ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月18日

スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…

1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/17(月) 16:00:29.09 ID:Bx3oeIFG0●.net
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31116/

 石破茂政権の“失政”が止まらない。マイカー利用が多い年末年始のタイミングでガソリン価格の上昇を招いたかと思ったら、今度はコメ価格高騰への対応が遅れ、物価高に苦しむ国民に追い打ちをかけているのだ。昨年10月の政権発足以来、企業の倒産件数も高止まりしており、11年ぶりに年間1万件を突破するペースをたどる。経済アナリストの佐藤健太氏は「かつて『貧乏人は麦を食え』という誤ったメッセージで批判された首相がいたが、石破氏も同様に庶民感覚が分かっていないように映る」と指弾するーー。


引用元
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/31116/
2: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/17(月) 16:00:51.26 ID:I6dCdAn60
今までが安すぎたんだよ…。

3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/17(月) 16:01:32.39 ID:4x0fKj510
超米なんだよ

8: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [US] 2025/02/17(月) 16:03:27.93 ID:/M9OTSt00
主食の安定化供給と生産者の収入増は相反する問題ですね。

9: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2025/02/17(月) 16:03:48.21 ID:s7f2Ze/K0
アベノミクスな
悪夢の10年続いた政権があったことを忘れてはいけない

18: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [VN] 2025/02/17(月) 16:06:20.04 ID:kmRaVmgp0
転売ヤー対策でもするのけ?

20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SA] 2025/02/17(月) 16:06:29.78 ID:EtemSRBM0
昨年秋に玄米180kg買っておいた俺高みの見物

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2025/02/17(月) 16:06:35.27 ID:yKeQy1Qk0
れいわの打ちこわし来る?

22: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP] 2025/02/17(月) 16:07:37.34 ID:/8E6OZdb0
モチは1kg500円で売ってるぞ

27: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/17(月) 16:08:06.91 ID:SxOEbHT/0
農家からの買値を釣り上げて行けば農家に余剰になってない限りいくらでも値を吊り上げられる
極端に買い手が買うのを控えたりしない限りこの構造は変わらない

32: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/17(月) 16:08:47.31 ID:O4podttx0
転売対策してない石破のおかげだな

36: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/02/17(月) 16:09:55.62 ID:bnduBspK0
>>32
今からでは遅いし岸田のせいだろ

34: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/17(月) 16:09:19.68 ID:IdyThyBu0
朝はパンにしました。流石に無理

39: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [TW] 2025/02/17(月) 16:10:32.17 ID:y7axCxJk0
誰が買うの?

41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/02/17(月) 16:10:35.91 ID:K2qTVlS90
もう何でも値上がりしてるから値段見ないで買うようになったわw

42: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2025/02/17(月) 16:10:36.23 ID:Tk5l/Zxc0
米がないならビーフンを食べればいいじゃない

49: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/17(月) 16:11:57.32 ID:/Gy6dtWa0
>>42
マロニーちゃんでも良いな

44: 名無しさん@涙目です。(茸) [TR] 2025/02/17(月) 16:10:50.60 ID:2GSFKXMz0
5キロじゃなくて3キロ単位で売るようになりそう

45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU] 2025/02/17(月) 16:10:55.29 ID:+CDbdhmH0
うちは今日見たら4300円だったわ
早く備蓄米だせ

47: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [BO] 2025/02/17(月) 16:11:20.21 ID:fJW69pgS0
放出米21万トンではそれも買占め売り渋りするみたいだね

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2025/02/17(月) 16:11:59.18 ID:4j7sYyo60
ジジババもさすがにこれには目が覚めるか
もうぼけてるから無理か

54: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/17(月) 16:14:06.65 ID:Wzo5+Kx70
コメが買えないならパンや麺食えばいいんだよ

55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [NL] 2025/02/17(月) 16:14:19.58 ID:MRPe3z6J0
米食わなくなって6kg痩せれたわ

56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/17(月) 16:14:22.79 ID:l2yxyr990
財務省「高い方が税収上がるからいいじゃん」

77: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] 2025/02/17(月) 16:20:32.08 ID:b0V5Xq9K0
外国米の輸入緩和したら安くなるだろ

78: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/17(月) 16:20:36.90 ID:k+8pBYCF0
中国転売ヤーは悪いけどアメリカ産輸入するために減反してるんじゃね

80: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/02/17(月) 16:22:09.26 ID:3aPQrI2w0
かつては貨幣の代わりに税として納めてたものの相場が上がってるのクソ面白いな
さっさと米離れしたほうがいいのでは

85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/17(月) 16:23:49.70 ID:Mh73ax570
5倍やん

89: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/17(月) 16:24:46.39 ID:WjqY0vSW0
もう無理絶対買わん

127: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2025/02/17(月) 16:35:28.67 ID:F1DUQ3P60
来年には5キロ10000円になりそう

130: 名無しさん@涙目です。(茸) [UA] 2025/02/17(月) 16:35:59.18 ID:7HJy3tUf0
大量の米ストックしてる転売業者晒しちまえ

141: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [AU] 2025/02/17(月) 16:38:01.92 ID:gJN66kvn0
転売ヤー米はカビとかヤバいらしいやん

151: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/02/17(月) 16:42:17.03 ID:FQJuMuM00
限界まで値下げしてるから、こういう時すぐ値上げをする潰れる

157: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/17(月) 16:43:06.63 ID:/QzABVf+0
国がこんなんでも選挙に投票しにいかないやつ半分くらいいるんだからまじでドン引きするわ

197: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/17(月) 16:53:05.76 ID:Vc+vyY9Z0
農家から買ってるワイ高みの見物

216: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/17(月) 16:59:02.92 ID:+T7K4CqT0
一揆打ちこわしはよ


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739775629/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 11:28│Comments(192)社会

この記事へのコメント

193. Posted by    2025年02月19日 15:00
> 5キロじゃなくて3キロ単位で売るようになりそう
実際に4キロで売ってる
3キロはまだ見たことはない
192. Posted by あ   2025年02月19日 10:54
>>190
それができるならすでにメディアから独占禁止法違反で叩かれてる。できないからそこでは叩かれてない。末端価格を決めてるのは小売りだし、メディアは広告主の小売は叩けないからそこは言わない。
191. Posted by     2025年02月19日 09:52
>>186
1995年11月1日、コメを生産者が直接消費者に売ることを認める食糧法が施行された
この時の総理大臣は村山富市(日本社会党)
190. Posted by    2025年02月19日 05:23
JAは誰に幾らで流れるようにするかコントロールできる
つうか全農が再販売価格の拘束までやってるだろ
189. Posted by     2025年02月19日 02:07
安倍さんだったらマスクの時みたいにすぐに動いてくれてたんだろうな
188. Posted by ばば   2025年02月19日 01:33
またアベノセイダーズが湧いてるね。低知識層って哀れだけど同情はしない。まあ自民党と公明党の失政ではある。岸田と石破だよ。岸田の宝様たちが買い占めてるんだろうよ。ハニトラ臓器移植で首根っこ掴まれた売国奴たちが赤い声デカ語の国に為すがままされるがままだからね。どうしようもない。
187. Posted by    2025年02月19日 00:24
>>1
下らねえ、こち亀でも読んどけ
186. Posted by     2025年02月18日 23:50
米の取り引きを自由化しちゃったのは反日安倍政権
185. Posted by     2025年02月18日 22:39
>>181
日本米は、海外で良くある長粒米と別物だった事と単純に馴染みのなさの相乗効果で使い道が理解されずにとても不評だった…て顛末じゃなかったかな。
これを踏まえて、令和では安易にお米を輸入しようとはならないんだと思う。今なら海外メニューも広く知られているから平成よりかは長粒米も捌けるとは思う。けど、もしかしたら大量在庫を抱えるって恐怖は拭えないものじゃない?特に今はどこもリスクを受け止める体力は無いだろうし。
184. Posted by ああああ   2025年02月18日 21:39
サトウのご飯の蓋開けて干しとけば米になるだろ?
183. Posted by ー   2025年02月18日 21:03
自民党は日本を食い潰すだけ
早く滅びろ
182. Posted by     2025年02月18日 18:33
庭のプランターで米つくってる俺は大勝利だな
適当でも育つからやったほうがいい
181. Posted by     2025年02月18日 18:24
全て転売ヤーのせいっていうのはわかるんだが
何故、平成ではできたコメの緊急輸入をしないのだって聞きたい
とっととやれば転売する奴らだって淘汰できるんじゃないのか?
当時と何が違うんだ?
180. Posted by 俺内野手   2025年02月18日 17:55
もう戦時中みたいに麦飯でも食べろよ
179. Posted by    2025年02月18日 17:54
米に関しては石破のせいではなく、無能岸田増税メガネのせいだからな
178. Posted by    2025年02月18日 17:36
田舎移住して農家やるよりはマシやろ?
177. Posted by あ   2025年02月18日 17:05
>>176
儲からないから後継者がいない=生産減ってるも減らしてる(廃業)も同じ。転作推奨なら他の野菜作れば米よりは利益出るから残る率が増えるので、その分を言ってる。
176. Posted by     2025年02月18日 16:59
>>175
>>おもに農業に従事する基幹的農業従事者は2005年には224万人いたが、2023年には116万人に減った。同じ期間、平均年齢も64.2歳から68.7歳に上がった。(JAcom)
 
生産を減らしているのでは無く、生産者が減っているから必然的に生産量も減っている
減っているのは主に採算が取れない中山間地域であり、農業法人が引き受ける事も困難な為、減った数字は元には戻らない
175. Posted by あ   2025年02月18日 16:50
>>172
実際そうだから生産減らしてるだけだよ。昔に比べたら需要半減近くになってるし。減反や転作推奨ならとりあえず農家と畑は残るから、有事にそこで芋作れるよねってだけで。
174. Posted by あ   2025年02月18日 16:47
>>140
そもそも備蓄米は不足している業務用に回るからスーパーに流れてくる備蓄米は稀でしょ。メディアが備蓄米が流れてこないのは政府の陰謀だっていうために、備蓄米がスーパーに流れてくるかのように報道してるだけだよ。あと業務用に回すとしても精米や梱包もあるから時間が掛かる。
173. Posted by     2025年02月18日 16:31
面白いくらいにパヨとメディアにのせられてて笑える
全部転売ヤーが悪いのに何とかして政府批判に持っていきたくて必死過ぎるだろ
172. Posted by     2025年02月18日 16:06
パスタ最強コスパいいな!
米の時代は終わりです
171. Posted by     2025年02月18日 16:05
>>168
それでも自民がクソなのは変わらねーし野党でひとまとめにすんなゴミ
170. Posted by     2025年02月18日 16:04
まあ基本的に高いとは思うけどどの銘柄か言わないと去年でも5kg5000円なんて銘柄によってはあっただろ。メディアはやっぱり嫌いだわー
169. Posted by あ   2025年02月18日 15:37
>>168
そもそも米の末端価格は小売りが決めてて農協や政府が決めてるわけじゃないのに、政府や農協責めたり農家起因の理由にするのは政治的理由でしょ。絶対に小売(野党側)は責めないという意図感じるし。
168. Posted by     2025年02月18日 15:33
ここのサイト、必ず自民批判のコメント混ぜるのなんなの?
自民党は比較的マシって理由でみんな入れているだけで
他の政党はそれ以上のクズで同じ穴の狢なのに
167. Posted by あ   2025年02月18日 15:25
>>107
自由経済、市場原理をみんなが求めてきた結果だから仕方なくない?高い方に売るのが市場原理だし。自由経済や市場原理やめるなら、数兆円クラスの予算組んで米の買取制度戻すとか、農協とかの大手米卸での米の専売許すしかない。
166. Posted by     2025年02月18日 15:24
>>159
横からだけどオートミールは雑炊やリゾットにしたら割と美味しい
ただ白米の代わりにはならないかな、米がない時に白米代わりに食べてみたけど白米とは程遠い食感だった。食えないことはないけどあまりお勧めはしない
雑炊にするならおすすめ
165. Posted by あ   2025年02月18日 15:20
減反のせいにする論調あるけど、減反やめたところで儲からない米では生産なんて増えなかったよ。減反や転作推奨で転作補助金でてるなら、農業生産自体をやめずにその分別の利益が出そうな作物は作るかもしれないだけで。
164. Posted by     2025年02月18日 15:17
>貧乏人は外国産を食えってことなのだろうか
外国産食えよ、買えるだけでもありがたいだろ
俺も貧乏だから業務スーパーの安い輸入米をありがたく買わせてもらっているわ。助かる
163. Posted by 名無し   2025年02月18日 15:12
>>144
憎んでないし、
121に限っては農家を援護してるのに。
読解力ないなら帰れ
162. Posted by     2025年02月18日 15:08
転売ヤーのせいで高いのに買う惰弱いるの?
朝なんて3玉100円のうどんでいいだろ
161. Posted by     2025年02月18日 14:27
>>150
いつの話だそりゃ
米の概算金も追加払いもニュースに取り上げられてるんだから見とけよ
160. Posted by     2025年02月18日 14:22
うちには毎年家族総出で田植えして収穫した玄米の備蓄があるから平気平気と思ってたらバッバが後先考えずに知り合いにばらまきまくって30kg袋で残り1袋しか無い…
米農家なのに米買うことになりそう…
159. Posted by     2025年02月18日 14:20
>>69
オートミールうまい?見た目のイメージから二の足踏んでるんだが、健康にいいと聞くから味の感想聞きたい。お薦めの商品とかある?
158. Posted by     2025年02月18日 14:19
ゴミサイトのみんかぶが、何国民の代表面してんだ?
157. Posted by     2025年02月18日 14:15
>>150
富山県の24年産米仮渡金(JA概算金) 富富富60キロ 1万6800円
新潟県の24年産米仮渡金(JA概算金) コシヒカリ60キロ 1万7000円
高知県の24年産米仮渡金(JA概算金) コシヒカリ60キロ 1万4800円
福井県の24年産米仮渡金(JA概算金) ハナエチゼン60キロ 1万6000円
これらは公表されている各県の仮渡金のほんの一部で、大体各県とも60キロ当たり4000円程度値上がりしているが、変わっていないというのは何県の話?
156. Posted by     2025年02月18日 14:12
もはや米は肉…
155. Posted by     2025年02月18日 14:09
>>151
福島産って書くと売れないけど
国産って書くと安心されるというね
154. Posted by     2025年02月18日 14:07
>>140
政府備蓄米の放出量21万t
人口に合わせて都内向けに1割を割り振られたとして2万1,000t
5kgの袋にして420万袋
東京23区内の人口は964万人
5kgの袋だと2人に対して1袋にも満たない量しか放出されない訳だが、争奪戦に勝って政府備蓄米が買えると良いな
153. Posted by     2025年02月18日 14:06
>>29
米農家にお金が回るべきってのは同意だけど、米は日本人の主食なんだから日本人は安く買えるべき。特に輸入に頼らなくて良い食品を増やさないとってのもあるし。
国からの助成金的なのとかどうなってるんだろ…
152. Posted by     2025年02月18日 14:04
>150
友人の家とか親の実家が農家だから知ってる
中抜き業者とテンバイヤーのゴミカスも悪いが膿協と農水省が元凶
151. Posted by     2025年02月18日 14:03
複合米とかいう放射能汚染米混ぜるのやめろや
150. Posted by     2025年02月18日 14:02
農家の卸値は米騒動前から今も30kgで6000円と変わってないんやぞ
つまりどういう事か分るやろ
転売も糞やけど、政府とJAが抜きまくってるんや
149. Posted by     2025年02月18日 14:00
昔、龍の瞳とかいう超高級米が話題になったがそのレベルまで行ってね?
148. Posted by     2025年02月18日 13:59
数か月買う量減らすってそれだけでいいんだけどな
高い高い言いながらでも買う奴が多いから高くなるんだよ
需要と供給が釣り合うところで値段が決まるんだから
ある意味消費者が値段釣りあげてるんだよ
147. Posted by 吹雪   2025年02月18日 13:49
スーパーなんて、そもそも俺の1か月分にも足らない量しか元々置いて無くない?
146. Posted by     2025年02月18日 13:44
>>90
草の根作戦で駆除しなきゃね
145. Posted by     2025年02月18日 13:44
>>107
おまけに自分の作った米は転売ヤーの杜撰な保管で虫食い状態、人様に食べてもらえず廃棄なんて虚しいだけだからな。
144. Posted by      2025年02月18日 13:42
>>112,121
なぜ生産者が憎まれるのが意味不明
143. Posted by     2025年02月18日 13:41
>>141
北海道の農地を全て稲作に転換すれば増えるかもな
 
現状では稲作だけでは食べていけない米農家が約6割
作付面積が小さいからそれらの農家が全て稲作をやめても収量が6割も減る訳では無いが、今後も右肩下がりで収量が減っていく事は確か
142. Posted by 吹雪   2025年02月18日 13:36
スーパーの米は短期滞在する人向けでね、普通に買うよりは少し高いんだよ
141. Posted by        2025年02月18日 13:36
>>134
北海道がコメ生産できるようになってきたから、生産量は増えるんだけどな。
140. Posted by 何もかも遅い   2025年02月18日 13:35
備蓄米放出が決まっても実際市場に出回るのは来月末頃?
なんでそんなのんびりやってんだよ。日々身銭削られてんだよ! 少しはトランプ見倣えよ!
139. Posted by        2025年02月18日 13:34
生産量を税金バラまいて減反で調整してるんだから、出し惜しみすればいくらでも値段釣り上げられるもんな。
それを調整するのが農水省なのに、なにもしない。
農水省いらねーじゃん。
138. Posted by     2025年02月18日 13:32
毎年米農家から直売してもらってるからクソ安く飯食えるわ。お前らも農家と知り合いになって直接買えば?
137. Posted by     2025年02月18日 13:31
>>136
間違い
 
令和6年産米の作況指数は101、収穫量は679万2,000t(前年から18万2,000t増加)
136. Posted by     2025年02月18日 13:30
>>131
平成6年産米の作況指数は101、収穫量は679万2,000t(前年から18万2,000t増加)
135. Posted by    2025年02月18日 13:30
>>46
こっちは8月収穫で2割値上げだったけど、その後台風被害とか聞かないのに3割、4割って上がってったよね
実際に儲けたのは誰なのか
134. Posted by     2025年02月18日 13:28
>>128
そんな事しなくても後継者不足で米農家は勝手に減っていく
大規模営農の米農家だけは残るだろうが、生産量は確実に今よりも下がる
133. Posted by     2025年02月18日 13:27
>>116
芋のほうが米よりまだ高いよ。最近は芋も高級志向。
132. Posted by     2025年02月18日 13:26
飲食店が安定確保の為に個々に数ヶ月分買い貯め→大量の需要→価格高騰→米不足→飲食店が不安になる→最初に戻るのループ。
基本的にはコレ。
そこに、転売ヤーも参入して拍車がかかってるが、転売の影響は微々たるもの。
一番は、不安視からの飲食店の買い貯めやね。
131. Posted by 吹雪   2025年02月18日 13:26
原因は記録的な猛暑
130. Posted by     2025年02月18日 13:18
マスク買い占めの時は国がマスク配り始めたら転売ヤーが一気に放出して、そこらの店で出自不明なマスクが叩き売りされ始めたからな。

今回の備蓄米放出でも、生産者も分からんような米があちこちに出回りそうだな。
129. Posted by    2025年02月18日 13:15
コメ価格が暴落する前に書いた記事上げとけって感じだよね
128. Posted by     2025年02月18日 13:14
ひるおびの米を食わない料理特集と転売屋の売り先のない米買占めで思ったけど、
どこかの国が日本の自給率を減らすために攻勢かけてるんじゃないか?
127. Posted by     2025年02月18日 13:14
米の転売なんか成功するわけねえからさっさとやめちまえ
生モノだぞ
126. Posted by     2025年02月18日 13:13
今から米離れが起きるというか、すでに起きてるから農家は更に減産
価格落としても買って貰えなくなるから地獄だぞ
消費者を舐めたらいかん罠
125. Posted by    2025年02月18日 13:13
クローズアップされた途端に値上がりとか笑わせる
124. Posted by 吹雪   2025年02月18日 13:13
>昨年秋に玄米180kg買っておいた俺高みの見物

俺の1か月分の食べる量しかないやん
123. Posted by     2025年02月18日 13:11
春頃下がらなきゃもうこのままだろうな
122. Posted by     2025年02月18日 13:10
中国人の買い占め米、安価でぼちぼち出てきてるなw
未開封なのに中は虫だらけらしい
保存方法とかテキトーだったんだろうな
121. Posted by 名無し   2025年02月18日 13:05
>>112
まぁね。
自分も農家なら高い方に売りたくなるし、今まで足元見て安く買ってきた業者をぎゃふんと言わせたくなるのもわかる。
120. Posted by     2025年02月18日 13:05
米好きは糖尿病が付き物やし将来の為にも炭水化物減らしたら?
やっぱりプロテインでしょ
アミノ酸摂らんと健康維持できんし生きていけんしな
119. Posted by     2025年02月18日 13:04
>今までが安すぎた
お米には1kgあたり341円の関税をかけているにもかかわらず、
国産よりアメリカや台湾から輸入したお米の方が安いという現実
118. Posted by     2025年02月18日 13:03
>>115
>>転売に罰則規定を定めたお米券(値引き50%)
 
米農家:そんな物要らん
117. Posted by     2025年02月18日 13:01
>>36
そら経費も増えてるからな
116. Posted by     2025年02月18日 12:59
>>97
芋ならなんぼでも売ってるだろ
単純に今の人が贅沢なだけよ
115. Posted by    2025年02月18日 12:59
アメリカの物価高騰を見ての通り、長い戦いになる、もう面倒くさいから
転売に罰則規定を定めたお米券(値引き50%)か、マイナポイントでも配ってやり過ごせよ
米の現物はあんのにムカツクよなぁ
114. Posted by    2025年02月18日 12:55
>>83
こういう考えが増えればいいんだけどな
もっと高くなる前に今買わないと!ってジジババが多すぎる
113. Posted by     2025年02月18日 12:55
米の収穫量は今後も減り続けて恐らく元に戻る事は無い
作付け時点で買い取り契約する業者も増えるだろうし、国産米は高級品になるなw
112. Posted by     2025年02月18日 12:54
>>107
農家は大半が跡継ぎがいない年寄りがやってるから将来なんかより目先の金のほうが大事なんだ
111. Posted by     2025年02月18日 12:51
>>101
3800円高すぎだろが
この間まで普通に5kg1700円で買ってたんだぞ
10kg2800〜3200円が相場だった

110. Posted by     2025年02月18日 12:50
>>109
その為の減反政策だったんだろ
109. Posted by     2025年02月18日 12:49
日本を弱体化する政策でもやってんのけ?
108. Posted by     2025年02月18日 12:47
>>101
それ半年前までは1500円くらいで買えたんだぜ…。
107. Posted by 名無し   2025年02月18日 12:46
てか農家の人も
高く買い取る中国人に売るのやめてくれないかな…
海外米でめっちゃ安いのが出回った時に、今度は日本の米屋なんか見向きもされなくなるからね?
必ずしっぺ返しは来るから
106. Posted by     2025年02月18日 12:46
>>102
流通需要がどれだけかは知らんが、国民一人当たりにして約1.8kgの米を放出したとして、市場にどれほどの影響があると?
105. Posted by     2025年02月18日 12:45
アマで外国産パスタ類買うのが安くてええな
米よりはるかに栄養価高いし美味しい
ママーのスパゲティとかああいうのは違うから気をつけろ
マズいし高いし栄養ないし喰う価値ない
104. Posted by     2025年02月18日 12:44
幾ら煽りたいからって一部の異常な価格を当たり前のように書くのは流石マスコミって感じ
成城石井で買い物でもしてんのか
103. Posted by    2025年02月18日 12:39
>国がこんなんでも選挙に投票しにいかないやつ半分くらいいるんだからまじでドン引きするわ

↑投票者が集まれば、多数派に自民の奴らが勝つんだよな(笑)
んで、自民が選ばれていた理由は、【宗教、売国、浅い見識のガイジ】を除外だったのだが、情報化の進んだ現代では、どれを選んでも同じだとばれたんだよなぁ
102. Posted by     2025年02月18日 12:39
>>67
現時点の流通需要=年間生産量 とでも思ってますの?
101. Posted by    2025年02月18日 12:39
ここのとこ3800円がいつでも大量に置いてあるからとりあえずいつでも買える様にはなったな
100. Posted by    2025年02月18日 12:38
転売が無ければ備蓄米出さないで正解だったと思うけど、全然米価下がらないでどうも思ってたのと違うぞってなった時点でさっさと放出決めて牽制しておくべきだったな
99. Posted by    2025年02月18日 12:38
もう価格統制してもよいよ
自由を履き違える馬鹿な個人を野放しにして社会を壊すべきじゃない
98. Posted by    2025年02月18日 12:37
安い高いは置いておいて嫌なら他の主食メインにに切り替えれば?好きなもの食べる自由くらいあるでしょ
97. Posted by     2025年02月18日 12:34
>>16
昔は他の穀物も混ぜて食べたが今はそうもいかない。今の人が贅沢とか以前に米が普通に食べられる時代になってから需要がない。だから、みんなが買えるほど手に入らない。
健康的になるのは医療費の削減にもなるしいいことなんだけどね。
96. Posted by     2025年02月18日 12:34
米はふるさと納税でもらうものであって、買うものではない
95. Posted by     2025年02月18日 12:32
>国がこんなんでも選挙に投票しにいかないやつ半分くらいいるんだからまじでドン引きするわ

次回の国政選挙で国民民主の得票率が更に上がりそうだよな。
自民が駄目だと保守層の投票先がここしかない。
94. Posted by ななし   2025年02月18日 12:30
こうやって逐一纏めて騒ぎ散らかすアフィカスも大概やぞ
93. Posted by     2025年02月18日 12:26
>>91
オール玄米ならともかく、玄米混ぜるだけじゃ1割も増えんだろ
92. Posted by     2025年02月18日 12:25
>>2005年に170万ヘクタールだった主食用米の作付面積は2023年には124万ヘクタールに減った。同じ期間、生産量は904万トンから661万トンに減っている。(JAcom)
 
減反政策の成果が出てるねw 
91. Posted by     2025年02月18日 12:25
>>22
玄米を精米すると約1割減るんだよ
つまり精米しなけりゃ1割増える
90. Posted by     2025年02月18日 12:24
コロナ時の中国人によるマスク買い占めから何も学んでいない国日本wそりゃ何度でもカモにされるわ。
89. Posted by     2025年02月18日 12:20
>>61
芋は水分量多くてあまり保存が効かないねん
88. Posted by     2025年02月18日 12:19
ブランド化して輸出、高級にし
日本人は海外産
ホタテとか牛とかと同じ道行ってるんだろ
87. Posted by     2025年02月18日 12:18
>>45
それって屑米だろ。
86. Posted by     2025年02月18日 12:18
ガソリンより灯油だろ冬の寒い時期今年と言うか今シーズンはいつもより寒いのに灯油の値段上げまくりのクソメガネ2
85. Posted by    2025年02月18日 12:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
84. Posted by     2025年02月18日 12:18
>>36
JAは前払い金(集荷後)と清算金(翌秋)の2重構造だからなぁ。
83. Posted by ABC   2025年02月18日 12:17
変な業者が買い占めてるって話だし、しばらくは安くても食べんよ。米のカビが原因の食中毒事件が過去に起きている。品質が心配すぎる。
82. Posted by     2025年02月18日 12:17
備蓄放出までパスタでええわ
81. Posted by 日中韓断行   2025年02月18日 12:16
次の選挙は絶対に自民以外に入れるわ。
媚中石破ハニトラ岩屋では中国人の餌食になって日本が確実に終わるからな。
80. Posted by     2025年02月18日 12:15
>>77
その金額でも農家がJAから受け取る仮払金の2倍以上の金額だな
79. Posted by     2025年02月18日 12:15
>>1
うちの近所では5kg4千円を超える米を探すほうが大変。デパートの魚沼産コシヒカリでも5千円を超えないし。
78. Posted by     2025年02月18日 12:14
>>75
ベトナムも短米なん?
77. Posted by     2025年02月18日 12:13
ど田舎だとスーパーで地元産5kg税込3500円くらいだけど
都会の人は大変だねえ
76. Posted by     2025年02月18日 12:13
>>75
輸入の際に防カビ剤まみれになった米の方が良いか?
輸入は籾の状態だから精米すれば大丈夫なんだろうけどさ
75. Posted by    2025年02月18日 12:11
海外に米売ってもいいけどさ
関税無くして1kg60円のベトナム産の米を売れ
ベトナムに大量に余ってるらしいじゃん?
74. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:10
だったら、普通は弁当やレトルトご飯だろ?

マンナンライフとかのやつね
73. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:08
あぁ、うちには炊飯器が無いからな…( 'ω')
72. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:07
とりあえず全員「そっち」

なぜキレる(笑)
71. Posted by 名無し名無し   2025年02月18日 12:07
日本酒みたいに金粉でも入ってるのかなw
70. Posted by     2025年02月18日 12:06
>>64
海外の米相場では日本の米も買い叩かれて言い値では捌けないと思うよ
69. Posted by     2025年02月18日 12:06
健康のためにオートミールと麦を食え
ワイは米騒動以降白米を食べる習慣がなくなったが血糖値が大幅に改善したわ
68. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:06
>>64
そんなことをして、国産ブランド米の信頼性が落ちたりしたら…
67. Posted by     2025年02月18日 12:05
>>59
備蓄米の放出予定量は21万t
昨年の食用米収穫量は679万2,000t
生産量の3%程度を市場に出したところで何か影響があるか?
66. Posted by     2025年02月18日 12:05
そろそろ素人保管の買い占めぶんは米が傷み始めて健康被害引き起こす、タダでも売れなくなるでと言われ始めてる
65. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:04
>>59
「高く売る」…

それも、大量に

そんなことが出来るのは…
64. Posted by     2025年02月18日 12:03
日本米の美味さが海外にバレたのもデカいな。

ぶっちゃけ生産者としては金のない日本人より、海外に捌いたほうが断然良い。
63. Posted by     2025年02月18日 12:03
とりわけ消費者が、農家のためにとか農家に利益が流れれば…なんて言って知識人ぶって高いコメを我慢して買わなくてもいいよ

小売価格のことはもう農家の手から完全に離れていて、中間業者の金勘定だけのはなしだから、消費者の方も自分が割に合うか合わないかで考えればいい
62. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:03
>>57
マックでも行くか、とはまぁ
61. Posted by     2025年02月18日 12:03
米が高いなら芋を食え!
by徳川吉宗
60. Posted by    2025年02月18日 12:02
>>5
主食をバラけさせればいいんだよ
パンやうどんを主食にする奴が増えれば
今度は小麦粉を買い占める業者が出てきて
きりがない
59. Posted by     2025年02月18日 12:01
備蓄米放出は市場崩壊の恐れがあるから、実行は慎重にやらざるを得んやろ
転売屋にたかられる前に、もっと早く決断すべきやったとは思うけどな
58. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:01
>>53
そうそう、神の見えざる手ってやつね
57. Posted by うどん粉   2025年02月18日 12:01
ごはんがないなら、すいとんを食べればいいじゃない?
56. Posted by     2025年02月18日 12:01
岸田の宝からの裏金外務大臣の売国コンボで
外国人に国の全てを全部くれたやったんだろう
売国政党自民に投票した俺らが自分達で招いた結果でしかない
55. Posted by     2025年02月18日 12:01
>>46
むしろガンガン相場を上げたい本人の弁なんじゃね
54. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:00
(やっぱインターネット業者かなぁ)
53. Posted by     2025年02月18日 12:00
単純に卸業者が2024年夏のおわり頃の米不足と物価高のイメージに便乗した流通コントロールの影響だからな
あんまりひどい値上げの米はスルーするといいね
需要と供給で価格が決まるって、教科書で習った通りのことよ
52. Posted by     2025年02月18日 12:00
>>5
いまどき米食ってる情弱や非効率人間って年寄りだけだろ
都会の大卒以上(IQ高いやつ限定)なら米炊く行為が無駄って知ってるからな。
51. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 12:00
安全第一、安全第一
50. Posted by     2025年02月18日 11:59
米を作っても中間業者に売ったのでは全く利益が出ない作付け面積2ha未満の農家が約4割
稲作では利益が出ないから他に主たる仕事を持つ兼業農家が約6割
 
これらの農家は高齢化と後継者が居ない事から遠く無い将来稲作をやめる
中山間村では圃場整備もままならないからな
米の生産量は当分の間減り続けるから、市場価格が下がる要素は無い
49. Posted by     2025年02月18日 11:59
それより油とかのほうがひどいからなぁ
まだ米はまだ許容範囲よ
備蓄米とかより、産地直送まぜものなしをやってほしいわ
つーか、米問屋の仕事が安いのまぜまぜして利益増ししてるのほんと不健全
48. Posted by     2025年02月18日 11:58
買い占め売り渋り転売屋は草の根分けて探し出して残らず摘発していただきたい
47. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:58
スーパーの「弁当」の価格は?
46. Posted by     2025年02月18日 11:58
転売屋とか仕手が仕掛けてもマウント取りたいバカか勝手に「今までが安すぎたんだ!」とか擁護してくれんの当事者からしたら腹よじれるほど笑えるだろうな
45. Posted by 8964天安門   2025年02月18日 11:58
【ナゼ】「なぜすぐ対応しないのか。ふざけんな」コメ21万トンが“行方不明”、一部の農家や卸売業者がストックか…続く価格高騰受けようやく備蓄米の放出決定も、元官僚が怒りの指摘「典型的な“行政の失敗の結果”」
読売テレビ

なにもでき内閣(国賊豚
44. Posted by     2025年02月18日 11:57
>>36
JAの購入量も減ってるから横からかっ攫ってる奴らがたくさんおるんやろ
JAの買い付け値段がいいかわるいかはおいといて
43. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:56
(日清のカレーメシも「米」だが、300円くらいか)

(新宿の丼屋は、いつも頼んでるのだと800円〜900円くらいだ)
42. Posted by     2025年02月18日 11:56
>>2
おまえなw
41. Posted by     2025年02月18日 11:56
>>3
おまえだよ
40. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:54
(いや、柿の種の値段は大して変わらないぞ)

(300円か、そこらだ)

(まぁ、そりゃ特売とかでもより安いことはままあるが)
39. Posted by     2025年02月18日 11:54
食管制度を強化して自主流通米を減らさないと米の価格は下がらないよ。
38. Posted by 8964天安門   2025年02月18日 11:53
鈴木法相、省職員全体に月餅配布 選挙区の有権者もいた可能性
共同通信
 バ
 カ
 だ
 ろ
37. Posted by    2025年02月18日 11:52
いまの政府マジでクソ
36. Posted by     2025年02月18日 11:52
それでちゃんと農家に還元されるならいいけど
農家どころかJAも以前と儲けは変わってないとか言ってるが
35. Posted by     2025年02月18日 11:52
日本における米の生産量は年々減少している、海外で日本米の人気が高まりつつある、独裁主義で米の売買を国が一元管理出来るのなら価格調整出来るだろうけど、民主主義で自由競争が許されてる国で価値ある品が値上がりするのは当たり前。

高度経済成長期のような各種ハラスメントに労働基準法ガン無視していたなりふり構わない金稼ぎをしなければ、それを行っている国に金の力で食いつくされる、

出来るだけホワイトな労働環境で家族の為に時間を使うスタイル継続するなら、贅沢出来ずに貧しくても心は豊スタイルで慎ましく生きるしかない。
34. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:52
(いや教科書に載ってただろwwwwwwwww)
33. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:51
(こいつら、本当に「神の見えざる手」ってやつを学んできたのか…?)
32. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:50
(エゴでは?w)
31. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:49
>>27
自称アナーキストの俺にそんなこと言われても
30. Posted by     2025年02月18日 11:49
>>21
>コメの輸送や種まき収穫は徒歩や馬でやってるのか?
米の買取価格はどんだけ上がったにょ?
情弱だから調べて無いだろうけどwww
29. Posted by     2025年02月18日 11:49
農家は儲けがないんだ
今までが安すぎた
日本国民はもっと我慢するべき
28. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:49
(いや、松屋潰れたら吉野家行くから良いって言わなかったか、俺…)
27. Posted by a   2025年02月18日 11:49
今は立憲が議席を増やしているからね
それを選んだのは国民
26. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:48
>>24
そういうことなら、まぁ
25. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:47
亀田の柿の種うめぇぞ( 'ω')
24. Posted by     2025年02月18日 11:47
負け組が飢えて消えるから大丈夫

そうすると全体の食べる量が減るからね
23. Posted by 35歳無職   2025年02月18日 11:46
〉スーパーのコメが「5キロで5000円」の異常事態に…

まぁ外食でもするか、みたいな

ん?書いてある通りの記事だと思うが
22. Posted by     2025年02月18日 11:45
>>16
>>玄米
精米する前の米だと安く買えるのか?w
21. Posted by     2025年02月18日 11:45
>>19
コメの輸送や種まき収穫は徒歩や馬でやってるのか?
初めて知ったわ
20. Posted by     2025年02月18日 11:43
ビーフンは米だから冗談で代替としてあげてるのにそれに対してマロニーちゃんでもってコメントしてる奴はお喋りで仕事できないってわかるなwwww
19. Posted by     2025年02月18日 11:43
>>17
国内消費で通貨の話?
馬鹿だろw
18. Posted by 名無し   2025年02月18日 11:42
転売ヤー湧かないよう昔みたいに許可制にすれば良いのにな
外国人転売ヤーを一回排除しないとヤバくないか?
プラモデルだと苦笑いですんでも米はアカンやろ
17. Posted by     2025年02月18日 11:42
衰退国の衰退通貨の日本円だぞ

何もおかしくないだろ
16. Posted by 貧乏神   2025年02月18日 11:40
玄米や麦混ぜて食え。
節約できるしビタミンもとれて健康的だぞ。
15. Posted by     2025年02月18日 11:39
豚丼ブヒブヒ
14. Posted by     2025年02月18日 11:38
>>13
学生時代の友人が作っている米を10キロ3,000円で売ってもらっているから値段なんか気にせず食ってるわw
13. Posted by     2025年02月18日 11:36
>>11
弱者男さんたちは、憧れの異世界でたくさん食べるといいよねw
12. Posted by     2025年02月18日 11:35
>一揆打ちこわしはよ

弱者男「誰か僕ちんがコメを安く買えるようになるために一揆や打ちこわしをしてくれないかな。あ、僕ちん自身は参加しないし、やった連中はもちろん在日認定して切り捨てるけど」

11. Posted by     2025年02月18日 11:35
今年はどうなるか知らんが米の価格はまだまだ上がるぞ?
生産量は減る一方だからな
10. Posted by     2025年02月18日 11:34
米食わなきゃ良いだろ
 
>>東京都中央卸売市場の価格動向を見ると、1月27日時点で白菜は平年比304%、キャベツは216%、レタス132%などと野菜の価格も高水準のままだ。
 
野菜は高いから買わないとか言ってるんだからさ
9. Posted by     2025年02月18日 11:33
>>6
※裁判官ごっこを始める弱者男w
8. Posted by     2025年02月18日 11:33
ちゃんと若手の給料は上がっているから問題ないなw

氷河期弱者男さんたちは、お国のために捨て駒にされた特攻隊に憧れているみたいだし、お国に経済的に捨て駒にしてもらえてよかったねw 氷河期弱者男さんたちにお国がしてくれることは「永遠のゼロ」だけど問題ないよねw
6. Posted by     2025年02月18日 11:32
迷惑掛けてる中国人死刑で
5. Posted by     2025年02月18日 11:32
買わなければいい
4. Posted by     2025年02月18日 11:31
>>3
弱者男さんたちは無理してコメを食べないで日本伝統の即身仏となって憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
3. Posted by     2025年02月18日 11:31
>>1
陰謀論大好き弱者男
2. Posted by     2025年02月18日 11:30
発狂する貧乏弱者男
1. Posted by     2025年02月18日 11:30
農協の損失分を取り返すまで、値段はこのままなんだろうな
政府もやる気ないし

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介