ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月13日

「中国製バッテリー発火でマンション一室を焼き被害額1000万円超え」→業者が補償せず泣き寝入り

1 名前:それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:17:02.84 ID:s2n3/ktrp
リチウムイオン蓄電池に起因する重大製品事故事例として紹介したのは、
宇都宮市の男性会社員がネット通販で購入した中国製モバイルバッテリーの充電中に発火し、
自宅マンションの一室が火事になった事故。被害総額は1,000万円以上にのぼるという。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e7045d8bfdd618ea327c282b5c1352cb0b5f7f
3: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:17:42.56 ID:0xnR41oA0
こわ

5: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:18:28.68 ID:/5NPK+ra0
時限爆弾

6: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:18:32.31 ID:3ekERPMP0
そりゃそうやろ
訴えるなら作った会社やし

7: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:18:56.16 ID:5UL0nugd0
安物買いの家失い

8: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:19:22.50 ID:d+JLORdV0
モバイルバッテリーなんか怖くて持てんよ

9: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:19:40.32 ID:wlkaS25W0
安かろう悪かろう

12: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:20:22.97 ID:xmT2AF2L0
っぱANKERよ

13: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:20:58.00 ID:f0GcYgTQ0
夏ぐらいにXで騒がれてたアレ?
空調服のバッテリーのやつ
駄目やったんや最悪やな

14: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:21:14.14 ID:rOJLs8pa0
モババテ

16: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:21:32.10 ID:f0GcYgTQ0
あー全然違うわ
モバイルバッテリーか

17: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:22:41.01 ID:kYcUc/1X0
パチ屋に忘れるのが最適解の商品とかおかしいやろ

18: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:23:12.59 ID:qsvb0UkT0
電気系はガチでやめとけ

20: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:24:14.60 ID:DEDt47UoH
中華モバイルバッテリーは枕元に置くなよと言ってる

22: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:24:34.60 ID:aWWQzshv0
Ankerとかのちゃんとしたのを買わないから…

23: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:25:13.36 ID:Ect5z5bO0
そもそもAnkerとか以外の中華バッテリーとか買うなよ

24: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:25:13.79 ID:QrQvzic+0
中華通販で電池買うとか自業自得としか

25: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:25:25.18 ID:c0ANtTua0
とりあえずPSEマーク付いてるかくらいは確認したから買おう

26: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:25:42.47 ID:xQ1yml7o0
こんなん売ったもん勝ちやん

27: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:25:48.34 ID:F1rOEbH20
前に市営住宅焼いた事件あったよな
あれで使ってないバッテリー全部捨てたわ

30: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:26:52.75 ID:b7S/YoQj0
高くついたね

31: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:27:09.40 ID:NcNea2Mw0
リチウム使ってる電化製品は怖いっすね

33: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:27:33.65 ID:O2WOFu4l0
安物買いの銭失いって上手く言ったよな

34: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:28:24.78 ID:QrQvzic+0
最近リチウム電池の発熱利用したカイロ売ってるやん
爆弾身に着けてるようなもんだよな

36: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:29:40.71 ID:z3wCGUav0
家電、コンセント周りは全部国内メーカーにしてるわ
品質以前に保証が大切や

38: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:29:57.82 ID:Q01pnB/Q0
どうせテムで買ったんやろ?
アホだろ

39: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:30:53.95 ID:O805M3nO0
中国の技術力はすごいはずなのに
なんでいつまでたっても安かろう悪かろうなの?

42: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:34:48.30 ID:zG7wy0ew0
>>39
トップと下の差が激しいからやで

40: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:31:05.64 ID:RBD+Np0s0
国内メーカーも大体中国製造のに国内メーカーのブランドはっつけてるだけやけどな
CIOとか中華製品持ってきて国内製品面してるの信用してる奴結構おるやろ

43: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:35:35.49 ID:upKAOeu/0
電気周りだけは正規の買わないとな

45: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:37:16.33 ID:UUVJ/4TK0
またアマゾンが爆発事故起こして補償もせずに放置してるんか

46: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:38:04.06 ID:6S/oQaad0
逆に中華製以外のバッテリー探す方が難しいやろ

50: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:40:57.76 ID:UUVJ/4TK0
>>46
こういうのは輸入業者が責任負うように法律は作られてる
これは個人輸入だから自分が輸入業者みたいなもん

47: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:38:35.95 ID:HPlRVapK0
バッテリーとかを安さ最優先で買うのは怖いだろ

51: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:41:48.73 ID:Geg1p4+a0
中国製品で4A超える電流でちゃう機器は怖いよ

52: それでも動く名無し 2025/02/12(水) 17:42:03.92 ID:OL3XUenM0
保険でなんとかならんのんか


元スレ:http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1739348222/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 11:27│Comments(131)中国

この記事へのコメント

133. Posted by    2025年02月18日 15:58
保証付いてるから日本企業が売ってるのは高くなる訳で
安さを求めて中国企業のを買ったんなら当然保証なんてねえよ、自分で支払えやカス
132. Posted by     2025年02月18日 11:47
怖いのは、情弱だろ
131. Posted by     2025年02月18日 06:30
>>8
中国ボカンシリーズみたらその感想は変わるはず
130. Posted by p   2025年02月17日 17:26
今の時代だと中国製買う方が馬鹿だからなぁ
129. Posted by    2025年02月16日 22:51
自分で使ってなくても隣の部屋や家で燃えたら被害うけるのが粗悪バッテリーの怖さ
テロみたいなもんだわ
128. Posted by     2025年02月16日 07:32
昔なんでこんなに安くできるんだろってばらしたことあるけど
安規通らないような設計になってる
保証と言う意味で電気店で買ったほうがいいよ
127. Posted by 通りすがり   2025年02月15日 09:14
それって家電だけか?
中華製EVはどうなんだろう
126. Posted by     2025年02月14日 16:55
チミたちANKERだけ異常に高評価なのな
125. Posted by     2025年02月14日 09:42
ANKERだから大丈夫とか頭湧いているのか?
他のポンコツよりリスクが低いってだけで、保証してくれるとは限らんぞ
124. Posted by    2025年02月14日 09:19
中華リチウムイオンバッテリーをアリエクかテムで輸入とか
いくら値段が安いと言っても買うのは阿呆すぎる
123. Posted by     2025年02月14日 02:12
>>8
品質の悪い中国製バッテリーは突然膨らんで発火するぞ
122. Posted by     2025年02月14日 02:10
>>5
確かmaxellが日本製のモバイルバッテリー売ってる
121. Posted by     2025年02月14日 02:08
>>4
個人輸入なら関係ないよ
120. Posted by     2025年02月14日 00:23
中華製なんて買ってるバカには良い薬だ
119. Posted by 名無し中将   2025年02月14日 00:22
>>25
ヤベー業者はPSEマークなんて、どういう意味かも知らずに付けてるぞ。
118. Posted by あ   2025年02月13日 23:42
泣き寝入りも糞も保険があるだろ。
マスゴミはセンセーショナルな事を書ければそれでいい屑共なんだから、いったん止まって思考を整理しろよ〜。
117. Posted by     2025年02月13日 21:55
余程のことじゃないと爆発までしないだろ
116. Posted by     2025年02月13日 19:55
>>110
事故がどういう状況かわからんけど、日本のメーカーで製品に問題があるなら、賠償は義務になる。
115. Posted by    2025年02月13日 18:46
随分前から言われてる事だろ
そんな安全基準も満たしていない海外製を買うのがアホだろ
114. Posted by    2025年02月13日 17:43
>>87
売り逃げがデフォの中国人が作ったものだから危ないって話だぞw
そういう民族性w
113. Posted by    2025年02月13日 16:40
そもそも日本には「PL法」という過剰に製造者責任を負わせる法律があるのに中国企業の製品には適用しない謎。
112. Posted by 名無し   2025年02月13日 16:31
製造元の問題だしなw
110. Posted by     2025年02月13日 15:52
発火事故の損害賠償してくれるメーカーってあったっけ?
109. Posted by し   2025年02月13日 15:49
日本のメーカー品も中国製だからとか言ってる奴いるけど、訳のわからん中華製品を直で買うのとメーカー品じゃなんかあった時の保証と対応が雲泥の差だろ
108. Posted by .   2025年02月13日 15:23
謎じゃなくて実績があるからなそこそこ
107. Posted by    2025年02月13日 15:04
アンカーはそこそこの期間数売れてるから
爆発するならそれなりに被害報告数もあるはず
そんなにないならまあ実績として信用していい
106. Posted by ななし   2025年02月13日 14:54
中国は1件や2件じゃ無いからな
105. Posted by     2025年02月13日 14:53
スクリューアタックしてきそうなマークだな
104. Posted by     2025年02月13日 14:50
>>103
爆発事故も聞いたことないし信頼性は中国製ではかなり上位でしょ
社長の自伝本は自己満オネイニーすぎて読めたもんじゃないが
103. Posted by    2025年02月13日 14:45
アンカー謎に信頼されてて草生える
102. Posted by     2025年02月13日 14:45
※56
作るだけ作って倒産させて逃げるのが常道
101. Posted by あ   2025年02月13日 14:38
>>27
600˚C以上に加熱されるとコンクリ強度が半分になるから、人が亡くなったとか以上に永続的に瑕疵が発生してしまう。
100. Posted by     2025年02月13日 14:31
1000万で済んだのか
まぁメーカーが出してくれなかったとしても自前の火災保険ぐらい入っとるだろ
99. Posted by     2025年02月13日 14:24
電池などもだけど日本製のバッテリーは延焼しにくい材料を使っているから寿命が来ても燃えないようにしているらしいな
その分値段が高めになっているけど中華製の安物を買って火事になるよりは全然良いかと思っている
98. Posted by     2025年02月13日 14:22
Li系は電池そのものが燃え上がるのが怖いよな
97. Posted by あ   2025年02月13日 14:18
セレブで賢い中国人は何処の使うんやろか?愛国心から中華産かな?
96. Posted by    2025年02月13日 14:02
…な、ゴキブリ支那コロ産だろ?
95. Posted by    2025年02月13日 13:57
そもそもなんで中華製爆弾なんて買ったんや?
安いから?
こういうバカが多いから日本の企業が潰れてくんやで?
94. Posted by     2025年02月13日 13:49
中国産のバッテリーはやめとけって
テレビでは昔から口すっぱく言われてたから
テレビ見てたら防げたかもね
93. Posted by     2025年02月13日 13:46
純国産であってもペット同居の奴も注意やで
海外動画で見たけどワンコが部屋で見つけたモバイルバッテリをガジガジしたらすぐ煙吹いて発火して〜って、部屋のペット用カメラが撮してた
部屋は無事に延焼だがワンコは無事だったらしい

92. Posted by     2025年02月13日 13:42
要約するとこんな些細なこともできない中華製の安物ナパームやぞ
※非純正バッテリーが抱えるリスクについて理解する
・設計に問題があり、異常発生時に安全保護装置が作動しない場合がある。
・品質管理が不十分で、通常の使用であっても事故に至る場合がある。
・事故が発生した際に、事業者の対応や補償を受けられない場合がある
91. Posted by    2025年02月13日 13:39
今バッテリーを信頼できない中国産で済ませるのはリスクが高すぎる
日常生活で一番リスク高いことの一つなのでは?
Ankerくらいのバッテリーならまだわかるけどテムのようなところで無印バッテリーは無料でも使うの怖い
90. Posted by     2025年02月13日 13:36
中国が世界の覇権を握ったら、あちこちで爆発炎上が絶え間なく続く地獄絵図になるな
89. Posted by     2025年02月13日 13:36
>>87
日本製なら大丈夫と中国製なら危険はだいたい保証効くかどうかやろ
足りない頭で屁理屈こねる前にここよんで知識にしてくれ
2014 年から 2023 年までの 10 年間に NITE((独)製品評価技術基盤機構)に通知された製品事故情報※1 では、「非純正バッテリーによる事故※2」は 235 件ありました。事故のほとんどが火災事故(235 件中 227 件)に発展し、中には建物が全焼する事故も発生しています。
バッテリーには可燃性の電解液が含まれており、一度発火すると大きな火災に発展するおそれがあります。事故のリスクを減らすには、安全保護装置の適切な設計や品質管理等が不可欠ですが、非純正バッテリーの中には、安全対策や品質管理が不十分で事故のリスクが高いものがあります。また、事故発生後に事業者の補償を受けられない、事業者と連絡が取れないなどの事態も発生しています。
非純正バッテリーは純正品に比べて“低価格”のものも多いですが、これらの中には“高リスク”のものが潜んでいることを認識しましょう。
88. Posted by     2025年02月13日 13:32
近年、繰り返し充電して使用できる「リチウムイオン電池搭載製品」は、私たちの生活に欠かせないものとして普及が進んでいます。その一方で、安価で入手しやすい「非純正バッテリー」で火災を伴う事故が多く発生しています。
これを踏まえ、経済産業省は、「非純正バッテリー」に潜むリスクを伝え、注意喚起します。
安物の純正じゃない中華製品だと発火件数が去年だけで5倍らしいぞ
メーカー保証もない危険物使ってる意識がなさすぎ
とうの中国の火災動画見てもわからんのか
87. Posted by PSEとかいう気休め   2025年02月13日 13:29
何故か日本製なら100%大丈夫という自信w
そもそもどこ製だろうがモバイルバッテリー自体がまあまあ危ない品なんだが、
86. Posted by     2025年02月13日 13:26
>>73
電気屋が回収するのは知ってるでも昔なんて電池もバッテリーも倉庫に放置してたよ
液漏れはするけど発火なんてよほどの条件でないとしないやろ
現にワイの家の引き出しにもガレージにも探せば昔のカラゲーバッテリーや電池に原付のバッテリーなんて放置してるぞ
さすがに車のバッテリーは交換後にスタンドで廃棄してもらってるけど
家に放置もできない忘れたら家が燃えるとか危険物やん
85. Posted by     2025年02月13日 13:24
>>69
どこ製かに関係なくリチウム充電池は経年劣化でいずれ水素ガス出て爆弾になる
元からそういう構造
84. Posted by     2025年02月13日 13:22
他国で工作活動しないと生き残れない惨めな劣等民族
人類の癌中国
83. Posted by     2025年02月13日 13:19
マークついてたら安全ってわけもないがな
82. Posted by     2025年02月13日 13:12
>>1
中国人ってチンパンジーじゃん?
そんな常識も知らずに中国製使うやつが悪い。
81. Posted by     2025年02月13日 13:05
値段だけで名もなきメーカーの製品買う人がいるのが怖い
自分が気をつけても隣近所、同じオフィスの誰かが買ってるだろうし
80. Posted by     2025年02月13日 13:05
>>41
無職クズニートはそんなこと知らない
79. Posted by     2025年02月13日 13:04
>>8
膨らんでいなくても突然発火するのが中国製ですw
78. Posted by     2025年02月13日 13:04
>>75
日本メーカーの中国工場じゃないんだから、会社の成り立ちも製造も中国なら日本の法律は通用しない、当然だな
これが中国じゃなくてドイツとかでも同じ判断や、だからこそ製造元が信用できる会社かどうかが大事
77. Posted by    2025年02月13日 13:03
そのAnkerも発火してるんだけどな、Anker信者は馬鹿なの
76. Posted by     2025年02月13日 13:00
>>75
オザワイチロウや害虫省があがめる中国様ですから
75. Posted by     2025年02月13日 12:53
中国品は日本の法律は適用されないか笑
74. Posted by     2025年02月13日 12:50
>>25
本物は申請追跡できる番号がどこかに記載されてる
本体に無ければ説明書とかに
73. Posted by     2025年02月13日 12:50
>>69
電器屋さんに行ったこともないのか?
乾電池ですら古い物は危険だから回収してるだろ
72. Posted by     2025年02月13日 12:48
>>44
互換バッテリーは同じ製造会社でメーカーの刻印をしてないだけのものだと思うぞ
バッテリーに限らず、所謂社外品な
71. Posted by     2025年02月13日 12:46
>>39
聞いたことのないメーカーは沿革まで見てるよ
販売店は電話番号や住所がアレだったらそっとじする
70. Posted by     2025年02月13日 12:43
>>53
Amazonは関係無いだろ
販売者をよく見て買えよ

潰すならメル◯リだろ
69. Posted by     2025年02月13日 12:42
EVも携帯もだめじゃんw 発火前提で使うのか?
古くなったバッテリーて自分で管理して処理するもんなん?
倉庫や物置に忘れて置いてたら発火する危険があるのか?
日本製でそんな危険な物ならメーカーが自主回収するレベル物素知らぬ顔で売ってるの中華製怖い
68. Posted by     2025年02月13日 12:41
充電時間が早いということがどういう事か理解してない人が、Ankerの充電器を買ったりしてるよね
怖すぎるわ
67. Posted by     2025年02月13日 12:38
>>28
電動空気入れはマキタを買ってるぞ
この前親にパクられてたけど

元大工だから自分の工具と勘違いしたんだと思うけど
66. Posted by あ   2025年02月13日 12:37
こいう火事で火災保険入ってても保険効かないの?
安いバッテリー買うくらいだから、保険も入ってないか
65. Posted by     2025年02月13日 12:37
中国製リチウムイオンバッテリーセルを構成するフィルムに欠陥が多いのは有名な話
64. Posted by     2025年02月13日 12:37
15年くらい前に買った中華メーカーのバッテリー時々使ってるわ
63. Posted by 準固体電池   2025年02月13日 12:37
リン酸鉄電池か準固体電池のモバイルバッテリーを買うと多少安全やで
浜田電機の準固体電池は液体含量を3%だから軽量
62. Posted by     2025年02月13日 12:36
>>25
多分、デザインだと言い張ると思う
61. Posted by     2025年02月13日 12:36
ankerだろうと一度でも落下させたらもうそれは時限爆弾に変わったと思ったほうがええからな?
60. Posted by     2025年02月13日 12:36
>>10
時々燃えてる倉庫とか、特亜のバッテリーじゃないかな?
58. Posted by     2025年02月13日 12:34
>>2
補償の有無が全く違う
何処の工場が作ってようが、品質チェックで差が出る
57. Posted by     2025年02月13日 12:30
そりゃまあ通販業者訴えたって無理だろ、最初から故障してる品売ったわけでもないんだし
こういうことがあるから身元のしっかりしない外国製品、特にチャイナ製買う時は慎重にならなきゃいかんのよ
56. Posted by     2025年02月13日 12:29
pl法とかどうなってんの?
55. Posted by     2025年02月13日 12:28
敵国の民間に被害を与えて表彰とかされてそう
54. Posted by 名無し   2025年02月13日 12:25
中華バッテリーとか恐怖でしかないだろ
普通の充電用USBコンセントですら異常発熱するんで怖くて即捨てたぞ
53. Posted by    2025年02月13日 12:24
政治家仕事しろ
日本から簡単に海外の粗悪品をネットで買える状態になってるの是正しろよ
Amazon規制してくれよ
52. Posted by    2025年02月13日 12:22
リチウムイオン電池入りのは信頼できるメーカー製じゃないと危険
メーカー製でも古いのは怖い
51. Posted by     2025年02月13日 12:21
>>34
商売やってるからそんなこと把握してるけどamazonの検査書類提出ってザルだろ
書類が提出されれば出品OKになるけどその書類の正確性とか検査するすべがないだろあれ
あれはamazonがちゃんと検査してますっていうアピールに使ってるだけで
実際はトラブル起きたらそれを盾にして逃げるっていうのが今回の件で露呈してるじゃん
そもそもの問題が海外から商売ができてトラブルが起きたら逃げられるって状況が作れることが問題なんだから、amazonなんか特にそうだけど出品者情報で中国の住所記載してる販売者腐るほどいるじゃん
50. Posted by     2025年02月13日 12:19
アンカー以外の中国製はやめとき
49. Posted by     2025年02月13日 12:17
支那国会社の支那国製品の保証なんて、あいつら検査もチェックすらしないで出荷するから
何か不良があったら交換しますって保証でしかないからな
48. Posted by あ   2025年02月13日 12:17
マジでバッテリー含む電化製品は中華メーカー辞めとけ。命に関わるぞ。

日本に産まれた数少ない利点が国内メーカー製品の入手の楽さや。

中国出張のときに現地中国人から時計や家電をお土産に欲しい言われるわ。
47. Posted by    2025年02月13日 12:17
>>2
スマホ以外のバッテリー物を近くにいない間は充電しないことにしてるわ
怖すぎる
46. Posted by あ   2025年02月13日 12:15
安物買いの銭失いとはいえ。
リチウムイオン充電池って、床に落としたとか衝撃を与えた時も使い続けてはいけない物なんだよな。そういう消費者側の使い方履歴の問題もあるから、責任問題は何とも言えないところはある。
45. Posted by     2025年02月13日 12:15
俺はちゃんと防爆箱に入れてるぜ
44. Posted by     2025年02月13日 12:14
>>37
その中から更に厳密に検査検品して扱ってるのが純正バッテリー
そこからハネられた不良品が、そこそこ保証してる互換バッテリー

メーカーに納品すらされなかった不良品バッテリーが激安互換バッテリー
43. Posted by あ   2025年02月13日 12:13
>>37
製造管理って知ってる?
42. Posted by     2025年02月13日 12:12
今の時代、妄信的に日本製に有難みを感じてるわけじゃないけど、それでも出来る限り日本製を買うようにしてるわ
41. Posted by あ   2025年02月13日 12:11
>>13
製造管理って知ってる?
40. Posted by    2025年02月13日 12:11
中華製品をばらまく通販企業も悪いわ
39. Posted by     2025年02月13日 12:10
通販使う普通の人は製造元なんて見ないからね
デザイン、値段、容量くらいしか見てないでしょ
38. Posted by     2025年02月13日 12:08
メーカーが保証してくれないのは買っちゃあダメだよ
よく国産も中身は中国産だろって言う人いるけどそうじゃなく保証あるかないかなんよ
37. Posted by    2025年02月13日 12:08
どこのメーカーもバッテリー生産のほとんどは中国だからな
あとは運だわな
36. Posted by     2025年02月13日 12:07
temu経由で買う人 バカでえす
35. Posted by     2025年02月13日 12:06
Amazonで販売されてる中華製のバッテリーでやたらと保証をアピールしてるのあるけどさ・・・
あれ全くアテにならないのか
34. Posted by    2025年02月13日 12:05
>>26
2018年に法改正して日本国内でと販売にPSマーク必須になった
これはAmazonを介して中国の業者から買っていて、
国内に製造者も輸入者もいないっぽい?
33. Posted by     2025年02月13日 12:05
いや、中国製のバッテリーなんていつか爆発するって普通に考えたら分かるだろw
ニュースにする程の事でもないのでは?
米国じゃとうの昔に使用禁止になってるしな
中韓から見たら日本はお金を貰える危険物ゴミ処理場
32. Posted by     2025年02月13日 12:05
マンとマシンが一つになって、胸に輝くSマーク♪
31. Posted by    2025年02月13日 12:04
Ankerステマすぐ湧く〜
所詮は中華
30. Posted by あ   2025年02月13日 12:02
ワイもアリエクとか使うけど
デカいバッテリー使ってるようなのは避けてるわ
精々ハンドライトくらい。それも室内にはおいてない
燃えても延焼しないガレージのコンクリのとこ
29. Posted by    2025年02月13日 12:02
>>22
直販扱いで輸入者がいないってことか(ていうか強いて言うなら自分自身)!?
詰んだわ、海外直のとか下手に使うもんじゃないな
28. Posted by    2025年02月13日 12:01
けどマキタ純正バッテリーは絶対買わないんだろ?
27. Posted by あ   2025年02月13日 12:00
>>19
マンションって火事起こすと、中の家財を失うとかだけじゃなく、コンクリートが変性して耐震強度を損ねる損害まである。
26. Posted by     2025年02月13日 11:59
ビジネスモデルが変化してるのに法律が20年以上前のままっていうのが
最大の問題だろ
外国人が海外から安易に商売できる環境ができてるけど安全性も税金も何も対策されてない
トラブル起きたら逃げて別のアカウントで商売するが成立する
25. Posted by ああ   2025年02月13日 11:57
PSEマークだって、テキトーに印刷してあるだけじゃないの?w
24. Posted by     2025年02月13日 11:56
1000万のバッテリーかあ
高いなあ
23. Posted by    2025年02月13日 11:55
中華メーカーなんて安全装置・保証全て取っ払ってあの値段だからな
22. Posted by もい   2025年02月13日 11:52
>ネット通販事業者に対して損害賠償を求めて東京地裁に提訴。2022年4月15日に出た判決は、「出品する商品の審査については義務とまではいえない」として請求を棄却された。この判決のベースとなる法律「電気用品安全法」では、製品の品質責任は海外製品の場合、日本法人の輸入事業者となっており、ネット通販事業者には責任を問えないこととなっているという。
つまり「Amazonで中国の出品者から中国発送のバッテリーを買った」って事だろ、だから訴える事ができずamazonを訴えたって話
21. Posted by    2025年02月13日 11:52
>>19
賃貸だったら必ず入らされてたりするよね

あとショップが賠償拒否るのは当然
責任主体は製造者と輸入者
20. Posted by     2025年02月13日 11:49
まったく同情する余地がない
わかってて安物買って実際そのリスクが来たら誰かのせいにするって
19. Posted by もい   2025年02月13日 11:49
男性会社員なのに火災保険入ってないほうがおかしい
どうせ電池メーカーは補償しなかったけど火災保険おりたから問題有りませんでしたってのを恣意的に偏向して書いただけだろ
18. Posted by     2025年02月13日 11:47
>>13
日本や欧米の企業が頭を張って基準を決めて作ってる製品と
頭からケツまで中国企業なのではわけが違う
17. Posted by     2025年02月13日 11:46
電動ブロワー、ストロボ、マッサージガン、ハンドクリーナーも中身同じやで。
16. Posted by     2025年02月13日 11:46
中国メーカーのバッテリーなんか買うからw
15. Posted by    2025年02月13日 11:44
>>10
充電時に発火することが多いから大丈夫なのでは
14. Posted by     2025年02月13日 11:43
中国人は何でもパクるから製品に記載しているマークも意味わからずパクってる
部品は正規メーカーがランクを下げて流してるような粗悪品をかき集めてるからそりゃ壊れるよね
13. Posted by    2025年02月13日 11:43
>>9
有名メーカーのでもほとんど中国製だと思うぞ
12. Posted by     2025年02月13日 11:40
少なくともまともなショップを通じて
長年問題をおこしていないメーカーの品を買うしかない。
11. Posted by     2025年02月13日 11:39
安かろう悪かろうのトップランナー
10. Posted by プリン   2025年02月13日 11:38
Amazon倉庫とか、危険なバッテリー密集してんだから
超危ないよな
9. Posted by @   2025年02月13日 11:38
いや、宗教上の理由ででもない限り
日本で生まれ育ち義務教育を受けて社会に出ていたなら
中国製バッテリーなんて買わないだろうに何なのコイツ?
中国共産党の信者かIQ70未満の境界のどっちだ?
8. Posted by     2025年02月13日 11:37
発火の前に兆候があるんだけどね
どうせパンパンに膨らんだバッテリーを使ってたんだろ
7. Posted by     2025年02月13日 11:36
バッテリー火災は他人事じゃないからマジ怖い
6. Posted by     2025年02月13日 11:34
自業自得
5. Posted by     2025年02月13日 11:34
そもそも純粋な日本製のモバイルバッテリーってあるのか?
4. Posted by    2025年02月13日 11:33
pseマークないバッテリーは売っちゃダメなはず
3. Posted by     2025年02月13日 11:31
底辺パヨクなら仕方ない
2. Posted by     2025年02月13日 11:31
>>1
日本メーカーのも、作っているのは中国だったりする。
1. Posted by ありえるー?   2025年02月13日 11:29
Ankerも中華企業だからないわ
日本の会社のやつにしとけよ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介