ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月12日

【東京港区】都内の小中学校で広がる「上履き廃止」…“土足のまま”の学校生活に子どものホンネは?

1 :おっさん友の会 ★:2025/02/11(火) 11:44:50.22 ID:QMVyTEKM9.net
上履きをはかずに外履きのままの「一足制」を導入する公立の小中学校が東京都で増えてきています。一方で子どもたちからは意外な反応も…。

「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)

東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。


引用元
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721511
2: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:45:51.92 ID:Lueph6S+0
土足なんてウンコまみれ

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:46:44.73 ID:1D9IlUJ80
だったら掃除は業者にやらせろよ

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:47:29.37 ID:BIEGs1TB0
うわ最悪
こんな学校には絶対に通わせたくない

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:48:07.15 ID:GpK0NOby0
長靴履いて勉強しても身につかないなあ

11: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:49:12.81 ID:SxVhOCTe0
食中毒とか増えたりしないかね

15: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:50:08.95 ID:bzAP2yNe0
土足だと校内砂っぽくなって最悪やぞ

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:50:34.33 ID:YEJWOiL20
アメリカとかは自宅でも靴履いたままでしょ

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:51:34.53 ID:bzAP2yNe0
>>17
だから不潔

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:51:09.47 ID:SB3+Yo9V0
でも大学や会社や病院も土足当たり前だよ

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:51:21.92 ID:k77XysNM0
好きな子の上履き嗅ぐ事がもう出来ないのは可哀想

24: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:51:55.64 ID:MHdyK5VK0
家の中で靴を脱がない習慣がある外国の地域でも
脱ぐようになってるのに
まぁ学校は家じゃないけど

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:52:20.03 ID:uPc6Itcx0
小学生なんて床に座ったり寝たりするだろ

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:52:42.63 ID:BYOz0Vog0
なるほど移民対応か

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:52:50.00 ID:9CMvb6HY0
そのうち他人の家まで土足であるきよるぞ

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:53:32.73 ID:I4zN0FOJ0
高校がこれだったわ
体育館に集まるときは靴がわからなくなる

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:56:10.27 ID:pevU0GPB0
避難訓練は上履きのままだったろ?

37: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:57:33.22 ID:0oLryDum0
きったねぇ
こういう良い文化までアホみたいなのに感化されてなくすってほんと馬鹿だと思う

40: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:59:00.29 ID:aECquk4l0
コロナで外履きを部屋に持ち込まない意義が分かったはずじゃないのか

44: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 11:59:51.77 ID:cIjlX7NX0
上履きを捨てるイジメが無くなるのかそれとも

47: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:00:04.57 ID:t+Wmtqdi0
小中学生に水虫が流行るな。
今よりずっと子供の足が臭くなる。

49: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:00:34.61 ID:84s+Irge0
落とした食べ物で腹こわす確率が上がるかと
3秒ルール崩壊

51: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:01:21.80 ID:JPuGUtCF0
上履き業者はアタマに来てるだろうね

54: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:02:00.36 ID:McqDvxir0
きったねぇなあ

56: お墨付き 2025/02/11(火) 12:02:14.16 ID:o8ny72OI0
雨の日とかじゃりじゃりしそう

58: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:03:00.06 ID:KNnkTejc0
人が集まるとこで上履きを使うのは学校くらいかな
旅館は上履きのトコがあるかな

60: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:03:41.27 ID:uwr9Azya0
港区の区立中学は修学旅行がシンガポールだからね

65: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:05:11.31 ID:/gRWyB4i0
夏はスリッパみたいなやつの方がムレなくていい。冬は暖かいやつがいい

66: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:05:25.93 ID:/E3kwKUc0
靴を隠されて泣く子がいなくなるのはいいことだ

68: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:05:52.65 ID:KNnkTejc0
学校は上履きがあった方が良さそうだけどな

70: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:06:11.63 ID:6+gammjT0
花粉症や感染症が広がります最悪

72: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:07:02.06 ID:bd5DKuUu0
衛生観念が壊れてきてるね いい大人が馬鹿な判断してるんだから終わってるわ

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:07:11.24 ID:W5XOsGWU0
靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる
馬鹿なんか?何秒かかる

74: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:07:29.68 ID:6BUlOoRn0
上履きの片方を斜めに乗せるイタズラして帰るの好きだったなぁ

78: ◆65537PNPSA 2025/02/11(火) 12:09:08.79 ID:xZviu39K0
体育館シューズは?

81: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:09:40.00 ID:quPE3DHe0
せめて爪先だけ保護する何かは履せるべき
小指ぶつけると授業にならんぞ

83: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:10:07.01 ID:7aLOavMj0
大学はどこも土足なのに高校以下を上履きにする論拠はどこにあるの?

89: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:13:26.56 ID:H+bICdMS0
教室の掃除大変じゃない?
昭和の頃はホウキで5人くらいハケば綺麗になったよ?

93: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:14:08.05 ID:eqDwgtbr0
港区はコンクリとアスファルトだらけでゴミもあんま落ちてないからだよ

104: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 12:17:03.15 ID:RaI+wu9M0
上履きに画鋲入れるドッキリができなくなるじゃん
今の子は可哀想だな


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739241890/




スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(182)社会

この記事へのコメント

183. Posted by     2025年02月15日 08:42
小中と上履きだったが高校は土足だったな
それだって床の素材が木じゃないからできたことじゃないのか?
182. Posted by     2025年02月14日 16:36
今ニュースやってたけど港区19校中18校が上履き廃止
理由は朝の下駄箱での混雑と緊急時の避難時間短縮や省スペース化のためで残り一校は一学年1クラスでそれらの問題がないから廃止する理由が無いんだと
逆に昔から上履き文化の無い神戸の小学校は上履きを導入しようとしてる
理由はやはり外履きでそのまま入ると衛生的に良くないのでホコリが舞わないよう油塗りっていうワックスがけみたいな事をしてて各クラスの担任がそれをやってるんで負担軽減のためらしい
インタビューでは親は洗い物が増えたり買いなおしたくないので反対だが子供は不衛生だから床に座りたくないので導入してほしいぽい
181. Posted by     2025年02月14日 08:57
業者が掃除するならいいんじゃないかな?子供が掃除するなら止めておくべき
大学とか仕事場とかが土足と言っている人は自分らで床掃除しているの?
180. Posted by     2025年02月13日 09:37
学校の下駄箱なくなったらバレンタインチョコとかラヴレターどこに置くのよ
179. Posted by     2025年02月13日 08:28
オレは中学高校と土足の学校だったなあ。男子校だったしきっと汚かったんだろうが、別に何の違和感もなかった。大学以降は土足なんだから中学高校と土足でも当然だろ。学校は家でもないわけだし。
178. Posted by     2025年02月13日 06:34
※124
その言葉の発祥である中国父さんが・・・
177. Posted by    2025年02月13日 06:02
日本なのに外国っぽかったな上履きって
でも感染対策にもなるしいいんじゃないの上履き
176. Posted by 匿名   2025年02月13日 03:34
辞めた方がいい。清掃代と空気清浄機代と気管支系の病気の理由にされる賠償で金がよけいかかる。各家庭が上履きやスリッパ買うほうがずっといい。
175. Posted by    2025年02月13日 02:50
御冗談を
子供は教室で転がって遊ぶことも普通にある
ちゃんと土足禁止にしとかねーと変な病気になりかねない

あと外での体育の時間は裸足がオススメ
174. Posted by     2025年02月13日 02:20
土足上足の峻別は清潔を旨とする日本の文化の一端と言っていい
ひと手間かかるし外国人には慣れるのに時間がかかるかもしれんが財産だ
それをわざわざ捨てる事はない
自分とこはカーペットでごろごろできるスペースがあったけど
同じフロアを土足でうろつかれるのは嫌だ
173. Posted by -_-   2025年02月13日 01:00
外国人の入学を廃止せよ
172. Posted by     2025年02月12日 23:39
大学生は廊下で寝転がったり長靴で溝を歩いたりしないからなぁ
171. Posted by     2025年02月12日 23:06
小学生低学年なんて何回床に寝転んだりしているか・・・
170. Posted by     2025年02月12日 22:26
土足の高校通ってたけどめっっちゃくちゃラクだったよ
わざわざ下駄箱経由しなくても屋内入れるから
ただ雨の日すっごい滑る
169. Posted by    2025年02月12日 21:50
上履きってむしろ人によっては靴よりはるかに汚いから
土足のほうがまだきれいに感じるわ
168. Posted by 欧米と逆の傾向   2025年02月12日 21:19
一般家庭の話だけど欧米は衛生面から土禁にする家が増えてるって聞いたけどね
167. Posted by     2025年02月12日 20:55
土足って、思いのほかヤバいぞ。
166. Posted by 774   2025年02月12日 20:20
企業のオフィスや大学なんかは全部土足よね
別に良いと思うんやけど
165. Posted by    2025年02月12日 20:13
大学は建物ごとに土足とスリッパ履き替える場所で別れてたなぁ
小中高なら渡り廊下で建物繋がってるだろうし土足厳禁でいいと思うけど
164. Posted by     2025年02月12日 20:02
通気性悪くなるから水虫予備軍が増える=認知症予備軍が増える
足の健康は脳の健康なのに教育委員会が馬鹿だと大変だな
163. Posted by     2025年02月12日 19:40
学校は家と同等のものと思う人が多いから批判が多いのか、田舎は職場も病院もだいたい上履きがあって、屋内で土足が許せないということなのかどっちなんだろう。
田舎に住んだことなくて感覚がよくわからん。

学校はオフィスに近いと思うから、土足で違和感ないけどな。
162. Posted by        2025年02月12日 19:34
土足でコロナとインフルエンザが増えてガイジも増えるんだろうな
161. Posted by     2025年02月12日 19:31
校舎内も土足なのは大学だけだったな
小中上履き、高スリッパ
160. Posted by     2025年02月12日 19:31
今の時代は掃除の時間に雑巾がけとかしねえの?
159. Posted by    2025年02月12日 19:30
都内は公園とか特殊な場所を通らなければ、靴の裏はかなり綺麗だよ
自分も忘れものをした時に土足でフローリングに上がってしまう(後で拭く)ことがあるけど、足跡なんて全然つかない
158. Posted by    2025年02月12日 19:24
高校が土足だった
廊下は石だったけど教室が木だったんだが、
木が相当黒ずんでた上、痛みが激しくてささくれだってたなぁ
雨の日や、体育のあと・体育祭のあとは泥だらけで酷いものだった
157. Posted by    2025年02月12日 19:18
起きてジュース取りに行ったりするのにも靴はかなきゃならんし




掃除が大変だし、メイドが付いてる事も多いアメリカならともかく貧乏島国が真似する事じゃねーわな 避難? そのまま上履きで行けやw
156. Posted by あ   2025年02月12日 19:09
以前土足のサーバルーム勤務。今上履きのサーバルーム勤務。
故障率が段違いだぞ。土足の方は月一ペースでどこか壊れてた。今の方は半年に一回とかそんなレベル。
人体にも間違いなく影響があるだろう。
155. Posted by    2025年02月12日 19:09
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
154. Posted by 吹雪   2025年02月12日 18:35
>>153
あれは背筋がゾッとするね
153. Posted by 吹雪   2025年02月12日 18:34
小学校でしょう? あの〜、夏休みや冬休み前に教室で裸足になってスポンジとかタワシで掃除しない? ( ゚Д゚) ただでさえ土足で無くても気持ち悪いのに、土足なんて病気になるんじゃないかと心配にならんか?
152. Posted by     2025年02月12日 18:32
>>116
体育館ばきはある。
151. Posted by      2025年02月12日 18:29
>>65
人工芝なんだよ
150. Posted by     2025年02月12日 18:26
>>41
都心で子供の小学校は土足だけど、砂と泥とかないんだよね。校庭も人工芝。公園行けば土あるけど、学校行く前に公園行かないし。
なので、土足でもあんまり汚れない。
149. Posted by     2025年02月12日 18:14
うちは絨毯スペースあったけど
そことか同じフロアを土足で歩くのは嫌だなあ
148. Posted by    2025年02月12日 18:11
>>135
教室の出入りに手指消毒
休み時間にうがい
給食前にも手指消毒
発狂する親とか表れそうだけど
147. Posted by     2025年02月12日 17:59
俺の学校ははだしだった校庭もはだし
散々遊びまわって汚い足で靴を履いて家に帰る
親には不評だったよ
子供もイヤだったしね
なんのエゴでやらせてたのかね
146. Posted by     2025年02月12日 17:58
※116
別途体育館用のシューズを買う
145. Posted by     2025年02月12日 17:56
上履き採用してない小学校へ行って、〇〇では上履きナシが当たり前!って、そりゃそうやろうとしか…
144. Posted by     2025年02月12日 17:52
バレーシューズと呼ばれてる上履きは安くて成長期は助かるんだけどな
ちな底辺高校は不良対策でスリッパ
143. Posted by     2025年02月12日 17:46
>>135
外食する時って小上がり除けばほとんど土足よね
子供がたくさん来そうなファミレスでも土足
給食だけダメという特別な理由ってある?
142. Posted by     2025年02月12日 17:39
下駄箱にラブレターとか今の時期ならバレンタインのチョコレートか、俺嫌われ者だったが小学校高学年から中学卒業までなぜか毎年ずっと入ってた、誰だったのやら
141. Posted by    2025年02月12日 17:35
高校で上履きがサンダルになったときはほんと楽だった
140. Posted by     2025年02月12日 17:34
何で小学校の掃除に業者が出てくるねんw
ワイら労働力として毎日させられてたやろw
139. Posted by     2025年02月12日 17:32
>>137
教育委員会の犬畜生かな?
138. Posted by    2025年02月12日 17:32
雨や雪の日の床掃除大変そう
業者に頼め?その金はどこから?
税金とか言うバカいねえよな?
137. Posted by     2025年02月12日 17:30
大学じゃなくてもいい私立はそうだよね。掃除も業者だし。
靴、上履きはずっと下駄箱に入れたままなののでイジメの格好のターゲット。片方だけ隠す、マジックで落書き、泥を詰めるなどなどイジメテクニックの宝庫&新規開発も盛んなので、なくてもいいんじゃない?
136. Posted by     2025年02月12日 17:29
なぜ教育を放棄する?
理屈じゃない。心のあり方を学ぶ機会は減らしてどうする。
135. Posted by     2025年02月12日 17:28
一番肝心な事忘れてたわw
教室で給食食うんやで、どういう事になるかは非を見るより明らかやん
134. Posted by    2025年02月12日 17:26
アメリカか中国が干渉し過ぎた結果の学校か
バカなんじゃないかな
133. Posted by    2025年02月12日 17:24
>>126
おれはファストフード店に朝から夕方まで座ってることはないけど
学校の子どもさんはどうなんですかね
132. Posted by    2025年02月12日 17:22
>>128
昔の中国の文化レベルは高かったよね
131. Posted by     2025年02月12日 17:22
うちの学校の校庭は広くて砂地が多いから絶対ヤバいと思う。
130. Posted by    2025年02月12日 17:21
>>119
まあモールとかでも土足だしね
129. Posted by 128   2025年02月12日 17:19
>>124の間違い
128. Posted by     2025年02月12日 17:18
>>123
その言葉の語源って中国なんだぜ
信じられへんやろw
126. Posted by     2025年02月12日 17:05
家庭に土足で上がらせようとしてる話と勘違いして騒いでる人たち何なの?
ファストフード店の入り口で靴脱いでお召し上がりしてるの?
125. Posted by     2025年02月12日 17:04
>>44
うちも中高は土足で体育館は体育館シューズに履き替えてた。小学校は流石に上履きあった方が良いかもしれないけど絶対上履きが必要とまでは思わないかな
124. Posted by    2025年02月12日 17:02
>>123
郷に行っては郷に従えって言葉も死語になるんかな
123. Posted by 名無   2025年02月12日 16:56
お金持ってる移民増えてきてるし、日本人は減ってきてる。外国人の文化に合わせてあげるのは良い事じゃない?
港区の小学校とか外国人増えまくってる。
122. Posted by     2025年02月12日 16:55
体育館では当然シューズに履き替えるでしょ、ローファーでバスケとかやるつもりなの?外履き内履きの二足の運動シューズ持ってるわよね。
121. Posted by    2025年02月12日 16:54
悪くないけど欧米スタイルやるならダスキン入れるのが最低条件だろ
都会の自治体は金持ってんなって感想
120. Posted by     2025年02月12日 16:51
雨の日とか酷いことになりそう
119. Posted by     2025年02月12日 16:50
>>117
今の学校って便所下駄無いのか!?
118. Posted by     2025年02月12日 16:48
都市部なら別に良いと思うが、砂利道・あぜ道が残る田舎じゃ無理
117. Posted by     2025年02月12日 16:45
上履きだって外履きよりはマシなだけで綺麗ではないだろ
あの靴で便所いくんやで?
116. Posted by     2025年02月12日 16:30
土足OKだと体育の時はどうするんだろうか
体育館も土足?
115. Posted by     2025年02月12日 16:29
あえて不潔な空間にすることで免疫的な何かを高めるみたいな?
114. Posted by    2025年02月12日 16:18
公共の施設で外履きを脱ぐ施設はまだまだ現役なんだけど
小中でその習慣を身に着けなかった子は土足で上がってしまいそう
113. Posted by     2025年02月12日 16:16
>>36
今の子供って昔と違って不潔に耐えられないから、踏んだらそのまま学校には来ないよ
洗うか帰って履き替える
112. Posted by マイニングです、これ以上は掘れません   2025年02月12日 16:13
>>15
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
111. Posted by な   2025年02月12日 16:13
>>14
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
110. Posted by マイニングです、これ以上は掘れません   2025年02月12日 16:13
>>8
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
109. Posted by な   2025年02月12日 16:13
>>1
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
108. Posted by     2025年02月12日 15:59
>>105
お前が見たことあるってのならそれでいいんじゃないの?
俺は見たことないってだけ
107. Posted by 名無しさん   2025年02月12日 15:59
体育館どうしてんだろ
ここで履き替えてるんだったら意味ねえぞ

それと記事元の方では母親が洗う手間が省けて育児負担が減るとかなんとか言ってるけどそんなん子供にやらせろよ
106. Posted by     2025年02月12日 15:58
>>97
自分で「高校生になったら」って言っちゃってるやん
それまでは難しいってことでしょ
105. Posted by    2025年02月12日 15:57
>>102
えっドラマは?
104. Posted by     2025年02月12日 15:56
なんでわざわざ不潔になる方向に舵切るんだよ
103. Posted by     2025年02月12日 15:54
欧米でコロナ蔓延したのは土足文化のせいなんだが
102. Posted by     2025年02月12日 15:53
>>100
そもそもマンガでしか見たことない
101. Posted by     2025年02月12日 15:52
>>97
土が付かずともウイルス・菌は容赦なく付着するよな
病院や会社で走り回ったりするか?
小学生ってのを前提で語らなあかんで、ウイルス・菌は同じところに定着してるんやないんやで。
100. Posted by    2025年02月12日 15:50
ということは下駄箱に手紙やチョコレートを入れる文化は
東京港区から廃れていくんだな
99. Posted by     2025年02月12日 15:48
雨の日の掃除面倒そうだなって
98. Posted by     2025年02月12日 15:47
>>95
それな
長持ちするし衛生面でも良いし、従来のスタイルで出来上がってるのに何を訳分らん事をって感じや。
上履きは定期的にぶっ壊れてたから買いなおしてたけど、かかと踏んで履いたり校内鬼ごっことかしてたからやろな
これが一足制になれば履いていく靴なくなるで
97. Posted by 1   2025年02月12日 15:47
上履きがあったのは、まだあちこち未舗装で雨天時靴がどろどろのまま教室に入れないようにするためや。今の時代舗装されてない道探す方が難しいやろ?今は病院さえ靴のままやし、大学も会社もみな土足のままや。もう高校生になったら、土がついたら払うぐらいできるやろ?そういう事や。
96. Posted by     2025年02月12日 15:42
掃除が大変になりそう。
転んだら、服が汚れそう。
水虫になりそう。
95. Posted by     2025年02月12日 15:38
使い分けした方が長持ちするよな
94. Posted by    2025年02月12日 15:37
トイレでも履き替えないんだろうか
93. Posted by    2025年02月12日 15:35
>>14
人の心がわからないから働けないの?
92. Posted by     2025年02月12日 15:35
休み前には上履き持って帰って洗ってたよな
風呂入るついでに洗ってたわ
それが当たり前になってたから当時は何も思わんかったけど、今考えるとおぞましいくらいに面倒な事やらされてたなw
91. Posted by    2025年02月12日 15:34
これがグローバリズムかぁ
90. Posted by    2025年02月12日 15:28
大学がー会社がー
大学も会社も業者が清掃してんだろ
小学校なんか自分等で掃除するのに比較にならんだろ
89. Posted by 名無し   2025年02月12日 15:28
学校って無意味なことはずっと続けて
必要なことは廃止していく
老害教師が多いからだろうけど
88. Posted by     2025年02月12日 15:25
都内なら勝手にすりゃあいい
何年かに一度雪でも降った日には大変なことになるだろうがな
87. Posted by     2025年02月12日 15:23
靴格差ができてしまうな
380円の靴履いてる奴は間違いなくサンパチとか38式歩兵銃みたいなあだ名付けられて定着してしまうんやろな
その後どんだけ良い靴履いててもサンパチのままや
同窓会でもサンパチや
86. Posted by     2025年02月12日 15:23
>>55
これが作り話かどうかは置いておいて、
小学生が「昔」って言葉を使わないってどんな偏見だよ
それこそ親が子供だったことの話くらいするだろ
85. Posted by    2025年02月12日 15:20
>>52
上履き文化でも毎日掃除してたわ。それに、毎日掃除するにしたって楽な方がええに決まっとるやろ。
84. Posted by     2025年02月12日 15:19
コロナで土足文化ではない事がファクターXのひとつかもとも言われてたのに
83. Posted by     2025年02月12日 15:16
>>82
業者と癒着してんだろ掃除業者とか劣化後の建てなおしで建設業者とか
K育委員会やPTA関係もグルで
建設が絡んでるなら議員や役所もだろうな
82. Posted by     2025年02月12日 15:14
こういうアホな案は誰が提案して可決させるわけ?
それで誰が儲かるんや?
81. Posted by     2025年02月12日 15:10
ウイルスは菌と違って寄生しなくとも2週間は生きられる長生き君やぞ
感染拡大待ったなしやん
80. Posted by     2025年02月12日 15:06
感染症に罹りやすくなるだけなのにね
インフルなんかすぐに蔓延して学級閉鎖になる
79. Posted by    2025年02月12日 15:04
外歩くからいろんな細菌やウィルスを靴裏につけてくるやろ
毎回掃除業者入れて消毒までしてもらうのかね?
78. Posted by     2025年02月12日 15:00
アメリカやグローバリストの日本文化破壊工作定期
ちょっと前にコロナがあったばっかりなのに衛生弱くして何がしたいんだよw
77. Posted by     2025年02月12日 14:55
そういや体育館シューズなるもんもあったが、それはどうなるんや
体育館だけは別履きとかふざけた事言わんよな?
76. Posted by ななし   2025年02月12日 14:55
都会の校庭なんて土無いしいいんじゃないの。
75. Posted by     2025年02月12日 14:55
えっ?土足だったぞ
上履きは体育館だけだろ?
74. Posted by    2025年02月12日 14:53
上履き隠される心配は無いな
73. Posted by     2025年02月12日 14:53
どうせすぐサイズ変わるんだからスリッパにしとけ
72. Posted by     2025年02月12日 14:51
これは足臭い奴が炙り出されてイジメの的になるやつや
自殺する子まで出てくるな
71. Posted by 中国父さん   2025年02月12日 14:50
たたでさえ線状降水帯で水浸しなのにアホやろ
伝染病まん延してしまえ
中華も全滅するし丁度良いわ
70. Posted by     2025年02月12日 14:50
まあ病院も入院患者以外は土足だしな
69. Posted by     2025年02月12日 14:49
雪降った日なんかは校内すごい事になりそうだな
68. Posted by     2025年02月12日 14:47
独身おじさんには関係ない話じゃん
何怒ってんの
67. Posted by    2025年02月12日 14:45
雨で泥だらけの靴で行くわ
66. Posted by     2025年02月12日 14:44
アメリカは逆に土足の不衛生さに気がついて禁止が一般家庭にも普及し始めているのにな。
65. Posted by     2025年02月12日 14:44
>>62
ヴァーチャル小学校かな?
64. Posted by      2025年02月12日 14:44
日本伝統の生活の知恵を破壊しようとしてるな。
売国官僚が、病気流行らせて天下り先を開拓したいだけだろ?
63. Posted by     2025年02月12日 14:43
そもそも都道府県によって上履き文化違うから
汚いだのアホみたいな意見は、議論すべきじゃないな
東京でやるべきかどうかだけや
62. Posted by     2025年02月12日 14:43
最近の小学校は校庭が土じゃないところも多いから、そういうところなら上履きなしでもたいして問題ないんじゃない?
61. Posted by     2025年02月12日 14:41
>>50
お前の会社には地面に座ったり寝っ転がったり走り回って埃を舞上げる奴がいるのか?居そうだな。
60. Posted by     2025年02月12日 14:41
良かった、上履きに画鋲を入れられる小学生はいなくなるんだね
59. Posted by     2025年02月12日 14:38
>避難訓練は上履きのまま
なっつかしーあの背徳感なぁ
58. Posted by     2025年02月12日 14:37
こんなん中学上がる頃には水虫持ちだらけやんwww
頑張れ白癬菌www
57. Posted by    2025年02月12日 14:36
そもそも東京自体が汚いから全然気にしないだろ
56. Posted by      2025年02月12日 14:35
きたねー
55. Posted by     2025年02月12日 14:35
「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)

小学生が「昔」なんてワード使わんわw
オールドメディアがよく引用する「昔」というレッテルw
54. Posted by     2025年02月12日 14:34
教育の場なんだから教育をしろよ、履き替える事の意味を
53. Posted by     2025年02月12日 14:33
トンキーンがどんどん中華と同化されていってるw
民度にいたってはほぼ変わらないしなw
52. Posted by     2025年02月12日 14:32
30代のおばばやが、土足の小・中やったぞ。
いうて掃除の習慣は毎日あるからそんな汚れてなかったわ。
51. Posted by     2025年02月12日 14:32
これは嫌だろうなぁ
子供の意見も聞いて決めとけ
50. Posted by sage   2025年02月12日 14:31
お前らの会社だって上履きないだろ?なんでこれに突っかかるんだ?
掃除?業者にやってもらえばいいじゃん。雇用も増えて万々歳だ。
49. Posted by default   2025年02月12日 14:31
🔴
害人向け学校を導入だろこれ
48. Posted by    2025年02月12日 14:28
代謝が活発な子供が日中同じ靴履いたまま過ごすのか
臭そうw
47. Posted by     2025年02月12日 14:28
転校したら文化の違いでイジメられる
46. Posted by え   2025年02月12日 14:27
首都圏直下型地震起きた時に逃げやすいからだろ。リスク低減
45. Posted by     2025年02月12日 14:25
コロナから何も学んでなくて草
日本の被害が少なかったのは土足じゃなかったからやんけ
44. Posted by     2025年02月12日 14:25
普通に床に座ったりする小学はともかくとして、高校は別に上履きいらんやろとは思う
てか通ってた高校がそうだったわ
体育館使う時はバッシュ履いてた
43. Posted by .   2025年02月12日 14:25
教室はスリッパ吐きたいな
42. Posted by     2025年02月12日 14:23
日本文化破壊工作の一環です。

「欧米式のだらしなさ」を「合理的」と言い換える詐欺

日本は気候や衛生を考えて上履きにしているのだから、その本質を徹底・担保する方向に舵を切らなければならない。
41. Posted by     2025年02月12日 14:23
運動しないのなら、あと雨が降らないならそれでいいが、砂と泥まみれの奴がでてくると清潔度が崩壊するよなぁ
これはきっとダスキンの手先がおるな!w
40. Posted by 名無し   2025年02月12日 14:21
夏や雨の日は地獄だろうな。
衛生面から考えて絶対上靴履いたほうがいい。
どーせ外人に合わせるつもりなんだろうがな。
39. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:21
いや、反社は関係無いから黙っててよw

学校は学校だぞ、マジでw
38. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:19
(…考えすぎか。)

(いくらフラグだらけとはいえ…)
37. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:18
(もしかして、そういうカルト?)
36. Posted by     2025年02月12日 14:18
これ、通学路にンコばら撒けば、朝のホームルームでバイオテロ確定だろwww
東京都って今の知事のままだとどんどんぶっこわれていく。
35. Posted by     2025年02月12日 14:18
何かと業者が入って維持費が高そう
34. Posted by     2025年02月12日 14:17
俺が小学生くらいのときは、道端にウンコ落ちまくってたから
履き替えなきゃ、阿鼻叫喚ものよ
33. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:17
>>27
( 'ω')<お前が頑張れ
32. Posted by     2025年02月12日 14:17
>>14
興味あるの学校では
31. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:16
>>28
…だから何?
30. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:15
>>26
おめぇより万倍はましだ( 'ω')
29. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:14
>>22
俺の頭がおかしいってことなら、まぁ別にそれで良いんじゃないすか
28. Posted by     2025年02月12日 14:14
>靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる

避難するときは上履きのまま外に出てたろ
27. Posted by     2025年02月12日 14:14
>>24
がんばれ弱者男
26. Posted by     2025年02月12日 14:14
>>24
一番の不審者である生活保護で精神障害の弱者男
25. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:14
>>23
まぁ35歳…( 'ω')
24. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:13
臭いとか汚れとかより、セキュリティ面の問題にならないか

小学生の活動の場だぞ

それを「土足」は、公私混同では?
23. Posted by    2025年02月12日 14:13
新しい価値観に順応できない老害ばっかだな、お前ら。
22. Posted by     2025年02月12日 14:12
>>17
頭のおかしい生活保護の弱者男
21. Posted by     2025年02月12日 14:11
>>18
欧米様に文句を言う弱者男
20. Posted by     2025年02月12日 14:11
>>13
欧米様に文句を言う弱者男
19. Posted by     2025年02月12日 14:10
>>16
生活保護の弱者男が偉そうですw
18. Posted by     2025年02月12日 14:10
少なくとも雑巾がけはしたくないw
17. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:09
>>12
('ω′ = 'ω′)うおおおおお
16. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:09
少なくともうちの高校(公立)では、上履きとジャージの色で学年を区別してたが

小学校の上履きを無くす、ってのは、どこから出てきた話なんだ?w
15. Posted by     2025年02月12日 14:08
>>11
泥まみれ人生の弱者男
14. Posted by     2025年02月12日 14:08
>>9
※児童に関心のある精神障害弱者男
13. Posted by     2025年02月12日 14:08
体育館は無いのかな?
12. Posted by     2025年02月12日 14:07
>>10
精神障害弱者男、発狂
11. Posted by     2025年02月12日 14:07
ぬかるんだ校庭で泥だらけになってそのまま校内歩くんか。
10. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:07
>>8
だから意味不明だっつってんでしょうがアアアアアアアア!!!!
9. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:05
なんで上履きを無くす流れになるの?w
8. Posted by     2025年02月12日 14:05
>>5
精神障害弱者男
7. Posted by     2025年02月12日 14:05
>>3
ハロワ
6. Posted by     2025年02月12日 14:04
>>2
学校生活が黒歴史の弱者
5. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年02月12日 14:04
いや意味不明だが
4. Posted by     2025年02月12日 14:04
>>2
ハロワ
3. Posted by     2025年02月12日 14:04
>>1
学校生活が黒歴史の弱者男
2. Posted by     2025年02月12日 14:04
>>1
キモい妄想を始める脳弱者
1. Posted by     2025年02月12日 14:04
※老害弱者男による「最近の若者はなっとらん」ネタをお楽しみくださいw

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介