2025年02月10日
「加工肉」は認知症のリスクを高めるという最新の研究結果 ウインナー食うとボケるのかよ…
1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2025/02/09(日) 20:45:53.54 ID:wLDgiVis0.net
認知症リスクを高める「食品」、43年にも及ぶ"最新の研究"で明らかに。リスク低減に役立つ食べ物も
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/724bca64f05fb74ef5901c74b1347e61552acb7c
認知症リスクを高める「食品」、43年にも及ぶ"最新の研究"で明らかに。リスク低減に役立つ食べ物も(Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)) https://t.co/oZfrF0RDBm
— SANAE.*・゚ (@SANAKO378) February 9, 2025
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/724bca64f05fb74ef5901c74b1347e61552acb7c
6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ZM] 2025/02/09(日) 20:47:49.91 ID:74bfIXKP0
ハムもベーコンもソーセージも美味いものは罪深いな
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2025/02/09(日) 20:49:20.06 ID:XXJZ7f7Z0
毎朝ソーセージ食べているけど魚肉ソーセージに変えようかな。
12: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 20:49:55.64 ID:EiySpK6m0
可能性って便利な言葉だな
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:47:55.32 ID:jhi34esK0
大腸の健康寿命が減り、認知症のリスクまで高まるのか、もうチョコレートと同じで食べる必要ないな。
9: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [AR] 2025/02/09(日) 20:48:24.07 ID:Lc2Ta4bk0
香薫はセーフか?
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:50:15.73 ID:IeKkH+lO0
ベーコンよく食べるのに
何があかんのや
何があかんのや
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [TW] 2025/02/09(日) 20:50:59.30 ID:3omR8QDc0
しかし欧米人研究者はなんでそんなに加工肉を悪者にしたがるんだろうな
17: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/02/09(日) 20:51:17.32 ID:fYgFYyyo0
米もパンも食べてると死ぬしな
18: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/02/09(日) 20:51:42.50 ID:j8c7cqnE0
今まで食えたものは大丈夫!
毒は入ってないんだからさw
毒は入ってないんだからさw
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:52:20.26 ID:6z0Nrn3c0
PFASも大丈夫だよな!
ただの水だよ!
ただの水だよ!
23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/09(日) 20:52:45.90 ID:OOPPDP4V0
ドイツはどうなんだ??まずはそこから知りたい
24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2025/02/09(日) 20:52:45.70 ID:jxOMBEQl0
そもそも認知症の原因なんだよ
統計ばっかとってないで、とりあえず解剖して回れ
統計ばっかとってないで、とりあえず解剖して回れ
26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR] 2025/02/09(日) 20:53:10.42 ID:J//Yj0bI0
亜硝酸ナトリウムが悪いだけ
手作りベーコンは体に悪くない
手作りベーコンは体に悪くない
27: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ES] 2025/02/09(日) 20:53:10.73 ID:i+MBbwbp0
加工肉の何がアカンの?塩分?添加物?
35: 名無しさん@涙目です。(香川県) [GB] 2025/02/09(日) 20:56:02.14 ID:vdFgCpmy0
>>27
発色剤に使われてる亜硝酸ナトリウムに発ガン性があるらしい
発色剤に使われてる亜硝酸ナトリウムに発ガン性があるらしい
30: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PT] 2025/02/09(日) 20:53:45.36 ID:b87/2Nh50
脂質で脳の血管詰まりやすくなっただけやろ
33: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:55:03.00 ID:2tBRL4ee0
なんだよ赤身肉って
肉の白いとこなんて脂だろ
肉の白いとこなんて脂だろ
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IR] 2025/02/09(日) 21:02:31.07 ID:jxOMBEQl0
>>33
こういうので言う赤身肉は哺乳類の肉のこと
牛とか豚とか羊のは空気に触れると赤くなるから
紛らわしいから赤肉って書いてる場合もある
こういうので言う赤身肉は哺乳類の肉のこと
牛とか豚とか羊のは空気に触れると赤くなるから
紛らわしいから赤肉って書いてる場合もある
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/09(日) 20:55:08.79 ID:g1WQrURC0
けっこう前から健康被害言われてるだろ
36: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/09(日) 20:56:27.75 ID:B9VUJ+sv0
昔から言われてる
数有る論文で加工肉が体にいいと記述してるのが一つもない
数有る論文で加工肉が体にいいと記述してるのが一つもない
49: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU] 2025/02/09(日) 21:01:00.97 ID:HKItb4wf0
ハムソーセージベーコン全部好きなんだけど困ったな
66: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/02/09(日) 21:08:13.94 ID:j8c7cqnE0
まだ分かってないのか、正に無くて七癖w
87: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CL] 2025/02/09(日) 21:15:32.56 ID:7U9DWCgU0
ドイツ人はボケばっかってことになるが?
133: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/02/09(日) 21:29:14.15 ID:XtxQX5+d0
アメリカのホットドッグ屋の闇は米ドラでもよくネタにされてるw
143: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2025/02/09(日) 21:32:41.41 ID:qfzIqnJ20
霞でも食ってろ
167: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 21:39:05.19 ID:0SWlB87q0
ガキの頃からどれだけ食ったと思ってるんだよw今更だろう
209: 警備員[Lv.18](福岡県) [CN] 2025/02/09(日) 22:12:02.92 ID:t1glcynl0
毎日3本は食べてるのに・・
239: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2025/02/09(日) 22:42:51.25 ID:pMDWLaG00
加工肉はやばい
240: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/09(日) 22:43:13.56 ID:EHwDWzkc0
毎回思うがこういったの気にして食べない人は外食どうしてんだろ
260: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IR] 2025/02/09(日) 22:58:52.37 ID:7SfBQ0DY0
すたみな太郎も駄目か
あれもカルビ油入れてる加工肉やん
あれもカルビ油入れてる加工肉やん
277: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/09(日) 23:20:17.71 ID:P/aDp61P0
卵、納豆、ツナ缶、サバ缶、キャベツ、もずく、めかぶ、ニンジン
これ食べておけば健康よ
これ食べておけば健康よ
300: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] 2025/02/09(日) 23:45:46.35 ID:OtC2JAIS0
言ってたら何も食えねーよw
314: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/10(月) 00:01:03.47 ID:RJVkzcH60
正直アメリカのデータって収集方法や精度が雑で当てにならないから信じるのアホらしい
333: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/02/10(月) 00:16:39.57 ID:Z0sRqI660
美味いから良いんだよ
もうこういうの気にしない方が良いわ
もうこういうの気にしない方が良いわ
334: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/02/10(月) 00:18:41.05 ID:myM7opGw0
何食っても大体ボケるだろ
413: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/10(月) 03:27:39.13 ID:pyVAxwSo0
シャウエッセンないと生きてけない
363: 名無しさん@涙目です。(島根県) [MY] 2025/02/10(月) 00:47:35.76 ID:WZxSREkT0
気にすんな、好きなもん食え
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739101553/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
140. Posted by 付け火して煙喜ぶ田舎者 2025年02月12日 11:29
仲の良い親兄弟が亡くなって世の中に一人残されるから高齢になっての孤独絶望は深い
139. Posted by 2025年02月11日 21:37
そもそも加工肉って塩分の塊だから普通に体に悪いがね
成分表みてみ?スナック菓子1袋なんて余裕で凌駕するほど塩入ってるぞ
成分表みてみ?スナック菓子1袋なんて余裕で凌駕するほど塩入ってるぞ
137. Posted by 2025年02月11日 19:30
認知症の最大の原因は刺激のない生活とテレビの繰り返しだよ
断言するわ、肉は関係ない!
断言するわ、肉は関係ない!
136. Posted by 名無し 2025年02月11日 15:11
無駄なことをしてんなあw
悪くなるものじゃなくて良くなるものだけを研究したら時短になるのにw
悪くなるものじゃなくて良くなるものだけを研究したら時短になるのにw
135. Posted by 2025年02月11日 12:09
>研究者は、赤肉加工食品を多く食べるとなぜ認知症リスクが高まるのかという理由については研究していない。
なんでそこを研究しないんだよw
そこが一番大切なところだろうがw
なんでそこを研究しないんだよw
そこが一番大切なところだろうがw
134. Posted by 2025年02月11日 11:59
0.01%が0.02%になったら、なんと2倍なのです
133. Posted by 2025年02月11日 11:53
>>3
まぁそういうのだろうね。
金があまりないとか、ルーチンワークで無刺激な生活習慣とか、大本の相関原因が別に存在しててその結果同士にはなんの因果関係もないって可能性は高そう。
相関と因果関係取り違えた文言が出た時点で真面目に取り合う意義は殆ど無い。
「良くないものリスト」と「殴りたい物(この場合は赤肉)の摂取の仕方リスト」の相関を片っ端から取ってけばほぼ確実に何かしらの相関が出る組み合わせがある(何も無くても摂取の仕方に習慣や金の要素が入るからそこから相関が取れる)からそんなものに意義がある訳が無い。
まぁそういうのだろうね。
金があまりないとか、ルーチンワークで無刺激な生活習慣とか、大本の相関原因が別に存在しててその結果同士にはなんの因果関係もないって可能性は高そう。
相関と因果関係取り違えた文言が出た時点で真面目に取り合う意義は殆ど無い。
「良くないものリスト」と「殴りたい物(この場合は赤肉)の摂取の仕方リスト」の相関を片っ端から取ってけばほぼ確実に何かしらの相関が出る組み合わせがある(何も無くても摂取の仕方に習慣や金の要素が入るからそこから相関が取れる)からそんなものに意義がある訳が無い。
132. Posted by 付け火して煙喜ぶ田舎者 2025年02月11日 11:35
まあアメリカ、ドイツ人の調理方法は茹でて食うから
し親余計な成分を抜くんやね、だから
ホットドックという結構おいしい
し親余計な成分を抜くんやね、だから
ホットドックという結構おいしい
131. Posted by 2025年02月11日 11:18
この人の論文って加工肉については言及しているけど、それ以外の野菜や果物の接種については確認していないのかな?
「加工肉 = 塩分が多い」ので加工肉か否かよりは塩分量の比較の方が重要に思う
野菜や果物のカリウムが塩分排出を助けるので全く野菜を取らずに肉だけで比較するなら塩分の高い加工肉の方が健康を害するのは至極当然かと
「加工肉 = 塩分が多い」ので加工肉か否かよりは塩分量の比較の方が重要に思う
野菜や果物のカリウムが塩分排出を助けるので全く野菜を取らずに肉だけで比較するなら塩分の高い加工肉の方が健康を害するのは至極当然かと
130. Posted by もい 2025年02月11日 10:14
>>119
わりと滅びそうで草
わりと滅びそうで草
129. Posted by 2025年02月11日 10:03
>>22
一般的に加工肉のほうが高いけどな。
加工肉ってお手軽だよな。それってつまり栄養価的にアンバランスになりがちなんじゃないのかな。単品でも食えるし。
一般的に加工肉のほうが高いけどな。
加工肉ってお手軽だよな。それってつまり栄養価的にアンバランスになりがちなんじゃないのかな。単品でも食えるし。
128. Posted by 2025年02月11日 10:02
水を飲むと人間は80年でほとんどの人が亡くなる
127. Posted by 2025年02月11日 09:47
相関と因果は違うだろw
126. Posted by 2025年02月11日 09:46
ピンク色にする発色剤とかはマジで要らんと思うが、使ってませんって奴のほうが大抵高いのなぜだ?
125. Posted by 2025年02月11日 06:48
毎日食うとかやらなけりゃ問題ないだろ
124. Posted by 2025年02月11日 06:15
ソーセージ食いまくってるドイツ人は認知症多いの?
何らかの健康被害がでてるにしろ アメリカ人は加工肉に限らず肉を食いすぎてるだけだと思うよ
何らかの健康被害がでてるにしろ アメリカ人は加工肉に限らず肉を食いすぎてるだけだと思うよ
123. Posted by 2025年02月11日 06:05
脂が体に悪いという奴に限ってラードで揚げたポテトくってる
122. Posted by 2025年02月11日 05:34
何も食べなければ認知症になる前に餓死する
121. Posted by 2025年02月11日 03:26
マーガリンください。
120. Posted by 2025年02月11日 02:48
癌になってる人の10割はパンを食べています
ってノリな気がする
強いて言うなら、塩分か、脂分やと思うけど
具体的な原因挙げないならこんなレポート溝に捨てていいよ
ってノリな気がする
強いて言うなら、塩分か、脂分やと思うけど
具体的な原因挙げないならこんなレポート溝に捨てていいよ
119. Posted by 2025年02月11日 02:42
それでぼけ老人が増えてるならドイツとアメリカは滅んでるだろ。
118. Posted by 2025年02月11日 02:10
>>36
だから麻生さんは、口が曲がってるのか
だから麻生さんは、口が曲がってるのか
117. Posted by 2025年02月11日 02:04
なぜこの結果からこの結論に至るのかがわからん え、そう?ってなってしまう
116. Posted by 2025年02月11日 01:59
記事のなかでいちいち話があっちこっちに飛んでいって怖いわ 多分、研究結果と、研究者の言いたいことと、記事書いてる人が持っていきたい方向とが全部違うんだろうなこれ
115. Posted by 2025年02月11日 01:47
ウィンナーとか加工肉を多めに食うと明らかに腹の調子が悪いし便の状態も良くないから薄々わかってたわ
114. Posted by a 2025年02月11日 01:42
※113訂正 「簡素な味付け」→「シンプルな味付け」 言葉のチョイスが良くなかったように思われます。行われている攻撃(inエスニッククレンジングシティ福岡市。近頃は尿酸で攻撃してくるのがブームらしい。…足表皮が強制的に痛風の状態だわ。あとまぁ、攻撃に用いているのが、足の臭い人間の足の臭いとかで、部屋のにおいや私の足のにおいが悲惨な事になっている…。まぁ大陸系(朝鮮系大阪系部落系とかの好むやり方でしょう。)はそういう事をしてくるのですよねー…。安倍がー…)のせいでボケている…。まぁでも、酢だけで結構食べれたりします。
113. Posted by a 2025年02月11日 01:34
>>1 加工肉でもどんな加工肉であれば健康を害しにくいのか、みたいな事について明らかにされると良いのではないか感。
>>143 その空気を汚されてしまっているのです…。
>>227 ツナ缶・サバ缶は塩分にある程度注意すべきでしょう(毎食塩分が1日摂取量目安に対してややあるようなのを食べるとナトリウム多めとなる可能性があるでしょう。)。納豆については…付けダレ・カラシについてどうなのか感が。塩分がわりと多めかと思われ(付けダレ・カラシの無い商品が増えるといいなぁと思います。)。めかぶ商品も一応塩分についてチェックすべきかと思われます…が、日本食品標準成分表の一般的な値からの推定値であるのか、実際に当該商品を測定してのものであるのかは区別しておくきでしょう。もずくについても日本食品標準成分表の値からの推定であるのか実際に当該食品を測定してのものであるのかは区別しておくべきでしょう。海藻系の商品については、洗い等によって、しょっぱい・しょっぱくない、の違いがそれなりにあるように思われます。商品の性質の違いが存在するものという認識でいた方がよいものでしょうと思われます(日本食品標準成分表の値はそこまで参考にならないのではないかと思われます…というか、商品ごとの差が結構大きいように思われます。)(なお、もずくは味付けでなくても、素のもずくに酢をかけるだけでおいしく食べれると思います。…いやまぁ慣れないなら味付けもずくでいいと思いますが。しかし簡素な味付けでの食がいける人であれば酢だけでおいしく食べれると思います。)。
>>314 まぁしかし、亜硝酸ナトリウムや過剰のリン酸については好ましくないであろうなぁ、というような感じがしはするような気がしますが。
>>143 その空気を汚されてしまっているのです…。
>>227 ツナ缶・サバ缶は塩分にある程度注意すべきでしょう(毎食塩分が1日摂取量目安に対してややあるようなのを食べるとナトリウム多めとなる可能性があるでしょう。)。納豆については…付けダレ・カラシについてどうなのか感が。塩分がわりと多めかと思われ(付けダレ・カラシの無い商品が増えるといいなぁと思います。)。めかぶ商品も一応塩分についてチェックすべきかと思われます…が、日本食品標準成分表の一般的な値からの推定値であるのか、実際に当該商品を測定してのものであるのかは区別しておくきでしょう。もずくについても日本食品標準成分表の値からの推定であるのか実際に当該食品を測定してのものであるのかは区別しておくべきでしょう。海藻系の商品については、洗い等によって、しょっぱい・しょっぱくない、の違いがそれなりにあるように思われます。商品の性質の違いが存在するものという認識でいた方がよいものでしょうと思われます(日本食品標準成分表の値はそこまで参考にならないのではないかと思われます…というか、商品ごとの差が結構大きいように思われます。)(なお、もずくは味付けでなくても、素のもずくに酢をかけるだけでおいしく食べれると思います。…いやまぁ慣れないなら味付けもずくでいいと思いますが。しかし簡素な味付けでの食がいける人であれば酢だけでおいしく食べれると思います。)。
>>314 まぁしかし、亜硝酸ナトリウムや過剰のリン酸については好ましくないであろうなぁ、というような感じがしはするような気がしますが。
112. Posted by 2025年02月11日 01:12
0でなければ可能性ありだろうしいい加減な言葉だよね
111. Posted by . 2025年02月11日 00:54
ハーパーズ バザーなんて初めて聞く団体の発言を
あっさり受け入れるもんだな、詐欺が無くならんのも納得
あっさり受け入れるもんだな、詐欺が無くならんのも納得
110. Posted by 2025年02月11日 00:24
マルとバツでしか考えられないから脊髄反射的反応になる
たとえば「スポーツドリングは糖分が多い」とかと同じ
リスクの種類を考え多様な食品を喰え、ってだけ
たとえば「スポーツドリングは糖分が多い」とかと同じ
リスクの種類を考え多様な食品を喰え、ってだけ
109. Posted by 加工食品 2025年02月11日 00:19
>>42
せやで
頭の片隅に置いたらいいのかな?レベルの話
記事の研究者も埋由はよくわからんって話や
そもそも食品が与える影響なんて個人差が相当あるはず
加工食品だけでなく野菜や発酵食品も食べるってだけで相殺できることかも知れんし好きなものを我慢するストレスの方が悪いかも知れん
せやで
頭の片隅に置いたらいいのかな?レベルの話
記事の研究者も埋由はよくわからんって話や
そもそも食品が与える影響なんて個人差が相当あるはず
加工食品だけでなく野菜や発酵食品も食べるってだけで相殺できることかも知れんし好きなものを我慢するストレスの方が悪いかも知れん
108. Posted by 2025年02月11日 00:10
43年もかけて何がしたかったんだこの研究者
107. Posted by うp 2025年02月11日 00:10
ドイツは日本より四歳早く死ぬってよ
106. Posted by 名無し中将 2025年02月11日 00:09
本当か?そもそも、肉を食えないような奴は既に病気でとっとと死ぬから、結果的にボケる奴が少ないってだけじゃねえのか?
この手の統計は、下らないオチが多くて素直に信じる気にならねえ。
この手の統計は、下らないオチが多くて素直に信じる気にならねえ。
105. Posted by 2025年02月11日 00:02
俺の目玉焼きベーコンが・・・
104. Posted by あ 2025年02月10日 23:56
加工肉があかんのか。
んなら、合挽の肉も駄目なんかね?
牛肉を柔らかく食べる為に叩くのも加工になるんかね?
適当な研究だねぇ。
んなら、合挽の肉も駄目なんかね?
牛肉を柔らかく食べる為に叩くのも加工になるんかね?
適当な研究だねぇ。
103. Posted by 2025年02月10日 23:35
サラダチキンもか
102. Posted by マイニングです、これ以上は掘れません 2025年02月10日 23:29
>>5
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
101. Posted by 名無し 2025年02月10日 23:28
気にしてたら外食なんてできないな
100. Posted by マイニングです、これ以上は掘れません 2025年02月10日 23:28
>>4
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
99. Posted by マイニングです、これ以上は掘れません 2025年02月10日 23:27
>>2
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになっているので言いますが、結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です。
老いてストレス溜まるのは仕方ないとしても人様には決して勧めないで下さい!!
98. Posted by 2025年02月10日 23:23
言っとくけど日本のソーセージ1日2〜3本食べても問題ないぞ。
日本のサイズだからな。
アメリカやドイツのソーセージ調べてみろ。
体積で言うなら日本の10〜15倍はある。
日本のサイズだからな。
アメリカやドイツのソーセージ調べてみろ。
体積で言うなら日本の10〜15倍はある。
97. Posted by 2025年02月10日 23:22
つまり43年研究してたら認知症になっちゃったからってことですか?
96. Posted by 2025年02月10日 23:18
こんな似非科学を信じたバカがまじめに議論しててくそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
95. Posted by 付け火して煙喜ぶ田舎者 2025年02月10日 23:12
>>80
そも高血圧になる食品がソーセージ
インスタントラーメン冷凍食品といわれてる。
まあ歳取ると血管が狭まって固くなり自然に高くなるんだけど若いうちから塩分は控えたほうが宜しおまっせワイの考えではD Q Nになる原因がこのてーへん食ママが放任で大 谷 翔 平 になるような食事は絶対与えられてないからね
そも高血圧になる食品がソーセージ
インスタントラーメン冷凍食品といわれてる。
まあ歳取ると血管が狭まって固くなり自然に高くなるんだけど若いうちから塩分は控えたほうが宜しおまっせワイの考えではD Q Nになる原因がこのてーへん食ママが放任で大 谷 翔 平 になるような食事は絶対与えられてないからね
94. Posted by 2025年02月10日 23:07
>>81
あのさ、データの読み取り方の話をしているんだから他のデータ持ってこられてもしょうがないんだよ。加工肉食べてないのに頭回ってないね
あのさ、データの読み取り方の話をしているんだから他のデータ持ってこられてもしょうがないんだよ。加工肉食べてないのに頭回ってないね
93. Posted by 2025年02月10日 23:02
加工食品の添加物よりボツリヌス菌の方が怖いな
死への期間が短いぶん
死への期間が短いぶん
92. Posted by 2025年02月10日 22:29
※76
新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた50代女性 全身にまひ症状
知ったかしてると恥かくだけだぞ
新潟市で「ボツリヌス食中毒」が発生 要冷蔵の容器密封包装された総菜を食べた50代女性 全身にまひ症状
知ったかしてると恥かくだけだぞ
91. Posted by 2025年02月10日 22:18
今時期は厚着で日光浴びられんからビタミンDのあるメザシを食いまくっとるわ
肉はあんまり食わんな
肉はあんまり食わんな
90. Posted by 2025年02月10日 22:16
バカはこういうのに騙されるんだよな
相関関係と因果関係の違いは、きちんとおさえておこうな!
相関関係と因果関係の違いは、きちんとおさえておこうな!
89. Posted by 2025年02月10日 22:12
「研究者は、赤肉加工食品を多く食べるとなぜ認知症リスクが高まるのかという理由については研究していない。」
お察し
お察し
88. Posted by 2025年02月10日 22:11
>>76
アホな事言うな
ボツリヌス菌は嫌気性だから普通に流通するような真空パックに入っているハムやサラミに亜硝酸塩入れなかったら芽胞が活性化して毒素発生するわ
ボツリヌス毒は青酸カリの1/3000が致死量
一口どころか舐めただけで死ぬレベル
アホな事言うな
ボツリヌス菌は嫌気性だから普通に流通するような真空パックに入っているハムやサラミに亜硝酸塩入れなかったら芽胞が活性化して毒素発生するわ
ボツリヌス毒は青酸カリの1/3000が致死量
一口どころか舐めただけで死ぬレベル
87. Posted by 2025年02月10日 22:08
ま、所詮は相関w
まじめに取り上げる価値すらないねw
まじめに取り上げる価値すらないねw
86. Posted by あ 2025年02月10日 22:07
>>62
どうぞ死ぬほど加工肉食って下さい
どうぞ死ぬほど加工肉食って下さい
85. Posted by 2025年02月10日 22:07
データ取ってる期間がやたら長いだけで、内容的には学部生の卒研でもNGでるレベルだと思う
トランプ大統領がDEI潰したから、今度はこういう疑似科学でバカを騙して金儲けしようとしている連中がいるのかもなw
トランプ大統領がDEI潰したから、今度はこういう疑似科学でバカを騙して金儲けしようとしている連中がいるのかもなw
84. Posted by あ 2025年02月10日 22:07
>>60
はいはよ病気なって死んでね
さよなら
はいはよ病気なって死んでね
さよなら
83. Posted by あ 2025年02月10日 22:06
>>55
亜硝酸ナトリウムは肉と反応することがわかってるからつまり身体の中に入った時点で接触するのは全部自分の肉なのでそーゆーことでっせw
亜硝酸ナトリウムは肉と反応することがわかってるからつまり身体の中に入った時点で接触するのは全部自分の肉なのでそーゆーことでっせw
82. Posted by あ 2025年02月10日 22:04
>>47
そもそも加工肉食うと身体の炎症値が上がるという因果関係が確定してるから信憑性は異常に高い
むしろそうだろうねぐらいののり
そもそも加工肉食うと身体の炎症値が上がるという因果関係が確定してるから信憑性は異常に高い
むしろそうだろうねぐらいののり
81. Posted by あ 2025年02月10日 22:03
>>42
どちらにしろ大腸がんもそうだし超加工肉はガチで身体に悪いからたくさん食って病気どぞ
もともとあらゆる病気の確率を高めるのは長い間有名な話です
どちらにしろ大腸がんもそうだし超加工肉はガチで身体に悪いからたくさん食って病気どぞ
もともとあらゆる病気の確率を高めるのは長い間有名な話です
80. Posted by 2025年02月10日 22:02
>>44
高血圧で動脈硬化や心不全・腎不全が進む方がよっぽど寿命を縮めますよ
少量の降圧剤で頭部血流は減りません
高血圧で動脈硬化や心不全・腎不全が進む方がよっぽど寿命を縮めますよ
少量の降圧剤で頭部血流は減りません
79. Posted by 2025年02月10日 22:02
アスコルビン酸(ビタミンC)で亜硝酸塩の毒性は無効化される
生キャベツと一緒に食うのと食後に緑茶飲むのは正義
生キャベツと一緒に食うのと食後に緑茶飲むのは正義
78. Posted by あ 2025年02月10日 22:01
>>43
やすもんはな
ドイツはソーセージ本場だから亜硝酸ナトリウム入ってない方が多い
ワインにも入れないのが多いぞ
おつ
やすもんはな
ドイツはソーセージ本場だから亜硝酸ナトリウム入ってない方が多い
ワインにも入れないのが多いぞ
おつ
77. Posted by 2025年02月10日 21:51
こういう研究って、加工肉以外の食肉業者が金出してたりするんじゃないの?w
相関しか出てない研究なんて、論文誌で取り上げる価値があるとは思えないよw
相関しか出てない研究なんて、論文誌で取り上げる価値があるとは思えないよw
76. Posted by 心配無用 2025年02月10日 21:47
あとボツリヌス菌って怖い名前だけど、乳児以外はたいしたことない雑魚やから。チョイワル納豆菌みたいな? くらいの認識でOK。
75. Posted by あ 2025年02月10日 21:40
>>41
最近っておじいちゃん、今は令和ですよ
最近っておじいちゃん、今は令和ですよ
74. Posted by 心配すんな 2025年02月10日 21:39
乳児がボツリヌス菌に感染すれば死亡リスクが有るため亜硝酸の混入は「義務」づけられている(大人は大丈夫)。 ハチミツにも湧いてるからハチミツは乳児にあたえないでネっつー注意喚起(ハチミツ業者は家庭産業だから静菌剤配合とか無理)
73. Posted by 2025年02月10日 21:38
漠然とした「加工肉が」じゃなくて「加工肉の何が」って説明しろよw
72. Posted by 2025年02月10日 21:36
>>70
ウインナーは豚の背脂
油じゃなくて脂や
ウインナーは豚の背脂
油じゃなくて脂や
71. Posted by 2025年02月10日 21:35
ウィンナーは普段全く食わないようになった
でもホテルの朝食バイキングだと食いまくるのは今も変わらない
でもホテルの朝食バイキングだと食いまくるのは今も変わらない
70. Posted by 2025年02月10日 21:34
答え:油
69. Posted by 2025年02月10日 21:34
>>56
そういう話はしていない
そういう話はしていない
68. Posted by 2025年02月10日 21:32
ぶっちゃけ認知症とか発がん性とかよりも、即効性の高い塩分糖分気を付けるのが一番大切
あんま馬鹿にして好きなもんばっか食ってると将来楽に死ねず苦しむことになる
あんま馬鹿にして好きなもんばっか食ってると将来楽に死ねず苦しむことになる
67. Posted by 2025年02月10日 21:30
加工肉を食べる集団が、普段から健康志向が低くて他に有害なものを食べまくってるから、統計的にこう出たってだけじゃないの?
加工肉を食べるかどうか以外、全く同じ食事や生活習慣だったわけじゃないでしょ
こんな研究(笑)に何の価値があるの?w
加工肉を食べるかどうか以外、全く同じ食事や生活習慣だったわけじゃないでしょ
こんな研究(笑)に何の価値があるの?w
66. Posted by 2025年02月10日 21:29
腐敗防ぐためとかで色々入ってるしな 後うま味出すためとかもある
おかしなもん入れるくらいなら味の素いれときゃいいのに
俺は健康より、単純に太るからよくスーパーで見かける安いソーセージ食わなくなった
おかしなもん入れるくらいなら味の素いれときゃいいのに
俺は健康より、単純に太るからよくスーパーで見かける安いソーセージ食わなくなった
65. Posted by 名無し 2025年02月10日 21:28
霞でも食ってろとw
64. Posted by 2025年02月10日 21:24
加工肉が悪いのか、加工肉に含まれる特定の添加物が悪いのか、加工肉関係なく塩分の問題なのか
このへんちゃんと比較してとったデータなの?
このへんちゃんと比較してとったデータなの?
63. Posted by 2025年02月10日 21:23
>>36
なんで添加されてるかっていうとボツリヌス菌をぶちころすため
ボツリヌス菌は熱じゃ死なない
なんで添加されてるかっていうとボツリヌス菌をぶちころすため
ボツリヌス菌は熱じゃ死なない
62. Posted by 2025年02月10日 21:21
統計的な相関じゃなくて、加工肉に含まれる具体的な成分とそれが認知症に与える具体的な影響、作用機序を証明しろよw
それができるまでは単なる相関にすぎないし、そんなくだらない疑似科学を信じる方がどうかしているw
それができるまでは単なる相関にすぎないし、そんなくだらない疑似科学を信じる方がどうかしているw
61. Posted by 2025年02月10日 21:20
これらに入ってる亜硝酸よりも野菜が肥料から吸ってる亜硝酸の量のほうが多いんだが?
60. Posted by 2025年02月10日 21:17
死亡した人間は全員水を飲んでいた、みたいな話っぽいな
加工肉じゃなくて保存料なんじゃないの?加工肉ばかり買うのは健康意識が低い中層以下の人だからリスク上がったんじゃないの?
正直、「加工肉は悪」という結論ありきの誘導的な研究って印象が強すぎる
加工肉じゃなくて保存料なんじゃないの?加工肉ばかり買うのは健康意識が低い中層以下の人だからリスク上がったんじゃないの?
正直、「加工肉は悪」という結論ありきの誘導的な研究って印象が強すぎる
59. Posted by 名無し 2025年02月10日 21:14
大谷「ブロッコリーとゆで卵だけ食ってろカス」
58. Posted by 2025年02月10日 21:14
こんなんばっか
57. Posted by 2025年02月10日 21:12
まーた因果関係と相関関係の区別ができてない疑似科学かよw
これに騙されるバカがたくさんいることに吃驚するわw
これに騙されるバカがたくさんいることに吃驚するわw
56. Posted by 2025年02月10日 21:11
じゃあ全く加工してない肉を食うのかよって話だ
生肉なんて寄生虫とかの可能性を考えたらNGだろ
最低限、火を通して食べるしかない
生肉なんて寄生虫とかの可能性を考えたらNGだろ
最低限、火を通して食べるしかない
55. Posted by 2025年02月10日 21:07
普通に亜硝酸ナトリウムが怪しいんだろうけど、それが体内の何と反応して認知症になるのかはまだわからないってことだな
ガンのようにニトロソアミンが原因なんだろうか
ガンのようにニトロソアミンが原因なんだろうか
54. Posted by 2025年02月10日 21:05
>>24 加工肉1日あたり0.25gでリスク高いグループらしいけど、これ現代人は回避出来んやろ
いやあんたはもう認知症患者やろ。手遅れ。あるいは昔から知恵遅れ。
いやあんたはもう認知症患者やろ。手遅れ。あるいは昔から知恵遅れ。
53. Posted by 2025年02月10日 21:05
ベジタリアンがなぜかやたら攻撃的なのも研究してくれ
52. Posted by 2025年02月10日 21:05
43年にもおよぶ最新の研究、ってライターも認知症になってるのかもしれん・・・どういうことだよ。長年の研究あのか、最新の研究なのかはっきりしろ!
51. Posted by 2025年02月10日 21:00
鎌倉ハムのKウインナーピンチ
50. Posted by 2025年02月10日 20:59
加工肉大好きな奴とか基本運動しない怠惰なやつだからそらボケるよ
食事だけじゃなく生活習慣も調査に入れろよ
食事だけじゃなく生活習慣も調査に入れろよ
49. Posted by 2025年02月10日 20:57
腸を取り出し、その中に肉をつめて煙でいぶす
よく考えるとかなりのヘンタイの所業である
よく考えるとかなりのヘンタイの所業である
48. Posted by 2025年02月10日 20:57
アメリカのデブ基準は食の安全とかそれ以前の問題だわ
ヤーポン法は認知を歪ませるから廃止しろ
ヤーポン法は認知を歪ませるから廃止しろ
47. Posted by 2025年02月10日 20:57
加工肉自体が悪いのかそういう食品を好んで食べる人の生活がが悪いのかってのが出てないから意味がないといえば意味がない
46. Posted by 2025年02月10日 20:52
加工肉の統計であって、原因が赤肉なのか塩分濃度か不和脂肪酸、保存料着色料なのかそこまではわけてなさそう
大人しく塩分控えて魚食っとけってことっすわ
大人しく塩分控えて魚食っとけってことっすわ
45. Posted by 即死以外安全 2025年02月10日 20:52
有害判定に43年かかったんなら、今は大丈夫。
44. Posted by 付け火して煙喜ぶ田舎者 2025年02月10日 20:52
これは塩分多いから歳食ったら高血圧。
医者に降圧剤を強要されて今度は逆に頭に血が行かなくなり呆けるのだとユーチューブ番組では言われてる。
医者に降圧剤を強要されて今度は逆に頭に血が行かなくなり呆けるのだとユーチューブ番組では言われてる。
43. Posted by 2025年02月10日 20:51
>>36
亜硝酸ナトリウムはワインにも入ってる。
ソーセージ食ってワイン飲んでるドイツ人オワタな
亜硝酸ナトリウムはワインにも入ってる。
ソーセージ食ってワイン飲んでるドイツ人オワタな
42. Posted by 毎日ウィンナー健康生活 2025年02月10日 20:48
これ断言するほどのデータじゃなくね?加工肉食ってる人の生活習慣が悪いだけかもしれんし、避けてなかったら普通に食うもんなんだからわざわざ避けてる人は健康に対する意識高いだけかもしれんじゃんね。本当に「可能性がおるかもしれない」程度のデータでしかないよ
41. Posted by 2025年02月10日 20:48
23
魚食えつってんだよ
日本人が欧米より健康だったのも肉食がすくなかったからやろ
最近は食の欧米化が進んで癌の罹患率上がってる
魚食えつってんだよ
日本人が欧米より健康だったのも肉食がすくなかったからやろ
最近は食の欧米化が進んで癌の罹患率上がってる
40. Posted by あ 2025年02月10日 20:46
からくりテレビでシャウエッセンの事語ってたおばあ様はしっかりしてたけれ
39. Posted by 2025年02月10日 20:43
>>22
統計の罠だわな
統計の罠だわな
38. Posted by 2025年02月10日 20:40
アトピー持ちのオッサンだが長いこと食べてなかったソーセージを数日連続で食べたら全身にアトピーが出たよ
よっぽど酷い毒があるんだろうな
アトピー持ってない奴には永遠に通じないがプロテインでもアトピー出るやつ出ないやつあるし、業務スーパーの食品でも出るやつと出ない奴があるし、俺の身体は毒センサーとして子供が摂取しても良いものと悪いものとを区別するために利用している
よっぽど酷い毒があるんだろうな
アトピー持ってない奴には永遠に通じないがプロテインでもアトピー出るやつ出ないやつあるし、業務スーパーの食品でも出るやつと出ない奴があるし、俺の身体は毒センサーとして子供が摂取しても良いものと悪いものとを区別するために利用している
37. Posted by 2025年02月10日 20:39
43年も信用が無かった報告を信じろと?
36. Posted by -_- 2025年02月10日 20:39
ほとんどのソーセージには亜硝酸ナトリウムと言う猛毒が添加されているからな
食べるなら自己責任で
食べるなら自己責任で
35. Posted by 2025年02月10日 20:36
元記事
>研究開始時点で認知症を発症していない133771人を調べた2つの主要な研究データを分析
>研究期間中に11173人が認知症と診断された。
そもそも開始時点の平均年齢知らんけど9%以下なら日本よりは少ないんじゃね
>研究開始時点で認知症を発症していない133771人を調べた2つの主要な研究データを分析
>研究期間中に11173人が認知症と診断された。
そもそも開始時点の平均年齢知らんけど9%以下なら日本よりは少ないんじゃね
34. Posted by 名無し 2025年02月10日 20:34
毎日水を飲んでる人間は130年以内にボケる
33. Posted by 2025年02月10日 20:34
おっとドイツ人差別か?
32. Posted by 2025年02月10日 20:32
※2
元ネタも知らないレベルの境界知能
元ネタも知らないレベルの境界知能
31. Posted by 2025年02月10日 20:30
>>24
3オンス(約85g)を一人前として1日平均0.25人分食べたら「よく食べる」グループだという記事をろくに理解できないって既にボケてるんじゃないか?w
3オンス(約85g)を一人前として1日平均0.25人分食べたら「よく食べる」グループだという記事をろくに理解できないって既にボケてるんじゃないか?w
30. Posted by 2025年02月10日 20:30
問題は発色剤だよ それが無きゃいいとは思う
ピンク色してる市販のやつは全部ダメ
火通ししてるやつは必ず薄茶色
ピンク色してる市販のやつは全部ダメ
火通ししてるやつは必ず薄茶色
29. Posted by 2025年02月10日 20:25
リスクリスクって、リスクの無い食品なんてないのにね。
28. Posted by 2025年02月10日 20:25
因果関係を立証しろよ
最新の研究をすることこそ知能を低下させるんじゃないか?
最新の研究をすることこそ知能を低下させるんじゃないか?
27. Posted by 🍅2月10日はニートの日🍅 2025年02月10日 20:23
>>2
今日です
今日です
26. Posted by 2025年02月10日 20:22
グリーンマークのやつ買えばいいよぉ
25. Posted by 2025年02月10日 20:21
>>4
中◯移民ってほんとくそ。中共様が頭を抱えるのもわかるわ〜。
中◯移民ってほんとくそ。中共様が頭を抱えるのもわかるわ〜。
24. Posted by 2025年02月10日 20:21
加工肉1日あたり0.25gでリスク高いグループらしいけど、これ現代人は回避出来んやろ
23. Posted by 2025年02月10日 20:21
美味い物は健康に悪いって昔から言われてたろ
だからと言って精進料理みたいなものだけを食べて生きたいとは思わん
だからと言って精進料理みたいなものだけを食べて生きたいとは思わん
22. Posted by 2025年02月10日 20:18
コレも加工肉が問題なんじゃなくて、加工肉しか買えない世帯がーとかいう問題なんじゃねーの
21. Posted by 2025年02月10日 20:18
ベーコンの硝酸銀が悪いのけ?
20. Posted by 2025年02月10日 20:18
シャウエッセン、メーカー非推奨でもグリルで焼いて食べるのが好き。
19. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月10日 20:17
我?
偉大なハメハメハ大王の偉大なハメハメハ大王は偉大だから大丈夫ぞよ(?)
偉大なハメハメハ大王の偉大なハメハメハ大王は偉大だから大丈夫ぞよ(?)
18. Posted by 2025年02月10日 20:16
>>5
部屋の前までママがご飯運んで来てくれる
引きこもりメンヘラニート
部屋の前までママがご飯運んで来てくれる
引きこもりメンヘラニート
17. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年02月10日 20:16
>>9
添加物では無くて超加工食品なる定義付けすら曖昧な食品がヤバいらしい
情弱向けの言説だけどね
添加物では無くて超加工食品なる定義付けすら曖昧な食品がヤバいらしい
情弱向けの言説だけどね
16. Posted by 2025年02月10日 20:16
>>11
加工肉の話をしてんの
あと一人二人の状況なんて関係無いわ
マクロの話をしてんのにミクロの話を持ち出すなアホ
加工肉の話をしてんの
あと一人二人の状況なんて関係無いわ
マクロの話をしてんのにミクロの話を持ち出すなアホ
15. Posted by 2025年02月10日 20:16
>>4
お前もうすぐ死ぬじゃん
今すぐでもいいけど
お前もうすぐ死ぬじゃん
今すぐでもいいけど
14. Posted by 2025年02月10日 20:15
食べて応援!!
リスクが上がるだけ、発症するかは運次第
リスクが上がるだけ、発症するかは運次第
13. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月10日 20:15
そのポークビッツしまえよ
12. Posted by 2025年02月10日 20:14
あっそ
モグモグ

11. Posted by 2025年02月10日 20:12
肉食いまくってるウチのじいちゃんばあちゃんは健康そのものなんだが?
病気にもなってないしボケてもねぇよデマを書くな
病気にもなってないしボケてもねぇよデマを書くな
10. Posted by 2025年02月10日 20:11
うちのじーちゃん92歳でハム屋の経営やってるんだけど…
9. Posted by 2025年02月10日 20:10
そら加工肉なんてヤバイと言われてる添加物オンパレードだからなw
高いけど無添加のも通販で買えるし、それを買うことだな
高いけど無添加のも通販で買えるし、それを買うことだな
8. Posted by 2025年02月10日 20:10
加工肉よりヤフーニュースのほうがヤバそう…
7. Posted by は 2025年02月10日 20:10
韓国好き女は、既にボケてるし🤭
6. Posted by 2025年02月10日 20:09
卵と米も駄目らしい
5. Posted by 2025年02月10日 20:08
>>3
自炊してやると息巻くもののたいしたものは作れない弱者男
自炊してやると息巻くもののたいしたものは作れない弱者男
4. Posted by 2025年02月10日 20:07
>>2
独身弱者男の平均寿命は60代
人より早くボケ人より早くしにゆく弱者男
独身弱者男の平均寿命は60代
人より早くボケ人より早くしにゆく弱者男
3. Posted by 2025年02月10日 20:07
加工肉を食べるかというより
凝った料理をするかどうかの違いじゃないか
凝った料理をするかどうかの違いじゃないか
2. Posted by 2025年02月10日 20:06
>>1
既に症状がでている、日本語力すらクルド人以下の弱者男
既に症状がでている、日本語力すらクルド人以下の弱者男
1. Posted by 2025年02月10日 20:04
あなたを幸せにしてくれる食べ物と出会いますよ。
シャウエッセン、よくできたウインナーです。楽しみに待ってなさーい。
シャウエッセン、よくできたウインナーです。楽しみに待ってなさーい。