ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月17日

いよいよ心配…自動車整備士が足りない 志願者減、転職する仲間「息子には継がせたくない」

1 名前:蚤の市 ★:2025/02/17(月) 09:26:23.90 ID:TlxGrycF9.net
 自動車の整備士不足を懸念しています。長年、車業界で仕事をする身として、整備士や板金塗装職人など、現場作業を請け負っている人たちが自動車業界を支えていると常に思っています。今、その担い手が減っています。このままでは車のアフターフォローをする人が足りなくなり、大変なことになりかねません。

引用元
https://www.chunichi.co.jp/article/1026192?rct=aichi
3: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:28:01.97 ID:pFVivSYE0
日本政府「でも整備士増やす為にお金は使いません!
外国人技能実習生に多額の補助金出します!」

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:28:36.23 ID:1E6ZCXdf0
自動車に乗れなくなるな

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:29:43.25 ID:P9yquqwO0
体を使う仕事を馬鹿にしていたツケ

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:28:37.47 ID:NoG7CYhb0
自分の車は自分で整備する時代だな
メーカーはパーツリストを公表しろ

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:30:08.72 ID:6gF6YSAD0
整備工なんかよりデスクワークの方が金になるしもう日本人はやらんだろ

252: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:15:51.10 ID:NpcJ9h2r0
>>9
デスクワークはAIで人員大幅カットして肉体労働に回せ

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:32:17.10 ID:jkoyDerW0
外国人に金渡してる場合じゃないだろ

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:32:54.42 ID:0g36J8bB0
足りないんじゃなくて
生活できるだけの給料を出せないんだろ

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:34:05.50 ID:VPHWT+bt0
ヤンキー
おまえらは車の仕事するための存在だろうが

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:36:17.38 ID:7BQorHCh0
ド田舎の自動車整備会社にもどんどん外国人入ってきてるよ

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:36:40.06 ID:yFYVk40/0
近所の整備屋さんも体調悪そうで廃業しそう

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:38:44.50 ID:2s1geimd0
人手不足でも賃金上げないなら
もうどうしようもないだろう。

42: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:38:53.88 ID:9lefinJ50
軽いメンテぐらいは教習所で習わせてやれよ

43: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:39:06.16 ID:VQlMif780
自動車業界を支えていると持ち上げられても薄給のままだと人材はいなくなるわなあ

44: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:39:30.40 ID:3v33HQKV0
ねじ一本で命に関わるなら医者くらいに給料あげればええやん

47: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:40:12.36 ID:iOBAOjTU0
いやらしい職場環境を見て見ぬふりしてきたツケが回ってきただけのこと

50: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:40:21.70 ID:3Rwwi3T30
安く使い倒してきた職業がみんな人手不足で大手企業の自業自得

59: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:42:26.46 ID:0tVcqQXt0
ディーラーの店長に知り合いいるけど
就職倍率
整備士は倍率0.2倍
営業は倍率1.8倍
事務は50倍超えるんだってな。

63: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:44:02.99 ID:SXXT9xnw0
ディーラーでもいちいち予約しないと対応してくれなくなったよね
突然壊れて持って行っても

64: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:44:04.29 ID:XAVNhwZK0
車検制度も終わったな

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:45:32.04 ID:ClGTUfGb0
車検制度を無くせば解決

77: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:46:14.26 ID:2x6EdSn40
楽しそうだしやってみたい 趣味で

91: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:50:35.01 ID:uMpt1xiD0
流れ的にはEVが正解だが
バッテリー問題など全くEVが着いて来られてない感

95: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:51:27.20 ID:L0vFfgE70
車検を5年に1回にすればいい

97: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:51:56.26 ID:V5hgnJ+A0
重労働低賃金で責任だけ重い
やりたがらないだろ

100: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:52:19.36 ID:jIOs39GF0
車検は伸ばしてもいいかも
新車から4→3→3→2→・・・くらいでいいのでは

104: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:52:40.98 ID:sBth2CG00
低賃金だもんな

105: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:52:45.08 ID:lzCYAQ0D0
これ別にクルマに限った話じゃなく航空機にしろ船にしろ工業機械にしろ建物にしろメンテナンス関係全てに言えることなんじゃない?

114: 警備員[Lv.4][新芽] 2025/02/17(月) 09:54:57.90 ID:gYwxBNBS0
>>105
そうじゃないな
駐車場やエレベーターメンテナンスだとそこそこの年収が出てる

116: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:55:11.51 ID:i4wjAzzA0
土日祝が仕事
クレームが多い

117: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:55:25.49 ID:rfm8dUVV0
最新の車は整備士のこと考えてないしな
いじれないとこだらけで

129: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:56:54.83 ID:Fx8wOUYx0
でも整備士から営業に回されてんだろ、整備士不足とか意味不明w

136: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:57:48.82 ID:23sbfCm50
車検は恨まれやすい

146: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 09:59:19.51 ID:/J6l+qNA0
ディーラーでも安いの?
仕事が忙しくて人手が足りないのに?
ヤバいね

154: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:00:43.36 ID:Sh1ij1ID0
車好きをバカにして駆逐してきたツケだな

164: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:02:44.51 ID:9paMSe+B0
お給料をあげなさい

ハイ解決

183: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:05:56.62 ID:zyWzVa470
雇ってください
氷河期無職でよければ

216: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:10:51.12 ID:9HDu/pME0
国内経済の冷え込みが酷すぎて仕事が無いから雇えない

276: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:18:44.65 ID:fVOHBZBB0
厳しい姿勢を強いられるからな やりたくない

320: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:25:15.18 ID:Ok1qWdrb0
国を挙げてブルーカラー叩きした結果だよ
受け入れるしかない

358: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:30:06.50 ID:ZHoO7Tng0
面白そうだけど、汚れるし無理な姿勢で作業することもあるし危険でもあるからなぁ

431: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:39:55.23 ID:DydLu/Nd0
人手不足で低賃金でどういうこと?

456: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:45:27.31 ID:2s1geimd0
>>431
需要と供給

489: 名無しどんぶらこ 2025/02/17(月) 10:52:46.47 ID:iZwS56lX0
賃金上げても人なんて来ないよ
今の若い人って責任伴う仕事自体をやりたがらないから


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739751983/0-


自動車整備が一番わかる
松平 智敬
技術評論社
2017-06-22


スポンサードリンク
dqnplus at 22:01│Comments(236)社会

この記事へのコメント

237. Posted by は   2025年02月22日 13:20
この前オートバックスでオイル交換したら
店員さんパキスタンの人だった
別に構わないんだけど、整備士免許とか日本人と同じ基準なのかな?
大きなコストを払って免許を取る日本人と仮に母国基準で日本の整備士免許が取れるなら
そりゃ日本人整備士なんて居なくなるやろ
236. Posted by あ   2025年02月20日 05:53
>>198
もう聖書の神様はキリスト教を拒否してるよ、余りにも醜い為、マヌケなクリスチャンは聖書しっかり読んでない。
235. Posted by 最期の審判ミロク   2025年02月20日 05:50
>>176
今後、最後に物言うの食料と水
特に都市は危ない、警告されてる、、地方農業👨‍🌾👩‍🌾再生しないと危ない、個人は家庭菜園、樹は実のなる木植える、ダム、井戸重要、ジジババ、ニートも家庭菜園すべし、植物に親しむ事は今後重要。大学は、どうしてもという事人だけ行け良くなる
234. Posted by あ   2025年02月20日 05:40
>>128
サイコパス
233. Posted by     2025年02月20日 00:05
どうせパワハラ当たり前なんだろ?
薄給でメンタルやられるような職場誰もやりたがらないって
232. Posted by     2025年02月19日 13:33
整備に限らず、電気、水道、建築、他と生活インフラ技術者全部不足だよ
231. Posted by     2025年02月19日 01:39
車の整備費用価格を上げたら、整備士の給与はあがるが、その代わり無車検車両等が増える恐れがあるので悩ましい。
230. Posted by     2025年02月19日 00:48
そりゃ煽り運転とかするカスもくるんやで
229. Posted by 名無し   2025年02月18日 21:19
長時間安月給の肉体労働なんぞ誰も就きたがらなくて当然だろう。我慢とか根性とかそんな低次元の事じゃない。
228. Posted by     2025年02月18日 19:57
人口どんどん減ってるのに、学校数は減ってない←教師が足りない
人口どんどん減ってるのに、車の保有台数は減ってない←整備士が足りない
豆な
227. Posted by     2025年02月18日 19:37
一家四人を食わせられない職業が増えてるのは外国のインフレに対応できない日本の政治のせい
これから人口の減少もあるからこのままだとどの業界も地獄一直線
226. Posted by 名無し   2025年02月18日 18:44
>>206
老人ホームは資金調達して立上げて、自前で黒字に出来てない施設が結構あるなぁ
資格も許可も全然揃ってないから、求人にハイスペック求む!みたいなの出したり…
225. Posted by    2025年02月18日 17:38
車検の期間が短すぎるだけでは。
224. Posted by     2025年02月18日 15:49
これを解決しようとしたのがビッグモーターなんだけど働いてた整備士があまりにも馬鹿で経営者親子が脅迫経営するしかなかったという
223. Posted by しん   2025年02月18日 15:49
2 自分の県のディーラーでも無資格の外国人に
車検や点検とかさせてるもんね・・(中部地区)
222. Posted by    2025年02月18日 15:30
>>8
今の整備士は一生勉強だよ。フルモデルチェンジする度に整備書取り寄せて勉強してるようちの80超えた爺ちゃん。
安く済ませたいからって技術のいる板金で直すより保険使わせて丸ごと交換が儲かるし楽だからどんどん廃れるわな。頼めば板金やってくれるとこは神。
221. Posted by     2025年02月18日 14:13
>>218
仕事が減って潰れてるわけじゃないけどな…
地元のスーパーは人手が足りなくて店閉めますって紙が貼ってあった
客は多かったのに残念だ
220. Posted by     2025年02月18日 14:11
EV化でやること減ってるとかいうコメントがあるけど、何もわかってないな…
車検で主にチェックするのは足回りだから、やることはあまり変わらない
それどころか安全装置までチェックする事になって設備と運用に金がかかるのだが…
219. Posted by     2025年02月18日 13:17
自動車整備に限らず成り手が減ってる職業を増えすぎた大学に学科として組み込んで大卒から入らせるようにすればいいんじゃね

大学行くやつらもキャンパスライフと大卒の肩書が欲しいのと
ドロップアウトなイメージを嫌ってるだけだろ
218. Posted by 8787   2025年02月18日 13:02
零細が潰れるのは業界再編の避けがたい第一歩
217. Posted by     2025年02月18日 12:31
高校無償化とかするくらいなら
整備士学校に補助いれたほうがいいだろ
216. Posted by あ   2025年02月18日 12:24
流通以外の乗用車の整備費用10倍ぐらいにすれば渋滞も減って一石二鳥
215. Posted by     2025年02月18日 12:15
電子制御ばっかで自分でいじれない車が増えたとか
そもそも車に乗らないのが増えたからでは
214. Posted by     2025年02月18日 12:12
>>1
ひとか
213. Posted by     2025年02月18日 11:59
車検廃止でいいよ
アメリカみたいに自分で整備させようぜ
212. Posted by     2025年02月18日 11:35
韓国はすでに事務や個人事業系の仕事は韓国人がやって
主に建設現場とかの肉体労働は外国人労働者にやらせるって感じで
仕切り始めてるけど、日本はいつまでも自分や自分の息子は
現場仕事させたくないけど同じ日本人にやらせたいとか言ってるから
またこれでさらに周回遅れの後退国になる
211. Posted by     2025年02月18日 11:11
建築も足りないけど
210. Posted by か   2025年02月18日 11:03
>>96
車検代30万くらいになりそう。
209. Posted by     2025年02月18日 11:01
アニメーターと同じで
趣味が講じて職になるようなのは搾取されるよね
208. Posted by か   2025年02月18日 11:00
多少給料あげたくらいじゃ若者も親も志望しないよ。
みんなホワイトカラーになりたいんじゃ。現実的には外国人に頼らざるおえなくなっていくだろう。不法はダメだが、世紀のルートで来てくれる人は受け入れ人数の上限を決めた上でOKしないと。
207. Posted by     2025年02月18日 10:53
オイルは交換するけど、エレメントを交換しない奴
次第にオイル漏れが起きて指摘しても修理せず
エンジンが不調になって初めて依頼してくる
原因はほぼ間違いなくオイル漏れからのイグニッションコイル
そこでさらにケチって1本のみの交換と、掃除しかせず
後々再依頼してくるまでがテンプレ
206. Posted by     2025年02月18日 10:49
>>205
老人ホームも閉鎖しまくってない?
205. Posted by     2025年02月18日 10:48
この国、老人ホームしか産業なくなるんじゃないか(笑)
204. Posted by     2025年02月18日 10:40
>>203
最初の車検でブーツがひび割れてるメーカーがあるけどな
パワートレインは乗り方次第
203. Posted by ( ・ω・)   2025年02月18日 10:34
今の車は壊れないだろ。車検を5年毎にすれば良い。
202. Posted by    2025年02月18日 10:27
>>57
00年代から(俺は育てる気ないし育てても来なかったけど)即戦力募集!経営者の目線を持て!の池障国家やん
201. Posted by ソレって   2025年02月18日 10:23
193. Posted by   2025年02月18日 10:13

光岡自動車の事だろ♪ (# ゚Д゚)
200. Posted by     2025年02月18日 10:23
>>184
個人経営のところは客に対して弱すぎる
未だに無料で引き取りとか納車とかしてる
金取れるところを無料で補修したり、無駄すぎる

会社が損するだけなら良いけど、給料上げろよって話だな
199. Posted by     2025年02月18日 10:20
>>196
商売だから売り込むのは当たり前
普通に断れば大丈夫だよ
198. Posted by まぁ   2025年02月18日 10:20
>>176.
減った漁師は統一教会が補充するんだろ♪統一教会は水産加工会社とか飲食店(アメリカの寿司屋の殆ど)
を持ってぃるので♪日本人の漁師が減れば♪統一教会が外国人をガンガン入れてくるだろ♪
統一教会は「集団結婚式」とぃう♪マィルドでライトな人身売買をやっているので♪┐(´д`)┌ヤレヤレ
奴隷労働をしてくれる奴隷を斡旋したり♪統一教会の関係会社で使ったりなのだょ♪自公政権の政策にも合致している♪
197. Posted by     2025年02月18日 10:19
>>161
鈑金の人に聞いたけど、鈑金はいくらかかるか、じゃなくていくらかけるか(払うか)、らしいぞ。
俺も商談する時は、何処まで直したいのかを客にはっきりさせてる。
196. Posted by     2025年02月18日 10:19
車検でバッテリー交換しましょとかぼったくられる。
電圧チェックと購入日で判断してる。
バッテリーテスターでチェックしたら良品判定だと言ったらなにも言わなくなった。
195. Posted by     2025年02月18日 10:16
>>188
多分板金屋が足りなくなる
194. Posted by     2025年02月18日 10:15
>>91
ニトロは使いすぎるとエンジンブローを起こすってメカドックで学んだわ
193. Posted by     2025年02月18日 10:13
>>85
午後に車検の車預かってきてって言われて某企業に引き取りに行ったら、1時間以上待たされた挙句、今日終わりますか?と聞かれた。
頼まれて引き取りに来ただけなので「知らね」って答えたら、今日までなんです。終わらないと困るんですって言われたなぁ。
どのみち車検通さんと仕事で使えんし、諦めるか、上に相談しろという旨を伝えて、そのまま帰ったわ。
192. Posted by     2025年02月18日 10:09
>>179
馬鹿はお前だろ
外人ですら自分で陸事に持ち込んで車検通してるぞ

車検がなくなったからって税や保険が免除になるとでも思ってるのか?
191. Posted by    2025年02月18日 10:09
>>14
あいぽん買って電脳バトルしてんじゃね?知らんけど
190. Posted by 有限会社北原自動車商会   2025年02月18日 10:04
自民・公明は外国人を入れて♪そぃつらに整備士をやらせるつもりなのだから♪
どぅでもんイィんだろぅ♪自民・公明の信者なんて当然♪見捨てるつもりデスしねっ♪
❤(ӦvӦ。)
189. Posted by     2025年02月18日 09:54
車検は公明党利権だから国交省から創価信者を排除しないとなにも変えられない
188. Posted by     2025年02月18日 09:53
車検制度をなくせばまだまだいける
187. Posted by 1   2025年02月18日 09:52
愚民には肉体労働をお願いするよ。
私たちの幸せな生活を支えるための労働力なんだからさ。
186. Posted by 名無し   2025年02月18日 09:50
今までブルーカラーの職種を馬鹿にするような教育をし、負け組ってレッテル貼るような社会だったんだから甘んじて受け入れるしかないね
185. Posted by 金がない   2025年02月18日 09:39
車検延ばせ、簡略化して安くしろ
184. Posted by 1   2025年02月18日 09:38
一番の理由は、日本の経営者が馬鹿だからや。
183. Posted by     2025年02月18日 09:36
大事なところには金まわさないもんなぁこの国の政府は。
182. Posted by     2025年02月18日 09:34
>>178
お前バカみたいだからもう書き込まないほうがいい 恥ずかしいよ
181. Posted by     2025年02月18日 09:31
ありがとう創価公明党、ありがとう統一自民党、マンセー壺三先生
180. Posted by    2025年02月18日 09:30
二輪の整備士とかほぼ中東の外人
179. Posted by    2025年02月18日 09:12
あ、すまん
178は>>174だった
178. Posted by    2025年02月18日 09:12
>>175
陸運支局で検査を受けるための手数料という意味では、それで正しいよ
それ以外に、重量税納付と自賠責加入は義務
車種年式にもよるけど、その部分が軽で3万弱、乗用車なら4万からって所
ついでに言うと、自動車税は納めてないと車検合格出来ないので、ある意味で車検に付随する費用と言って良いかもしれない
車屋に車検を頼むと、それ以外に点検整備や代行料などが加わるけど、そこは自分でやらない事を依頼してるのだからね
177. Posted by あ   2025年02月18日 09:07
>>4
そんな直近の話じゃなく、結婚できるくらい、子ども数人産めるくらい、子育てできるくらい、介護できるくらい、老後過ごせるくらい給料あげなきゃならんやろ
子どもが減るのが人手不足に直結や
収入の高さと既婚率は比例すんだし既婚者は基本産むんだから底上げして結婚できない足きりライン超えるやつが増えれば既婚者も増えるやろ
176. Posted by    2025年02月18日 08:32
>>1
今朝のラジオで漁師も減りまくってる言ってたな、農業はもう随分前からだしもう終わりが目の前だなこの国
175. Posted by     2025年02月18日 08:29
>>147
いや、別に自分で整備士したい奴はすればいいのでは?
何十年も単価が変わらん整備業の方が頭おかしいんだとは思うけど
174. Posted by     2025年02月18日 08:27
>>148
勘違いしてるみたいだけど、車検代って2000円しないはずだよ
173. Posted by     2025年02月18日 08:23
>>153
何故二輪…
四輪なら何処でも就職できるのに…
172. Posted by     2025年02月18日 08:22
>>155
出たよ贅沢品て言いたいだけのやつ

地方の道の駅で野菜が安いらしいぜ
今後は自分で買いに行きなよ
171. Posted by     2025年02月18日 08:19
この業界に限ったことではないが肉体労働系を買い叩きすぎなんだよ
170. Posted by     2025年02月18日 08:19
>>160
下に潜ってる時は話しかけないで欲しいのだが
169. Posted by     2025年02月18日 08:18
>158
今や年俸300万円が普通だから、仕方が無い。
過疎地を放棄し、人を都会に集めるべき。
ふるさと納税を廃止しないと日本は少子化で衰退。
お米が高額になった一因が、ふるさと納税の品がお米になったせい。
168. Posted by     2025年02月18日 08:17
本スレ5
ディーラーで発注すれば取り寄せてくれる
167. Posted by 名無し   2025年02月18日 08:16
いや、じゃあ何でお前らやらんの?そこに答えがある
166. Posted by      2025年02月18日 08:13
>>1
その外国人すら適切に扱いこなせないのが今の日本企業。
165. Posted by      2025年02月18日 08:11
>>4
職場環境良くして給料増やせば普通に人は来るぞ?
好きでホワイトカラーやってる奴ばかりでもない。
164. Posted by     2025年02月18日 08:09
無免許の車と車検制度廃止で対応可能。
無法自転車とバイクの販売を禁止してほしい。
インターネット販売の車種は、ほとんど違法っぽい。
日本の法律を中国に会わせれば解決。非関税障壁でアメリカに突っ込みを入れてほしい。
163. Posted by     2025年02月18日 08:08
>>47
「これ取っ替えるだけなのにこんなに取るの?」

不服なら自分で交換しろ!カス
162. Posted by      2025年02月18日 08:05
少子化だしね。どんどん減っていくよ。今までと当たり前と思っちゃいけないよ。だから移民なんだけど、質の悪い人間集めてもね。
161. Posted by      2025年02月18日 08:04
でも板金七万円コースだった作業が20万とかに値上がりしたら?お客が来なくなるだけの話しやろ
板金塗装とか生活必需って訳じゃ無いから、最終的には料金転嫁がどれだけ受容できるんか??ってっ話しよ
160. Posted by     2025年02月18日 07:59
このままだと刑事ドラマの聞き込みシーンで車の下から背中スケボーで出てくる整備士のおっちゃんがいなくなるやん
159. Posted by 無名]   2025年02月18日 07:58
腰痛になって終わり
158. Posted by     2025年02月18日 07:44
結局給料が低すぎたんだよ
あと、店としては釣った魚に餌をやるよりは魚を釣りたい(車買った客の整備させておくよりも客に車を買わせたい)から整備連中でも使えそうな奴は営業に回しちゃうから人が増えなかった
(本当に好きでやってる奴でもなきゃ給料が増えるんだから営業に行く)
157. Posted by     2025年02月18日 07:38
> 車好きをバカにして駆逐してきたツケだな
法律も周囲への迷惑も無視したアホな改造してる輩はバカにしてるけど
ただの車好きはバカにしてないぞw
156. Posted by あ   2025年02月18日 07:34
これからは電気自動車とか言われて将来不安なのにわざわざこの仕事選ばないだろ
155. Posted by     2025年02月18日 07:17
よっしゃよっしゃ
インフラや物流関係者でもない限り車なんか贅沢品やからな
ガソリンも大幅値上げ頼むでー
154. Posted by           2025年02月18日 06:45
地元のとこでも若い人がいなくなってたわ・・・
153. Posted by おまる   2025年02月18日 06:25
二級二輪整備士だけど需要ないか、そうか。
152. Posted by あ   2025年02月18日 06:21
ふんぞり返ってスイッチ押せばすべて自動で動くことを当たり前としか思わない連中が理系軽視で離れていく、今の日本は物造りから豊かになってきたのにさらに滅びに近づいていく
151. Posted by      2025年02月18日 06:19
年収400万も届かない事務が人気あるのが謎なんだが
150. Posted by あ   2025年02月18日 05:57
総貧困だから車は大切に乗るようになるわな
149. Posted by    2025年02月18日 05:44
親の代から数十年の馴染みだった整備屋が去年末に店畳んだよ
世間お騒がせのあれを主に扱ってたけどやたら大規模に交換だけさせるからって方針が衝突して無理だったって
148. Posted by     2025年02月18日 05:40
これ良い流れ。
このまま整備士不足が続けば、車検自体無くせるんじゃね?
147. Posted by     2025年02月18日 04:51
大して減ってないなという感想
車ぶっ壊して金取るのが難しくなったから、危機感煽って値上げしたいってところかな
146. Posted by     2025年02月18日 04:22
重労働、覚えることが細かくて多様、薄給
元整備士だがとてもじゃないが勧められる仕事じゃない
145. Posted by    2025年02月18日 04:08
エンジン高回転させる音はもはや公害
144. Posted by    2025年02月18日 04:00
>>130
外人には未経験でも勤続30年のベテランよりも高い給料を支払う上に家賃を全額負担するのが腹立つ。
143. Posted by     2025年02月18日 03:53
きつい、汚い、危険、臭い、暗い、給料安い、でも責任重大!
142. Posted by な   2025年02月18日 03:31
>>13
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
病気を撒き散らさないでください
141. Posted by な   2025年02月18日 03:31
>>10
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
病気を撒き散らさないでください
140. Posted by な   2025年02月18日 03:31
>>11
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
病気を撒き散らさないでください
139. Posted by な   2025年02月18日 03:31
>>7
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
病気を撒き散らさないでください
138. Posted by な   2025年02月18日 03:31
>>4
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
病気を撒き散らさないでください
137. Posted by な   2025年02月18日 03:30
>>1
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
136. Posted by やー   2025年02月18日 02:32
>>14
今の不良やヤンキーは貧乏なので車もバイクも買えない
135. Posted by    2025年02月18日 02:01
25年ほど前になろうとしたけど
「未経験者不可 実務経験〇年以上」
ばかりだった。
134. Posted by    2025年02月18日 01:59
人手不足の職種・職場って国というよりその企業そのものの問題だろ
今まで従業員はいくらでも代わりはいる的な態度取ってロクに給料も与えずにコキ使ってきた代償
長年そんな扱いされたらその人は家族や周りに「こんな仕事するもんじゃない」と言うわ
133. Posted by    2025年02月18日 01:55
>>1
歌手になりたいですバンドで食ってきたいですアイドルしたいです俳優になりたいです芸人になりたいですプロスポーツ選手になりたいですYouTuberになります。成功するまでの収入は親に乞食します、成功出来なかったら国に乞食します。老害ははやくしんで下さい
132. Posted by     2025年02月18日 01:40
内燃機の車つくるのやめます なんて企業が出てんだから
今からなろうってのは ちょっと考えるよな
131. Posted by     2025年02月18日 01:40
車好きがいるから半分趣味でなんとか保たせてるようなもんだもんな
整備士は整備士で自分らの権利声高に訴えなかったっていうのもあるが
結局口うるさいくらいに訴えないと誰も取り上げてくれねーんだよな
130. Posted by     2025年02月18日 01:37
自動車メーカーのディーラーが外国人労働者に乗っ取られてる最中やぞ
129. Posted by     2025年02月18日 01:35
価格競争の末路やろな
128. Posted by な   2025年02月18日 01:34
>>1
あなた…
リアルで精神病者として強制保護案件ですよ、警察じゃなくて保健所
逮捕じゃなくて強制保護…
お薬飲んで暗い病院でずっと寝ててもらう形になります…あなたは飛び抜けて明るいのですぐ冗談だと思うクセが抜けないのでしょうけど…その様な事を言われた事ありますよね
127. Posted by     2025年02月18日 01:29
安くて良い仕事なんて出来ない
126. Posted by     2025年02月18日 01:26
ヤクザみたいな上司がいる自動車整備現場には戻りたくないなぁ。あの経験がなかったら自動車整備の経験積んで起業して社会貢献してたのに。暴言や人格否定や安月給をなんとかしないと自動車整備現場に未来はないよ。
125. Posted by     2025年02月18日 01:25
何ッ!急いで増税して票田に金撒いて僅かな金を整備士育成にまわさなきゃ!
124. Posted by     2025年02月18日 01:17
成手が少なくなるなら、これからは花形になるじゃん
123. Posted by     2025年02月18日 01:15
氷河期世代だが2級自動車整備士持ってるけど二度と復職するつもりは無い
体力的にも拘束時間的にも給料があまりにも安すぎる
福利考慮してもそこらへんの適当なとこでフリーターやってた方がマシ
122. Posted by    2025年02月18日 01:10
ブルーカラーとテレビを含むマスコミ、SNS等で散々馬鹿にしてきた末路
今のアラフォー世代が定年になったら地獄だと思うよ、まあ頑張って
121. Posted by     2025年02月18日 00:54
>>114
ゴルフを愛する人への冒涜をしないと儲からないんだな
120. Posted by バルス   2025年02月18日 00:44
レンタルピットで自分で整備できる人のみ所有可能にしたらどうだ。
119. Posted by    2025年02月18日 00:43
景気良い時に業界内で「独立潰し」してたツケだろ
118. Posted by     2025年02月18日 00:37
車検をセリフでやる時代が来そう
117. Posted by    2025年02月18日 00:26
整備士だった友人は毎日13時間働いて手取り13万だったよ、それが普通の世界
人いなくなるなんか当たり前やんけ
116. Posted by     2025年02月18日 00:24
まず3級取るのがめんどくさい、働いて判子貰わんといけん
115. Posted by     2025年02月18日 00:22
整備士だけじゃないんだけどね。もう第2次産業も細かいところはどこも似たような状態で…
114. Posted by     2025年02月18日 00:13
板金屋とかぼったくりしか生き残ってないやろ
事故車ごまかして売るための片棒担いでたりとかな
それに電装品とか、メーカー・車種ごと違いすぎて勉強してる人も少ないやろうねぇ
113. Posted by -   2025年02月18日 00:13
だからってタイミーでやたら募集すんのはやめようぜ
112. Posted by     2025年02月18日 00:11
氷河期世代だが自動車整備一級を取った友人はスーパーの管理職に転職してたな
中学の頃から車好きだったから転職した際に理由を聞いたんだが、整備士だと結婚が望めない年収だったから転職したって言ってた
111. Posted by     2025年02月18日 00:11
複雑になり過ぎて修理でも部品の交換がほとんどらしいしやりがいも少ないかもね
110. Posted by    2025年02月18日 00:10
それじゃ食っていけないから辞めるかやらないんだろそれって必要ない仕事なんだわ必要なら金出せば皆やるよ
109. Posted by      2025年02月18日 00:05
大企業並に初任給2倍になれば希望者増えるよ
いないと困る仕事なんだから整備会社さんは単価値上げすればいいじゃん
108. Posted by     2025年02月18日 00:05
ほんとにダメになったらトヨタが直営店つくるよ
ビグモやオートバックスレベルの業者は潰れるでしょ
107. Posted by      2025年02月17日 23:57
いいんじゃね
お勉強が大好きな上層部のお偉いさんたちが、得意の頭脳を使って何とかするでしょ
106. Posted by ら   2025年02月17日 23:57
民の命より、国の未来より、目先の利権

上納金が少ない業界はエライひとにとっちゃ不要なんよ
105. Posted by     2025年02月17日 23:52
めちゃくちゃなことやってる業者ばかりになってるからな
まっとうな業者ほど早く潰れてるから
そりゃ業界ごと淘汰されるよ
車の整備?車検のときに売って新車にするよってユーザが多いしな
104. Posted by     2025年02月17日 23:49
自動車整備士なんていなくていいだろ
すべて潰れればいい
103. Posted by     2025年02月17日 23:46
責任が重いとか以前に20年も働けば脳の萎縮が認められるほどの毒物吸いながらやる仕事だよね
痴呆も早くから始まるし寿命も短いだろう
なのに事務職より給料が安いとか
5倍貰っても考えてしまう職種の類いだよ
102. Posted by     2025年02月17日 23:43
今時の子はワイパーの交換すら自分で出来ない、

地域で良い人間関係築いていれば相当儲かるのに、車検とか修理とか大手やディーラーの説明が拙いから、そこ丁寧にするだけで評価爆上がりする。
101. Posted by     2025年02月17日 23:38
今の自動車販売の流行のビジネスモデルは、新古車や未使用車と銘打って本体価格を安く見せ、長いローン組ませたり諸費用高くしたりするんだけど、そういうとこは初回や2回目の何も交換部品が出ない車検は何も見なくていいから受けるけど、修理が伴う車検は3か月後じゃなきゃ受けられないと遠回しに断るからメカニックも技術が育たず簡単なオイル交換しかできなくなってきてる。2時間で何も見いずに車検大請求できるのと、時間工賃で一般整備するのでは同じ時間で車検回した方が収益になるし、そういうところで買うと後が大変になってくる。
100. Posted by     2025年02月17日 23:38
役立たずのゆとりはまじポンコツすぎ!
もっと移民を増やすように政治家は仕事しろよ〜😩
99. Posted by     2025年02月17日 23:34
整備士になりたかったけど、調べたら低賃金ブラックな業界で有名だったからなるのやめたな
98. Posted by     2025年02月17日 23:30
元メカの営業をメカに戻せば解決
97. Posted by     2025年02月17日 23:30
>>92
失敗したのならそれを軌道修正するためにそれまでより努力をするべきじゃなかったのかね?
なんで無職でヘラヘラしてられるんだい?
失敗なんて誰でもあるのにお前はちょっとつまずいただけでそこで死んだも同然になるのか?
96. Posted by こうじ   2025年02月17日 23:28
意外と知られてないんですけど、
月収100万円くらい出せば、
なりたい人増えますよ。
95. Posted by     2025年02月17日 23:27
ほぼ全部の職業に言えるからこれが少子化なんだよな
ずっと言われていることが10年20年経って医療も大工も水道局も林業も農業も漁業も観光地も人手と後継者を探している
94. Posted by     2025年02月17日 23:27
ブラック多いからなマジでこき使われる
93. Posted by     2025年02月17日 23:22
>>84
だからどうした?
何が言いたいんだ?
「痛いニュース」なら無職でもバカにされないという幻想でも持ってるのか?wwwww
92. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:21
(まぁ「過去の話が無関係ではない」ことには間違いが無いわけだが)

(その理論でいくと…)

(いや、深く考えたくないww)
91. Posted by     2025年02月17日 23:18
小学生の時、整備士の仕事って客の車にサービスでニトロエンジン積み込んで改造する仕事だと思ってた
パトレイバーのシゲさん見て
90. Posted by     2025年02月17日 23:16
>>77
そう思うならやってみたら?
ちなみに旧車のパーツなんてとっくの昔に廃番してるから自作するなりが必要だし、それで動く保証は当然ないけどな
89. Posted by は   2025年02月17日 23:15
>>75
35歳無職くんは17年前日本工学院という専門学校にゲームプランナーを目指して入学し卒業後はゲーム関係ない工場派遣等を経験して現在無職だよw
親にはそれを言ってないので親は息子がゲームプランナーとして働いてると思い込んでるよw
88. Posted by    2025年02月17日 23:15
皆が一生懸命努力して勉強して学歴積んだ結果、底辺の仕事は誰もやらなくて良くなった。
いいことだね。ほら、喜べよ。
87. Posted by     2025年02月17日 23:14
そらEV煽ったから整備士は減るだろ

言われていた通りにEVに移行していたら将来的に職を失う事が確定なんだから
 
86. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:13
(「その通り」だよな…)
85. Posted by     2025年02月17日 23:13
>日本政府「でも整備士増やす為にお金は使いません!
>外国人技能実習生に多額の補助金出します!」

でもお前らも整備に金払わないだろ
「今日夕方整備工場にもっていく 明日朝イチで車返してくれ
とにかく安く車検を通してくれ どこも壊れてないだろ じゃあ高い金は要求できないだろ ろくに整備してないんだから」とか言って値切るだけじゃん
84. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:13
(痛いニュースだよな、ここ?)
83. Posted by     2025年02月17日 23:12
電気自動車だらけになると人材の必要数も減るからしょうがないね
ちなみに自動車の電気技術者はもっと少ないよ
※複数ディーラーを一人が担当とか普通
82. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:12
>>75
…???
81. Posted by 名無し   2025年02月17日 23:10
働いたら負けというのは労働者や一次産業従事者をないがしろにしている意識がある事の表れだよな
80. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:09
>>77
なんだそのビグモw
79. Posted by     2025年02月17日 23:07
受験資格に実務経験の項目失くしてやればいいんじゃないの?
あれで丁稚みたいに安い給料でこき使われて疲弊して辞めてく奴らが多いんじゃない?
資格簡単に取らせて働き手増やした方がいい。
78. Posted by    2025年02月17日 23:07
志願者数というより日本人の数が0に近づくのだから滅びる
自然の摂理だよ
77. Posted by    2025年02月17日 23:07
旧車を再生して売れば儲かるイメージがあるんだが
76. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:06
(まぁ、敢えて整備士を選ぶ理由は皆無だというだけの話ではあるが…)

(なんで「車の話」になるんだ…???)
75. Posted by     2025年02月17日 23:06
>>70
だから「お前」は「親」に「就職しろよ」とは言われないの?
もし言われないとしたら「親も生活保護受給」してるからなのか?
日本語分かればはい・いいえで答えられる話をしているんだが?
74. Posted by     2025年02月17日 23:05
整備士やりたかったなぁ
73. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:04
>>69
そうだが

子が無免許なのは親が無免許だから、という理屈になるような気がする
72. Posted by     2025年02月17日 23:04
転職エージェントに頼れば解決
71. Posted by    2025年02月17日 23:04
意味もなく突然、並ばされて糞ガキに謎の説教されるから辞めた方が良いよw
70. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 23:03
>>67
…!?
69. Posted by 吹雪   2025年02月17日 23:03
>>64
お前、それ運転免許の話では無いのか?
68. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2025年02月17日 23:01
普通の自動車整備士はEV取り扱い出来んやろ。何もかも違い過ぎて
67. Posted by     2025年02月17日 23:00
>>64
親に就職しろよとは言われないの?
それとも親も無職の生活保護受給なん?
66. Posted by    2025年02月17日 23:00
給料2倍にすればええやろ
65. Posted by    2025年02月17日 22:59
資格持ちは縁故キャリア組で足りているから
芋が入社しても...
昔の飲食チェーンよりきついヤンキーの雑務だからな...
根っからのヤンキーなら良い業界だぞ
64. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 22:59
(親が免許を持っている→子も免許を持っている)

(これは、うちもそうだから分かる。父親に「免許取得しろよ」と言われて取得したクチだ)

(親が免許を持っていない→子は…)
63. Posted by     2025年02月17日 22:55
マトモな整備士を増やす努力を怠ったからかな
手抜きで安くするとか、違法改造するとかの反社に近いやばいとこばかり目立って、マトモな人が避ける仕事になってしまった
62. Posted by     2025年02月17日 22:55
>>44
医者不足問題と一緒で、店の数に対して整備士が足りないだけで、店を減らせば需要以上の整備士はいるから。
61. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 22:55
(ん…?)

(その理屈だと、免許を持っていないのでは?)
60. Posted by     2025年02月17日 22:53
整備士が足りないんじゃなくて、ディーラーが多過ぎなんだよ。
だから整備士足りないのに給料安い。
59. Posted by      2025年02月17日 22:53
>>10
お前センスなくてみんなに見下されてるの気づかない?
58. Posted by      2025年02月17日 22:52
>>3
お前センスなくて笑われてるぴえろ、弱者男そのもの。
57. Posted by     2025年02月17日 22:52
日本の仕事は必要な技術や知識は年々増えるが、ソレらを持ってる人間は年々減るし、素人を教育するだけのコストと時間は無駄扱い
「新人募集! 求めるのは野球で言えば大谷翔平レベルに仕事ができる奴!!」とか真面目に言われる社会になるよ
56. Posted by 35歳無職   2025年02月17日 22:51
息子には継がせたくないものを他人に…???
55. Posted by      2025年02月17日 22:51
ぴえろ
54. Posted by     2025年02月17日 22:50
笑われてる 
53. Posted by     2025年02月17日 22:49
センスなくて
52. Posted by    2025年02月17日 22:47
知識と技術はあるけど場所と道具がねえ!って人はレンタルピット探すとええぞ
51. Posted by        2025年02月17日 22:47
車とか乗らんしどうでも良いわ
50. Posted by 金ぴか名無しさん   2025年02月17日 22:46
場所と工具と消耗品だけ安く時間貸ししてくれるサービスないもんかなぁ
49. Posted by 名無し   2025年02月17日 22:45
整備士だった時の給料
初任給78000円
手取り13万〜15万円
ボーナス1.5ヶ月分
将来に絶望して辞めた
整備専門学校(現在は大学校)なんか行くんじゃなかったと後悔している
48. Posted by     2025年02月17日 22:43
儲かるならやるやついると思うけど儲からないんだろうな
やりたがらない仕事の賃金あげないのおかしいと思わんのかな
47. Posted by     2025年02月17日 22:43
日本人って他人に何かをしてもらうと金かかるってこと理解してないガイジばっかだからな
マジで部品代ぼったくり!工賃ぼったくり!って喚くガイジばっか
46. Posted by     2025年02月17日 22:43
車検無くして自己責任とかしたらタイヤバーストして突っ込まれるしブレーキパッド割れて突っ込まれるぞ
馬鹿を甘く見すぎ
45. Posted by     2025年02月17日 22:42
資格あるけどディーラーに勤める気はないわ
なんでかって仕事がつまらんのよね
客も営業も車に興味の無い人間が集ってるから仕方ないんだけど
今はもう自分のと頼まれものしか受けんわ
44. Posted by     2025年02月17日 22:38
なんで人が足りなくなった今でこそ「需要と供給」厨は出てこないの?
ひと昔前はすぐ介護等の低賃金の実情を批判すると、需要と供給とかアホみたいなこと言うとったよね?
43. Posted by    2025年02月17日 22:37
車検やめろよ。
昔とは車の作りがぜんぜん違うし。
42. Posted by     2025年02月17日 22:35
車検は5年でも十分やろ
アメリカなんて車検自体がないんやし
41. Posted by    2025年02月17日 22:34
>>4
給料を高くしても人は来ないよね
40. Posted by      2025年02月17日 22:33
>>36
これは不思議だけどどこもそうなんだよね
事務営業が好待遇で現場の最前線に居るような人たちは冷遇されているという・・・
39. Posted by    2025年02月17日 22:33
日本は終わってる
38. Posted by     2025年02月17日 22:28
ほんっとに政府は外国人技能実習生に金払ってる場合じゃない
補助金使って給料上乗せすれば人は来るはず
37. Posted by     2025年02月17日 22:27
車検制度止めれば良いだけ
36. Posted by ま   2025年02月17日 22:27
事務なんて副次的なものなんだから整備士の給料上げて事務や営業を下げろ
35. Posted by      2025年02月17日 22:27
こういう職業を馬鹿にしたり
人材を使い捨てにしたり育成してこなかったツケが回ってきた
34. Posted by     2025年02月17日 22:26
>>31
韓流ブームに乗せるとか
33. Posted by     2025年02月17日 22:26
別に整備士とか要らんでしょ。現行法でも問題無いし、自分の車のことくらい自分でやれや。
32. Posted by     2025年02月17日 22:25
>>3
戸塚
31. Posted by     2025年02月17日 22:25
得意の 「女 子 枠 」を作れよ
女子枠はどうした。女子枠は
30. Posted by     2025年02月17日 22:24
介護士もだけど、上流に幾ら金撒いても中抜きが増えるだけで下には回ってこないからな
29. Posted by    2025年02月17日 22:23
乗る側は乗る側でオイルってなに?タイヤって一生使えるんじゃないの?って奴が大多数だしな
車検を長くするわけにいかん
28. Posted by     2025年02月17日 22:23
じゃあもう自動車の使用を法律で禁止すればいいじゃん
整備されてないわ保険入ってない(切れてる)殺人道具を頭のおかしいカスドライバー共が乗り回してるとか怖すぎるだろ
27. Posted by 匿名   2025年02月17日 22:21
車のメーカーから整備士調達できないもんなの?
外国人でもメーカーがちゃんと保証してくれる人材ならかまわないような。自分で趣味でやっていいなら、教えてもらいたいけど。
26. Posted by     2025年02月17日 22:21
ブルーカラーを馬鹿にしてきたツケですなあ。
そろそろ清算のお時間でございます。
25. Posted by プリン   2025年02月17日 22:21
>>11
車の話題語る前に免許提示はよ
24. Posted by プリン   2025年02月17日 22:20
>>7
そんな事より免許証みせてみ?
23. Posted by     2025年02月17日 22:19
ビッグモーターのせいで印象悪いしな
糞みたいな職場なんだろうなと思うからみんな敬遠する
22. Posted by     2025年02月17日 22:19
5 【悲報】現代自動車は自分とこで作った車を自分で整備出来ません。
21. Posted by プリン   2025年02月17日 22:18
>>6
まずお前は自立しなさい
20. Posted by    2025年02月17日 22:18
>>17 株式会社中日新聞社の平均年収は626万円、年収範囲は320〜1200万円です(50人の正社員の回答)。
19. Posted by プリン   2025年02月17日 22:17
>>3
免許も取れないガチガ⚪︎ジ
18. Posted by     2025年02月17日 22:16
>>2
>>3
いくら人手不足でもお前は要らない
17. Posted by     2025年02月17日 22:15
ソース:中日新聞(東京新聞の親会社)

はい解散
16. Posted by abema   2025年02月17日 22:14
2022「セクハラや痴漢の疑いを恐れ女性への使用の躊躇も」

2025「女性にAEDを使わないで」...強制猥褻で訴えられたというポスト凍結(逃亡
15. Posted by     2025年02月17日 22:14
年収が500万を超える程度には値上げしてええやろ
つかアホの政府はゴミであることが既に確定してるEVがもし超普及してしまったら整備する人はどうするつもりなんだろ?
やっぱりこれも何も考えてないんだろうか?
14. Posted by     2025年02月17日 22:11
今の不良とかヤンキーと呼ばれる輩がバイクや車に興味もってなくね?
それとも地域差あるかな
13. Posted by     2025年02月17日 22:11
>外国人出ていけという割に、外国人が本当にいなくなって自分の生活が不便になったり物が高くなったりしたら発狂するであろう弱者男w

発狂してるやついたら教えてゴミ野郎
12. Posted by 検索希望   2025年02月17日 22:09
1 死んだ方に対する尊敬の念とか、死者を悼む気持ちが全く感じられない。その誹謗中傷の言葉が溢れ出るいるのを見てもう何とも言えない。どうしてこんな風な社会になってしまったんだと自らの無力感を覚え、私たちのメッセージが何の効果もなく全否定された。TBS報道特集編集長
11. Posted by     2025年02月17日 22:09
>>9
※買えない貧乏弱者男w
10. Posted by     2025年02月17日 22:08
お国のために捨て駒となって特攻する覚悟があるはずなのに、子育て支援金を払ったりインフレメンテや防衛のための税金を納めたり、解体工や自動車修理工として安い賃金で肉体労働するのは嫌な弱者男w
9. Posted by     2025年02月17日 22:08
車に魅力を感じない人も増えたしな
8. Posted by     2025年02月17日 22:07
つべでレストア動画を観るのは好きだが、センサーやら電気の新技術だらけで、なかなか容易にいじれなくなって来ているしね
新車+ディーラー整備しか維持できなくなるかもね
7. Posted by     2025年02月17日 22:07
外国人出ていけという割に、外国人が本当にいなくなって自分の生活が不便になったり物が高くなったりしたら発狂するであろう弱者男w
6. Posted by     2025年02月17日 22:06
インフラメンテナンスのための増税や各種料金の値上げに発狂する弱者男という近未来w
4. Posted by      2025年02月17日 22:05
弱者男「外国人雇わないで日本人の給料増やせよ」

給料ふやしても取り合いになるだけで、人手不足は全体では解決されないんだぞw
やるとしたら比較的給料の高いホワイトカラー職についている奴をリストラして給料の低いブルーカラー職に回すしかないなw
3. Posted by     2025年02月17日 22:03
>>2
日本の劣化に発狂する弱者男w
2. Posted by     2025年02月17日 22:03
>>1
外国人出ていけって言っている弱者男さんたちは、もちろん外で外国人店員がいるときは飲み食いや買い物しないようにしているはずぢゃおねw
1. Posted by     2025年02月17日 22:02
自民党「やはり外国人だな」

発狂する弱者男w

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介