ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月16日

【芸能】「僕は体育の授業が大嫌い。体育教師も大嫌いです」 ヒャダインさんのエッセー、体育専門誌に掲載

1 :シャチ ★ :2025/02/15(土) 20:53:40.70 ID:aNPQNo359.net
 「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律)

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/11c67fc5a770f9df4720adf5fcb0d134a883d513
3: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:55:30.50 ID:5jrBE0w70
これは運動嫌いな人は全面同意だろ
むしろ体育のせいで運動嫌いになってるし

4: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:55:50.74 ID:ibwpRJNs0
どんくさそうだもんなw

8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:56:28.88 ID:utDkZTBj0
体育の授業は要らないと思う

10: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:57:02.94 ID:4tz9+VZw0
体育教師は暴力を許されてたよな

12: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:57:13.09 ID:x73hwOvc0
めっちゃ分かる
高校で体育の授業休んだ事ないのに1だった

14: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 20:58:36.06 ID:xn3SUFL60
運動の暴言が許されるのが意味不明だった

16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:00:02.44 ID:8AOZHOZy0
こんなの本に載せたって体育教師は読まないよ

20: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:00:39.34 ID:siFuhDAg0
俺も体育では嫌な思いたくさんしたから気持ちは分かるがここまで敵意剥き出しってのはなんかなあ…

21: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:01:03.02 ID:OJofmseh0
運動会も嫌々やってた
練習含め

24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:02:24.68 ID:B6BWCK/u0
わいも脳筋は嫌い 大抵サイコパスでアタマ悪くて気が利かなくて酒カス

25: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:03:01.09 ID:A4oN6zcr0
サッカーは下手なりに楽しかったけどな
マラソンとか体操的なのはマジで嫌いだったけど

29: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:03:16.41 ID:MIDSkD8h0
体育教師のバカさ加減はもっと世に広めて叩くべき案件やと思う

48: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:06:55.37 ID:TUltP9XF0
>>29
広めるも何もない
昔も今も職員室内のヒエラルキーは体育教師が底辺だ

30: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:03:20.39 ID:UoffFwW/0
頭の悪い人間を馬鹿にする奴に同じ事が言えるのならね

33: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:03:59.83 ID:khkzTBPJ0
体育嫌いってこういうネチっこい陰気なやつばっかり そりゃモテんわなw

35: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:04:21.03 ID:iH9sFBPR0
体育美術はまあね
さあやれって言われてどうやったら上手くいくかをあんま教えてくれないから感でやるしかない

38: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:05:32.72 ID:Id12Cwi30
そんなもん国語でも算数でも理科でも一緒だ
誰だって得手不得手 好き嫌いあるわ

54: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:08:01.25 ID:xYNZIia50
>>38
算数は出来なくても個人の問題だからなー

40: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:06:08.13 ID:imOw1KjF0
じゃあ勉強が苦手な奴には配慮してんのかって話だろ

43: 警備員[Lv.28] 2025/02/15(土) 21:06:14.73 ID:ecaIFmJF0
体育に限った話じゃない定期

"体育" を "算数" や "国語" に置き換えても文章が成り立つんだよねw

49: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:07:19.97 ID:VBs9Mi/H0
そこを乗り越えた先に今のお前がある
おめでとう

52: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:07:47.43 ID:lx6mHMXv0
甘えすぎだろ
劣った奴には存分に屈辱感を味合わせてやるのが教育であり勉強だよ

53: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:07:58.39 ID:mhq65AIS0
日体大が嫌いまで言えよ

65: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:09:56.30 ID:2cVlvS9g0
学生時代の体育は苦痛でしかなかった。大学や社会人になって始めたスポーツサークルは全て楽しかった。スポーツ自体は本来楽しいはずなんだよ。スポーツ自体は

68: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:10:48.22 ID:xssW8njB0
小中で嫌いだったのは音楽の授業だけだったな、心底つまんなかった(´・ω・`)

73: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:11:32.05 ID:/jKzwkbr0
運動が人並み以上に出来てたのに高校時代はずっーと3だったよ
運動部の奴らはオレより出来なくても4や5だっのに

77: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:12:02.56 ID:2BBUw4Dj0
高校の体育教師はパンチパーマで色付きメガネだった

78: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:12:33.49 ID:f+TUl/YF0
頭が良かろうがお金を持ってようが
運動神経が悪い男の人ってちょっと……

82: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:13:03.52 ID:PBak3da40
体育ならこれ言っても許されるのに
英語や数学や音楽などでは許されないのはなんか面白いな

113: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:19:43.14 ID:bQ+WFuXS0
>>82
音楽は微妙だけど他はさらし者の感覚やチームプレイないじゃん
苦手な人はひっそりと苦手でいて、教師は補習などをするだけ

83: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:13:15.31 ID:teWsMOWL0
体育で嫌だったのは長距離走らされることだけ
他はめちゃくちゃ楽しかったな サッカーバスケ楽しかった

85: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:13:54.46 ID:QY3i5Vxl0
九九ができなきゃ家で勉強するだろ
体育ではなんかやったか?

92: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:15:46.20 ID:PfT+iEX10
他の教科だって悪かったら努力するだろ

努力が足りねーんだ馬鹿たれ

94: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:16:36.77 ID:qJ3OiyGM0
今は当然NGなんだろうけど、昔は力ずくで生徒に言う事を効かせないと、人数多いは、貧富、学力の差はあるわでしょうがないと思う

95: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:16:50.30 ID:ks7g54y30
大人になって数十年ぶりに逆上がりやってみたら出来なくてショックだった。子供の頃は簡単だったのに。お前らも絶対出来ないから一度やってみ。

96: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:16:54.35 ID:EJQtlSjC0
これをそのまま掲載するんだからやっぱ体育会系の人は陽キャだし強いよ
オタク系なら却下するか執筆者が炎上するように誘導する形で掲載するだろうな

111: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:19:33.53 ID:9mEOMeYZ0
能力は平等じゃないと知る場所が学校だろw

131: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:23:29.97 ID:1+9i/5BY0
体育教師に異常者が多いのはそう

132: 名無しさん@恐縮です 2025/02/15(土) 21:23:36.16 ID:DKNsMS/30
ヒャダインに恥をかかせた体育教師も、ヒャダインを笑ってた同級生も、何も覚えてなさそうだな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1739620420/




スポンサードリンク
dqnplus at 15:31│Comments(284)社会

この記事へのコメント

287. Posted by     2025年02月19日 22:24
少なくとも客観視できてなかった人に少しでも響いたわけで
この寄稿は意味があったし、今後も引き合いに出されるだろう
特に教育学の教授たちには響いただろう
たとえすぐに現場の体育教師が変われないとしても
今後の体育教師の育成には影響を与えるはず
286. Posted by     2025年02月19日 22:18
>>258
>そもそも戦前から義務教育の学校体育は兵士の養成目的だろ なので体育教師も軍事訓練気どりでやってる風潮が強い

そういう偏った色眼鏡は外したほうがいいぞ、富国強兵の助けになるから、あながち完全な間違いではないけど軍はその一部でしかない
諸藩の藩塾や市井の寺子屋を制度化したもので、近代化のために国民の底上げが目的、よみかきそろばんだけでなく、日本全国の教育レベルの統一、美術や音楽など全部入りは日本だけだからな、兵士に必要か?
明治維新から戦前の全てを悪だと教えるのが横行してたから仕方ないけど、蒙はひらいたほうがいいぞ
285. Posted by     2025年02月18日 20:29
運動会というものがあってだな。
親が見ている前で、あいつは足が遅いってのを全校にさらすんだぞ。
お前の兄ちゃん足遅いなとか言われるんだぞ。
算数で同じことができるか? どれだけ異常か理解しろよ。
284. Posted by     2025年02月17日 20:15
できるお前には分からないなんて言ったらもう何でもありだろ
いいや体育以外の方がきつい、苦手じゃないお前には分からないって言われて終わりだ
問題行為があったのなら、その教員や同級生のその行為が問題だったというだけで、それ以上に広げるのはおかしいだろう
こういう訳の分からん意見はなんでもかんでも聞けばいいってもんじゃない
283. Posted by    2025年02月17日 17:21
アスペは運動神経皆無
勉強ができない運動神経だけ悪いアスペもおるから…
282. Posted by     2025年02月17日 16:14
何故か勉強とかは出来なければ補修とかあるのに体育の授業って出来なきゃそのまま放置で出来ない奴が悪いで終わってたな
足遅い奴に早く走るコツとか球技下手な奴に上手くなるコツとか教えず自分で上手くなる努力しろで終わり
今はネットでフォームとか調べられるからマシなのかな
281. Posted by     2025年02月17日 15:52
>>251
普通に通るだろ
そういうこと言ってる人いくらでもいる
体育のときだけギャーギャー反論するやつらが出てくる
280. Posted by    2025年02月17日 15:25
運動と言えば走るくらいしかできなくて、水泳や球技はてんで駄目だった。
だがそれでは駄目だと気を奮い立たせて中学二年生のとき、週一で活動するクラブ活動ではハンドボールを選択した。
だがその顧問は部活バスケットの顧問で、所属員のほとんどは毎日活動する部活バスケット部の部員で、練習内容もバスケットと多くが被る内容でまるで一人のび太が参加しているような状況だった。
俺以外は基礎とっくに出来ているなか、ドリブルさえも辛かった。
279. Posted by         2025年02月17日 13:22
チーズはホント100パー体育嫌いよな
278. Posted by     2025年02月17日 12:22
これが行きすぎて最近の運動会は競わせないってことになったんだろうけどやりすぎだわ
普通に運動好きな子たちつまんなそうで可哀想だわ
277. Posted by     2025年02月17日 12:17
>>23
体育よりこっちの方がやだったな
276. Posted by    2025年02月17日 12:10
体育か美術か音楽かで選ばせてほしい
275. Posted by     2025年02月17日 11:51
体操や水泳、ジョギングなど体を動かす楽しさへの気づきを体育の授業のつまらなさが奪っていって
大人になってやっと楽しさに気付いた人がとても多い

国民の健康のためを考えるなら授業内容改めて欲しいが
そんな有益な指導者なんて体育教師にいないだろうしな
274. Posted by     2025年02月17日 11:48
運動嫌いな奴はチームや競争で他者と比較のうえ
出来ない自分を出来ない運動をもっと嫌いになれ、
というのが今の体育の指針のようだし
それが目的だというなら是正しようがないんじゃないの
273. Posted by     2025年02月17日 10:46
>>5
「好きな運動」がしたいなら部活でもしろよ
体育は「授業」で遊びの時間じゃねーぞ?

じゃあ、お前は「定められた科目に取り組むのは苦痛だ」って他の授業にも言うのか?
272. Posted by    2025年02月17日 10:44
基本五教科においては必須技能として身につけていて然るべきのラインより下の奴は普通に落ちこぼれ扱いだ
でも例えば音楽とか家庭科なんかではこういったことは起こらない
体育だけなんかちょっと立ち位置が人によって分かれるからよく衝突する
基本五教科に含まれず入試なんかにも出ない、センスや向き不向きが大きいものに落ちこぼれも何もあるかいと言われればそうだし、できる側からしたらいやこの程度の運動くらい普通の身体能力あれば余裕でできるやろと言われればそれもそう
271. Posted by     2025年02月17日 10:43
>>4
クソ雑魚ゆとりやZ世代は「嫌なことはしたくない」で逃げる根性が染みついてるからな

忍耐力なんて欠片もないから、都合の良い理屈並べて楽な方に転がってくだけだよ
270. Posted by     2025年02月17日 10:02
昔の体育はたしかにやり過ぎな感じ、個人差がモロ出るから最低限の体力だけ付けるレベルでOKだと思う
勉強もそうだけど基本だけ広く徹底して教えて個人が面白いと思った方向へサポートするのが一番伸びるしやりがいがあるわ
体力学力の能力よりも教師を含めて倫理と道徳の方を徹底してくれや
この雑誌も完全反対意見をそのまま載せるのは評価できるねメンツだけのポンコツプライドの迷惑なアホ団体とは違うな
269. Posted by     2025年02月17日 10:01
>>253
それ言ったら頭脳だって同じこと言えるぞ
偏差値40前後の高校に通ってる奴らに勉強教えてみ?こいつらに頭脳労働は無理だなと実感できるよ。
でも成績つけんなという点は同感。進学に関係するのは主要5教科だけでいいだろうに。こいつらに足引っ張られたおかげで進学先限られたし
268. Posted by    2025年02月17日 09:35
スポーツは楽しめてこそ。自分は野球が大嫌い。昔野球部だったというスポコンおじさんが、指導と称してわいてくるから。楽しくないスポーツはやっても続かない。
この辺は、健康のための保健指導も考えるべきだと思うけどな。馬鹿の一つ覚えのように歩けってやつ。最初は信じて、バスで通った道を歩いて通ったこともあったが、瘦せたためしなど無い。最近じゃ、楽しいわけでもなく、時間ばかりかかって、効果がない、歩くことでやせて健康になるなんて嘘っぱち、自分の体で実体験したことのほうがあなたの指導より信じられると保健師に言い返してる。
267. Posted by    2025年02月17日 08:35
そら運動好きのチー牛がいるわけないわな。
266. Posted by      2025年02月17日 08:24
一番はやっぱり体躯教師の横暴さと運動神経いい奴で威圧的なやつな。
でも最近は多様性だから運動が出来なくてもそんなに非難されることは
亡くなって来てると感じてるよ。
265. Posted by     2025年02月17日 06:41
>247
ぼやかして書いたけど、はっきり言いましょう。戦争が近づいているからその準備をした方がいいということです。間に合うかはわかりませんがね。
264. Posted by     2025年02月17日 05:33
体育の授業で運動する習慣を無理やりにでも身に着けないと長生き出来ませんことよ?
263. Posted by k   2025年02月17日 04:41
先生なんて嫌われて上等の世界だよ。ほのぼのなんて生徒は育たない。ヒャダインとやらも半端モンスターだろうな。
262. Posted by     2025年02月17日 03:35
感情的に嫌ってるだけの駄文ならともかく
成功者がこんだけ理路整然と書いててもダメならもう手の施しようがない
261. Posted by     2025年02月17日 03:06
成功体験格差は早生まれのアスリート関係の統計で明らかだしな
全員に運動を楽しくさせることで生涯にわたって健康や商機を産むリーフラスみたいな考え方
どう考えてもそれをスポイルして一握りのアスリート育てるより利益が出ると思うわ
下手に盛り上がったオリンピック利権で一般市民全体が痛い目を見たとこだしな
260. Posted by     2025年02月17日 02:50
まあ体育の授業は必要だけど、授業のあり方が一部の生徒以外には失敗体験積ませやすいから、かえて運動嫌い増やすおそれが大きすぎるんだよな。

英語の授業の発音とかもその点では似てる。
俺は大人になってから自分でトレーニングしだしてから、「あれ?おれ運動神経めちゃくちゃ良くね?」って体育の授業で失敗体験重ねて自分が運動できないと洗脳されていた事に気付いたわ。
259. Posted by     2025年02月17日 02:42
流石にじゃあ勉強できない奴に配慮は?ってのはな…
人間より運動性能いい動物なんて腐るほどいるが配慮するか?
人間より頭のいい動物いない以上は人間の価値基準はそりゃ知能だろ
AIに人権を!みたいな配慮も賢くなってから出てきただろうに
258. Posted by 天誅   2025年02月17日 01:35
そもそも戦前から義務教育の学校体育は兵士の養成目的だろ
なので体育教師も軍事訓練気どりでやってる風潮が強い
257. Posted by な   2025年02月17日 01:06
オレは音楽が嫌い
256. Posted by    2025年02月17日 00:44
進学校だと尊大な体育教師は普通に軽蔑されてたわ
袋田って日暮里体育大卒のクセに偉そうでウケるwみたいに
255. Posted by あ   2025年02月17日 00:29
>>210
そりゃ今更つーか今になって話題になってるわけだし、6年前から考え変わってもないからブーメランじゃない
253. Posted by     2025年02月17日 00:07
運動神経自体はけっこう学生時代は小柄でもやしだったから体育はどうにもならんかった
でかい人とは同じ歳でも体重差3倍くらいあったからな…
成績はほぼタイムとパワーで決まってたし
努力してもどうにもならんとか成績つけたらあかんやろ
252. Posted by     2025年02月16日 23:53
運動できない人の戯言、でおしまい
251. Posted by    2025年02月16日 23:46
じゃ学生時代テストが大嫌いだった先生も嫌いだった
が通るんだよな?
体力しか取り柄の無い脳筋にとって唯一輝ける授業だったのに
学校は集団生活と個人の色んな職業の可能性を広めるところって中学の先生が言ってたな、だから幅広く基礎を教えるんだって
250. Posted by     2025年02月16日 23:46
個人的には、子供の頃、野球が苦手すぎて、サッカーはまだマシだったがやはり苦手だったけれど、
大学での体育の単位のために、初めてテニスしてみたら、何これ楽しい。楽しすぎる。と思った。もちろん野球もサッカーもダメダメだったのでテニスもふつうにダメダメだったのだが、下手でも楽しすぎる。
そういうこともあるので、運動苦手な子には体育は必須にしないというのは良くないように個人的には思う。
249. Posted by    2025年02月16日 23:39
中学の体育教師は嫌い
248. Posted by    2025年02月16日 23:31
冬季にやる持久走とサッカーは本当に大嫌いだった
寒い痛い苦しい
247. Posted by     2025年02月16日 23:27
>>244
その認識は非現実的だと思う。現実的には泳げなくても、水辺は怖いという認識さえあれば原歳社会で生きていく上で全く問題ない。
格闘術について言えば、江戸時代での逸話で、護身術を習いたいと欲する町民たちに、剣豪が、早く走るすべだけを教えて「剣術を究めようとすれば、そなたらの本業がおろそかになってしまうだろうから」と諭したとされるのがある。
あなたが想定する、それしないといざというときに死ぬからというのは、実際には、そのいざはほとんどおとづれないし、そんなことよりも得意なことやった方が良い。
体育は自分には何の良いこともなかったというヒャダインさんの意見も一理ある。ただ全面的に正しいとは言い切れないところもあるけれど。たぶん折衷案としては、選択制で、たとえば、ジョギングとバレーボールどっちか選べるとかだと良いと思う。
246. Posted by       2025年02月16日 23:19
これが体育雑誌に載ったのは良いことだと思う。
ここまで極端でないにせよ、同じようなことはそこら中で起こっているだろうし、それは確かに体育教師の人にはわかりずらいことだろうから。
この雑誌の編集者は卓越している。

ただ、思うのだが、自分にどうしても克服できない苦手があるとちゃんと自覚するのも、それはそれで、とてもひどく不愉快な経験ではあるけれど、有意義なことなのではないか。努力すれば必ず叶うというのは嘘なので。それがわかれば、自分に本当に向いていることにリソースを集中できるので、若者への教育としては間違っていないように思う。
245. Posted by     2025年02月16日 23:18
普段から劣る人の心に寄り添う言動をしてたら説得力持たせられたのに
244. Posted by     2025年02月16日 23:10
体育の授業は心身の健全な成長がどうとかの建前は廃止して、走る、泳ぐなどの基礎に加えてサバイバル術、格闘術、護身術などの実際に役に立つスキルの習得に切り替えたら。これならヒャダインも目的について文句はないでしょう?できないならいざって時に死ぬだけだから。
球技とかは好きなものだけ部活でやればいいわけだし。授業でやる必要はなかろう。
243. Posted by     2025年02月16日 23:10
「体育」「音楽」
文字と授業内容が乖離しまくってる筆頭
242. Posted by     2025年02月16日 23:06
>>222
まあ言ったら悪いが負け犬の遠吠えというか逆恨みっぽかったね
241. Posted by     2025年02月16日 22:56
暴力振るってた体育教師の年金支給を停止しろ
240. Posted by     2025年02月16日 22:52
>>218 やっぱりこういうコメ欄って学生時代のトラウマ抱えたチー牛が多いんだなって印象だけどね笑

「チー牛」ってどういう意味?チーズにするミルクを出す牛?
239. Posted by     2025年02月16日 22:49
>>8

自分が運動得意だったと言いたいだけの人ですね。
238. Posted by     2025年02月16日 22:47
>>107 体力をつけるための時間なのに、無駄な競技させるからだろ ただただマラソンさせろよ

体育でマラソンなんかしたら体力消耗するか下手すれば死ぬな。おまえランニングを「マラソン」って言う高齢者か?うちのおじいちゃんも「毎朝マラソンする」って言ってたわ。
237. Posted by あ   2025年02月16日 22:45
とか言いながら漢字読めないとか楽器が苦手なクラスメートのことは笑ってたんだろうな
そして人にやったことは覚えていない
236. Posted by     2025年02月16日 22:41
俺も超苦痛だったが社会の残酷な現実をプレ体験できる、ある意味貴重な機会でもあったな。
・公衆の面前で恥をかく(試技)
・陽キャにいじめられる
・上の者に気に入られるか否かで考課が変わる
・モテとは結局肉体的魅力と自信である。
235. Posted by     2025年02月16日 22:23
体育の授業でいろんなスポーツを体験できたのは良いことだったと思うよ
運動が得意な子、苦手な子、いろんなタイプがいることも肌で感じることができたし認め合うことも知った
ヒャダインはマイナス面だけを強調しすぎだな
234. Posted by     2025年02月16日 22:15
流石に運動できない陰のヤツラが集まったネットの海、という感じの意見だな。
233. Posted by ななしさん   2025年02月16日 22:11
体育嫌いだったが運動してないとこうなる見本みたいなコメントだらけやな……
232. Posted by     2025年02月16日 21:37
そう思うと座学は平等だよなー
体育美術音楽と比べてきちんと教育の仕組みができてるから
まあ結局は戦いになるから泣き入れるのは出てくるは一緒だけど
231. Posted by    2025年02月16日 21:19
俺は音楽が嫌いだったわ
230. Posted by      2025年02月16日 20:54
体育教師おかしい人多いって話だが、男女関係なく、その体育教師の殆どは結婚できてたけどな。運動できる人はモテると言うのは昔から余り変わらないようだ。
そしてなんだか、体育の授業が大嫌いだから結婚できないみたいな。そんな結婚できない人の言い訳を聞いているよう。
229. Posted by     2025年02月16日 20:46
>>227
普通に公立学校でちゃんと教えて貰ったけどな
詳しくはないけど教育委員会で定めた指導要綱に従えばそういう指導になるんでないの?
228. Posted by     2025年02月16日 20:43
>>227
補足、教員資格以外の運動系資格もってる人は、そっちの方が稼げるしやりがいもあるから教師にはならない(諸説
227. Posted by     2025年02月16日 20:41
>>219 >>224
本来差があってはいけない義務教育でも、先生の質で差が出るのは仕方ないだろう
ぶっちゃけ私立の方が給料が良い分、教師の教え方も上手い
ちゃんとトレーナーの資格持ってる体育教師がいたのだろう
226. Posted by     2025年02月16日 20:37
またなつかしいネタを
225. Posted by     2025年02月16日 20:32
>>190
そんなのヒャダインが一番よくわかってると思うで。高学歴なのに音楽分野で成功してるんやから。あくまで「体育はみんなで楽しめるはず」という理想論に対するアンチテーゼなんや。
体育苦手なやつにただ我慢させるしか手立てがないなら最初から理想論なんか語るなと言ってるんや。
224. Posted by     2025年02月16日 20:16
>>219
教本に基礎的な事が書いてあって、ちゃんと教えてもらった記憶あるけどな
球技もそこまで勝敗に拘ってなくて、ドリブルができるかとか、シュートができるかとか、サーブができるかとか、そういうので採点されてた記憶がある
体育じゃなくて球技大会とかになればまた話は別だけど
223. Posted by     2025年02月16日 20:13
>>217
うん、そうだね
人の目があるから保身のために応援するふりだけして、陰口言ったりネットSNSに書き込む民度
222. Posted by     2025年02月16日 20:13
ヒャダインのエッセイ読むとどうも自分が努力したのに報われなかったから嫌いにしか読めんのだけども
221. Posted by     2025年02月16日 20:12
確かに体育教師みんなおかしい人ばっかりだったな
肌が弱いから半袖になれない、なりたくない。と理由がある子にも「暑苦しいから長袖禁止!」とか言ってその子の肌真っ赤にさせてたり
「親の署名がないと体育休むの禁止」なんて謎ルールつけて、急に体調悪くした子も休めなくて途中でゲロ吐いたり
捻挫治ったばかりで激しい運動出来ない子にも休ませないでバレーやらせてまた痛めさせたりなんてな…
220. Posted by     2025年02月16日 19:54
ここ見てると一番大事なのは体育ではなく国語だと思う
簡単な文章も理解できず頓珍漢な返しをする脳筋が多い
219. Posted by     2025年02月16日 19:52
そもそも体育って基礎を教えずにいきなりやらせるから意味不明なんだよな
そしてただ勝敗のために争わせるだけだからはっきり言って戦争に近い授業
218. Posted by     2025年02月16日 19:50
>>207
やっぱりこういうコメ欄って学生時代のトラウマ抱えたチー牛が多いんだなって印象だけどね笑
217. Posted by     2025年02月16日 19:50
>>213
うんだから内心どう思ってても表に出すかどうかが民度の違いってずっと言ってるんだが…
本気で分かってなかったのか…
216. Posted by     2025年02月16日 19:46
>>209
ゲイだろ
誰と間違えてるんだ?
215. Posted by     2025年02月16日 19:45
>>210
最近もスポーツに対して唐突に言いがかりつけてたなぁ
214. Posted by     2025年02月16日 19:44
>>201
小学校の体育って担任教師がやってて体育専門じゃないから教えられないんでは
213. Posted by     2025年02月16日 19:44
>>208
まぁそれは先生やら周囲の目があるからね
心の中ではみんな馬鹿にしてるよ。だからモテないし
212. Posted by     2025年02月16日 19:42
>>193
譲ってやった結果自分たちが頂点と勘違いしてしまった脳筋たちが暴れてるんや…
211. Posted by     2025年02月16日 19:40
>>172
間違ってるなら無い方が良いんでは…
210. Posted by     2025年02月16日 19:37
>>109
6年も前の発言を今さら叩いてるお前に綺麗なブーメラン
208. Posted by     2025年02月16日 19:36
>>177
運動音痴以外の全員が笑ってるならその通りかもしれんがほとんどの子は笑わず応援してたからなぁ
笑ったり馬鹿にしてしまうのは子供だからではなく民度の問題
207. Posted by     2025年02月16日 19:36
このコメ欄だけでも体育会系が馬鹿だって分かるの救いようがねぇな
206. Posted by 名無し   2025年02月16日 19:33
俺は体育得意だったからお前ら鈍臭い奴らの気持ちはわからん。だからお前らはいつまでも隠キャなんだよ。
205. Posted by a   2025年02月16日 19:18
チームワークを強要されるのが一番嫌いだったな
なんで勝手に集められただけのクラス連中と協力しあう必要性があるのかわからんかったし
204. Posted by      2025年02月16日 19:14
>>27
ありがとう、指摘のおかげで元記事を読んだよ。読んでからコメントするのは本当は当たり前なんだけど、なかなかできなくて。知ることができてよかった。
203. Posted by 名無し   2025年02月16日 19:12
中学の頃、保険体育の期末ペーパーテストで95点だったのに成績は5段階の2。100m走その他も平均以上だが、唯一なのは他人との球技が苦手なこと。つまり体育教師は贔屓の塊だった。
202. Posted by    2025年02月16日 19:10
読まずに反論してるバカは体育教師か?
201. Posted by    2025年02月16日 19:02
体育の授業ってもっと基本的なことから教えるべきじゃないのかな
歩き方、走り方、転び方(受け身)が全然できてない子供が多すぎる
200. Posted by     2025年02月16日 19:01
>>160
自分は3月31日生まれだったから小学校の体育は辛かったけど中学からだんだん楽しくなってきて高校では好きになった
199. Posted by     2025年02月16日 18:59
チームスポーツで連携を育むっていう点は評価出来るかもね。
オレは大嫌いだったけど。
198. Posted by    2025年02月16日 18:59
>>162
とくに文化部や帰宅部で外部のクラブ活動もしていないような人は、体育は良い運動になるもんな。
運動嫌いって人はプライベートで自主的に運動しないだろうし。
197. Posted by     2025年02月16日 18:59
>>144
逆だよ
体育しかできない子が無双できるのなんて小中時代しかないのにその序列がずっと続いてると勘違いしてるやつがいるんだよな
同窓会で運動音痴だった弁護士に上から目線で喋ってる脳筋が周りに苦笑いされてたわ
196. Posted by     2025年02月16日 18:58
運動が出来ないからいらないって言っているやつらは、結局マウントを取りたいだけだろう
195. Posted by あい   2025年02月16日 18:58
この文章は何処かで調べたら出て来たと思います。
ヒャダインさんの書き込みから見て体育教師が、厳しすぎて嫌いになってしまった可能性もあります。
194. Posted by     2025年02月16日 18:57
確かに体育だけ何も教えてくれなかったな
音楽はリコーダーの吹き方とか楽譜の見方とか教えてくれたし美術も立体感のでる線の使い方、影の作り方くらいは教えてくれたけど体育だけは何もレクリエーションなしにすぐやれだったな
193. Posted by    2025年02月16日 18:54
文武両道の奴って空気読めてないよな
勉強できない奴に体育の活躍の場ぐらい譲ってやれって
192. Posted by 大相撲しかりサッカーしかり   2025年02月16日 18:53
体育会系が諸悪の権現なんだよ
部活偏重の県ではこいつらが権力もっちゃって学校そのものが腐ってる
体育会系はただの歯車として育てられてるんだから、こいつらの出世は制限しなきゃ日本が駄目になるよ
191. Posted by か   2025年02月16日 18:52
そういうのも含めての学校なんだろ
190. Posted by     2025年02月16日 18:49
甘えなさんな
苦手を知ることも克服する姿勢を身に着けることも自分と他人の能力差を理解することも
全部重要な教育要素や
189. Posted by     2025年02月16日 18:48
体育そのものより冬の体育館の寒さが嫌いだった
1時限目とか地獄
188. Posted by     2025年02月16日 18:47
>>130
水泳なんて夏の短期間しかないし持久走は年一回の大会しかなかったぞ
普段は球技がやたら多かった
187. Posted by     2025年02月16日 18:46
音楽嫌いでした
音楽教師も嫌いでした
186. Posted by    2025年02月16日 18:45
運動しないからどんどんチビ化していくんだけどね
185. Posted by    2025年02月16日 18:44
運動が得意じゃなかっただけでなんでそんな敵視してるんだろう
数学や歴史が得意じゃなくて社会に出て使わないじゃんって得意顔で言ってる奴と同じだよ
184. Posted by     2025年02月16日 18:43
>>182
他の教科ほどレベル別のステップアップメソッドが明確じゃないし、出来栄えが答案に残るわけじゃないからとにかく指導が行き届く体制になっとらん。
183. Posted by     2025年02月16日 18:40
>>176
そんな選択肢もあると思い至ったころにはとっくに成人してる
182. Posted by     2025年02月16日 18:40
体育だけは運動神経で本人の問題じゃないって思ってる人多いよね
勉強と一緒なんだけどな
181. Posted by     2025年02月16日 18:39
音楽嫌いだったなぁ
音楽にまつわる業界ごと消えてください
180. Posted by    2025年02月16日 18:39
よくこんな昔の記事引っ張り出してきたな
これ使って今更話し合いするの?
あの時にやれや
179. Posted by     2025年02月16日 18:38
>>151
いや全然違う話にすり替わってないよ
お前が一回だけって言うから
178. Posted by     2025年02月16日 18:37
>>134
ひとつの提言とは言えるが、完璧にできないなら全部やめちまえというのは理想論に寄り過ぎという気もする。心身の健全な育成を学校教育のひとつの目的とするなら、出来るできないはともかく怨嗟を溜め込む生徒がでないような配慮ができるといいよね。
177. Posted by あ   2025年02月16日 18:35
>>167
数学や音楽と違って、運動音痴のヤバさはシンプルで分かりやすいし見てて面白いからな
変な動きでドタバタやってる奴を子供達に「笑うな!哀れむな!」って言っても絶対ムリやでw
176. Posted by あ   2025年02月16日 18:34
学校のカリキュラムに含まれているんだから嫌なら体育がカリキュラムに含まれていない学校に行けば良い
まあ、普通の日本の高校、中学、小学校でそんな学校があるのかどうかは知らんけど
175. Posted by     2025年02月16日 18:31
>>166
君もまったく的外れだね。体育ばっかりできても人の話を理解できないと使えないよ?
174. Posted by     2025年02月16日 18:30
>>149
反論の意味すら理解してないじゃん。努力や成功の体験を「体育だけ」に求める必要はないという話をしているのに。
173. Posted by    2025年02月16日 18:29
体育は好きだったが、体育教師は嫌いだったな
まあ非効率的・非合理的な体育会系が嫌いだっただけだと気づいたのは後になってからだが
にしても、小学生の俺にさえ分かる(当時は感覚的にだが)非合理・不条理な大人ってなんだろうな
172. Posted by ななし   2025年02月16日 18:29
体育の授業はあったほうがいい。運動はある程度必要だし、体の動かし方知らないと体を痛めたりケガもしやすい。おそらく教育方針が間違ってるだけ。
171. Posted by     2025年02月16日 18:29
体育が苦手だった者として共感はするけど、こういう見方が必要以上に広まるのは危険だとも思う
体育が得意で他の教科が苦手な人は、その苦手な教科で同じように感じることがあるだろう
実際に、体育だけ得意で学科が全て苦手だった友人は、体育の時間だけが唯一の癒しだと言っていたし、実際に生き生きとしていたよ
170. Posted by 名無し中将   2025年02月16日 18:27
学校では、社会人になるために必要な教育を行う。
ブルーカラーになる可能性もあるのだから、体育だって必要な教育だろう。
どうせこういう下らない事に文句言うのなんて、大した頭も持ってないような奴ばかりだろ?w
せめて偏差値70超えてから文句言えよ。
169. Posted by     2025年02月16日 18:26
>>165
そもそも聞かなくても体育の教本があってそれに書いてあった気がする
多分座学でも軽く習ってるとも思うんだけど
学校によってはそういうの一切ないんだろうかね?
168. Posted by     2025年02月16日 18:21
おお164!ただの揚げ足取りとは情けない!
167. Posted by     2025年02月16日 18:20
>>95
勉強や音楽ができる子はあからさまに人を見下したりしない
体育しかできない子はちょっとでも自分より劣ってる部分を見つけたら大喜びで馬鹿にする
単純に民度の問題
166. Posted by     2025年02月16日 18:17
>>141


社会的に成功してる人間の提言は正しいとか、その論陣は笑うしかないわ。
おめーはただの虎の威を借る狐だろwww
165. Posted by     2025年02月16日 18:17
>>128
いや、聞けば良いだろ。
てか、サッカー何て基本ルール簡単だから聞かないでも少しやればすぐ理解出来るだろ。

だいたいの子供がサッカーの試合何て見たことねーよ。
164. Posted by     2025年02月16日 18:15
>>149
んじゃ金以外の要素ならヒャダインに勝ってるの?
163. Posted by      2025年02月16日 18:14
俺は学校そのものが嫌いだった
子供時代は我慢し過ぎたと後悔している
理不尽な教師には大暴れしてでも屈するべきでは無かった
162. Posted by     2025年02月16日 18:13
>>3
教育ってより、最低限の体力つけさせるのが目的でしょ。
161. Posted by     2025年02月16日 18:13
>>157
運動音痴だけが馬鹿にされているっていう論調だったからね
他の教科だってできない人が同じように馬鹿にされてることに気付いてなさそうだったので
160. Posted by     2025年02月16日 18:12
ワイも体育は嫌いやったけど、大人になって自分で運動を始めると運動自体が嫌いではないことに気付いた
クラス全員一緒に同じことをやらされるのが嫌だったんだ、自分には自分のペースがある
159. Posted by     2025年02月16日 18:12
体育教師は嫌いではないが体育大嫌いは同意
怖いのは教師ではなく体力お化けの同級生
158. Posted by     2025年02月16日 18:10
>>112
いやまあそうなんだけど
他の科目だってそうだろ!なんで体育たけ!ってキレてる人が多いから他の科目に恨みがあるならヒャダインに頼らず自分で書けば良いじゃんって思っただけ
157. Posted by 名無し   2025年02月16日 18:08
>>108
今は運動の話をしてるんでな。他の話引っ張って来られると困るわ。ましてや匿名掲示板。話なんてまとまらんぞ。
156. Posted by 名無し   2025年02月16日 18:08
音楽にも同じことが言えるんだけどな。

俺は音楽の授業も先生も合唱コンクールとか本当に嫌いだった。
155. Posted by     2025年02月16日 18:07
>>109
頭良いから記憶力も良いだけじゃね?
154. Posted by     2025年02月16日 18:05
なお当人は学歴と音楽でマウント取ってる模様
153. Posted by     2025年02月16日 18:05
>>95
そうだね
子供が運動音痴のチー牛に嫉妬なんてするわけない
152. Posted by     2025年02月16日 18:05
>>149
貧乏で見苦しいの草
151. Posted by     2025年02月16日 18:05
>>109
全然違う話にすり替わってるけど…
150. Posted by     2025年02月16日 18:03
わいも幼少期から動くのが怠い性分だったから体育自体嫌いだったわw大人になってからちゃんと運動して運動機能あげとくんだったと後悔はしたwww
149. Posted by     2025年02月16日 18:02
>>141
金が人の価値を決める全てだと思ってる人にはそうだろうね。
億万長者でも人として見苦しい行いをする人もいるし、貧乏人でも素晴らしい心の持ち主もいると言ったところで、
何をもって素晴らしいと考えるかが違うと話にならんわな。
148. Posted by     2025年02月16日 18:02
>>135
それは誰かさんと違って
お前の性格が良くてクラスで嫌われてなかったからだな
147. Posted by    2025年02月16日 18:02
>>3
体育というか勉強って全体的にそうなんだが
単に自分が運動能力0で苦手だから自分が苦手で出来ないもんは時間の無駄って事にしたいんだろ?
これだからガリ勉チー牛は
146. Posted by    2025年02月16日 18:00
割とマジで運動神経の良し悪しは身体の硬さとか股関節の使い方とか脱力の仕方がメチャクチャ大事なのに9年間も体育の授業やっててほぼ触れてないのは指導要領のバランスが悪いと言わざるを得ないと思う。

特に身体の柔軟性に関してはマジで幼い頃にちゃんと教えて欲しかったな…
145. Posted by     2025年02月16日 17:59
努力でどうにかなるなら大谷翔平が大量にいるわ
144. Posted by    2025年02月16日 17:57
体育嫌いの運動音痴ガリ勉チー牛は大学出たら軒並み底辺労働者に落ちこぼれてるんだしスポーツは必須だよ
143. Posted by     2025年02月16日 17:56
>>121 139

話にならんバカとはまさにこういう奴。
142. Posted by ああああ   2025年02月16日 17:56
選択できるようにすりゃいい
スポーツ系(サッカー、ドッジボール、マット運動など)
トレーニング系(ランニング、筋トレ、ヨガなど1人でできるやつ)
運動はした方がいいのでそこはやろう
できない、文句言うやつがチームに居ると邪魔くさいので、やりたいやつだけでやらせて欲しいわ
141. Posted by     2025年02月16日 17:55
>>136
間違いなく社会的には成功者の部類であるヒャダインの提言に対してその論陣は笑うしかないわ。年収でヒャダインと勝負したら「お前が頑張れや」と言われる奴が大多数だろ。
140. Posted by a   2025年02月16日 17:55
俺も地獄だったな
ただ根性で走るだけとかだったらまだ良かったけど球技みたいに技術的なもんが入ってくるとマジ地獄
音楽もどんなにがんばっても壊滅的にダメだったんで多分何か体を上手く動かすことができない系の障害が軽く入ってんじゃないかと思ってる
まあ別にそういう人間にはそれ相応の評価でいいと思うけど晒しものになったりマウントの対象になったりしないようにはしてほしかったわな
139. Posted by     2025年02月16日 17:53
>>133
そんな助言は求めていませんよ。
138. Posted by 吹雪   2025年02月16日 17:52
>>128
有った有ったw 俺の時はサッカーでは先生がサボって居なくて自分たちで勝手にやらされていてさ...自分が言うと絶対にウザがる人も居ると思うけど言わしてもらう俺は足腰が異常に強いのよ、だから余裕で追いついてしまうし手加減してあげないと、みんな俺のディフェンスを抜けないんだ、その上、俺はルールが分からないから「違反だ」とかって言われても、ただだ意味が分からなくて顰蹙だけ買うだけなんだよね、なんだこのルールの曖昧な競技は...って悩まされていたわ
137. Posted by     2025年02月16日 17:50
体育の授業で創作ダンスがあって人数調整でリア充のグループに放り込まれたから嫌いになった
ぼっちにとっては地獄でしかない
136. Posted by     2025年02月16日 17:49
>>125
同じだよ。自分が苦手な事に対して努力して克服したり、
何らかの形で上手く折り合いを付けられなかった人間が
人や社会のせいにして喚いてるのが見苦しいって点は。
135. Posted by     2025年02月16日 17:49
体育苦手な自分は嫌いだったけど別に体育は嫌いじゃなかったな
134. Posted by 匿名   2025年02月16日 17:47
コメ106の方へ、コメ88より

 昔はテストも公表されていて、一位から最下位まで紙で貼りだされていた。だがそれに文句を言う人間がいて、そういうことをしなくなったのだ。
 体育もそれと同じで、周りから罵倒されるのが嫌なら大声で「こんな屈辱を受けるくらいならやめる」と言って参加しなければいい。
 書いていて思ったが、そういういじめのようなことを学校でさせるなら学校など廃止するべき。そもそも集団教育など基本的にはするべきでないのだ。
133. Posted by     2025年02月16日 17:45
>>120
体動かすのもお友達つくるのもお勉強ですよ
132. Posted by     2025年02月16日 17:45
>>125
ここまでのコメントくらい読んだら
体育だけじゃなく音楽だって人前で晒される授業だって頻出してるから

それと晒されるという意味じゃ習字や美術なんかもある
皆に見えるところに長々と下手な作品を掲示されるのは苦痛な人には苦痛だと思うよ
131. Posted by     2025年02月16日 17:45
ぶっちゃけ、音楽も、美術も、同じだな
130. Posted by     2025年02月16日 17:44
全文読んだけど、まるで体育にはチームスポーツしかないような言い草で笑った
俺の記憶では体育の授業の大半は個人競技だった
水泳や持久走でどう足を引っ張るのか分からない
129. Posted by     2025年02月16日 17:43
あずまんが大王って昔の漫画で体育教師だから馬鹿とか
うちの国でも体育教師は頭が悪いとか書かれてびっくりしたな
あんな身もふたもない正論書いちゃって大丈夫なのかとw 
128. Posted by    2025年02月16日 17:41
>>3
普段サッカーの試合を見ることなんてなかったから、ボールを蹴ってゴールにいれるくらいの知識しかなかったのに、ルールも全て知っている前提で体育でサッカーが始まったからほんと困ったわ。
教師もまわりも誰も教えてくれないし、ひたすら味方から怒られるだけの嫌な時間だった。誰がいつ手を使っていいのかもわからん
127. Posted by     2025年02月16日 17:40
体育嫌いだし、下手くそだったけど俺の中学生時代の体育教師は怒らないし、頑張れとも言わなかった。
下手で皆の前で恥かきたくないやつは放課後個別に跳び箱とかテストしてくれてた。持久走は走れなければ途中リタイヤで頑張れるまで走れっスタンスだった。それでも俺は体育サボって見学してたし体育教師は嫌いだった
126. Posted by     2025年02月16日 17:39
6年も前の記事で草
125. Posted by     2025年02月16日 17:39
体育以外の科目でも同じだろうと言う人がいるが、体育以外の科目で自分が出来ない事を他人の前で晒されて憐れまれるような事はほとんどないだろう。座学ではわかる人が手を挙げて答えるので、出来る人間が目立つことはあるだろうが、出来ない人間は自分の中で恥じるだけで済む。それとも座学で出来ないやつをみんなの前で立たせて、こいつはこんなことも分からない奴だとさらし者にするか?体育で行われている事はこれと同じことだ。
124. Posted by 吹雪   2025年02月16日 17:39
>>121
活躍なんて言えるほど時間なんて無いだろ

「僕は体育の授業が足りない、体育教師も大概です。」
123. Posted by     2025年02月16日 17:33
数学できない奴が黒板の前に引き出されて、そいつが問題解くまで拍手で応援されながらクラス全員居残り、なんてシチュエーション無いもんな
体育教師だけ異常
122. Posted by     2025年02月16日 17:29
>>115
じゃあ体育も音楽も問題ありでいいんじゃね?
121. Posted by     2025年02月16日 17:28
勉強するために学校通ってるのに勉強できない人が活躍する意味不明な時間
120. Posted by     2025年02月16日 17:27
>>117
それは失礼しました。
119. Posted by     2025年02月16日 17:27
>>116
ミスしても笑い合って和気あいあいとしてたけどなぁ…
クラスメートに怒鳴られたり嫌われたりしたのは運動神経とは別の要因もあったんじゃね
118. Posted by     2025年02月16日 17:26
>>116
特にバスケとかサッカーとかのチーム競技な。そこに部活組が勝負へのこだわり見せ始めると最悪。こっちも足引っ張ってる自覚はあるから反論もできないし。
それでも、ボール回ってきたら落ち着いてオレにパス出せばいいよと言ってくれた野球部の友人には感謝してる。
117. Posted by     2025年02月16日 17:23
>>110
そもそも私はヒャダインの発言に対して言及してるわけじゃないから、あなたの論点もズレております。はい。
116. Posted by     2025年02月16日 17:22
>>他の教科だってそうじゃん同じじゃん。

と言う奴は浅い。分ってない。体育だけミスるとイキった奴等に怒鳴り付けられるんだよ。それが凄く嫌ったらしい。
115. Posted by あ   2025年02月16日 17:21
>>106
それ体育だけじゃなく音楽でも同じことあるけどね
ヒャダインは音楽得意だから気づいてないけど
114. Posted by     2025年02月16日 17:21
>>70
勝手にやってろ
113. Posted by     2025年02月16日 17:21
批判できる俺カッケーて思ってるんだろうな
112. Posted by    2025年02月16日 17:20
>>105
体育の授業と体育教師だけ他の科目とは別みたいな空気だからなぁ。
その答えは的外れではないか。はぐらかしてるだけかもだが
111. Posted by     2025年02月16日 17:20
他の科目と違うのは、じゃあこれやってみてっていきなり言われてやらなきゃいけないこと、できないが自分の机の上で完結せず衆目の面前で晒されることだな。他の科目と一緒じゃんってやつは例えば数学で授業のたびに解説5分くらいだけして一人ずつ黒板の前に立って問題を解かされ、できなければ笑われる授業を想像してみたらいいよ。毎回だぞ毎回
110. Posted by     2025年02月16日 17:19
>>98
論点がずれてるんだよなあ。ヒャダインは「みんなが楽しめる体育授業」みたいな美辞麗句に対してのアンチテーゼを提起しているんだよ。体育が楽しかった奴らには想像できていないことがあるんじゃないかということ。ちゃんと「みんな」のなかにそういう体育嫌いも含めて考えてくれないかということだよ。
109. Posted by     2025年02月16日 17:18
>>97
こんなこと何十年経っても恨んでるってことに回数関係ないだろ
つーかヒャダインが以前からスポーツやらスポーツ選手に言いがかりつけてるのも知らんのか…
108. Posted by     2025年02月16日 17:18
>>44
漢字読めない、計算できない、絵が下手だ、歌が下手だ…… そういったものを題材にしてウケ狙いしてる番組が多数ある
運動はその中の一つにしか過ぎないと思うのだが
107. Posted by     2025年02月16日 17:17
体力をつけるための時間なのに、無駄な競技させるからだろ
ただただマラソンさせろよ
106. Posted by     2025年02月16日 17:14
>>88
ヒャダインの文章ちゃんと読んだ?むしろ体育以外の教科はほとんど放任なのに、体育だけは全員の前でテストの点数発表されるような責め苦がカリキュラムになってるから嫌だと言ってるんだよ。
105. Posted by     2025年02月16日 17:14
>>91
この人が個人的に体育が嫌いってだけだろ
英語嫌いなやつも好きに文章書いて発表すれば良いだけ
104. Posted by     2025年02月16日 17:12
>>31
4月生まれと3月生まれでほぼ一歳違うしな
小学生ならかなりの違いがある
103. Posted by    2025年02月16日 17:12
教師にもよるんじゃないか?
真面目にやる気があれば能力なくても5段階で4貰えるって結構特殊よな
境界とかでどれだけ勉強頑張ってもテストが悪ければ1、良くて2って考えると
102. Posted by    2025年02月16日 17:11
数学国語英語音楽なんにでも言えるじゃん
音楽なんてみんなの前で歌わされてるし苦手な人は最悪だろ
101. Posted by     2025年02月16日 17:11
>>34
それいわゆるブルーカラーの職種しか知らないだけでは…
100. Posted by     2025年02月16日 17:09
生徒が体育が好きか嫌いかなんてどうでもよくて、週2回運動する時間があるというだけでめちゃくちゃ重要な科目
ただ体育教師はクズの権化みたいのばかりで、そこを何とかした方がいい
99. Posted by 吹雪   2025年02月16日 17:09
>>96
ずんちゃんは俺とバトミントンしよう
98. Posted by     2025年02月16日 17:08
低学歴を馬鹿にする連中が
運動が出来ないことは馬鹿にされたくないと申しております
97. Posted by     2025年02月16日 17:07
>>62
常に恨み言を言ってるならそうだけど一回そういう文章を書いただけでは?
96. Posted by    2025年02月16日 17:06
いまさら体育なんてやらんオッサンとオバサンが騒いでるの草なのだ
95. Posted by     2025年02月16日 17:06
>>60
まさにそういうところを言ってるんだと思った
小学校って勉強や音楽ができなくても何も言われないけど体育ができない子は見下しても良い風潮ができてるというか
94. Posted by    2025年02月16日 17:05
本スレ>>113
>>音楽は微妙だけど他はさらし者の感覚やチームプレイないじゃん
>>苦手な人はひっそりと苦手でいて、教師は補習などをするだけ
いや音楽こそさらし者やぞ。俺は褒められた方だからよかったが、音楽のテスト(特にリコーダーソロ、ソロで歌う)がある。中学にあがってからは鑑賞と合唱中心でソロとかなくなったけど、高校に上がると他の高校とかでは無さそうなアコースティックギターのテストがあった。
93. Posted by    2025年02月16日 17:05
でも体育なくしたら脳筋馬鹿達が学校来なくなっちゃうから…
92. Posted by     2025年02月16日 17:05
>>71
運動を教える科目なら運動以外で評価するのはおかしい。単に「丁寧に教えて運動ができるようにする時間も手間も惜しい」けど「低評価して親に説明しきる自信もない」がゆえの逃げでしかない。
91. Posted by    2025年02月16日 17:04
なんで体育だけなの?
僕は英語の授業が大嫌い。英語教師も大嫌いです
ってのと何が違うの?
90. Posted by     2025年02月16日 17:03
他の科目で先生に指名されて答えられなくても別に皆に馬鹿にされて笑われる事ってないもんな
だけど体育だけは例えば低い跳び箱跳べないとかってだけで大笑いされて馬鹿にされたりしてたよな、今考えると確かに怖いな
89. Posted by     2025年02月16日 17:03
>>3
理屈を捏ねるのだけ得意になって、それを読んだ相手がどう思うかすら考えられないの可哀想です
運動が出来ないってだけでここまで歪んだ人間になるのは問題だな
88. Posted by 匿名   2025年02月16日 17:01
「できないやつは放っておいてくれ」というなら、体育のみならず全ての教科は放任主義でいい。
学校などいらない。勉強も運動も芸術もそれぞれが家庭教師かサークルに入ってやればいい。
87. Posted by 吹雪   2025年02月16日 16:58
>>84
あれ観たか? [世界一下手くそなタイタニック]の動画
86. Posted by     2025年02月16日 16:57
本スレ92
いかにもソースを読んでいない
85. Posted by     2025年02月16日 16:56
体育はガチでいらん
84. Posted by     2025年02月16日 16:55
体育なんて、サッカーとかバスケで遊んでるようなものだろ
音楽の方が意味ないわ、リコーダーとかやらされてもな
83. Posted by 名無し   2025年02月16日 16:54
今の日本の異常に暑い夏に長距離とか運動会練習とかマジで腎臓ぶっこわすと思う
ヒャダインの好きなサウナ以上に
82. Posted by     2025年02月16日 16:54
どんな教科だってクラス全員の面前でその苦手っぷりを晒されて恥かく羽目になればそりゃ嫌いにもなる
体育の場合それが特に顕著だってだけ
あと音楽あたりもかな
81. Posted by       2025年02月16日 16:53
>>55
それはそれでいいけどヒャダインの意見は同意する人が多い、このトピックはそれだけだよ。
80. Posted by       2025年02月16日 16:50
勉強できるやつはそれで他にあからさまなマウントとることもないし点数が高かったからといって誰かを貶めることもしない。なのに、体育になると運動が出来ないことを揶揄され馬鹿にされて無視されて居心地が悪くなる。なにが嫌って、体育のときの、この理不尽なカースト制度。
79. Posted by     2025年02月16日 16:48
けど仕事が出来る人はスポーツが出来る陽キャが多い。商社なんてほとんどそんなのばかり
78. Posted by つ   2025年02月16日 16:47
>>38そんなもん国語でも算数でも理科でも一緒だ
>>43体育に限った話じゃない定期"体育" を "算数" や "国語" に置き換えても文章が成り立つんだよねw

って分かってねえなあ。他の教科だと失敗してもイキった奴にどやされたりしねーんだよ。
77. Posted by     2025年02月16日 16:46
運動は得意だし好きだけど体育は嫌いだわ。二人一組とかそう言うのやめろってんだよ
76. Posted by     2025年02月16日 16:46
本当に体育は地獄だったな
脳筋教師はペーパーで学年1位取ったのに運動音痴の俺に2をつけやがるし
授業ではDQNのといっしょに馬鹿にする発言するし
英語や数学の授業中に点数低いやつに罵倒する教師はそうは居ないだろ
75. Posted by                        2025年02月16日 16:44
子供の頃の体育嫌いは運動神経云々より周りの環境の問題だと思うわ
74. Posted by      2025年02月16日 16:43
>>9
それもと
73. Posted by     2025年02月16日 16:43
運動会の開会式の練習は教師どもの出世のだしにされてるだけ
72. Posted by 名無し   2025年02月16日 16:41
大嫌いも含めて、思い出だよな
71. Posted by     2025年02月16日 16:41
>>33
思わんよ?
運動できなくても他の事で評価してもらえる素晴らしい方法じゃん
70. Posted by       2025年02月16日 16:41
>>36
そうだったか。獣でも頭を叩かれたら分別ぐらいは弁えるのにな、飼い主にしっかりしてもらわんと。
69. Posted by こうじ   2025年02月16日 16:40
僕は国語と数学と理科と社会が苦手だったなぁ
68. Posted by     2025年02月16日 16:39
小学生の体育の時間にみんなの前で前回りをさせられて「これ悪い見本」と言われた。これで体育が好きになるわけがない。
67. Posted by     2025年02月16日 16:38
他の授業と違って体育は正解がない
小学校とかで足の上げ方や手の振り方をこうすれば早くなるとかの教えは無かったしサッカーでも指示も無く全員サッカーで上手い子だけが活躍する
体育教師は見ているだけでどうすれば良いとかも無く他の子を見て覚えろって感じだった
スポーツの楽しさを教えるなら上手くなる指導をすべきだと思うし体力をつけるのが目的なら持久走だけで良いと思う
66. Posted by     2025年02月16日 16:37
体育は正直、強制的にある程度はやらせたほうがいい。嫌いになってもいい。
韓国は小中高、全部体育ないせいで、20代の男性・女性含めてサルコペニア症候群の予備軍やぞ。すでに20代で発症してるのもいるし・・・。
65. Posted by あ   2025年02月16日 16:35
>>18
チンパンジー馬鹿にすんなよ
64. Posted by あ   2025年02月16日 16:33
体育専門紙ってww
脳筋がまともに文字読めるわけないだろwww
63. Posted by     2025年02月16日 16:31
底辺高校だったワイは3年生からスペシャル文系クラスに入って良かった〜
ワイの陰口言ってたやつらは就職コースで体育ばっかやっててワロタw
62. Posted by     2025年02月16日 16:29
>>56
いやマウントとかじゃなくて凄まじいトラウマと怨念だなと
61. Posted by     2025年02月16日 16:28
逆上がりの差別もひどかった
どうせ大人になったらかなりの人ができなくなるのにね
60. Posted by     2025年02月16日 16:27
>>51
子供の頃は超絶運動音痴なんかに嫉妬しないよ。ただただ恥ずかしい哀れな存在
高校まで行けば周囲も同レベルの学力だし
59. Posted by    2025年02月16日 16:27
体育好きでも嫌いでも無かったが
大人になって思い返して内容が洗練されていない分野だよなとは思う
例えば25m走くらいは測ってもいいけど細かい運動測定全部する意味は?
授業を理解しているかどうかの確認でやるテストと違って身体測定に近いよな?
58. Posted by     2025年02月16日 16:27
あるあるだな
全般的にダメな人もいるけど、特定の種目、球技、水泳、マラソン、短距離とかそれぞれでやられるやつも多い
あと部活でやってる奴がイキりちらかしたりな
剣道とかボコボコにしててひどかった。そこへいくと卓球とかは平和やったな。せいぜいスピンサーブやってたくらいだ
57. Posted by    2025年02月16日 16:26
頭悪い奴は教師の底意地が悪く無けりゃ解りませんって言ってりゃそれで終わりだけど、体育は毎回強制的に晒し者にされて卑屈になるからな
56. Posted by     2025年02月16日 16:24
>>52
京大出身の売れっ子音楽プロデューサーにマウントとか悲しくなるからやめとけ
55. Posted by     2025年02月16日 16:24
僕はヒャダインの音楽が大嫌いです。ヒャダインも大嫌いです。
54. Posted by     2025年02月16日 16:23
>>2
ゲイじゃなかったっけ
53. Posted by     2025年02月16日 16:22
>>34
体育の授業って別に体力つかんだろ
52. Posted by     2025年02月16日 16:22
みんな当たり前に出来るのに自分は極度の運動音痴なんだな〜情けないって思考にはならないんだ
そんで体育が悪い!教師が悪い!って何十年も憎しみ続けてるとか凄いね
51. Posted by     2025年02月16日 16:20
>>45
勉強も音楽も得意だから嫉妬した脳筋にライバル視されてたんだろうな
50. Posted by     2025年02月16日 16:18
だいぶ前に運動会の100m走とかで順位を付けないって記事で馬鹿にした記憶があるが




今考えるとアリだったのかもしれねえな
49. Posted by     2025年02月16日 16:18
体育教師は文章を読めないから褒められてると思って載せたんでは
48. Posted by 名無し   2025年02月16日 16:18
体育会に所属していたけど体育会「系」ってつけられるのが嫌だわw「系ってなんだよ」って感じで。体育会所属や出身者を嫌ったり揶揄したり馬鹿にするのは良いけど系つけるのだけは堪忍して欲しい。
47. Posted by     2025年02月16日 16:17
普通に運動も勉強も苦労もなく平均以上にできたので
そういう人もいるよねって感想
でも、そういう私は高校で勉強しないので落ちこぼれた
努力の大切さ、不得意なものでも挑戦する気になれる
授業が大切なんじゃないの
46. Posted by あ   2025年02月16日 16:16
勉強で頂点にいたヒャダインにとって不出来な体育はプライドが傷ついたんかな
45. Posted by     2025年02月16日 16:16
音楽の授業や音楽教師が大嫌いだった

ヒャダインは音楽得意だから何も感じないんだろう。そんなもんだよ
44. Posted by 名無し   2025年02月16日 16:16
元記事見たけど確かになあとしか。運動が出来ない人を嘲笑うのは当然の権利って雰囲気はあるわな。被害妄想とか記事でもあったが、アメトークとかもうそれを題材にしてウケ狙いしてるし。運動自体はするべきなんだが。
43. Posted by       2025年02月16日 16:15
運動音痴だったし体育の授業にいい思い出ないけど体育に憎しみ滾らせてる人見ると体育好きじゃなかったって言いたくなくなる
42. Posted by 名無しさん   2025年02月16日 16:15
体育の授業に嫌な思いをした事は無いが
体育会系という文化は大嫌いだな
先輩の言う事には絶対服従とか
金属バットで叩いて川に放流してやりたくなる
41. Posted by    2025年02月16日 16:14
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
40. Posted by     2025年02月16日 16:14
>>30
一応、大学の授業で一通りの科目の勉強をするからな。バイエル渡されてピアノ弾くこともあるし。
39. Posted by 吹雪   2025年02月16日 16:14
体育の柔道を義務付けるというやつ国会で、しばらく議論されていたでしょう、あれって俺がもう高校生二年生になってから、ようやく決まったんだ

俺は元々有ったから良いけど、みんな買わされるのだけどね
いざ始まると柔道の先生に全員上着脱げと言われて相撲取らされてさw
五人勝ち抜いたら教室に戻って良いと言われて(まあ初日だし仕方ないな
と弱い物いじめは今度にしてやるわと我慢したんだけど、それ以降柔道の時間って一度も無かったんだよな〜(;´Д`) それが最初で最後だった
38. Posted by     2025年02月16日 16:09
小中高の体育の授業が体の育成とはかけ離れたところにあるのが現実、
年齢が上がるほど必要のないものになってるのが日本のスポーツの現実。
音楽も似たようなもの譜面通り楽器や歌唱やるよりもっとやる事あるやろ。
37. Posted by ヒャダインのエッセイはきっかけ   2025年02月16日 16:07
元記事はいいこといってる。
>いじめや不登校のきっかけにもなり得る体育の授業は「危険物のようなもの」と例えた制野教授。「近代スポーツには『力の強い方、素早い方、獲得点数が多い方が優れている』という側面がある。その危うさを教員一人ひとりが自覚し、専門的知識のもとに慎重に取り扱う必要があると思います」と語った。
36. Posted by     2025年02月16日 16:05
>>28
精神分裂病だから許してやれよw
35. Posted by     2025年02月16日 16:05
週に2,3 30分ぐらい細かい指導も無しに運動させたところで身体能力向上するわけねーのに




体育は特段晒上げが凄かったなw 先生は何もしとらんよw
34. Posted by    2025年02月16日 16:03
体育の授業ってむしろご褒美だろ
勉強したって世の中で何の役にも立たんぞw
結局どの仕事も体力が物を言うからなぁ
33. Posted by uyoku@osaka   2025年02月16日 16:03
>9
自分が評価されないから嫌いだとは言ってないと思うんだけど。
あなたは書いてて体育が変な授業(教育)だって思わないの?
準備で評価されるって冗談かと思ったわ。(実際あるのは知ってます)
32. Posted by jpg   2025年02月16日 16:03
今はダンスまであるからな
31. Posted by     2025年02月16日 16:01
身長160cmの子供と130cm台の子供に同じ競技で競わせるような事したら大きな差が出て当たり前なんだよな
30. Posted by    2025年02月16日 16:01
>>25
確かに音楽教師も、もっと「アーー」って、とか、話しかけるように、とか感覚的なことばかりでちゃんとした技法を教えられないのええんかと思う
子供の頃はどっかから音楽家でも連れてきてたんだと思ってたけどあれが教員免許持ってるなら別
29. Posted by 吹雪   2025年02月16日 15:59
実質、わずか50分足らずしか無いもんね
28. Posted by      2025年02月16日 15:58
>>17
だからなんや
27. Posted by ちな   2025年02月16日 15:58
本スレのコメント記事を最後まで読まずにコメントしてるやつ多すぎでしょ
26. Posted by    2025年02月16日 15:57
この発言をモテるモテないって話にすり替えて貶したがるの必死すぎだろ
人生のピークが体育の授業だった境界ヤンキーか体育教師かよw
25. Posted by    2025年02月16日 15:57
音楽の教師のイカれ具合に比べると体育教師のがまだまし
何の役にも立たないし音楽で食っていける能力もないのに偉そうにしてるのが意味不明だったわ
24. Posted by     2025年02月16日 15:56
小学生の時平泳ぎで25m泳いだが平泳ぎになってないと認められず、じゃあとやり方を聞きに行ったら誤魔化され嫌になった
中学生の時逆上がりが全く出来ないまま晒し上げされて嫌になった
高校生の時に1500m走で体育の教師に鼻で笑われて嫌になった
運動はそこまで嫌いじゃないけど体育は嫌い
23. Posted by     2025年02月16日 15:55
音楽も合唱・合奏というやっかいなチームプレイがあるんだけどな
そっちは才能あったから何とも感じなかったか
22. Posted by 吹雪   2025年02月16日 15:55
そもそも体育の時間、全然足り無かったよね"(-""-)"
21. Posted by     2025年02月16日 15:55
>>18
足速そうなのと筋肉ゴリラしかいない印象だけど、教員免許を取れる程度の知能はある。
19. Posted by     2025年02月16日 15:53
特に、縄跳びとダンスは得手不得手の差が大きくなるからな。
18. Posted by    2025年02月16日 15:52
体育教師にもある程度の知性が必要だと思う
チンパンジーみたいなのばっかり
17. Posted by     2025年02月16日 15:51
>>12
キモい弱者男
16. Posted by    2025年02月16日 15:51
やれば出来る!とか、なんで出来ないの?みたいな、「どうしても出来ない・向いてない」児童の気持ちを全く考えていない授業だったな
そのためか宗教上の理由で体育やれない児童はガン無視してたし
15. Posted by あ   2025年02月16日 15:49
体育って授業ではあるけど教育はしてなかったからね。
やれ、だけで、パフォーマンスをどう向上させるかとか、人と競う意味とかは全く教えない謎の教科だった。今になってようやく指摘されるのかよ、って感じ。100年遅れだよね。
14. Posted by    2025年02月16日 15:49
>>1
言うて音楽美術技術以外の他の授業だって点数競って成績決めるだろ
13. Posted by       2025年02月16日 15:47
大人になって、なにかに取り組むときに運動の経験が活きてくることはあったが、それは体育の授業で教わったことではなく部活だったり自己流の筋トレだった。
12. Posted by        2025年02月16日 15:45
>>1
やってみな、と言われただけで与えられた課題をこなせるなら、他にも挑戦したいと思うだろう。やってみな、と言われてやってもやってもできないから楽しくない、そもそも教えてくれるわけではなく先生はただ生徒の動きを確認しているだけで。
11. Posted by     2025年02月16日 15:45
俺も音楽の才能は皆無だったから嫌いだった。聞くのは大好き
10. Posted by 8964天安門   2025年02月16日 15:44
コメ買い付け“投機の対象” 異業種&外国人参入で高騰か 備蓄米21万トン放出へ
テレビ朝日系(ANN)

「中国に大量横流し」の事実を印象的に薄めたいんですね(苦笑
9. Posted by     2025年02月16日 15:44
体育って普通に座学と筆記テストあったし運動出来なくても準備とかでちゃんと評価されとるでしょ?
なに言い訳してんの?
それもとちゃんと授業聞いてなかったんか?
8. Posted by あ   2025年02月16日 15:44
運動神経の良かった俺は特に不満はなかったけど、どんくさい人の立場を考えたら確かに地獄だろうな。
可愛そうだわほんとに。
俺は運動ができたからまだ良かったけどさ。
7. Posted by     2025年02月16日 15:43
うちの高校体育会系で体育の教師は陸上部顧問だったけど気さくな人でむちゃくちゃ人気あったなぁ。本人は十種を趣味でやってて全国行けてた人だった
6. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年02月16日 15:42
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
5. Posted by       2025年02月16日 15:42
体育という授業がきらいだった。好きに運動を選択させてくれるわけでもなく、定められた種目に取り組むのが苦痛だったな。
4. Posted by 35歳無職   2025年02月16日 15:42
…!?

俺は吹奏楽部だったが、普通に体育も好きだったし得意だったぞ…!?学校行事(文化祭とか修学旅行とか)には必ず参加していたし…

ていうか授業ひとつにいちいち好き嫌いなんか言ってたら、20年ほどもある学校生活、どうするんだよ!?
3. Posted by abetensei   2025年02月16日 15:41
これは普通科に限った話かもしれないが、体育の授業って教育としてレベル低すぎる。どうすれば早く走れるようになるのか?どうすればものが遠くに投げられるようになるのか?この競技に必要な動きのセオリーはなんなのか?そういった事を全然おしえないでただ運動競技の才能があるやつだけを活躍させる場になってるんだよ。まあ美術や音楽も似たようなところあるけど。ただそれは授業時間が少ないという問題から来てるんだろうとは思っている。だから体育授業のあり方はかわらないといけない。少なくともただ競技をやらせている体育なんぞ時間の無駄。
2. Posted by    2025年02月16日 15:39
そんなことは言っても体育をしている、女子は大好きなんでしょ
1. Posted by    2025年02月16日 15:35
> 体育嫌いってこういうネチっこい陰気なやつばっかり そりゃモテんわなw

これな
何で競わせるんだろうな ほんと意味不明だったは

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介