ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月16日

持ち家なき氷河期世代 賃貸負担重く、老後に困窮リスク

1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/16(日) 06:56:07.93 ID:EzkWE7Vy0●.net
【この記事のポイント】
・40〜50代の持ち家率、低下幅大きく
・年収の低迷、住宅の購入を抑制
・未婚率の上昇も背景

40〜50代の持ち家率が急低下している。国の最新の調査では全世代平均は横ばいだが、30年前と比べ10ポイント前後も下がった。


引用元
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD303J80Q4A231C2000000/?n_cid=NMAIL007_20250216_A
4: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/02/16(日) 07:01:52.83 ID:J3DJDWE50
子供部屋おじさん勝利

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/16(日) 07:02:24.02 ID:fd0hGyWF0
低所得者を殺しにかかってるのは社会保険料
選べるだけ家賃はまし

11: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:05:59.58 ID:zISNYds90
家を買えば良かったのに

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/16(日) 07:01:54.33 ID:0GvJmY9x0
氷河期世代も分断されてるからな

団塊世代やバブル世代の無能に抑圧されてる有能な人もいれば、どの時代に生まれても社会の最底辺のネトウヨみたいなのもいる

7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:03:12.03 ID:AZFQ/SK40
東京で独身賃貸住まいだが静岡県に露天風呂つき別荘注文したので退職後はそこで余生を過ごす

8: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 07:04:14.92 ID:QTC4uIhK0
近畿は家買っても潰れるしな
ナンカイいことないな

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:07:49.31 ID:lWbFGRyu0
年取って賃貸はキツイぞ

17: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [KR] 2025/02/16(日) 07:08:43.98 ID:iruOf/HE0
家が売れてないからこんな記事がでるんか?

18: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ヌコ] 2025/02/16(日) 07:09:19.15 ID:GZ+36ppN0
持ち家でも維持費は掛かる訳で

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/02/16(日) 07:09:44.95 ID:5INy/KK60
ヘタに家持ってる方が大変だろ

20: 名無しさん@涙目です。(みかか) [TW] 2025/02/16(日) 07:09:52.61 ID:nsRS5BaO0
定年後っていう概念はない

可能な限り働いたら良いと思う

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2025/02/16(日) 07:12:23.05 ID:ZXeEfbZ+0
やっぱりこどおじ大正解。
不動産業界の陰謀なんやね。

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/16(日) 07:13:44.69 ID:0FbEit/G0
無いほうが気楽やろ
実家の整理はめちゃめちゃ大変

29: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [FR] 2025/02/16(日) 07:14:15.33 ID:Dhiq50F40
若いうちに買っておけばと思ったけどそもそもその原資が無いのか

30: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2025/02/16(日) 07:14:35.15 ID:oFUhQ+TU0
公営住宅が余ってるだろ

31: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/16(日) 07:16:15.61 ID:7blHy6AJ0
家や車みたいなローンが必要な買い物は無駄だね
現金一括や投資投機なら良いけど

38: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/02/16(日) 07:20:33.71 ID:H0GVeO3F0
氷河期は親が金もってるだろ🙄

43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/16(日) 07:22:59.51 ID:/O7F5XU50
そんなに長生きしないから大丈夫だろ

58: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2025/02/16(日) 07:33:37.72 ID:Esf8BJv40
40代のうちにUR賃貸に入っておけばいい

65: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/02/16(日) 07:37:49.09 ID:pWj4lLVv0
空き家増えるから大丈夫って言うけど
年取ってから不便な場所の老朽化した家に住むの?

66: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/16(日) 07:37:57.02 ID:2YDpDRTw0
団塊世代が、あと10-20年くらいでだいたい平均寿命迎えるからそのタイミングで空き家を買えば良い

70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2025/02/16(日) 07:39:10.26 ID:pWj4lLVv0
>>66
その頃にはお前も老人だろw

73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2025/02/16(日) 07:40:58.19 ID:5GbGdJl/0
住環境の問題の方がデカいかな
都心まで1時間圏内、鉄筋の最上階角部屋
周囲住民に異常者なし
これなら賃貸でもいい
というかこの条件なら今は賃貸の方が得

76: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/16(日) 07:42:30.83 ID:nLF1Xsqp0
今の氷河期が65歳超える頃は、首都圏でもない限り空き家だらけになってるから
そこまで問題にならないんじゃないの?

78: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:42:50.39 ID:lWbFGRyu0
空き家を買うとか書いてる奴いるけど、空き家ってボロボロだぞ
リフォームしないと住めないから

82: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/16(日) 07:45:35.02 ID:j9kFPiR50
空き家はほぼ廃墟で売られて無い 市場に出回る状態良い物件は今でも即完売だよ?不動産サイトチェックしてればすぐわかる

84: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ES] 2025/02/16(日) 07:48:24.44 ID:aI2U7U0U0
氷河期世代には生活保護を支給すれば良い

86: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [GB] 2025/02/16(日) 07:48:55.73 ID:9TiDNZiT0
「同情するなら金をくれ!」

88: 警備員[Lv.41](愛知県) [US] 2025/02/16(日) 07:50:57.03 ID:ZCyOrgJf0
純日本人だけに空き家をあげなよ

91: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] 2025/02/16(日) 07:53:22.32 ID:VeUFX/tK0
持ち家無いと信用されんよ
天涯孤独なら生涯賃貸も良いかも知れんが

93: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:54:14.85 ID:b5aJlwlr0
空き家問題って言うけど実際は廃墟問題だよね
簡単な手入れで住めるような家なら売るか貸すかするし

94: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/16(日) 07:54:18.48 ID:kpT7gxB40
親子で住むのは悪いことじゃない

96: 名無しさん@涙目です。(みかか) [IE] 2025/02/16(日) 07:54:39.05 ID:eiupobT90
インフレで家賃生活は厳しくなるやろや

102: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:56:19.95 ID:lWbFGRyu0
スーモとかヤフー不動産の中古物件見るとすぐ分かる。オンボロ中古戸建も載ってるけどあんな所住めないぞ

104: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/16(日) 07:56:42.21 ID:OqGug87I0
賃貸最強がUR都市機構
持家最強がインフラ付き安中古物件一括

68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/16(日) 07:38:24.69 ID:j9kFPiR50
家もねえ金もねえ世代 どうすりゃええの?


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739656567/0-


家なき子
2024-01-01


スポンサードリンク
dqnplus at 20:03│Comments(431)社会

この記事へのコメント

435. Posted by     2025年02月20日 05:14
家がなければ洞窟に住めばいいじゃない
434. Posted by     2025年02月19日 20:34
>>36
維持費と釣り合うくらいの賃貸に住んでるからどっちでもって感じだね。
土地代損すると思ったが、家賃と維持費別もんだからそんなことねぇし。
433. Posted by     2025年02月19日 20:29
>>29
全然ないよ。
もう10年以上同じ賃貸に住んでるけど壊れるまでここでいいし。
気に入った場所に不満なんてない。
家賃安いから金もガンガン貯まるし何の不自由もない。
むしろなんの危機感なんだ?
432. Posted by     2025年02月19日 20:25
>>23
確かに経済面から見たらこどおじが正しいけどなんかカッコ悪いから俺は18歳から家を出たよ。
友達とか女居なければそのままで良いと思うけど。
まぁいざ結婚となって初めて家を出た人たち何人かおるから別にどっちでもええんやない?
431. Posted by    2025年02月19日 20:18
>>380
何を根拠に詰む?
詰んでる人みたことないけど。。
建て直しだったら紹介あるよ。
紹介なくても市役所行けば紹介してくれるよ。
430. Posted by     2025年02月19日 09:03
住宅手当とかそんなん公務員ぐらいやろ
普通の会社は正社員でも住宅手当なんか出んぞ
交通費なんか出んから車通勤なわけだし。
429. Posted by     2025年02月19日 08:58
>>407
マスゴミがフリーターとか宣伝してたのはバブルの時やな。
就職氷河期は大学生が必死で就職活動してもどこにも就職先がなかったんだが。
下関の事件も九大だった。日本は宮廷出てもどこにも就職先がない国。
ゆとりは定時で帰るしゆとりこそ怠け世代やろ
428. Posted by     2025年02月19日 08:52
就職氷河期が何年かも知らん奴らが偉そうに叩いてるだけか
427. Posted by     2025年02月19日 08:45
>>239
ホームレスだらけになってたけど?
426. Posted by     2025年02月19日 08:43
>>276
「就職」氷河期だから。就職出来なかった大学生だらけだったんだが。
就職氷河期なのに就職先困らんかったとか
逆にどんな就職活動したわけ?
425. Posted by     2025年02月19日 08:35
>>200
親の田舎のボロボロの家売っても二足三文やろ。
あんなボロ家買う人なんかおらんやろうし。
424. Posted by     2025年02月19日 08:31
>>196
富裕層の子供ってエスカレーター式だから全然優秀じゃないぞ。
日本はコネ採用。全然能力主義なんかじゃない。
423. Posted by     2025年02月19日 08:28
>>193
どこの並行世界の日本のこと言ってるのか知らんが
バブル弾けて自民が野党になったことあったやろ。
細川非自民連立政権ってあったやろ。
だが何にも変わらんかった。何にもな。
政治家は官僚が書いた台本読んでるだけ。
422. Posted by     2025年02月19日 08:14
>>212
氷河期世代が若者の時に氷河期世代に投資しなかった奴らが何を言うか
ゆとりにばっかり税金注ぎ込んで優遇してるくせに。
421. Posted by     2025年02月19日 08:11
>>373
どこも入り口閉め切って大学生を採用してなかったやろ。
その証拠にどこの職場もバブルより上とゆとり以下しかおらんやろ。
どこの職場も氷河期世代1人もおらんやろ。
採用してないんだから当たり前っちゃ当たり前。
420. Posted by     2025年02月19日 08:05
>>110
生活保護は絵に描いた餅。
生活保護とか言ってるおまえは世間知らず。
419. Posted by     2025年02月19日 08:02
>>118
宝塚市のアレか?氷河期当時みたいに物凄い倍率やし、宝塚市だけやろ。それに公務員試験なんてそれこそ表向きやってるだけの大掛かりな詐欺やしな。
どこもかしこも親のコネや親戚のコネでコネ就職してるだけ。勉強なんか何の役にも立たん。
418. Posted by     2025年02月19日 07:56
>>112
就職氷河期当時のこと何も知らんのやな。
ここも何にも知らん奴らが偉そうに叩いてるだけ。
417. Posted by     2025年02月19日 07:53
>>100
平成元年はバブルやし、その時は団塊老人はまだ現役やぞ。老人ホームは富裕層しか入れん。
416. Posted by     2025年02月19日 07:48
>>76
地元やとプロパンガスだし下水道なんかないし上水道なんかないし、井戸水を電動ポンプで汲んでるのが普通やけどな
ディスってるつもりなんやろうけどそれが標準やから。
415. Posted by     2025年02月19日 07:38
>>68
Z世代とか日本じゃ使われてなかった言葉やし
工作員が最近急にZ世代とか言い出しただけで
Zが何なのかも意味不明やしな
15年ぐらい前でも氷河期世代叩いてるガラの悪い奴しかいなかったけどな。誰もいない過疎サイトなのに氷河期世代にネットで発言されるのが余程都合が悪いのか、工作員がワラワラ沸いてきた。
414. Posted by     2025年02月18日 16:16
>>409
とリアル氷河期底辺が申しております。
413. Posted by     2025年02月18日 11:38
住宅手当一切考慮してないところがザ・非正規って感じして
コメ欄も見てて楽しいのウケる
412. Posted by     2025年02月18日 09:30
>>342
外国で働けよカスw
日本に甘えるな
411. Posted by     2025年02月18日 09:25
>>240
ふーん
410. Posted by あ   2025年02月18日 09:25
>>234
生活保護の申請書?みたいなの見たけど、こんなのほぼ通るわけないじゃんって思ったけどな
409. Posted by    2025年02月18日 07:56
日本って実質定員2名みたいなウサギ小屋に家族4人住んで子供が大きくなったら働いてよそで家買えって、核家族だけどんどん増やし続けてたけど、世代ごとに別の場所で別の家買うってのがそもそも無駄で、しかもローンで人生のほとんどを縛り付けられるからな。最初からデカい土地と家持ってて三世代同居のとこが一番いいんだけど、都心だとそんなスペースはないし嫁が都会的に暮らしたがって親と同居したがらないし誰も相場支払えないから都会を選ぶと結局は高い金払って狭い家買って最後は孤独死。氷河期世代は逃げ切り世代の親と同居する事で核家族一辺倒の親世代よりは多少マシと思うけどね。オレオレ詐欺とかだって独居老人だらけだから後を絶たないが若い世代と一緒に住んでたら回避できてんだよな。独身で親と同居なら嫁と母親のケンカなんてのも見なくて済むから快適よ。ただ料理とか家事全般母親より出来るくらいじゃないと肩身は狭いぞ。
408. Posted by な   2025年02月18日 00:28
>>111
老人性の病気です
精神病院をおすすめします
407. Posted by    2025年02月17日 20:41
氷河期はフリーターばっかの怠け世代だからな。今になって後悔してるだろ
会社からすると人材氷河期世代だわ
406. Posted by     2025年02月17日 18:31
家賃が10万固定、更新料もなしで30歳から80歳まで借りたら6000万円。
30歳で家買って、金利とか固定資産税考えても
災害がない前提なら長生きするほど持ち家が有利なのはまちがいない。
あと年取ってからの単身者には貸してくれない家主も多い。URあるけど。
405. Posted by ラガー   2025年02月17日 18:07
5 戦わない弱者
皇居など法外多額な血税を使う事が必用か
戦わないのは何故か
404. Posted by    2025年02月17日 15:42
税金社会保障に加えて賃貸でも資産持ちの老人に吸い取られるという世の中
403. Posted by     2025年02月17日 14:54
ノストラダモスの大予言級がこのさき二つはあるから大丈夫やぞ
世の中がリセットとき本気だせばええよ
いくらでも人生挽回できるチャンスはある
まだその時ではないから力は温存しとけ
402. Posted by    2025年02月17日 14:16
>>394
言い訳がダサくて草
401. Posted by とっど   2025年02月17日 14:04
空き家は断熱性が最低だから冬は耐えられんよ。
400. Posted by     2025年02月17日 13:55
>>399
定年になってから住む環境変えるのはトラブルの元だから避けた方がいい
転勤族じゃなければある程度で腰を落ち着けた方がいいよ

賃貸ってのは修繕や災害で破損した場合なんかも考慮した上で更に大家の取り分が含まれるわけで。
賃貸じゃなくて子供部屋おじさんなら大いに脛齧った方がいいけど
399. Posted by     2025年02月17日 13:40
今は、賃貸でできるだけお金貯めて、定年になったら、好きなところに持ち家でいいんじゃないの。
あまり早く作っても修繕で費用かかるし、災害で破損したら2件目なんて無理だし。
398. Posted by     2025年02月17日 13:36
退職後に資産税払えなくなったらどうなんのかな?
持ち家あるナマポいるしやっぱ免除されんの?
397. Posted by     2025年02月17日 13:30
>>396
そら借地権付きがそういうもんってだけだろ
ある程度利便性の良い場所じゃないと地雷だろうね
396. Posted by 。   2025年02月17日 13:23
>>273
借地権付きなら残らないし
老朽化した時に揉めるのが目に見える地雷だろ?
395. Posted by     2025年02月17日 13:13
金貯めといて老後はローン組めないから一括でマンション買ってそこに住む
か、老人ホームから会社に通おうかな
国の方で75歳になったら安楽しても4おkにしてくれたら頭悩ますこともないんだけども
394. Posted by     2025年02月17日 13:08
>>376
この発想が…購入する土地にもよるが普通に買い手のつくような土地に住処があれば売るも活かすも自由自在で。
たぶんここらで介護の経験があって持ち家の処分に困ってる層はそういった層なんだろうなと。
393. Posted by     2025年02月17日 12:48
資産になる土地は一般人では手に入らない
買い手のつかない土地しか買えない一般人は負動産にしかならない
392. Posted by    2025年02月17日 12:47
持ち家なくて老後どうすんのこいつら
賃貸無理だけど
391. Posted by     2025年02月17日 12:40
これ氷河期世代だけの話ではないような気がするけど?
390. Posted by     2025年02月17日 12:38
>>383
氷河期とは何年〜何年なのか
389. Posted by     2025年02月17日 12:35
>>371
築50の家とかこえーよ
親から相続したら恐らく壊して更地にするわ
388. Posted by     2025年02月17日 12:34
>>286
数年後には2階建も普及するだろうからね
今ただの木造に人生を賭けた35年ローン組むのは微妙
買いたい時に買うのが1番ではあるが
387. Posted by     2025年02月17日 12:32
俺達を救わないと下に世代に負担がーって交渉術や脅しのつもりなのかね?
ゴミはゴミ箱に捨てれば済むことだろう?
386. Posted by     2025年02月17日 12:31
>>351
いや、2002年くらいのみずほ銀行新卒採用は1000人超えてとんでもない売り手市場の学生有利になっていた記憶がある。それは2008年リーマンショックまで続く。
385. Posted by     2025年02月17日 12:20
>>77
そのどこでも良いって持ち家と同じ立地だろどうせ
384. Posted by     2025年02月17日 12:18
>>216
ライオンズマンションの1DK買ったが修繕費共益費1万1000円だった。これぐらいなら払えるが上層の3LDKだといきなり7万とかになるのな。独身なら1DKで十分だった。
383. Posted by    2025年02月17日 12:16
まーた氷河期ネタか
全ての澱み穢れを氷河期世代に集めて焼却処理でもするのか
382. Posted by     2025年02月17日 12:15
どの時代に生まれても底辺確定の人間が世代間で喧嘩してるからなネットでは
381. Posted by     2025年02月17日 12:14
>>177
110兆円の予算に70兆円の税収じゃ仕方あるまい
380. Posted by    2025年02月17日 12:06
>>8
高齢になったら賃貸借りられなくなるよ
同じと所にずっと住めるならいいけど、もしも建て直しや撤去で出て行かなきゃならなくなったら詰む
379. Posted by     2025年02月17日 12:04
>>160
まともな会社に就職すれば色々な費用が会社持ちなんやで。ちなみに私は携帯スマホが入社以来18年間会社持ち。昼は週1回は会議費から出る。
そういえばボールペンや印鑑等も買ったこと無い。
実印は自分で買ったが。住居も70%は会社負担だった。戸建て買ったから1万だけになったが金は貯められた。会社の通勤定期のおかげで電車代など旅行以外払った記憶が無い。逆に無職やフリーターはキツイと思う。全部自分か親が払わなあかんから。
わかったらさっさと働きに出てくれ。
378. Posted by    2025年02月17日 11:50
持ち家で終の住処とはいうけど、高齢化にともなって本当の終はグループホームとかでないとやってられなくなってるね
頭がしっかりしてるときに終活しておいてポックリ逝くのが一番幸せなんかな
377. Posted by    2025年02月17日 11:46
親の介護を経験した人なら持ち家は危険ってわかるだろうけど、家族をもつと持ち家でないとやってられないから、痛しかゆしだね
子供が独立したらホームに入る前提で持ち家の処分を考えておかないといざってときに詰むよ
376. Posted by    2025年02月17日 11:40
>>366
自宅だと安い老人ホーム以下の生活を送るだけなんだが、わかってるんか?
子供を食いつぶして1日中世話させるつもりなんだろうか
375. Posted by    2025年02月17日 11:00
>>371
相続税「やぁ
374. Posted by     2025年02月17日 10:42
福祉業界への復帰を考えてケアマネの動画見てたら、独居老人の賃貸探しが美談になっててドン引きしたわ
まぁ自分が年寄りになる頃に担当してくれるのは「それは私の仕事じゃない」ってはっきり言える世代だけどね
373. Posted by     2025年02月17日 10:36
>>102
まっとうな人生送れば…なんだよ。
ここの文句言ってる人達は働くのが嫌いな無職だから。
372. Posted by     2025年02月17日 10:32
氷河期世代の生活保護はしょうがないけど、今後は空き団地みたいな所にまとめてぶち込んで住ませるしかないな
子育て世代以外の高齢生活保護者は一大生活保護圏を作ってそこに全国から集めて全員ぶち込んで管理するしかない
371. Posted by     2025年02月17日 10:23
氷河期は、親金持ち多いから
実家の家相続できるやろw
370. Posted by      2025年02月17日 10:21
>>199
ワイアパート一棟持っとるが生活保護受給者は自治体が振り込んでくれるから嫌だけど契約に応じてる。
369. Posted by     2025年02月17日 10:14
>>127
真に受けたのか。
彼らは単に賃貸に「しか」住めん人達なだけやぞ。
368. Posted by     2025年02月17日 10:08
家も修繕費とか固定資産税とかかるんだけどな。
マンションも管理費とか積立金とかかるし。
資産持ってない奴がダメという事だろ。
367. Posted by     2025年02月17日 10:05
>>359
こいつやべーよ。
警察と入国管理局に通報するわ。
366. Posted by     2025年02月17日 10:03
>>358
安い老人ホームなんかまともな扱いされんからな。
とてもじゃないが入る気になれん。
365. Posted by     2025年02月17日 10:01
>>342
言い訳するな。
実際に転職して正社員で働いてる氷河期たくさんいるんだ。
364. Posted by     2025年02月17日 09:59
>>354
東京住みやが固定資産税年間15万やぞ。
それすら払えないとか賃貸でもアウトだろ。
363. Posted by     2025年02月17日 09:57
>>350
文章からしてアレだわ
362. Posted by     2025年02月17日 09:56
>>345
つつじヶ丘駅に出没しているアベ政治を許さないとかいう服着てる人もアカの残党なんやろか
361. Posted by     2025年02月17日 09:51
>>339
犯罪はちょっと…
360. Posted by     2025年02月17日 09:51
>>278
ワイは自民支持だが確かにそう思う。
だが野党は好き勝手言えるんだ。政権運営したこともないしミンスはあの様だったし。
今度は桜井に入れようと思う。
359. Posted by     2025年02月17日 09:48
>>331
私は被害者、あいつがやった、関係無い、みんなやってること、知らない
358. Posted by     2025年02月17日 09:45
老人ホームがベストだけど、この御時世そこまでの資産が準備できるかが問題。できないなら持ち家買って無理にでもお金徴収されてた方がいいよ。固定資産税なんて場所によるけどたかが知れてる。
賃貸にしても老人ホームにしてもマイホームにしてもお金がないと話になりません。
357. Posted by    2025年02月17日 09:41
後期高齢者になると家があっても一人じゃ生きてけなくなる
結局多くの人は介護施設や病院に送られたり、子供の家に同居させてもらうことになるんだよな
定年から75歳くらいまでは家があって良かったと思えるんだろうけど
356. Posted by     2025年02月17日 09:40
負債を被るのは給料高い今のゆとり世代以下だろ。氷河期世代を放置した時点で結論は解ってたはず。
社会が荒れようが生活保護が増えようが、福祉が圧迫しようが少子化になろうが知らねえよ。孫世代以下が苦しむのは自業自得だろ。
355. Posted by     2025年02月17日 09:27
人並みに苦労してマイホーム持ったけど正解だった
賃貸だと月10万はかかるよね
年金の半分ぐらい持っていかれるじゃん
354. Posted by     2025年02月17日 09:27
持ち家の方が遙かにやばいわ
婆さんが90で亡くなるまでに婆さんは実家で暮らしていたけど
税金とか維持費が大変でしかも癌で倒れて詰んでた
353. Posted by    2025年02月17日 09:24
>>352
どのみち老人だけだと一人暮らしは限界があるからホーム一択よ
そのとき持ち家があると優先順位が下がるよ
352. Posted by     2025年02月17日 09:20
>>198
横のつながりがある人ならまだしも
ない単身者なんて60過ぎたら部屋自体なかなか貸してくれないぞ
少なくとも今送ってる住居生活は出来なくなると思った方がいい
351. Posted by    2025年02月17日 09:18
>>267
72年生まれなら氷河期の入り口の入り口だからほとんど影響ないと思うよ
俺は76年だがその時もまだそこまでじゃなかった
ただこの時点の大卒で3割くらいは新卒就職できてなかった
本当に大変だったのはもっと先の人だよ
350. Posted by あかさたな   2025年02月17日 09:17
早く引退して、生活保護で公営住宅が望ましい。無理して買うと大変だよ。
349. Posted by     2025年02月17日 09:15
>>198
一人暮らしこそ持ち家は必要だろ。年取ると気力体力無くなってゴミ扱いされるんやで。そんな中不動産屋と更新契約交渉なんかできんのかよ。ゴミのように追んだされるだけやで?
348. Posted by     2025年02月17日 09:06
こんなの分かりきってたことじゃんか。富裕層や著名有名人の賃貸論真に受けすぎ。
老後の賃貸は資産ができるからできるからであって、若いうちに持ち家勝手自制するか、老後に賃貸で生活するために、自制して資産貯めるかの二択。
空き家になるような土地は買い手がつかないほどの土地にあるからで変な期待しすぎ。
347. Posted by     2025年02月17日 09:05
朝鮮併合時にも政府は半島の近代化と発展に湯水のごとくカネを注いで日本の北部貧困地域を見捨てるようなことをやっていたし、朝鮮から押し寄せる不法入国滞在者を追い出すこともできず外国人の横暴悪事もきちんと取り締まれなかった。その結果として震災時に外国人が井戸に毒を入れたという噂もあっさり受け入れられて広まった。
つまり下地があったんだよ。歴史は繰り返すのかもね?
今災害が起きたらクルド人がおとなしく炊き出しの列に並ぶところが想像できるのかい?
346. Posted by     2025年02月17日 09:01
政府は外国人しか助ける気ないみたいだし、氷河期世代も徒党を組んで外国人同様にふるまうのもアリかね?
逮捕収監されても今よりマシな三食昼寝に医療つきの健康的な生活を送らせてもらえるよ?w
345. Posted by     2025年02月17日 08:58
最底辺はパヨクだろ。職にあぶれてアカの残党に活動家として拾われて日本を切り崩して日銭を得て反基地とかやっとる最も醜悪な生き物や。
344. Posted by     2025年02月17日 08:57
>>336
若者の減少と大都市への人口集中で、そのやべーところの範囲が広がってるんだわ
343. Posted by     2025年02月17日 08:54
>>316
いや、何しとったんや?
342. Posted by     2025年02月17日 08:52
>>325
人気職以外人手不足の今の感覚でものを言うなよ
当時は3K職のバイト求人すら大量に応募があって、書類選考が必要だったんだぞ
求人が増え始めた頃は年齢制限に引っかかり、介護等正規雇用の機会がある仕事は安月給で非正規と大差ない
341. Posted by     2025年02月17日 08:52
>>142
うせやろ!?
340. Posted by    2025年02月17日 08:51
家が古くなって価値がなくなったら更地にしないとだめだけど、更地にするのに数百万かかるからな
それでも土地に価値があるならやる意味があるけど田舎だとなぁ
339. Posted by     2025年02月17日 08:50
>>324
隣の土地何十年も売れて無くて笹だらけ
持ち主も来ないから家建てても気付かんかも
338. Posted by     2025年02月17日 08:49
>>332
現代の職業、思想、居住の自由が認められてる世で何が不満なんだよ。
少しは日本出て世界各地見てこい。
337. Posted by     2025年02月17日 08:48
>>320
分母が違う
団塊Jr.の人口考えよう
336. Posted by    2025年02月17日 08:48
>>334
片付けて更地にすれば余程やべーところ以外値段度外視で手放せはするだろうけど
その費用すら残さずに死なれると厄介だな
335. Posted by    2025年02月17日 08:39
確率の問題だけど、最近災害が多いように見えるから持ち家のリスクが怖くて踏み切れんよ
埼玉 八潮なのもレアケースだろうけど、あの周辺で持ち家もってる人は地獄だろうな
334. Posted by     2025年02月17日 08:37
>>322
子供のことを考えると下手に家を買えないぞ
両祖父母と親の遺した三件の家を持て余して困ってる人とかザラにいる時代だからな
都会ならまだしも田舎の家は売れないし、全てをメンテナンスすることも難しい
空き家だの廃墟だのの問題はそうやって起きているのに、さらに負担を増やすわけにもいくまい
333. Posted by     2025年02月17日 08:36
>>10
なんで出ていかないの?
今いるところを壊すこと考えるより
自分が気に入るところに行ってよ 
迷惑だから
332. Posted by     2025年02月17日 08:33
徒党を組んで倒幕だ
今こそ立ち上がれ
331. Posted by     2025年02月17日 08:31
>>314
お前の国の現実だろ
段ボール肉まんがよ
330. Posted by     2025年02月17日 08:28
地方出身者で都会暮らしの人は、あえて賃貸暮らししてるケースが多いんじゃないか
どうせ定年後は地元に帰って親が遺した家に住むんだし、わざわざ土地代の高い都会で家を買う意味がない
若い人が減ってるから売りたい時には売れないだろうし
329. Posted by      2025年02月17日 08:27
気軽に引っ越ししたいから賃貸のがいいわ
328. Posted by    2025年02月17日 08:26
親の介護した感想だけど、老後はホームに入らんと成り立たんから、どのみち持ち家の意味は薄いぞ
家というか土地売って金にできるならいいかもだけど、そんなことできるだけの余裕あるんかね
327. Posted by     2025年02月17日 08:23
こんな記事がでるなんて投機目的以外だと売れてないんだな
326. Posted by     2025年02月17日 08:20
>>323
金貯めるコツは固定費減らすことやぞ。
それがわかってないやつは賃貸、わかってるやつは持ち家。
325. Posted by     2025年02月17日 08:17
>>312
非正規がいやなら他の職種選べたやろ。なんで非正規に甘んじたのか聞きたい、どんな人生設計してんだよと。
324. Posted by     2025年02月17日 08:15
>>286
土地はどうすんの?
323. Posted by     2025年02月17日 08:15
家なんて定期的にメンテ費用のかかる呪物
賃貸回してる方がまし
322. Posted by      2025年02月17日 08:13
持ち家で維持費がかかるとか言ってる奴はほんと無能。最低限の維持費でいいし、自分がすべての決定権だと認識してないんだろうね。
しっかりしたマンション何か最悪だし。貸借は金取られるだけだし、年取ったら貸してくれなくなるしね。もう生活保護で勝ち組かね。
321. Posted by     2025年02月17日 08:03
>>154
パヨクは仲間が一番許せんやつらだろ。
何回内ゲバしてんねん。
320. Posted by     2025年02月17日 08:02
>>267
氷河期は74年からだろ
319. Posted by     2025年02月17日 08:01
>>119
自分の人生だ。政府は関係ないわ。日本は他国みたく徴兵したり強制労働させたり個人資産没収したりしなかったろうが。こういう人のせいにするやつが一番苛つくわ。
318. Posted by     2025年02月17日 07:57
>>212
ワイもそう思う。氷河期世代だがまわりの友人も必死に働いてたわ。非正規はともかく無職は同情できん。
317. Posted by     2025年02月17日 07:55
固定資産税も維持費もかかる
持ち家だからといって永久不変なワケでもないだろ
316. Posted by     2025年02月17日 07:52
>>306
生存者バイアス乙
315. Posted by     2025年02月17日 07:52
所有だって壊れたの直す為の金を貯めておかなきゃならないし
マンションなら管理費やら払い続けにゃならんし
賃貸なら設備の修繕は大家の責任
所有も賃貸も老後が辛いのは大して変わりゃしないよw
314. Posted by     2025年02月17日 07:48
>>135
鬼と悪魔の餌が無いと騒ぎ喚く地獄絵図日本
313. Posted by     2025年02月17日 07:38
普通に考えたら賃貸の方が損だけど、家余りの時代だからね
退社した後なら通勤に不便な郊外では超格安で戸建てが買えるから
それを狙うのも手だろうな
312. Posted by      2025年02月17日 07:34
この世代は本当にかわいそう。いまだ非正規な人がいる一方、大手に就職できた同級生は一千万超が普通
リアルな生活格差を身近で見せつけられる世代なんだな
311. Posted by ドキ   2025年02月17日 07:33
>>3
廃墟だよ実際は
新築もコロナ前から1000万以上値上がりしてるからもう無理ゲーだよ
310. Posted by     2025年02月17日 07:29
>>154
?言動を捏造して集団ストーカーしてただけだよね?現代の被差別階級氷河期を作り出すために
言ってもいないことをしつこくしつこくしつこくしつこく吹聴してただけじゃん
309. Posted by     2025年02月17日 07:28
持ち家も金は出ていくからな
賃貸にはない金銭的リスクもある
問題は歳食ってから借りられますかってところ
308. Posted by     2025年02月17日 07:21
>>219
気がするだけだね
307. Posted by      2025年02月17日 07:21
>>45
ワイ52才氷河期だがどんな就職活動すれば非正規とやらになるのか聞きたい。
306. Posted by     2025年02月17日 07:19
>>39
氷河期やが普通に仕事はあったで。
何しとったんやおまえ。
305. Posted by      2025年02月17日 07:17
>>33
日本人ならその発想にはならない。
通報したぞ。
304. Posted by     2025年02月17日 07:16
>>28
住宅ローンは生涯で一度キリのチャンス。
そこを活かせなかったのは愚鈍としか。
何しろ0.5%で貸してくれる金融商品なんか住宅ローンしかないんだから。
303. Posted by     2025年02月17日 07:13
>>23
いやだよ、そんな生活
302. Posted by     2025年02月17日 07:12
>>10
え、なんで?
301. Posted by     2025年02月17日 07:11
>>259
仕事が楽しい時もあるんやで。
仕事すぐ辞めるやつは半人前の苦しい時期しか知らんから仕事が楽しいことを知らんのだ。
長く働けば自分の顔で働けるんだよ。
周りが自分に合わせてくれるというか…わかる?
300. Posted by     2025年02月17日 07:07
>>160
そら無職なら金はあんめえ
299. Posted by ・   2025年02月17日 07:03
>>84
インフラも整ってないとこで熊や闇バイト外国人窃盗団に怯えながら暮らすならいいけど都市部は貸してくれんぞ
298. Posted by     2025年02月17日 06:56
>>155
それな。ワイは2011年の震災直後、ドル円85円の時に5200万で買ったもんだから大変なことになっとる…
と言いたいところだが地価はそれほど上がってない気がする。建築費が爆増しとるんやろな、とそう思とる。
297. Posted by ・   2025年02月17日 06:56
>>61
家賃補助や社宅なんてまともな会社ならあるやろ
296. Posted by ,   2025年02月17日 06:52
>>113
2重課税なんてわーくにの十八番やん
295. Posted by     2025年02月17日 06:49
>>146
ワイも戸建派
住宅ローンとは別に修繕費共益費駐車場に10万払うタワマンとか考えられん。大金持ちかよ。
294. Posted by     2025年02月17日 06:45
>>129
働けやクズが
293. Posted by     2025年02月17日 06:44
>>114
ワンルームマンションの販売いくらでもあるやん
292. Posted by     2025年02月17日 06:42
>>92
ネトウヨってどんな意味なの?
291. Posted by     2025年02月17日 06:41
>>86
同じ氷河期世代だがどんな就職活動したらそんな馬鹿にされることになるんだよ。
290. Posted by     2025年02月17日 06:39
>>81
無能は来ないでください
289. Posted by     2025年02月17日 06:38
>>267
国公立も抜けてる
288. Posted by     2025年02月17日 06:37
>>73
15年前に1DKマンションを780万で買ったわ。部屋が大きくないから修繕費共益費も安かった。その後売ったがベストな選択だった。
287. Posted by     2025年02月17日 06:34
>>72
タクシー運転手に転職しろよ。今の2倍稼げるぞ。
286. Posted by    2025年02月17日 06:33
3dプリンター住宅が普及するまで待て
285. Posted by     2025年02月17日 06:33
>>67
自分のせいやぞ。人のせいにしてるヤツはいつまでも成長せん愚か者が。
284. Posted by     2025年02月17日 06:30
>>58
待てなくて10年前に家建てたわ
283. Posted by     2025年02月17日 06:29
>>267
Gマーチを抜くエアプ
282. Posted by     2025年02月17日 06:28
>>197
いや働けよ
281. Posted by     2025年02月17日 06:27
>>209
税の公平性が担保されなくだろ。
衣食住のうち住に皆どれだけ金かけてると思ってるんだ。
280. Posted by     2025年02月17日 06:24
>>214
正直まわりの氷河期で就職難のヤツはいない。
もちろん仕事は大変だったが。
どんな生き方すれば仕事無い生活になるのか逆に聞きたい。
279. Posted by     2025年02月17日 06:21
前は賃貸最強とか言ってたけど、確実に事故物件になる老人にはマジで貸してくれないって現実がついに認知されて来たよな。親族が1分で来れるぐらい近くにいて保証人もオッケーで金持ちだとしても貸してくれない。みんな一瞬でも死体なんてお断り。最近だと40代から居座る可能性を疑われ断られるようになって来てる。それぐらい死体は断固お断り。
278. Posted by     2025年02月17日 06:19
まじで糞ジミンスは、頑張ってたのが小泉安倍さんだけで、他は河野太郎や村上みたいなボケーとしてただけの無能集団だったな
岸田やスガや野田聖子みたいな時代錯誤なパヨク共がいるしよ
今も、優先してやろうとするのが夫婦別姓だぜ?舐めてんの?
277. Posted by     2025年02月17日 06:18
>>231
年金は払えよ。怪我して障害者年金もらえなくて困ってる話聞くぞ。
276. Posted by     2025年02月17日 06:15
>>234
氷河期世代だが就職先困らんかったぞ。どんな就職活動したわけ?
275. Posted by     2025年02月17日 06:11
>>261
数日ならホテル泊まるだろ。何やねん、その発想。
274. Posted by     2025年02月17日 06:09
>>254
田舎は土地も安いし上物はどんどん評価額が下がるからそんなに高くないよ
建物ないと税金高くなるからみんな取り壊さずそのままにしてるけどな
273. Posted by     2025年02月17日 06:06
>>266
マンションは戸数分割だが土地所有権は残るんだよ。
272. Posted by    2025年02月17日 06:04
>>227
ゆとりとZの怠けゴミがナマポにたかってるからなぁ
271. Posted by 。   2025年02月17日 06:03
>>263
少しは調べたら?
270. Posted by    2025年02月17日 06:03
>>213
中高年におんぶにだっこで自立出来てない自分達の心配するのが先でしょ
小学生みたいな頭していつまでもスネかじってんじゃないよ
269. Posted by    2025年02月17日 06:00
>>206
未婚ならキモオタ増えたゆとりは断トツでしょ
268. Posted by    2025年02月17日 05:58
>>30
最底辺はお前たちキモオタネトウヨでしょ
麻生閣下バンザイってかw
267. Posted by     2025年02月17日 05:58
72年生まれの52才だが氷河期就職難と言われた世代だが全然そんなことなかったぞ。
Fランからメーカー子会社就職、転勤の多さと昇進の無さに嫌気がさし38歳で退職、大型2種取って私鉄系バス会社運転手に転職し14年目。妻子供二人4人家族。10年前に戸建購入。度重なる繰り越し返済で月々返済41000円に圧縮。Fラン大の友人も皆持ち家、持ちマンションだ。Fランでさえ皆そうなのだ。いわんや東一早慶日東駒専なら推して知るべしだ。就職難とか言ってるヤツ、どんな就職活動したのか逆に聞きたい。
266. Posted by 。   2025年02月17日 05:55
代替わりしても土地が残るのが持ち家
処分するものすら残らないのがマンション
生きてる限りローンが続くのが賃貸
265. Posted by     2025年02月17日 05:40
ちょっと手直ししたら使えるけど買い手のつかない物件とか希望者にくれてやったら?
もちろんちゃんと審査の上で
264. Posted by    2025年02月17日 05:36
家買うのは馬鹿げてるし買う金もないというのはあるが、賃貸が困るのは老後
孤独死リスクがあるから貸してくれないし、借りれても割高
60前には一生住むつもりで部屋を探して確保しなきゃいけない
そして設備は老朽化していくのにメンテもされず、割高な家賃を死ぬまで払い続ける
263. Posted by あ   2025年02月17日 05:19
実家あっても相続税かかるだろ
262. Posted by     2025年02月17日 05:19
持ち家にも維持費がかかるから賃貸と変わらんって喚いてる奴らいるけど本当に変わらんなら大家なんか存在できんぞ、賃貸という業界が成り立ってる時点でコスト的には持ち家の方が優秀と証明されてる。
261. Posted by      2025年02月17日 05:15
中古物件買って数十年住むと水道管とか簡単に直せない破損がでてくる
水道なら数十万で済むが下水道なら3ケタいく
修繕されるまで近隣にトイレを借りるハメになるがそんな関係が構築できているかと
260. Posted by     2025年02月17日 05:14
空き屋買っても、内壁外壁やりなおさなきゃいけないし下手すりゃ屋根も張り替えで、100万とかで買ったのなら下水道も通ってない田舎の最果てじゃ浄化槽も入れ替えだわな。

2000万くらいかかるんじゃないの?って気がする。
配管トイレ周りだけ業者依頼で、後全部自分でやったとしても(工期半年以上必要)も600-800万は手出しになるよね。
259. Posted by     2025年02月17日 05:10
>>14
別荘買える位資産が有る独身男やったら退職待たずに今直ぐ仕事辞めてるから嘘やろ
258. Posted by     2025年02月17日 04:58
また自己責任棒を持って叩きに来る連中が集まるぞ?wwww
257. Posted by k   2025年02月17日 04:35
都市部だけだろうね。地方来れば?
256. Posted by     2025年02月17日 04:06
映画の星守る犬がオススメ
255. Posted by     2025年02月17日 04:01
円安と移民で家賃高騰

カルト政府は完全に日本人を殺しにかかってるな
254. Posted by     2025年02月17日 03:18
>245
都会なら不動産の価値は、あるが、田舎なら負債にしかならない。
最悪、高い固定資産税が負担になる。相続放棄しかあるまい。
253. Posted by     2025年02月17日 03:14
カプセルホテルのようなマンションを安く売るべきだ。
できれば、犬猫カプセルも付属してほしい。TVアンテナは、いらない。
252. Posted by ハゲ   2025年02月17日 02:16
持ち家でも古くなると雨漏りとか外壁ヒビとかが発生して直すのにいきなりとんでも金額がかかるんですけどね。こういう修繕費みたいなのは賃貸ではまぁ発生しないというか自動積立とか管理費とかに含まれてるのでどっちがいいか?みたいな話です。
251. Posted by    2025年02月17日 02:07
空き家宛にしてるとか無理筋
売れなかった悪条件のボロ屋だぞ
リフォームしてなんとかなる程度なら業者が買い取ってるって
賃貸選ぶときに四の五の言ってる連中が住めるわけがない
250. Posted by     2025年02月17日 01:36
企業も覚悟しておけよ
低賃金で何をやらせても言うことを聞き
少数で支え続けた氷河期に続く奴隷は育っているか?
我々の先はもう短いぞ
249. Posted by    2025年02月17日 01:18
氷河期世代の話題とかつまらんから闇に葬ろうぜ。
救いようない結論になるだけ。もう手遅れ。時間は戻らない。
248. Posted by     2025年02月17日 01:14
40代、中古で買った家で1人で暮らしてるけど大雨降ると雨漏りするようになったけど直す金もない おわり
247. Posted by 匿名   2025年02月17日 01:12
都営住宅はC国人だらけの印象。
日中友好を謳う政党が介入してるのか知らんけど、抽選する意味がない。
246. Posted by    2025年02月17日 01:11
まぁ団塊ジュニア世代が老人になったらその時の若い世代が支えるんだろ
245. Posted by    2025年02月17日 01:10
>>240
相続税は一人当たり5000万を越えた部分にしかかからないから、相続税が払えないから路上ってのはまずない
相続した家屋の価値が高過ぎるから現金足りなくて家を手放すケースでも、結局は家を処分した分の財産は残るんだよ
244. Posted by     2025年02月17日 01:09
埼玉は空き家の一軒家だらけだよ。昭和の庭付き一戸建てが放置されてる。
しばらくするとそこに矮小住宅が3軒とか、アパートとか建って県外からの大量の住民がやってくる。
243. Posted by 名無し   2025年02月17日 01:06
公営住宅は外国人優先で日本人は入居できないし、どうすんだろね…
242. Posted by    2025年02月17日 01:06
今のうちに公営住宅に当選しておいたほうがいい
氷河期世代が高齢になると奪い合いになるよ
241. Posted by     2025年02月17日 01:05
40代はいまから20年で転職するなりして頑張れ
50代は・・ちときついな
240. Posted by     2025年02月17日 00:46
> 子供部屋おじさん勝利
相続税が払えなくて路上に出ることになるんじゃないかな?
239. Posted by 名無し   2025年02月17日 00:36
家がない人ってあんまり見ないけどなぁ。むしろ実家の処分で揉めてる人が多い様な
238. Posted by ま   2025年02月17日 00:31
半端にあると生活保護もらえなくなるから何もないほうがましなんじゃないか?
237. Posted by     2025年02月17日 00:29
>>228
老人ホームこそ富裕層しか入れないですよ… 
エアプ?
236. Posted by     2025年02月17日 00:29
>>180
リスクも考えないアホ
それにリターン30%を安定的にたたき出してる投信なんてないぞ

まあ最近5年のイケイケ時代ならないとは言わんがまあそれ相応のリスクもあるから投資したことないやつが参入したところで去年の暴落で売ってまうで
235. Posted by     2025年02月17日 00:28
>>8
築年数のいった、古い設備の月4万を切るようなとこしか貸して貰えなくなるんだよ。

働いてる時に借りれた、綺麗なアパートやマンションは貸りれなくなるんだよ。
234. Posted by     2025年02月17日 00:27
生活保護が激増するのは目に見えてるわな
まぁ自己責任論で国が見捨てたツケだし老後は国が面倒見てやれよ
233. Posted by     2025年02月17日 00:26
空き家をリフォームして住むのもいいかもしれないけど
定年退職後に引っ越すのは絶対やめた方がいい
やるなら現役のうちから引っ越して慣れておくべき、老後の失敗は取り返せないぞ
232. Posted by     2025年02月17日 00:26
>>228
介護付き老人ホームやチュウガクボウの値段も知らないアホが言ってるw
普通にマンション買える値段だぞw
231. Posted by     2025年02月17日 00:24
国民保険は払ってるけど、年金はほぼ払ってないな。
無駄に高すぎるし全額払っても物価高についていけてないから意味ない。
超デフレ時代になってハンバーガー1個80円になったら別だが
230. Posted by 名無し   2025年02月17日 00:24
一方で難民(?)には手厚い支援が!!
229. Posted by 名無し   2025年02月17日 00:23
>>22
外人増えてその子供が闊歩してる時代なんだが?
228. Posted by    2025年02月17日 00:22
どーせ70〜75越えたら一人暮らしキツイし、老人ホーム行きやろ、子が居たとしても便利な都会やん
マイホーム?wwwwww
227. Posted by    2025年02月17日 00:21
そういうのは今はナマポで支えてるだろ
226. Posted by     2025年02月17日 00:19
空き家が増えてるから大丈夫!何て言うのは戯言。空き家が放置されている地方はそもそも人が住めないような場所が多い。都内近郊は大体は業者がかっさらってマンションとか駐車場になっている。つまり、空き家はない
225. Posted by     2025年02月17日 00:18
文句なら竹中平蔵に言ってくれ
224. Posted by     2025年02月17日 00:18
空き家はあるけどリフォームで300万は必要だよ
223. Posted by    2025年02月17日 00:17
>>139
相続できるものあるなら、相続するのが正解だし、婚前で同棲のために賃貸借りるとかも金の無駄なんよな。

平成では庶民の持ち家相続下げ、婚前同棲上げのステマだらけでヤバかった。当時の働き盛り世代で金無駄にした人まあまあいるだろうね。

そもそも、金持ちって相続を上手くやってるから金あるのに。
222. Posted by     2025年02月17日 00:15
越後湯沢にみんなで集まれ❕
221. Posted by     2025年02月17日 00:12
もう終わりだよこの民族
220. Posted by    2025年02月17日 00:11
>>142
ま?賢いな
219. Posted by あ   2025年02月17日 00:06
>>53
言ってた気がするwww
218. Posted by    2025年02月17日 00:03
>>49
貸す大家も減るけどね
217. Posted by     2025年02月17日 00:02
安定した職が無ければ住宅ローンは組めない
だから家を持つことはできない
216. Posted by     2025年02月16日 23:49
氷河期独身世代は買うなら分譲マンションがいいぞ一戸建て買ったところで老いた身一つじゃ維持管理できない
それを金払って委託するぐらいなら最初っから分担できるマンションの方が割安
賃貸契約じゃないから敷金礼金契約更新料が一切かからないのもでかい
大規模修繕費は怖いので管理組合の積み立て具合はしっかり事前確認
住民の質がよければ取りっぱぐれ無くしっかり積み立てられてて民度の高さの証明にもなる
同予算内なら立地も絶対的にマンション優位これも老後の生活に直結するぞ
215. Posted by 名無しさん   2025年02月16日 23:44
年金は家をもっている前提の金額だからな…
214. Posted by 吹雪   2025年02月16日 23:44
>>213
若干1名しか言って無く無いか? 俺の周りで不遇だのという話している人は見た事も無いけど?
213. Posted by     2025年02月16日 23:42
不遇な氷河期はわかったんやけどいつ肝心の氷河期は声を上げるの?
氷河期って辛かったって話は腐るほどするけどそれに対して何やったの?って話ですよね
z世代としてはそれが気になるわ
212. Posted by 名無し   2025年02月16日 23:33
>>99
氷河期世代だが多くの同世代はその案に賛成だよ

普通に考えてみたら分かることだろうが、投資対象である若者は俺たちからすれば子供や孫にあたるんだ

まともに稼いでいる同世代が沢山いるのに、大昔のことを言い訳にする甘ったれに嫌気がさすよ
211. Posted by     2025年02月16日 23:31
>>75
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
210. Posted by     2025年02月16日 23:31
>>53
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
209. Posted by     2025年02月16日 23:30
高齢の特に一人暮らしは賃貸で断られる
家や土地は余ってるんだから最低限の住むところくらいは国が面倒見てもいいと思う
208. Posted by     2025年02月16日 23:28
>>68
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
207. Posted by 名無し   2025年02月16日 23:27
>>84
年取ったら貸してくれないんだよ
206. Posted by    2025年02月16日 23:26
>>200
結婚してないからというのもデカい
独身用賃貸ならたとえ多少コストが割高になっても誤差みたいなもんだし、住む場所を変えられるメリットの方が大きい
これが家族用の賃貸物件になると買った方が良いって話になる
205. Posted by 名無し   2025年02月16日 23:25
>>59
どの世代でもゴミは無能だろ
204. Posted by     2025年02月16日 23:25
>>26
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
203. Posted by     2025年02月16日 23:24
>>96
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
202. Posted by     2025年02月16日 23:23
>>64
あなたって自分の欠点をまるで人のもののように言うのね
201. Posted by     2025年02月16日 23:23
>>64
それあなただよ
200. Posted by     2025年02月16日 23:09
氷河期世代に持ち家少ないのって
単純に相続で家が手に入る世代だからってのもあるでしょ
この世代の親って大半が持ち家なんだから
199. Posted by 名無しさん   2025年02月16日 23:09
生活保護って家賃も上限付きで負担するから賃貸老人ってそれだけで国の負担になるのにね
空き家に強制的に住まわせればその負担分無くなるのに
198. Posted by     2025年02月16日 23:08
一人暮らしワイの計画では現役時代に持ち家は不要やね
197. Posted by ああああ   2025年02月16日 23:07
議員や官僚が直接困るくらいの社会問題にして、国に本気で働いてもらうべきだ!!
196. Posted by     2025年02月16日 23:06
富裕層の氷河期世代も沢山いるしそういう優秀な人の遺伝子だけ残れば何も問題無いだろ
195. Posted by なな   2025年02月16日 22:58
時代ガチャきっつ
194. Posted by     2025年02月16日 22:51
氷河期盛大は生活保護受ければいいよ
193. Posted by 名無し   2025年02月16日 22:48
「自民党が若者に人気」って言われた頃の若者が氷河期世代
ネットで簡単に誘導されて自民を熱烈に支持しただけじゃなく、自民の敵になりそうな野党を攻撃して軒並み滅ぼしてしまったという

192. Posted by     2025年02月16日 22:42
氷河期はさっさと志ね
191. Posted by 吹雪   2025年02月16日 22:42
>>低所得者を殺しにかかってるのは社会保険料

甘いわ、低所得者は社会保険に入っていない
190. Posted by     2025年02月16日 22:40
もし独身ボッチなら、貯金1000万ぐらい貯まったらド田舎の0円物件購入して、バイトするなり野菜売るなりで超余裕生活なのにね。
189. Posted by     2025年02月16日 22:39
氷河期貧困おじさんとか将来生活保護も断られて事実上国から自冊促されるのは確実だから覚悟しとけよw
188. Posted by    2025年02月16日 22:37
少なくとも社会保障や年金は氷河期世代だけが苦しむ問題じゃないぞ
氷河期世代が高齢者になることで制度にトドメが刺されるから、今年金払わされてる20代30代もまとめて被害を受ける
187. Posted by v   2025年02月16日 22:31
どうせそんな長生き出来ないから
186. Posted by 名無し   2025年02月16日 22:27
>>146
戸建派のワイ「ちょっと何言ってるかわからない」
185. Posted by     2025年02月16日 22:26
地方都市の郊外で平屋の持ち家
攻守最強がこれ
184. Posted by 名無し   2025年02月16日 22:23
>>180
簡単な話コレなんだよなぁ。
国から一億を40とか50になったら配って一年間非課税積立させて一億は返還で「3000万持たせてやるから後は好きしろ!」ってやるべきなんだよ。
183. Posted by     2025年02月16日 22:21
>>179
匿名掲示板とそこにぶら下がるまとめサイトのメインユーザーはそう
182. Posted by      2025年02月16日 22:19
天涯孤独の身だから持ち家持ってる
ここが俺の死に場所だ
181. Posted by     2025年02月16日 22:19
>>175
日本人の足を引っ張ることにかけては天才的だからな彼ら
180. Posted by     2025年02月16日 22:17
>>98
仮に1年で1億円を非課税で積み立てられたら、リターン30%だとして理論上は1年で3000万円は稼げることになるな
179. Posted by あ   2025年02月16日 22:17
このコメ欄の大半が40〜50歳じゃないのか?
まあ俺も氷河期の最後の世代だけど収入もそれなりだし家は建てたし、なんとかなる、
178. Posted by なし   2025年02月16日 22:16
持ち家は財産だぞ、そもそも
貧乏人ほど持ち家で暮らすのがベストなのが分かってないヤツが多い
賃貸は経済的に余裕のある人が使うもの、コレ常識
177. Posted by     2025年02月16日 22:16
問題分かってるならはよ住宅ローン補助するなり
社保下げて可処分所得増やすなりすればいいのに
逆にバンバン税金上げて殺しに行くのが日本のすごいところ
176. Posted by 名無し   2025年02月16日 22:11
>>39
既にやられてるんじゃないかな?圧力掛けて報道はしないけど。
175. Posted by     2025年02月16日 22:10
>>171
政治家も意のままに操るネトウヨさんすげえええええええええ
174. Posted by     2025年02月16日 22:09
就職氷河期世代ってネトウヨみたいな奴ばっかり
173. Posted by    2025年02月16日 22:09
>>32
日産は90年代でもあかんかったやん
172. Posted by    2025年02月16日 22:08
>>127
年齢によって変わるってのが答えかと
若い時は賃貸がフットワークが軽くてお得
仕事変えれば住むとこも変わるかもしれんし
そしてそのフットワークが軽い時に、良い土地や家を見つけて買って終の住処にする
これが最適解だろうな
171. Posted by     2025年02月16日 22:06
>>39
追い込んだのはネトウヨやで
議員はネトウヨの願いを聞き入れただけ
170. Posted by 、   2025年02月16日 22:06
そろそろ霞が関に集合だろ
169. Posted by     2025年02月16日 22:06
ここ見てると若い世代が移民どもに脅かされる未来が楽しみになってくるなむしろ
168. Posted by     2025年02月16日 22:05
>>68
団塊がー
老害がー
も言ってたし全方向にケンカ売ってた世代だぞ
167. Posted by     2025年02月16日 22:03
氷河期世代はそんなに老後まで生きたいと思ってないから大丈夫
166. Posted by    2025年02月16日 22:03
>>114
それなら単身向け分譲マンションでも買えって話になるだろうね
戸建ても別に可能だろうけどコスパは悪くなる
165. Posted by     2025年02月16日 22:00
>>78
普通、生活費が安くて済む円高時代に目指すものなんじゃね?
163. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:56
トッポうめぇな…( 'ω')
162. Posted by     2025年02月16日 21:56
>>158
国も独身氷河期は60代で死ぬと思ってるよね
161. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:55
>>159
「相続」て

冗談だろ(笑)
160. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:54
逆に君らなんで金持ちなの?w
159. Posted by w   2025年02月16日 21:54
氷河期世代の親は団塊の世代だから、金やら家やらいっぱい相続するだろ。
悲惨なのは氷河期世代の子供じゃねえのか?
158. Posted by     2025年02月16日 21:53
老後どころか定年前には死んでる俺には関係無いわ
157. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:53
だめだこりゃ( 'ω')ウーン
156. Posted by    2025年02月16日 21:52
たとえ立地が良くても、ボロ家をリフォームして貸せる才覚と度量がある爺婆は少ない、多分1割も居ない。
かと言って自分が生きてるうちに古屋付土地として売る決断も出来ない。
更に実際はタダ同然でないと売れない立地が圧倒的に多いから、爺婆が住んでる古家なんて木造の墓みたいなもんだ。
155. Posted by ななし   2025年02月16日 21:52
氷河期がほかの世代よりひどいことになってる割合が多いのかもしれないけど大多数は結婚住宅購入の時期がリーマンショック後の安い時期に買ってる人が多いんじゃない?
俺んちなんて買った時の倍になってるから利息も勘案しても儲かってる
154. Posted by     2025年02月16日 21:51
>>126
何もしてないどころか、助けてくれそうな連中をパヨクと叩いて
DQNの川流ればりのムーブしていた模様
で、そろそろ川に流されるターンが近づいてきてる
153. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:50
>>146
なんでマンションを買うという発想になるのか、イマイチ理解できない

興味あるから、詳しく説明してみせてくんない?
152. Posted by      2025年02月16日 21:50
孤独死するなら持ち家一択
151. Posted by     2025年02月16日 21:49
>>146
要らねーよ
修繕費用凄そうだし
150. Posted by    2025年02月16日 21:49
>>14
本邸に逃げればいいからヘーキヘーキ
149. Posted by 日   2025年02月16日 21:49
>>40
どう考えたって賃貸の住民のほうが地雷率たかいし、お前ら不動産屋が必死こいても持ち家のほうが良いに決まってる
148. Posted by    2025年02月16日 21:48
父親が死んで財産分与で家を選んだのはしくったかなぁと思ったけど
正解だったのかも
147. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:48
>>87
な、なんだってー!!
146. Posted by    2025年02月16日 21:48
5年前にタワマン買ったけど快適。
賃貸派はなぜ買わないか理解できない。
145. Posted by     2025年02月16日 21:47
70ぐらいになるとそのまま死なれて処理めんどーだから貸してくんねーだろ




借りれても5年10年ぐらいで潰れそうな賃貸も寿命までもたねーだろうな。50ぐらいで50年は持ちそうな家じゃないと賃貸で生きれなくね? 賃貸でしかいきれない貧困島国民の半分ぐらい死にそうw
144. Posted by     2025年02月16日 21:47
団塊世代いなくなったら、間違いなく自民党は終わる
143. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:47
大人なら運転免許くらいは
142. Posted by     2025年02月16日 21:47
>>18
一方20代の持ち家率は過去最高であった
141. Posted by か   2025年02月16日 21:46
>>71
無職だけガチなのがね
140. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:46
本当に深刻に「今まで何をやっていたんですか?」状態なのは、ちょっと…

因果応報っていうか
139. Posted by 日本人は統一教会の犬   2025年02月16日 21:45
>>23
不動産が広めた言葉を真に受けてたの?普通にこどおじが正解ってわかるだろw
都内で両親の持ち家ふたつあるから老後はどっちに住むか迷うわwww
138. Posted by     2025年02月16日 21:44
>>132
他人は甘え、自分達は唯一無二の被害者ってダブスタを使うクズであり矛盾に気付けない無能が氷河期世代
137. Posted by     2025年02月16日 21:44
>>129
ミンスや共産の人間だって普通に働いてるというのに
136. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:43
>>120
「それより上」があるらしいぞ
135. Posted by     2025年02月16日 21:42
>>111
自覚できていて偉い!
134. Posted by     2025年02月16日 21:42
>>126
なにか頑張って失敗したら本当は優秀な氷河期世代って妄想が壊れちゃうだろ
133. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 21:42
まさか君ら「こどおじ」じゃあるまいな…w
132. Posted by     2025年02月16日 21:42
自己責任
国に頼るのはパヨクやろ
とか他人を煽ってた世代
131. Posted by     2025年02月16日 21:41
会社から家賃手当も出ないのに、賃貸に住み続けるのは無駄。
税、修繕費、そして大家の利益が乗せられているから、持ち家以上に、出費がかかる。しかも引越もタダで出来ると思ってるのか?家借りるだけでも金かかるし、家賃が安かったり借りるのに金かからない所は訳あり物件だらけ。
130. Posted by あ   2025年02月16日 21:40
>>11
それな、普通日本が無理なら海外に働きにいくのにな
もはや日本にすがってる餓鬼
129. Posted by     2025年02月16日 21:40
ナマポ申請してくるわ
頑張って納税してくれ
128. Posted by     2025年02月16日 21:40
>>12
氷河期世代以下の価値の生き物となるとゴキブリとかその辺りになるからなぁ
127. Posted by     2025年02月16日 21:40
でもお前ら家賃の方がお得だとよく言うじゃん
今更やっぱり持ち家だったと言うつもりなん?
126. Posted by      2025年02月16日 21:39
単に計画性がない馬鹿なだけだな
この世代自分の世代の不遇ばっかり語って何もしてねーじゃん
125. Posted by     2025年02月16日 21:37
戦争起きれば、若いやつは出兵
氷河期の分まで頑張ってよ
124. Posted by e   2025年02月16日 21:37
氷河期世代は大変だけど、補助は世代で区切らない方が良い。
世代でくぐる補助の場合は、日本人全体を考えると、子どもを産める世代に限るほうがまだ良い。
123. Posted by ぬ   2025年02月16日 21:37
>>90
高齢者向けビジネスね。
そんなに詳しいわけじゃ無いんで勝手に想像すると、今までにある老人ホームやマンション以外で考えると、相続した空き家を買い上げてバリアフリー住宅にリフォームしてリバースモーゲージで売るとかそんな感じになるのかな?
122. Posted by マジレスすると   2025年02月16日 21:36
団塊Jrの一戸団体に限り定年無しの無制限で働かせる
その後はだんだんと定年退職年齢を戻すだけ
負け組確定乙〜www
121. Posted by     2025年02月16日 21:36
暴動起きれば参加するのに
120. Posted by     2025年02月16日 21:36
>>119
目をかける価値のないゴミ世代だし仕方ない。
119. Posted by     2025年02月16日 21:34
政府も氷河期世代は無視
118. Posted by     2025年02月16日 21:33
>>112
氷河期世代の特別採用枠とかやってるじゃん。
正直やる価値なんて無いとは思うが、やってはいる。
117. Posted by とりあえず   2025年02月16日 21:33
家を買え?とりま親から合法的に強奪すりゃいい
116. Posted by ぬ   2025年02月16日 21:31
>>61
逆にも何も、それが普通では?
公務員の場合は持ち家は自己資産という理由で住居手当が出なくて賃貸には出る(昔は持ち家にも手当が出たらしい)。公務員に倣った給与規程を設けてる民間企業も多い。
115. Posted by    2025年02月16日 21:30
他人の心配してないで自分の心配しろよw
114. Posted by     2025年02月16日 21:30
いつも思うんだけど、単身世帯用の超小さい家とか需要ないんかね
6畳間にユニットバスとかだけでもいいんだが
建築法とかの都合で無理なん?
113. Posted by ぬ   2025年02月16日 21:28
>>50
大家からも税金とってるし同じものから二重に税金取ることになるからそれは無いだろ……と言いたいが、事務所の家賃は消費税が課税されるから、住居の家賃も非課税から課税に変わるかもね
112. Posted by 名無し   2025年02月16日 21:28
氷河期、公務員で採用するとかしなかったんかい?なぜだ
111. Posted by      2025年02月16日 21:27
>>1
氷河期の弱者男生きてる意味無し
110. Posted by     2025年02月16日 21:26
氷河期世代の老後は、生活保護を受けるしかない
貯金とか持ち家とか言ってる人は実態をしらなさすぎ
108. Posted by ぬ   2025年02月16日 21:25
>>48
最も基礎控除の少ない法定相続人が1人の場合でも3600万円は控除されるし、ここでの話題である居住用の住居にかかる土地は330平米(約100坪)までは80%減額されるよ。

首都圏並みの坪単価200万円で80坪、つまり1億6000万円の土地を1人で相続するとしたら、評価額はだいたい7がけだから1億1200万円、ここから基礎控除を引いて7600万円。通常、この相続税は1580万円だけど80%減額で316万円。1億6000万円の土地を相続するのにかかる相続税は316万円でしかない。
上物の方は計算してないけど、建てたらあとは年々安くなるだけだからあまり気にしなくて良い
107. Posted by     2025年02月16日 21:25
不動産屋の罠
どちらにしても今買うタイミングじゃない
106. Posted by    2025年02月16日 21:25
でも人口減少で空き家率増加で家賃相場が下がっていかないかなぁ…
新興住宅地なんかの持ち家の資産価値も急激に下がりそうなんだけど…。
俺はそれが怖くて今は買えんよ。
105. Posted by    2025年02月16日 21:24
これは婚姻率にかなり関係してるだろうな
現役世代の独身一人暮らしだと持ち家は面倒なだけ
104. Posted by    2025年02月16日 21:23
20年後には、家はローンではなく一括で購入できるぐらい安く手に入る時代になっているというが、外国人の移民の多くも家を手に入れて住み着くだろうな
103. Posted by      2025年02月16日 21:23
>>98
意味不明
お前が儲けたいだけやん
102. Posted by あ   2025年02月16日 21:20
不動産屋の提灯記事を真に受けるなよ
年寄りに貸さないのは都市部の中心地か人気のある物件、新築の貸し賃ぐらいだぞ
現実はナマポ老人やヤクザですら住む場所には困らんよ
ヤクザは借りれないというが乞食のヤクザなんておらんだろ
このレベルになると借り手に困る不人気貸し賃になるけどな
まっとうな人生送って年金生活者になれば、住宅街や郊外に行けば好きなだけ暮らす場所があるぞ
101. Posted by     2025年02月16日 21:20
>>97
氷河期世代はあらゆる世代や立場の人間から嫌われてるぞ。
100. Posted by     2025年02月16日 21:20
真面目な話 ど田舎でなくとも中古不動産は余ってる
特に平成元年辺りは団塊が老人ホームに行きだしてから飽和 車より安い
99. Posted by     2025年02月16日 21:20
氷河期世代「俺達を助けないとみんな困るぞ!良いのか⁉」

こんなゴミを救うくらいなら一時苦しんだとしても若者に投資した方がマシだろ。
98. Posted by     2025年02月16日 21:19
氷河期だけNISAの枠を1億くらいまで上げてくれ
そうすれば何の補助もいらないので
97. Posted by    2025年02月16日 21:17
氷河期叩きする奴らは総じてパヨチン
96. Posted by    2025年02月16日 21:16
>>24
95. Posted by     2025年02月16日 21:15
家なんて過剰供給なようにしか見えんのだが。
94. Posted by    2025年02月16日 21:15
>>11
君のような奴では?
93. Posted by     2025年02月16日 21:14
氷河期世代のゴミに支援とかいらんから。
92. Posted by      2025年02月16日 21:14
5: どの時代に生まれても社会の最底辺のネトウヨみたいなのもいる

氷河期に就職した人は自分の無能でかせげなくても時代のせいにできる。
やばいのは高度成長・バブル期に成人したのにだめだった人。
91. Posted by     2025年02月16日 21:13
生活保護あるのに困窮も糞もない
今ある制度で救済可能なんだから、制度を活用すればいいだけ
窓口で希望者追い返すとか違法なことやってる公務員共をクビにしろよ
90. Posted by sage   2025年02月16日 21:13
>>85
そうはいっても高齢者が増えるのは確実なんだから高齢者向けの住宅を用意するビジネスが大きくなっていくのは間違いないと思うぞ。
実際すでにそういうの増えてるし。
89. Posted by 1   2025年02月16日 21:12
損得を考えて永遠に立ち止まるのが大和民族や。
88. Posted by sage   2025年02月16日 21:11
>>45
51歳は氷河期じゃないだろ。
ホントの氷河期世代は99,00,01の大卒世代だけ。
その周辺の年代は氷河期を装ってるだけ。
87. Posted by    2025年02月16日 21:10
この国もう駄目、終わってる
86. Posted by     2025年02月16日 21:10
おーおーずっと俺らをバカにしとけ
救われないなら仕方ない、社会に大迷惑掛けて生きてやるわ
ざまあ
85. Posted by ぬ   2025年02月16日 21:10
>>22
本スレ82や93も言ってるけど増えた空き家が市場に出てくるかというと、現状そうではないんだよなぁ。
空き家にしておくと土地の固定資産税が最大で1/6にまで減免されるから、手放す気の無い土地に敢えて空き家を残しておいたりする。
売りに出てる空き家も修繕や解体して新築すること前提だったりすることが多い。そのまま住める中古物件って空き家は少なくって、転勤や離婚で泣く泣く手放すことになった家ばかり。働き方改革やら結婚する人の減少やらで、むしろ良質な中古物件は減ってく。
84. Posted by ぺぺりん   2025年02月16日 21:08
持ち家あっても同じだよ
むしろリスクの方が高くなる

賃貸なら何かあっても部屋を引っ越しできるが持ち家だとそれが出来ず
ローン返済に固定資産税、変動金利でどうなるかわかったもんじゃない
83. Posted by     2025年02月16日 21:07
ナマポ増えると言われてるが男女共同参画辞めれば財源余裕なんだよな
82. Posted by 関慎吾   2025年02月16日 21:07
今の日本の現状は空き家がめちゃめちゃ余ってんだぞ
新築じゃなくて中古で探せばアラフォーアラフィフでも
十分持家買えるぞ
81. Posted by 俺のことね   2025年02月16日 21:04
もうナマポ一択なんで、引退したら共産党入るわ。
天皇制?知らねーよ
80. Posted by     2025年02月16日 21:03
生活保護受給するだけだから何も困らんぞ
79. Posted by    2025年02月16日 21:02
持ち家だの賃貸だのいってる人は間違いなく独身者
78. Posted by     2025年02月16日 21:02
FIRE目指してるからそれまで賃貸住まいで我慢するわ
FIREしたら栃木あたりに家買って毎週温泉に入る暮らしをするつもり
通勤さえなければ東京にいる必要はないからな
77. Posted by 114514   2025年02月16日 21:01
賃貸は、住み続けてる分にはいいが、
年取ってからは新規に借りられないぞ。
どこでもいいってんなら別だが。
76. Posted by     2025年02月16日 21:01
済みかが欲しいだけならクソ田舎のきちんと住める戸建てが
100万以下とかザラにあるぞ
ただし車必須で買い出しに片道1時間とかのとこだけどな
もちろんガスはプロパンで下水道も無いし下手すると上水道も
無くて井戸だったりするw
75. Posted by     2025年02月16日 20:59
>>53
現実は本当は優秀な氷河期世代って妄想に逃げ続ける失敗世代だけどな
74. Posted by     2025年02月16日 20:59
>>69
働いて疲弊して死に物狂いで生活するのなんかもう嫌なんだわ
73. Posted by     2025年02月16日 20:59
氷河期でも独身なら都市部のワンルームでも買えばええやん。
東京以外ならそれくらい買えるだろ流石に。
72. Posted by     2025年02月16日 20:58
そろそろ生活保護圏内なので
団地育ちでは色々無理があり過ぎる なんも資産無いから
71. Posted by     2025年02月16日 20:57
>>27
ある時は無職、ある時は自民党直属エリート工作員、またある時は利権を貪る高所得者。
変幻自在なのがネトウヨ
70. Posted by     2025年02月16日 20:57
>>65
おもんないなあ
69. Posted by uyoku@osaka   2025年02月16日 20:56
どうせ非正規なら地方の建築や製造で働けばいいのにな。
それならだいぶ家は安いのに。
68. Posted by     2025年02月16日 20:55
>>41
ゆとりがーZ世代がーって好き勝手やってきたくせに、自分達氷河期世代叩かれるとすぐこれだ。本当に腐ってるわ。
67. Posted by     2025年02月16日 20:54
貧困をありがとう自民党
66. Posted by     2025年02月16日 20:54
>>56
二束三文でもその金のあるなしで全然違うんだって
うちの実家は田舎町の駅遠で築40年だがそれでも900万くらいで売れた
その金があるのとないとでは全然違う
俺が今住んでるのは築10年の駅近マンションだけどこれが同額くらいでも売れればずいぶん助かるよ
65. Posted by abetensei   2025年02月16日 20:54
おい、賃貸厨の出番だぞ。持ち家なんてろくなもんじゃないことを早くおしえてやれ。
64. Posted by     2025年02月16日 20:53
>>11
IT、運送、介護、外食、自衛隊等々氷河期世代大歓迎の職種を見下してたからしゃーない
63. Posted by     2025年02月16日 20:53
土地に縛られない生き方が出来ないほうが可哀想な時代になったって見解は日経には無理かw
62. Posted by     2025年02月16日 20:52
>>54
アスベストええやん。
福祉を食い潰すだけのゴミ世代の数が減る。氷河期世代の保険を適用外にして、社会が悪いと逆恨みして犯罪を犯す氷河期世代はその場で即射殺しよう。
61. Posted by     2025年02月16日 20:50
賃貸住みは自己資産に含まれないから逆に「平等」のために毎月家賃の何割かは補助すべきだよね
60. Posted by      2025年02月16日 20:50
チロルチョコが定価29円と値上がりしてるから
賃金もチロルチョコ10円の時代から3倍くらいないとやってけないんじゃない?
59. Posted by     2025年02月16日 20:50
氷河期世代のゴミが無能過ぎるばかりに・・・
58. Posted by     2025年02月16日 20:49
トラフ後に買う以外の選択肢ないだろ
57. Posted by 名無しさん   2025年02月16日 20:49
>>持ち家でも維持費は掛かる訳で
剥げても壊れても見ない振りをできるのは強い
56. Posted by     2025年02月16日 20:49
>>45
土地があるなら土地は売れるだろうけど、上物なんて老介護頃には二束三文だろ
54. Posted by     2025年02月16日 20:48
>>3
ガチで今残ってる空き家ってやばいぞ
壁がペラペラで冬寒く夏暑い
下手したらアスベスト使ってる
53. Posted by     2025年02月16日 20:48
氷河期世代って俺たちは情報強者だからとか言ってなかったか?
情報強者なんだから詰む訳ないだろ
52. Posted by     2025年02月16日 20:48
日経?あぁ日本国内不動産投資に失敗した中国人のお友達がいる奴らだね
毎日社説見てるよ。回りくどい日本下げを毎度毎度よく書くなぁ、と感心
51. Posted by     2025年02月16日 20:46
ここでコメントする連中の8割が、持ち家なんて夢、正社員すら夢、フリーターか引きこもりだから。
50. Posted by    2025年02月16日 20:46
財務省「持ち家と賃貸を平等にするために、賃貸住宅借りてる人に賃貸税を掛けます」
ありえそうだけどな。
49. Posted by     2025年02月16日 20:46
どうせ人口減ってるから賃貸も老人いれないといけなくなるから大丈夫やろ
48. Posted by     2025年02月16日 20:45
親が土地建物持ってても、相続税があるからね…
相続税は土地の値段とかも影響する
47. Posted by    2025年02月16日 20:45
USAIDマネーが止まって持ち家手放す国賊が出てくるから高みの(
46. Posted by     2025年02月16日 20:42
固定資産税に修繕費かかるのに?
45. Posted by     2025年02月16日 20:41
親の介護してたガチ氷河期の51歳だけど、持ち家ないのの何が困るって住む場所だけの問題じゃないんだよ
親を施設に入れるには最低でも月額20万はかかった
もっと安いところは何か問題があるか待ちリストが長くて全く入れないかのどちらか
非正規雇用だらけの氷河期世代が要介護になったときそんな金払えるか? 俺は絶対無理だと思ったよ
でも施設に入る時に持ち家を売ることができればいくばくかの金が入る
その金のあるなしで施設入居の難易度が全く変わる
44. Posted by     2025年02月16日 20:37
別荘だったら、今でも格安で購入できる状態だぞ。もっとも、そこへ行くには車じゃないと行けないところが多いが。
43. Posted by    2025年02月16日 20:37
人口減少で空き家も余る、と言うけど
地方が過疎化するだけであって、都市部のまともな家の値段や家賃がそこまで極端に下がるかというと怪しい気はする
42. Posted by     2025年02月16日 20:37
>>41
いやこどおじ叩きは空き家が発生する限り定期開催やぞ
三月あたりに本格化するやろ
41. Posted by     2025年02月16日 20:34
こどおじ叩きの次はこれかあ。なんか必死だな
40. Posted by     2025年02月16日 20:33
持ち家は近隣に地雷居たら終わりやろ
今時、分譲マンションすら買わんよ
賃貸最高
39. Posted by ななし   2025年02月16日 20:32
ここまで追い込んだ政治屋や各省庁の責任者とその家族は全国民から生命を狙われても自業自得。
38. Posted by     2025年02月16日 20:32
若いうちは賃貸の方が気楽に感じるだろうけど
60歳過ぎたらまともなところは貸してくれなくなるからなあ
37. Posted by     2025年02月16日 20:32
建築基準法が改正する度、安価に建てれなくなる
ましてや高性能な家づくりをするには職人の技術力に左右され、気密テープや断熱吹付がいい加減だと計算上の性能は出せず昔ながらの寒い家になる
最低でも工程毎に監査を義務付けて施工不良がないように義務付けろよ
どうせ近い将来には築古にまで重税を課すんだろ?
36. Posted by 名無し   2025年02月16日 20:30
持ち家を維持するにも賃貸以上に金がかかるんだけどな
それに固定資産税も取られるって事も語られていないじゃねーかよ
35. Posted by     2025年02月16日 20:30
公営住宅に入ったり、生活保護もらうから大丈夫っす
34. Posted by      2025年02月16日 20:29
古くなった持ち家の維持コストって賃貸と変わらないぐらいだけどエアプかな
33. Posted by     2025年02月16日 20:26
中国に併合してもらおう
日本政府はあてにならない
32. Posted by     2025年02月16日 20:24
>>28
まー日産ですら落ちぶれる令和だしな
31. Posted by    2025年02月16日 20:24
中古住宅のサイト見たら格安で豪邸が買えるとこもあるみたいだからそういうとこに住めばいいんじゃないかな
住みにくそうなとこだったり仕事はなさそうなところだったりするが
30. Posted by     2025年02月16日 20:22
5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/16(日) 07:01:54.33 ID:0GvJmY9x0
氷河期世代も分断されてるからな

団塊世代やバブル世代の無能に抑圧されてる有能な人もいれば、どの時代に生まれても社会の最底辺のネトウヨみたいなのもいる

↑最底辺は沖縄とかで反基地運動をして日銭を稼いでいる糞サヨだろw
29. Posted by    2025年02月16日 20:22
それぐらいの年代だとマンション暮らし多いもんな
マンションなんていつなくなるかわからないのに家なくて危機感ないんだろうか
28. Posted by     2025年02月16日 20:22
40年間同じ会社に勤められるわけでもないのにいつ家買えってんだよ
27. Posted by     2025年02月16日 20:21
とにかくなんにでも「ネトウヨガー」って涌いてくんな…
26. Posted by     2025年02月16日 20:20
お前ら殆どが若い頃パチスロ通いでカイジみたいな生活送ってたやん
行かない自分みたいなのが逆に息苦しかったぞ

そら貧困になるわな
25. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:20
>>20
フラグwwwww
24. Posted by     2025年02月16日 20:20
ネットで団地をバカにしてた氷河期が団地住まいになるのか
胸が熱くなるな
23. Posted by 大谷最高!   2025年02月16日 20:19
結局、こどおじが正しかったな。親の土地と家を継いでリフォームなりするのが正解だろう
22. Posted by     2025年02月16日 20:19
そうはいうけど、人口減るから空き家も増えるんだよなぁ
だから、クルドみたいなのこさせなければたいしたことはない
つーか、持ち家のほうが負担重いぞ。税金、災害リスク、隣人リスク、借金はもっとリスク。老人ならいざとなれば生活保護でどうとでもなる
21. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:18
なんとも言えませんな!!wwwwwwwww
20. Posted by     2025年02月16日 20:18
自己責任だから放置でいい
生活保護の削減もすすんでるし未来は明るい
19. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:17
>>11
ほんと「今まで何をやっていたんですか?」状態よなwwwwwwwww
18. Posted by     2025年02月16日 20:17
では新人の基本給増額分を遡ってあげればよいのでは?
氷河期ジジババは哀れやなあ
17. Posted by     2025年02月16日 20:17
ぼろ小屋を数十万で買って住めるようになるんじゃねw
16. Posted by     2025年02月16日 20:17
手放せないまま療養病院行き
14. Posted by     2025年02月16日 20:16
>>6
>静岡県に露天風呂つき別荘
これはマジでやばい
13. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:16
いや〜一軒家に一人暮らししてみたいもんですな(笑)
12. Posted by    2025年02月16日 20:16
政府的には氷河期<難民(笑)だからしゃーないw
11. Posted by     2025年02月16日 20:16
氷河期っていい年こいてわんわん喚いてる人たちなの?w
10. Posted by    2025年02月16日 20:16
とにかく日本が滅茶苦茶になってほしい
地震も火山も原発事故なんでも歓迎✋✋✋
9. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:15
>>6
首都直下型…

あっ、首都直下型
8. Posted by ななし   2025年02月16日 20:15
持ち家にも税金、保険料、修繕費で月4万くらいは維持費かかるぞ
月4万くらいの高齢者用賃貸なんていくらでもあるから持ち家が賃貸かなんてあんまり関係ない
7. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:14
「一人にひとつ」の時代だぞ

「二人でふたつ」なワケねぇだろ(笑)
6. Posted by     2025年02月16日 20:13

※南海トラフですべてを失う奴ww

5. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:13
住所は増やす、人も増やす

「意味」は?
4. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:12
(間違えるわけなくね…)
3. Posted by     2025年02月16日 20:11
山ほど余ってる負動産に住まわせてやれよ
2. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:10
そういうのは「ホームレス」って言うんだよ

いいからさっさと運転免許取得してこい

「住所」も書いてあるぞ(笑)
1. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 20:05
この時代に「相続」?wwwwwwwww

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介