ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年02月11日

入浴剤を入れたほうがいいです。というか、入れないで入浴しないでいただきたい

1 :もん様:2025/02/10(月) 14:27:23.70 ID:dSiAFp650●.net
「使っていない。買いに行くのが面倒くさいから普通にお湯でいいかな」(10代)

「特に使わなくても問題ない気がする」(60代)

「入れてみたらいいのかなという感じはするけど、実際どんな効果があるのかはよくわかっていない」(10代)

意外と知らない入浴剤の重要性。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/e595e03c8323becbf8a43ed2f64bd809e7da1039
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/10(月) 14:29:27.37 ID:wPNdNLaP0
給湯器が壊れる

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/02/10(月) 14:31:18.78 ID:fupjM8sA0
俺はシャワーしか浴びない

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/10(月) 14:32:06.72 ID:Jpz59w7P0
今ホントに凄いぞ

11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] 2025/02/10(月) 14:33:19.27 ID:lrkhyK0r0
重曹と穀物酢を日替わりで入れてる

12: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/10(月) 14:34:09.27 ID:QDF0dIsN0
毎日入れてます

13: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/10(月) 14:34:16.63 ID:UFh/LBv90
そんなもんで壊れねーから人間の皮脂ドロドロやぞ

16: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/02/10(月) 14:36:04.89 ID:Un1sOid40
ウルモアが気持ちいい
あきらかに湯冷めしにくい

17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 14:36:29.21 ID:baOK8vfm0
ただのお湯だと入った時にピリピリするじゃん
どう考えてもあれが肌に悪い気がするので安くてもなんか使うべきと思う

18: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/10(月) 14:37:11.41 ID:ZhfRaNEe0
効き湯は結構温まる
あれでじっくり湯船浸かると翌朝ホカホカのまま布団から出られる

19: 警備員[Lv.7][新芽](茸) [BE] 2025/02/10(月) 14:37:16.54 ID:uawxWcvL0
ゆずとか入れればいいよ?

20: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/10(月) 14:38:03.52 ID:3p0/hZI70
給湯器メーカーが使ってよしと言ってるやつ以外は使わないわ

26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2025/02/10(月) 14:40:45.56 ID:JhblkX4W0
保湿系入浴剤使わないと痒くて(´・ω・`)

29: あ(庭) [US] 2025/02/10(月) 14:42:42.09 ID:iexRIoQh0
マジ?毎日入れてる
オワタ

30: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/10(月) 14:42:57.16 ID:LRJBQYpY0
エプソムソルトでぽかぽかだよ

38: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2025/02/10(月) 14:48:04.29 ID:5WtTXZJY0
売り切れたみたいだけど四国のうどんの香りのやつは欲しかった

40: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/10(月) 14:48:37.06 ID:8iW+25Vs0
プラシーボ

42: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/10(月) 14:52:02.10 ID:vnkTYLPL0
バスロマンのゆずと白い薬用のやつ使ってる
リラックスできるよ

46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2025/02/10(月) 14:54:24.69 ID:Eg7mIaoY0
塩か海水入れろ

48: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/02/10(月) 14:54:57.72 ID:LiHAsdRS0
湯の花の粉末ええよ

49: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/10(月) 14:55:03.62 ID:bktZ2EsF0
言い方のせいで入浴剤入れるなみたいに見えるけど、入浴剤入れて入浴しろって事だな

155: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/02/10(月) 17:38:17.62 ID:cZ1ysI7H0
>>49
あんたのレスでようやく理解したわ
スレタイの文章が紛らわしいわ

53: 名無しさん@涙目です。(東京都) [VN] 2025/02/10(月) 15:01:33.28 ID:KQeUA+KP0
家族が使うから入れてるけど香り以外何も感じない

56: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/02/10(月) 15:02:54.26 ID:F6C46uwo0
風呂は不純物が混ざってる方が温まるとかなんとか

61: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/10(月) 15:06:36.56 ID:fq3GPg1H0
お風呂の専門家って何だよ
胡散臭い

160: 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] 2025/02/10(月) 17:47:41.27 ID:ixke762A0
>>61
ローマ帝国の風呂建築士

63: 名無しさん@涙目です。(星の眠る深淵) [RU] 2025/02/10(月) 15:07:07.78 ID:3qr28aLS0
入れろ言われても何を入れたらいいかわからん
上にあった重曹でいいのか

65: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2025/02/10(月) 15:07:41.23 ID:GOBMqzKJ0
酒入れたらいいのか?

69: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MX] 2025/02/10(月) 15:11:17.62 ID:JGNbEHVg0
追い焚きできなくなる、今の時期ぬるくなって寒い

73: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/10(月) 15:14:13.77 ID:7ZVro0yt0
マコモ湯か?

74: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/10(月) 15:15:18.01 ID:MLFWYtat0
エコキュートとかは使える入浴剤に制限がある

76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 15:16:43.74 ID:xBYJ9YKp0
バブ入れてる

77: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/10(月) 15:16:53.57 ID:D2YaKmNt0
入れないと体臭の匂いするから絶対入れるわ

82: 名無しさん@涙目です。(庭) [CO] 2025/02/10(月) 15:19:07.73 ID:K2NrKdk50
追い焚き機能使う場合はあんまり入れない方がいいと聞いたけど?

83: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/10(月) 15:19:08.27 ID:iQ8M25nY0
雰囲気だけでもリラックスできるんならもうプラセボとは言い切れん

87: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA] 2025/02/10(月) 15:22:12.51 ID:nb1YM1tH0
やっぱりロッピャクジュウハップだよな

91: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/02/10(月) 15:25:07.41 ID:0pzM7ONf0
その専門家wとやらの素性をはっきり書けよっつの

92: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2025/02/10(月) 15:25:08.40 ID:QXh4CXFb0
温泡とかバブとか長年使って入れない日はないけど給湯器壊れたことはない

109: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/10(月) 15:47:56.68 ID:myM7opGw0
俺の白濁した挿入欲剤を


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739165243/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(132)社会

この記事へのコメント

133. Posted by     2025年02月15日 14:14
>>28
シャワーだけって意味じゃないの
132. Posted by     2025年02月15日 08:51
炭酸のやつは湯冷めしにくいからやっぱり血行に影響与えてんじゃないかな
131. Posted by     2025年02月14日 17:22
湯船ハッカ油をひとたらし
130. Posted by     2025年02月13日 23:45
うちよく入浴剤入れてるが、風呂釜が耐用年数より早く壊れたことは無いな。そりゃまあ「湯の花」みたいな強力なの毎日入れて追い焚きしてたら、すぐに壊れるかもしれんが。
129. Posted by あ   2025年02月13日 17:55
15年は風呂入ってないからどうでもいいわ
128. Posted by a   2025年02月13日 03:28
風呂釜が痛む。
あと下水管が痛むのでは。(硫酸イオン系とかは注意した方が良いのではないか感。エプソムソルト(硫酸マグネシウム)とかまさにそうなのではと思われるが。…え?「塩分が入ってないので痛まない」?…えーっと、硫酸イオンは鉄にまずいかと思われるのであるが…。身体はともかく、鉄筋コンクリートへの害とか結構あると思われるのであるが。流れていたら侵食作用だとか電磁気学的作用だとかあると思われるのであるが、まずいんじゃないですかね、と思われるのであるが、どうなのか。短期はともかく中長期的に見てまずげな感じがするのであるが。)
127. Posted by     2025年02月12日 22:11
自称専門家だ
科学的根拠があるわけではない
実際そういった経歴の人間ではない
126. Posted by    2025年02月12日 19:43
二重否定を使うな
125. Posted by     2025年02月12日 14:10
マコモ湯の素って売ってないかな
124. Posted by     2025年02月12日 12:59
本文読んで来たら眠りの質のためとか書いてあるんだが
朝風呂タイプで起きてから入るから無意味だな
123. Posted by     2025年02月12日 12:47
アレルギー持ちは使わない方がいい刺激物は良くない
保湿と傷口のケアは別にしなきゃならない
これを一緒くたにする甘えが悪化を招く
122. Posted by    2025年02月12日 12:06
風呂の水も変えてはいけないしな
121. Posted by    2025年02月12日 11:54
>>112
化学繊維全滅かw
120. Posted by    2025年02月12日 11:40
お湯(水)の溶解度あんまナメん方がいいよ
119. Posted by ああああ   2025年02月12日 10:57
ただのお湯のままだと体がお湯を吸っちゃうから、入浴剤入れてお湯を汚して入ってます。一番風呂でなければ前の人の皮脂等がお湯に溶け込んでいて平気らしいけど。追い焚き云々は入浴剤の説明に書いてあるよ。
118. Posted by     2025年02月12日 10:31
毎日温泉に入る(別府市)
117. Posted by    2025年02月12日 10:04
>>28
>17.3%が月に1回以下しか風呂入らない
17.3%が回答になる人数候補=237人中41人、365人中63人、927人中160人、1000人中173人、1237人中214人 くらいしか解がない
こんなアンケートだし237人中くらいだと思うけど、そのうち41人が月1回以下の風呂ねぇ・・・相当聞いた相手が偏ってないと、シャワー主体のやつだってここまでの偏りにはならねーよな

前に、テレビ局が渋谷街頭で、休日に外出でショッピングなどをしますかというインタビューをしてほぼ全員がすると回答していたやつを思い出したよw
116. Posted by     2025年02月12日 08:13
FNNに言われても
115. Posted by    2025年02月12日 06:37
>>113
残り湯で洗濯は洗濯する前より雑菌増えるぞ
そんなことするなら洗濯せずファブリーズしてる方がまだマシ
114. Posted by    2025年02月12日 06:33
>>104
お前臭そうだな
113. Posted by     2025年02月12日 02:04
入浴剤入れたら残り湯で洗濯できんやん
112. Posted by 名無し   2025年02月12日 01:36
無駄に化学物質を肌に触れさせないほうがいいよ
111. Posted by conf   2025年02月12日 01:12
うちは風呂釜の清掃業者呼ぶ羽目になった。追い炊きしない前提ならいいかもね。
110. Posted by .   2025年02月12日 00:56
皮膚にブツブツができて痒くてたまらなくなるので入れない
109. Posted by 坊主   2025年02月12日 00:00
2 日本語おかしい
108. Posted by    2025年02月11日 23:38
ツムラからいくら掴まされたのやら
107. Posted by    2025年02月11日 23:35
>入れないで入浴しないでいただきたい
まわりくどい言い方きらい
106. Posted by     2025年02月11日 23:24
独身50さいだけど、子供の日に知人が菖蒲をくれるので風呂に入れてる
105. Posted by     2025年02月11日 23:22
42 たしかにぱっと見では「入浴剤を入れないで入浴して欲しい」って読んじゃうかもなw 94『入れないで入浴しないで』ここに2重否定を使う意味あるか?こういう文章を作ったやつが日本語の低下を促進してるんだよ

だよね。(「日本語の低下」という表現は間違ってるが)
104. Posted by    2025年02月11日 23:12
残り湯洗濯に使うから入れねぇよ
103. Posted by     2025年02月11日 22:04
紛らわしいタイトル
102. Posted by    2025年02月11日 21:52
緑色だとドリフを思い出して
ノスタルジーな気分にも浸れる
101. Posted by     2025年02月11日 21:21
>>109
こいつwwwww
100. Posted by     2025年02月11日 20:56
色んな入浴剤試したけど結論から言うと、プラシーボ以上の効果は無い。
むしろ循環機能が付いているような風呂だと後悔することになる。
むしろ睡眠の質に影響するのは温度と入浴時間だと思う。
でも一番影響が大きいのは寝る前の行動だな。
99. Posted by    2025年02月11日 20:48
…スレ109みてーなくっさい池沼※なんざ纏めなくて良いぞ在日池沼管理人、
とっとと長期更新停止前の真面な管理人に戻せや(憤慨
98. Posted by     2025年02月11日 20:35
ただの販促じゃねーかハゲ
97. Posted by       2025年02月11日 20:20
「おふろどんと」を使ったら、すごかった。朝まで体がポカポカ。
96. Posted by     2025年02月11日 19:56
2日に1回いれてる。
95. Posted by     2025年02月11日 19:49
フジが言うてるからなぁ〜
94. Posted by    2025年02月11日 19:44
『入れないで入浴しないで』
ここに2重否定を使う意味あるか?
こういう文章を作ったやつが日本語の低下を促進してるんだよ
分かり易く『入れて入浴すべきです!』とハッキリ言い切った方が気持ち良いだろ?
93. Posted by     2025年02月11日 19:37
>>91
入浴剤は重曹入ってるのが多いから
血行促進、皮脂や角質を落としスベスベに
香りのリラックス効果もある
比熱の問題だけじゃないぞ。以上。
92. Posted by     2025年02月11日 19:30
>>80
風呂に入る=浴室に入る
って使い方してる人が結構いるから
そういう人はシャワー等で髪身や体を洗うのも含めてる
今の時代、毎日湯船に浸かるって言い方した方が齟齬が生じないぞ
91. Posted by     2025年02月11日 19:27
比熱の問題で、身体が温まりやすいってだけだなw
追い炊きなり給湯なりしつつ、30分くらい浸かってばっちり温まれ。以上。
90. Posted by     2025年02月11日 19:27
風呂の専門家?
89. Posted by z   2025年02月11日 19:25
月曜にお湯を張って、入浴剤も入れる。
この時期は乾燥肌なので、肌を保護してくれるものを使っている。
これがないと痒くて眠れない。
そして日曜まで追い炊きして、風呂上りに掃除してお湯を捨てている。
それで肌に異常はないし、給湯器も問題なし!
88. Posted by     2025年02月11日 19:23
にがりフレークをキロ買いして
風呂にカップ1杯入れてるわ
お湯が柔らかくなって良いぞ
87. Posted by sage   2025年02月11日 19:15
入浴剤この冬数年ぶりに入れたけど、血行促進効果と匂いのリラックス効果高いわ。冬場はお勧めする。
86. Posted by     2025年02月11日 19:09
入浴剤絶対入れろって言うならエコキュート対応品がもっと増えるようにって方に声あげてほしい
85. Posted by     2025年02月11日 19:08
追い焚きしたら潰れる
入浴剤に塩とか乳白濁色のやつ入ってると風呂の寿命縮むから使ってない
84. Posted by     2025年02月11日 18:55
このタイトルくらいで意味がわからなくなるのかよ…
83. Posted by    2025年02月11日 18:49
入浴剤入れると湯に入った瞬間のピリピリ感か緩和される気がする
敏感肌なら入れてもいいんじゃない?
82. Posted by     2025年02月11日 18:42
入れないで入浴しないで…
ややこしいので、入れて入浴しての表現にしてください。
81. Posted by    2025年02月11日 18:40
>>23
そらコンサルの客は男だからだろ。。。
80. Posted by    2025年02月11日 18:28
毎日シャワーの人はイコール毎日風呂に入らないなんだけどこれが伝わらない人いるのなんで?
79. Posted by     2025年02月11日 18:28
シャワーしか浴びないから関係ない
78. Posted by    2025年02月11日 18:24
グラフ出すなら入浴剤の有無で比較しないと意味ないだろ…
77. Posted by    2025年02月11日 18:20
ChatGPT
全体的に科学的な根拠に基づいた内容ですが、以下の点で改善の余地があります:
・深部体温の上昇は個人差があるため、必ず0.5℃上がるとは限らない。
・「就寝直前の入浴が必ず寝つきを悪くする」というのはやや誇張気味であり、温度や時間によっては問題にならない。
・「入浴剤で入浴時間を短縮できる」という表現はやや誇張されており、具体的な研究データが不足している。
↑非科学的に誇張されまくりだそうなw
76. Posted by     2025年02月11日 18:16
テレビの言うこと鵜呑みにしてありがたがるとか、脳みそ昭和かよwww
75. Posted by     2025年02月11日 18:15
八潮みたいに下水管が壊れる原因になるらしいね、入浴剤
74. Posted by     2025年02月11日 18:14
情報ソースがテレビ局と謎の「お風呂専門家」
 
今どきこんなの信じる馬鹿がおるんか………
73. Posted by     2025年02月11日 18:11
>>3
マコモ湯ですー
って言っとけ。もう何も言って来ないだろw
72. Posted by    2025年02月11日 18:08
経済学部卒の営業職あがりは専門家でもなんでもねーんだよ
71. Posted by     2025年02月11日 18:05
FNNプライムオンラインか
フジ系列だな
金に困って入浴剤メーカーヨイショ記事でも書いたかw
70. Posted by     2025年02月11日 18:03
風呂釜を傷めるから入浴剤は全く使わないな
69. Posted by     2025年02月11日 18:00
本来の人間の性能に対して、現在の人間社会のストレスが高すぎるから入浴剤入れてせめて少しでも対抗して!って話じゃないの?
68. Posted by    2025年02月11日 17:59
メディキュアはマジでだるさが抜ける
67. Posted by     2025年02月11日 17:58
>>1
入浴剤入れてない奴はハゲが多い
66. Posted by     2025年02月11日 17:52
給湯器も配管も悲惨なことになることを知ってるやつは入浴剤系統は使わない
65. Posted by     2025年02月11日 17:48
理由を見る限り入れなきゃダメってレベルの話でもないやん
時短効果はアドっちゃアドだが、入浴剤無しでも15分浸かれば問題ないんやろ
64. Posted by     2025年02月11日 17:43
たまに入浴剤使うけど血行が良くなるとかそういうのは特に感じないな
つーか入浴剤も地味に高いな
63. Posted by     2025年02月11日 17:37
入浴剤メーカーの回しもんかよ
62. Posted by     2025年02月11日 17:31
入浴剤を入れて追い焚きをしてしまったときは、すぐに排水しましょう。何かしらの不具合が出た場合は、浴槽内や配管の洗浄をしてください。
ってあるね
61. Posted by r   2025年02月11日 17:28
追い炊きすると壊れるまでいかなくても入浴剤のカスが配管に溜まりそうで嫌
60. Posted by     2025年02月11日 17:24
24時間風呂だったけど壊れたから使い始めたけどいいねこれ
リラックスできる
59. Posted by     2025年02月11日 17:19
毎日薔薇を100本入れてる
58. Posted by    2025年02月11日 17:17
浄水場も大変だな
57. Posted by    2025年02月11日 17:15
なんであえて分かりにくい二重否定にしてんだ
「入浴剤を入れて入浴してほしい」じゃダメなのか
56. Posted by    2025年02月11日 17:13
>>54
正 :付して
誤 :増やして
55. Posted by ガス屋   2025年02月11日 17:13
こんにちわ、ガス屋でガス。
ガス屋的に言うとでガスね、入浴剤に硫黄が入ってると追い焚き用の熱交換器の銅にダメージを与えるでガスよ。
そう言う訳で硫黄の入っている入浴剤を使う時は、追い焚きしないで熱いお湯を落として欲しいでガス。
54. Posted by    2025年02月11日 17:12
消費付して経済回さなきゃならんからねえw
53. Posted by     2025年02月11日 17:11
風呂場用の香水とか作ればいいんじゃねーの?
ないの?
52. Posted by 褐色大好き   2025年02月11日 17:07
そら専門家はそう言うだろう。言えば入浴剤作ってる会社から金も入るだろうし。
51. Posted by     2025年02月11日 17:07
お風呂の専門家(NEW!!)
マナー講師
料理研究家
50. Posted by     2025年02月11日 17:06
冬場ならわかる
49. Posted by    2025年02月11日 17:04
入浴剤なんていくらでもあるのに




そんな手放しで入れろなんて進めていいものなのか?w 外国産のなんかやべーのいっぱいあるだろw
48. Posted by    2025年02月11日 16:58
専門家(入浴剤メーカー)「入浴剤を入れないで入浴しないでほしい」
47. Posted by 冬   2025年02月11日 16:56
効能は効いてるか判んないけどね保温性はガチ
46. Posted by     2025年02月11日 16:55
洗濯に使い回すし問題ありそう。
45. Posted by    2025年02月11日 16:51
湯抜いたら粉残って掃除面倒だから使わない
43. Posted by 匿名   2025年02月11日 16:45
 
お風呂の専門家(ソープ嬢?) が絶対に入れろとエラそうに指図しているだけで

医師がそう言っているわけではないんだ? へぇ(笑)
 
42. Posted by     2025年02月11日 16:43
たしかにぱっと見では「入浴剤を入れないで入浴して欲しい」って読んじゃうかもなw
41. Posted by     2025年02月11日 16:42
5 ソースはフジテレビ
40. Posted by     2025年02月11日 16:42
ソースは性虐待容認メディア
39. Posted by     2025年02月11日 16:41
スポンサー切られた嫌がらせかな
38. Posted by 吹雪   2025年02月11日 16:41
そういう事を言うんじゃない、記事はクソ程どうでも良くて(ミストサウナの)コメントに反応したんだぞ、たかだか35程度のコメントなんて全てに目を通すのは1.5秒ほど
37. Posted by     2025年02月11日 16:39
入浴剤いれない、入浴もしないで。とも取れる言いまわしすんな
36. Posted by     2025年02月11日 16:39
ライオンの提供でお送りしますた
35. Posted by     2025年02月11日 16:34
これは入浴剤ではなく日本語テストのスレ
34. Posted by 吹雪   2025年02月11日 16:33
なに?サウナ有るの? いいな、一人用の小さいのでも200万くらいするんでしょう?
33. Posted by     2025年02月11日 16:33
毎回入れてるわ
どうせ変わらないだろと思って1週間くらいなしで入ってたら肌荒れしてきちゃって
入浴剤に効果がある事がわかった
32. Posted by あ   2025年02月11日 16:33
特に冬は風呂入らないよ
31. Posted by     2025年02月11日 16:32
プラセボでも何でも当人が好きなら使えばいい。

サウナをムダに敵視する勢力みたいな空気つくるからこういう大きなお世話なの嫌い
30. Posted by    2025年02月11日 16:32
>>3
これだよな
別に好きな香りの入浴剤とか使うのは良いと思うけどこの記事みたいな言い回しするやつの話は聞かない方がいい
29. Posted by     2025年02月11日 16:31
A「入浴剤って入れた方がいいらしいよ」
B「どこから聞いたの?」
A「フジテレビ」
B「...(こいつとは縁を切った方がいいな)」
28. Posted by    2025年02月11日 16:31
元記事読んで驚愕したのは
風呂に入る頻度のアンケート結果の
 ・月に1日以下 17.3%
そんなにいるのか…というか、どこで取ったアンケートかが気になる
27. Posted by     2025年02月11日 16:30
>>15
実際そうだよ
過激なタイトル大ウソタイトルなんでもいいから開かせたら相手の勝ちで金になる
読み手側を単純にアホを見る目して釣ってるんだよ
アフィと同じ
26. Posted by     2025年02月11日 16:30
つまり、入浴剤を入れるってことは性接待容認ってことですね
怖い怖い
25. Posted by     2025年02月11日 16:29
今はマンションはオール電化+エコキュートが多いだろうが
エコキュートに入浴剤はダメだからな
正確には「ダメな入浴剤もある」だけどどうせ間違えるから全てダメと思っておけば安心
24. Posted by     2025年02月11日 16:29
うち、ミストサウナなんで
23. Posted by     2025年02月11日 16:28
>>16
コンサルタントは男ばっかやん
22. Posted by     2025年02月11日 16:28
茶のしずく事件を俺は忘れない
入浴剤に良い事もあるかもしれないが
入れなくても良質な睡眠は得られる。
21. Posted by    2025年02月11日 16:27
乾燥肌の奴は入れた方がいい。特に冬
20. Posted by    2025年02月11日 16:27
マコモを
19. Posted by    2025年02月11日 16:23
給湯器の配管どういう影響でるんだろうな
ただの水じゃなくて熱々のお湯だし劣化早まりそうであんま使ってない
18. Posted by     2025年02月11日 16:23
ゴミが見えると嫌だから視覚的に誤魔化すために入れてる
17. Posted by .   2025年02月11日 16:22
大人二人が並んで入れる設置式ジェットバスなので
仕様上入浴剤禁止
16. Posted by 7743   2025年02月11日 16:22
>>11
他人のことに口出しするタイプの職業は女が多い気がする。
逆にストイックな職人タイプの職業には少ない。
ま、持って生まれた性質からだろうね。
おしゃべり好きとか。
15. Posted by     2025年02月11日 16:21
二重否定のタイトルをつけるライターの無能さよ
それともミスリードで記事を読ませる作戦か?
14. Posted by 123456   2025年02月11日 16:20
毎日入浴剤を入れるか入れないかじゃなくて、まずは風呂に毎日入るべきだというところから浸透させるべきじゃないかな?
13. Posted by 7743   2025年02月11日 16:19
掃除用の重曹でも入れとけ
12. Posted by 名無し   2025年02月11日 16:19
うるせえ俺は綺麗で透明なお湯が好きなんだ
11. Posted by     2025年02月11日 16:19
>>6
マナー講師とか胡散臭い専門家って女が多いのって何でなん?
10. Posted by     2025年02月11日 16:18
入浴剤使ったほうがリラックスできる
もちろん壊れたりはしないよ
9. Posted by     2025年02月11日 16:17
何かヤバい入浴剤を使って
頭がやられているんじゃねえの
8. Posted by ちょっと贅沢だけど   2025年02月11日 16:15
>>1
けっこうね、血行よくなるのよ、けっこうなことで。
まあシャワーヘッド変えてジャグジーにしたらめちゃくちゃ気持ちいいけどね。
7. Posted by てすと   2025年02月11日 16:15
追い焚きは大丈夫なの?
6. Posted by     2025年02月11日 16:14
お風呂の専門家www
マナー講師みたいなただの迷惑屋さんか
5. Posted by    2025年02月11日 16:14
入浴剤は風呂釜や排水溝が汚れる
4. Posted by あ   2025年02月11日 16:13
入浴剤が原因でエコキュート壊れた
買い替えを機に入浴剤は入れてない
3. Posted by     2025年02月11日 16:09
こういうあってもなくてもいいようなところから節約って始めるからな
この風呂の専門家って入浴剤メーカーからの回し者か
2. Posted by     2025年02月11日 16:05
アホか
1. Posted by     2025年02月11日 16:05
好きにすればいい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介