ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月11日

中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明

1 名前:蚤の市 ★:2025/02/11(火) 07:22:22.79 ID:JlppyeQY9.net
中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 連合が掲げる「6%以上」達成は…

 今春闘で中小企業の賃上げ動向が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞が中小零細企業にアンケートしたところ、約3割が賃上げの予定はないと回答した。過去最高水準の賃上げ要求が相次ぐ大企業に比べ、高い賃上げ率を見込む中小は一部にとどまっており、企業間の体力格差が鮮明になっている。(砂本紅年)


引用元
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385017
3: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:24:11.72 ID:WgOjS/vM0
払えない企業は早く潰れろ

8: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:25:52.31 ID:a2IGVTzx0
ウチも賃上げの予定ナシ、ヨシ‼

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:29:03.14 ID:C1hkU24k0
従業員に金払うのはもったいないからね

11: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:27:19.31 ID:1SXWLu8e0
取り引き先ですらこの回答だぞ
実際は8割以上の企業が賃上げなんてしない

12: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:28:06.00 ID:xCXTOmOv0
利上げなんてするから

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:29:09.75 ID:qRhBx3y40
6000円くらい上がればいい
上がるんじゃないかな

15: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:30:00.57 ID:YsIg/ipE0
でも経費で家建ててベンツ乗ってるんだろ?

119: 警備員[Lv.23][苗] 2025/02/11(火) 07:54:42.07 ID:axoJuTTJ0
>>15
自宅の一部を店舗にして按分で経費に。
車はベンツは無理だが、法人名義にして営業車と自家用車兼用で経費で落としてる。

16: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:30:26.33 ID:RtOnB79W0
賃上げのない会社で働いてる人は早く転職した方が良いよ

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:30:49.79 ID:HE6vw2ad0
最近の流れは10年前に500円のベアで会社と折衝してたのがアホらしくなるな

18: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:31:05.87 ID:8UTV9jEz0
大手もリストラしまくってるから原資確保できてるけどこの先どうすんだw
日産やパナの経営危機ニュースなんて氷山の一角獣だろw

20: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:31:28.19 ID:oIEwFkPn0
日本の格差社会がさらに広がって行くわけか

21: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:31:42.23 ID:kO1UcQjB0
賃上げせず採用もしなくていいから安値で仕事受けるのだけやめてくれ

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:32:01.38 ID:q04dLfhN0
ずっと上がらないからインフレ増税分減りまくり

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:32:35.31 ID:WnD8EMS40
物価は容赦なく上がるのにね 恐ろしいわ

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:32:49.84 ID:ZCV9FL790
俺はもう大企業に転職したよ

31: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:33:32.72 ID:fkSqHfPu0
コストカットで大企業が見積もりの値段も下げに来るし

56: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:40:51.03 ID:GNfJFFYm0
中小企業の経営者一族のために存在してるから従業員なんてただのコスト

58: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:41:01.67 ID:ls4M0hqJ0
じゃあ賃上げ予定の所で働きたいです移ります

64: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:43:09.03 ID:lqtaQFLG0
上がり続けるのは公務員のボーナスだけ

69: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:43:50.26 ID:KYwJ1Sr80
ここんとこ国家公務員の給与が上がってるみたいだけど
これは普段の昇給とはまた別に上がってるってこと?

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:44:49.47 ID:b3HeM67/0
毎年ボーナス0の自営の俺には関係無い話か

78: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:45:45.11 ID:F7PS9cl00
7割は賃上げか

99: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:50:18.48 ID:X13ixOGp0
>>78
賃上げする所も大半は物価上昇率以下にとどまるとの事

98: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:50:18.18 ID:VgMrff7Z0
俺は給料頭打ちしてるからもう上がらんけどな
上がらんなら上がらんで全部断るから仕事減ってええんやけども

112: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:53:35.67 ID:455HRaDq0
既にAIがロボットができる仕事を文句ばかり言う人間に与える必要あるか?
彼等や経営者やそう考えてるからな。

115: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:53:55.32 ID:VKzi8PfC0
賃上げなしなのに米の値段は倍
ふざけんな切腹して詫びろ

144: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:58:45.97 ID:Sdu02rHf0
しんどいですね

153: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:00:17.32 ID:s04rEDVS0
そりゃ中小に上げる余裕なんかあるわけないだろ

160: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:01:22.33 ID:q/cKtEy+0
インフレ円安で儲かるのは大企業だけ
なのに、どこかの政党は賃金が上がってる高所得な大企業の正社員がより優遇されるような減税をするんだって
マジで意味わからん

168: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:01:52.33 ID:hdncffbU0
この状況で賃上げできないとか廃業待った無しだあ

182: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:04:02.20 ID:+K4vfWgM0
体力がないから中小なんだろ
アホかよ

191: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:05:06.56 ID:VbWulJKK0
大手鉄鋼正社員の俺は勝ち組らしいな
今年は15000円の賃上げ要求だってよ

192: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:05:13.33 ID:QSG+sgDU0
中小といっても実態は個人事業主の法人成りも多いからなあ。同族はそう。税金対策。あとは大企業の子会社も多い、

195: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 08:05:26.15 ID:ExbrMHOH0
日本の社会保障制度だと失業者増やすのも自分の首を絞めるから簡単に潰せないのがな…

36: 名無しどんぶらこ 2025/02/11(火) 07:35:53.51 ID:yb/evJB50
儲かっていなければ賃上げできないよなそりゃ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739226142/0-


賃上げ 値上げ インバウンド
鴨頭嘉人
鴨ブックス
2024-10-30


スポンサードリンク
dqnplus at 09:03│Comments(186)社会

この記事へのコメント

186. Posted by     2025年02月16日 19:37
今回は白票にして次の選挙に繋げたい
185. Posted by     2025年02月12日 12:45
こういう企業でしか働けない人もいるんです
こらえてつかあさい
184. Posted by い   2025年02月12日 12:18
大手の賃上げで下請けが割食ってるから
183. Posted by 名無し   2025年02月12日 11:48
春は日産次第で大混乱に陥りそうな悪寒
182. Posted by       2025年02月12日 05:00
まずは大企業なんだよ、スズキが去年やったように元々不十分な要求しかしない労組を無視して十分な賃上げを叩きつけること
これで大企業の賃金が十分に上がって従業員の消費が増えて、ずっと止められていたトリクルダウンがようやく始まるところだった
岸田石破がインフレを放置しなければ緊縮や増税を画策しなければ減税と国債と積極財政の高市が総理になっていれば改善は続いていた
181. Posted by     2025年02月11日 21:32
>>175
あと円安を勧めてたネトウヨ
180. Posted by     2025年02月11日 21:30
>>164
ネトウヨを恨んでくれ
179. Posted by    2025年02月11日 21:07
うちは県の定める最低賃金を遵守しているからちゃんと賃上げしてるよ。
賃上げしないとか言ってる中小企業とやらは賃金高すぎんだよw
178. Posted by 名無し   2025年02月11日 21:01
>>89
あなた以外が上がっている可能性もあるよね
177. Posted by     2025年02月11日 20:56
月100円上げただけでも賃上げだからな
1年前と%比率で表せ
176. Posted by あ   2025年02月11日 20:28
7割が賃上げ予定ありって読めるけど、マスゴミの印象操作に掛かったらこういう報じ方になるんだな。
175. Posted by 名無しのハムスター   2025年02月11日 20:02
金利上昇するから賃上げ無理やで怒るなら日銀に言ってな^^
174. Posted by     2025年02月11日 17:43
>>128
いつの時代でも悪い事する奴らは居なくならない
犯罪がゼロにならないように、他人を踏み台にして自分だけが得をしようとする輩(企業)は絶対に消えない
今ある全ての賃金の安い企業を淘汰したところで代わりは幾らでも出てくる
結局は世の中の景気が上向かなきゃ個人の所得は増えんよ
173. Posted by     2025年02月11日 17:14
>>64
大体長生きしすぎなんやて。薬漬けで若い奴らの税金食い漁っての長生きなんて無意味。みんなもっと早めに退場して道譲らなきゃ。
172. Posted by    2025年02月11日 16:25
これで上げなかったら来年には社員居ないね
171. Posted by     2025年02月11日 16:11
逆に言えば7割は給料アップか。
増税してもなんの問題もないな!
170. Posted by     2025年02月11日 15:40
賃上げあるけど1000円、みたいな会社もかなりあるからな
中小で余力あるとこなんてマジで少ない
169. Posted by     2025年02月11日 15:38
中小潰れたら単純に賃金高い会社に人が流れるとでも思ってんのかね。
その前にまず物価が今の2倍になるよ。順序考えたら分かんだろ。
168. Posted by    2025年02月11日 15:16
>>148
なんでお前らって零細が倒産すると世の中が良くなると思ってんの?バカなの?死ぬの?
167. Posted by    2025年02月11日 15:15
>>144
なんでお前らって零細が倒産すると世の中が良くなると思ってんの?バカなの?死ぬの?
166. Posted by    2025年02月11日 14:55
>>124
ボーナス査定が普通はそのまま、良いとされる人が普通になんて今やどこでもそう。
社長役員クラスが売上増なんて到底出来ないから、そういう事で点数稼ぐしかない。
特にM&Aで合併した所なんて酷いもんよ。元々小さかった方の社員なんて下げてなんぼくらいになってる。
165. Posted by さ   2025年02月11日 14:21
大手は賃上げの原資を下請けいじめで作り出す。
賃上げしろって言われても財源ないし。
164. Posted by 俺内野手   2025年02月11日 14:18
うちは一円も上がらないどころかサービス残業が倍ぐらいになったわ
それでも経営が苦しくて新卒一人も取ってない
物価高死ねって感じや
163. Posted by    2025年02月11日 14:10
もう最低賃金2000円くらいまで上げるべきだろう

便乗値上げは禁止で
162. Posted by     2025年02月11日 13:53
>>161
それ何パーセントの話?
データあるの?
161. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:44
>>119
そもそも賃金が上がっている人も多い
人手不足だからまともな人材は移動できる

ギャーギャー騒いでいる連中は婚活と同じで自分の市場価値を顧みずに文句ばかり言っているんだよ
160. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:40
>>128
それは社員が真っ当な働きができるのに安く抑えられているって前提だからな
実態は最低賃金でももったいない社員が巷に溢れているよ
159. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:38
>>148
最低賃金が今の半分くらいになるならアリだな
今はアホでも高すぎて単に失業者が増えるだけだぞ
158. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:36
政治家が賃上げを推すのは
賃上げしたというまやかしで功績をPRできる
所得税、社会保険料の増収でお役所様にいい顔できる
負担は企業がするから自分の懐が傷まない
って素晴らしい政策だからな
157. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:32
>>8
ゾンビ企業にはゾンビ人材を働かせてわずかでも納税させるという社会的意義があるんだよ
156. Posted by     2025年02月11日 13:30
0.5%アップでも賃上げしました!!ってどや顔してるクソ企業も多い
賃上げしたと言っていいのは5%以上って条件入れてくれ
155. Posted by 名無し   2025年02月11日 13:29
>>116
そもそもホワイト大企業に入れる人は既に入ってるんだよ
入れない人が中小企業に行ってるんだから統一されたら職が無くなるだけ
154. Posted by     2025年02月11日 13:28
この糞政権下で会社を存続させてくれるならもうそれでいいよという感もある
希望も未来もねえ国だな
153. Posted by    2025年02月11日 13:19
政府と日銀の方針は中小企業つぶしての労働力市場の再編だからしゃーない
152. Posted by     2025年02月11日 13:12
>>96
石破の方が有能だもんね。
151. Posted by    2025年02月11日 13:00
この状況で利上げって頭おかしいとしか。
150. Posted by     2025年02月11日 12:51
賃上げしても社会保障費か半分食い散らかす
149. Posted by     2025年02月11日 12:45
>>96
な、どっちにしろ言うんだよな
148. Posted by     2025年02月11日 12:45
潰れる会社は潰れた方がええねん
雇われなら他所に行けば人手不足に貢献するやろ
実態は若手とやっすい人間の不足やから、特に後者を集めるためには弱い会社なんかに縋ってたアホを安く買い叩くチャンスやんか
147. Posted by    2025年02月11日 12:26
>>5
東P勤めやがそんなことないけどなぁ
売り手市場の時は頭数揃えなアカンからある程度無能も混ざるで?
そら誰でも知ってる超有名企業は別かも知らんが
146. Posted by    2025年02月11日 12:22
正直賃上げするほど儲けないし経営者的には別に潰したって構わないんだが親企業は現状より高い値の所で受けることになるのでさらに値上げするので賃上げしてる会社に勤めてる人たちは文句言わずに買ってやってくれな
145. Posted by    2025年02月11日 12:17
>>1
潰れろっていってるノータリンは五毛党かなにかか?
144. Posted by .   2025年02月11日 12:13
こういう会社は倒産しないといけない
25年間で日本人の平均年収は横ばいだがアメリカは1.8倍増え890万円であり日本人の2倍。
143. Posted by     2025年02月11日 12:12
ぶっちゃけ大企業が稼ぐために中小から搾取してるんだから中小に体力残ってるわけないじゃん
大企業から死ぬほど搾り取って国民に配るしかないよ
142. Posted by     2025年02月11日 12:11
>>6
実はずっとなんです
141. Posted by 名無し   2025年02月11日 12:09
>>133
30年間経済成長ゼロなのに国民が優秀は草
140. Posted by    2025年02月11日 12:08
賃上げ(20代に限る)
139. Posted by     2025年02月11日 12:06
輸入品が上がっての価格高騰だから中小は100%価格転嫁できても賃金上げる体力ないわな
国内は相変わらず不景気だし
138. Posted by あ   2025年02月11日 12:05
賃上げしても半分以上税金で持ってかれるから虚しくなる
137. Posted by      2025年02月11日 12:04
当たり前だろw別に利益なんて上がってねーんだから
これで中小企業叩いてる奴が自民党なんてずっと支持してんだろうなw
136. Posted by     2025年02月11日 12:01
>>110
インボイスで負担が増してる企業はもともとIT化を怠ってたところなんだから、自業自得でしかないだろ
適格であっても非適格であっても、請求書の内容を会計システムに打ち込むだけでいい(適格請求書の場合はちょっとだけ入力項目が増える程度)
適格請求書として項目が不足していれば入力時にエラーを通知して不備を伝えることもできるし、登録番号の照会も国税庁がAPIを提供してくれてるから自動で照会することもできる
既製品の会計システムなら有名どころはインボイス制度に対応しているし、会計システムを開発したならちょっとした改修(委託するなら数百万程度)でインボイス対応できる
135. Posted by     2025年02月11日 12:00
>>97
しゃーない自由共産主義国生まれた運命だ日本で民主主義なんて言い始めたら出て行けって言われちゃうよ
134. Posted by     2025年02月11日 11:55
>>119
そもそもな話、特別景気が良いって訳でも企業が全体的に儲かってる訳でもねぇのに横並びで賃上げ出来るって考えが歪なんだよな
そらぁ一部の経営者に私腹肥やしてる輩もいるだろうけど、それが全てみたいな叩き方は違和感しか無いわ
賃上げ謳うんなら国策で景気誘導しねぇと本当の賃上げにはならん
133. Posted by     2025年02月11日 11:53
諸外国で経済的に安定して廻ってる国は公務員の給料は低いのが特徴やで
日本は世界3位、国家公務員の給料は突出して高い部類にある
しかし仕事は世界的に見ると20位以下の部類
要するに無能天国って事だ
日本は優秀な国民のおかげで辛うじて国の体を成している
132. Posted by 匿名   2025年02月11日 11:51
給料上げるより税金対策したほうが給料上がるからな
131. Posted by     2025年02月11日 11:50
>>78
むしろ今の現状から先行き見通せる能力がある位の経営者なら賃上げごときでゴチャゴチャ言わんやろ
そういう企業って新しい事や変化をやたら毛嫌いしたりしてんじゃね?
130. Posted by     2025年02月11日 11:48
7割以上の企業は賃上げなどせんよ
雇用側は賃上げしたら負けって感覚やからな
2割は申し訳程度だし、賃上げしましたと言える企業は実質1割もない
物価操作し過ぎて火を付けた側も結局はバカを見る事になるやろな
129. Posted by     2025年02月11日 11:30
>>121
必死で草
128. Posted by     2025年02月11日 11:30
最低賃金をどんどん上げてそういう企業を潰していった方がいい
人件費を抑えて安く仕事を請ける会社がいる限り大企業は安いところに仕事を任せたいから、社員に還元したい会社も安く請けざるを得なくなる
その結果、ブラック企業が一定数存在する業界は給料が上がりづらくなる

全ての会社が社員に十分な給料を渡せる額でしか請けてくれないなら、大企業もその額で発注するしかなくなる
127. Posted by     2025年02月11日 11:30
>>17
車も何でも経費で落とすしな
税金払えや
126. Posted by     2025年02月11日 11:29
>>1
経費でコンパニオン呼んで貸切温泉で混浴してるよ
送迎してたけど大抵田舎の中小の社長は経費で女遊びしてるわ
従業員の給料上げたれよ
125. Posted by     2025年02月11日 11:28
>>109
反対した奴らを国民がパヨクだー
と叩いたからな
124. Posted by     2025年02月11日 11:27
>>106
ノルマ上げて達成できなかったらボーナスカットとかいくらでも賃下げの方法あるよな
123. Posted by     2025年02月11日 11:24
>>116
ならない
122. Posted by    2025年02月11日 11:23
>>119
財政拡大なら毎年どんどんしてるぞ
121. Posted by     2025年02月11日 11:22
>>114
だから公務員の賃上げはガンガンやるべきだっつーのほんま経済を理解してないバカは足を引っ張るだけだな。公務員の賃上げも増員も減税も社会保険引き下げもやるから景気が良くなって自然と民間も賃上げできるようになるのが経済の仕組みだよボケ。お前みたいなバカのせいで30年低成長ってまだわからんのかゴミクズが
120. Posted by    2025年02月11日 11:22
失われた30年のせいであげる方もどうしたらいいか分からず、中小からの人を引き抜きたいやつもヘッドハンディングの仕方分からねぇんじゃないの?
転職サイトに登録だけして口開けて餌を待ってそう
119. Posted by    2025年02月11日 11:20
>>払えない企業は早く潰れろ
>>従業員に金払うのはもったいないからね

こういう根性論のクソバカ30年経ってもまだわかんねーのかよもう死ねよ。国が財政拡大しない限り絶対増えねーよ無能。もう経済を理解してないバカに選挙権も被選挙権も与えるな!!
118. Posted by    2025年02月11日 11:17
>>1
金持ちの方が減税の絶対値が大きくなる!
で分断工作や
117. Posted by     2025年02月11日 11:12
税金もだけど特に社会保険料を下げればいいだけなんだけどな
増税クソメガネとその後継の石破は只管上げ続けてるけど
次はブルガリアで少子化助長した独身税上げるしな
116. Posted by あ   2025年02月11日 11:07
>>3
国が法律であげれば良いだけよね
中小全部潰して日本の企業が全部大企業に統一されたらオールホワイトになるって簡単なのに
115. Posted by     2025年02月11日 11:03
>>103
そんな日本を変える力もないやつが終わった終わった言ってるの惨めだぞ
114. Posted by     2025年02月11日 11:02
公務員の賃上げの言い訳に使ってるだけなんだから
実際は上がるわけ無いやん
113. Posted by 名無し   2025年02月11日 11:01
これが中小企業へのバッシングに向かうのは嫌だな
膨らみ続ける社会保険料が賃上げの足かせになってるだけなのに
112. Posted by     2025年02月11日 11:01
💰🤓 心配ご無用!(岸田は儲かってます。)
111. Posted by     2025年02月11日 11:00
>>103
終わってるのはお前ら底辺定期
110. Posted by     2025年02月11日 10:58
>>1
余力がないのにインボイスとかいう事務負担が大きくなる制度導入されてますます余力がなくなってる
109. Posted by     2025年02月11日 10:56
インボイスによる事務負担もかなりの大きさになってるし政府は中小零細企業を虐めて楽しいか??
ああ、それが楽しい日本か………
108. Posted by     2025年02月11日 10:55
3割ってすくないなぁほとんどがじゃないの?
でも東京新聞か・・・
107. Posted by     2025年02月11日 10:54
大企業「賃上げするぞ!中小が値上げをほざいてる??ふざけんな却下だ!!!」
これ中小が賃上げ出来ないの9割方元請け大企業のせいだよね
106. Posted by    2025年02月11日 10:54
むしろどこも賃下げに躍起だぞ。3割なんてとんでもない。7割くらいあるよ。
給与を下げなくても実質下げる方法なんていくらでもある。
俺の聞いた企業は転勤を希望しない奴は一般職限定として出世コースから外し、さらに10%カットとかやってる。
105. Posted by     2025年02月11日 10:51
うちは賃上げだろうけど中小はきつそうだな
104. Posted by     2025年02月11日 10:51
物価高と増税で貧困層がより貧困に
103. Posted by    2025年02月11日 10:50
な?日本は終わってるだろ?
102. Posted by    2025年02月11日 10:49
円安や賃金アップは格差拡大政策だというのに、それに気づかない低賃金労働者たち。いつまでも与党に投票してな
101. Posted by     2025年02月11日 10:47
そりゃ売り上げは下がる一方なんだから無理だろ…
100. Posted by     2025年02月11日 10:45
賃上げ以上に税金や社会保険料が値上げされてるから、手取りはマイナスなんだよな。
99. Posted by     2025年02月11日 10:42
所得税を減らして消費税を上げれば外国人や老人世帯からも金を取れるぞ!その方が公平!

消費税上げた。え?所得税?いや、それはそのままで。
98. Posted by     2025年02月11日 10:41
円安で中小企業のメリットなんてほとんどねーよ
ガソリンや資材が上がって何で人件費まで上げられるのか
インバウンドなんて無縁の業者の方が多いだろ
97. Posted by か   2025年02月11日 10:40
>>65
わかったあと速攻でやめて他の社員もやめて行ったっぽいよ
どこにも行けないクズだけ残ってるみたい
96. Posted by     2025年02月11日 10:39
>>95
国民が退陣を求めたから答えただけ
95. Posted by     2025年02月11日 10:37
給料上昇の目処が立たないとわかった瞬間、クソメガネは逃亡w
94. Posted by     2025年02月11日 10:36
減税して在日特権をやめろ
93. Posted by     2025年02月11日 10:36
給付とかいいから食料品だけでも消費税無くせよ
92. Posted by    2025年02月11日 10:34
>>50
小さい町工場とかだけどせいぜい1万とかしかあげれんよ
価格転嫁もなかなか厳しいとこはあるわ
91. Posted by     2025年02月11日 10:34
「給料低くても良いれしゅううううう働きましゅううううう」
とかいう奴隷がいるせいだろ
辞めろや
90. Posted by     2025年02月11日 10:32
>>58
今どこの国もパヨ活動家やら移民やらで混乱してるし経済も不安定
海外行って問題無く稼げるような奴は自国で稼げる
国籍のある国で国民が自分達で候補者出して当選させて国民の為の政治をさせるしかない
外国人だったらその国が気に食わないなら自国か他の国に行けば良いと思う
89. Posted by あ   2025年02月11日 10:32
うちは賃上げ8800円と掲示されていた
そして俺個人の賃上げは1200円だった

運送業には絶対に入るなよ、大手でも駄目だわこれ
88. Posted by    2025年02月11日 10:30
>>82
実はお賃金上げたら減税するでーって言う税制がある。
ただし、今の物価が固定されたら無くなるし、多少は負担も増えるから、今は割引してやるけど数年後までに収益構造改善しろよってことでもある。

その税制すら使わず賃上げ出来ない企業はもう駄目だよ、、、
87. Posted by     2025年02月11日 10:28
100円上げても賃上げだからな
86. Posted by     2025年02月11日 10:27
>>82
もう減税しづらい社会構造になったからな
85. Posted by     2025年02月11日 10:27
あの日産でも労組が1.8万円の賃上げ要求してるからなぁ
図々しいわ
84. Posted by あ   2025年02月11日 10:25
>>78
先が見通せない経営者って・・・(ドン引き)
83. Posted by    2025年02月11日 10:24
>>60
それは代えが効くからね。
価格交渉や値上げは別すればいいんだよ。
ただ市場原理で、それなら安い方に、となるから価格転嫁が進まないだけ。
意味もなく高くさせてくれっていう要求が通るわけないだろ。
82. Posted by     2025年02月11日 10:24
中小にも色々あるとはいえ
マジで減税しないのが謎

81. Posted by か   2025年02月11日 10:23
もうすでに氷河期世代が暴れて犯罪おかしまくってるのに、企業倒産で無敵の人がまた増産されるってこと
80. Posted by あ   2025年02月11日 10:22
>>62
きっしょ!
79. Posted by     2025年02月11日 10:22
売り上げが悪くてとか税金が高いから給与は上げられない...とか従業員に言っておいて子供3人ペット3匹居たり一軒家建てて高級車買いましたみたいな役員山程見てきたから信じられんわ
78. Posted by     2025年02月11日 10:21
うちの職場も利益は上がってるけど先が見通せないからって賃金上げはなしだったな。どんだけ溜め込めば気がすむのやら。
77. Posted by     2025年02月11日 10:21
>>5
そんなことよりFラン潰して大卒減らせよ
税金の無駄だし、それで大卒になれなかったやつらに人手不足になってる結婚もできないような奴隷労働させろよ

身の程を弁えろよ労働者とかいう賤民が
自由資本主義社会で株主みたいにいっちょ前に物言ってんじゃねぇクズ
76. Posted by あ   2025年02月11日 10:20
>>52
物語って言いたいだけ定期
75. Posted by 日本人   2025年02月11日 10:20
逆に7割も賃上げすんの?!?!
74. Posted by あ   2025年02月11日 10:20
>>13
嘘か本当かわからない隙自は本当にきもいってわかったほうが良いよ?
73. Posted by xxx   2025年02月11日 10:19
賃上げすれば免税だったか補助金があったはずだが
経営者は知らんのか?
72. Posted by     2025年02月11日 10:19
>>61
老人が詰むし、老人抱えてる労働者世代も詰むし、労働者に育てられてるこども世代も詰む
71. Posted by あ   2025年02月11日 10:18
>>40
敵「終わっているのはお前定期」という煽りも、

すっかり見なくなって、まじで終わりそう
70. Posted by     2025年02月11日 10:18
年収は能力でなく働く場所なんだよなぁ。中小の部長クラス以上に年収ある大手ヒラだけど、マジでそう思う。今後体力ない中小はどんどん淘汰されて行って、でも逆に有能な人らも世に放たれるから自分も安穏とはしてられないんだけどさ。
69. Posted by     2025年02月11日 10:18
>>60
大企業は政府管轄だっけ?それとも一般人だっけ?
68. Posted by    2025年02月11日 10:18
中小というよりは、下請けやってるところは原資確保のために値上げしたくても価格の取り決めがあるからすぐには出来ない。
だから最終的に賃上げ出来ても遅れてしまう。
こういうのが出来るのは自社ブランド持って(言い値で)製品売ってるか、替えのきかない技術持ってるような企業(大手も中小も)くらいだね。
67. Posted by あ   2025年02月11日 10:18
>>1
「お前の代わりなんかいくらでもいるから」のツケがきてるだけ、さっさと待遇よくして人集めて大きくすればよかっただけ
66. Posted by     2025年02月11日 10:17
>>60
その政治家にやらせたのは国民なんだよなあ
65. Posted by    2025年02月11日 10:17
>>49
労働者になることを選んだ自己責任
64. Posted by     2025年02月11日 10:17
>>61
老人笑うな行く道だって言葉がピッタリだよ
今の老人困らせよう!って思っていくと確実に未来で割りを食うのは自分だけど
63. Posted by     2025年02月11日 10:16
>>56
人がやりたがる仕事はあるが稼げないよ
って麻生さんが言ってた
62. Posted by    2025年02月11日 10:16
どの企業にも関わらず国に頼って上がるのは最低賃金だけだぞ
つまりこれから働く若い衆は嬉しいけど働いてる最低賃金じゃないお前らは単に新入社員より賃金低くなるだけっていう
給与は自分で自分の会社に交渉しようね。言わないならあげなくてもいいよね、お前のママから小遣いもらうんじゃないんだから
61. Posted by     2025年02月11日 10:16
このタイミングで企業を叩いてるやつは無能
高齢者福祉をカットさせて財源作らせて公共事業やるように誘導する奴が生き残る
60. Posted by     2025年02月11日 10:16
政治家が腐りきっている
儲かってる大企業が値下げ交渉に応じない 中小をいじめる
物価も高騰
そら経済良くなりませんわ
59. Posted by あ   2025年02月11日 10:15
>>27
無能経営者「残業するやつは無能」
58. Posted by     2025年02月11日 10:15
>>55
みんな海外へ帰化すればいいのに
57. Posted by     2025年02月11日 10:15
ウチは下がるらしい
さらに転職も支援するらしいw
56. Posted by                  2025年02月11日 10:14
なんだろね〜このやりたい仕事はないのに、やりたくない仕事は求人であふれかえってるという地獄
プレス加工や溶接で深夜勤(注意力散漫な時間帯)なんて殺しにかかってるし、介護だのタクの運ちゃんなど客側に高リスクがある仕事だのばかりで、それを裏付けるように求人にあふれかえってるぜぇ〜求人が多い=離職率クソ高
大東建託求人出し過ぎ〜WWW地主に賃貸をすすめる仕事です。と簡単に書いてるけどW実際コレしたら地主から警察呼ばれたり、地主から罵詈雑言浴びたりするからね〜よほどメンタル強くないと無理でんがな
55. Posted by     2025年02月11日 10:14
みんな自営業にやればいいのに
54. Posted by    2025年02月11日 10:14
医療に関わる全ての金額を上げろ
上げれる3割はいいなぁオイ
厚労省サマ早く
53. Posted by     2025年02月11日 10:12
>>52
どやぁ
プププ
52. Posted by     2025年02月11日 10:10
>>51
国民が始めた物語だから、国民も含めないとおかしい
51. Posted by     2025年02月11日 10:07
賃上げしないことで人が集まらなくて、後々人集めたいから賃上げしたとして、人集まっても教育・管理する側の人材が足りなくて詰み状態になるわけで
その場その場しか考えず未来への投資って考えを企業も銀行も国もやめた時点で詰んでる
50. Posted by 😩   2025年02月11日 10:06
上げるって言うやつもやっぱ面倒なので止めますってやつばっかやろ
上げたとしても1000円だけとかな😩
49. Posted by か   2025年02月11日 10:05
>>1
余力ないように見せて社長のプライベートカンパニーにコンサル費用としてめちゃめちゃ吸い取られてて
とんなに頑張って儲けても絶対にギリギリ黒字にして昇給賞与無しってマネージャーになったとき分かった
48. Posted by     2025年02月11日 10:04
賃下げを検討してる中小が3割
この国どうなんの
47. Posted by     2025年02月11日 10:03
スタグフを危惧し反対したパヨクをネトウヨさんが押さえたお陰で導入された物価高だ
パヨクの思惑通りに良い生活するよりもっと物価や税金が上がった方がマシ
46. Posted by    2025年02月11日 10:02
賃上げしてくれるけど1000円とか2000円で物価には追いついてない
中小に賃上げしろって声かけるより政府が減税した方が実入りが増える
45. Posted by     2025年02月11日 10:02
7割は上がるんだから上げないところはつぶれるだけだな
44. Posted by     2025年02月11日 10:01
払えない企業が潰れたら賃下げ圧になるのに潰れろって言ってるやつら頭大丈夫か?
43. Posted by     2025年02月11日 10:01
公務員の給料上げるのは別に良いんだよ
国民の給与上げて減税して在日特権無くせよ
42. Posted by .   2025年02月11日 10:00
世界基準の賃金から乖離しすぎたからな。上がっていくのは仕方がない
41. Posted by     2025年02月11日 10:00
そこで働き続けるのもデフレ社会応援につながってしまうからさっさと転職してしまおう
40. Posted by    2025年02月11日 09:59
まあ独身なら400万でも余裕
国は滅んでいくけど
39. Posted by    2025年02月11日 09:57
派遣会社って中抜きされるからいらないわ
全部直雇用にしろ
38. Posted by ななし   2025年02月11日 09:57
無論、賃上げしなかったとしても社会保障費等での負担増はキッカリとのしかかってきます
イェーイ楽しいニッポンに一直線だぜ
37. Posted by     2025年02月11日 09:56
年金が高すぎるんだわ。企業と折半って企業つらすぎだろ。賃上げすると年金負担分も企業にのしかかる。これ是正しないと賃上げ簡単にできんよ。
36. Posted by    2025年02月11日 09:56
大手にいると簡単に数万円上がるから
そりゃ非正規やフリーターとの格差は拡がる
35. Posted by     2025年02月11日 09:54
チン上げどころか倒産失業にならなければいいけどね
34. Posted by あ   2025年02月11日 09:53
中小企業は、経営者一族が自分らの手取りを増やすためにやってるところも多いからな。従業員? ほかで使い物にならん人達に働く場所を提供
33. Posted by 無能経営者たひね   2025年02月11日 09:50
賃上げできない会社はつぶれろ
32. Posted by     2025年02月11日 09:48
税金を食い物にしている自民党フレンズと
それ以外の弱者企業の差がこれよ
31. Posted by     2025年02月11日 09:48
中小の3割ったら全体の3割とそう変わらんやん
まあ7割上がるならいいのか
サンキュートリクルダウン
30. Posted by     2025年02月11日 09:47
>>28
だからこそ淘汰されるべきだろ
統廃合して日本全体の管理業務をスリム化すべき
29. Posted by     2025年02月11日 09:44
中小は創業一族養うために奴隷労働だからどんどん潰れれば良い。
28. Posted by     2025年02月11日 09:44
>>17
日本の9割は中小やのにお前が何を知ってるねん(笑)
27. Posted by     2025年02月11日 09:42
時間外が多すぎて賃上げ分以上に年収上がってる
独身だったらもう辞めてるわ
26. Posted by     2025年02月11日 09:41
ワイ禿げ「覇権も…覇権も上げてたもれ…(届かぬ想い)」
25. Posted by    2025年02月11日 09:41
そもそも大企業が過剰にぶんどりすぎなんだよ。中小は人員不足理由につぶれまくって下働きいなくなって困ればいい。
24. Posted by    2025年02月11日 09:40
ワイのチンは下がりっぱなし🥲︎
23. Posted by    2025年02月11日 09:37
トランプ関税で来年も期待できない
22. Posted by     2025年02月11日 09:35
中小から有能な人材をかっぱぐチャンスではある
つーか、そんな企業に新人応募する時代でもないし、先細りでしょ
といいたいが、アホほどブラック企業あるからなぁ
21. Posted by 名無しさん   2025年02月11日 09:34
この状況で賃金上がらないのはかなり苦しいだろ生活
これはもう給料上がらない会社に勤めてる人は転職するべきだね
20. Posted by     2025年02月11日 09:33
>>3
この前1500円に上げようとしてたけど韓国引き合いに出して狂ったように叩いてたじゃん
19. Posted by     2025年02月11日 09:32
このままだと犯罪が増えてスラムも出来るだろうな。
格差が他と比べたら少ないのが素晴らしい国だと思ってたけどもう終わりだねこの国。
18. Posted by な   2025年02月11日 09:32
賃上げしても税金増えるだけで大して所得増えんし会社の負担は甚大だしで国民にメリットない
減税が先や
17. Posted by     2025年02月11日 09:31
中小以下なんて未だに労働環境の改善もせず放置してたりコンプラ無視したやり方してるような会社ばっかだし賃上げなんてするわけない
なんなら下げるまである
田舎の中小とかマジで未だにパワハラセクハラまみれのゴミやで
大きい会社もあるが弱小会社と比べたら比較的まともなとこが多い
雑魚会社は選ばれなくなって淘汰されていくだけ
16. Posted by     2025年02月11日 09:30
賃上げに目を向けるよりも減税に目を向けたほうが良いのでは?
景気回復なら減税の方が近道でしょうに
どうしても増税から目を背けたい記事が多い気がするね

それと賃上げに関しては『従業員の』とは言っていない
15. Posted by     2025年02月11日 09:28
賃上げは必要だがアメリカがお給料数倍になってる所を




日本の会社に鞭打って税引後数万上げた所で効果あるかな?w それだけ失われた30年の罪は重いんだなあw
14. Posted by 名無し   2025年02月11日 09:28
殆どの中小零細企業は大企業の下請けだぞ?
大企業に絞られてるのに上げられるわけねーだろ
潰れろってのなら潰れてもいいだろうが実際の
仕事をやる企業が無くなるぞ?米国みたいに大企業が
従業員雇って実作業すればいいんだよ、何故やらないか解雇規制が有るから、これが問題なんだよ
13. Posted by    2025年02月11日 09:27
中小だけど去年100万上がったからいいや
12. Posted by     2025年02月11日 09:27
賃上げなしでこのインフレは地獄やぞ
11. Posted by    2025年02月11日 09:26
5 利上げでの大不景気来るで
というか利上げって賃貸の家賃もめちゃ上げるのみんな知ってんのかな?w
10. Posted by     2025年02月11日 09:25
賃上げ出来るのは税金に規制してる身内だけ
でも物価は上がって税収はさらに順調に過去最高を更新中
増える内部留保。広がる格差。さらに海外に投資投資
9. Posted by     2025年02月11日 09:24
お前、賃下げした弊社の前で同じこと言えんの?
8. Posted by     2025年02月11日 09:19
経団連、自民党「払えないゾンビ企業はさっさと潰れろ」
7. Posted by     2025年02月11日 09:17
2001年新卒だった者だけど、昇給?ベア?ボーナス増額?何それっていうのが常態化してたからなあ
その後無事にドロップアウトして年収格差なんぞ関係無いぐらいの低みにいるし、別に今更どうなろうが知ったこっちゃねえわw
6. Posted by     2025年02月11日 09:12
スタグフ…いやなんでもない
5. Posted by     2025年02月11日 09:12
ぶっちゃけ良い企業の欲しい人材が婚活女子並みの選り好みだからなぁ
実態は人余り、賃上げできる様な企業で40代以降や学力成績の低い若手を取る様な所は無い
4. Posted by    2025年02月11日 09:12
私も儲かってないので税金支払い上げる余裕無いから...で済ませてええか?
3. Posted by a   2025年02月11日 09:11
最低賃金をあげてくれ、下請けが取引先に有無を言わせず価格上げを通せる唯一の選択肢なんだ
2. Posted by     2025年02月11日 09:07
例え時給10円上がったとしても賃上げはちんあなご
1. Posted by    2025年02月11日 09:07
中小だから余力が無いのは分かる。だから今こそ減税なのにね、分かってるのか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介