2025年02月14日
給水管が鉛製のアパートで毎日水を飲んでいた男性が鉛中毒に 地裁は大家に700万円支払い命令 市担当者「周知促す」
1 名前:お断り ★:2025/02/14(金) 13:26:34.89 ID:QWppVv0N9.net
鉛製給水管、知らぬ間に血中の鉛濃度が平均の100倍に…中毒に苦しむ男性「まさかと思った」
原因の分からない体調不良が続く中、病院は症状から鉛中毒を疑った。ただ、近年の症例は少なく、可能性は低いとみられた。念のため血中の鉛濃度を調べると、平均値の約100倍もの鉛が検出された。
原因は自宅アパートの水道水だった。同市上下水道局がキッチンや洗面所の水を検査すると、最大で基準値の40倍を超える鉛が出た。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc2e5b6991d4dcfb8317b92643a116bd9052e9
鉛製給水管、知らぬ間に血中の鉛濃度が平均の100倍に…中毒に苦しむ男性「まさかと思った」https://t.co/UNskW8Qy7e#ニュース
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 13, 2025
原因の分からない体調不良が続く中、病院は症状から鉛中毒を疑った。ただ、近年の症例は少なく、可能性は低いとみられた。念のため血中の鉛濃度を調べると、平均値の約100倍もの鉛が検出された。
原因は自宅アパートの水道水だった。同市上下水道局がキッチンや洗面所の水を検査すると、最大で基準値の40倍を超える鉛が出た。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bc2e5b6991d4dcfb8317b92643a116bd9052e9
3: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:30.57 ID:T3y4xPYG0
え?これ大家が悪いの?
4: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:30.75 ID:aKwf/p3U0
殺人未遂じゃね?
9: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:30:18.06 ID:eP7bgE1T0
浄水器使いなよ
5: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:35.73 ID:RsGkH8lL0
水道水飲まないでしょ普通
38: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:39:52.67 ID:omxNPyMN0
>>5
コーヒー、米、カップラーメンもミネラルウォーター使うの?
コーヒー、米、カップラーメンもミネラルウォーター使うの?
6: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:41.87 ID:zmjjNgyU0
亜鉛ならビンビンになったのに…
7: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:50.91 ID:X7Sr6ai80
水道管が鉛製とかローマ帝国かよ🤣
8: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:28:51.36 ID:92SE2vsm0
個人差があるなら一概に大家のせいとは言えないのでは?
176: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:17:19.70 ID:NoKKJbNi0
>>8
そういう理屈は通らないのが判例
そういう理屈は通らないのが判例
17: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:32:37.99 ID:inTwwkSS0
写真の手の感じだと30代って言ってもだいぶ若そうなのに安すぎる
20: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:32:51.42 ID:Gc4Epvq60
鉛管とかどこから入手できるんだよ?
21: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:33:09.25 ID:0YVnBZsZ0
大家が鉛製の水道管にしろ!と言って施工させた訳じゃなくても大家の持ち物であり管理の義務もあるわけで責任は当然大家にいくに決まっとろう
こういうことはどうせ築年数=メンテナンスしたことない歴だろ
こういうことはどうせ築年数=メンテナンスしたことない歴だろ
22: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:33:19.57 ID:AEUwnjaI0
こっわ
23: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:34:24.93 ID:x/xuje2n0
身体は治るの?
28: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:36:08.93 ID:+508wujs0
>>23
治らなくて700万だったら安すぎるな
治らなくて700万だったら安すぎるな
25: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:35:23.32 ID:Tm0qQ2qR0
違法建築もしくはスレスレみたいなアパートやハイツ結構ありそうだからな
そりゃ鉛製水道管もあるだろな
そりゃ鉛製水道管もあるだろな
31: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:37:45.57 ID:YAwwYKxW0
これ日本の話かよ
33: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:38:09.86 ID:psTb7f230
ヒ素井戸みたいなもんか
34: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:38:24.42 ID:HfgaPLj+0
古い建物なんだろうけど
それだけに現在使用が禁止されている建材は告知するべきだろう
それだけに現在使用が禁止されている建材は告知するべきだろう
36: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:39:21.31 ID:kFTDGa9c0
配水管に鉛製がある事自体が驚きだ。昔は普通のことだったのか?
68: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:46:40.66 ID:AKITfdcG0
>>36
なに新時代ぶってんだ?使用禁止はつい平成時代の話だぞ
なに新時代ぶってんだ?使用禁止はつい平成時代の話だぞ
51: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:43:31.94 ID:3XPBxMIV0
昭和のマンションだから怖いな
磁石がつけば鉄管でOKか?
磁石がつけば鉄管でOKか?
62: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:46:01.85 ID:v5AD2I9X0
浄水器売るなら今だな?(笑)
63: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:46:20.87 ID:SULZTubd0
水道水ガブガブ飲んでたんだろうな
131: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:06:32.37 ID:b0LiPbn80
大家が知らなかった場合はどうなる?
購入した時に水道管の状況とか調査しないといけないのかな
購入した時に水道管の状況とか調査しないといけないのかな
133: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:07:11.83 ID:hlugESHb0
これ築何年のアパートだろう?
136: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:07:31.84 ID:bTHOclIR0
大家なんて儲からない、ますます空き家が増えるな
139: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:07:59.33 ID:MgNzLjCa0
ウォーターサーバー屋が来るぞ!(´・ω・`)
141: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:08:13.83 ID:CA3LbX9w0
やっす
死にそうになってんのに700万かよ
死にそうになってんのに700万かよ
134: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:07:22.69 ID:vKiOw0rU0
賠償金一桁少ないな
145: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:08:52.65 ID:YAwwYKxW0
嫁には症状内のは一体?
174: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:17:14.50 ID:6AaYFlxg0
>>145
ミネラルウォーターか緑茶なんかのペットボトル飲料水飲んでたのかね
ミネラルウォーターか緑茶なんかのペットボトル飲料水飲んでたのかね
159: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:12:37.01 ID:qZSA273u0
水道屋だけど、古い建物のメーター付近は鉛管多いよ
172: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:16:57.29 ID:yLfbQxRX0
水が酸性だとやばいみたいだぞ
190: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:20:47.06 ID:wczm2bWI0
なんだこれ…水道水毎日飲んてるぞ…
257: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:41:34.73 ID:VdkLXHK40
四国はけっこう大きな駅のトイレも汲み取りだったり
しかもトイレットペーパーすら設置しないらしいよな
なんか水道関係では時が止ってるなw
しかもトイレットペーパーすら設置しないらしいよな
なんか水道関係では時が止ってるなw
277: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 14:48:57.86 ID:U0/1ldnD0
ソース読みに行ったらほんの2、3年じゃんマジかよ
390: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 15:29:38.06 ID:ZpoisI0W0
これやばすぎるだろ…
513: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 16:17:01.45 ID:qGoMSNWw0
ずっと水道水飲んでたんだが・・・・
内の賃貸マンションは築40年くらいだからヤバそう
これって管理してる不動産屋か大家に相談すれば教えてくれるものなの?
内の賃貸マンションは築40年くらいだからヤバそう
これって管理してる不動産屋か大家に相談すれば教えてくれるものなの?
521: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 16:23:54.22 ID:8Ln13EjL0
>>513
先ずは、水道局に相談が宜しいかと
先ずは、水道局に相談が宜しいかと
523: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 16:27:11.18 ID:vEXRud9v0
善良な市民が鉛中毒で死んだらと思うと目も当てられん
52: 名無しどんぶらこ 2025/02/14(金) 13:44:04.86 ID:lTbZmPPk0
青森県に住んだら訛り中毒になりました
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739507194/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
217. Posted by 2025年02月17日 16:22
ペンキやチョコみたいに溶けだすわけじゃないんだから、朝一の水をバケツ一杯流せばあとは問題にならんくらいの量。
新築だったら塩ビパイプだろうけど、田舎だと蛇口まで何使われているか判別のしようがないからな。
新築だったら塩ビパイプだろうけど、田舎だと蛇口まで何使われているか判別のしようがないからな。
216. Posted by 2025年02月17日 07:52
>>190
鉛水道管は世界中で使われててアメリカ等の方が状況は酷い
鉛水道管は世界中で使われててアメリカ等の方が状況は酷い
215. Posted by 2025年02月17日 05:43
>>180
無知で草
数百円の浄水器しか知らなさそう
無知で草
数百円の浄水器しか知らなさそう
214. Posted by 2025年02月17日 05:36
>>137
某中華大手ECサイトで商品から検出されたって記事あったじゃん
某中華大手ECサイトで商品から検出されたって記事あったじゃん
213. Posted by 2025年02月17日 05:17
>>45
亜鉛と鉛は違う物質
亜鉛と鉛は違う物質
212. Posted by . 2025年02月16日 00:45
たまに勘違いしてる人がいるけど
建物内の水道管は私物であって自治体などが所有管理してる訳じゃない
建物内の水道管は私物であって自治体などが所有管理してる訳じゃない
211. Posted by 2025年02月16日 00:22
>>178
おまえが言うなや
おまえが言うなや
210. Posted by 2025年02月16日 00:16
>>197
バカか、おまえ?
脳ミソ足らねえなら早めにしねよ、世間に迷惑だぞ猿
バカか、おまえ?
脳ミソ足らねえなら早めにしねよ、世間に迷惑だぞ猿
209. Posted by 2025年02月15日 23:26
>>118>>123
夜中になんてこと無いレスに何ブチ切れてんだこいつ?
鉛吸ってたジジイか?
夜中になんてこと無いレスに何ブチ切れてんだこいつ?
鉛吸ってたジジイか?
208. Posted by 2025年02月15日 21:14
>>150
地中に埋まってる管は安全
今回のもだけど、地上に出てきた個人管理の部分が鉛だっただけから安心は出来ない
地中に埋まってる管は安全
今回のもだけど、地上に出てきた個人管理の部分が鉛だっただけから安心は出来ない
207. Posted by 2025年02月15日 19:16
賃貸物件の水質検査を義務付ければ解決ぽい
206. Posted by m 2025年02月15日 16:02
鉛入りの水なんて飲んでたら体がなまりそうだ。
205. Posted by 2025年02月15日 16:01
>>202
気になるなら6時間以上水道使わなかったときはバケツ一杯分を捨て水すれば大丈夫
気になるなら6時間以上水道使わなかったときはバケツ一杯分を捨て水すれば大丈夫
204. Posted by 2025年02月15日 15:42
水の綺麗さを売りにしている地域だから水道水飲んでるわ
各々の家庭の水道管がどうなってるかまでは知らんが
各々の家庭の水道管がどうなってるかまでは知らんが
203. Posted by 2025年02月15日 15:10
設備を管理する義務があるからね
入居者が勝手に整備も出来ないからこその管理者
それが大家だよ
入居者が勝手に整備も出来ないからこその管理者
それが大家だよ
202. Posted by 2025年02月15日 14:42
ウチは平成中期以降の建売だから大丈夫か?
201. Posted by 2025年02月15日 13:04
同じ読売新聞に記事が載っていたが、鉛製給水管ってまだ203万件もあるんだ
200. Posted by 名梨 2025年02月15日 13:03
>165
CT見逃す医師は特別ダメな訳じゃ無い
小さすぎたり判別が微妙だったりで見逃すなんてしょっちゅう、
だから場数を踏んだベテランには勝てないよ
明らかに、ってタイプ以外見逃しても医師の責任じゃない
だからセカンドオピニオンが大切
CT見逃す医師は特別ダメな訳じゃ無い
小さすぎたり判別が微妙だったりで見逃すなんてしょっちゅう、
だから場数を踏んだベテランには勝てないよ
明らかに、ってタイプ以外見逃しても医師の責任じゃない
だからセカンドオピニオンが大切
199. Posted by 2025年02月15日 12:02
>>134
このテの馬鹿には何言っても無駄
これからもあらゆるところで「団塊ガー氷河期ガー昭和ガーバブルガー老害ガー」と言い続け、自分が年取ったら「若いもんハー〇〇世代ハーこれだからガキハー」と言い始める
くだらない脳みそしか持てなかったくだらない人生を送り続ける馬鹿だよ
このテの馬鹿には何言っても無駄
これからもあらゆるところで「団塊ガー氷河期ガー昭和ガーバブルガー老害ガー」と言い続け、自分が年取ったら「若いもんハー〇〇世代ハーこれだからガキハー」と言い始める
くだらない脳みそしか持てなかったくだらない人生を送り続ける馬鹿だよ
198. Posted by 2025年02月15日 11:57
>>195
そら宇宙の起源であり宇宙一進んでる韓国やろ
そら宇宙の起源であり宇宙一進んでる韓国やろ
197. Posted by 2025年02月15日 11:12
>>82
いや、買えよ
水道水を強制されてんのかよ
いや、買えよ
水道水を強制されてんのかよ
196. Posted by あ 2025年02月15日 10:50
>>174
キチガイ相手に発狂している弱者男w
キチガイ相手に発狂している弱者男w
195. Posted by 2025年02月15日 10:46
>>172
アメリカを含む世界中で今も問題になってるんだが
お前の思う先進国ってどこ?
アメリカを含む世界中で今も問題になってるんだが
お前の思う先進国ってどこ?
194. Posted by 2025年02月15日 10:43
>>180
鉛除去タイプのカートリッジぐらい普通に売ってるが?
鉛除去タイプのカートリッジぐらい普通に売ってるが?
193. Posted by 2025年02月15日 10:23
本文とコメントでびっくりしたんだけど、日本の水道管っていまだに鉛管って多いぞ、昭和時代は普通に鉛管使ってたんだから
このアパート普通に昭和時代の鉛管使ってたんでしょうね、だからこそのこの賠償になったんだろうけども
で、大切なことだから二度目、日本の水道管っていまだに鉛管の所も多い
『令和のこの時代にw』とか思ってる人こそ、念のために確認した方がいい『自宅は令和や平成の2桁時代に建てたんだ、鉛管なんてあるかよ』
とか思っててもその自宅に来るまでの間に実は鉛管ってことがマジであるからな都市部でも、いや都市部だからこそってこともある(地方都市で老朽化の交換が多すぎて自宅前までそのままとかのパターン)
このアパート普通に昭和時代の鉛管使ってたんでしょうね、だからこそのこの賠償になったんだろうけども
で、大切なことだから二度目、日本の水道管っていまだに鉛管の所も多い
『令和のこの時代にw』とか思ってる人こそ、念のために確認した方がいい『自宅は令和や平成の2桁時代に建てたんだ、鉛管なんてあるかよ』
とか思っててもその自宅に来るまでの間に実は鉛管ってことがマジであるからな都市部でも、いや都市部だからこそってこともある(地方都市で老朽化の交換が多すぎて自宅前までそのままとかのパターン)
192. Posted by 2025年02月15日 09:57
700万だったら健康な方がいいわ
191. Posted by 2025年02月15日 09:54
まぁガチでヤバかったらもっと被害者出てるだろう
190. Posted by 2025年02月15日 09:47
おい日本なのかよ。鉛が人体に影響あるのなんて100年前にはわかってたんじゃねーのか?鉛で水道管とか頭おかしいだろ
189. Posted by 2025年02月15日 09:46
大家より行政の問題な気がするが
188. Posted by 2025年02月15日 09:44
>>22
一方その頃、アメリカではホットドリンクを自分で溢しただけで数億円の賠償が命じられるのであった。なお実際には数千万円〜数億円の和解金で和解する模様
一方その頃、アメリカではホットドリンクを自分で溢しただけで数億円の賠償が命じられるのであった。なお実際には数千万円〜数億円の和解金で和解する模様
187. Posted by 2025年02月15日 09:43
子供の方が鉛の吸収率高いのだけど、記事の人の子には何も影響なかったそうだし、
排泄による重金属の排出力は個人差が大きいのかしら。
俺のド田舎故郷の実家も鉛管だけどその水ずっと飲み続けてる親父は
75歳で俺より超元気だし
排泄による重金属の排出力は個人差が大きいのかしら。
俺のド田舎故郷の実家も鉛管だけどその水ずっと飲み続けてる親父は
75歳で俺より超元気だし
186. Posted by 2025年02月15日 09:39
>>24
クリンスイのページ見たけど、普通に溶解性鉛除去できるって記載されてるけど?
調べもせず脊髄反射で書き込むなよ
クリンスイのページ見たけど、普通に溶解性鉛除去できるって記載されてるけど?
調べもせず脊髄反射で書き込むなよ
185. Posted by 2025年02月15日 09:38
鉛の水道管嫌ならもっと働いて古くない建物に住むしかないんだよね
184. Posted by 2025年02月15日 09:30
>>178
これだけのレスで異常感じるのは間違いなく異常者
80年代築我が家は新耐震基準後だから大丈夫と思っていたが、水道管にも罠あったかあ
解体するにもスレート屋根がアスベスト確実っぽいしコスト嵩むぜ
これだけのレスで異常感じるのは間違いなく異常者
80年代築我が家は新耐震基準後だから大丈夫と思っていたが、水道管にも罠あったかあ
解体するにもスレート屋根がアスベスト確実っぽいしコスト嵩むぜ
183. Posted by 2025年02月15日 09:20
大家とか言う不労所得は価格転嫁不可で重税課せば桶
人口減少やし
人口減少やし
182. Posted by 名無し 2025年02月15日 09:19
浄水器つけろよ
181. Posted by 2025年02月15日 09:19
水道から鉛って・・・これが日本の令和のニュースかよ・・・
180. Posted by 2025年02月15日 09:18
鉱毒が浄水器でろ過できると思ってる馬鹿がいることに驚くわ
179. Posted by できらぁ 2025年02月15日 09:15
チャイニーズに住まわせようぜ
あいつら頑丈だから
あいつら頑丈だから
178. Posted by 2025年02月15日 09:04
>>125
頭には異常があるようだが?
頭には異常があるようだが?
177. Posted by 2025年02月15日 09:00
水道水が一番安全なんだよ
176. Posted by あ 2025年02月15日 08:39
鉛レスのコアバルブ使わなかったのかな?
175. Posted by 2025年02月15日 08:18
>>9
平均寿命60台に納得
波平が老けすぎて見えるのはそのせいか
平均寿命60台に納得
波平が老けすぎて見えるのはそのせいか
174. Posted by 2025年02月15日 07:54
>>1
劣化の張本人が何ほざいてんだかwwwww
劣化の張本人が何ほざいてんだかwwwww
173. Posted by 2025年02月15日 07:40
たった700万なのか
172. Posted by 2025年02月15日 07:36
>>7
鉛の水道管てどこの後進国の話だよ?
あっ、日本だったわ
鉛の水道管てどこの後進国の話だよ?
あっ、日本だったわ
171. Posted by 2025年02月15日 07:27
平成6年(1994年)まで水道局が全面禁止にするまで、水道工事(配水管から量水器までの給水引き込み)には鉛管が使われていた。朝起床後に水道を使用される場合や、旅行等で長時間使用されない場合はバケツ一杯の水は使わないようにするんだよ。水道水に溶け出した鉛を流せばいい
170. Posted by いみんが、すみやすい、すみにくい、 2025年02月15日 07:25
>>169いみんのくにべつ、あるだろうね、
なまりいんしょうは、きらうだろうね。
なまりいんしょうは、きらうだろうね。
169. Posted by とうごうしっちょうしょうよりじゅうしょう 2025年02月15日 07:23
じんこうちのうぼうこくのいいじす
さんしょうはこつぶでもぴりりとからい
とんぼものがたり
さんしょうはこつぶでもぴりりとからい
とんぼものがたり
168. Posted by 2025年02月15日 07:15
建築系はほんとモラルの欠片も無いようなの多いからなぁ
築古のはこれ人が住むんだよ? 分かってる? みたいなのは相当多いぞ
築古のはこれ人が住むんだよ? 分かってる? みたいなのは相当多いぞ
167. Posted by 2025年02月15日 07:09
>>145
解体するとアスベストが飛散
解体するとアスベストが飛散
166. Posted by 2025年02月15日 07:08
>>137
百均で売ってる中国製の白い食器には鉛が入ってる と昔聞いた気がする
百均で売ってる中国製の白い食器には鉛が入ってる と昔聞いた気がする
165. Posted by 2025年02月15日 07:04
>>140
先日の新聞記事にあったけど 病院でCT検査してもその画像を読み取れない医師が多くてガンを見落としたりするケースが増えてるらしい
先日の新聞記事にあったけど 病院でCT検査してもその画像を読み取れない医師が多くてガンを見落としたりするケースが増えてるらしい
164. Posted by 2025年02月15日 07:02
>>110
居住日数とどれだけ水道水を飲んでいたかで変わるでしょ
一緒に暮らしてる妻子には異常がないと書いてあるし本人と妻子の居住日数の差とかも調べないと
居住日数とどれだけ水道水を飲んでいたかで変わるでしょ
一緒に暮らしてる妻子には異常がないと書いてあるし本人と妻子の居住日数の差とかも調べないと
163. Posted by 2025年02月15日 06:59
>>109
私有地でも法律で規制された後で工事した所は大丈夫なはず
私有地でも法律で規制された後で工事した所は大丈夫なはず
162. Posted by 2025年02月15日 06:57
>>106
誰も見ないフジテレビとな? こういう事こそ皆様の強制寄付で放送してるNHKが無料で広報すべきでは?
誰も見ないフジテレビとな? こういう事こそ皆様の強制寄付で放送してるNHKが無料で広報すべきでは?
161. Posted by 2025年02月15日 06:55
>>102
道路下の本管には問題ないんだから水道メーター付近を調べる 施行業者に聞いてみれば?
道路下の本管には問題ないんだから水道メーター付近を調べる 施行業者に聞いてみれば?
160. Posted by 2025年02月15日 06:52
>>96
大手メーカーを訴えればいいのでは? 消費者庁に相談してみれば?
大手メーカーを訴えればいいのでは? 消費者庁に相談してみれば?
159. Posted by 2025年02月15日 06:48
>>81
知らなくても結果として健康被害が出てるんだから訴訟になったら大家は負けるだろ
知らなくても結果として健康被害が出てるんだから訴訟になったら大家は負けるだろ
158. Posted by 2025年02月15日 06:46
>>70
かと言って井戸水にはPFASが入ってるし金だしてミネラルウォーター買ったら井戸水以上にPFAS濃度高いし…
かと言って井戸水にはPFASが入ってるし金だしてミネラルウォーター買ったら井戸水以上にPFAS濃度高いし…
157. Posted by 2025年02月15日 06:43
>>85
ソウルの水道水には妖虫が入ってるんじゃなかったっけ? 妖虫って結局何の虫の子どもなの?
ソウルの水道水には妖虫が入ってるんじゃなかったっけ? 妖虫って結局何の虫の子どもなの?
156. Posted by 2025年02月15日 06:41
鉛菅って、いつまで使われていたのだろうか?
心配になってきた。
心配になってきた。
155. Posted by 2025年02月15日 06:41
まあ賃貸してるなら管理者である大家の責任だが
700万で治るのか?
700万で治るのか?
154. Posted by 2025年02月15日 06:40
>>61
施行当時 法律で禁止されてなければ施行業者に責任はないのでは?
施行当時 法律で禁止されてなければ施行業者に責任はないのでは?
153. Posted by あ 2025年02月15日 06:40
浄水器じゃ鉛は除去できないぞ食塩も除去できないのと同じで、月に1度高いカートリッジを交換するぐらいの物じゃないと無理。
152. Posted by 2025年02月15日 06:38
>>50
自治体関係ないじゃん 道路下の水道管じゃなくアパートの水道管だから責任は大家
自治体関係ないじゃん 道路下の水道管じゃなくアパートの水道管だから責任は大家
151. Posted by 2025年02月15日 06:36
>>45
昔の歌舞伎役者とか芸妓舞妓たちは白粉に入ってる鉛のせいで鉛中毒になった と何かで読んだ記憶がある
昔の歌舞伎役者とか芸妓舞妓たちは白粉に入ってる鉛のせいで鉛中毒になった と何かで読んだ記憶がある
150. Posted by 2025年02月15日 06:29
>>12
都民だけど安心して水道水飲んでもいいんけ?
都民だけど安心して水道水飲んでもいいんけ?
149. Posted by 2025年02月15日 06:27
>>9
そんな時代に環七沿いで育った人たち 元気で生きてるのかなぁ?
そんな時代に環七沿いで育った人たち 元気で生きてるのかなぁ?
148. Posted by 2025年02月15日 06:25
>>135
そのポンプで汲み上げる管が鉛ということはないの?
そのポンプで汲み上げる管が鉛ということはないの?
147. Posted by 2025年02月15日 06:16
トットとアルミサッシも使用禁止にしてくれませんかね
寒すぎるんよ
寒すぎるんよ
146. Posted by 2025年02月15日 06:09
>>138
アホはお前だ
鉛を菌かウィルスだとでも思ってるのか?
日本の小学校では鉛が金属だと習うが、朝鮮学校にでも通ってたのか?
アホはお前だ
鉛を菌かウィルスだとでも思ってるのか?
日本の小学校では鉛が金属だと習うが、朝鮮学校にでも通ってたのか?
145. Posted by 名無しハウス 2025年02月15日 06:02
鉛ハウス賃貸で金取って重篤な症状にするなんて厳罰だろ
老朽化進んでいるから改修するより解体するしかないだろ
老朽化進んでいるから改修するより解体するしかないだろ
144. Posted by . 2025年02月15日 06:01
未だに塩ビじゃない所あるのかこわ
143. Posted by 2025年02月15日 05:57
>>3
発狂して毎日連投してるのはお前やろ
発狂して毎日連投してるのはお前やろ
142. Posted by 2025年02月15日 05:53
>>2
じゃあ真っ先にお前が目指さないとな
じゃあ真っ先にお前が目指さないとな
141. Posted by 2025年02月15日 05:49
>>126
日本は軟水
日本は軟水
140. Posted by 2025年02月15日 05:48
>>111
血液検査しても数値に異常があるのにロボットみたいに「どこも異常ない」しか言わないヤブ医者しかいない。
血液検査しても数値に異常があるのにロボットみたいに「どこも異常ない」しか言わないヤブ医者しかいない。
139. Posted by 2025年02月15日 05:45
水道が外国に乗っ取られて毒入れられてるから
それどころやないけどな。
10年以上前から水道管の老朽化で修理が追いつかなくてしょっちゅう破裂とかローカルニュースでやってたし。
外国に売り飛ばされて毒入れられてる
沸騰させてから冷ましても飲んだらノドがイガイガするようになったから仕方なくミネラルウォーター買うようになった
それどころやないけどな。
10年以上前から水道管の老朽化で修理が追いつかなくてしょっちゅう破裂とかローカルニュースでやってたし。
外国に売り飛ばされて毒入れられてる
沸騰させてから冷ましても飲んだらノドがイガイガするようになったから仕方なくミネラルウォーター買うようになった
138. Posted by 2025年02月15日 05:43
>コーヒー、米、カップラーメンも
そのへんは沸かすから問題ないだろアホか
そのへんは沸かすから問題ないだろアホか
137. Posted by 2025年02月15日 05:38
やっすい食器に混じってるからね
100円とかで買うならプラ製品でも使え
100円とかで買うならプラ製品でも使え
136. Posted by 2025年02月15日 05:31
>>16
では賢い人はどこのサイトに集まっとるんや?
では賢い人はどこのサイトに集まっとるんや?
135. Posted by 2025年02月15日 05:30
>>7
実家やと井戸水をポンプで汲んでるし未だに水道なんか来てないぞ
実家やと井戸水をポンプで汲んでるし未だに水道なんか来てないぞ
134. Posted by 2025年02月15日 05:28
>>6団塊の世代は何年も前に定年退職して年金生活だし半分くらいはもう死んだやろ
氷河期世代は大学出ても就職先もなかったし、日本人絶滅計画のターゲットにされてかなりの人口がころされたから世代人口も少ない。トップにはなれんやろ
その証拠にどこの職場もバブル世代から上の老人とゆとりから下しかおらんやろ。何十年も入り口閉め切って採用してないんだから当たり前。
氷河期世代は大学出ても就職先もなかったし、日本人絶滅計画のターゲットにされてかなりの人口がころされたから世代人口も少ない。トップにはなれんやろ
その証拠にどこの職場もバブル世代から上の老人とゆとりから下しかおらんやろ。何十年も入り口閉め切って採用してないんだから当たり前。
133. Posted by 2025年02月15日 04:58
どれくらいで中毒になるのか知らんけど、こういう出来事があると年季が入ったボロい物件は怖くなるな
132. Posted by z 2025年02月15日 04:24
うちも鉛管だった。
市が毎年のように朝晩はバケツ一杯分を捨てるようにと注意書きを入れていた。
口に含むと強烈なサビの味と異臭がして、とても飲み込めないが、彼はそれを飲んだのだろうか?
市が毎年のように朝晩はバケツ一杯分を捨てるようにと注意書きを入れていた。
口に含むと強烈なサビの味と異臭がして、とても飲み込めないが、彼はそれを飲んだのだろうか?
131. Posted by 吹雪 2025年02月15日 04:16
>>130
まさか、京都の左側から向こうに人が住んでいるなんて誰も思わないだろ
まさか、京都の左側から向こうに人が住んでいるなんて誰も思わないだろ
130. Posted by 2025年02月15日 04:07
自業自得だろ...日本じゃ水道水は飲めるとはいえ積極的に飲むやつがおるなんて思わんだろ
129. Posted by 吹雪 2025年02月15日 04:05
>>127
ちょっとパソコンの不調で小数点がおかしくなった。3.43% 再起動する。
ちょっとパソコンの不調で小数点がおかしくなった。3.43% 再起動する。
128. Posted by 2025年02月15日 04:04
今時これはすげーな、まだキレート剤という特効薬があるからいいものの自覚症状レベルまでいくなら後遺症残るかなぁ・・
これ笑ってるけど、じゃあ普通の配管になってりゃいいのかといったら、普通は加熱される配管は銅管なので、微量ながら銅で汚染され摂取してるからな
まあ、10Lくらい飲まないと症状はでないから濃縮しなければ大丈夫だけど
これ笑ってるけど、じゃあ普通の配管になってりゃいいのかといったら、普通は加熱される配管は銅管なので、微量ながら銅で汚染され摂取してるからな
まあ、10Lくらい飲まないと症状はでないから濃縮しなければ大丈夫だけど
127. Posted by 吹雪 2025年02月15日 04:03
日本水道協会の2023年3月の統計によると給水契約数と残存件数から算出した全国の 鉛 管 残 存 率 は ⒊.⒋⒊% 都道府県別では香川県が27・75%と最も高く石川17・36%岩手13・5%奈良13・49%山口10・97%と続いた。
126. Posted by 774 2025年02月15日 03:58
ローマ時代の水道管も鉛だけど硬水でカルシウム分あるから管内部にカルシウムが付着して鉛毒の流出を抑えたから使えてたとか歴史の教師が話してたの思い出した
125. Posted by 2025年02月15日 03:50
>>14
俺の実家はそんくらいだな、特に身体に異常は感じねえが
俺の実家はそんくらいだな、特に身体に異常は感じねえが
124. Posted by 吹雪 2025年02月15日 03:48
>>122
限られた一例だけで日本を語るんじゃねえよ、どんだけ狭いんだ?お前の頭の中の日本は
限られた一例だけで日本を語るんじゃねえよ、どんだけ狭いんだ?お前の頭の中の日本は
123. Posted by 2025年02月15日 03:46
>>9
お前って事故が起きてるからで車に乗ってねえのか?何が混ざってるか分からないから海や川や温泉に入らねえってのか?
ただのバカじゃん
お前って事故が起きてるからで車に乗ってねえのか?何が混ざってるか分からないから海や川や温泉に入らねえってのか?
ただのバカじゃん
122. Posted by 2025年02月15日 03:35
貧困島国の数少ない自慢であった水道水
もはやボロボロですなw
もはやボロボロですなw
121. Posted by 2025年02月15日 03:33
これ、アパート大家に訴訟合戦が始まるんじゃないの?
程度の差はあるが鉛管使ってるとこ全員体に鉛が残ってるだろ
程度の差はあるが鉛管使ってるとこ全員体に鉛が残ってるだろ
120. Posted by 2025年02月15日 03:32
>>11
文春「フジが悪い」
文春「フジが悪い」
119. Posted by 2025年02月15日 03:31
>>11
朝日新聞「キシダが悪い」
朝日新聞「キシダが悪い」
118. Posted by 2025年02月15日 03:30
>>9
おまえいっそのこと試験管の中で暮らせよ、脳ミソ貧弱猿
おまえいっそのこと試験管の中で暮らせよ、脳ミソ貧弱猿
117. Posted by 2025年02月15日 03:28
>>8
ナマ言ってんじゃねえーよ
ナマ言ってんじゃねえーよ
116. Posted by 2025年02月15日 03:28
>>65
どうりでこんなとこに来るアホが多いわけだわ、脳が鉛だったとは
どうりでこんなとこに来るアホが多いわけだわ、脳が鉛だったとは
115. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年02月15日 03:13
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
114. Posted by 2025年02月15日 03:12
水道メーターから先は家主の責任だからな
113. Posted by 2025年02月15日 03:07
>>89
それが管理者の責任だよ。親から引き継いだから知りませんなんて通らんよ
それが管理者の責任だよ。親から引き継いだから知りませんなんて通らんよ
112. Posted by 2025年02月15日 03:05
昭和時代は何で鉛で水道管作ってたんだ?
ちょっと考えなくても毒性は判るだろうに
ちょっと考えなくても毒性は判るだろうに
111. Posted by 2025年02月15日 02:52
病院で血中の鉛濃度を調べてもらう人増えそう(;´_ゝ`)
110. Posted by 2025年02月15日 02:46
アパートなら他の部屋の住人も同様の被害が出るはずだろ
先ずは国籍と戸籍を確認し、セカンドオピニオンをやれ
先ずは国籍と戸籍を確認し、セカンドオピニオンをやれ
109. Posted by は? 2025年02月15日 02:46
東京都の水道管は鉛管だらけだよ。都が管理する水道管からは、鉛管を排除できたけど、私有地は別。新築マンションでも都の水道管までは鉛管が今でも現役。
新築してもオーナーが監視して指摘しないと、予算削減で鉛管はそのまま使われる。鉛管を指摘されて交換しないオーナーはいないと思う。
新築してもオーナーが監視して指摘しないと、予算削減で鉛管はそのまま使われる。鉛管を指摘されて交換しないオーナーはいないと思う。
108. Posted by 2025年02月15日 02:46
>>79
アナゴサンレックスアナゴサンレックス…
アナゴサンレックスアナゴサンレックス…
107. Posted by 2025年02月15日 02:45
>>72
>健康被害が懸念されながら全国にいまだ約200万件も残る鉛製給水管
だそうだよ
>健康被害が懸念されながら全国にいまだ約200万件も残る鉛製給水管
だそうだよ
106. Posted by 2025年02月15日 02:39
国が鉛管交換を進めるCM打てよ
今ならフジテレビのCM枠格安でいけるやろ
今ならフジテレビのCM枠格安でいけるやろ
105. Posted by 名無しさん 2025年02月15日 02:30
>水道管が鉛製とかローマ帝国かよ
50年ごろ前の新築なら普通に使ってたよ、日本でも。
50年ごろ前の新築なら普通に使ってたよ、日本でも。
104. Posted by 2025年02月15日 02:26
トラップすぎる
昭和だって1960年代には法律規制あってやべーってわかってたわけで、施工業者調査すべきやな
昭和62年には宅地内でも使用制限でてるから、1987年。もし築40年だとすり抜ける可能性はあるか
昭和だって1960年代には法律規制あってやべーってわかってたわけで、施工業者調査すべきやな
昭和62年には宅地内でも使用制限でてるから、1987年。もし築40年だとすり抜ける可能性はあるか
103. Posted by 2025年02月15日 02:24
どこにしても築30年ぐらい経ってるとこばかりだから水道系は錆びだらけでヤバそう
102. Posted by 2025年02月15日 02:23
ウチのマンションも古いから怖くなってきた
どうやって確認したらええんや?
どうやって確認したらええんや?
101. Posted by 2025年02月15日 02:18
>>76
少なくとも2000年代初頭のソウルのど真ん中のロッテホテルの1ブロック隣の民家では水洗トイレに紙を流すなってのは普通だったぞ
21世紀に何言ってるんだこいつらは?とマジで思った
少なくとも2000年代初頭のソウルのど真ん中のロッテホテルの1ブロック隣の民家では水洗トイレに紙を流すなってのは普通だったぞ
21世紀に何言ってるんだこいつらは?とマジで思った
100. Posted by 2025年02月15日 02:03
やっす
こういうの見ると日本って中韓とか変わらないんじゃないかって気がしてくる
こういうの見ると日本って中韓とか変わらないんじゃないかって気がしてくる
99. Posted by 2025年02月15日 01:49
屋根裏とか壁の中にアスベスト詰まってそう
98. Posted by 2025年02月15日 01:48
>>89
建築時の図面に何製の管って書いてあるし、メンテしてればその都度どんな管をメンテしたか報告書は必ず受け取るから知らないじゃ済まないどころか『知りもしない』のはもっと悪いわ
建築時の図面に何製の管って書いてあるし、メンテしてればその都度どんな管をメンテしたか報告書は必ず受け取るから知らないじゃ済まないどころか『知りもしない』のはもっと悪いわ
97. Posted by 2025年02月15日 01:47
>>47
水の沸点と鉛の沸点が同じならアカンかもね
水の沸点と鉛の沸点が同じならアカンかもね
96. Posted by 2025年02月15日 01:45
アスベスト違法化してから建築された家なのにアスベスト使われてるとかあるからな…うちのことだが
これで大手建築メーカーだぜ?
先日のリフォームで発覚したがアスベスト対応で余計に金取られたわ
これで大手建築メーカーだぜ?
先日のリフォームで発覚したがアスベスト対応で余計に金取られたわ
95. Posted by 2025年02月15日 01:44
>>68
「韓国 地下水」
「韓国 水道水 不信」
「韓国 アスファルト」
(´・ω・`)
「韓国 地下水」
「韓国 水道水 不信」
「韓国 アスファルト」
(´・ω・`)
94. Posted by 2025年02月15日 01:43
>>40
専門的な話は助かるけどもう少し要点をまとめてほしいかな
結局何が言いたいのか分かりにくい(´・ω・)
専門的な話は助かるけどもう少し要点をまとめてほしいかな
結局何が言いたいのか分かりにくい(´・ω・)
93. Posted by 2025年02月15日 01:42
ありえない?それがありえるかも鉛色の異次元!
92. Posted by 2025年02月15日 01:42
もう30年近く賃貸で過ごしてるけど、必ず浄水器つけてるわ
こういう事例を見てしまうと、つけてて良かったと思う
蛇口につける簡単なタイプでも「〔溶解性鉛〕総ろ過流量900L(除去率80%)」とか謳ってるからな
まあ実際の効果の程は知らん
こういう事例を見てしまうと、つけてて良かったと思う
蛇口につける簡単なタイプでも「〔溶解性鉛〕総ろ過流量900L(除去率80%)」とか謳ってるからな
まあ実際の効果の程は知らん
91. Posted by 2025年02月15日 01:41
>>34
理想とは…?(´・ω・)
理想とは…?(´・ω・)
90. Posted by 2025年02月15日 01:37
自助努力が肝要。浄水器取り付け無しは自殺だわ
89. Posted by 2025年02月15日 01:36
大家がどうやって知るんだよ
何をどれだけ調べればいいんだ
作った時に知りえないものまで責任とらなくちゃいけないのかよ
何をどれだけ調べればいいんだ
作った時に知りえないものまで責任とらなくちゃいけないのかよ
88. Posted by 2025年02月15日 01:35
鉛製の配管とかあるんか
87. Posted by 2025年02月15日 01:33
昭和の子供は皆んな鉛筆の芯ペロペロしてたけど(;´Д`A
86. Posted by 愛情混入カレー 2025年02月15日 01:32
混入は愛情だけにしてくれませんかね…
85. Posted by . 2025年02月15日 01:27
>>68
韓国では水道水はそのまま飲めますか?
私たちの住む日本では、当たり前のように水道水を飲むことができますが、アジア圏の他の国では飲めることが当たり前ではありません。 アジアの国で水道水をそのまま飲むことができるのは、日本だけです。
韓国では水道水はそのまま飲めますか?
私たちの住む日本では、当たり前のように水道水を飲むことができますが、アジア圏の他の国では飲めることが当たり前ではありません。 アジアの国で水道水をそのまま飲むことができるのは、日本だけです。
84. Posted by 2025年02月15日 01:24
そういえば昔は鉛だから時々盗まれるニュースやってたな
83. Posted by 2025年02月15日 01:19
>>9
そんなん気にして生きるようなアホもいないし金もあるし前向いて好きなことやる時代だけどな
そんなん気にして生きるようなアホもいないし金もあるし前向いて好きなことやる時代だけどな
82. Posted by 2025年02月15日 01:19
>>1
とある国じゃ汚れた水でも他にないから体に悪くても生きる為には飲まなきゃならないと井戸水汲んでる幼女に愛の手をなCMがあったが、他所の心配するどころじゃなかったね
とある国じゃ汚れた水でも他にないから体に悪くても生きる為には飲まなきゃならないと井戸水汲んでる幼女に愛の手をなCMがあったが、他所の心配するどころじゃなかったね
81. Posted by 2025年02月15日 01:19
これ大家が知ってて放置したなら殺人レベルの大罪だし
購入以後今回の件が発覚するまで知らなかったとしたら気の毒すぎるし
どっちなんやろな
購入以後今回の件が発覚するまで知らなかったとしたら気の毒すぎるし
どっちなんやろな
80. Posted by . 2025年02月15日 01:17
>>70
針小棒大…
対日世論工作をまだやってるんだな
針小棒大…
対日世論工作をまだやってるんだな
79. Posted by 35歳無職 2025年02月15日 01:11
「アゴナサウルス・レックス」って10回言ってみ?
78. Posted by 2025年02月15日 01:08
30代の健康ぶち壊されて700万とか安すぎ、しかも嫁と子供いてこれは・・・
77. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年02月15日 01:07
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったよな、お前らはいつ気づけた? 4266211海市土石流 崩落の盛り土列の会社」 神啓発センタップを始める。385】ウヨの正、同和だった事がwww [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
76. Posted by 2025年02月15日 01:00
>>68
韓国ってトイレに紙流せないのな
ウ◯コしたら横にあるゴミ箱へ捨てるんだとか
定期的にゴミ袋にまとめて出すとか大変そう
韓国ってトイレに紙流せないのな
ウ◯コしたら横にあるゴミ箱へ捨てるんだとか
定期的にゴミ袋にまとめて出すとか大変そう
75. Posted by 2025年02月15日 00:51
>>45
亜鉛?
亜鉛?
74. Posted by 2025年02月15日 00:50
こんな物がまだ残ってたとか信じられないわ。頭ローマ時代かよ。
73. Posted by 2025年02月15日 00:43
>>66
普通に鉛管使ってるだけでは中毒になるほど溶け出ないから
太陽光だって大量に浴びれば癌になるけど、少量なら影響ないだろ
鉛管も何らかの不具合が生じない限り、そしてメンテナンスしている限りは問題出ないはずなんだけど、そのメンテナンスなんて一般家庭側はやんないよねーって事で使われなくなった
なので一般人に取り替えてくれとは言えるけど、強制力のある命令まではできない
普通に鉛管使ってるだけでは中毒になるほど溶け出ないから
太陽光だって大量に浴びれば癌になるけど、少量なら影響ないだろ
鉛管も何らかの不具合が生じない限り、そしてメンテナンスしている限りは問題出ないはずなんだけど、そのメンテナンスなんて一般家庭側はやんないよねーって事で使われなくなった
なので一般人に取り替えてくれとは言えるけど、強制力のある命令まではできない
72. Posted by は 2025年02月15日 00:40
余程古い建物じゃないと今時鉛管は無いだろ
すげーな
すげーな
71. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月15日 00:40
鉛水飲みたいやつは日本に来い💪
70. Posted by 2025年02月15日 00:39
水道管はあちこちで破裂、水道からは高濃度の鉛…
地獄の国かよ
地獄の国かよ
69. Posted by 2025年02月15日 00:39
>>58
自治体が管理する水道管は鉛製じゃなくて、大家さんが管理してる賃貸物件の敷地内の水道管が鉛製だったって話
自治体が管理する水道管は鉛製じゃなくて、大家さんが管理してる賃貸物件の敷地内の水道管が鉛製だったって話
68. Posted by 2025年02月15日 00:38
韓国の水道を馬鹿にしていたネトウヨが息してない😭
67. Posted by 2025年02月15日 00:37
>>43
水道管っていっても家の敷地内のものだよ
なんで存在って加工しやすく扱いやすいから
んで残っているのは行政からは「交換してください」としか言えないから
道路に埋まってる奴は基本ダクタイル鋳鉄っていうので出来てる
水道管っていっても家の敷地内のものだよ
なんで存在って加工しやすく扱いやすいから
んで残っているのは行政からは「交換してください」としか言えないから
道路に埋まってる奴は基本ダクタイル鋳鉄っていうので出来てる
66. Posted by 2025年02月15日 00:36
鉛に毒性があることなんか大昔からわかってたことなのになんで鉛管が合法だった時代があるんだ...
アスベストみたいにあとになってから危険なものって発覚したわけではないだろ?
アスベストみたいにあとになってから危険なものって発覚したわけではないだろ?
65. Posted by 2025年02月15日 00:35
>>7
1960年だと鉛製の可能性は高いぞ
1980年頃から規制され始めてるから
1960年だと鉛製の可能性は高いぞ
1980年頃から規制され始めてるから
64. Posted by 2025年02月15日 00:29
カップラーメンもお茶も沸騰はさせてるけどそのまま水道水使ってるわ
63. Posted by 吹雪 2025年02月15日 00:27
給水管がアパート内のもので有るから私有地内の問題でしょう
大家が管理と修繕の義務を負う、市が管理する道路や公的なインフラに関わる部分では無くてアパートの給水システムに関する問題で有るから大家の責任が問われる形
うちも私有地内の水道管は弄り回してるけど業者が地域の条例と法規を確認して市役所や水道局に事前へ連絡して許可を取ってくれている。
大家が管理と修繕の義務を負う、市が管理する道路や公的なインフラに関わる部分では無くてアパートの給水システムに関する問題で有るから大家の責任が問われる形
うちも私有地内の水道管は弄り回してるけど業者が地域の条例と法規を確認して市役所や水道局に事前へ連絡して許可を取ってくれている。
62. Posted by 2025年02月15日 00:26
水道水飲めないのは中途半端な住宅地民
61. Posted by 2025年02月15日 00:25
この場合大家が施工業者とかに求償請求することになるのかな?
60. Posted by 2025年02月15日 00:24
意外と新築戸建にもあるんだよな。鉛管
宅内しか変えてない建売とか結構あって、引き込みや本管はそのままってこともあるから、よく知らんで摂取してる人結構いると思う
ちなみに関東のそれなりに人口ある地域の話な
宅内しか変えてない建売とか結構あって、引き込みや本管はそのままってこともあるから、よく知らんで摂取してる人結構いると思う
ちなみに関東のそれなりに人口ある地域の話な
59. Posted by 江川 2025年02月15日 00:23
おいおいおい まぢかよ タルルート
58. Posted by 2025年02月15日 00:17
大家が賠償金一旦支払って、それを水道管を管理する自治体に向けて
また請求訴訟するってパターンやろね
同時に起こしていて方っぽ片付いたのをニュースにしたんじゃね
また請求訴訟するってパターンやろね
同時に起こしていて方っぽ片付いたのをニュースにしたんじゃね
57. Posted by 2025年02月15日 00:16
大家は大家で施工業者訴えればええんやろ
56. Posted by 2025年02月15日 00:16
>>53
飲まなくても料理には普通に使うだろ
飲まなくても料理には普通に使うだろ
55. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年02月15日 00:06
え?平成で禁止になったの?じゃあそこら辺で使われてるのでは?
54. Posted by 2025年02月15日 00:05
>>46
エンジンノッキング防止に良く効いたんだ、でもそれやって幹線道路沿いの子供の知能が単純なペーパーテストで解るくらいヤバく下がったので禁止された
エンジンノッキング防止に良く効いたんだ、でもそれやって幹線道路沿いの子供の知能が単純なペーパーテストで解るくらいヤバく下がったので禁止された
53. Posted by 西アルプスの天然水 2025年02月15日 00:04
水道水を飲んでる人ってまだ居たんだ
52. Posted by 2025年02月15日 00:03
鉛管使っているとこ意外と多いのでは
古いインフラは壊れない限り見直ししてくれないからな
古いインフラは壊れない限り見直ししてくれないからな
51. Posted by 2025年02月15日 00:03
>>22
完璧に体を治してくれるならそっちの方がいいな
受けた影響を完全に原状回復してくれるならな
完璧に体を治してくれるならそっちの方がいいな
受けた影響を完全に原状回復してくれるならな
50. Posted by 2025年02月15日 00:02
大家が自治体を訴えたらどうなるの
49. Posted by 名無し中将 2025年02月15日 00:01
>>47
中学生の理科レベルの質問すんなよ…
中学生の理科レベルの質問すんなよ…
48. Posted by 2025年02月15日 00:01
>>16
合点がいった
合点がいった
47. Posted by 2025年02月14日 23:58
煮沸しててもあかんのかしら
46. Posted by 名無し中将 2025年02月14日 23:56
>>43
昔は、ガソリンに鉛混ぜるとエンジンの調子がいいンゴwwwって言って、鉛を空気に放出しまくってたくらいだぞ。
昔は、ガソリンに鉛混ぜるとエンジンの調子がいいンゴwwwって言って、鉛を空気に放出しまくってたくらいだぞ。
45. Posted by 2025年02月14日 23:54
昔のヨーロッパのミステリー見てると、亜鉛中毒で死んだと思われる事件結構あるよね
こわいわ
こわいわ
44. Posted by 2025年02月14日 23:54
大家は大家でまたどっかに損害賠償請求するんじゃないかな
43. Posted by 2025年02月14日 23:49
何で鉛の水道管なんてものが存在しているの???
42. Posted by 吹雪 2025年02月14日 23:47
そう言えば昔見たんだけど水道の工事の若い監督さん、難しい方程式を道路にビッシリ書いてたなw
41. Posted by 2025年02月14日 23:47
自分が住んでる物件の配管の材質なんてどうやって調べればいいんだよw
そもそも大家だって何が使われているのかとか把握して無いだろ
そもそも大家だって何が使われているのかとか把握して無いだろ
40. Posted by a 2025年02月14日 23:47
※30追記 まぁ塩化ビニリデン・塩化ビニルが果たして適切かどうかは分からないですが。環境への問題とかあったりするかもしれないと思われますし。ただ問題物質がドバドバ上水に吸収されるような事態はあってほしくないですね。 「高品質ポリエチレン管」みたいな自称をしている水道管を使用した上水の水が明確にキムチ風味で飲んだら意識の変調もある・体臭もキムチ臭になるとかほんと困った事です。
39. Posted by 2025年02月14日 23:46
中世かよ
38. Posted by ぬぬぬ 2025年02月14日 23:46
いくら水道局がオゾン脱臭とか入れても途中経過が鉛じゃな
37. Posted by ぬぬぬ 2025年02月14日 23:43
築30年以上の物件ならありえるかも
複雑すぎ&コストかかりすぎで配管取り替えられない
複雑すぎ&コストかかりすぎで配管取り替えられない
36. Posted by 2025年02月14日 23:41
3〜4年前、県からPCBを使用しているトランスの調査書類が来てたな
調べて回答したんだけど
水道の鉛管についても、過去そういう調査がアパート経営者なんかに対してあったのかも知れない
今回の大家はそれをブッチして鉛管を交換しないで放置していたとかなんじゃなかろうか
調べて回答したんだけど
水道の鉛管についても、過去そういう調査がアパート経営者なんかに対してあったのかも知れない
今回の大家はそれをブッチして鉛管を交換しないで放置していたとかなんじゃなかろうか
35. Posted by 吹雪 2025年02月14日 23:40
新旧水道管の画像で見比べても見た目で区別が付かないな〜
34. Posted by 2025年02月14日 23:40
水道管に鉛は理想的素材なのよ
錆びないし、ちょっとやそっとの地殻変動なら柔軟に延びてくれる
中毒さえなければなw
錆びないし、ちょっとやそっとの地殻変動なら柔軟に延びてくれる
中毒さえなければなw
33. Posted by 2025年02月14日 23:40
朝とか帰宅時とか、しばらく水をジャーっと出してから使うのはどうかな
水道管の中にしばらくあった水を捨てる感じで
水道管の中にしばらくあった水を捨てる感じで
32. Posted by 2025年02月14日 23:39
鉛管は昔の建築物にはよくある
本管の交換した時にも見つかると
家の人に言ってメーターまでポリ管に交換はしてる
本管の交換した時にも見つかると
家の人に言ってメーターまでポリ管に交換はしてる
31. Posted by 2025年02月14日 23:38
>>19
姫路発祥の長谷工か
創業地は公園になっとる
姫路発祥の長谷工か
創業地は公園になっとる
30. Posted by a 2025年02月14日 23:38
水の問題についてはもっと重要視されるべきかと思われます。
樹脂管については水が周囲から問題物質を取り込んでしまう事について懸念視されるべきと考えます。(財閥系メーカー等は反省されたし。結局、あまり上水道管として適さないものでしょう。塩化ビニリデン・塩化ビニルでがっちり透過をガードとか鋼管と組み合わせての使用にするとかだと話は別かもしれませんが、ぶっちゃけ樹脂管だけでいいとか思うのは楽観視し過ぎ。まぁわざとかもしれませんが。財閥系メーカーですし。…キムチ成分から上水を守れないとかそんな感じですよ?現実は。あとまぁ欠陥については年100万回とか以上の打撃をキチガイは管路に与えてきますからね、マジで。生半可な疲労試験では駄目でしょう。本格的に壊れなければ十分(十全レベルの)ガスバリア性が期待出来る、くらいのものであるべきと考えます。まぁ…自ずから、ポリエチレン管とか不可となるはずでしょう(そもそもポリエチレンで大丈夫と思ってるのは頭がおかしいレベルで楽観的と批判されるべきくらいのものかもしれないと思われます。)。)
あとまぁ、政府は鉛に対する規制を本格化させるべきと思われるのですが、どうなのでしょうね。釣具で鉛使用商品が色々な所で売られている(もちろん海や河川等にそれらは結果的にばらまかれてしまうでしょう。)のはちょっとよろしくないと思われるのですが。
樹脂管については水が周囲から問題物質を取り込んでしまう事について懸念視されるべきと考えます。(財閥系メーカー等は反省されたし。結局、あまり上水道管として適さないものでしょう。塩化ビニリデン・塩化ビニルでがっちり透過をガードとか鋼管と組み合わせての使用にするとかだと話は別かもしれませんが、ぶっちゃけ樹脂管だけでいいとか思うのは楽観視し過ぎ。まぁわざとかもしれませんが。財閥系メーカーですし。…キムチ成分から上水を守れないとかそんな感じですよ?現実は。あとまぁ欠陥については年100万回とか以上の打撃をキチガイは管路に与えてきますからね、マジで。生半可な疲労試験では駄目でしょう。本格的に壊れなければ十分(十全レベルの)ガスバリア性が期待出来る、くらいのものであるべきと考えます。まぁ…自ずから、ポリエチレン管とか不可となるはずでしょう(そもそもポリエチレンで大丈夫と思ってるのは頭がおかしいレベルで楽観的と批判されるべきくらいのものかもしれないと思われます。)。)
あとまぁ、政府は鉛に対する規制を本格化させるべきと思われるのですが、どうなのでしょうね。釣具で鉛使用商品が色々な所で売られている(もちろん海や河川等にそれらは結果的にばらまかれてしまうでしょう。)のはちょっとよろしくないと思われるのですが。
29. Posted by 2025年02月14日 23:37
>>14
1971〜1985年築がヤバい
それ以前は鉄管でそれ以降は塩ビ管
1971〜1985年築がヤバい
それ以前は鉄管でそれ以降は塩ビ管
28. Posted by な 2025年02月14日 23:36
>>2
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
27. Posted by 厳しいようですけど適切な教えですよ 2025年02月14日 23:35
>>1
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
26. Posted by 2025年02月14日 23:35
まさか鉛管使ってるとかどこの家の家主も把握してないだろ。
井戸水のように水道水も行政主導で水質検査のルールを設けるべきじゃね
井戸水のように水道水も行政主導で水質検査のルールを設けるべきじゃね
25. Posted by 2025年02月14日 23:34
俺も古めの家に住んだことしかないから危ないかもな
まあ、水道水をそのままじゃなくても、家で飲む物の大半を水道水に頼って生きてきたし、今更だろうとしか言えんが
まあ、水道水をそのままじゃなくても、家で飲む物の大半を水道水に頼って生きてきたし、今更だろうとしか言えんが
24. Posted by 2025年02月14日 23:34
水に溶けてる鉛が浄水器で取り除けるわけねーだろ。
23. Posted by 2025年02月14日 23:34
浄水器で鉛除去できるから
心配な奴は浄水器つけとけ
心配な奴は浄水器つけとけ
22. Posted by 2025年02月14日 23:33
>>10
口を開けば弁償補償賠償ですか
われわれは君の祖国とは違うんです😤
口を開けば弁償補償賠償ですか
われわれは君の祖国とは違うんです😤
21. Posted by 2025年02月14日 23:33
※5
脈絡もない単なる妄想を書き連ねて何が嬉しいんだろう
自分でかしこいとかいいこと言ってると思ってるのだろうか
意味不明
脈絡もない単なる妄想を書き連ねて何が嬉しいんだろう
自分でかしこいとかいいこと言ってると思ってるのだろうか
意味不明
20. Posted by 2025年02月14日 23:32
昭和40年代の配管なら普通
それから10年後くらいにワザワザ車の給油口の側の窓に「無鉛ガソリン」ってシールが張られてた時代だ
叔父が持ってたアルファロメオスパイダーは有鉛エンジン車だったので給油口から鉛の球を入れたらしい
それから10年後くらいにワザワザ車の給油口の側の窓に「無鉛ガソリン」ってシールが張られてた時代だ
叔父が持ってたアルファロメオスパイダーは有鉛エンジン車だったので給油口から鉛の球を入れたらしい
19. Posted by 長谷工 2025年02月14日 23:31
長谷工のマンションなら♪在りそぅな話しデスしねっ♪
(# ゚Д゚)
(# ゚Д゚)
18. Posted by 2025年02月14日 23:31
都道府県によっても差があるみたいだ
北海道や沖縄はほぼゼロ
北海道や沖縄はほぼゼロ
17. Posted by 2025年02月14日 23:31
>>8
おーカラダがなまりんぐ
おーカラダがなまりんぐ
16. Posted by 2025年02月14日 23:30
>>7
ここにいる時点で発症を疑え
ここはワイ含めアホしかおらん
ここにいる時点で発症を疑え
ここはワイ含めアホしかおらん
15. Posted by 2025年02月14日 23:30
そこ、本当にあなたの家ですか?(スレが違います
14. Posted by 2025年02月14日 23:29
1989年以前に建てられた建物は鉛管の可能性が高いらしいぞ
13. Posted by 2025年02月14日 23:28
アスベストで校長が逮捕されるようなものか(違います
12. Posted by 2025年02月14日 23:27
かなり前に東京都は鉛の水道管を全撤去したけど、このケースみたいに個人宅で鉛管を使ってる古い家はあるかもね
地方だといまだ鉛管を使ってる自治体はあるっぽい。そういうところではいくら水が綺麗でも水道水を飲用にしない方がいいかも
地方だといまだ鉛管を使ってる自治体はあるっぽい。そういうところではいくら水が綺麗でも水道水を飲用にしない方がいいかも
11. Posted by 2025年02月14日 23:26
読売新聞「アベが悪い」
10. Posted by 2025年02月14日 23:24
いやいや7億は取れるだろ
徹底的に搾り取れ
徹底的に搾り取れ
9. Posted by 2025年02月14日 23:17
水道管もだけど70年代まで自動車のガソリンにも鉛が入ってたんだよな
今では考えられないけど空気中に鉛入り排気ガス出しまくりとか
あんな時代に生まれなくてよかった
今では考えられないけど空気中に鉛入り排気ガス出しまくりとか
あんな時代に生まれなくてよかった
8. Posted by 彼は、なまりが残る口調でこう言った 2025年02月14日 23:15
か、からだがナマッてる…!
7. Posted by 2025年02月14日 23:14
築何年の家だよ
うちの実家1960年代だからちょっと怖くなってきたな
うちの実家1960年代だからちょっと怖くなってきたな
6. Posted by あ 2025年02月14日 23:08
今の日本のトップを占める層が団塊世代だからな
そして次は氷河期世代が日本のトップになる
戦争を生き抜いた90歳以上の日本人がほぼ死に絶えた日本に正直望みはないと思うよ
そして次は氷河期世代が日本のトップになる
戦争を生き抜いた90歳以上の日本人がほぼ死に絶えた日本に正直望みはないと思うよ
5. Posted by 2025年02月14日 23:08
弱者男さんたち、お国を守るためという名目で捨て駒にされた特攻隊に憧れていたもんねw
丁度お国のインフラが危機だから、お国を守るために経済的に捨て駒にしてもらえそうだねw よかったねw
丁度お国のインフラが危機だから、お国を守るために経済的に捨て駒にしてもらえそうだねw よかったねw
4. Posted by 2025年02月14日 23:07
水道管工事は1キロで2億円。来るべき増税に発狂する弱者男w
3. Posted by 2025年02月14日 23:06
>>2
自民党「インフラメンテナンスのための建設労働者が足りないな。安倍さんが遺してくれた特定技能制度で建設労働者をたくさん海外から呼ばないとな。あ、クルドさんたちも帰らないでね」
発狂する弱者男w
自民党「インフラメンテナンスのための建設労働者が足りないな。安倍さんが遺してくれた特定技能制度で建設労働者をたくさん海外から呼ばないとな。あ、クルドさんたちも帰らないでね」
発狂する弱者男w
2. Posted by 2025年02月14日 23:05
>>1
弱者男さんたちは、「水道水を飲める日本バンザイ」って叫びながら、鉛水をガブガブ飲んで憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
弱者男さんたちは、「水道水を飲める日本バンザイ」って叫びながら、鉛水をガブガブ飲んで憧れの異世界へ転生目指してくれていいんだよ??w
1. Posted by 2025年02月14日 23:04
日本の劣化に発狂する弱者男w