ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月11日

【新潟】ボツリヌス食中毒が発生 50代女性が入院、全身に麻痺症状 昨年買ったお惣菜を今年食べたという

1 :シャチ ★ :2025/02/10(月) 20:26:43.13 ID:+jmp1HKn9.net
新潟市は10日、市内で「ボツリヌス食中毒」が発生したと発表しました。

新潟市によりますとことし1月25日に市内の医療機関から、入院患者の50代女性にボツリヌス食中毒を疑う事例があったと連絡があり、その後、国立感染症研究所で患者の血清や便を検査した結果、2月5日、C型ボツリヌス毒素の陽性が確認されたということです。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e984747a044d4cfe3f6ccd4ce84a2b33738d158
4: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:28:08.19 ID:HpXkVTm30
常温かい
色んな人がいるものだ、、

16: 警備員[Lv.50][苗] 2025/02/10(月) 20:30:39.61 ID:14JaB6lD0
ただの自殺やん

17: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:30:50.05 ID:Brow7q1r0
毒性最強のボツリヌス菌かよ。

19: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:30:58.87 ID:Pp4YNxnh0
要冷蔵を常温かよ随分と大雑把な人だなw

72: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:37:05.37 ID:IcqZ+U5X0
>>19
三ヶ月常温保存
保存っていうのかどうか

22: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:31:18.46 ID:72qxg8DQ0
むしろよく食えたな

26: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:31:36.43 ID:0zP2krab0
11月に買った要冷蔵の惣菜を常温保管して1月20日に食べたのか。

27: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:31:45.67 ID:rAg1nbE10
何食べたんだろ?
注意喚起の為に教えて欲しいね

34: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:32:55.33
>>27
常温で惣菜を3ヶ月も放置しとけばなんでもやばいよ

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:31:50.96 ID:qT1D08o10
冷蔵保管を常温保管と間違いかつ2ヶ月間後でも平気で食うとしたら何だろうな

29: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:32:18.19 ID:Ht+K6qFe0
去年の11月に買って常温で1月25日食べるとか
正気じゃないだろ

30: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:32:23.45 ID:B5FEgaWg0
昨年買ったのか

32: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:32:50.28 ID:R3f6Xzkt0
ツッコミ所が多すぎる
11月に買った総菜を1月まで冷蔵庫に保管してても捨てるわ

35: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:33:03.75 ID:fG3LNRvm0
ボツリヌス毒素?バイオテロ怖い

37: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:33:10.57 ID:LrQz6gn30
よく今まで生きてこれたな

39: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:33:12.06 ID:2H5DRlS/0
いやいや何故食べる…
普段から無敵かよ

43: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:33:55.76 ID:JS4dxxdl0
リアルなブルーチーズ食うなよ

45: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:34:02.03 ID:aENYDtHa0
賞味期限は大丈夫だったぽいね

47: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:34:11.67 ID:J+H6ZVkb0
なんで老人て冷蔵品を常温保管するんだろ
孫にも食わそうとするから恐ろしい

48: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:34:25.71 ID:C5pNILvU0
煮豆とか常温OKだよ
分かりにくいよ

51: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:34:51.41
これいけるかな?

https://i.imgur.com/rvB9nOc.jpeg

59: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:35:22.78 ID:rAg1nbE10
>>51
捨てろ!

53: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:34:56.91 ID:NuGqVRIO0
すげーな…

56: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:35:13.51 ID:9pZpw1XX0
お母さんが匂いで判定してたな

60: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:35:52.60 ID:nmYAOzzP0
冬なら常温保存も冷蔵も同じと思うじゃん

61: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:35:54.72 ID:R3f6Xzkt0
どんな惣菜を食べたのか無駄に気になるわ
カビや異臭とかありそうやけど

63: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:36:16.64 ID:W4ZFFrI20
ボツリヌス菌ってそこらにあるの?

118: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:42:00.41 ID:JujxnXcs0
>>63
ハチミツとか、免疫まともなら問題ないけど

68: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:36:54.25 ID:u6liDq/90
しかし佃煮チャレンジャーの俺としては捨て置け無い事案

70: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:36:58.36 ID:71D7n04f0
助かってもひょっとして後遺症とか残る感じか?

73: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:37:08.14 ID:orNNN/9O0
ジャムのカビとかたまに除いで食う時は心配になる

75: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:37:27.67 ID:2H5DRlS/0
相当のボケ老人かと思ったら50代女かよ

何でも室温で置いとくタイプ居るよな
調味料とか

83: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:37:41.74 ID:mICf12zi0
どうして食べたの
お供え物とかだったのかな

84: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:37:42.95 ID:JSgrs9wx0
食材の管理出来ない人いるらしいな
ゴミ屋敷とかと一緒で病気だろうけど

91: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:39:05.33 ID:xNNG5zAD0
めちゃくちゃすぎだろう
しかもそんな異常感じても食ってんのか

96: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:39:33.03 ID:GehyjYU00
いくらなんでもおかしいだろ

97: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:39:37.37 ID:8eD4ytOB0
賞味期限2週間過ぎたヤマザキのロールケーキが物陰から出てきたので食べたけど何ともなかった

104: 名無しどんぶらこ 2025/02/10(月) 20:40:27.79 ID:aENYDtHa0
多分10度以下保存だろうけど最高気温が10度ぐらいだから大丈夫と思ったんだろ、室内温度はもっと高いのを考えてなかった


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739186803/




スポンサードリンク
dqnplus at 14:31│Comments(66)社会

この記事へのコメント

66. Posted by     2025年02月15日 16:30
>>63
密閉容器だからカビは生えてないはず
レトルトみたいになってるやつだよ
65. Posted by     2025年02月15日 13:28
老人って、スーパーでもカゴに入れて延々店内を持ち歩いてた冷蔵品をまた陳列に戻したりとか、平気でやるじゃん?
64. Posted by     2025年02月12日 14:10
※56
何の話?
ボツリヌス菌の「毒素」でやられてるぞ
菌じゃない
それでもからしレンコンで十数人キルレ出してる毒素で持ってかれなかったから女性自身が強いは強いが
63. Posted by     2025年02月12日 14:07
たとえ季節がら暖房がなく寒い場所だったとしても、カビもっさもさだったのでは
自分ももったいない精神で食う事があるから気を付けよう
さすがに総菜を常温保存はしないが
62. Posted by     2025年02月12日 13:02
まだ生きてるってことは相当丈夫な胃腸だな
何度も同じことやってたとしか思えん
61. Posted by     2025年02月12日 12:13
冷蔵庫の無い時代に生まれた人はそんなもんだ
60. Posted by    2025年02月12日 11:35
年末年始挟んだミスリードかと思ったら全然違ったw
50代ならただの自札なんじゃ?
59. Posted by あ…☆   2025年02月12日 11:04
夏場スーパーで買った弁当を4〜5日かけて食べる、これがケチな新潟県人のやり方!→父を見て気付いた☆

…後日食中毒になったのは言うまでもない。
58. Posted by     2025年02月12日 10:34
>>56
そうだとすると、食品衛生法から見ると菌をつけたのは製造者で責任が生じるのよ。今回はあまりに常軌を逸しているので大幅に責任が割り引かれるだろうけど
日本の食品衛生法はそんな感じです
57. Posted by 名無し   2025年02月12日 10:07
卑怯者
56. Posted by ああ   2025年02月12日 09:01
ボツリヌス菌は元からいたんだろうけど半月以内なら問題なかったんだろうな
ノロなら数匹入っただけで下痢嘔吐確定だけど
55. Posted by     2025年02月12日 08:45
真空パックされてると常温でもOK、と思いがちなのはまあ分からんでもない。
54. Posted by      2025年02月12日 08:27
常温って言っても新潟寒いからね。冷蔵庫よりも冷たかった可能性も
あるんじゃないかね。・・・ないか。
53. Posted by r   2025年02月11日 23:19
今の時期の新潟なら置く場所によって冷蔵庫並みかも?いや知らんけど
52. Posted by     2025年02月11日 23:17
冷凍食品を間違えて冷蔵で保存してしまったことはある
51. Posted by    2025年02月11日 23:16
>密封容器包装詰めで要冷蔵食品の総菜を購入
レトルトパックみたいなのかな
密封だったから常温保存の食品と勘違いしたのかね
50. Posted by ( ・ω・)   2025年02月11日 22:25
何故そんなに放置したのか
49. Posted by 名無し   2025年02月11日 20:42
痴呆か限界知能なんじゃないの
48. Posted by     2025年02月11日 18:58
冷蔵してたとしても2ヵ月以上も前の総菜なんかやばくて食わんわ
47. Posted by     2025年02月11日 17:51
>>45
仕事の鬼みたいな女もおるぞ
家はゴミ屋敷やけど。
そいつらは最終的には業者雇って金で解決しとるw
で、またゴミを積み上げていく糞みたいなループやけどな
46. Posted by     2025年02月11日 17:46
そういや前にパン屋のパンを買ったんよな
大手会社みたいに保存料とか入ってないパン
保存料やら添加物入ってないから勿論足も速いわけだ
買ってきたその日と翌日で食べきってしまったんだけど1個だけ忘れてたらしく、そのまま常温で棚の奥で眠ってたんや
多分、1ヶ月以上経過してたかな、臭いで発覚したんやけど、見つけた時には臭くて黒い液体に変わってた
パンが液体に変わるなんて衝撃はガラスと猫が液体だった事実と同じくらいのショックだったな
45. Posted by     2025年02月11日 17:46
ゴミ屋敷の住人ぽい
食いもんなくなって堆積物の下の方から
掘りだしたやつなんじゃ
本人見てないけど身なりもきったねー奴だろう
44. Posted by    2025年02月11日 17:36
見た目匂い味はそれほど問題なかったんだろ
それはそれですげぇな
43. Posted by 佐藤十兵衛   2025年02月11日 17:29
屍だ
42. Posted by    2025年02月11日 17:10
数学はできなくても死なないけど
家庭科はできないと死ぬということ
41. Posted by 名無し   2025年02月11日 17:01
何の惣菜だったか知りたい
匂いで気づいたなら1口食べただけで死に目にあったって事なのかな
40. Posted by     2025年02月11日 16:57
確かに冷蔵庫並みの寒さだけどさ
それでも日中はそこそこ暖かいだろ。新潟はどうか知らんけど
39. Posted by       2025年02月11日 16:51
コタツ生活で室温が氷点下お家での常温ならワンチャン行けたかもしれん
密封総菜って、パウチに入ってるポテトサラダとかきんぴらごぼうなど?スーパー各社のプライベートブランドでよくあるやつだろうか
38. Posted by     2025年02月11日 16:31
数週間洗ってない毛玉だらけの食べカスこびりついてて黒ずんだスウェット着てそう
37. Posted by あい   2025年02月11日 16:17
何の食品で感染したのか分かりません。
35さん
賞味期限切れ食品などは古くても食べて味が、おかしいなどが無ければ食べられます。
36. Posted by 名無しさん   2025年02月11日 16:15
からし蓮根で昔に一世風靡した菌だな。
35. Posted by    2025年02月11日 16:07
17年前に賞味期限きれたソース使って食ってしまったがなんともなかったな
34. Posted by     2025年02月11日 16:04
寒波来る前は春かと思うぐらい暖かかったのにその状態で3ヶ月常温放置ってそれは自殺やろ
もうほっといて死なせてやれば良かったのに
33. Posted by    2025年02月11日 16:02
「密閉」に主観が入ってそうw
「蓋がパキってハマってるから密閉でしょ」とか言ってそうw
要冷蔵な時点でお察し。
32. Posted by 加藤純一   2025年02月11日 15:56
50なら別に良くね
少子化には影響しないだろ
31. Posted by     2025年02月11日 15:54
パウチされたお惣菜なら冷蔵保存必須なのを常温保存してたのだけがまずくて賞味期限は切れてなかった可能性もある
30. Posted by     2025年02月11日 15:51
パウチのチーズハンバーグとかだったらわからんかもな
29. Posted by     2025年02月11日 15:49
>>1
もはや食品にカビが生えたとかいうレベルを越してカモされまくった菌株だらけだったのでは?
28. Posted by     2025年02月11日 15:49
密封容器包装詰めってことはレンチン出来る角煮とかスープとかのパウチかな
セブンとかでよく売ってるお惣菜的なやつでカレーみたいなレトルトだと思い込んだ?

それなら常温放置も3ヶ月放置も食べてしまったのもわからないでもない
27. Posted by     2025年02月11日 15:46
菓子パンですら夏場は賞味期限3日オーバーでカビるというのに
26. Posted by 名無しパン   2025年02月11日 15:42
よく食えるな、ブルーチーズの様な臭い?発酵臭に近いのか!?
ボツリヌス菌による揮発酸臭(腐敗臭)とは違うような・・・
発酵・腐敗は微生物による食品の化学変化を齎すが、そのプロセスに違いはない。体に良いものが発酵であり悪いものが腐敗としか言えないな。
25. Posted by …   2025年02月11日 15:41
 「食べ物には勿体無いは存在しない」
何故なら それを食べた結果体調不良になったら元も子もないから
だと  疑わしいものは口にしないと親にきつく教えられた。
24. Posted by     2025年02月11日 15:26
これって治るもんなの?詳しい人教えて
23. Posted by     2025年02月11日 15:25
まあ冬の新潟の廊下とかなら冷蔵庫みたいなものだからな
でも普通に賞味期限も切れてそうだし
変な匂いしたらなら食うの止めろよ…
22. Posted by     2025年02月11日 15:22
ズボラ過ぎやろ
食中毒になったのが一人ということは、家族は居ないのかもしれんな
21. Posted by       2025年02月11日 15:19
恐ろしく(足の)速い菌類、俺でなきゃ見逃しちまうね。
20. Posted by     2025年02月11日 15:09
もしかして、ボトックス注射の効果を狙ってたのでは?
19. Posted by 名無し   2025年02月11日 15:03
>>3
寒い地域だから安心したのかな?
うちは台所は暖房器具置いてないんで、事に依ったら冷蔵庫より寒いかも
18. Posted by     2025年02月11日 14:54
でもこんなのが放置するだけで手軽に生成出来るのもヤバイ
普通にバイオテロで使える
17. Posted by     2025年02月11日 14:54
ウチの母親なんだけど冷蔵庫の神聖化スゴくて冷蔵庫に入れてさえいれば腐らないと思っている…
16. Posted by     2025年02月11日 14:53
>>13
ボツリヌス菌は毒素と菌の二段構えだから厄介なんだよな。
15. Posted by     2025年02月11日 14:52
冷凍保存してたものを解凍して食べたならともかく
常温保存してたもの食ったら食中毒起こして当然だろ
よく食べる気になれたな
14. Posted by     2025年02月11日 14:52
「ジョゼフィーヌ、今夜は勘弁してくれ…」
13. Posted by     2025年02月11日 14:51
>>9
ボツリヌス毒素は高温で失活するので加熱してれば麻痺はしなかったかもしれん
とは言え、100°で数分なんでレンチン程度なら無理だな
12. Posted by 名無し   2025年02月11日 14:49
残念ながら加齢による判断力思考力の低下は著しいんや
11. Posted by    2025年02月11日 14:49
逆にこんな知能でよく50年も生きてこられたな、と感心する。マジで今までどうやって生きてきたの?
10. Posted by     2025年02月11日 14:48
多分こういったチャレンジャーが河豚を安全に食べる
方法なんかを命の犠牲を払って編み出したんだろうな
…いや、ただの事故だなこれ
9. Posted by     2025年02月11日 14:47
>>1
100℃でも生き残るからな
8. Posted by     2025年02月11日 14:47
「要冷蔵食品の総菜を購入し、自宅で常温で保管」って思いっきり腐ってるやろ
腐ってやがる!遅すぎたんだ!なんてレベルじゃない
7. Posted by     2025年02月11日 14:45
捨てろ捨てろ捨てろ!!w
6. Posted by ななし   2025年02月11日 14:45
さすがに商品名は出さないか
風評被害にしかならないもんな、訴えられて負けるw
5. Posted by     2025年02月11日 14:42
ボツリヌス菌が繁殖してる惣菜とか
相当臭ってたはずだが
4. Posted by     2025年02月11日 14:41
たぶんボーダーなんじゃないかな
3. Posted by     2025年02月11日 14:41
冷蔵モノは半日でも常温下に置いておいたら食べるか悩むわw
この人はよく数か月も放置したものを食べようとしたな
2. Posted by       2025年02月11日 14:40
食べたら痛みを伴うと思う。この人、ブルーチーズの味を知っていたけど、もしかして、それもふつうの…
1. Posted by     2025年02月11日 14:36
それこそ、加熱もしなかったんかな?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介