2025年02月12日
NHK、システム開発中止し赤字分を支払えと提訴 → IBM「幾度も建設的な協議開始を申し入れたのに!」
1 名前:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 05:32:55.54 ID:dloJ5Rid0●.net
日本IBMは2025年2月7日、NHKから「営業基幹システム」の開発プロジェクトに関し提訴されたことを受けて、Webサイトで声明を発表した。
同プロジェクトで開発していた営業基幹システムは、顧客の契約情報や支払い情報など受信料業務全般を担うシステムだ。NHKは2022年12月に日本IBMへ発注していたが、開発遅延などを理由として2024年8月に契約を解除。支払い済み代金の返還や損害賠償として、日本IBMを相手取り54億6992万7231円の支払いを求める訴えを2025年2月3日付で東京地方裁判所に起こしていた。
引用元
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02151/
IBMがNHKからの提訴を受けて声明、「幾度も協議開始を申し入れた」https://t.co/13ptujqu6J
— 日経クロステック IT (@nikkeibpITpro) February 10, 2025
日本IBMの声明によると、現行の営業基幹システムを解析したところ「提案時に取得した要求書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した」という。
同プロジェクトで開発していた営業基幹システムは、顧客の契約情報や支払い情報など受信料業務全般を担うシステムだ。NHKは2022年12月に日本IBMへ発注していたが、開発遅延などを理由として2024年8月に契約を解除。支払い済み代金の返還や損害賠償として、日本IBMを相手取り54億6992万7231円の支払いを求める訴えを2025年2月3日付で東京地方裁判所に起こしていた。
引用元
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02151/
5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HN] 2025/02/12(水) 05:39:43.76 ID:KLvnwmoC0
IBMが建設的とか笑わせよる
6: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/12(水) 05:39:57.68 ID:WyovbW130
両方とも無能
7: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/12(水) 05:40:57.44 ID:MMUGQvBe0
国民全員に受信料支払いを強制するシステムとか無茶振りしたかな
14: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2025/02/12(水) 05:45:26.86 ID:JCVrwx8K0
見積もりは高めに出せ
決まった事に後から口出すな
決まった事に後から口出すな
15: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/02/12(水) 05:46:59.82 ID:WNqqg4lU0
IBMは文化シャッターにも訴えられていなかったか
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/12(水) 05:47:18.57 ID:eH9lcvPD0
現行のくそシステムを捨てて1からやり直せば?w
19: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [FR] 2025/02/12(水) 05:49:17.65 ID:e1u3THQB0
IBMが無能だろう。しかもピログラム開発すら着手してないという。
前工程のまま止まってる
前工程のまま止まってる
20: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/12(水) 05:50:48.14 ID:1LZBOKuD0
NHK<IBMをぶっ壊す👍
23: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/02/12(水) 05:52:25.21 ID:q1KxpJ5q0
だから外資選ぶなよ
富士通、日立、データなら黙って受け入れたのに
富士通、日立、データなら黙って受け入れたのに
29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/12(水) 05:58:03.79 ID:nrp0y5sF0
まあとりあえず潰れてしまえや
33: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CN] 2025/02/12(水) 06:01:44.68 ID:fG2Cmq000
NHKは契約解除して
他にシステム作れるあてはあるのか?
他にシステム作れるあてはあるのか?
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/12(水) 06:03:00.16 ID:/ypWXXC30
どんなシステムで徴収してるのか見せてもらいたいものだ。
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/12(水) 06:05:09.52 ID:QMH5joEN0
まさかとは思うがNHKはIBMに現行システムを解析させるだけさせといて納期を理由に契約解除したんじゃないだろうな?
インドネシア高速鉄道方式
インドネシア高速鉄道方式
39: 山下さん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/02/12(水) 06:09:19.21 ID:Cr1gMUL60
>>35
それならむしろ日本IBM側が訴えそうだけどな?
それならむしろ日本IBM側が訴えそうだけどな?
37: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/02/12(水) 06:08:06.25 ID:WQNfAxa50
NHKをぶっ壊す!
38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/02/12(水) 06:08:27.47 ID:v2fZ/V+i0
富士通これどーすんの?
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/12(水) 06:09:55.89 ID:SNhSWoCe0
契約解除して今どこがやってんの?
46: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/12(水) 06:19:06.12 ID:09coZk+p0
NHKは毎回こんなん。
日本企業は営業がアホでクソだから言いなりで受けちゃうけれど
日本企業は営業がアホでクソだから言いなりで受けちゃうけれど
47: 警備員[Lv.45](みかか) [ニダ] 2025/02/12(水) 06:21:14.01 ID:n2kgH4Iz0
ゴミ対ゴミ
49: 名無しさん@涙目です。(庭) [IE] 2025/02/12(水) 06:23:46.07 ID:FVVc4Flj0
何に対して払ったか解らんのだな
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/12(水) 06:31:00.22 ID:xn/gr9jt0
>「提案時に取得した要求書では把握できない
なら仕方がないね
NHKが諦めろ
なら仕方がないね
NHKが諦めろ
57: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2025/02/12(水) 06:41:24.38 ID:q0x0sMrF0
NHKなんかと関わったら駄目
58: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/12(水) 06:43:48.41 ID:HnfIf07S0
日本IBMって前もこんなことあっただろ
59: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/12(水) 06:48:44.62 ID:HV8/ZLtP0
IBMって東京科学大学の電子カルテでやらかしてないか
60: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN] 2025/02/12(水) 06:50:04.67 ID:1pVf2V1Q0
これが罷り通るなら無理難題な契約して違約金毟り取るってヤクザ商法ができるだろ
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/12(水) 06:50:39.53 ID:Gqw2r1O+0
なんとなくIBMのやらかしな気がするが、それでもNHKが潰れろよ。
62: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/12(水) 06:51:11.80 ID:pTHcdPvN0
システム障害が頻発する、みずほ銀行のシステムもIBMだな
66: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/12(水) 06:58:17.78 ID:uqGl/nU70
建設的というかゼネコンみたいな会社なんだろう
カオスな九龍城をリフォームするみたいな仕事?
カオスな九龍城をリフォームするみたいな仕事?
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [IE] 2025/02/12(水) 06:59:08.13 ID:FVVc4Flj0
中途で契約切った補償で相討ちじゃろ
68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/12(水) 06:59:51.65 ID:ae6OWntT0
>「提案時に取得した要求書では把握できない、
>長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した」
人が変わるごとに継ぎ足されてもはや誰も把握できてないスパゲッティね
>長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した」
人が変わるごとに継ぎ足されてもはや誰も把握できてないスパゲッティね
69: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/02/12(水) 07:02:19.10 ID:7ONtEL9b0
ここはデロイトトーマツでいこう!
74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/12(水) 07:07:22.01 ID:n9YmHtHy0
どーせIBMは下請けに丸投げだろ
建設的とか笑わせんな
建設的とか笑わせんな
80: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/12(水) 07:12:53.70 ID:XR2sLYv10
>>74
今どき丸投げなんてできねーよ
今どき丸投げなんてできねーよ
78: 警備員[Lv.9][新芽](庭) [DE] 2025/02/12(水) 07:09:59.62 ID:omMFK8Dc0
日本IBMってそんなに基幹インフラ作れる技能あるの?
82: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/12(水) 07:13:23.73 ID:vydpkSnn0
どうせnhkが現状とかけ離れた昔の仕様書を出してきたんだろ
79: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/12(水) 07:10:41.57 ID:e8ZJKVT90
富士通がメインフレーム撤退するからIBMへ移行なんだろうけど
他でもトラブル出まくるんじゃね
他でもトラブル出まくるんじゃね
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739305975/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
138. Posted by 2025年02月15日 00:04
確かに日本国民のデータ扱うから、日本企業以外に依頼する事自体は道理
137. Posted by 2025年02月14日 21:13
ほなNHKが悪いな、解体
136. Posted by 2025年02月14日 09:28
過去の経験だが、このケースは大体発注側が悪い
135. Posted by 2025年02月13日 16:46
やるじゃんIBM
どっかの政党よりぶっ壊しに行ってくれてるな
どっかの政党よりぶっ壊しに行ってくれてるな
134. Posted by 2025年02月13日 15:34
>>132
最上流の会社に新卒で入るから、ろくにプログラミングやテストを経験しないまま要件定義するからだよ。公共系の炎上案件も同じ。
最上流の会社に新卒で入るから、ろくにプログラミングやテストを経験しないまま要件定義するからだよ。公共系の炎上案件も同じ。
133. Posted by 2025年02月13日 14:15
契約期間が終わるまで仕様が出て来なかった仕事を思い出した
その後仕様書無しで作ったと聞いた
メンテナンスとか無理無理
その後仕様書無しで作ったと聞いた
メンテナンスとか無理無理
132. Posted by 2025年02月13日 13:44
>提案時に取得した要求書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した
普通は要件定義で明るみになるので、案件総受注でもない限り、設計以後は別契約とかにするのでリスクはないのに、IBMに依頼するとコケる不思議
普通は要件定義で明るみになるので、案件総受注でもない限り、設計以後は別契約とかにするのでリスクはないのに、IBMに依頼するとコケる不思議
131. Posted by 2025年02月13日 13:42
IBMも富士通も一応高学歴が集まってるだろうに
なんで仕事になるとこうも無能集団になるのだろうか?
会社の体質?責任感の欠如?それでもなんとかなる会社なのだろうか
なんで仕事になるとこうも無能集団になるのだろうか?
会社の体質?責任感の欠如?それでもなんとかなる会社なのだろうか
130. Posted by 2025年02月13日 12:57
自分の業務手順は絶対変えたくないマンが後からたくさんわいてきたのか
129. Posted by 2025年02月13日 12:49
付け焼き刃だらけでジェンガのようなシステムなんだろうな
128. Posted by あ 2025年02月13日 12:38
>>20
大企業だとシステム子会社に外製化するのが賢い経営とみなされていたからITでキャリア積んだやつは経営陣に入るルート存在しないんだよな
大企業だとシステム子会社に外製化するのが賢い経営とみなされていたからITでキャリア積んだやつは経営陣に入るルート存在しないんだよな
127. Posted by 2025年02月13日 12:20
>>104
IBMは出来ると思ってたから請け負ったんだろ
IBMは出来ると思ってたから請け負ったんだろ
126. Posted by 2025年02月13日 11:44
国民全ての通帳から受信料を徴収するシステム製作の依頼でもされたんかね?
125. Posted by 2025年02月13日 10:59
>>11
裁判の体を取ってるけど「開けてみたらどうにもならんかったわ!手切れ金払うから勘弁してちょ!」という業界では良く見る事案だな
裁判の体を取ってるけど「開けてみたらどうにもならんかったわ!手切れ金払うから勘弁してちょ!」という業界では良く見る事案だな
124. Posted by 2025年02月13日 10:58
>提案時に取得した要求書では把握できない、長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した
これって、着手する前の書類の読み込みの段階で、真っ先に気付かないとダメなやつじゃね?って思うけど、情報が足りない所は追加で開示してもらわなくちゃな。
これって、着手する前の書類の読み込みの段階で、真っ先に気付かないとダメなやつじゃね?って思うけど、情報が足りない所は追加で開示してもらわなくちゃな。
123. Posted by 2025年02月13日 10:28
IBMが建設的とか笑わせる
外資系はみんな日本人舐めすぎや
外資系はみんな日本人舐めすぎや
122. Posted by 2025年02月13日 10:25
営業が中身分かってないアホだとこうなる典型例
121. Posted by 2025年02月13日 10:09
使えない代物は、渋谷放送局のジャニ部屋にしまっておけばいい。
120. Posted by 2025年02月13日 10:07
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
119. Posted by 2025年02月13日 09:58
>>19
まず解体しよう。
調査する手間も省ける。
まず解体しよう。
調査する手間も省ける。
118. Posted by 2025年02月13日 09:50
NHKざまあだがIBMもゴミだからな
NHKが潰れるまでやってくれたらいい仕事してると評価するが
NHKが潰れるまでやってくれたらいい仕事してると評価するが
117. Posted by 2025年02月13日 09:40
外資に任せると無能コンサルがシステムに業務を合わせるように提案してくるからな。じゃあ、てめえが組合と交渉して黙らせてみろよ。
116. Posted by 2025年02月13日 09:35
> IBMが無能だろう。しかもピログラム開発すら着手してないという。
> 前工程のまま止まってる
要求仕様すら確定してないのに開発に着手?
> 前工程のまま止まってる
要求仕様すら確定してないのに開発に着手?
115. Posted by 2025年02月13日 09:09
どういった内容かすらしらないのに無能を知ることができる「設定」(笑)の無能くんがネットで必死だねえ
114. Posted by 2025年02月13日 08:57
「ここで使う数字は1〜5だけですね?」って確認して合意もしたくせに「なんで999が使えないんだ!数字が確定してない時は999って入れたいんだよ!」とかモノがほぼほぼ出来上がってから後出しで文句言ってくる無能が大勢いるからな
じゃあ999って入力出来た場合はどう動いたらいいかってことから見直さなきゃならんわけで、そりゃ予定通りの日程でなんていかなくなるよ
じゃあ999って入力出来た場合はどう動いたらいいかってことから見直さなきゃならんわけで、そりゃ予定通りの日程でなんていかなくなるよ
113. Posted by あ 2025年02月13日 08:50
>>68
内部理解してるから適正な金額提示した富士通と
NHKの提供した資料真に受けた(そもそも十分な資料もない)金額提示した日本IBMで
日本IBMが受注したって話な
内部理解してるから適正な金額提示した富士通と
NHKの提供した資料真に受けた(そもそも十分な資料もない)金額提示した日本IBMで
日本IBMが受注したって話な
112. Posted by な 2025年02月13日 08:14
犬HKはスクランブル一択で。
111. Posted by 2025年02月13日 08:08
よくわからないけどN◎Kが悪いと思う
110. Posted by 2025年02月13日 08:07
NHK「閲覧した瞬間徴収できるシステムで」
IBM「〇ね」
IBM「〇ね」
109. Posted by 2025年02月13日 07:26
NHKだからゴ〇企業だから仕方ないし、あほ総理の石破が廃局させなければいけないが、出来んだろうね。
後、あほ皇族の秋ノ宮家も何もできないだろうさ。
次期天皇陛下は愛子様で良いです。
後、あほ皇族の秋ノ宮家も何もできないだろうさ。
次期天皇陛下は愛子様で良いです。
108. Posted by 2025年02月13日 05:55
箱崎でSBと肩並べてた時期もあったのにね
スルガ銀行のシステムで燻って地に落ちた
スルガ銀行のシステムで燻って地に落ちた
107. Posted by 2025年02月13日 05:17
>>47
システム屋さんも金払ってる一視聴者なのにね。
システム屋さんも金払ってる一視聴者なのにね。
106. Posted by 2025年02月13日 05:13
>>23
国民から視聴料を半ば強制的に徴収しといて、USAIDからも金もらって奴らにとって都合の良い情報ばかり流すって、特定のメーカー名や商品名は出さないってNHKの姿勢と矛盾してるよね。二枚舌だわ。
国民から視聴料を半ば強制的に徴収しといて、USAIDからも金もらって奴らにとって都合の良い情報ばかり流すって、特定のメーカー名や商品名は出さないってNHKの姿勢と矛盾してるよね。二枚舌だわ。
105. Posted by 2025年02月13日 05:08
>>83
仕事柄引越しが多いんだが、毎回物件紹介された不動産屋からNHKの契約書類を渡されるから不動産屋全般NHKの手が回ってるわな。
まぁ、不動産屋も強制は出来ないからコレ契約書類と一緒に入れときますね、位なカンジだからシカトするけど。
仕事柄引越しが多いんだが、毎回物件紹介された不動産屋からNHKの契約書類を渡されるから不動産屋全般NHKの手が回ってるわな。
まぁ、不動産屋も強制は出来ないからコレ契約書類と一緒に入れときますね、位なカンジだからシカトするけど。
104. Posted by 2025年02月13日 04:48
たった2年で60年使ってた基幹システムの交換がすんなり出来ると思ってたのか
古い言語に精通してる人どんどん亡くなってるのに
古い言語に精通してる人どんどん亡くなってるのに
103. Posted by 調査委員会 2025年02月13日 04:23
IBMが何度も行った提案てなんだろう?
102. Posted by べく 2025年02月13日 03:12

101. Posted by 2025年02月13日 03:05
知ったかぶりがめちゃくちゃたくさん発生してますね
100. Posted by 2025年02月13日 03:03
まあどっちも無能なのは確かだ
我が家はずっと受信料滞納してたけど、オレが実家に帰ったのを機に集金人に確認して全額払った
そのはずなのに未だに年1回のペースで「この期間未払いですよ〜」って送ってくる
もう「死ね」としか言いようがない
我が家はずっと受信料滞納してたけど、オレが実家に帰ったのを機に集金人に確認して全額払った
そのはずなのに未だに年1回のペースで「この期間未払いですよ〜」って送ってくる
もう「死ね」としか言いようがない
99. Posted by 2025年02月13日 02:47
>>1
で、どこの会社に丸投げして、実際開発したのは何次請けなんですかね
で、どこの会社に丸投げして、実際開発したのは何次請けなんですかね
98. Posted by 2025年02月13日 02:44
NHKがIBMを悪用してNHK受信料強制システムを作らせようとしていたが、ばれて断れたことに逆ギレしているオールドメディア。NHKの女性上納システムが発覚するといいな。
97. Posted by 2025年02月13日 02:39
>>16
プロジェクト開始後に詳細調査する契約なんだから調査費は払わないと筋が通らんわな
ただ調査で止まってるのに予定通りの開発段階分の請求してたとかそういうのはありそう
プロジェクト開始後に詳細調査する契約なんだから調査費は払わないと筋が通らんわな
ただ調査で止まってるのに予定通りの開発段階分の請求してたとかそういうのはありそう
96. Posted by conf 2025年02月13日 02:33
要件が古すぎて役に立たなかったってことかね。
まず実装から要件を予想するという逆引き作業から始まるんだな。
まず実装から要件を予想するという逆引き作業から始まるんだな。
95. Posted by 2025年02月13日 02:25
>>49
要件定義やんのは全然良いんだけど準委任じゃなくて請負契約でやらせようとするアホ企業が多すぎんだよな
あくまで主導は顧客側であるはずなのに
要件定義書なんて成果物の責任を外部に負わせるのが恥ずかしいと思わんのかな
なんのためにいるんだよ君らって毎回思う
要件定義やんのは全然良いんだけど準委任じゃなくて請負契約でやらせようとするアホ企業が多すぎんだよな
あくまで主導は顧客側であるはずなのに
要件定義書なんて成果物の責任を外部に負わせるのが恥ずかしいと思わんのかな
なんのためにいるんだよ君らって毎回思う
94. Posted by 2025年02月13日 02:18
>>11
IT業界にいるとNのクソっぷりは嫌ほど耳にするからな
IBMもあかんところあるけど一応の筋は通す
IT業界にいるとNのクソっぷりは嫌ほど耳にするからな
IBMもあかんところあるけど一応の筋は通す
93. Posted by 2025年02月13日 01:55
ナビタンってIBMなの?
92. Posted by やーねー 2025年02月13日 01:51
この手のは大抵発注側自身が仕様を把握、まとめられないから。作る方は言われりゃ作るわな。
91. Posted by 2025年02月13日 01:50
これって裁判官がRFPを精査して妥当かどうか判断するのかなw
90. Posted by 2025年02月13日 00:56
酷いRFPを提示するところもあるからなぁ
こっちの要求は全て飲んで、追加費用は請求するなとか
こっちの要求は全て飲んで、追加費用は請求するなとか
89. Posted by 直 2025年02月13日 00:40
コイツラの「建設的な協議」って要は自分達の言い訳聞けって事でしか無いだろうからな
受注受けた以上納品するか否かでしか無いのに今更何話すんだ?って話だし
受注受けた以上納品するか否かでしか無いのに今更何話すんだ?って話だし
88. Posted by 2025年02月13日 00:38
>>11
開始後に解析の契約で想定以上の問題が出て、IBMが延期なりスケールダウンなりを提示したら、NHKが契約全破棄賠償請求に直行した、と。
事前調査の不備や発覚後の対応能力の低さはあっただろうしそれらはIBM側の問題だが、満額回答で無いとは言え出された提案自分で蹴っといて賠償請求するNHKも何様のつもりだ感が酷い。
出てきた問題の規模感や代案提示までに掛かった期間、代案のスケールダウン量にも寄るんだろうが、NHK側がオカシイ印象が強め、かなぁ……
開始後に解析の契約で想定以上の問題が出て、IBMが延期なりスケールダウンなりを提示したら、NHKが契約全破棄賠償請求に直行した、と。
事前調査の不備や発覚後の対応能力の低さはあっただろうしそれらはIBM側の問題だが、満額回答で無いとは言え出された提案自分で蹴っといて賠償請求するNHKも何様のつもりだ感が酷い。
出てきた問題の規模感や代案提示までに掛かった期間、代案のスケールダウン量にも寄るんだろうが、NHK側がオカシイ印象が強め、かなぁ……
87. Posted by 2025年02月13日 00:20
>>20
IT別に関係なくて家リノベしようとしたら
図面にない謎の配管出てきて誰もわからん
工事できん
みたいなもんだろうにな
IT別に関係なくて家リノベしようとしたら
図面にない謎の配管出てきて誰もわからん
工事できん
みたいなもんだろうにな
86. Posted by 2025年02月13日 00:18
まさかSystem/360から続いてるシステム?
無数にプラグラムがあって仕様書おろかソースコードも無い、作成者も不明、退職済みw
発注側も何をしたいのか解らず「これからはAIだ」と叫ぶばかり
無数にプラグラムがあって仕様書おろかソースコードも無い、作成者も不明、退職済みw
発注側も何をしたいのか解らず「これからはAIだ」と叫ぶばかり
85. Posted by 2025年02月13日 00:17
関わる奴が無能だと事は進まない典型例。
84. Posted by あ 2025年02月13日 00:17
どうせNHKのシステムがゴミ過ぎたのが原因、安請け合いしたIBMもだが責任能力皆無だよね
現場でのこと絶対どうでもいいと思ってるよ
現場でのこと絶対どうでもいいと思ってるよ
83. Posted by 名無し 2025年02月13日 00:14
>>19
引っ越した瞬間NHKの集金人が飛んでくる業務フローとかやば過ぎて書類に残せないだろ
最近始めた特別宛書配達も表向きは不動産登記簿から所有者の名義を引くことにしてあるけど、登記簿に名前が出てこないマスオさんみたいな世帯主の宛名でも堂々と郵送してきよる
士業雇って戸籍や住民票を引く職務上請求を不正使用してるとしか思えん
引っ越した瞬間NHKの集金人が飛んでくる業務フローとかやば過ぎて書類に残せないだろ
最近始めた特別宛書配達も表向きは不動産登記簿から所有者の名義を引くことにしてあるけど、登記簿に名前が出てこないマスオさんみたいな世帯主の宛名でも堂々と郵送してきよる
士業雇って戸籍や住民票を引く職務上請求を不正使用してるとしか思えん
82. Posted by 2025年02月13日 00:13
現状の仕様が意味不明だった案件ぽいから
IBMのやらかしは見積もりがガバガバかつ安すぎたってあたり
IBMのやらかしは見積もりがガバガバかつ安すぎたってあたり
81. Posted by 2025年02月13日 00:06
顧客が本当に必要だったもののイラストの出番だな
ブランコとタイヤのやつ
ブランコとタイヤのやつ
80. Posted by 2025年02月13日 00:02
何一つ事情理解してないのにコメントしてる奴ばかりだな
79. Posted by とおりすが 2025年02月13日 00:01
当然RFP出してコンペで決まったはず。インチキは監査はいるからできない。発注元は抵抗するけど調査とPoCを何度もやるべきだったんだろうね。ひとの入れ替わりが激しい会社だし、コア技術の実装はIBMに限らずだけど声デカい赤い国民族ばかりになってる現実もある。いないんだよ日本人には。これからも少子化で増える余力は無いよ。
78. Posted by ぺぺりん 2025年02月12日 23:52
NHK側が都合のいい部分だけ報道するからねえ
IBMが何で契約解除するのか説明を聞かないとな
NHKは信用出来んからね
IBMが何で契約解除するのか説明を聞かないとな
NHKは信用出来んからね
77. Posted by 2025年02月12日 23:34
>>76
書いてあるのに読めないの?
書いてあるのに読めないの?
76. Posted by 2025年02月12日 23:30
>>55
何を知っているとそう思うんだろうね
何を知っているとそう思うんだろうね
75. Posted by 2025年02月12日 23:23
日本人にITは50年早かった
74. Posted by 2025年02月12日 23:19
皆言うけど絶対にできない事
「0から作り直した方が早い」
「0から作り直した方が早い」
73. Posted by 2025年02月12日 23:19
無能vs強欲
72. Posted by 2025年02月12日 23:17
いざ開発始めたら聞いたこともない仕様があとからあとから出てきてとても対応できねえってなったんじゃなかったか
71. Posted by 2025年02月12日 23:05
既存システムのようにしたいとかいう見えた地雷
70. Posted by 2025年02月12日 23:04
そんじゃ受信料値上げしまーす
69. Posted by 2025年02月12日 23:04
>>19
こういう案件なら調査自体が莫大な工数になるからタダではできんよ。
たぶんNHKの担当者すら現状把握してなくて、この(実情とは違う役に立たない)ドキュメントの内容で移植してくれればいいから、って話でゴーしちゃったんだと思う。
こういう案件なら調査自体が莫大な工数になるからタダではできんよ。
たぶんNHKの担当者すら現状把握してなくて、この(実情とは違う役に立たない)ドキュメントの内容で移植してくれればいいから、って話でゴーしちゃったんだと思う。
68. Posted by 2025年02月12日 23:04
>>3
富士通がやってたがやばすぎるのを理解していたから手を引いたとか
富士通がやってたがやばすぎるのを理解していたから手を引いたとか
67. Posted by 2025年02月12日 23:03
争う前に会見いつやるんだ
66. Posted by (о´∀`о) 2025年02月12日 22:53
>>12
かわヨ
かわヨ
65. Posted by 2025年02月12日 22:48
関わったのが悪い、なんで皆が敬遠する奴に関わろうとするのか
64. Posted by 2025年02月12日 22:47
関わったのが悪い
63. Posted by 2025年02月12日 22:38
邪悪の権化、NHKが痛い目を見るならそんなに最高なことはない
フジ以上に今すぐ潰れるべき企業
フジ以上に今すぐ潰れるべき企業
62. Posted by 2025年02月12日 22:37
38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/02/12(水) 06:08:27.47 ID:v2fZ/V+i0
富士通これどーすんの?
富士通のシステムは昔から完成しないサグラダファミリアって言われてますやんwww
富士通これどーすんの?
富士通のシステムは昔から完成しないサグラダファミリアって言われてますやんwww
61. Posted by 2025年02月12日 22:33
司法に無駄金払うくらいなら契約するなよ
NHKもIBMも終わりだよ
NHKもIBMも終わりだよ
60. Posted by 2025年02月12日 22:30
>>11
この手は仕様を把握してる担当者がNHK本体に存在しなくて、
しゃーなく使用してる外部委託に話を聞いたら無茶な運用回避しててその部分が本体側と矛盾してるとかだよ
大体最初の依頼は本体のスッカスカな仕様で見積もりはくそ安く上がるのもセット
この手は仕様を把握してる担当者がNHK本体に存在しなくて、
しゃーなく使用してる外部委託に話を聞いたら無茶な運用回避しててその部分が本体側と矛盾してるとかだよ
大体最初の依頼は本体のスッカスカな仕様で見積もりはくそ安く上がるのもセット
59. Posted by . 2025年02月12日 22:27
NHKもやめて他に頼んだとしても、納期がIBMより遅れるだろうし何の得もないだろう
受信料の無駄遣いだな
受信料の無駄遣いだな
58. Posted by 2025年02月12日 22:27
もう日本はシステム作る技術力も無いからな
元々無茶苦茶なブラック労働でなんとかなってただけだし
今は残業できないから現場で技術力もつかない、教える教育もない
元々無茶苦茶なブラック労働でなんとかなってただけだし
今は残業できないから現場で技術力もつかない、教える教育もない
57. Posted by 2025年02月12日 22:23
IBMはポンコツなだけだけどNHKは害悪組織だから
これはNHKが悪い
これはNHKが悪い
56. Posted by 名無し 2025年02月12日 22:23
>>45
日本のITあるあるだね
大企業の顧客は自分達の現行システムを理解せずに適当な要求書を書いて下請けに丸投げする
日本のITあるあるだね
大企業の顧客は自分達の現行システムを理解せずに適当な要求書を書いて下請けに丸投げする
55. Posted by 2025年02月12日 22:22
>>27
過去の訴訟とか知らなかったらそう思うんだね
過去の訴訟とか知らなかったらそう思うんだね
54. Posted by 2025年02月12日 22:21
>長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造
NHK受信料業務でどうすれば複雑になるのやら、そこいらの保険や金融商品の方が遥かに複雑やろ
ポケットに入れる為にマネロン見たいな事してるんじゃねーか?
NHK受信料業務でどうすれば複雑になるのやら、そこいらの保険や金融商品の方が遥かに複雑やろ
ポケットに入れる為にマネロン見たいな事してるんじゃねーか?
53. Posted by 2025年02月12日 22:18
利権万博にすら絡んでるNHKはよ潰れてくれ
51. Posted by 2025年02月12日 22:15
別にNHKに限らん
頭悪い日本企業の8割コレです
システム開発するのに独自機能を入れ込みすぎなんだよ
マジで無駄&無駄無駄
頭悪い日本企業の8割コレです
システム開発するのに独自機能を入れ込みすぎなんだよ
マジで無駄&無駄無駄
50. Posted by 2025年02月12日 22:13
日本IBMは前にも訴訟されて裁判で完敗したりしてるしな
そんなとこに依頼する方が悪い
そんなとこに依頼する方が悪い
49. Posted by あ 2025年02月12日 22:13
みずほもだが、要件定義するのは発注元側だぞ。
定義纏める所も外注にやれとか言う、どこの殿上人だよって態度の人間が沢山いるが、それで受けられるのは営業費の範囲内だけなんだよ。
外資ならそれを超えた途端、金額見直しって言ってくるのは当たり前。
なぁなぁで受けてた結果ボロボロになったF2やみかかの件を知ってる国内SIerも最近は受け付けん。
いつまでバブルの感覚でいるんだか。
定義纏める所も外注にやれとか言う、どこの殿上人だよって態度の人間が沢山いるが、それで受けられるのは営業費の範囲内だけなんだよ。
外資ならそれを超えた途端、金額見直しって言ってくるのは当たり前。
なぁなぁで受けてた結果ボロボロになったF2やみかかの件を知ってる国内SIerも最近は受け付けん。
いつまでバブルの感覚でいるんだか。
48. Posted by 2025年02月12日 22:11
ヤクザとクズの騙し合いで草
47. Posted by 名無し 2025年02月12日 22:10
まぁシステム屋やってるといい噂は聞かんよな
なんであんなに高圧的なのか
なんであんなに高圧的なのか
46. Posted by 名無し 2025年02月12日 22:03
>>40
ざっくり言えばみずほったね
サグラダファミリア状態
ざっくり言えばみずほったね
サグラダファミリア状態
45. Posted by 名無し 2025年02月12日 22:02
1.IBMはNHKからRFPを貰って、それに沿って下流の概算見積りと上流調査&要件定義の見積もりを出した
2.調査中にRFPとは全く違った内容の仕様が多数確認された
3.当然概算見積りは破棄して正しい見積もりを出すが、NHKは突っぱねる
4.破談
IT系あるあるでしょ。『下流含めて予算を取ったからもう動かせない』とかこれまでに何回聞いたか解らん
2.調査中にRFPとは全く違った内容の仕様が多数確認された
3.当然概算見積りは破棄して正しい見積もりを出すが、NHKは突っぱねる
4.破談
IT系あるあるでしょ。『下流含めて予算を取ったからもう動かせない』とかこれまでに何回聞いたか解らん
44. Posted by 2025年02月12日 22:01
システム開発で元請けは無茶なスケジュール出す以外の仕事してないからな
責任くらいは取れ
責任くらいは取れ
43. Posted by のに 2025年02月12日 21:59
のに!のバッテリーズ感!
42. Posted by 2025年02月12日 21:59
日本IBMは言っちゃあ悪いが無能だからしゃーない
41. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年02月12日 21:55
NHKってスクエニみたいな会社だな
40. Posted by 2025年02月12日 21:48
>長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した」
要するにみずほってたってこと?
要するにみずほってたってこと?
39. Posted by 2025年02月12日 21:46
>>29
不祥事だらけで放送終了になった番組を
わざわざ復活させる糞みたいな放送局だよNHKは
何一つ反省していない
不祥事だらけで放送終了になった番組を
わざわざ復活させる糞みたいな放送局だよNHKは
何一つ反省していない
38. Posted by 2025年02月12日 21:44
どこのIT企業が請け負っても結果は同じだろ
NHK職員にITスキルが致命的に欠如してるからこんなことになるんだわ
NHK職員にITスキルが致命的に欠如してるからこんなことになるんだわ
37. Posted by 2025年02月12日 21:44
どうせ派遣数人で作業しているんだろ
36. Posted by 2025年02月12日 21:43
NHKが解散すれば全てOK
テレビの普及の足かせになったNHKなど存在するだけで害悪
公共のふりしてステマをばらまくなど犯罪そのもの
テレビの普及の足かせになったNHKなど存在するだけで害悪
公共のふりしてステマをばらまくなど犯罪そのもの
35. Posted by 2025年02月12日 21:41
これはどっちとも言えんなあ
システマチックに程遠い社内業務をシステム化しろよオラって古株日本組織の無茶振りあるあるだし。
システマチックに程遠い社内業務をシステム化しろよオラって古株日本組織の無茶振りあるあるだし。
34. Posted by 2025年02月12日 21:41
またIBMの日本法人が無茶な要求飲んじゃって、本家と板挟みになるパターン?
33. Posted by 2025年02月12日 21:40
IBM以外でも同じやろ
アクセンチュアならNHKが勝てそうだが、IBMではNHKの負けかな
アクセンチュアならNHKが勝てそうだが、IBMではNHKの負けかな
32. Posted by 2025年02月12日 21:40
今回どっちが悪いか分からんが
電波押し売りヤクザが消えてくれた方が公益になるのでIBMガンバレ!
電波押し売りヤクザが消えてくれた方が公益になるのでIBMガンバレ!
31. Posted by 1 2025年02月12日 21:39
日本の裁判所にIT関係の仕様に関わる裁判って対応できるのか?
29. Posted by 2025年02月12日 21:38
プロジェクト×!
自虐放送しろよw
自虐放送しろよw
28. Posted by 2025年02月12日 21:38
契約書の曖昧さについては定評のあるNHK
司法がNHKの味方だから負けないけど、欧米だったら倒産してるレベル
司法がNHKの味方だから負けないけど、欧米だったら倒産してるレベル
27. Posted by 2025年02月12日 21:35
これでibm叩く連中は流石にどうかと思うわ
26. Posted by 2025年02月12日 21:32
NHKの契約システム(言いがかり有り)が不透明なんだから、まずはこの契約を破棄しろよ。
1から観る人に対して契約(書)をちゃんと交わせよな。お前んとこの仕様書どうなってんの?
1から観る人に対して契約(書)をちゃんと交わせよな。お前んとこの仕様書どうなってんの?
25. Posted by 2025年02月12日 21:31
>>23
アメリカじゃ大ニュースなのに日本じゃほとんど報道してないよね
マスコミ全部、つつかれるとマズイことろばっかりないんじゃないか
アメリカじゃ大ニュースなのに日本じゃほとんど報道してないよね
マスコミ全部、つつかれるとマズイことろばっかりないんじゃないか
24. Posted by a 2025年02月12日 21:30
nhkだからどうせゴミシステムで資料もまともに無いんだろ
23. Posted by 2025年02月12日 21:28
つうか、NHKは大問題組織のUSAIDから資金受けてたことちゃんと報道しろよ
USAIDがLGBTや左寄りの報道をゴリ押し工作してたのバレてんだぞ。
そして保守系潰し工作を多くの民主国家に対して行っていた。
これ大スキャンダルだぞ。
USAIDがLGBTや左寄りの報道をゴリ押し工作してたのバレてんだぞ。
そして保守系潰し工作を多くの民主国家に対して行っていた。
これ大スキャンダルだぞ。
22. Posted by 2025年02月12日 21:27
>>12
やっぱ無職は無能で何をやってもダメダメだなぁ
やっぱ無職は無能で何をやってもダメダメだなぁ
21. Posted by 2025年02月12日 21:26
NHKが嫌いだからNHKが悪い
20. Posted by 2025年02月12日 21:26
>>18
日本の経営者にITの普通は理解できない
マジで
日本の経営者にITの普通は理解できない
マジで
19. Posted by 2025年02月12日 21:26
普通、こういうことがないように見積り出す時に詳しく調査するよね
まあNHKは解体すべきだけど
まあNHKは解体すべきだけど
18. Posted by 2025年02月12日 21:25
要求書の時点でNHK自身でさえ把握していない部分があったのなら、
IBMの申し出を受けて再度話し合いを……となるのが普通のような気もするが
IBMの申し出を受けて再度話し合いを……となるのが普通のような気もするが
17. Posted by 名無し 2025年02月12日 21:23
そりゃNHKを受信できるが日本国内にいる外国人は除外して外国にいる日本人には請求書を着払いみたいなシステムは中共に頼まんと無理でしょ…
16. Posted by 2025年02月12日 21:22
「長年の利用の中で複雑に作り込まれた構造となっていることが判明した」ってあるけど、全額返してもらって判明した内容をただで調べてもらうという手法なのかもな
その内容使って別のさらに安いとこに発注するとかの思惑があってもおかしくはない
契約内容でうまくいけばそれはそれでいい
ただIBMの金額が高いのはこういう事態に備えてってのも含まれてるハズなんだが・・・
その内容使って別のさらに安いとこに発注するとかの思惑があってもおかしくはない
契約内容でうまくいけばそれはそれでいい
ただIBMの金額が高いのはこういう事態に備えてってのも含まれてるハズなんだが・・・
15. Posted by 2025年02月12日 21:19
結構SES裁判では見る事例か
14. Posted by 2025年02月12日 21:19
無能だからな
俺がやってやるよ
俺がやってやるよ
13. Posted by 2025年02月12日 21:19
公金チューチューできなくなるパヨの資金確保
12. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月12日 21:17
10ゲット( 'ω')
11. Posted by 2025年02月12日 21:16
NHK『依頼した仕事が延期しすぎで達成されないから契約破棄だ。途中まで払った金返せ』
IBM『延期の原因は依頼された際の事前説明に無かった問題が、後出しで多く出てきたからだ』
どっちも嫌いだが、出揃ってる情報だけ見るとNHKの方がクズ
IBM『延期の原因は依頼された際の事前説明に無かった問題が、後出しで多く出てきたからだ』
どっちも嫌いだが、出揃ってる情報だけ見るとNHKの方がクズ
10. Posted by 2025年02月12日 21:15
ドキュメント化されていない隠れた仕様ってマジでどこにでもあるで
9. Posted by 2025年02月12日 21:15
富士通がカス案件を拾ってまた炎上になりそう
8. Posted by 2025年02月12日 21:15
上層部には不測の事態に見えてるだろうけど
担当者視点では起こるべくして起こってるやつ
担当者視点では起こるべくして起こってるやつ
7. Posted by 吹雪 2025年02月12日 21:14
こうして、そんな恐ろしいシステムは何処か遠い未来人の手によって未然に防がれたのであった...
6. Posted by 2025年02月12日 21:10
USAIDからお金が来なくなるから資金確保かな
5. Posted by 2025年02月12日 21:08
中国人の集金人への割増手当を誤魔化す裏金帳簿の実装をしなかったからだな
4. Posted by 2025年02月12日 21:08
あくせんちゅあ
3. Posted by 2025年02月12日 21:08
今までどこがやってたの?
2. Posted by 2025年02月12日 21:05
当用漢字以外の中国語が扱えなかったからだろ
1. Posted by 2025年02月12日 21:04
紙でも回せてハンコでも承認できるようにしなかったからだろうね