ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月15日

イギリス「日本人は浴槽に湯を溜めてザバアアアアアン…てやるよな、あれやめろ」

1 名前:山下さん@涙目です。:2025/02/14(金) 21:33:00.09 ID:GH2FWJxQ0●.net
「欧州式の風呂の床には排水溝がねンだわ」
https://i.imgur.com/TBwB79B.png

イギリスの『ホテル』に宿泊したら 日本語で書かれた“まさかの注意事項”に5万人が共感<海外にまつわるエピソード2選>


引用元
https://trilltrill.jp/articles/3992104
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/14(金) 21:36:13.51 ID:Z6J33Pfb0
日本の風呂にある
追い焚きって技術にすら
仰天しそうだな

20: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/02/14(金) 21:42:27.67 ID:V60X76jI0
海外はユニットバス的な使い方だもんね

6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/14(金) 21:37:08.82 ID:Idzrf/PU0
いや排水溝は普通にいるだろ。

10: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [FI] 2025/02/14(金) 21:39:35.04 ID:6dhvZe100
>>6
浴槽の底から管で排水する
床に溢れた水(湯)を排水するための排水溝は無い

5: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2025/02/14(金) 21:37:00.73 ID:3J41S+Iu0
肩まで浸からないからワキガが多いんだよ

7: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [EU] 2025/02/14(金) 21:37:41.15 ID:KDlBFd390
でも浴槽浸かったり、シャワー浴びたりするでしょ
風呂場掃除どうしてんの?

256: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/15(土) 00:51:55.72 ID:W4kdrKN00
>>7
浴槽は湯に浸かるというより、身体を洗った泡やお湯の受け皿的存在

もちろんバスタブはバスマジックリンみたいな洗剤で洗う

11: 警備員[Lv.12](庭) [GB] 2025/02/14(金) 21:39:40.99 ID:ZpSUfB4t0
このホテルにドレインがないだけじゃ?

14: 警備員[Lv.47](福岡県) [US] 2025/02/14(金) 21:41:14.77 ID:Yyhavsbi0
エゲレスは遅れてんな

17: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [GB] 2025/02/14(金) 21:42:03.75 ID:K9GrnNQb0
カーテンのごときで凌げるかそれ…?

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/02/14(金) 21:44:43.30 ID:CnA/HJDE0
後進国

32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/14(金) 21:46:00.64 ID:a5gQztq60
体と頭はどこで洗うんだよ
湯舟の中で洗うのか?
もしかして体洗わんのか

42: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/14(金) 21:47:56.13 ID:pyGTTuSE0
>>32
浴槽で全部洗う

43: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/14(金) 21:48:06.93 ID:bAPaqyMm0
英語(現地語) + 日本語の注意書き

日本で同じ事やったら外国人差別って袋叩きにされそう

47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/14(金) 21:49:01.70 ID:ToJzo1rZ0
実際、ざっばーんはないよね、一人で入る限りは

48: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/02/14(金) 21:49:10.54 ID:MJ0YlaG+0
向こうでの話か
そりゃそうだわ

61: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/14(金) 21:53:24.68 ID:fOyGwvY60
エゲレス人は古代ローマから風呂文化を学んでないのか

64: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/02/14(金) 21:54:17.95 ID:xQgwkX4i0
水豊富じゃないと大変だなwww

66: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/14(金) 21:55:53.61 ID:Z6J33Pfb0
日本の設備器具は世界一だよ

68: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ] 2025/02/14(金) 21:57:03.61 ID:TAQWObvD0
トイレ風呂洗面台、給湯能力はイギリスでもフランスでもほんと原始人かと思うレベル
高級宿は違うんかもしれんけど

69: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2025/02/14(金) 21:57:25.92 ID:CrU2hSx90
掃除するときどうすんの?
汚くね?

78: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/14(金) 22:01:43.90 ID:T7OAS3wA0
全イギリス人に1週間日本人と同じ生活をさせて、元に戻せるか試してみたいわ
「昔の俺汚い!」となって日本の製品が爆売れするのではないか

86: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2025/02/14(金) 22:10:55.74 ID:uX1wX9Sy0
主旨は理解したが
それじゃ風呂に入った気がしねえな

89: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB] 2025/02/14(金) 22:13:55.95 ID:JwYeFa8C0
どんな豪邸でも風呂と車だけは日本が豪華

114: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/14(金) 22:27:34.51 ID:2zK4t83O0
風呂場とか洗い場とかなくて
バスタブがでっかい洗面台みたいなものなんだな

130: 名無しさん@涙目です。(茸) [MX] 2025/02/14(金) 22:38:54.81 ID:RIyU6h200
水が貴重だからか?

141: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/14(金) 22:53:38.61 ID:nRnJ06510
後進国過ぎるが
入浴の習慣無い国ならそんなもんか
観光パンフにでも書いとけよ

155: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/02/14(金) 23:03:58.24 ID:lTWVcHSg0
浴槽のとなりに便器ありますし

168: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/14(金) 23:18:00.95 ID:LL2F4Wco0
メシマズ国は一体ナニ考えてこんなしように…

184: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/02/14(金) 23:30:47.44 ID:+91fW6qr0
何で排水溝ないの?
バカなの?

190: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/14(金) 23:37:07.69 ID:gOU+Lk890
欧州旅行行ったら普通シャワーだけで済ますよね

201: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/14(金) 23:43:33.30 ID:PrYHdqEh0
古代ローマみたいな大浴場とかないのけ?

204: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2025/02/14(金) 23:45:30.24 ID:kjLSoUtN0
イギリスなぁ、カビが繁殖しそうだな。

214: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/14(金) 23:55:44.80 ID:USCEvKWd0
あーなんか思い当たる節があるw

226: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH] 2025/02/15(土) 00:11:47.75 ID:nxIOlgpw0
ジャッパ〜ン💦

266: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE] 2025/02/15(土) 01:02:47.48 ID:OElRxNJ80
床の排水どうしてんだよ…

308: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2025/02/15(土) 02:38:40.34 ID:J9hqyiKQ0
台湾は日本と同じ構造で平気だったな

337: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN] 2025/02/15(土) 05:29:58.49 ID:LQsC43/G0
別にイギリスに限らず海外のバスタブ ってそういうもんじゃん
田舎者が海外行って迷惑かけてんだろ

339: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/15(土) 05:31:01.70 ID:ylhi5VF00
>>337
国による
ギリシャなめんな

368: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2025/02/15(土) 07:13:57.93 ID:DWRmpv/90
湯船に浸かる習慣が無いってのは、きんモザで知ったな。

237: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/02/15(土) 00:29:35.26 ID:ZGtrzh8Q0
日本は災害の多い国だけど水が豊かだからありがたい


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739536380/0-


テルマエ・ロマエ
市村正親
2017-05-10


スポンサードリンク
dqnplus at 20:03│Comments(177)国際

この記事へのコメント

177. Posted by     2025年03月11日 22:57
バカ日本猿が白人様の国に迷惑かけに行くんじゃないぞ
とくに女
日本とイギリスは男性は優秀でかっこいいのに女は無能でブスなメスの遺伝子が濃縮されて腐った島国仲間
176. Posted by     2025年03月10日 11:38
日本のホテルには排水溝が付いてるが、誰も湯をあふれさす様な事はしないだろ。
175. Posted by     2025年02月26日 19:35
シャワーカーテンにかかって垂れたお湯で、床がびちょびちょになったりしないのか?それともカーテンに降りかからないように慎重にシャワー使うのかな?
174. Posted by     2025年02月23日 14:00
あれ?中国人への注意書きは支持するくせに日本人がその対象になったらぐちぐち言い出すんだ?笑
173. Posted by 名無しさん   2025年02月22日 15:44
>>55
シナ人は文化なんか関係ない
ンコまくときもある
172. Posted by 名無しさん   2025年02月22日 15:40
>>11
中華想は差別(マジ
171. Posted by 名無しさん   2025年02月22日 15:36
>>23
正しくシナと呼びな

チウゴキや
虫国は間違い
170. Posted by 名無しさん   2025年02月22日 15:29
>>5
中華思想シナ覇権
見果てぬ夢
169. Posted by 匿名   2025年02月19日 17:14
英国って乾燥してるから体がベタベタにあまりならないんだろうな
毎日風呂に浸からなくても気にしないで済むのはちょっと羨ましい
168. Posted by 名無し   2025年02月17日 10:16
海外で風呂とかトイレとか日本感覚で使えないホテルとかあるのは普通だけどなんの予備知識も入れないで旅行行ってたらあほだろ。
167. Posted by     2025年02月17日 08:40
汚物を窓から捨ててた国です
166. Posted by     2025年02月17日 07:19
糞付き紙をゴミ箱に捨てる某国人のこと悪し様に罵ってた日本人様がwww
165. Posted by     2025年02月16日 22:03
なんでそんな不便な生活してるんだ?
164. Posted by     2025年02月16日 20:47
イギリスって島国なのに水は潤沢じゃないんかね
大陸の内地の国ならまだわかるんだけど
163. Posted by     2025年02月16日 20:18
旅先のホテルでザバーンとかいやそりゃアホだろ
日本の恥
162. Posted by    2025年02月16日 19:55
…こういうのが嫌だから海外には行きたくない、風呂や便所は日本の方が良い。
161. Posted by     2025年02月16日 16:35
下手したら階下の天井からだばだば水が滴り落ちてきて壁紙が剥がれたりシミになったりカビや腐食で構造材が劣化するから相当深刻な問題になる
160. Posted by     2025年02月16日 16:25
まず湯船設置してる部屋の構造知っとかないとアカンわな
郷に入ればと言うより現場に応じた合理的な思考しないと
なお日本の浴室は海外勢的にも機能的で自国に導入を求める声多数ではある
159. Posted by     2025年02月16日 16:19
英語下手民族に日本語で注意するのはすごく優しい
ありがとう
158. Posted by     2025年02月16日 14:47
一番多いのは(うっかり)湯を入れ過ぎて溢れるパターンだろ
157. Posted by あ   2025年02月16日 13:45
>>143
たし蟹
日本人には大腸菌が御褒美じゃないからな
156. Posted by .   2025年02月16日 13:41
>>2
たぶんこれ、修学旅行生とかが「やらかした」果ての結末だよ
キッズ旅行者は加減を知らずにふざけるからね
155. Posted by あ   2025年02月16日 13:37
ザバーンってあふれさせる奴はデブが多いと透視してみる
154. Posted by あ   2025年02月16日 13:36
>>56
本スレ読むと明治時代の日本人かな?と思うコメント多いのに驚く
153. Posted by     2025年02月16日 13:36
来日外国人には日本のルール守れとか言ってるくせにこれには反感持ってるダブスタクソ野郎多くて草生えない
152. Posted by あ   2025年02月16日 13:32
>>42
浴槽外で頭洗うから湯船浸かる時そんなに抜けないやん
151. Posted by あ   2025年02月16日 13:24
>>10
地溝油をまた食卓に還元するなんて世界最先端のecoよな
中国が音頭をとって世界に普及するべき
日本人はボイコット確定やが
150. Posted by     2025年02月16日 11:37
>>142
ガチ洋式の風呂ね。
日本のホテルの場合まあ一応排水槽が付いてはいるが、おすすめはしない。

風呂場と普通の部屋の床が同じ高さだと、ザバァンの湯が部屋まで行くから………
149. Posted by     2025年02月16日 11:33
>>145
えええ………
148. Posted by     2025年02月16日 11:32
郷に入っては郷に従え
 
日本人もちゃんと守ろうね
147. Posted by あか   2025年02月16日 11:27
人間は基本的に保守的な生き物なので、ほんのちょっとの不便なら、それまでのやり方を変えずに我慢する。
日本だって和鋏とか和時計とか和船とか、なんでこんな不便なもの使い続けてきたんだ、少しも改善しようと思わなかったのか?ってものを長年にわたって使い続けてきた
146. Posted by     2025年02月16日 11:21
>>80
一人あたりの降水量は砂漠地帯のサウジアラビアよりも少ないんだよな
145. Posted by     2025年02月16日 11:19
水(お湯)が溢れてもったいないからという理由かとてっきり(;´Д`)
144. Posted by      2025年02月16日 11:07
イギリスは元々浴室がなくて、貴族も大きなタライを部屋に運ばせて湯あみしてたからね。それがだんだん大きくなってバスタブになった。浴槽から湯を出さないのは当たり前なんだな
143. Posted by     2025年02月16日 11:03
数十年前にも聞いた話だが未だにそうなのか。
まあ、自分達が要らないって思ってる施設は作らないよな。
日本だってトイレに使った紙捨てる用のゴミ箱設置したりしないだろ?
142. Posted by     2025年02月16日 10:50
国内のホテルもそれダメだろう
えっ、やっていいの?
141. Posted by     2025年02月16日 10:48
イギリスだけなのか?ヨーロッパ全体がそうなのか?
ギリシャはそうじゃないっぽいけど。
140. Posted by     2025年02月16日 10:31
海外や、ユニットバスでザバァァーンはやめて差し上げろw
迷惑だw
139. Posted by     2025年02月16日 10:12
便器と浴槽を同じ場所に置く時点で文化が違う
138. Posted by .   2025年02月16日 09:22
白人が臭い理由ってこれか
137. Posted by     2025年02月16日 08:55
まあ郷に入ったらだからしゃーないな
日本でも外国人が温泉入る時のマナーとかもうちょっと啓蒙してもいいとは思うわ
136. Posted by あ   2025年02月16日 08:41
>>125
ユニットバス知らないのは日本人の中でもかなりアレな人だから
135. Posted by あ   2025年02月16日 08:40
元スレ見てたらユニットバスすら知らないヤツいて驚愕
ホテル泊まったことないのか、常識知らずなのか生粋のこどおじなのかわかんねえ
134. Posted by .   2025年02月16日 08:35
バスタブないホテルも多いからちゃんと調べないとたってシャワー浴びることしか出来なくなるしな
133. Posted by     2025年02月16日 08:23
はいはい、浸水するって話ね
海外の設備はショボいからな
132. Posted by な   2025年02月16日 07:54
そんなん、やらねーよ、いまどき。
131. Posted by     2025年02月16日 07:02
湯船の外から排水できないってことか
イギリスほどの先進国がこんな仕様だなんて日本人は想像できないだろうな
130. Posted by 名無し   2025年02月16日 06:17
イギリス人でなければ日本人でもない部外者がでガタガタ書き込むなよ。ハングル書いとけw
129. Posted by 名無し   2025年02月16日 06:13
そんな湯の無駄な使い方しねえよ。バカじゃあるまいし
128. Posted by 名無し   2025年02月16日 06:12
>>85
コンプ持ちまた発狂
127. Posted by     2025年02月16日 06:05
>>125
そんなこと言ってる中年のうちは、どうせ金なくて海外行けないから大丈夫

今、問題起こしてるのも、ユニットパスに馴染みがないが金だけはもってる退職後の高齢者が大半だと思うし
126. Posted by     2025年02月16日 06:01
>>118
仕事したことないか、万年非正規でビジホなんて使わないんだよ察しろ
125. Posted by 名無し   2025年02月16日 05:53
日本に来る外国人相手には「郷に入っては郷に従え」とか言ってるくせに
こういう話になると欧米人叩きしたり
風呂マウントしてる奴らに心底呆れるわ…
124. Posted by     2025年02月16日 05:04
※122.
>伝統か何か知らんけど、現代において色んな国の人間が出入りする様な施設でこんな仕組みの風呂はやめた方がいいんじゃないの

そういう話ではない
浴槽が浴室になっていないというだけの話
日本でどうしろというような話でもない
123. Posted by     2025年02月16日 05:02
イギリスだけの話でなく大抵の洋風のとこは
床は単なる床で防水コーティングなんてされていない
そんな常識もないやつらがいることに驚くわ

どんだけ迷惑をかけたやつらがいるのやら
122. Posted by    2025年02月16日 04:00
伝統か何か知らんけど、現代において色んな国の人間が出入りする様な施設でこんな仕組みの風呂はやめた方がいいんじゃないの
121. Posted by     2025年02月16日 03:18
>>120
キッチンのシンクに排水口はあるけど、キッチンの床に排水口はないだろ?そのレベルの話かと
シンクから水が溢れるような使い方をする方が悪いって事だな
120. Posted by     2025年02月16日 02:31
排水溝無いんだ?エゲレスさんって文明遅れてるんだね
風呂にお湯張って溢れさせる事なんて無駄は普通しない
119. Posted by     2025年02月16日 02:22
アメリカのホテルはバスタブあるのに、一定の水位以上は貯まらないし勝手に排水されていくから冬の時期だったけど部屋は温水パイプなどで温められていたけど、寝そべって湯に浸かって温まってた。絶えずお湯をシャワーで出しながら。湯冷めもしたけど、湯と言うか水の質で髪がバリバリよ。
118. Posted by     2025年02月16日 02:15
お前らビジネスホテル泊まった事ないのかよw
日本だって高級なホテルじゃなきゃ同じだろ。
117. Posted by     2025年02月16日 02:14
な、野蛮人だろ?
116. Posted by 韓西まんせー   2025年02月16日 02:11
 悪の枢軸は壊滅状態 これから世界を変えて行きましょう 手下の偽物対策は大変そうですわ 
115. Posted by     2025年02月16日 02:08
>>87
それ毎日スパ通いしてると思われてるぞ
セレブか!ってなるわ
114. Posted by     2025年02月16日 01:17
浴槽の中に排水機構はあるが、浴槽外にはないから、水が溢れたら水浸しになるので当たり前。
一人で入る分にはなりにくいとは思うが、水量の目安がわからず浴槽いっぱいに貯めたらなる可能性はあるので注意は必要。
そもそも日本のように水が豊富にある訳じゃないから、少ない水量で全体を濡らせるシャワーが発達した訳だし。
113. Posted by    2025年02月16日 00:59
>>1
こいつ体臭酷そう
112. Posted by    2025年02月16日 00:55
>>2
風呂は日本が一番♪
111. Posted by     2025年02月16日 00:46
遅れてるとかじゃなくて使い方が違うだけ

畳の部屋に布団敷いて、日本人って床に寝るの?遅れてるー
とはならんやろ。まぁ最近和室でもベッドだったりするけど
110. Posted by     2025年02月16日 00:31
浴槽で体洗うのたまにやるわ
あれイギリス式だったのか
109. Posted by     2025年02月16日 00:19
日本のお風呂の使い方、後進的なところがあると思う。他人とお湯使いまわすとかちょっとやめて欲しい
108. Posted by     2025年02月16日 00:18
そもそも海外では普通の部屋に、バスタブがポツンとおいてあったりするんだよね
乾燥してるから、すぐ乾くので多少飛沫とばしたり、バスタブから出るときに水ぽたぽたさせても問題ないわけだ
そしてシャワーとセット。シャワーの水を受け止めるのがバスタブの役目の一つ。そしてお湯に漬かるというよりは、とかした石鹸で体を洗うためにつかう感じだし
107. Posted by     2025年02月16日 00:13
演出以外で実際にやっている人がいるとは知らなかった
106. Posted by     2025年02月16日 00:12
>>75
トイレ一体型と言うから浴槽と便器が一体化したものを想像した
105. Posted by     2025年02月16日 00:12
糞も何も投げ捨てた頃からは変わったが未だに排水処理の知識は低いか
104. Posted by     2025年02月16日 00:10
>>44
イギリス人とか中国人の食器洗剤残ってても気にならない文化が全く理解できん
「キラキラしててむしろ綺麗」とか「消毒してくれるものなのだから衛生的」とか未開人かよ
103. Posted by 。   2025年02月16日 00:03
ブリトンはローマでも辺境だったんやで
だから入浴は流行らなかったんやで
中世にはローマ式浴槽の風呂釜見て「妖精さんのおうち」とかメルヘンな空想してたやで
102. Posted by     2025年02月16日 00:02
>>40
便器の縁洗う時も周りに排水口あれば便利なのに、大抵の家庭用便所にも排水口ないし
101. Posted by           2025年02月16日 00:00
海外旅行に行くこと自体間違いだってこったw
100. Posted by     2025年02月15日 23:56
追い焚きとか誇るべきもんでもなんでもねーぞ。
アレめっちゃ不衛生やしむしろエネルギー効率も最悪なんで完全にいらない機能や。
99. Posted by 匿名   2025年02月15日 23:51
>>30
ローマ
偉大なるローマのテルマエにはあった
なおこの後ヨーロッパでは…
98. Posted by     2025年02月15日 23:49
これとパスタをずるずる啜って食べるのは海外旅行日本人あるあるで何十年も前から言われてるな
いまだに注意書き書かれてるのか・・・
97. Posted by    2025年02月15日 23:47
そんな習慣があるの知らなかったわ
お湯を無駄にして何の意味があるんだ
96. Posted by -   2025年02月15日 23:45
日本でもユニットバスだとお湯を溜めるのはここまでって線引いて注意書きしてるホテルあんじゃん
アレと同じでないの
95. Posted by     2025年02月15日 23:39
マジで疑問なんだがみんなユニットでバスタブ外に水こぼしてるの?
普通にこぼさないように入るのが普通と思ってたんだが?
94. Posted by     2025年02月15日 23:36
確かに、うちにイギリスのJD泊めた時、風炉のお湯をザパーンして驚いてたわ。
93. Posted by     2025年02月15日 23:29
外国はユニットバスじゃない
排水管付きタライだぞ
92. Posted by こk   2025年02月15日 23:22
日本「蒸し暑いが水がふんだんに使える国」
欧州「水が不足してるが蒸し暑くない国」が多い・・・・この違いから「風呂場に洗い場のない文化」が生まれたのだろう
もっと水の少ない国では水洗トイレがないとか、手を洗う場所すらなかったりする
紙の少ない国ではトイレットペーパーすら貴重品(肛門を手で拭く国もある)
水をふんだんに使う清潔民族には辛いだろうけど現地の事情や文化に合わせるべし
91. Posted by     2025年02月15日 23:11
元々入浴の習慣がない国だからな
エリザベス一世が清潔好きと言われた理由が月一回必ず入浴するという理由がある
90. Posted by    2025年02月15日 23:11
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
89. Posted by    2025年02月15日 23:10
郷に入っては郷に従えってやつだ
88. Posted by     2025年02月15日 23:08
日本人でもざっぱーんは銭湯くらいでしかやらんのでは
まさかバスタブ分しか浴室スペースがないとは思わないから水が飛ぶんだろう
87. Posted by    2025年02月15日 23:02
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
86. Posted by    2025年02月15日 22:58
海外のホテルの洗ってるかどうかわからんバスタブに浸かりたいとは思わない。てか日本のホテルでも無理
85. Posted by     2025年02月15日 22:47
>>1

日本人だって外国行ったらマナー違反
84. Posted by    2025年02月15日 22:43
床の水は全部拭き取るのかよ…タオルや雑巾の消費凄そうだな
83. Posted by     2025年02月15日 22:40
てかオメーラくせえから風呂はいれよ
82. Posted by     2025年02月15日 22:34
日本に来て文句言う外国人と同じ事すんなや
日本人の民度も地に落ちてるやん情けない
81. Posted by     2025年02月15日 22:33
海外旅行にいくなら文化の違いは心得ておけって話だな
80. Posted by     2025年02月15日 22:31
日本は水が豊富というのは勘違い。
もし本当に豊富だったら雨が降らずに渇水で騒ぎになるわけがない。
降水量自体は多いが、それを貯めておけずにすぐに流れ出てしまうから実際に使える水の量はそんな多くない
ダム作れって話なんだが、民主系の政治家は頭ごなしに反対しかしないから
79. Posted by さ   2025年02月15日 22:19
トイレペ流すなも書いておけ
78. Posted by -_-   2025年02月15日 22:14
海外の風呂って浴槽で完結してるからな
だからカーテンがついてる
77. Posted by    2025年02月15日 22:07
海外は体を洗って泡を落とさずに拭くらしいな
それと同じノリで食器もすすがずに拭いて終わり
絶対ぬるぬるで気持ち悪いだろ
76. Posted by     2025年02月15日 22:07
お湯に浸かるって習慣は世界では珍しいんだよな
水資源の豊富な日本だからこそできること
75. Posted by いい   2025年02月15日 22:05
>>56
まあこんなところに書き込みするやつは引きこもりが多いしな
あとユニットバスがトイレ一体型と思ってるやつが多すぎる
ほとんどの家はユニットバスなんだけどね
74. Posted by 金ぴか名無しさん   2025年02月15日 22:02
エゲレスが原子国家だからなw
文明人の日本人にはわかんねんだよ
73. Posted by    2025年02月15日 22:01
ユニットバスの使い方は修学旅行で学んだぞ?もちろん国内旅行だ
72. Posted by     2025年02月15日 21:54
「おふろがわきました」に喜ぶ外国人w
71. Posted by     2025年02月15日 21:53
ホテルではシャワーしか浴びんな
70. Posted by n   2025年02月15日 21:53
人間的にレベルが低いんだからもう旅行すんなよ
69. Posted by サイレントインベーション   2025年02月15日 21:49
>>30
この星では特殊ですからね

近年侵略されまくってるからもはや日本もいつまで続くか分からないですけど、、
68. Posted by    2025年02月15日 21:48
水溢れさすのは排水口あってもやらんけどな。
ホテルのユニットバスとかドアとの段差があまりなくて部屋に溢れる危険あるし。
67. Posted by    2025年02月15日 21:45
水溢れさすのは排水口あってもやらんけどな。
ホテルのユニットバスとかドアとの段差があまりなくて部屋に溢れる危険あるし。
66. Posted by     2025年02月15日 21:41
郷に従え、それができない日本人
そのほうが恥だと気づけよ海外で何言ってんだ??笑
65. Posted by     2025年02月15日 21:40
岡本夏生がこれで高額な訴訟になったわ確か
64. Posted by 名無し   2025年02月15日 21:34
>>26
これ言っとかないとホテルの床水浸しにして弁償とかになるから言っとかないと日本人客が困るんよ
63. Posted by     2025年02月15日 21:33
出来る様にしとけよっていうのもかわいそうだしな
62. Posted by 名無し   2025年02月15日 21:31
>>9
イギリスに限らんやろ…
61. Posted by 名無し   2025年02月15日 21:30
いや、言われなくても普通はやらないだろ。ユニットバスにお湯を張ったとしても、溢れるほどの量は入れねぇよ。
60. Posted by     2025年02月15日 21:25
自国の風習ごり押して注意されたら口汚く罵るってやべぇわ
やっぱ底辺程ナショナリズムに染まりやすいんだな
59. Posted by    2025年02月15日 21:22
RDR2のアレやん
お姉ちゃんに体洗ってもらえるやつ
58. Posted by     2025年02月15日 21:20
欧米のシャワーの使い方を考慮しても、バスタブの外にお湯がかかってしまうこともあるし、あの狭いバスタブの中でシャワーを快適に浴びることはできない。窮屈の中いろいろ工夫しながら入らないといけない。
つまり、欧米のシャワーは改善、進化をしてこなかったってことだな。
57. Posted by あ   2025年02月15日 21:19
>>30
金持ちだけど海外旅行したかとがなく、ユニットバスのあるホテルに泊まったことがないやつ?
それともガキか引きこもり?
56. Posted by あ   2025年02月15日 21:17
常識を今更、外国どころか国内のビジネスホテルにすら泊まったことないやつ多くないか??
55. Posted by     2025年02月15日 21:14
>>14
意外だが韓国も中国も風呂に入る文化が無いんだよなぁ
トイレとシャワーが一体のアメリカンスタイルが基本
だから東アジア人の中でも少数のジャパニーズの仕業って一発で分かるわけ
54. Posted by     2025年02月15日 21:11
ユニットバスで水溢れさせるバカがいるのか
53. Posted by 劣等日本人   2025年02月15日 21:10
日本人は民度が低いな…
52. Posted by     2025年02月15日 21:10
日本人が浴槽だと思ってるのは
身体とかを洗ったときに外に水が出ないようにするための
受け皿でしかないんだよな
日本で本当によかった
51. Posted by Ash™🇬🇧   2025年02月15日 21:04
>>1
イギリス「日本人は浴槽で玊袋をザバアアアアアン…てやるよな、あれやめろ」
50. Posted by     2025年02月15日 21:02
こういう風呂はシャワーカーテンを湯船の中にいれるんよ
49. Posted by     2025年02月15日 20:59
わざわざ後進国に行くほうが悪い
日本以外は全世界後進国だぞ
48. Posted by あ   2025年02月15日 20:58
外国のアニメとか風呂の中で普通に泡立てて洗っててびっくりする
47. Posted by     2025年02月15日 20:57
>>9
硬水やから故障しやすいから普及せんのとちゃうかったっけ?
46. Posted by         2025年02月15日 20:57
あちらはシャワーで済ますだけで湯に浸かるという文化はないから
45. Posted by     2025年02月15日 20:56
>>7
そういや小泉元首相もこれをやってしまったのかどうかは知らんが
元秘書の話やと外国の浴室の床を水(湯?)浸しにしてしまい
一国の総理やのに自分で床拭いて始末しとったらしいぞ
44. Posted by わい   2025年02月15日 20:56
イギリス人の風呂の入り方
1) バスタブ半分くらいお湯を入れ洗剤を溶かす 2) そこに入り髪と身体を手やブラシで洗う 3) おもむろに立ち上がりそのままバスタオルで拭き取って終了(水で濯ぎ流さない)

イギリス人の食器の洗い方
1) シンクに適当な水位まで水かお湯を張り洗剤を溶かす 2) 食器を漬けてスポンジで汚れを取る 3) そのまま水切りカゴに立てて乾燥させる(水で濯ぎ流さない)
43. Posted by 名無し   2025年02月15日 20:56
>>19
よく日本人が海外のホテルに泊まったときにやらかす代表として失敗談が紹介されていたから、未だに知らない日本人がいることに驚いたわ。
自分が高校の修学旅行で東京のホテルに泊まった時も、教師から浴槽の中で体を洗え、外に水を漏らすな、シャワーを浴びる時はカーテンを必ず浴槽の内側に入れて浴びろと前もって教えられたわ。
42. Posted by    2025年02月15日 20:55
>>41
そんなの湯船に浸かる場合でも同じだろ、、、
41. Posted by    2025年02月15日 20:53
浴槽で体洗う方式だといつも思うのが
そのうち浴槽の排水管に髪の毛たまって詰まらないの?って疑問
40. Posted by    2025年02月15日 20:52
ユニットバスの使い方知らんのか?とは思うけど
バスの外に排水溝なかったらバスタブのヘリとか洗う水どうすんだ?排水溝あった方が明らかに効率的だけど
39. Posted by     2025年02月15日 20:50
日本でも大抵のホテルの個室はユニットバスだし
便器に掛かったお湯が足元に流れてくるかもしれんのに
ザパーンなんてやらんぞ国内でも
38. Posted by    2025年02月15日 20:49
トルコで普通のホテルなのにベッドルームに湯船があるところもあるしな
入浴習慣は本当に国それぞれだわ
37. Posted by     2025年02月15日 20:49
硬水で使えるお湯は限られている

これ理解しない日本人多いな
36. Posted by      2025年02月15日 20:49
日本の民度が高いとかいう旧2ちゃん世論はやはり幻想だな。
こんなの、日本人観光客の一部が不適な振る舞いを正されたというだけなのに、なんで英国批判。
35. Posted by     2025年02月15日 20:48
日本でも自分が入ったら湯舟からお湯があふれるるほどお湯溜めるなよ
もったいねーだろ
34. Posted by 阿凡   2025年02月15日 20:48
排水貧弱で部屋のカーペットがビッショビショになるとか聞いたことあるな
33. Posted by     2025年02月15日 20:46
湯船に浸かりもしないから、香水を使わないと臭い体臭なんだろ
32. Posted by     2025年02月15日 20:46
ユニットバスは汚いし湯を張る奴なんていないだろ
31. Posted by 29   2025年02月15日 20:44
個人的には、まさにそういう仕様の日本のアパートに住んでいるが、
でも英国式だったとしても何の不自由もない。日本式のメリットは、大掃除で全部丸洗いできるのが気持ち良い程度だろう。
30. Posted by ぁ   2025年02月15日 20:44
日本以外そういう文化ないのか
やっぱ日本で良かった
29. Posted by     2025年02月15日 20:41
日本の、トイレと浴槽一体型の浴槽という、ユニットバスだと、ちゃんと浴槽外に水の排出口があるのは、それは、当たり前だと思ってましたが、実は当たり前ではないということか。
つまり、日本での浴槽につかるまえでの掛け湯必須というのに寄せて、日本独自の規格が、ガラパゴスに作られたということか。
28. Posted by 名無し   2025年02月15日 20:40
イギリスよ、日本はいいぞ〜
風呂は気持ちいいし、飯は美味い
27. Posted by (´・ω・`)   2025年02月15日 20:40
あんなの昭和時代のジジババしかやらんだろもったいねえ
26. Posted by 名無しさん   2025年02月15日 20:39
まぁイギリス人ホテルの言いたいことも分かるけど、それだったらお前たちも日本に来る時には日本語を勉強して日本文化に馴染んでから来いって言いたくなるのも本音。
日本人が英語を話せないのは少し調べたら分かるし日本の麺類は音をたててすすって食べるんだよ。お前らの国と違うからって全否定してくんじゃねぇよコラ
25. Posted by 吹雪   2025年02月15日 20:36
昔、小樽の銭湯でロシア人が毎回それをやるんで入店お断りになってニュースになったよな
24. Posted by     2025年02月15日 20:33
これは怖い。海外旅行行ったことも行くつもりもないので他人事ではあるけれど。
水回りのトラブルはやばい。
あと、コメント欄で、イギリスの方が悪いというの書いている人、なんなの、あたま沸いていますよね。ひかえめにいって、道化を演じているのか?
23. Posted by     2025年02月15日 20:29
>>10
中国人のいい加減な工事のせいでセルビアが大変な事になってるね。。。
22. Posted by    2025年02月15日 20:29
郷に行っては郷に従え
イギリスの入浴方式がそういうのならばそうすべきだな
21. Posted by     2025年02月15日 20:25
通貨価値や株という忖度システムがなかったらヨーロッパなんか既に滅びてるだろうな
20. Posted by 🌊   2025年02月15日 20:24
日本式の浴室
風呂(排水口あり)
風呂の外(シャワールームなので排水口あり)
・イギリス式の浴室
風呂=シャワールーム(排水口あり)
風呂の外は脱衣所だから排水口無し
19. Posted by    2025年02月15日 20:21
これは昭和の頃から常識では
いやまじで
18. Posted by    2025年02月15日 20:21
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
17. Posted by    2025年02月15日 20:20
ギリギリまでお湯入れるっていうか
浴槽入る前に体洗う時にやっちゃうのかな
16. Posted by     2025年02月15日 20:19
世界中侵略したくせに何だそのザマは
笑ってほしいのか
15. Posted by     2025年02月15日 20:18
チャイニーズは西洋バスで用を(
14. Posted by     2025年02月15日 20:16
イギリスさん。それ、チャイニーズですよ。
13. Posted by 8964天安門   2025年02月15日 20:15
ハマスに「飢えさせられた」 元人質が解放後に証言
AFP=時事

中国はハマスを支援しています
12. Posted by     2025年02月15日 20:14
最低8万円請求しますってとこが良い。日本はこの記述を義務化しろ
11. Posted by     2025年02月15日 20:14
5 人種差別ニダ
10. Posted by     2025年02月15日 20:13
世界から嫌われる日本文化
世界に尊敬される中国文化とどうしてこうも差がついたのか
9. Posted by     2025年02月15日 20:13
イギリスにはウォシュレットが無いらしい
8. Posted by     2025年02月15日 20:13
ヨーロッパは日本と違って空気が乾燥してるからこれでも行けるんだよな。
日本だとこんなやり方してたら床にカビが生える。
7. Posted by     2025年02月15日 20:12
これは日本語の注意書きは妥当
普通はちょっと考えりゃ分かるが、知能は人それぞれだし無駄に日本人が迷惑かけるのは嫌だしな
6. Posted by    2025年02月15日 20:12
トイレがよく詰まるのでトイレットペーパーの幅が日本の半分の幅で、手も洗わないので最も細菌が付着している国民がエゲレス
5. Posted by あ   2025年02月15日 20:10
えうろぱとは文化も何も違うのよ
4. Posted by    2025年02月15日 20:09
そんな事よりもラーメンパッケージの入浴剤の方がきになるわ
3. Posted by     2025年02月15日 20:08
自国の感覚で海外に行ってはいけない
2. Posted by    2025年02月15日 20:06
郷に入っては郷に従え
1. Posted by    2025年02月15日 20:05
途上国は困るな〜

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介