2025年02月16日
フランス人「ハンバーグは日本料理だと思う。ヨーロッパでもひき肉料理は子供しか食べないし。」
1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/15(土) 20:05:37.93 ID:nGJICPfq0●.net
フランス人ふたりのハンバーグへの見解
ロバさんとともに、東京・葛西にあるハンバーグ専門店「君のハンバーグを食べたい」を訪れたオレリアンさん。席につきワクワクした様子のふたりが 語り出したのは、ハンバーグについての意外な一面でした。
「ハンバーグって西洋料理だと思っている人が案外多くて……」とオレリアンさん。すると、ロバさんは強くうなずき「そうそう、わかる〜! でも僕たちからしたら、日本料理なんだよな!」と同意します。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c127db589a5f55efde99083bb09ce86f85b18e
「西洋料理だと思っている人が多くて…」 フランス人が「日本料理!」と断言した意外なメニューとは https://t.co/xcBeY3bYrd#ハンバーグ #YouTube
— Hint-Pot(ヒントポット) (@Hint_Pot) February 15, 2025
ロバさんとともに、東京・葛西にあるハンバーグ専門店「君のハンバーグを食べたい」を訪れたオレリアンさん。席につきワクワクした様子のふたりが 語り出したのは、ハンバーグについての意外な一面でした。
「ハンバーグって西洋料理だと思っている人が案外多くて……」とオレリアンさん。すると、ロバさんは強くうなずき「そうそう、わかる〜! でも僕たちからしたら、日本料理なんだよな!」と同意します。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/51c127db589a5f55efde99083bb09ce86f85b18e
2: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2025/02/15(土) 20:09:16.59 ID:LeVL2wkb0
世界中の料理が日本で錬磨され発信されていく
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:09:42.18 ID:555abbJA0
どっちかって〜とアメリカ料理のよ〜な?
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/15(土) 20:11:07.19 ID:mSkYlYJ+0
ん?起源っていった?
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/02/15(土) 20:10:05.50 ID:5IXclCpn0
フランスは菓子以外の調理には砂糖を使わないのは何故なんだ?
181: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/15(土) 21:14:14.66 ID:+jiHv6oy0
>>6
そうなんだよな使わないんだよ
だからデザートを最後に食う
日本料理にはデザートは不要
そうなんだよな使わないんだよ
だからデザートを最後に食う
日本料理にはデザートは不要
8: 名無しさん@涙目です。(みょ) [KR] 2025/02/15(土) 20:10:54.21 ID:1/YsNkyq0
唐揚げはどこの料理?
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 20:13:29.96 ID:0xOHCbzu0
>>8
鶏の唐揚げは日本だよ 銀座発祥
鶏の唐揚げは日本だよ 銀座発祥
11: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:11:13.74 ID:jG48V6A50
基本屑肉の寄せ集めだからな
13: 名無しさん@涙日です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 20:11:22.50 ID:tdERSSDf0
タルタルステーキ
はい論破
はい論破
14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA] 2025/02/15(土) 20:12:20.90 ID:726ZEaw20
一応ドイツ料理だろ
ドイツ人は豚肉の方が食うらしいが
ドイツ人は豚肉の方が食うらしいが
21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2025/02/15(土) 20:14:00.05 ID:7hhAHcKc0
子供向け料理www
大人は食べないんだな
大人は食べないんだな
22: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:14:15.31 ID:t7qOppUv0
まーた韓国料理を日本料理とか言ってる奴らがいる
日本は謝罪と賠償をしろ
日本は謝罪と賠償をしろ
163: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2025/02/15(土) 21:06:45.49 ID:QRZtuW2t0
>>22
ジョークだよな?w
ジョークだよな?w
23: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/15(土) 20:14:26.64 ID:MDKHRuP+0
ハンバーガー食ってるアメリカ人はどうなるんだ?
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:14:39.35 ID:+37v9uS+0
アメリカでは煮込んで食べるミートローフならある
26: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/02/15(土) 20:14:51.47 ID:eU6bCbPR0
マクドのハンバーガーくってんだろぼけ
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:16:32.17 ID:eylJpGb20
御託はいいから美味けりゃいいんだよ
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/15(土) 20:18:06.79 ID:MarnfD2W0
また日本の魔改造が世界を魅了してんのか
35: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/02/15(土) 20:18:16.83 ID:h8cEn9yC0
ユダヤ人は肉と乳製品の組み合わせが駄目だからチーズバーガーやクリームシチューは食べない
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/15(土) 20:19:28.23 ID:Kca/Mwsl0
ドイツ料理だからな
フランス人は馬鹿だから知らねーんだよ
フランス人は馬鹿だから知らねーんだよ
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 20:20:32.83 ID:0xOHCbzu0
塊肉は薄切り肉より安いんだが?
48: サーロインステーキ(庭) [FR] 2025/02/15(土) 20:24:14.35 ID:lEuHmFHX0
>>39
さらに元々はひき肉は端肉や古くなった肉の処理手段だし
さらに元々はひき肉は端肉や古くなった肉の処理手段だし
41: 名無しさん@涙目です。(西日本) [EU] 2025/02/15(土) 20:21:08.68 ID:woIgWh0U0
ミートソースとかラザニアはよ?
フランスで食べないから欧州って言ってるん?
フランスで食べないから欧州って言ってるん?
42: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [JP] 2025/02/15(土) 20:21:59.56 ID:uySiKEdh0
日本でも挽き肉料理は子供しか食べなくね
44: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AR] 2025/02/15(土) 20:23:00.62 ID:5ZuXn6p50
そりゃフレンチなんて洒落たの食ってる国が、ひき肉なんて食べないわな
47: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 20:24:06.69 ID:uuEVm7a+0
イタリアンの新しい呼称?オバタリアンみたいな
54: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU] 2025/02/15(土) 20:25:57.23 ID:EQY+00Q/0
アラフィフのおっさんだけど、晩飯がハンバーグだとテンション上がるよw
56: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 20:27:25.32 ID:0xOHCbzu0
1日300gって少なくない?
1食で300くらい食うよね
1食で300くらい食うよね
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:28:29.45 ID:555abbJA0
ハンバーグはライス(ごはん)のおかず
こういうとこは和食っぽいかも
こういうとこは和食っぽいかも
63: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/15(土) 20:28:35.82 ID:t57x8Yrl0
み、ミートソースは?
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2025/02/15(土) 20:31:03.58 ID:0xOHCbzu0
>>63
アレのもとはボロネーゼだと思う
アレのもとはボロネーゼだと思う
74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/15(土) 20:32:22.20 ID:N5fGpPwT0
他国から見れば日本料理だろうな
なぜか韓国がパクリ
なぜか韓国がパクリ
77: 名無しさん@涙目です。(京都府) [AU] 2025/02/15(土) 20:33:13.21 ID:hLi0lsqg0
いうても日本でもこのイメージだろ
https://i.imgur.com/cT6m5jI.jpeg
https://i.imgur.com/cT6m5jI.jpeg
79: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/02/15(土) 20:33:21.23 ID:YBuU5Yos0
嘘つけ昔行った時にオッサンがクソデカスコッチエッグばくばく食ってんの見たぞ
82: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2025/02/15(土) 20:34:42.15 ID:h8cEn9yC0
ロールキャベツとかミートローフとか思いっきり挽き肉料理やろが
85: 名無しさん@涙目です。(東京都) [PK] 2025/02/15(土) 20:35:33.74 ID:AdswXpTu0
ソーセージって挽肉じゃないの?
87: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/02/15(土) 20:35:55.28 ID:r1k6sNKl0
ケバブはハンバーグみたいなタイプもあるな
92: 名無しさん@涙目です。(庭) [CH] 2025/02/15(土) 20:37:49.00 ID:cYQvkhXm0
僕のソーセージは大人向き
100: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/15(土) 20:41:04.73 ID:rEsRiis80
ハンバーグは生で食うとマジでヤバいって周知した方がいいと思う
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739617537/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
219. Posted by 2025年02月18日 12:44
>また、労働者向けの大衆食として広まったハンバーグだが、近代フランス料理の父であるエスコフィエは高級料理における定番料理としても記載している[4][5]。
プッ
プッ
218. Posted by 2025年02月17日 16:43
このフランス人が無知だったってだけじゃないのこれ
217. Posted by 2025年02月17日 16:42
>>211
そら豚肉が鶏肉になってたら困惑するだろ
そら豚肉が鶏肉になってたら困惑するだろ
216. Posted by 2025年02月17日 14:34
バームクーヘンも日本のお菓子になってるかもしれんな
215. Posted by 2025年02月17日 13:42
欧州人の大人はグーラッシュ食わないんか?
214. Posted by 2025年02月17日 11:29
それより世界中にナポリ料理だと言ってナポリタンを普及させようぜ。
213. Posted by 2025年02月17日 11:22
いやドイツ料理だが、牛肉にしてハンブルクからとってハンバーグ、ハンバーガーとして普及させたのはアメリカで、つなぎのパン粉だの何だの入れてわけわからん状態にしたのは日本だ。
つまり、よく分からない料理。そう言ってもこのフランス人は結局食いに行ってんだろ。
つまり、よく分からない料理。そう言ってもこのフランス人は結局食いに行ってんだろ。
212. Posted by 2025年02月17日 11:20
>>38
きんつば「……」
きんつば「……」
211. Posted by 2025年02月17日 11:19
>>31
ハンバーグとビーフパティは全然違う。
餃子の中身をつくねや言われても困惑しかないやろ?
ハンバーグとビーフパティは全然違う。
餃子の中身をつくねや言われても困惑しかないやろ?
210. Posted by 2025年02月17日 11:15
>>93
コートレット→カットレット→カツレツや。
コートレット→カットレット→カツレツや。
209. Posted by 2025年02月17日 09:41
起源だ何だとか言ってると、韓国人が万能壁画を出してくるぞ
208. Posted by 2025年02月17日 09:16
>>8
汚物垂れ流しのセーヌ川眺めながらカフェする人たちだしね
汚物垂れ流しのセーヌ川眺めながらカフェする人たちだしね
207. Posted by 2025年02月17日 08:51
>>145
ドイツ人のソーセージは30cmくらいになるからな、12cm程度の日本人のよりも大きいんだよ
ドイツ人のソーセージは30cmくらいになるからな、12cm程度の日本人のよりも大きいんだよ
206. Posted by 2025年02月17日 08:51
米国では、牛ひき肉をhamburger豚バラ肉をbaconなどと呼ぶこともある。
料理名が先に合ったのかは不明だけど、ほぼ特定料理専用なのかもしれない。
料理名が先に合ったのかは不明だけど、ほぼ特定料理専用なのかもしれない。
205. Posted by 2025年02月17日 08:49
ハンバーグとナポリタンは和食だろ
204. Posted by 2025年02月17日 08:49
>>121
韓国人が自らの主観に過ぎないのに、世界ではと言ってしまう感じか。
韓国人が自らの主観に過ぎないのに、世界ではと言ってしまう感じか。
203. Posted by 2025年02月17日 08:47
>>70
最近は大人のお子様ランチと言ってな、小児成人病みたいな名前のが流行ってるんだよ
最近は大人のお子様ランチと言ってな、小児成人病みたいな名前のが流行ってるんだよ
202. Posted by 2025年02月17日 08:46
>>52
反論できない韓国人
反論できない韓国人
201. Posted by 2025年02月17日 08:22
ハンバーガーってあるよね。世界中に。
200. Posted by a 2025年02月17日 08:00
タイトルで「子供しか食べないし」とか煽ってるような言い方で書いてるが
元の記事では「小さい子も食べやすいし、どちらかと言えば子ども向けなイメージかな」
露骨な印象操作してますねぇw
元の記事では「小さい子も食べやすいし、どちらかと言えば子ども向けなイメージかな」
露骨な印象操作してますねぇw
199. Posted by さか 2025年02月17日 07:14
なんか知らんが、喧嘩腰というか、馬鹿にされたと思い込んでる奴がいるな
198. Posted by あ 2025年02月17日 06:27
ドイツの腸詰めが標準だろ
197. Posted by 2025年02月17日 02:51
北欧にミートボールとかあるだろ
196. Posted by 2025年02月17日 02:28
>>43
反共偉い!
反共偉い!
195. Posted by 2025年02月17日 02:27
>>51
君らにとっての地獄か
なるほど
君らにとっての地獄か
なるほど
194. Posted by 2025年02月17日 02:26
>>27
FIREですまんのぉ
貧乏人は一生働け
FIREですまんのぉ
貧乏人は一生働け
193. Posted by 2025年02月17日 02:10
ハンバーガー発祥の国だしミートボールパスタあるしアメリカ料理でいい
192. Posted by 2025年02月17日 01:23
>>15
だから肉の半生はやめろと、何度言ったら分かるんですかねえ?
つーかカンピロバクターで死ぬ思いしなきゃ分からねえか?むしろもう死ねよ、医療機関に無駄手間取らせんな
だから肉の半生はやめろと、何度言ったら分かるんですかねえ?
つーかカンピロバクターで死ぬ思いしなきゃ分からねえか?むしろもう死ねよ、医療機関に無駄手間取らせんな
190. Posted by 2025年02月17日 00:35
>>182 世の中お前みたいにひねくれた奴ばかりじゃないから言いたいことは通じるよ
そのとおり、「通じればいい」という考えだから欠陥言語はずっとそのままなんだね。
そのとおり、「通じればいい」という考えだから欠陥言語はずっとそのままなんだね。
189. Posted by 2025年02月17日 00:21
ハンバーグは韓国が発祥なんだよなぁ〜ニダ
188. Posted by 2025年02月16日 23:55
フランスは近隣に無駄な喧嘩を売るのが好きだよね
187. Posted by 2025年02月16日 23:28
アメリカでビーフステーキ食ったドイツ人が故郷のハンブルグでステーキ再現したかったけど
牛肉高過ぎたのでトリミングした残りや内臓肉を叩いて作ったのがハンバーグステーキの原型じゃなかったか?
牛肉高過ぎたのでトリミングした残りや内臓肉を叩いて作ったのがハンバーグステーキの原型じゃなかったか?
186. Posted by 2025年02月16日 23:07
中国の表現が正しいと思う
日式ハンバーグは日本料理
日式ハンバーグは日本料理
185. Posted by 2025年02月16日 22:48
ハンブルクではハンバーガー🍔を食べながら、「これなんか違う…」って思ってるのかな。
183. Posted by 2025年02月16日 22:14
ハンバーグは、米国や日本で大人気な”ドイツ料理”だろ・・
このフランス人たちは、ドイツに対して失礼すぎるけれど・・
でも、当のドイツ人たちが自分たちの料理へのリスペクト低すぎでフランス料理を持ち上げすぎなのでこういうフランス人たちの誤った認識は正されない。
実際は、ポテトサラダとかドイツは美味しいものが多いのだが、なぜか国のブランドイメージとして美食にほど遠いという先入観がある。
このフランス人たちは、ドイツに対して失礼すぎるけれど・・
でも、当のドイツ人たちが自分たちの料理へのリスペクト低すぎでフランス料理を持ち上げすぎなのでこういうフランス人たちの誤った認識は正されない。
実際は、ポテトサラダとかドイツは美味しいものが多いのだが、なぜか国のブランドイメージとして美食にほど遠いという先入観がある。
182. Posted by 2025年02月16日 22:06
>>179
「が」が常に主語を受けるって捉え方も歪んでんな
世の中お前みたいにひねくれた奴ばかりじゃないから言いたいことは通じるよ
「が」が常に主語を受けるって捉え方も歪んでんな
世の中お前みたいにひねくれた奴ばかりじゃないから言いたいことは通じるよ
180. Posted by . 2025年02月16日 22:01
フランスって牛肉のひき肉がないらしいな
179. Posted by 2025年02月16日 21:59
14: ×ドイツ人は豚肉の方が食うらしいが
→ドイツ人は豚肉の方を食うらしいが
豚肉が何かを食うことはない。欠陥言語でも助詞くらいちゃんと使おう。
→ドイツ人は豚肉の方を食うらしいが
豚肉が何かを食うことはない。欠陥言語でも助詞くらいちゃんと使おう。
178. Posted by 2025年02月16日 21:52
フランス人は歯が弱くなってから肉を食いたくなったらどうすんだろ
そういう時にハンバーグがぴったりなんだが
そういう時にハンバーグがぴったりなんだが
177. Posted by _ 2025年02月16日 21:50
韓国料理だよ
ジャッポス消えろ
ジャッポス消えろ
176. Posted by 2025年02月16日 21:41
どこの料理でもうまけりゃどうでもいい
175. Posted by 2025年02月16日 21:36
辻ちゃんはハンバーグ煮込んだだけで炎上した
174. Posted by 2025年02月16日 21:35
大き目のハンバーグを焼く。
玉ねぎを飴色に炒める。
御飯の上にハンバーグと飴色玉ねぎを乗せる。
LEE×30をぶっかける。
んーまい!
玉ねぎを飴色に炒める。
御飯の上にハンバーグと飴色玉ねぎを乗せる。
LEE×30をぶっかける。
んーまい!
173. Posted by 名無し 2025年02月16日 21:28
元々言っては何だが貧乏人が食うものなんだよ
タルタルステーキのように戦闘食ならともかく
肉食文化の国だとひき肉はまともな部位をわざわざひくわけもなく必然的に筋などのくず肉が主となる
日本でいえばくず米やその米粉を主食にはしないだろ
アメリカでのハンバーグも最底辺は豆や豚のくず肉、ドイツ系も力を持ってなかったのでくず肉しか手に入らなかったからそれをひき肉料理にして食べたと言われてる
アメリカ人がやたらステーキに拘るのもステーキ肉が食えるのは成功者の証だからだよ
タルタルステーキのように戦闘食ならともかく
肉食文化の国だとひき肉はまともな部位をわざわざひくわけもなく必然的に筋などのくず肉が主となる
日本でいえばくず米やその米粉を主食にはしないだろ
アメリカでのハンバーグも最底辺は豆や豚のくず肉、ドイツ系も力を持ってなかったのでくず肉しか手に入らなかったからそれをひき肉料理にして食べたと言われてる
アメリカ人がやたらステーキに拘るのもステーキ肉が食えるのは成功者の証だからだよ
172. Posted by 2025年02月16日 21:20
>>42
え?伯邑考が食べただろ?
え?伯邑考が食べただろ?
171. Posted by 2025年02月16日 21:06
>>14
ドイツは生で豚挽肉普通に食ってるけどな
ドイツは生で豚挽肉普通に食ってるけどな
170. Posted by 2025年02月16日 21:04
アメリカにハンバーガーはあってもハンバーグ(ステーキ)が存在してないと今初めて知りました
169. Posted by う 2025年02月16日 20:58
ハンブルク ステーキやろがい
168. Posted by 2025年02月16日 20:46
日本の場合、肉そのものが高いので単体で食べる機会が少ない。その結果屑肉を使って作れるハンバーグになった。
167. Posted by 2025年02月16日 20:36
ヨーロッパの韓国、汚フランス、歴史の場所以外はクソ
日本>イギリス>>>フランス=韓国
日本>イギリス>>>フランス=韓国
166. Posted by 2025年02月16日 20:27
随分と昔に、イケアの食堂で食ったミートボールが美味かったな。
フランス人は「フランスにあらずんば西洋にあらず」なんだろうなw(了見がせまいよ)
フランス人は「フランスにあらずんば西洋にあらず」なんだろうなw(了見がせまいよ)
165. Posted by 2025年02月16日 20:26
60年くらい前まではアメリカの国民食だったんだけどな
肥満が社会問題化して動物脂肪を減らして炭水化物を取ることを推奨した結果当時よりヘルシーとされていたハンバーガーに淘汰された
肥満が社会問題化して動物脂肪を減らして炭水化物を取ることを推奨した結果当時よりヘルシーとされていたハンバーガーに淘汰された
164. Posted by 2025年02月16日 20:23
たぶん欧米のステーキなんて高くて堅くて食えなかった
ミンチで自由に味付けが出来き安くて柔らかいハンバーグの方が
日本で重宝され魔改造され、欧米のハンバーグもどきとは何ランクも美味しい物ができたんだろ
ミンチで自由に味付けが出来き安くて柔らかいハンバーグの方が
日本で重宝され魔改造され、欧米のハンバーグもどきとは何ランクも美味しい物ができたんだろ
162. Posted by 2025年02月16日 20:10
そもそもハンバーグ単体で食う文化が
日本以外じゃ少ないと聞いたことがあるな。
海外だと、大体挟んでハンバーガーとして食ったり、
なにかに入れる具として食うものだとか。
日本以外じゃ少ないと聞いたことがあるな。
海外だと、大体挟んでハンバーガーとして食ったり、
なにかに入れる具として食うものだとか。
161. Posted by 2025年02月16日 19:52
ハンバーギー ハンバーギング ハンバーギズム ハンバーゲスト
160. Posted by 2025年02月16日 19:43
自分らは新しいものが作れない自己紹介
159. Posted by a 2025年02月16日 19:42
まぁ、子供でも食べやすいが故に子供を対象にしてのアピールが行われる事がやや多く、そこから子供向けという印象が生じたりするのはある事かと思われます。
挽肉を使った料理については特に子供のみを対象にしたものではなく、他の世代が食べる事に問題は無いはずですが。各国において挽肉を使った、特に子供向けとしているわけではない料理はそれなりにあるでしょう。
好きなものを食べればいいと思われますし、塊肉でなく挽肉でもおいしければよいのではと思われますが。
(何が入っているか分からない、とかいう事から挽肉を食べようとしない人はそのままでもよいのではと思われます。)
ああ、もちろん、あくまで料理に関しての言及ですが。
挽肉を使った料理については特に子供のみを対象にしたものではなく、他の世代が食べる事に問題は無いはずですが。各国において挽肉を使った、特に子供向けとしているわけではない料理はそれなりにあるでしょう。
好きなものを食べればいいと思われますし、塊肉でなく挽肉でもおいしければよいのではと思われますが。
(何が入っているか分からない、とかいう事から挽肉を食べようとしない人はそのままでもよいのではと思われます。)
ああ、もちろん、あくまで料理に関しての言及ですが。
158. Posted by 2025年02月16日 19:41
ごめん。嫌煙→敬遠
157. Posted by 2025年02月16日 19:40
嫌なことを書くけど、イギリスやヨーロッパでは、ひき肉料理はつい最近までヤバイ料理だったんだよ。どんな肉が入ってるかわからない
今でもおばあちゃん世代は、他人が作るひき肉料理を嫌煙する人はけっこういると思う
今でもおばあちゃん世代は、他人が作るひき肉料理を嫌煙する人はけっこういると思う
156. Posted by あ 2025年02月16日 19:38
汚らしいフラカスはナメクジでも食ってろ
155. Posted by a 2025年02月16日 19:37
>>1 ソーセージも挽き肉を使った料理でしょう。タルタルステーキもほぼそうでしょうし(挽肉と刻み肉は全然違うという力説は可。が、結構粗挽き肉みたいな形での提供が行われている事はあるのでは。)、テリーヌとかは挽肉を更に潰してペースト状にして作ってたりしますよね。で、「ヨーロッパでもひき肉料理は子供しか食べないし。」とかいう記述は>>1リンク先記事には見当たりませんが(また虚偽的なタイトルですかね?困りますね。)。あとまぁ、言うに及ばずといった感じではありますが、ハンバーガーショップとかは挽肉を使った料理をメインに扱う店でしょう。 まぁなるほど、幾分か子ども向けなイメージがあるかもしれませんが(小さな子でも食べやすいが故に。小さな子においてはステーキよりもハンバーグを食べる比率の方が高いでしょう。)、しかし大人が賞味するに足るような料理であるのではないかと思われます。まぁ好きかどうかは好みによるでしょうが。
>>6 それは虚偽では。まぁあまり使わないかもしれませんが。 というか、日本においても食に純粋さとかを求める人は砂糖はあまり使わないのではないかと思われますが(あと健康の観点もあるでしょう。)。漬物に砂糖使う事を是としますか?料理に砂糖使う事を是としますか?私はわりとノーです(絶対にノーというわけではないですが。)。そういう人はある程度いるのではないかと思われますが。 …ひょっとして隠喩的に何らかの事を言っていますか?まぁ東南アジア・南アジアとかは砂糖が取れる所ですしそれなりに使っている事が多いかと思われますが。 あと日本国内で砂糖を使うといったら大阪・鹿児島といった感じがしますが。
>>11 屑肉かどうかは分からないでしょう。まぁ端材でも使えるような長所はあると思われますが。
>>82 >>85 そのように思われますね。
>>6 それは虚偽では。まぁあまり使わないかもしれませんが。 というか、日本においても食に純粋さとかを求める人は砂糖はあまり使わないのではないかと思われますが(あと健康の観点もあるでしょう。)。漬物に砂糖使う事を是としますか?料理に砂糖使う事を是としますか?私はわりとノーです(絶対にノーというわけではないですが。)。そういう人はある程度いるのではないかと思われますが。 …ひょっとして隠喩的に何らかの事を言っていますか?まぁ東南アジア・南アジアとかは砂糖が取れる所ですしそれなりに使っている事が多いかと思われますが。 あと日本国内で砂糖を使うといったら大阪・鹿児島といった感じがしますが。
>>11 屑肉かどうかは分からないでしょう。まぁ端材でも使えるような長所はあると思われますが。
>>82 >>85 そのように思われますね。
154. Posted by 2025年02月16日 19:35
さらりとイタリア人&スウェーデン人&アメリカ人をディスってて草
153. Posted by 2025年02月16日 19:27
>>102
プリンが最初は甘くなかった感じだろ
プリンが最初は甘くなかった感じだろ
152. Posted by 2025年02月16日 19:24
>>2
ドイツ語読みでは語尾の“g”は濁らない
ドイツ語読みでは語尾の“g”は濁らない
151. Posted by 2025年02月16日 19:18
ステーキ食いに行ってたら一人で入ってきた外人さんがハンバーグ頼んでたわ
ステーキやないんやって驚いた
ステーキやないんやって驚いた
150. Posted by 2025年02月16日 19:18
そもそもハンバーグが日本語ちゃうの?
アメリカにはハンバーガーしかないやろ
ハンブルグでドイツかと言われるとそうかもしれんけど
アメリカにはハンバーガーしかないやろ
ハンブルグでドイツかと言われるとそうかもしれんけど
148. Posted by 2025年02月16日 19:06
>>90
変なマウントとる割にいざさわやかのげんこつハンバーグ食ったらうまいうまい言って食いそうなんよな
変なマウントとる割にいざさわやかのげんこつハンバーグ食ったらうまいうまい言って食いそうなんよな
147. Posted by 2025年02月16日 18:55
まあ、あっちは肉食うって言ったらステーキだもんな。
146. Posted by 2025年02月16日 18:55
ステークアッシェは?
145. Posted by 2025年02月16日 18:52
ドイツ人のソーセージなら生でも大丈夫の精神がそうでもなかった件がチラつく
144. Posted by 2025年02月16日 18:52
>>91
って記事にも書いてあるよ 読んで
って記事にも書いてあるよ 読んで
143. Posted by 2025年02月16日 18:50
「"ぼくたちからしたら"日本料理」と言ってるし、記事にもハンブルグについて触れられてるのに、「バカなフランス人が〜」とかコメしてるやつマジで恥ずかしいわ…
142. Posted by 2025年02月16日 18:47
>>106
日本の朝鮮化が止まらないねぇ
日本の朝鮮化が止まらないねぇ
141. Posted by 2025年02月16日 18:46
>>27
自己紹介お疲れさまです
自己紹介お疲れさまです
140. Posted by 2025年02月16日 18:44
>>8
あっちの奴らはどの国だって自分達がヨーロッパもしくは世界の中心だと自然に思ってるよ。
あっちの奴らはどの国だって自分達がヨーロッパもしくは世界の中心だと自然に思ってるよ。
139. Posted by 2025年02月16日 18:39
金持ちにはステーキを食う文化があったけど庶民はそんなもの食えなかったから寄せ集めの挽肉を繋いで作った料理がハンバーグステーキの起源とされているところから要は単なるマウント取りでしょ
相手にする必要ないよ
相手にする必要ないよ
138. Posted by 2025年02月16日 18:36
ソールズベリーステーキっていうのを某ゲームで知った
137. Posted by 味や見た目の美しさを追求する 2025年02月16日 18:32
繊細さと技術は日本が秀でてるからな。肉=ステーキ的な発想は欧米だよな。
136. Posted by 2025年02月16日 18:30
>>22
フィンランドのミートボールやトルコのキョフテはそれメインの店があるんだが?
ハンバーガー店はそれこそ世界中にある
フィンランドのミートボールやトルコのキョフテはそれメインの店があるんだが?
ハンバーガー店はそれこそ世界中にある
135. Posted by 名無し中将 2025年02月16日 18:29
一部の頭の悪い西洋人の意見を、西洋人の公式見解かのように扱う必要はない。
134. Posted by 2025年02月16日 18:28
発祥、元祖、本家は必ずしも美味しいとは限らないです(´・ω・`)
133. Posted by 2025年02月16日 18:24
日本のハンバーグが西洋料理を忠実に再現してるとは思ってないけど、なんでドイツ発祥のものについてフランス人が訳知り顔で語ってるんだ?
韓国人がアメリカの寿司屋で「こんなものは寿司とは呼べない」とか偉そうに言ってたら、内容が正しいかどうか以前にお前は黙ってろってなるだろ
韓国人がアメリカの寿司屋で「こんなものは寿司とは呼べない」とか偉そうに言ってたら、内容が正しいかどうか以前にお前は黙ってろってなるだろ
132. Posted by 2025年02月16日 18:22
デンデンムシ喰ってるお前らフラカスがそれ言うのかよwww
131. Posted by 2025年02月16日 18:21
>>128
住んでる地域がよく分かるな
お前んとこだけだよ
住んでる地域がよく分かるな
お前んとこだけだよ
130. Posted by 2025年02月16日 18:21
>>18
アメリカ人はハンバーグはほぼ食べない。
ハンバーガーの中身だけ食うとか意味解らんわって感じで。ハンバーグっていう言葉すら知らん人も少なくない。
代わりにソールズベリーステーキっていう繋ぎを少なめにしたほぼハンバーグと同じものが郷土料理としてあるがそんなにメジャーではないらしい。
アメリカ人はハンバーグはほぼ食べない。
ハンバーガーの中身だけ食うとか意味解らんわって感じで。ハンバーグっていう言葉すら知らん人も少なくない。
代わりにソールズベリーステーキっていう繋ぎを少なめにしたほぼハンバーグと同じものが郷土料理としてあるがそんなにメジャーではないらしい。
129. Posted by 2025年02月16日 18:20
>日本でも挽き肉料理は子供しか食べなくね
子どもが食べないもののほうが圧倒的に多いだろう
子どもが食べないもののほうが圧倒的に多いだろう
128. Posted by 2025年02月16日 18:20
> フランスは菓子以外の調理には砂糖を使わない
底だけは何というか尊敬できるな
こっちの外食の何でもかんでも砂糖ドバーは以上
底だけは何というか尊敬できるな
こっちの外食の何でもかんでも砂糖ドバーは以上
127. Posted by 2025年02月16日 18:14
>ヨーロッパでもひき肉料理は子供しか食べないし
フランスがドイツをディスってやがる、お前らカエルは水でも飲んでろ
フランスがドイツをディスってやがる、お前らカエルは水でも飲んでろ
126. Posted by 2025年02月16日 18:14
ワイはハンバーグは10年くらいまで近所にあった老夫婦がやってた洋食屋のイメージだから子供が食べるものって感覚はないな
エビフライとカニクリームコロッケとハンバーグのセットが旨くて毎週食ってた
エビフライとカニクリームコロッケとハンバーグのセットが旨くて毎週食ってた
125. Posted by 2025年02月16日 18:11
日本のラーメンとか餃子も、中国人からすると別物らしいな
124. Posted by 2025年02月16日 18:10
人種差別大好きフランス人は毎日ハンバーガー食ってるのにさすがやで
123. Posted by 2025年02月16日 18:10
>>18
北欧のミートボールにトルコのキョフテ、イギリスのスコッチエッグ
挽き肉料理は何処でもある
北欧のミートボールにトルコのキョフテ、イギリスのスコッチエッグ
挽き肉料理は何処でもある
122. Posted by 2025年02月16日 18:02
>>3
コメントが上位に表示してるだけやん、お前あほやろ
コメントが上位に表示してるだけやん、お前あほやろ
121. Posted by 2025年02月16日 18:02
フランス人はフランスを指してヨーロッパと呼ぶ
この件はドイツ人の意見を訊くべき
この件はドイツ人の意見を訊くべき
120. Posted by 2025年02月16日 17:59
>>26
さすが暴力革命で権力を簒奪した蛮人の子孫だけはある
さすが暴力革命で権力を簒奪した蛮人の子孫だけはある
119. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:59
イギリスのミートパイ
118. Posted by 名無し 2025年02月16日 17:58
>>87
最近は自分トコで作らないで隣から買ってイザコザがおきてるよねぇ
最近は自分トコで作らないで隣から買ってイザコザがおきてるよねぇ
117. Posted by 名無し 2025年02月16日 17:56
>>2
ブロッケン一族の必殺技大会になるからヤメレ
ブロッケン一族の必殺技大会になるからヤメレ
116. Posted by 2025年02月16日 17:54
肉の粗挽きは日本発祥
食材の加工技術は日本が世界一
食材の加工技術は日本が世界一
115. Posted by 2025年02月16日 17:54
子供っぽいって皮肉の意味で言ってるんだろ
114. Posted by 2025年02月16日 17:54
>>101
それハンバーグがないんじゃなくて
ハンバーグとして単体で出す料理じゃないってだけでは?
それハンバーグがないんじゃなくて
ハンバーグとして単体で出す料理じゃないってだけでは?
113. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:53
ラビオリって中身はひき肉なんですよ
112. Posted by 2025年02月16日 17:53
>>18
合挽肉を味整えて更に繋ぎいれて作るのは日本特有と言ってもいいくらい他には見ない料理
合挽って段階でまず見ない
合挽肉を味整えて更に繋ぎいれて作るのは日本特有と言ってもいいくらい他には見ない料理
合挽って段階でまず見ない
111. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:52
>>106
日本式魔改造メニューだな
原型から離れちゃってる意味で
日本式魔改造メニューだな
原型から離れちゃってる意味で
110. Posted by 2025年02月16日 17:51
ポーランドでハンバーグみたいな挽き肉料理をめちゃくちゃ食うだろ
109. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:50
ハギス
いや何でもない
確かに食べやしないし
あの3本足の動物のミンチ料理なんて
いや何でもない
確かに食べやしないし
あの3本足の動物のミンチ料理なんて
108. Posted by 観葉植物と医療 2025年02月16日 17:49
>>96トイレ便所🚽とゲーム機と芸術の戦いで、
南アフリカ共和国の白人が出ていった後の変化と、相性、得意の動作性との組み合わせ。
南アフリカ共和国の白人が出ていった後の変化と、相性、得意の動作性との組み合わせ。
107. Posted by 半バグ? 2025年02月16日 17:47
>>105汎場空く
106. Posted by 2025年02月16日 17:47
ラーメンとかカレーとかナポリタンに続いてハンバーグまで日本料理扱いかよ・・・
105. Posted by べ―ト―ベン 運命 2025年02月16日 17:46
>>96もるす
104. Posted by 2025年02月16日 17:46
頑なに日本料理だと認めようとしないのも
世界か見ると異常なんだろうな
起源を重要視してしまうという意味では傾国と変わらんのかもしれん
世界か見ると異常なんだろうな
起源を重要視してしまうという意味では傾国と変わらんのかもしれん
103. Posted by 知的障害 2025年02月16日 17:45
ハンブルグ ちゃうんか?
102. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:43
>>23
元のは揚げ焼きだけど日本のは揚げるのが違う
元のは揚げ焼きだけど日本のは揚げるのが違う
101. Posted by 厚切りベーコン 2025年02月16日 17:39
アメリカにはハンバーガーはあるけどハンバーグはない
あくまでパンにはさむ料理なんだよ
あくまでパンにはさむ料理なんだよ
100. Posted by 2025年02月16日 17:38
びっくりするものが優れた料理
それがフランスの価値観、アート魂
驚き=感動というわけだ
フランベはフランス料理らしい発想といえる
それがフランスの価値観、アート魂
驚き=感動というわけだ
フランベはフランス料理らしい発想といえる
99. Posted by 名無し 2025年02月16日 17:38
挽き肉料理まで話広げんならフランスにもシュー・ファルシっつうロールキャベツと似た昔っからの料理があるだろうが
98. Posted by 2025年02月16日 17:38
ソーセージもひき肉料理だろ
97. Posted by 2025年02月16日 17:37
米国で友達の家に遊びに行ったときご馳走になったことある。
イギリス移民の4代目くらいだったけど、ウェールズの料理だって言っていたような。
イギリス移民の4代目くらいだったけど、ウェールズの料理だって言っていたような。
96. Posted by 動画女子タレントからくすねた? 2025年02月16日 17:36
>>94🪴観葉植物の感性
もとかのくのいちたちはあまりいかしていないかもしれないが動作性とゲーム機やスマホや便所トイレ文化🚽は温存だろう
僕の方が危うく
もとかのくのいちたちはあまりいかしていないかもしれないが動作性とゲーム機やスマホや便所トイレ文化🚽は温存だろう
僕の方が危うく
95. Posted by 短い尻尾にしがみつき 2025年02月16日 17:35
まんがはじめて物語のハンバーグの回だと、まずモグタンはモンゴルに連れてってくれたな。
94. Posted by 2025年02月16日 17:34
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
93. Posted by 2025年02月16日 17:32
>>23
トンカツは戦時中の日本で生まれた「カツレツ」が起源だと思ってたわ。
トンカツは戦時中の日本で生まれた「カツレツ」が起源だと思ってたわ。
92. Posted by トイレ便所を持ち直したら 2025年02月16日 17:32
>>88どうなるか
トイレ便所が悪化したらどうなるか
トイレ便所が悪化したらどうなるか
91. Posted by 2025年02月16日 17:31
ハンブルクじゃないの
90. Posted by 2025年02月16日 17:31
>>14
無駄なマウンティングだよな
無駄なマウンティングだよな
89. Posted by 2025年02月16日 17:31
在仏韓国人ってのがいるのかも
88. Posted by 南アフリカ共和国のトイレ便所🚽文化 2025年02月16日 17:31
>>86日本列島はトイレ便所🚽文化合戦の計算がある
87. Posted by 2025年02月16日 17:31
>>13
本場は虫入りだし
本場は虫入りだし
86. Posted by 2025年02月16日 17:30
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
85. Posted by 2025年02月16日 17:28
>>68
東洋亭が好きなら、つばめグリルも好きだと思う。
東洋亭が好きなら、つばめグリルも好きだと思う。
84. Posted by 2025年02月16日 17:27
ロバさんは、「ハンバーグの概念が覆った!! 子ども向けのイメージがあったのに、味も香りも最高すぎて」と大絶賛。オレリアンさんも最初は多いと感じたソースが、「鉄板で熱せられて濃度が出るんだ」と食べるときのバランスを計算されていたことに、深く感心します。
83. Posted by アヘン戦争 2025年02月16日 17:26
>>81英仏が手を組む時
82. Posted by 名前 2025年02月16日 17:26
ハンバーグは和食だよ、米国にはハンバーガーという料理はあるけどハンバーグはない
日本人のいつものやつだよ、米国が独国・ハンブルグの肉料理をパンにはさんでハンバーガーとした物をさらに魔改造して挟まれた肉にハンバーグって名前を付けたんだよ
日本人のいつものやつだよ、米国が独国・ハンブルグの肉料理をパンにはさんでハンバーガーとした物をさらに魔改造して挟まれた肉にハンバーグって名前を付けたんだよ
81. Posted by ナポレオン 2025年02月16日 17:25
>>80グルメと芸術だらけにした
80. Posted by ビスマルクVSナポレオン三世 2025年02月16日 17:24
悲惨な人の遺体と、本能で、出来ている説🐂
79. Posted by あ 2025年02月16日 17:20
フランスとしか言ってないけど
このサイトの中の世界ではヨーロッパってフランス以外滅んでんの?
このサイトの中の世界ではヨーロッパってフランス以外滅んでんの?
78. Posted by 2025年02月16日 17:20
>>27
日本すごい(笑)
日本すごい(笑)
77. Posted by 吹雪 2025年02月16日 17:17
そう言えば、あれって子供の食べ物だったな
76. Posted by JAPAN 2025年02月16日 17:15
ハンバーガーで食べる日本だ JAPAN FOOD Arrange to Cooking Meet Hamburger.
75. Posted by 2025年02月16日 17:15
料理が停滞する国の宿命
74. Posted by 2025年02月16日 17:15
起源というより、その料理を見てどこの料理のイメージがあるかって話か
>>69
ハンブルグステーキの名前を出してるのはYouTuberの2人じゃなくこの記事書いた奴だと思う。件の2人は「ハンバーグって西洋料理よりも日本料理ってイメージあるよねー」って言ってるだけ
>>69
ハンブルグステーキの名前を出してるのはYouTuberの2人じゃなくこの記事書いた奴だと思う。件の2人は「ハンバーグって西洋料理よりも日本料理ってイメージあるよねー」って言ってるだけ
72. Posted by 名無しさん 2025年02月16日 17:12
ハンバーグは子供しか食わないってのは特定世代なんか?地域なんか?
71. Posted by 匿名 2025年02月16日 17:10
日本の家庭料理のハンバーグはステーキを食えない庶民の貧乏料理
豚肉混ぜたり、野菜のみじん切りやつなぎを入れて量をかさまししてんの
その時点で、日本独自に近いもんになっちゃってる
豚肉混ぜたり、野菜のみじん切りやつなぎを入れて量をかさまししてんの
その時点で、日本独自に近いもんになっちゃってる
70. Posted by 2025年02月16日 17:10
日本人はお子様ランチがお似合いだよって皮肉な
69. Posted by 2025年02月16日 17:09
ハンブルクステーキの名前出してるのがいるけど
あれこそハンバーグと全然違うわ
見た目だけで言ってんだろコイツラ
日本のみたいにパン粉繋ぎにしたりしてるかさ増し品とは別
どちらかと言うとジューシーなパテだよあれ
勿論パサパサしてるマックのパテみたいなのじゃなくね
あれこそハンバーグと全然違うわ
見た目だけで言ってんだろコイツラ
日本のみたいにパン粉繋ぎにしたりしてるかさ増し品とは別
どちらかと言うとジューシーなパテだよあれ
勿論パサパサしてるマックのパテみたいなのじゃなくね
68. Posted by 2025年02月16日 17:07
高島屋にある東洋亭のハンバーグが超絶うまし
最初に出てくる冷凍トマトは意味わからんが、ホイル焼きにしたハンバーグが悶絶プリプリうまし
値段がステーキハウス並に高いが人間ドックについてたクーポンで安く食えたわ〜
最初に出てくる冷凍トマトは意味わからんが、ホイル焼きにしたハンバーグが悶絶プリプリうまし
値段がステーキハウス並に高いが人間ドックについてたクーポンで安く食えたわ〜
67. Posted by 2025年02月16日 17:07
カタカナ料理は日本料理とは思ってないのが日本人。巻き寿司をキンパとか恥かしいね。外国料理ならはじめからカタカナだ
66. Posted by 2025年02月16日 17:05
まぁ言いたい事は分かる
なんていうか洗練されてないからね
フランス料理食ってて、急にデミグラスハンバーグ出て来たら
ポカーンとなるし
子供向け料理ってか、ちょっと低い位置の料理だよね
オフクロの味として今は見ていいもんだと思うよあれ
なんていうか洗練されてないからね
フランス料理食ってて、急にデミグラスハンバーグ出て来たら
ポカーンとなるし
子供向け料理ってか、ちょっと低い位置の料理だよね
オフクロの味として今は見ていいもんだと思うよあれ
65. Posted by 2025年02月16日 17:02
>>6
ウィーン
ウィーン
64. Posted by 2025年02月16日 17:02
勝手にヨーロッパ全体に誇張して反感煽ろうとするな
63. Posted by 2025年02月16日 17:00
記事内容要約
「ハンバーグなんてお子様向けだぜ!おかわり!!!」
「ハンバーグなんてお子様向けだぜ!おかわり!!!」
62. Posted by 2025年02月16日 17:00
まぁ、日本人向けにつくったのなら、日本料理でいいよ
外人は感謝して食え
外人は感謝して食え
61. Posted by 2025年02月16日 16:59
実は和食以外でも日本独自の食べ物はかなり身近に多い
60. Posted by 2025年02月16日 16:57
フランスはイタリアやオーストリアの文化引き入れたりしてて
意外と独自の発展ってのがあんましなかったりする
意外と独自の発展ってのがあんましなかったりする
59. Posted by 2025年02月16日 16:56
ひょっとしたらはんぺんやカマボコも魚肉ハンバーグと言えるのかな
58. Posted by 2025年02月16日 16:55
起源を自分の国のものしたがるのは憧れの裏返しだしな
57. Posted by g 2025年02月16日 16:53
味噌とか入れる人いるし、期限はドイツでも日本ではつくねの延長線上かもしれない。豆腐ハンバーグとか魚ハンバーグとかあるし。
56. Posted by ^_^ 2025年02月16日 16:53
>>4
ハンブルグステーキやぞ
アホなフランス人信じるなよ
ハンブルグステーキやぞ
アホなフランス人信じるなよ
55. Posted by 2025年02月16日 16:52
はぁ〜これだから無識なフランス人は。
ハンバーグが黒人起源だと知らないのか?
その証拠に16世紀中頃のUBIが作ったゲームである「アサクリシャドウズ」ではハンバーグを作っている2人の弥助が描かれている。
戦犯フランス人は黒人と弥助に謝罪しろ!
ハンバーグが黒人起源だと知らないのか?
その証拠に16世紀中頃のUBIが作ったゲームである「アサクリシャドウズ」ではハンバーグを作っている2人の弥助が描かれている。
戦犯フランス人は黒人と弥助に謝罪しろ!
54. Posted by 2025年02月16日 16:51
京都の人みたいな言い方だな
53. Posted by 2025年02月16日 16:51
>>8
まあ掌返し前のお約束disだったんだろうけどね
あとの食レポの流れ的には
まあ掌返し前のお約束disだったんだろうけどね
あとの食レポの流れ的には
52. Posted by 2025年02月16日 16:50
>>40
病気始まった
大好きなアニメでも見て落ち着け
病気始まった
大好きなアニメでも見て落ち着け
51. Posted by 2025年02月16日 16:50
>>34
なら安倍も地獄で発狂こいてんのか
なら安倍も地獄で発狂こいてんのか
50. Posted by 35歳無職 2025年02月16日 16:49
( 'ω')<hamburger
49. Posted by 2025年02月16日 16:49
肉団子なんて世界中にあるしなあ
48. Posted by 2025年02月16日 16:48
アメリカのハンバーガーの中身だよ
47. Posted by 2025年02月16日 16:48
米独「日本をダシにわざと喧嘩売ってきただろ?」
ソーセージだって中身挽肉だし
ソーセージだって中身挽肉だし
46. Posted by 2025年02月16日 16:47
欧州でもミンチ料理なんて山ほどあるし、
そもそもハンバーグもソーセージもミートボールも食べる地域多いし、
ミートソースもラザニアもサラミも普通にミンチ使ってるし、
パテ・ド・カンパーニュというフランス特有の有名ミンチ料理もあるし、
このフランス人達が欧州料理を知らないか適当にホラ吹いてるだけなんだよなぁ
そもそもハンバーグもソーセージもミートボールも食べる地域多いし、
ミートソースもラザニアもサラミも普通にミンチ使ってるし、
パテ・ド・カンパーニュというフランス特有の有名ミンチ料理もあるし、
このフランス人達が欧州料理を知らないか適当にホラ吹いてるだけなんだよなぁ
45. Posted by 2025年02月16日 16:47
ミートボールとハンバーグはこどおじの大好物
44. Posted by 2025年02月16日 16:46
ベベちゃん儲かりまんなー
43. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年02月16日 16:45
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭
42. Posted by 2025年02月16日 16:45
まぁでも起源は韓国だけどね
41. Posted by 2025年02月16日 16:43
>>16
むしろフランスもスイスもギリシャもチーズは大した事ないよ単に宣伝してるだけ。チーズはイタリアと日本のプロセスチーズだけで良い。バターもほぼ同様。ヤギとか水牛とか高級なのでも臭いだけやで
むしろフランスもスイスもギリシャもチーズは大した事ないよ単に宣伝してるだけ。チーズはイタリアと日本のプロセスチーズだけで良い。バターもほぼ同様。ヤギとか水牛とか高級なのでも臭いだけやで
40. Posted by 2025年02月16日 16:43
>>36
それはないと思うぞ韓国人
それはないと思うぞ韓国人
39. Posted by 2025年02月16日 16:40
>>32
いやお前ハンバーグって言ったら……
私は遠慮しておきますとかぺちこねとか……しかも君のだぞ……?
いやお前ハンバーグって言ったら……
私は遠慮しておきますとかぺちこねとか……しかも君のだぞ……?
38. Posted by 2025年02月16日 16:39
まぁハンバーガーしかなかったら具だけ食べてる変な奴だからな
日本なら饅頭の餡子だけモリモリ食ってるようなもんか
日本なら饅頭の餡子だけモリモリ食ってるようなもんか
37. Posted by 2025年02月16日 16:39
フランスだけだろwそもそもハンバーグの語源はドイツだしアメリカにはソールズベリーステーキがある。ひき肉だけで言うならイタリアにラグーもサルシッチャもあるしなんか勘違いしてるだろコイツラ
36. Posted by 2025年02月16日 16:37
バカにされてんのに喜んでる日本人w
35. Posted by 2025年02月16日 16:36
フランス+ひき肉で出てきたアッシ・パルマンティエという料理美味しそう
34. Posted by 2025年02月16日 16:36

33. Posted by 2025年02月16日 16:35
>>12
皮肉で言ってんやろ
皮肉で言ってんやろ
32. Posted by 2025年02月16日 16:34
>>1
葛西バカにすんなよてか君のハンバーグってなんかエッチチだな
葛西バカにすんなよてか君のハンバーグってなんかエッチチだな
31. Posted by 2025年02月16日 16:33
ハンバーガーのパンがないやつだし
名前はドイツのハンブルクが由来やろ?
カタカナの外来語だし伝統的な和食ではないわな
江戸時代は肉食禁止されてたし。
明治維新か戦後に出来た洋食やろ
スパゲッティのナポリタンが本場のナポリにはないみたいな話
名前はドイツのハンブルクが由来やろ?
カタカナの外来語だし伝統的な和食ではないわな
江戸時代は肉食禁止されてたし。
明治維新か戦後に出来た洋食やろ
スパゲッティのナポリタンが本場のナポリにはないみたいな話
30. Posted by 2025年02月16日 16:32

ロバさん「ハンバーグの概念が覆った!! 子ども向けのイメージがあったのに、味も香りも最高すぎて」
29. Posted by 2025年02月16日 16:31
>>21
アメリカにもソールズベリーステーキっていうほぼハンバーグな食べ物があるよ
アメリカにもソールズベリーステーキっていうほぼハンバーグな食べ物があるよ
28. Posted by 2025年02月16日 16:30
>>23
でもさ、カリフォルニアロールを始めとした欧米の奇抜な寿司を「日本起源の寿司です!」って主張されたら「いや…それはあなた達のクニの食べ物でいいですよ…」って言いたくなるだろ?
でもさ、カリフォルニアロールを始めとした欧米の奇抜な寿司を「日本起源の寿司です!」って主張されたら「いや…それはあなた達のクニの食べ物でいいですよ…」って言いたくなるだろ?
27. Posted by 🍅2月10日はニートの日🍅 2025年02月16日 16:29
>>7
ひきこもり無職
ひきこもり無職
26. Posted by 2025年02月16日 16:29
フランス人は基本的に他の国の料理見下してるからな
まあ、文化とか国民性だから本人たちに悪気はないけど
もうすごくナチュラルに下に見てるから、本人たちですら見下してることに気がついてない
まあ、文化とか国民性だから本人たちに悪気はないけど
もうすごくナチュラルに下に見てるから、本人たちですら見下してることに気がついてない
25. Posted by あ 2025年02月16日 16:28
数字がまともにかぞえられない国の人間が何かいってらww
24. Posted by 2025年02月16日 16:27
>>18
ハンブルグってだけなら都市の名前だが…
ハンブルグってだけなら都市の名前だが…
23. Posted by 2025年02月16日 16:26
トンカツやコロッケだって、元はフランスだよな
22. Posted by 2025年02月16日 16:25
ひき肉料理がないんじゃなくてそれメインの店は見かけないってだけだし子ども向け云々もそう思ってたけど食べてみたらめちゃくちゃ美味しかったってポジティブな話だぞ
21. Posted by 2025年02月16日 16:25
アメリカとかはハンバーガーは食べるけど、そのパテだけ抜き出したようなハンバーグは食べないんだっけ?
寿司のシャリだけな料理はないようなもんなのかね
寿司のシャリだけな料理はないようなもんなのかね
20. Posted by 2025年02月16日 16:22
フランスも実は他国の料理アレンジしまくりだからな
基本のフランス料理は、イタリア料理をベースにしているわけで
ドイツ・オーストリア系もスペイン系もベルギー・オランダあたりの料理もだいたいフランス風料理として焼きなおしてるものがほとんど
基本のフランス料理は、イタリア料理をベースにしているわけで
ドイツ・オーストリア系もスペイン系もベルギー・オランダあたりの料理もだいたいフランス風料理として焼きなおしてるものがほとんど
19. Posted by 2025年02月16日 16:21
イタリアのポルペッティとか大人も食べてたよ
18. Posted by 2025年02月16日 16:19
それフランス人か?パテだのミートローフだのソーセージだの食うじゃん。ひき肉使いまくりよ
まあ、デミグラスソースのハンバーグは洋食(日本料理)だと思うけども
なお、ドイツのハンブルグとアメリカのハンバーガーは?
まあ、デミグラスソースのハンバーグは洋食(日本料理)だと思うけども
なお、ドイツのハンブルグとアメリカのハンバーガーは?
17. Posted by 2025年02月16日 16:18
元々が普通の肉だったんだよな タルタルソースで食べる
16. Posted by 2025年02月16日 16:18
フランスで美味いのはチーズだな
15. Posted by 2025年02月16日 16:17
挽肉を底辺向けの食、子供向けだと思ってるんだろうけど3ツ星ついてるとこでも挽肉を使う。くず肉とか出所が怪しいものをスーパーは売ってるけど肉屋やちゃんとした人は自分で挽いてるから旨く衛生的にできるよ。
浅く繊維を残した半ステーキの半レアハンバーグは旨い。
浅く繊維を残した半ステーキの半レアハンバーグは旨い。
14. Posted by 2025年02月16日 16:17
>ヨーロッパでもひき肉料理は子供しか食べない
ヨーロッパ偏ってるなぁ・・・意味不明な風習だわ
ヨーロッパ偏ってるなぁ・・・意味不明な風習だわ
13. Posted by 2025年02月16日 16:16
>>10
キムチだって本場より美味しいし
キムチだって本場より美味しいし
12. Posted by 2025年02月16日 16:15
>>9
フランスが洗練されたとか片腹痛いわ。
フランスが洗練されたとか片腹痛いわ。
11. Posted by 2025年02月16日 16:14
起源なんてどこでもいいよ。今、美味いものが食べられるかだけだろ。
10. Posted by 2025年02月16日 16:13
日本人がアレンジすると大体オリジナル超えちゃうから日本料理扱いにされるよな
ラーメンとかカレーもそうだし
ラーメンとかカレーもそうだし
9. Posted by 名無し 2025年02月16日 16:12
まあ、洗練されたフランスから見れば、東方ドイツの蛮族の料理で、魔改造で日本で食された
8. Posted by 2025年02月16日 16:11
ハンバーグの原型は、ヨーロッパで発展したミンチ肉を使った料理。
それがアメリカのハンバーガーに見られるような調理法になり、明治以降の西洋料理導入の流れの中で、日本独自の調味料や調理法が加えられた。
だから、日本で独自に発展・変化した「日本の洋食」ではある。
フランスでは食わないから西洋料理ではない、というクソデカ主語に置き換えるのは、傲慢なフランスならではだなww
それがアメリカのハンバーガーに見られるような調理法になり、明治以降の西洋料理導入の流れの中で、日本独自の調味料や調理法が加えられた。
だから、日本で独自に発展・変化した「日本の洋食」ではある。
フランスでは食わないから西洋料理ではない、というクソデカ主語に置き換えるのは、傲慢なフランスならではだなww
7. Posted by 2025年02月16日 16:11
>>1
日本にはつくねというハンバーグによく似た料理があるよね。
日本にはつくねというハンバーグによく似た料理があるよね。
6. Posted by 2025年02月16日 16:08
>>5
バイエルン
バイエルン
5. Posted by 2025年02月16日 16:08
>>2
フランクフルト
フランクフルト
4. Posted by 2025年02月16日 16:07
西洋起源だとばかり思ってた。ラーメンも起源は中国だけど日本料理だし
3. Posted by 2025年02月16日 16:06

2. Posted by 2025年02月16日 16:05
ハンブルグ
1. Posted by 2025年02月16日 16:03
肉のハナマサにある2個入りハンバーグは298円とコスパは高い、ただ牛肉が一切入ってない。