまさにそれ。
しかも最初の仕様書はサービス当初のものだから話ちゃうやんけ、と。

78. Posted by     2025年02月18日 20:21
>63: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 05:36:15.17 ID:0e3OXvtm0
>システムを発注する立場にいたことがあるが、現場には「足に靴を合わせるんじゃなくて靴に足を合わせろ!!」と怒鳴り続けてたわ

シンデレラにあったなこの逸話
77. Posted by     2025年02月18日 20:18
>>75
NHKの方が、富士通から見捨てられたんだろう。普通に考えて。
76. Posted by     2025年02月18日 20:17
NHK「これもやっといてよ」
富士通「契約とは違うけどしゃあないな」

NHK「これもやっといてよ」
IBM「契約と違うから追加費用必要で納期も遅れます」
NHK「富士通はやってくれたのに!訴えてやる!!」
75. Posted by     2025年02月18日 20:16
>>64
だいたいこういう場合は要求する仕様が、
発注元で固まり切っていないんだろうな…
と思ってたところにこの記事ですもの
しかし、富士通外すとはチャレンジャーだな、NHK
74. Posted by      2025年02月18日 20:14
個人的には、NHKの番組のファンだし、NHKラジオ放送大好きなので、
テレビを手放した私にテレビ視聴料を払うのをやめるのを許してくれないNHKには、なんの不満もないのだが、
だが、個人的なNHKへの好意というのから、一歩引いてみると、こんなに悪い意味で面白い企業は世界でも稀である。
ということで、NHKとIBMが揉めているということであれば、たぶんNHKの方が悪いと思う。
73. Posted by     2025年02月18日 20:13
受信料集めるのやめればいいよ
72. Posted by     2025年02月18日 20:11
どうせどうころんでもNHKは損した分を俺らの財布から抜き取る気だろ
71. Posted by     2025年02月18日 20:09
詳しいことは分からんがNHKが悪いに決まっている
平気で押し売りして暴利を貪ってる人間が善良なはずがない
70. Posted by       2025年02月18日 20:07
>>36
違うね。国主体でパッケージ化進めてて法律の草案段階で電算システムの開発を検討している。
69. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:04
>>34
現行踏襲の方が楽だろ
68. Posted by     2025年02月18日 20:03
どちらも嫌いだ
67. Posted by     2025年02月18日 20:01
日本に住んでいるみんなが知っている常識(という名の非常識)は、
NHKは、出演する芸能人に、安いギャラしか払いません。(民放と比べて安い)
それはつまり、「NHKに出演できるのは名誉なことでしょうから。安い金できりきり働け」ということです。
令和の世で、ここだけは江戸時代なのかな?というのがNHKです。
NHKの価値観というは、NHK最高NHKすごい。みんなNHKの味方だよね!?YES!!!
そういう体質だから、こういう事件になる。NHKのオーラが通用するのは国内企業だけですから。
66. Posted by 名無し   2025年02月18日 20:00
>>54
システム更改のために中を開けたらRFPとは全く代物だった
概算で出した下流見積りとは大きく異なるから協議を申し出たが、NHKは拒否した、、、って流れでしょ

この手の『下流もまとめて予算を取ったから動かせない』とか言ってくるクズクライアントは良く居る
65. Posted by     2025年02月18日 20:00
富士通はメインフレーム事業からの撤退を発表してるから何もしてくれないぞ
むしろそれを踏まえてIBMのメインフレームにシステム移行しようとしてやらかしたということだろう
64. Posted by    2025年02月18日 19:59
IBMも大概だと思うけどな
みんなNHK嫌いすぎるでしょ
63. Posted by 名無し   2025年02月18日 19:58
>>56
こういう大人にならないようにしないと、、、って典型例がこいつ
経緯とか書いてあんのに読まないで決めつけ
62. Posted by か   2025年02月18日 19:57
こういうのでいいんだよ
全力を尽くせ
61. Posted by     2025年02月18日 19:55
マイナのシステムみたいに、4回転居するとユーザー登録が消えるバグとか、寧ろあってほしいな。
60. Posted by まのら   2025年02月18日 19:55
これは逆提訴でIBMも損害賠償しているのか
やればいい
59. Posted by    2025年02月18日 19:54
過去にそのパターンで仕様追加料金を払わずにうまく行った成功体験かなんかがあって
某社なら無理を聞いてくれたのに!反論するなんて!とか思ってるのかな
58. Posted by      2025年02月18日 19:53
NHKの方が悪いのだろう。お客様だから無理言っても許されるというのは、それは国内の企業だったら、「あのNHKにダメ出しされたら今後将来がない」と今まで煮湯を飲まされてきたのだろうが。だがIBMは、国際的な企業だもの。NHKの横暴にちゃんと対抗できる。
「お客さまとて許さん!!」って感じに頼もしいだろう。いいぞ!!徹底的にやっつけてやれ!!!
57. Posted by    2025年02月18日 19:53
馬鹿の高給取り多いね
56. Posted by     2025年02月18日 19:50
IMBもよくわからんのに契約して下請けに丸投げしてトラブるからまぁエイリアンVSプレデターみたいなもんやろ
55. Posted by     2025年02月18日 19:49
よくわかんねぇな、集金がうまくできないからちゃんと働いてるか分かるようにしろって事か?
54. Posted by     2025年02月18日 19:49
>>47
そこまでシンプルな話じゃないしIBM側の言い分は違う
今時点じゃどっちが悪いとは言えないのは確か
53. Posted by     2025年02月18日 19:46
NHKの連中って何様だってかんじの傲慢なヤツが多いからね。あれ何なんだろうね、エリート様の選民意識?
受信料がジャブジャブ入ってくるもんだから民間放送局に比べて番組製作時の金遣いもやたら荒く、コストだの節約だのの概念が無い。
52. Posted by     2025年02月18日 19:46
先進、先端を自称している感じのところが
村社会のルールや阿吽の呼吸を要請していたと言うのが面白いね
それでも上納とかよりは遥かにマシなんだろうけども
51. Posted by     2025年02月18日 19:45
見積りで商品探させて、物がわかってから他のところに全部開示されてこれ以下の値段でできる?ってやられたことあるから
まああることなんだろうなぁとしか思えん
50. Posted by     2025年02月18日 19:44
海外パッケージを日本仕様にカスタマイズなんて上手くいく筈がない。
海外パッケージを使うなら、日本企業が海外に合わせるしかない。
もう何十年も同じ様な巨大システムがポシャってるのに、まだ繰り返してるのかって感じ。
49. Posted by     2025年02月18日 19:42
>>37
発注者がついでにあれもこれもを無償で追加させるってのもあるあるよな
48. Posted by 名無し   2025年02月18日 19:41
富士通にしときゃよかったのに
47. Posted by r   2025年02月18日 19:40
家主:そろそろ家をリフォームしよう、キッチン広くしたいな
工務店:壁を抜いて内装張り替えるだけ、お安くできますよ!
家主:じゃあ頼むわ
工務店:壁の中に配線が、柱を抜くと耐震性が、床に段差が、設計図と違うから予算と期間伸ばして!

例えるとこーゆーことだよな、どちらが悪いとは言えないがプロがしっかりせんと。
46. Posted by     2025年02月18日 19:39
>>14
元々開発してた(させられてた?)ところが逃げてるからまぁお察しよね
45. Posted by     2025年02月18日 19:39
NHKは開発失敗しようが弁護士費用いくらつっこもうが負けようが、金が足りません!受信料が安すぎるからです!で済む話だから気楽なもんよな
44. Posted by     2025年02月18日 19:38
逆にIBMで成功してる日本企業の例を知りたい。学ぶべきことがきっとあるはず。
43. Posted by     2025年02月18日 19:34
公共系もそうだけど、システム開発に疎い役人気質が、幼稚園児のお絵かきみたいな要件書や設計書を持ってきて、この通りに作ってと無理強いしてんじゃないの?
さらに酷くなると、工数やスケジュールまで客側で一方的に決めつけてプロジェクトを無理やり進めるから、大炎上してな。
42. Posted by    2025年02月18日 19:33
細かい事は分からんし仕様確認とか適当に頷いてればいいだろってしておいて
システムが出来てきて見えるようになったら文句言いだす
41. Posted by    2025年02月18日 19:32
>>32
IBMも結構下請け集めてるからあんま変わらん気がする
富士通が提示した金額払うなら、富士通が受けるだろうと踏んでる
40. Posted by     2025年02月18日 19:32
昔NHKの子会社的な開発会社に居たけど
仕事より派閥争いの方が忙しく嫌になって転職した
どうせ、いい加減な仕様書で開発始めたのでしょう
39. Posted by    2025年02月18日 19:32
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
38. Posted by     2025年02月18日 19:31
どうせNHKが悪いんだろ
37. Posted by r   2025年02月18日 19:30
システム移行あるあるだな
詳細わからないけど、現行システムにある機能ならばプロであるIBMが調査やリスクを含めて請け負う覚悟がなければシステム移行なんてできない
36. Posted by    2025年02月18日 19:29
官公庁系のシステム入札って何も生産性無いんよね
先ず発注者がプロフェッショナルじゃないし、その上で価格勝負になるし
国会議員は競争入札の原作とかミスと引越し需要トラブルになる定期人事異動みたいな、終戦後作られた法律を抜根的に変えるべきやろ
35. Posted by     2025年02月18日 19:28
>>9
お前は就活から逃げ回ってるしな
34. Posted by    2025年02月18日 19:28
同じように作ってください、っていう発注先はこの世から消え去ってほしい
前の使ってろ
33. Posted by     2025年02月18日 19:27
>>6
人生エラーだらけで発狂している引きこもりメンヘラニート
32. Posted by     2025年02月18日 19:27
仮にNHKが勝ったとしてもシステム開発やるベンダーはいなくなるだろうな
IBMですら手に負えない地雷拾う馬鹿はいない
31. Posted by     2025年02月18日 19:26
遊ぶ金欲しいwww
そうだw良いこと思いついたwww
の可能性は?
30. Posted by     2025年02月18日 19:26
現行のシステム作った富士通に依頼すれば良かったのに。
NHKの持つ中途半端な現行システムの仕様と要求を各社に相見積もりで提示したらIBMが出してきた見積が安かったもんやから、IBMに依頼。開発始まったら予定していなかった仕様と要求が出てきて大炎上。
何度も見てきたパターンやわ。

結論、NHKが悪い。
29. Posted by     2025年02月18日 19:26
NHKのように昭和からある企業は、未だに新卒一括採用なんやで
採用された人材は3年おきに部署移動や
IT部署におって少し詳しくなったころに移動があるんやで
なんでNHKのIT部署はIT素人さんで占められとる
これはNHKだけやなくて昭和から続く古い企業はどこもそーなんやけどな
28. Posted by     2025年02月18日 19:25
要求分析もロクにできない連中がシステム屋を名乗るんじゃねぇよ
人のせいにするんじゃねえ
27. Posted by    2025年02月18日 19:25
う〜ん、ゴミ!w
26. Posted by    2025年02月18日 19:22
IBMに隠れ仕様を探させる→契約破棄→富士通に隠れ仕様書渡して安くシステム作らせるって流れだな
最悪・・・・
25. Posted by     2025年02月18日 19:22
え?ほぼ完成してるのにただで仕様を追加してくださいですか?
24. Posted by     2025年02月18日 19:21
どうしても停波の話題になるの草
23. Posted by     2025年02月18日 19:20
裁判で負けたら帳尻合わせるために、料金上げるのかな
22. Posted by     2025年02月18日 19:20
スクランブルかければ解決するぞ電波やくざ
21. Posted by 名無し   2025年02月18日 19:20
まず中抜きをやめろ
20. Posted by あ   2025年02月18日 19:18
>>11
いや、あなたのようにNHKの言い分のまま流されるのが弱者の証拠やで。
受信できない人にインフラを提供する義務がある。NHKがネットを放送インフラと提起づけるなら、そのインフラ整備もNHKの義務や。
19. Posted by    2025年02月18日 19:18
ITよう知らんけど仕様変更が出たら納期についても相談するんでないのん
18. Posted by     2025年02月18日 19:17
新システムは業者に丸投げ!プロなんだから出来るっしょ!
17. Posted by ななし   2025年02月18日 19:16
これ損失受信料からやろ
NHKかゆくも痛くもない
痛い目見るのは国民
16. Posted by あ   2025年02月18日 19:16
>>4
今は国民民主を目の敵にする段階ではないな。
とりあえず、責任ある状態に置いてどう動くか様子見の段階や。
15. Posted by     2025年02月18日 19:16
NHKが悪いしNHKに何の制裁もしない総務省と総務大臣の村上も悪い
14. Posted by     2025年02月18日 19:13
必要な調査に協力したかしてないかが議論の争点だと思われるが
いままでのニュース内容からNHK勝利ならもう誰もここの開発しないと思う
13. Posted by     2025年02月18日 19:12
NHK悪いイメージしかないからNHKに問題あるとしか
12. Posted by     2025年02月18日 19:10
>>11
偉そうなこと言ってないで明日からハロワ行けよボケ
11. Posted by     2025年02月18日 19:08
>>8
NHKのアプリが出ているのを知らない弱者男
そして、ネットでも受信料をとられるようになって発狂する弱者男w
10. Posted by あ   2025年02月18日 19:08
>>3
この弱者の誘導の方向性がわかりやすいな
9. Posted by     2025年02月18日 19:08
※弱者男はオールドメディアの記事をネットで見ているだけで、ITに強いわけではありませんw
8. Posted by あ   2025年02月18日 19:07
ネットを放送インフラと定義づけておきながら、ネットインフラの整備に取り組む気がまるでないNHK。
7. Posted by     2025年02月18日 19:07
>>3
お前は労働に興味シンシンなってもらわないと駄目だぞ
6. Posted by     2025年02月18日 19:06
エラー続出のマイナンバーに発狂する弱者男
5. Posted by     2025年02月18日 19:06
それは、しょうがない(´・ω・`)
4. Posted by     2025年02月18日 19:05
NHK党に騙されてガーシーに投票してしまった黒歴史がある弱者男がいるって、マジ??w
今年の選挙も石丸あたりに軽く釣られるであろう弱者男w
3. Posted by     2025年02月18日 19:04
>>2
オールドメディアに興味シンシン弱者男
2. Posted by    2025年02月18日 19:04
>>1
日本のITの弱さに発狂する弱者男
1. Posted by     2025年02月18日 19:03
そんなことより明日からハロワ行こうぜ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介