ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月15日

アニメ産業崩壊リスクに国連も警鐘 利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届かず「とても食べていけない」

1 :muffin ★:2025/02/14(金) 15:12:24.24 ID:gjACJHuM9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d846b869568bae15411c21d5be62a8a6ca9b7a?page=1
2/14(金) 8:00

「声優という職業では、とても食べていけない」。首都圏に住む柴田由美子さん(60)は20代のころ、人気アニメに声優として出演する傍ら、夜は六本木や銀座のナイトクラブで働いて生計を立てていた。「聖闘士星矢」の春麗役などの人気キャラクターを10年ほど演じた後も平均的な報酬は変わらず、1日5000円程度だった。所属事務所への手数料10%を差し引くと手取りはわずか。報酬はその後、多少上がったものの、現在は主に整理収納アドバイザーとして働いている。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d846b869568bae15411c21d5be62a8a6ca9b7a?page=1
2: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:15:14.26 ID:1ckPOyZh0
もうAI補完できるから大量の動画マンはいらんでしょ

5: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:15:43.16 ID:MyvcVqHY0
声優が多すぎる

7: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:16:54.58 ID:5wSe9Gv/0
安くてもやりたい、って生活考えない求職者が増えてるからだろ

そら全体が崩壊するわ

8: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:17:35.19 ID:F4CI5t4K0
単に実力主義の世界だから需要ある才能ある人は稼げてそうじゃない人は稼げないというだけの話じゃないの

9: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:17:36.29 ID:XEcD8hjd0
知人アニメーターは金無さすぎて帰る暇も無くて会社の床で寝てるって言ってた
十年以上も前の話だから今はどうかわからん

11: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:18:42.71 ID:eTV/bko60
情報が古い感じがする記事

12: PS5に美少女と浪漫を望む名無し 2025/02/14(金) 15:18:50.03 ID:hzHwmXje0
日本まるごと崩壊するから安心して

13: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:18:50.65 ID:VkTyCkpO0
国連にもアニヲタ多いんだな

16: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:20:20.60 ID:Co1KLFnM0
声優を代表して賃金アップを訴えた神谷明みたいな大物も
自分のギャラを要求した守銭奴みたいに意図的に捻じ曲げられた報道をされて干された

18: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:20:54.51 ID:pUGNpORr0
そもそも利益が出てない

23: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:23:44.77 ID:ci8pq+4p0
>>18
出てるよ
昔と違って配信やライセンス商品がたくさんあるから
むしろ利益は出しやすくなってる

19: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:21:25.33 ID:FTH+sob/0
声優は身体で仕事もらうんだろ

20: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:22:08.48 ID:t0DHaiON0
儲からないとか言う割に作画崩壊のアニメがむしろ増えてる気がするわ
グッズで儲けてんのかね

24: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:24:07.81 ID:wQmf2WY00
声優はファンから直接集金できるからちがうだろ

25: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:24:39.15 ID:NPWeB1Am0
声優は週一で一日三時間くらいの拘束時間でギャラ貰えてチヤホヤされるけど毎日一日中絵を描いて薄給のアニメーターは可哀想

28: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:25:55.89 ID:JW5hW1TC0
もう10年以上これ言ってるけど崩壊しないね

32: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:27:50.35 ID:ynUpVYZA0
需要側が多すぎる

34: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:28:03.81 ID:ynUpVYZA0
間違えた
供給側が多すぎ

37: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:28:21.28 ID:W+wbV8+q0
プロスポーツ選手、歌手、お笑い芸人、小説家、漫画家etc…
才能や技量に関係なく目指してる者全員食べられるようにしなきゃな。

42: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:30:49.81 ID:v5quvEXs0
声優は有力音監に媚び売っておけばよく使ってくれてよそでもオーディションに受かりやすくなる

43: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:30:58.90 ID:s4it/9LY0
AIになれば声優やシナリオライター
デザイナーも職を失うやろうな

44: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:31:09.64 ID:hTkwLY5G0
手塚プロの社員は都内に家を建ててたというから手塚プロはマシだったのかな

59: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:38:58.94 ID:OU3omMkE0
>>44
手塚は借金で自分の家とかも処分したって話だしあそこまで自分の人生賭けてアニメやる作家ってもう出てくることはないんじゃないかな
宮崎駿や鳥山明ほどの人たちだってそこまでやる度胸は無かったわけだから

45: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:31:33.04 ID:55h73UGU0
年間300作超えのアニメが作られるというが1話で切られたり誰の目にも留まらないままスルーされるのがほとんどなんだよなぁ
造ってる若者は虚無感を覚えないんだろうか

46: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:32:13.07 ID:knLaQmXg0
声なんて誰でも出せるからなぁ
歌手ならまだしもそんな唯一無二みたいな声の人いるのか?

50: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:33:40.09 ID:tNE2t8aO0
国連って日本の漫画・アニメ文化を潰しに来てるよな

51: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:33:47.71 ID:pt4FC1LQ0
中抜きとつまらん作品の乱造止めたらどうにかなる

54: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:35:15.23 ID:cFpz2POb0
供給過多なんだよ

55: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:36:15.30 ID:UR8LhhSE0
なろうアニメ乱発してて興味を持つ層が限られた上に得がないという

57: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:38:46.93 ID:ly/4OWyM0
作品数が多すぎて一人あたりの賃金が減ってるだけだな
量を減らして一人一人の賃金を上げるべき

64: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:41:28.98 ID:/AZhagDc0
実際アニメて世界でどれぐらい人気なんだ?映画の興行収入はわかるけど
テレビ番組の世界人気てわかりにくい

66: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:41:35.97 ID:blw3pdJ80
食べていけない→介護職や運転手や建設労働者やれ

69: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:43:06.63 ID:blw3pdJ80
地味でつまんない仕事したくないからって不純な動機
さっさとやめてしまえ

72: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:44:20.34 ID:fEUYC3xx0
日本はアニメも外圧かよ

79: おチンポ三等兵 2025/02/14(金) 15:46:46.57 ID:zzYo72ne0
ノウハウさえ知ってれば何となく一旗上げられそうな気がするもんなのかもな
それでプロレス団体みたいに無闇矢鱈に増えていくんだろうな

83: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:48:55.59 ID:QPC0l1rv0
海外版で勝手にポリコレな翻訳にされたり
出版社から許可も取らず制作されてる動画やガレキは無視ですか?

86: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 15:49:36.04 ID:JuI+FN2I0
たくさん稼いでる声優はいるのは知ってるけど、アニメーターで山程稼いでる人はいるの?

117: 名無しさん@恐縮です 2025/02/14(金) 16:04:01.63 ID:Pj0dycig0
女性声優とか一時期主役やりまくりで天下とってたような人でも
5年もすれば全く消えてたりするからな


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1739513544/




スポンサードリンク
dqnplus at 14:31│Comments(155)アニメ・漫画

この記事へのコメント

155. Posted by     2025年02月21日 01:49
動画はいつになったらAI補完出来るようになるのやら
154. Posted by     2025年02月20日 15:22
いまだに搾取されまくりでアニメーター薄給は事実だけど
声優はアニメ以外のゲームやCMでしっかりボロ儲けしてるからそこ勘違いするなよ
153. Posted by     2025年02月17日 04:22
もっと商売の仕組みについて理解するべきだな
まず広告代理店やメディア業界に首根っこを掴まれた状態で主導権を放棄して商売やってたら儲からないわな
生産者というのは自ら販路を持たない限り商人にいくらでも安く買い叩かれることになるのだよ
152. Posted by     2025年02月17日 00:02
NHKってなんで韓国や中国に外注してるの?
151. Posted by     2025年02月16日 15:37
問題点がないとは言わないけど、何十年も前から供給過剰と言われ続けても延々増え続けて、ヒット作に頼るでもなく大方の作品がペイできてる現状で、ロシアも止められずにオワコン化してる国連がなんだって?w
150. Posted by     2025年02月16日 08:33
柴田さんが20代後半の頃に賃上げデモやって値段が上がったから、その恩恵は殆ど受けていないし、仕事しないとランクが上がらず、報酬額も上がらないのだから当たり前。今は新人でも毎週のレギュラー取れていれば、社会保険に入る際の最低要件の賃金程度の報酬額はもらえる。金額が低いと言うよりも、そう言う仕事が無いだけと言った方がいい。
149. Posted by    2025年02月16日 06:46
>>1
そんな減ってもたいして困らん娯楽職に気を使う前に介護職の安月給の方をなんとかしてやれよ、今は用無しでも明日は我が身だぞ
148. Posted by     2025年02月16日 03:09
現場の人間ほぼ全員に言えることや
147. Posted by     2025年02月16日 00:58
アニメーターが労働基準法度外視の過酷な職業と子供のころから聞いていたので、なぜ今も成り立っていて、さらに画質まで向上しているのかがフシギ。
146. Posted by     2025年02月16日 00:52
国連の方から来ました
145. Posted by    2025年02月16日 00:51
>>68
本筋ズラして話ししてる時点で察してやれよ(笑
144. Posted by    2025年02月16日 00:49
>>1
どこがアニソンなのか全く分からんC級レベルのJPOPを誰も聞いたことのない自称アニソン歌手が歌う名称が形骸化してるアニソン業界よりはまだ声優界の方がマシやろ、まあ最近はさすがにこのままじゃマズいと思ってるのか有名どころのシンガーに頼み始めたようだがw
143. Posted by     2025年02月16日 00:22
技術職は自力で実力を身につけられない奴から詰んでいく
そして能力を高めて体にむち打って働いても相応のリターンは少ない
夢を追いかけて飛び込む奴らの大半は叶わない夢に酔っているだけで相応のリスクがあることに気がつかない
142. Posted by     2025年02月16日 00:08
声優に関してはソシャゲのおかげで昔の若手に比べたら今の若手は格段に待遇良くなってると聞くけどな
141. Posted by    2025年02月16日 00:08
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
140. Posted by     2025年02月16日 00:06
今もそうかは知らんけど、声優ごとの単価(基本年功序列)×拘束時間だっけ? 聖闘士星矢のドラゴンの人の幼馴染役? 台詞とか殆どなさそうだし、殆ど時給じゃね? 5000円
139. Posted by     2025年02月15日 23:57
制作スタッフの給料倍にしたら遊びまくって誰もまともに働かなくなった
と岡田斗司夫が言ってた
138. Posted by     2025年02月15日 23:53
磯野波平ただいま年収164万円
137. Posted by    2025年02月15日 22:28
自民党立憲帰化ガイジンども潰さなきゃ
136. Posted by     2025年02月15日 21:50
>>103
めっちゃ好きな原作をクソアニメで潰されたのは絶許
135. Posted by     2025年02月15日 21:48
>>121
使ってるものでも単価1枚200円やぞ
134. Posted by     2025年02月15日 21:46
>>122
結局絵を描く人は絵しか描いてこなかったから、他のことに興味ないんやろ。
133. Posted by (´・ω・`)   2025年02月15日 21:46
インドのカースト尊厳殺人に声明だせよ
中国の広告塔酷連よ(´・ω・`)個人で貰う金で
食う飯はさぞ旨いやろ
132. Posted by     2025年02月15日 21:44
実際描ける人減ってるし、作画にもモロに影響出てるがな。
育つ前に人が辞めていくから、下手くそな海外の外注に投げて、作監、総作監が描き直してる。時間もないから直せるとこだけなおしてそのまま放送。
しかも国内より海外の方が給料良くて高級車持ってるとか話聞いたわ。
131. Posted by a   2025年02月15日 21:40
まぁそもそも作られている数が多過ぎる問題が依然として解決していないような。ではないですかね?ずっと言われていてまだ直っていないのはなんだかな感。
あと広告代理店ががっぽり持っていく問題についてはどうなっているのでしょう感。それもまだ解決していないのでは。
広告代理店が持っていく分について制作側に配分する事が可能であれば問題はかなり解決するとずっと言われていたかと思われますが、まだ問題は存在し続けているのでは。
…というか、出版社とかが寄り合って広告代理店を作ればいいのでは、とか思われるのであるがどうなのか。読売とかも参画してくれていればノウハウを活用する事も可能かと思われるのであるが、そうすると、製作・広告代理店・制作の利益配分を変えられるのではないかと思われるのであるがどうなのか。
130. Posted by    2025年02月15日 21:30
そもそも産業と呼べるような業界ではないでしょ
規模がでかいだけで中身は同人活動に毛が生えたようなもの
創作への意識は高くてもそれ以外の意識は最低レベルだし
129. Posted by    2025年02月15日 21:19
柴田由美子?誰だって調べたら、恐竜惑星の萌の人じゃん懐かしいw
128. Posted by         2025年02月15日 21:14
好きじゃなきゃ続かないとか甘えたこと言って働く側に目を向けてこなかったアニメ業界が悪い
後進の育成とか全くしてこなかったでしょコイツら
127. Posted by     2025年02月15日 21:03
声優は事務所の契約に縛られるから誰かから仕事をもらうことしか食っていけない
大部分の声優は声の仕事だけでは食べていけない、生き残るの大変よ
126. Posted by …   2025年02月15日 20:53
稲作農家も小売価格が高騰しても全く恩恵を受けられないから絶滅しました。
125. Posted by    2025年02月15日 20:45
アニメ業界に国連が口出してくるの草
124. Posted by     2025年02月15日 20:23
国連の腐敗しきったその官僚組織は、ガザ の惨状について米国やイスラエルに何も意見できない。その替わりに、日本の、別に国連が言わんでも、日本でも既に問題視されているところに、後出しで意見する。それはほぼ無意味。国連とは何だろうか。それは本当ならば、世界秩序をすべる超国家機関であろうけれど。実際には、ぜんぜん機能していないのだが、資金は潤沢なので、それをラッキーとして居座る給料ドロボウな公務員の巣窟。
123. Posted by      2025年02月15日 20:12
アニメ業界のやりがい搾取問題はわかるけど、国連からの勧告とか、アホなのかバカなのか国連・・
国連は、もっとやるべき仕事が他にあるだろうに。おそらく1945年の時点で国連の時計は止まっていて、日本は要監視対象、どんなに細かいことでも、日本については見逃せない
というこなのだろうな。
国連とかいうクソバカとんまな仕組み、滅びれば良いのに。
122. Posted by     2025年02月15日 20:11
これはアニメ業界の方が定期的に待遇改善を
働きかけていくべきなんだが……大御所クラスも
あんまり興味ないみたいだしな
インタビューで御託を並べてる暇があったら、
大好きな労働運動でもしとけよ
121. Posted by     2025年02月15日 19:33
出来高制が基本にある業界は仕方がない
使い物にならないものに金を払えないのは当たり前
120. Posted by     2025年02月15日 19:31
声優はむしろゴッソリ持っていく方やろ
119. Posted by     2025年02月15日 19:26
アニメ業界のブラックさをアニメにしてオタクと一緒に喜ぶアホ共だし
118. Posted by     2025年02月15日 19:14
>>60
幼稚で下衆だからそんな事しか言えないアニヲタくんが多い
117. Posted by あ   2025年02月15日 19:10
>ほぼ日本しかコンテンツない分野で国連が何を知っとるねん
そら、バックに中国が居る国際的な組織なんてもう国連ぐらいしかないもんヨ。
116. Posted by あ   2025年02月15日 19:09
ここ2年で中国に発注してたのが国内回帰したのな。そうすると良く動くってんで好評になったりしてる。ジャンプ系やサイピクチャーズ系。以前よく見た三文字の漢字を本当に見なくなった。
で、そうすっと、こういうアニメ業界叩きの記事が出てくるわけよ。
自分達が勝手に伝染病広め、勝手にロックダウンし納期を守らなかった癖に、それを棚に上げて業界全体みたいなのを叩きに来る。
叩きついでに中国アニメ凄い記事も出すと思うぞ、予言しとくわ。
115. Posted by     2025年02月15日 19:08
>>113
それがCG使って制作したキンカムの熊を未だに引き合いに出されてバカにされるのにw
馬の挙動がおかしいとかのっぺりした背景だとかそもそもCGIのアニメがもクソミソに言われるしAIが手書きみたいに陰影や全てクリアーできるもんなのか? イチバチでネタアニメ作りたいなら中国か韓国原作で中韓で試しに作ってくれ日本製で失敗したら国恥もんやから
114. Posted by     2025年02月15日 19:06
自転車操業だから原作なんでもいいから作り続けてないとそくしする業界
113. Posted by     2025年02月15日 19:02
>>105
ラノベや漫画の原作者がAI使っていたり、AI使用の許可をすればクリアできるので全く問題ない。最初からオリジナル原作にすればその必要もない。全てがAIになるとは言ってないし、背景等をAIにするだけでも作業性が上がる。AI利用=何故全てがAI利用と考えるのか不思議でならない。
112. Posted by    2025年02月15日 18:58
ほぼ日本しかコンテンツない分野で国連が何を知っとるねん
薄給激務なのは知ってるけどさ
111. Posted by    2025年02月15日 18:54
>>107
広告会社の中抜きはそうやで電通いがいも
今日のまとめで電通倒産するくらいの赤字計上してて草
110. Posted by     2025年02月15日 18:51
出資側の本業の利益が出ないからスポンサーつかなくて、運営委員会にして自腹で番組枠買ってる時点で、もう終わってるんだよ。生産性が悪い日本を象徴するほど生産性の悪い業界な上に、現代の奴隷制度をなくす為には、一度アニメ産業を潰して、今の経済状況に見合った方法にやり直す必要がある。
109. Posted by     2025年02月15日 18:50
バス、電車など社会インフラの職につくと、家族4人が食べていけないので、今後はインフラがガタガタになっていきます
娯楽なんかどうでもいいので、社会的に必要なモノの優先度を付けて対策しないとマジでやばいです
108. Posted by     2025年02月15日 18:48
アニメーターの地位は昔からこんなもん
107. Posted by     2025年02月15日 18:41
どうせまた電通が中抜きしてんでしょ
106. Posted by     2025年02月15日 18:41
ストリートファイターかと思ったら聖闘士星矢だった
確かにそんなのいたな
105. Posted by     2025年02月15日 18:32
>>104
AI推進派はコスパの事を持ち出してアニメーターにとってかわるみたいな安易なこと言うてるけど今後も難しいと思うで技術的なことより
ラノベや漫画の原作者がアニメ化するのですが許可いただけませんか?と作者に承諾貰うとしてAIで制作しますと伝えたら断られるやろw
AIが代わりに声優とかアニメーターとかせいぜいパチ台かCM程度で終わるよ。クリエーターにAIて完全に舐めた言い方してるからコスパ安くするのでて原作者に言えるわけないやろw
104. Posted by     2025年02月15日 18:25
だから、将来的にAIがやってくれる割合が増えて、仕事が減って行くのは避けられないんだって言ってるのに。集まってくるはそんな先の読めない奴らばかりだから崩壊するのも当たり前なのよ。
103. Posted by    2025年02月15日 18:10
つまらん作品が多すぎる
数が多すぎてまれにある面白い作品も有象無象の中に埋もれてしまう
102. Posted by    2025年02月15日 18:09
クソの役に立たない国連拠出金やめて
直接アニメーターに渡せば解決やんけ
101. Posted by     2025年02月15日 18:07
クールジャパンとは・・・
100. Posted by     2025年02月15日 18:06
野球選手とかサッカー選手なんか世の中のなんの役にも立たないクソみたいな職業でも金もらってるもんな
アニメーターをもっと大切にしてあげて
わいくんの暇つぶしになってるの🥺
99. Posted by アッシュ2nd™🎌   2025年02月15日 17:54
>>15
とても玊袋がかゆい
98. Posted by     2025年02月15日 17:53
今のアニメまじでゴミしかないし延命したところでな
97. Posted by     2025年02月15日 17:48
警察の近所のヤクザが銀行強盗や殺人しまくってるけど
万引きとチャパク全力で検挙するわ!!て的なw
小さなことからコツコツと西川きよしかよ・・・
96. Posted by     2025年02月15日 17:39
国連『アニメーターの収入が・・・』
アメリカに持ち込まれるフェンタニル麻薬より
中国人のウイグル人弾圧、法輪功臓器販売
ロシアの化学兵器使用、少数民族弾圧
より、国連はアニメーターの賃金が大事ですw
95. Posted by    2025年02月15日 17:39
誰でもできる仕事ってのはそういうもんだろ
尖った才能発揮させないと。
94. Posted by    2025年02月15日 17:33
AIは機械にトレスさせてるようなもんだしな
学習元から許可や利益の還元をするなら別だが
無許可かつ中国の違法サイトからの盗用で
学習させてもらった絵師に金はいかない、終わってる
93. Posted by 名無し   2025年02月15日 17:32
声優は有名だからとかはあんまり関係なく経歴とかでランクが決まってて値段もたいして高くないというのは前に聞いたことがある
相場みたいのが決まっててそのせいで低いままなんだろう
92. Posted by .   2025年02月15日 17:08
 うんとだな。
 一定以上描けるアニメーターはそれなりに貰ってるの。 一定以上描けない人が、単価を下げてでもアニメに関わりたいという感じで低所得で甘んじているの。
 皮肉なことに、AIが登場したから、そうした安いアニメーターさんは駆逐されるだろうし、おそらく、それなりに描ける人ですら駆逐されるだろうね。
 国連はAIに対して人間の所得を奪うなと勧告すべきだねぇ・・・。
91. Posted by     2025年02月15日 17:01
>>24
ガイナックスがアニメで儲けたことなんか一度もないぞ
90. Posted by     2025年02月15日 17:01
>>28
偉い人が中抜きで甘い汁吸えないと企画立ち上げも消極的になるけどな
どっちがいい?
89. Posted by     2025年02月15日 16:58
元が俳優崩れの避難場所と裏方内職業だから安い給料がおかしいわけでもないんだけどね
ブランド化したからなんだ、関係ないだろって話ではある

安く軽く使える人材だからオモチャにもディスクの売上にも繋がらないニッチアニメもたくさん作れるわけで
給料上げたらゲーム業界みたいに二流ブランドやジャンルが無くなるぞ?
88. Posted by     2025年02月15日 16:57
ここのところ製作費はバブルのように高騰してる1話あたり3000万から5000万とかそれ以上だったり、要因はアニメーターの人件費、足りないのはアニメーターだけじゃないからさらに高騰してくと思われる、ネフリ始めとする配信アニメが札束で制作会社引っ叩いてる状況や
87. Posted by     2025年02月15日 16:56
安くてもやりたいどころか金払ってでもやりたいって奴が出てきて相場が崩壊してる
86. Posted by     2025年02月15日 16:46
5年後には世界観、テーマ、声優を入力するとAIが全部作ってくれるようになるよ
85. Posted by     2025年02月15日 16:43
クソアニメ作ってる余裕あるうちは大丈夫だろ、意味わかんねーもんにリソース割きやがってw
84. Posted by     2025年02月15日 16:38
>>40
あいつは引きこもりだから、外に出るわけないじゃんw
83. Posted by     2025年02月15日 16:37
最近つくりすぎだろ
82. Posted by     2025年02月15日 16:35
>>1
股を開くと起用してもらえる性優
81. Posted by    2025年02月15日 16:34
それよりアメリカの貧富の格差なんとかしろよ
スラム街なんてもはや人間扱いしてねー癖に
80. Posted by     2025年02月15日 16:29
ほな、AIにやらせればええか
79. Posted by     2025年02月15日 16:20
AI関連の声優の権利主張は完全にマイナスイメージだな
人間たまたま同じ声なんてありえるだろうに、自分の声と似てるだけで
「はいそれ自分の声ですーお金払わないと使えません!」とかイカれてる
78. Posted by     2025年02月15日 16:17
別にアニメなんて漫画の出がらしなんだから崩壊するなら勝手に崩壊しろよ。需要があるなら勝手にバランスするだろくだらね
77. Posted by     2025年02月15日 16:17
運送業界、建築業界、介護業界など、人が足りなくて困っている産業はたくさんあるのに、「もう間に合ってます」という業界には殺到する不思議。声優とか、気象予報士とか、ラーメン店とか。
76. Posted by     2025年02月15日 16:15
AIで無断学習されるからやる気もなくすしな
AIも学習する新しい絵がなくなければ限界がくるのに法規制しないアホども
75. Posted by     2025年02月15日 16:14
>>26
知識が化石
74. Posted by    2025年02月15日 16:10
国連が口出してくる時点でなにか裏がありそう
73. Posted by     2025年02月15日 16:07
政策委員会が中抜きして終わりって聞いたことあるけど
72. Posted by     2025年02月15日 16:06
>66
日本人は、どんなに頑張っても、アメリカ人の数分の一の給料しか貰えない。
権力(金融、軍事力)がないと搾取される。
71. Posted by     2025年02月15日 16:06
税金から無駄な給料もらってる公取委ども、少しは仕事しろ
70. Posted by    2025年02月15日 16:04
AI推進してる人たちって異様に攻撃的なのなんでなんだろ
69. Posted by     2025年02月15日 16:02
アニメや漫画、小説は、女が活躍する職場。
一家の大黒柱の男が支えるからできる。
68. Posted by     2025年02月15日 16:01
>>66
だから結果に対する報酬はしっかり支払われているの?
67. Posted by     2025年02月15日 15:59
まっとうな対価を払ってくれる国に行けばいい。
技術のある人は引く手あまただ。
66. Posted by     2025年02月15日 15:59
>>49
実力とはつまり結果だろ
どんだけ頑張っても利益が出なきゃ無い袖は振れない
65. Posted by     2025年02月15日 15:59
>>16
フレーム補間とかに使うんだぞ
64. Posted by     2025年02月15日 15:59
>>16
フレーム補間とかに使うんだぞw
63. Posted by     2025年02月15日 15:59
声優もアニメーターも才能持ちしか稼げんのに甘く見られすぎなんよ
俳優とかスポーツ選手みたいなもんやのに

声優もアニメーターもアホほど稼いでる人もいるけど稼げん人もいる、それだけや
62. Posted by     2025年02月15日 15:57
>>4
本来なら組合作って制作会社と団体交渉しないといけないのにな
61. Posted by     2025年02月15日 15:56
そもそも儲からないからだろ
映画なら俳優が監督やるじゃん、配給に企画持って行って銀行から融資受けて
金が欲しいなら声優もやれば良い、自分で仕事作れない業種は駄目よ、ダメダメ
60. Posted by    2025年02月15日 15:53
反射なんかね
すぐに「声優は身体で仕事もらうんだろ」ってオタクはきもすぎる
59. Posted by     2025年02月15日 15:43
アニメってプロデューサーが無駄に10人くらいいてその人たちのところに金流れてるんじゃないのしらんけど
58. Posted by     2025年02月15日 15:42
国連脱退、はよー

ドル余りとは言え、金出してる国に口出すとは何様のつもりぞ
57. Posted by    2025年02月15日 15:41
声優過多なんでしょ
それを受けるアニメ過多はあるものの、アニメが多くても視聴者の経済力は変わらんから、円盤うれるは限られる
だから、アニメ過多でも市場は大きくならんので声優の市場は本当は狭いんだろうに、人数が多すぎる
56. Posted by      2025年02月15日 15:40
中国ではアニメーターの給料が数十万とかいう話あるけど作画監督のことで動画書く人は日本より給料低い
動画書く人は日本以外でも低い十分利益が出てもアニメーターまで利益が還元されてない
55. Posted by    2025年02月15日 15:38
なりたい人が多すぎるというのが原因。安定して稼ぎたいなら転職した方がいい。ポリコレとかと同じで競合に生産性を落とさせたい海外組織が出してるだけだ。
54. Posted by X   2025年02月15日 15:37
個人事業主なんだか安ければ受けなければいい。
毎日、8時間25日くらい働いてないだろ?
53. Posted by    2025年02月15日 15:37
1,2年前の記事だな
52. Posted by     2025年02月15日 15:34
日本のアニメを潰そうとしてたのは諦めたのか?
51. Posted by     2025年02月15日 15:33
>>43
つまんねぇコメント
50. Posted by     2025年02月15日 15:32
サンプリングした音声で合成てきる時代だからねぇ
声優雇うより機械に喋らせるほうが安いだろうし
49. Posted by     2025年02月15日 15:27
>>2
実力あるアニメーターは労働量と給料が見合う仕事してるの?
仕事が来ても奴隷じゃ意味ないぞ?
48. Posted by あ   2025年02月15日 15:27
一部の稼いでる人等が意地でもAI反対するけどもうAIの時代やね
47. Posted by     2025年02月15日 15:27
また国連の方から来た詐欺師か
46. Posted by     2025年02月15日 15:27
プロデューサーが自分の意向を通すために自分のポケットマネーで出資の上限作っちゃうんだってさ
これ以上はスポンサーにも金を出させないぞって
だから大成功が約束されるような布陣でもしょぼい制作費で当然末端にも金が回らないんだそうな
ネトフリ制作とかはそういう慣習がないから金回りがいいらしい
ってYoutubeでオタキングが言ってた
45. Posted by    2025年02月15日 15:25
何も生み出さず責任も取らない層が儲ける中抜き体質は大昔からだしな
44. Posted by     2025年02月15日 15:25
プレイヤー大杉るだけ定期
43. Posted by     2025年02月15日 15:23
>>17 ウヨウヨしてるよw
【コメ】米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法
1. Posted by   2025年02月15日 15:02
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
42. Posted by    2025年02月15日 15:21
>>3
青葉の事件のとき、亡くなった現場の人たち薄給て言われてたね
41. Posted by     2025年02月15日 15:21
アニメキャラクターがパチに使われると、何か腹立つけど、背に腹は代えられないんだな。。。
40. Posted by    2025年02月15日 15:17
>>17
今日は財務省へのデモ開催の日だから、参加してるのかもしれない。
39. Posted by      2025年02月15日 15:16
人間のアニメ関係者なんて全員飢え死にしていいぞw
ぜーんぶAIで代用できるからな🤣🤣🤣
今までお疲れさん! 退職金はありませんけど達者でな!w
38. Posted by     2025年02月15日 15:15
役立たず国連が何様のつもりだ。反撃少ない分野で適当なこと言ってるだけじゃないか
37. Posted by 台湾   2025年02月15日 15:14
国連にやたら日本アニメ敵視するゲェジいるよなw
ネトフリから日本アニメ追い出そうとする馬鹿いたし
36. Posted by     2025年02月15日 15:14
声優は需要に対して供給過多で仕事を取るのが大変。
アニメーターは需要に対してまともに仕事をこなせる人が少なく供給不足。制作会社が増えたため以前ほどは劣悪の環境や賃金で働いてないよなアニメ産業。
35. Posted by ななし   2025年02月15日 15:13
スポーツ選手も次々新人が入ってきて次々辞めさせられる
声優もそういう不安定な夢追う商売だろ
辞めたスポーツ選手は次の仕事見つけるよ
34. Posted by お   2025年02月15日 15:12
食べていけないのはお仕事じゃなくてただの趣味
33. Posted by ななし   2025年02月15日 15:12
そもそもアニメ自体が放送権くらいで、あとはどれだけ観られようが基本は無料だからなあ
32. Posted by ななし   2025年02月15日 15:10
とりあえず国連が気にすることじゃねえな
31. Posted by    2025年02月15日 15:09
クールジャパン(懐が)
30. Posted by     2025年02月15日 15:03
外国人入れるんでしょ
しょうがないよ!誰も助けないし
29. Posted by     2025年02月15日 15:00
アニメーターなんて技術があれば5年で都内に家が建つわ。
結局職人なんだから需要があるか無いかだよ。
プロ野球選手だって球団に残れてる連中は食っていけてるでしょ。
残れなかった人たちは違う道進むだけ。
28. Posted by     2025年02月15日 14:59
中抜きばっかだからだろ あと経営陣がかっさらってくパターン
ufoの社長が数億隠し持って捕まったろ
社員に分ける用で〜 とか言ってたが嘘に決まっとるやん
27. Posted by .   2025年02月15日 14:59
アニメをAIでやるようになると世界が横並びになるだけでジャパニメーションの優位性がなくなし職人技術はマジのロストテクノロジーになるよね
まあ人材も大切にしない業界だから絶望的かな
26. Posted by    2025年02月15日 14:58
>もうAI補完できるから
腕が複数あったりひでぇ作画だらけになる末路が見える
25. Posted by    2025年02月15日 14:58
>>6
それは本物の声優だけやろし声高に主張するのは声優風の夢追い人やな
最近は大豆ミートみたいな声優多すぎ
24. Posted by     2025年02月15日 14:57
ガイナックスも倒産しました
by碇シンジ
23. Posted by あ   2025年02月15日 14:57
声優なんて、「お金持ちの御子息御令嬢てなければ無理。売れるまで親が生活をみられる家庭環境でなければ」って言われてたからね。
22. Posted by     2025年02月15日 14:57
インフラでもないし、割とどうなってもいい業界ではある

やりたいヤツが集まってるわけじゃなく、承認欲求と金のために集まってるのがほとんどでしょ
転職すればいいとしか思えない
21. Posted by あ   2025年02月15日 14:55
アニメーターって女性が多いけど、昔から「会社員やってお金を貯めてからアニメーターに転身。貯金を切り崩して生活する」って言われてる。
それこそ40〜50年前とかでも。
20. Posted by    2025年02月15日 14:51
>>14
そうやって見て見ぬ振りを続けていよいよ手遅れになった時点で騒いでも意味ないだろ
19. Posted by     2025年02月15日 14:50
昨今のアニメ制作費の高騰は人件費が主因って知らない人が結構多い。ちゃんとアニメーターの取り分増えてる。あとはCG制作が基本クッソ高いのもあるがそれも結局人件費なんよ。人足りてねぇから確保するためにどんどん高くなってる
18. Posted by    2025年02月15日 14:50
>>3
売り上げは制作委員会にいく
TV局、東映などの配給会社、ソニー、電通、アニメ会社も多額の出資出来れば収益の分配は貰える
17. Posted by     2025年02月15日 14:49
>>15
いつものクズは?w
16. Posted by    2025年02月15日 14:49
馬鹿の一つ覚えみたいにAI連呼する奴ってAIはクリエイティブな分野が苦手なの知らんの?
学習データがないと自分で創造出来んからなろう系の転生モノ量産みたいに同じような作品と言うかほぼ同じ物しか作れんぞ
15. Posted by     2025年02月15日 14:49
>>1
あれ?
14. Posted by     2025年02月15日 14:49
ほんとに食べていけないなら
その職なくなってるやろ
はい論破😊
13. Posted by     2025年02月15日 14:48
中抜きが罷り通ってる社会が本当にクソ

だからけもフレ2期の外道プロデューサーみたいなことが起こる
12. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2025年02月15日 14:47
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったよな、お前らはいつ気づけた? 4266211海市土石流 崩落の盛り土列の会社」 神啓発センタップを始める。385】ウヨの正、同和だった事がwww [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
11. Posted by    2025年02月15日 14:47
無許可で翻訳入れてネット上に流してるアホ外人から金取れるようにしろよ
国連はそっち取り締まってからにしろ
10. Posted by     2025年02月15日 14:47
薄給で働こうとするのをやめようや
自分自身の生活壊してる上に
巡り巡って他人も巻き込んでるのを自覚した方が良い
9. Posted by     2025年02月15日 14:47
フレーム間の補完はAIでかなり賄えるようになったけど、その結果原画マンは育たなくなってしまったのよね
新人にいきなり原画なんて任せられないし、かといって動画の仕事はAIで十分ってなるとすでにある程度技術のある人かよっぽど才能ある人以外は食っていけない
8. Posted by     2025年02月15日 14:45
みんなサラリーマンじゃなくて個人事業主だろ?
だったら食っていけないのは全て自己責任だと思うが?
7. Posted by     2025年02月15日 14:45
周回遅れ
今は単純に人が足りないらしい
6. Posted by あ   2025年02月15日 14:45
声優は昔より、ソシャゲとかの仕事が大量にあって羽振りがいいと思うがな。高級車乗り回してる。
どちらかと言うとアニメーターをまず底上げしないといけない。アニメがヒットしたら、その分を利益として後から与えるとかの契約必須にするとか、それの契約があるとこに優先的に仕事とるようにしたらええな。
5. Posted by     2025年02月15日 14:44
>>3
そもそもアニメ産業なんて利益が出てないから赤字だろ
4. Posted by     2025年02月15日 14:42
その声優が金出し渋る会社と一緒になってインボイスがーと会見開いてまで言ってるからな
会社としては笑いこらえるの大変だろうな
声優にもっと金払えと言った神谷明が干されも、声優仲間何も言わないし
3. Posted by        2025年02月15日 14:41
意味わからんのだがじゃあ売り上げはどこに行ってんの?
2. Posted by     2025年02月15日 14:40
役者なんて陽の目を見なければ食えないのは当たり前だと思うが

あとアニメーターは食えないのは新人だけでその後実力が付けばかなり稼げる職業になってるよ。人いないから仕事すっぽかしても他からすぐ仕事来るってぐらいになぁ
1. Posted by     2025年02月15日 14:35
アニメ声優やれるならボランティアでもいいよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介