ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月15日

【コメ】米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法

1 :少考さん ★:2025/02/14(金) 11:38:30.03 ID:Hd/RvDVF9.net
米袋の中に“虫”がウヨウヨ…未開封なのになぜ?「コクゾウムシ」「ノシメマダラメイガ」の大量発生を防ぐ方法 - ライブドアニュース:FNN
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28147150/

2025年2月14日 6時0分

米の高騰が続く昨今。家計の助けに、ふるさと納税の返礼品に米を選ぶ人も多いだろう。そこで気を付けたいのは保存の方法だ。


引用元
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28147150/
6: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:40:24.23 ID:Jg4E2QIY0
唐辛子の入れ物のあれ買えばいいやん

10: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:40:47.89 ID:onskswJ10
冷蔵庫の一室を米用にしてあるわ

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:41:47.38 ID:cPN3t0ZG0
米びつ先生入れとけよ
後は、密閉容器に移してから唐辛子入れて冷蔵庫だ

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:42:00.59 ID:nbBll6LB0
食わず嫌いならトラウマで米食えなくなるやつやん

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:42:16.14 ID:1GrzFnsY0
日本の米は危険

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:42:20.10 ID:lC5gBwBF0
庶民は虫のわいたコメを食えってことか

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:43:05.08 ID:LXdfd7ar0
昔は天日に干してたな

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:44:37.60 ID:k3SAhKqS0
買って3ヶ月ぐらい放置してた未開封の袋の中にすげー数湧いてたわ
さすがに返品もできんし捨てた

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:44:47.35 ID:fFMLL3wq0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

25: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:45:49.37 ID:Ftjpg/Z80
穀蔵虫は米粒の中にたまご産むからな
開封未開封関係ない

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:45:50.69 ID:LnbEll8R0
保管環境の良い備蓄米はともかく転売屋が持ってる在庫を買うのは危険ですっていう事かな?
JAで買えばいいんかな

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:46:54.35 ID:qEVlP52/0
中国人は新米
日本人は備蓄古米
これからの日本だな

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:47:18.06 ID:GvT9B6P50
冷蔵米びつ買うのもいいよね

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:47:37.61 ID:LXdfd7ar0
あと開封後に常温で置いとくとシラミが湧くからな気をつけろ

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:47:56.39 ID:Lcu0maRC0
玄米保冷庫に500kgほど保管してある
あと小分けした物を米用に買った冷蔵庫に入れてる

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:49:01.69 ID:UfqWnGf90
転売屋の保管方法なんてゴミクズだからひどいことになってそうだな

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:49:36.93 ID:nYmkhQy10
メシメマダラメイガってモンハンの超大型モンスターでいそうな名前だな

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:51:59.69 ID:aUPphMzx0
高値を待って寝かして置いた21万トンに虫がわいた話

47: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:52:26.33 ID:jO/GDGcl0
卵が混入してても孵化しなけりゃ気づかず食べられるからオーケーってこと?
それはそれでどうなんだ

56: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:54:22.05 ID:KjV/idDB0
>>47
ノープロブレム
どんな米でも卵ぐらい付いてるだろ
だから虫湧くんだし

48: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:52:46.14 ID:dgqh1+Ct0
転売目的で大量に米買って虫湧いて大損してるバカ多いんだろうな

53: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:53:26.26 ID:asq3NoUE0
変なルートは怖いな

55: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/02/14(金) 11:54:14.50 ID:TpPxe0Cj0
ちょっとしたトラウマになるレベルで湧くから
冷蔵保存した方が良い

61: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:55:47.10 ID:Y1Lp1bEn0
普通は籾殻保管
必要な時にコイン精米所で精米が基本

64: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:55:54.58 ID:rcMvgQJ00
古い米なんだろうな

67: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:56:56.20 ID:0K0oqzHu0
収穫前に米の中に卵を産み付けられてるから
冷蔵保蔵して孵化しないようにするしかない

72: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:57:46.97 ID:/xcR9yQo0
親戚からもらった米に湧いたなあ。研ぐときに幼虫が水にういてくるのよね。最後には成虫にまでなったのもいたわ

76: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:59:12.92 ID:93rSSIdG0
虫はグルメだから旨い米に群がる 虫がいない米はまずい

78: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:01:02.47 ID:1YomuAxs0
放射線で殺せよ

84: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:02:10.44 ID:XhsZzuJp0
>>78
何県の米がおすすめ?

79: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:01:07.22 ID:3pY0vRNi0
都内だけどコイン精米所なんてどこにあるか分からない

85: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:02:11.55 ID:asq3NoUE0
早く食え

89: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:02:42.84 ID:tRyB3Re70
こくぞうむしがすでに 卵を米粒の中に生んでいるだお

97: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:04:08.61 ID:fyw5ubEl0
昔はそのへんの街のお米やさんにでっかい精米機があってなんかゴンゴン音立ててやってたよね
ああいう所で買うスタイルに戻そうよ

99: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:04:11.01 ID:XYb13YNH0
あーコクゾウムシ湧いちゃったか―
コクゾウムシだけはいけませんね
虫を全部どかしても炊いたら粘土みたくなるw

103: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:05:58.68 ID:XYb13YNH0
コメ粒の姿してるけど中身は食われてスカスカですからw

104: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:06:04.28 ID:jOp8QubB0
虫の卵食ってることに変わりはない

111: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:08:04.52 ID:Fr903OCd0
農家から買うと入ってるよな

114: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:09:03.36 ID:/sAjT8YZ0
>>111
常温保管されてたらそらそうなるよ

181: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 12:20:28.11 ID:icEWzGMk0
米不足に煽られて米の買い占めなんかしているからだろ
素人は保管が難しいんだから月一で買え


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739500710/




スポンサードリンク
dqnplus at 15:01│Comments(117)社会

この記事へのコメント

117. Posted by    2025年02月17日 16:06
農家には米蔵庫があって玄米保管されている。
食う分を精米して食う。
雑な奴が常温保存して虫をわかす。
116. Posted by     2025年02月16日 16:06
>>23: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 11:44:47.35 ID:fFMLL3wq0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

こいつ前も同じ質問してたけど糖質か何かか?
115. Posted by    2025年02月16日 13:32
>庶民は虫のわいたコメを食えってことか
虫対策しないとか、どこの貴族様だよ
114. Posted by     2025年02月16日 11:39
>>67
驚愕ってほどでもないだろw
「無洗米」って言葉もあるくらいだし。
113. Posted by     2025年02月16日 10:59
スーパーで買った米は常温保管で湧いたこと無いから供給元が大事なんだろうな
112. Posted by www   2025年02月16日 08:01
そんなに味に鋭いなら
腐ったものやウンコ喰ってる蠅はどうなってんだとwww
喜んで喰ってんぞお前も喰えよwww
111. Posted by あ   2025年02月16日 06:39
コオロギ食うより栄養豊富で安価
110. Posted by     2025年02月16日 04:58
なんか飛ぶ虫が大量発生した米櫃
30kg玄米袋の中で蛾が成長して糸だらけ
未開封無洗米の中で元気に歩くコクゾウムシ

これは経験済み
109. Posted by www   2025年02月16日 02:02
>虫はグルメだから旨い米に群がる 虫がいない米はまずい
虫如きがそんなに味覚に鋭いなんて知らんかったわwww
あの脳の容量でそんなに発達してるの???
108. Posted by あ   2025年02月16日 01:05
兼業農家やけど常温だと高確率で虫がわく
トラウマレベルで何度かわいたけど親が数年前にでかい冷蔵庫買って補完するようになってようやく安心して食べられるようになった
メイガの方な
300キロくらいなら補完できる
107. Posted by     2025年02月16日 00:46
米作ってるなら籾のまま冷蔵庫につっこんでおいて
必要な分だけ出して精米、で概ね何の問題もない
(こぼすとネズミが湧いてくる)けど
転売なり供給絞ってなり考えている人はそんな知識なくて駄目にしそう
106. Posted by     2025年02月15日 23:35
常識やん
105. Posted by     2025年02月15日 23:01
米保管用の冷蔵庫があれば年中ほぼ新米よ
104. Posted by    2025年02月15日 22:46
ジップロックに小分けして
後で食べる分はカイロ入れてる
脱酸素剤と同じだな
103. Posted by     2025年02月15日 21:44
業者が買いだめして転売しようとしてるのも
虫ウヨウヨになるんだろうな。ちゃんと生産日とか確認しないとな
あれを偽装しようとしたら違法だし、確認を怠らなければ大丈夫でしょ
102. Posted by    2025年02月15日 21:43
米ってそういうもんだろ
価格にしてもこれまで安すぎたのが元々の水準に戻っただけ
101. Posted by    2025年02月15日 21:21
>>90
タンパク質も摂れてありがてえや
100. Posted by    2025年02月15日 21:18
5kg、4袋多めに買っといたけど寒い場所に置いてるだけだわ
暖かくなる3月くらいからがどうなるか・・・
99. Posted by     2025年02月15日 21:00
>>17
そして、冷蔵してください
98. Posted by …   2025年02月15日 20:52
羽化しない温度で貯蔵すれば問題ない
97. Posted by 名無し   2025年02月15日 20:41
一般家庭だと冷蔵だが本来なら専用の低温保管庫だな
冷蔵庫だと取り出し時に内部で結露しやすいのと臭いが移る事がある
スーパーなんかで売られてる袋は結露や破裂対策に小さい穴開いてるのでジッパー付きの袋に小分けして脱酸素剤詰めておくのも有効だよ
96. Posted by .   2025年02月15日 20:33
スクラップ業者が大量のコメを不法投棄…
まで見える近未来
95. Posted by     2025年02月15日 20:05
米に卵を産み付けているからどんなに密封しても無駄 米びつに専用防虫剤入れても効果なんてほとんどない
冷蔵するのが一番 特にこれから温度が上がってくると容赦なくわいて来るぞ
94. Posted by     2025年02月15日 19:47
米は冷蔵庫の野菜室に入れるもんだ。
93. Posted by     2025年02月15日 19:18
米櫃で保管している奴は情弱
正解は冷蔵庫保管
92. Posted by     2025年02月15日 18:30
日本人は年に何匹くらい米🍚と一緒に虫🐞を食べているのかなあ…?
91. Posted by 闇米   2025年02月15日 18:15
スクラップ業者産
90. Posted by    2025年02月15日 18:07
米食えばもれなく虫も食ってるからな
89. Posted by    2025年02月15日 18:05
我々人類は地球上の寄生生命体に過ぎず
この宇宙の中の地球に飛来した侵略者でしかないのだ
88. Posted by     2025年02月15日 17:53
だって米袋って穴空いてるもの
そりゃそのままにしときゃそうなる
87. Posted by アッシュ2nd™🎌   2025年02月15日 17:51
>>2
ベッドの中に“虫”がウヨウヨ…玊袋がかゆいのなぜ?「トコジラミ」の大量発生を防ぐ方法
86. Posted by    2025年02月15日 17:49
84.>穀蔵虫は米粒の中にたまご産むからな
何勝手に漢字当ててんだよwゾウに似てるからゾウムシだぞアホか


音素が少ない欠陥言語ではこんなトラブルは日常茶飯事。青葉有難羽根隠し。薄馬鹿下郎。
85. Posted by     2025年02月15日 17:46
米にハバネロパウダーまぜとけ。
84. Posted by …   2025年02月15日 17:40
>穀蔵虫は米粒の中にたまご産むからな
開封未開封関係ない

何勝手に漢字当ててんだよw
ゾウに似てるからゾウムシだぞアホか
83. Posted by    2025年02月15日 17:26
米俵はただの資源不足
スーパーで売っている米袋は輸送中の破裂を恐れて通気性抜群
そもそも防菌防虫の考えは皆無なのだよ恥を知れ
82. Posted by    2025年02月15日 17:18
2kgの買って虫が湧く前に食い切れ
81. Posted by     2025年02月15日 17:18
スクラップ屋だっけ?買い占め転売ヤー震えて待て♪
80. Posted by コメツキバッタ   2025年02月15日 17:17
一味唐辛子にノシメマダラメイガが湧いた事が有るから
米に唐辛子を入れた位じゃノーガード戦法と変わらんぞ😆
79. Posted by     2025年02月15日 17:17
備蓄米は室温15℃、湿度約60%での管理を徹底とかニュースで言ってたけど
備蓄米の放出で杜撰な保管だった米が出回りそう
78. Posted by    2025年02月15日 17:15
米櫃に虫沸いて米全部出してシートの上に米落ちない程度のザルでふるってみたらミリサイズの芋虫みたいのとか茶色い卵みたいのがわさわさ落ちた事あったなぁ
糸で米が固まってたりして地獄絵図だった
とうがらしのやつは必須だわ
77. Posted by     2025年02月15日 17:13
農薬増やせば増やしたで殺す気かとか言うくせによ。霞でも飲んでろよ
76. Posted by     2025年02月15日 17:13
ノシメバダラメイガの完全駆除に2年ほどかかったわ
とにかく姿を見たらどんなに忙しくても絶対にヤるのが大事
精米機は洗えるものにする、長期保存しないまたは冷蔵庫で保存
75. Posted by     2025年02月15日 17:07
未開封で虫は転売屋の米やん
普通の米屋とかスーパーではあり得ないな
74. Posted by     2025年02月15日 17:02
正規に流通している米にだってわく可能性あるのに、どういう保管していたかも分からない転売の米なんて買えないわな。
73. Posted by 名無し   2025年02月15日 17:00
精米されてても虫の卵は入ってるもんだからさっさと炊いて食わないと駄目だぞ
72. Posted by    2025年02月15日 16:55
なんかカツオブシムシが沢山みるなと思ったら古い煮干の中で大量に湧いてたとかあるな
71. Posted by    2025年02月15日 16:51
新米でもちゃんと保管しとかんと虫は湧くからなぁ
70. Posted by     2025年02月15日 16:48
石川県産こしひかり買って2週間もしないのに100匹以上の蛾が入ってて引いたわ。
69. Posted by     2025年02月15日 16:47
買い占めていた輩が備蓄米放出で売りに出す米も気を付けないと虫が入っていたり品質が落ちてるかもね
68. Posted by     2025年02月15日 16:46
オールプラスチック製の米櫃使っているけど、安っぽい感じだが、ネジを使ってなくて工具無しで分解できるのに感心した。
あれなら定期的に水洗いできる。
67. Posted by     2025年02月15日 16:44
>ご飯を炊こうと水洗いしてるとウヨウヨと浮いてくる浮いてくる

「研ぐ」という言葉が出てこないことに驚愕する
66. Posted by     2025年02月15日 16:37
>>4
お前臭いよ
まずは風呂入ろうね
65. Posted by     2025年02月15日 16:36
>>24
メイガもコクゾウムシも産卵から羽化迄の日数は長くても2ヵ月らしい。
収穫前に限定して産卵されているなら、被害の時期も限定されるのでは。
更には収穫後にに羽化した成虫及び卵のまま越冬し
春先に羽化した成虫はどこに卵を産むのかな?
産むべき稲穂が無いのだから。
64. Posted by あ   2025年02月15日 16:31
イシノメマダラメイガなんて触ったらすぐ死ぬ虫が寄生する米だから安全だと認識しているが何か問題ありますか?それに寄生してるのは5キロの米にホント数匹位で最近の米は精米の精度が高いんで昔ほど寄生された米粒はないと思う
コクゾウムシは見たことないからわからんです
63. Posted by    2025年02月15日 16:28
>>48
アリガト
憧れアイテムなんだよな、米の保管庫
62. Posted by 名前   2025年02月15日 16:27
今インフレしすぎて米なんか買ってないから、どうでもいいやw
61. Posted by あ   2025年02月15日 16:24
よく、虫が家でとんでたけど
あれは米に寄生した虫が羽化したんやなと最近気づいた
が、別に問題ないと思います
身体に良いものを食べてる実感が湧く
農薬つけまくりで虫もいつかないがガンなどになる米は食べたくない
60. Posted by     2025年02月15日 16:22
>>1
コメが何か分かっとらん脳無しは黙ってろボケナス
59. Posted by    2025年02月15日 16:19
お米は冷蔵庫の野菜室に入れてる
学生の頃は、5kgの袋ごと入れてた
今は、樹脂製の米びつを野菜室に入れて使ってる
長いこと入れておくと乾燥ぎみになるけど、虫が出るよりはるかにマシ
58. Posted by     2025年02月15日 16:18
生活感ある場所に置いたらくさくなるのは当たり前
冷蔵庫みたいなひんやりした場所とか菜庫とかの人の出入りが殆どない場所に保管しないとくさくなる
さらに米本来の香りがなくなったら唐辛子のやつ買っていれると不味くはならない
57. Posted by     2025年02月15日 16:16
唐辛子のやつは外から入るのを防ぐだけ
56. Posted by    2025年02月15日 16:14
虫が繁殖したところで90度以上20分以上で炊飯するわけだから
目視する頃には死骸として現れるか無意識に体内に取り込んでいるだろ
55. Posted by     2025年02月15日 16:07
>>44
お店で売ってるのなら虫が寄り付かないようにしていればまず大丈夫
でも虫にとってはご馳走なんで気をつけてな
54. Posted by     2025年02月15日 16:07
だから俺は冬場かつそれなりにちゃんとした新米しか買わない
過去の失敗で懲りたほんま不快感がすごい
53. Posted by    2025年02月15日 16:06
>>1
死ねゴミ
52. Posted by     2025年02月15日 16:05
白米に精米する過程で取り除かれるから今の人はもう知らないんだな。玄米の段階ではどこの米でも100%虫がいるこれが常識で科学的な観測データもある事実
51. Posted by 8964天安門   2025年02月15日 16:05
尖閣周辺に中国船4隻
八重山日報

>第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市)周辺の領海外側にある接続水域では14日、中国海警局の艦船4隻が航行している。4隻は「海警2501」「海警2305」「海警2303」「海警2204」。いずれも機関砲らしきものを搭載している。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告し、監視警戒を続けている。
50. Posted by     2025年02月15日 16:04
>>40
精米機に潜んでるのが紛れ込むこともあるし、
精米前に紛れ込むこともある
自宅で保管する間に繁殖しただけのパターンが一番多いだろ
49. Posted by     2025年02月15日 16:02
転売屋関係なく、米は虫が湧くしカビも生える
農家でも保存には気を使うもんだぞ?
店で買って家に置いてあるのにも気をつけてな
冷蔵庫を推している人がいるけど、入るスペースがあるならそれがベターかもね
48. Posted by 鳴海   2025年02月15日 15:54
>>34
10℃以下まで冷やせないので米も野菜も悪くなりそうな…やめといた方が良さげかも…
47. Posted by     2025年02月15日 15:54
心配なら冷蔵庫にいれとけ
46. Posted by     2025年02月15日 15:53
買い占めてる奴は間違いなく雑な保管してるから、買ったら地獄だろうなぁ
45. Posted by     2025年02月15日 15:51
レンチンしとけよ
44. Posted by     2025年02月15日 15:50
開封後も台所下に置いたまま使ってるけど、虫湧いたことない
唐辛子のやつとか使わずクリップで留めてるだけなんだけどなぁ
ひんやりしてるんかな
43. Posted by 吹雪   2025年02月15日 15:50
>>40
スーパーで買うのは単身赴任とか独身だとか転勤族だけだよ
その地に住むなら米屋で買うんだよ
42. Posted by 虫   2025年02月15日 15:49
精米してるのを買えば一か月と持たずに虫が湧くよ 

買い占めしてる奴ら全員駄目にすりゃエエのになぁ
41. Posted by 吹雪   2025年02月15日 15:47
>>39
訂正: スーパーなどで置かれている米は大変量が少ないし袋が透明だし
40. Posted by     2025年02月15日 15:46
未開封で虫湧くって事は精米後に自室とかで長期保管してた転売用の米や
所謂、廃棄米な
買ったやつ乙!
20万トン以上が市場に出てないんだっけ?
スーパーで安売り始まってるけど転売屋は大丈夫か?w
39. Posted by 吹雪   2025年02月15日 15:45
スーパーなどで見掛ける量が大変少ないし袋も透明だし店の人も気づくしね、虫とか入って無いと思う
38. Posted by     2025年02月15日 15:44
昔親が玄米を買った時にあったなぁ、何時も買ってる店が売り切れてその時だけ別の店で買ったがまぁ酷い
ご飯を炊こうと水洗いしてるとウヨウヨと浮いてくる浮いてくる
なんだこれと米櫃の中身を全部出してみたら100や200じゃきかない数の虫だらけ
流石にあの時は捨てたな、そしてそれ以来その米を買った店では一度も買ってない
37. Posted by     2025年02月15日 15:42
米食べるペース激減させたせいで去年の夏に買ったコメがまだ余ってるけど、密閉して冷蔵庫だからまだ平気みたい
36. Posted by    2025年02月15日 15:41
>>25
食べ切るサイクルが早い&低温状態が保たれてる
35. Posted by    2025年02月15日 15:40
うちは17度くらいの保温庫に入れてた
虫なんて見たことないな
34. Posted by    2025年02月15日 15:39
>>29
米の保管庫って野菜とか一緒に入れても大丈夫かな?
湿気出るからダメかな…
33. Posted by    2025年02月15日 15:38
米の中に卵があるんでしょ?唐辛子で虫でないってのは、生まれても逃げていくってこと?そもそも生まれない?
32. Posted by    2025年02月15日 15:38
唐辛子成分で虫さんを避けるやつは新規の侵入を防げても、元々米に混ざってる卵の孵化を止めることは出来んからな
室温高いキッチンに置いとくと命が目覚めるぞ
密封容器じゃ意味ないぞ、冷蔵庫へ入れような
31. Posted by    2025年02月15日 15:32
子供の頃にそんなの見たことがあるわ。幼虫嫌いの俺にとってはちょっとし
た地獄絵図だった
30. Posted by     2025年02月15日 15:31
>>1
現実を知らないキモい精神分裂病wガチ頭悪いw
29. Posted by 鳴海   2025年02月15日 15:30
有機合鴨米を玄米で1年分買って14〜15℃管理の保管庫に入れてるわ
コイン精米器はなんか気持ち悪いから家庭用精米器で5号ずつ精米
28. Posted by 名無し中将   2025年02月15日 15:29
>>20
デマカセを流布するなよ。海は二酸化炭素を吸収している。差し引きで言えば完全にマイナス。
27. Posted by 35歳無職   2025年02月15日 15:29
( 'ω')<ノシメマダラメイガ!
26. Posted by     2025年02月15日 15:26
期限内に食えよ
25. Posted by     2025年02月15日 15:26
プラスチックのよくある米びつの中にいくつか唐辛子入れてるだけだけど
虫が湧いてひぇーってなったこと一度もない
なんでやろ
24. Posted by 名無し中将   2025年02月15日 15:26
>>13
全然違う。卵は収穫前の段階で付いている。玄米でも常温で大事に保管すれば孵化出来る。
卵の有無を気にするのは狭量で無学な奴だけ。
23. Posted by 吹雪   2025年02月15日 15:26
昨年、この辺りには居ない虫(蛾)が入っていてビビッた。1年と一か月に渡って、こいつとの戦い(;´Д`) 今年2月で買うの止めた。今は別の所から買っている。
22. Posted by     2025年02月15日 15:25
子供のころはでかい米びつみたいなのに米入れて、そこから出してたけどたまに虫沸いてたわ
のけて普通に炊くんだけどね
たくさんいるとぞわぞわする
21. Posted by     2025年02月15日 15:24
>>3
張り付いてる精神分裂病がいるて、マジ?w
20. Posted by     2025年02月15日 15:24
>>5
人間が何しても屁みたいなもん
主に二酸化炭素出してるのは海
19. Posted by    2025年02月15日 15:24
5 ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
18. Posted by    2025年02月15日 15:22
プロテインも虫入ってたマイプロテインが日本じゃ大人気だしな
虫大好きなんじゃないの
17. Posted by     2025年02月15日 15:22
未開封でも虫の卵が付着していると中で大発生するぞ
あと未開封でも米袋程度の袋なら噛み切って外からも侵入するらしい

だから保存をするなら唐辛子のヤツを入れた密閉できる容器にしなさい
16. Posted by    2025年02月15日 15:21
もう終わりなのだよ
この民族は
15. Posted by 名無し中将   2025年02月15日 15:21
>>47
オーケーも何も、お前が無知なだけで、全ての米、1合に1個くらいは卵が紛れてる。
ブランドも価格も関係無い。毎日米を食ってれば、週に何個かは必ず食ってる。
じゃあ小麦なら良いかと言うと、こっちにはダニが紛れてる。お前が無知なだけ。
14. Posted by 吹雪   2025年02月15日 15:20
一度に買う量は60kgx4袋で240kgで1か月分、米が冷蔵庫に入り切らないって
13. Posted by      2025年02月15日 15:16
精米してから保存する場合
小さい蛾やコクゾウムシが入ってたら中で大繁殖する
ちゃんと管理されてない精米機だと中に虫がいたりするから入る
だから玄米状態で買って食う前に精米するのが面倒だがベスト
12. Posted by     2025年02月15日 15:15
農家から直で買っても虫の卵は付いてる
11. Posted by     2025年02月15日 15:15
虫のついたメコ?アバズレやん
10. Posted by     2025年02月15日 15:13
ゴミムシウヨウヨ
9. Posted by     2025年02月15日 15:10
物価高騰の中、特に米の価格が高騰しているだけで
歴史的に食糧難でも何でもないのに
絶滅する日本人😭
8. Posted by まる   2025年02月15日 15:09
コメ袋には一般的に通気孔が空いてるからなぁ
7. Posted by    2025年02月15日 15:07
日本人がコメの値段に狂喜乱舞しているのを尻目に、虫はさっさとご馳走にありついてましたという訳か。
6. Posted by     2025年02月15日 15:07
精米したら生鮮食品なんだから2、3週間目処に食いきれ
5kgとか2kgの小さめの袋の買えばいいわけで
それ以上に食わないならパックご飯でええよ
アイリスなんとかはクソかもしらんが、サトーかテーブルマークあたりなら品質的には問題ないし保管も長く効く
5. Posted by     2025年02月15日 15:06
温暖化でカメムシとかも大量発生しているねw
食品の価格が上がって発狂する割に、温暖化対策の取り組みは大嫌いな弱者男w
4. Posted by     2025年02月15日 15:04
備蓄米がクサいと発狂するクサい弱者男という近未来w
3. Posted by     2025年02月15日 15:04
>>2
弱者男さんたちは、早めに憧れの異世界に転生目指してくれていいんだよ??w
2. Posted by     2025年02月15日 15:03
>>1
虫のついたコメを捨てられずに泣きながら食べる貧乏弱者男
1. Posted by     2025年02月15日 15:02
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介