2025年02月09日
外国人「日本のおでんってムニャムニャな食感が多いし味もしない。なんで食べるの?」
1 :名無しさん@涙目です。:2025/02/08(土) 18:07:24.83 ID:ain0wDbP0●.net
■「味がナイ」おでんは謎の料理!?
続いての冬グルメのWHYは、外国人にはちょっとユニークにも感じる冬の風物詩「おでん」です。
日本在住 ロシア人女性
「ムニャムニャしてるわね。おでんはなぜ(食感が)ムニャムニャの食材が多いの?」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/574a376ea9166d300ef12644d4f740699c6d3dbf?page=2
「味がナイ」おでんは謎の料理? すき焼きに生卵? 日本冬グルメ、外国人のハテナ(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/9nX0RxuTeh
— たびい (@tafrontsuper11) February 8, 2025
続いての冬グルメのWHYは、外国人にはちょっとユニークにも感じる冬の風物詩「おでん」です。
日本在住 ロシア人女性
「ムニャムニャしてるわね。おでんはなぜ(食感が)ムニャムニャの食材が多いの?」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/574a376ea9166d300ef12644d4f740699c6d3dbf?page=2
2: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/02/08(土) 18:07:51.44 ID:cBdajfc40
わかるよ
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2025/02/08(土) 18:07:59.06 ID:3cs2/usl0
からし醤油ぶちまけてやれ
4: 名無しさん@涙目です。(和歌山県) [RU] 2025/02/08(土) 18:08:04.53 ID:yzqQ/kCR0
ロシアの料理だって良し悪しあるでしょ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2025/02/08(土) 18:08:04.75 ID:TXuA++Qv0
舌腐っとんか?
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:09:02.61 ID:S2kXehQ20
わたし日本人のおっさんだけど
おでんはおかずにはならないわよね
おでんはおかずにはならないわよね
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/02/08(土) 18:09:17.66 ID:6sSa7cFq0
じゃあ外国におでんあんのかよ!
10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2025/02/08(土) 18:09:36.86 ID:HIfCOJfo0
ベシャメルソースで食ってろ
11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/02/08(土) 18:09:44.77 ID:F8FTHLnu0
アメリカ人のダチなんかおでんウメェってなんばで飲み屋で食ってるぞ
13: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2025/02/08(土) 18:10:01.83 ID:F8FTHLnu0
ワンカップ飲んでるしあいつ俺より日本人だよ
15: 名無しさん@涙目です。(西日本) [EU] 2025/02/08(土) 18:10:28.91 ID:twTxT/J00
え?味するけどね。
舌馬鹿だろ?この外人。
舌馬鹿だろ?この外人。
17: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/02/08(土) 18:10:49.88 ID:EKb9jyT70
玉子と大根と厚揚げだけでいい
練り物とこんにゃくが要らん
譲って竹輪まで
練り物とこんにゃくが要らん
譲って竹輪まで
19: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2025/02/08(土) 18:12:12.29 ID:TSteR7Zc0
ムニャムニャこそ正義
21: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:12:24.21 ID:Ej5uQXCG0
味が分からないのを「味がない」って
まずは自分の味覚から
まずは自分の味覚から
23: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:12:31.02 ID:QSJaIfqP0
最近コンビニにおでんなくて辛い
30: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:13:13.29 ID:vmhAwgQ00
日本人は味覚も嗅覚も世界一優れてるからな
32: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/02/08(土) 18:13:18.18 ID:mF8c5FaW0
わからんやつは食べなくていい もったいない
33: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/02/08(土) 18:13:32.90 ID:uuNqhdWT0
香辛料漬けで味覚音痴になってる
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [UA] 2025/02/08(土) 18:14:43.83 ID:NZmeJbC20
舌バカは食わなくていい。
41: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:16:12.72 ID:/a1wHK5v0
辛子たっぷりつけてどうぞ
45: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU] 2025/02/08(土) 18:18:13.12 ID:J2Dk2D1t0
おでんのタマゴは煮すぎて粉になってるから嫌い
47: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:19:58.40 ID:CaYox1oX0
海外向けに七色のチーズと唐辛子ぶっかけときゃいいんだよ
48: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/02/08(土) 18:20:03.93 ID:EENeAzqk0
日本人っておでん美化してるよね
日本人でも子供の頃からおでん大好きとかあんないないと思うよ
日本人でも子供の頃からおでん大好きとかあんないないと思うよ
50: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US] 2025/02/08(土) 18:21:12.43 ID:TSteR7Zc0
そんな濃い味付けのものを毎日たべてるのか
51: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:23:15.00 ID:b4TqddWR0
コイツらに出汁の味なんか分からねえんだから気にすんな
53: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU] 2025/02/08(土) 18:23:21.27 ID:tAirugpB0
辛子付けろ
55: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/02/08(土) 18:23:33.69 ID:1cfzUOYw0
美味いおでんを知らないか舌が裏返ってるのでは
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2025/02/08(土) 18:23:47.48 ID:r+N2yVhD0
それ味蕾がぶっ壊れてんぞ
1ヶ月離乳食でも食って出直してこい
1ヶ月離乳食でも食って出直してこい
65: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/08(土) 18:25:52.65 ID:Z0S+qlS00
>>57
最近の離乳食はレバーペーストとかハイカラなもん食ってるよな。
最近の離乳食はレバーペーストとかハイカラなもん食ってるよな。
60: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/08(土) 18:24:19.92 ID:vLEiDxST0
セブンの大根食ってこい
61: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR] 2025/02/08(土) 18:24:48.81 ID:jTv2XP3l0
おでんが味ないってどんなもん普段食べてんだよ
63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/08(土) 18:25:25.13 ID:QwJ51tjU0
ちくわぶを初めて食ってみたらスペシャルムニャムニャだった
67: 名無しさん@涙目です。(北海道) [TH] 2025/02/08(土) 18:26:14.29 ID:cH6gvLo80
ご飯のおかずで出されたらあれだけど
酒のあてには最高な部類
酒のあてには最高な部類
69: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:26:31.89 ID:1j1p+d430
ムニャムニャな食感って、何日前のおでんだよw
71: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/08(土) 18:26:43.67 ID:wodolAd+0
実際こんにゃくって味染みないじゃん
73: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN] 2025/02/08(土) 18:27:05.43 ID:MIyAcsg20
ちくわぶ とかいう代物を食べたんじゃないの?
77: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ヌコ] 2025/02/08(土) 18:28:17.91 ID:r9Cun06n0
外人って旨味を感じる組織が壊滅してるんだな
83: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/02/08(土) 18:29:33.88 ID:6z+EALWV0
無理して食わなくていいし
なんなら無理して日本に来なくていいよ
なんなら無理して日本に来なくていいよ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1739005644/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
224. Posted by でん 2025年02月12日 13:31
事故で1ヶ月入院して退院してからは普段食べてた食事がどれだけ濃い味だったのか分かったわ。
ラーメンは塩辛くて食べれなくなったし、刺身丼もタレ無しで十分塩っ気があるのが分かった。
ラーメンは塩辛くて食べれなくなったし、刺身丼もタレ無しで十分塩っ気があるのが分かった。
223. Posted by 2025年02月10日 21:55
かわいそうに、味蕾が発達してないんだな。
222. Posted by 2025年02月10日 17:04
おでんって塩分ヤバいし味の濃いものの代表ってイメージやったわ
221. Posted by ぺぺ 2025年02月10日 14:48
途上国や知能の低い人は食文化をバカにしたがる。
沖縄県民が本州の食文化をバカにしたり、方言を自慢するのと同じ感覚だろう。
ペルーの奴「日本人は草を食べるから変!頭おかしい」とか「日本には日本企業の工場ばかりww ペルーには米国やドイツやフランスの工場が沢山だから日本より凄い!」ってバカ丸出しな事を言ってた。
沖縄県民が本州の食文化をバカにしたり、方言を自慢するのと同じ感覚だろう。
ペルーの奴「日本人は草を食べるから変!頭おかしい」とか「日本には日本企業の工場ばかりww ペルーには米国やドイツやフランスの工場が沢山だから日本より凄い!」ってバカ丸出しな事を言ってた。
220. Posted by とりあえず 2025年02月10日 14:22
食えと強制していないのに勝手に食って文句言う
アホなの?こいつら
アホなの?こいつら
219. Posted by 2025年02月10日 11:48
西日本人「関東のおでんってムニャムニャな食感が多いし味もしない。なんで食べるの?」
218. Posted by ?? 2025年02月10日 11:45
日本から出ていけよくそ外人
217. Posted by 2025年02月10日 10:40
>>1
水炊きが好きです。香辛料と調味料で素材の味を殺す、海外のバカ舌に言われても、「ハッ(嘲笑)」って感じだね。
水炊きが好きです。香辛料と調味料で素材の味を殺す、海外のバカ舌に言われても、「ハッ(嘲笑)」って感じだね。
216. Posted by 2025年02月10日 09:52
子供の時は、そんなに思わなかったが、
大人、中年になってからおでん好きになったわ
大人、中年になってからおでん好きになったわ
215. Posted by 2025年02月10日 09:51
外国人はだいたい舌がバカだよね。味覚にたいして鈍感すぎる
だからあんなベッタベタの味付けでないと味を感じないのだろうなと
だからあんなベッタベタの味付けでないと味を感じないのだろうなと
214. Posted by 2025年02月10日 09:51
魚介食ってるロシアにしては練り物の味もわからんとか味覚障害だろ
キャビアが塩辛すぎてベロおかしくなってんじゃね?
キャビアが塩辛すぎてベロおかしくなってんじゃね?
213. Posted by 2025年02月10日 09:14
それ言っちゃうと、ソースの味しかしない料理アウトじゃw
212. Posted by 2025年02月10日 09:04
>>208
>>初心者がおでん楽しむ
牛すじ
>>初心者がおでん楽しむ
牛すじ
211. Posted by 匿名 2025年02月10日 05:39
味覚死んでて草
コロナ患ってんのかもね。
コロナ患ってんのかもね。
210. Posted by 2025年02月10日 01:21
バカ舌自慢してるのが居るけどおでんに親でも殺されたのか
209. Posted by 2025年02月10日 00:38
味が薄いならわかるけど
味が無いって、それって舌がおかしくなってるぞ
味が無いって、それって舌がおかしくなってるぞ
208. Posted by 2025年02月10日 00:28
ちくわかコンニャクでも食ったんだろうな
初心者がおでん楽しむには大根が一番だぞ
初心者がおでん楽しむには大根が一番だぞ
207. Posted by 2025年02月10日 00:01
>>1
まぁマスゴミお得意のいつもの日本下げ工作だよ。
俺の地元の京都じゃおでんは外国人にも大人気で年がら年中屋台が出てる神社の屋台は言うまでもなく祭りやイベントの度に外国人がおでんを旨そうに貪り食ってる光景に頻繁に出くわすし。
まぁマスゴミお得意のいつもの日本下げ工作だよ。
俺の地元の京都じゃおでんは外国人にも大人気で年がら年中屋台が出てる神社の屋台は言うまでもなく祭りやイベントの度に外国人がおでんを旨そうに貪り食ってる光景に頻繁に出くわすし。
206. Posted by 2025年02月09日 23:20
やったぜ!
美味い店がいまや外国人だらけで、味も劣化していく・・・
美味い店がいまや外国人だらけで、味も劣化していく・・・
205. Posted by 2025年02月09日 23:18
小さい頃は関東炊きで濃い口醤油だったから色も味も濃かった
204. Posted by あ 2025年02月09日 23:09
嫌なら日本に二度とくるな
203. Posted by 2025年02月09日 22:47
おでんつってもぴんきりすぎる
出汁薄い奴はまじで薄いし濃い奴は濃い
出汁薄い奴はまじで薄いし濃い奴は濃い
202. Posted by 2025年02月09日 21:54
「おでんは味がしない食材」じゃなくて「おでんの食材は味がしない」というべきだったね。
ま、欠陥言語だと「〜は」が主語か主題かわからないことが多い。「僕はウナギだ」
ま、欠陥言語だと「〜は」が主語か主題かわからないことが多い。「僕はウナギだ」
201. Posted by 2025年02月09日 21:52
>イタリア人「分からないのは…なぜ日本人はそんなに味がしないものをたくさん食べるの?豆腐とかコンニャクとか…」
どうやらイタリア人の舌には、おでんは味がしない食材に感じるんだそうです。
記者が知恵遅れで草。おでんて食材だったの?料理だと思ってたわ。
曲解されたイタリア人気の毒。
どうやらイタリア人の舌には、おでんは味がしない食材に感じるんだそうです。
記者が知恵遅れで草。おでんて食材だったの?料理だと思ってたわ。
曲解されたイタリア人気の毒。
200. Posted by 2025年02月09日 21:49
コメントは記事を読んで書けよ。
おでんに味がないとは誰も言ってない。イタリア人が言ってるのは、豆腐やこんにゃくに味がないだ。
おでんに味がないとは誰も言ってない。イタリア人が言ってるのは、豆腐やこんにゃくに味がないだ。
199. Posted by 2025年02月09日 21:42
こんにゃくは特に意味を感じないな
味噌田楽のように、八丁味噌を食べるためのものならちょっとは理解できるが
味噌田楽のように、八丁味噌を食べるためのものならちょっとは理解できるが
198. Posted by 2025年02月09日 21:33
確かに練りもん多いわな
玉子大根くっとけ
玉子大根くっとけ
197. Posted by 2025年02月09日 21:21
米不足も外国人観光客が原因の一つだから、嫌なら全日本食食わなきゃいいし一生日本に来なくていい
196. Posted by 2025年02月09日 21:07
おでんは俺も嫌いだわ、あれはただのごった煮
素材の味が単純だから出汁で煮ないと成立しないって料理として終わってる
おでん好きなやつは旨味がベースになってないと食えないお子ちゃま舌なだけ
素材の味が単純だから出汁で煮ないと成立しないって料理として終わってる
おでん好きなやつは旨味がベースになってないと食えないお子ちゃま舌なだけ
195. Posted by 2025年02月09日 20:52
日本人でも味覚が違うよね
味がしないと言う人もいれば、この具が大好き、このメーカーのが好物と言う人もいる
具材の舌触りや歯ごたえの違いもあるだろうし、中には味の違いでそう言ってる人もいるだろう
舌に自信があるなら何もつけずに食べてごらん、ほんのりかすかに、だが確実に味が違うから
あとはんぺん類は水吸わせてベロベロにするのではなく、さっと湯にくぐらせるのもあるから注意な
味がしないと言う人もいれば、この具が大好き、このメーカーのが好物と言う人もいる
具材の舌触りや歯ごたえの違いもあるだろうし、中には味の違いでそう言ってる人もいるだろう
舌に自信があるなら何もつけずに食べてごらん、ほんのりかすかに、だが確実に味が違うから
あとはんぺん類は水吸わせてベロベロにするのではなく、さっと湯にくぐらせるのもあるから注意な
194. Posted by 2025年02月09日 20:45
また悪意のあるタイトル付けて
記事でちゃんと説明してるのに
>おでんは味が薄い食材に、他の食材からとっただしを染み込ませて味わう“繊細な料理”なんだと松尾さんはいいます。
もしかして読まずにコメントしてるやつをあぶり出してr、っと誰か来たようだ ギャー
記事でちゃんと説明してるのに
>おでんは味が薄い食材に、他の食材からとっただしを染み込ませて味わう“繊細な料理”なんだと松尾さんはいいます。
もしかして読まずにコメントしてるやつをあぶり出してr、っと誰か来たようだ ギャー
193. Posted by 名無し中将 2025年02月09日 20:29
青かったり黄色かったりするケーキ食ってる奴らに味なんて語ってほしくないわ。
192. Posted by 2025年02月09日 20:08
>>188
うん。薄口醤油のほうが濃口醤油よりも塩分濃度が高い。
関西の方が薄味で上品とか言われることもあるのは、実際には塩分濃度とはあまり関係ないかもしれない。だしの旨味成分の差とかでも、濃厚なのか淡白なのか印象が違ってくると思う。
うん。薄口醤油のほうが濃口醤油よりも塩分濃度が高い。
関西の方が薄味で上品とか言われることもあるのは、実際には塩分濃度とはあまり関係ないかもしれない。だしの旨味成分の差とかでも、濃厚なのか淡白なのか印象が違ってくると思う。
191. Posted by 2025年02月09日 20:01
>>1
そんなのに寄生しないと生きられない弱女w
そんなのに寄生しないと生きられない弱女w
190. Posted by 2025年02月09日 19:58
日本食は世界遺産ということで、おだてられているので、勘違いしやすいが、
日本食・和食の美味しさは、別に無敵ではない。
もしも外国人のお客様を接待することになった場合は、細心の注意が必要だよね。
もしも自分が接待される側になったと仮定した場合でも、
フランス料理のエスカルゴは、なるべく食べたくない。海の貝類は好きだが、カタツムリというのは、それは食用でふつうのカタツムリではないとわかっていても、カタツムリということで無理な気がする。
日本食・和食の美味しさは、別に無敵ではない。
もしも外国人のお客様を接待することになった場合は、細心の注意が必要だよね。
もしも自分が接待される側になったと仮定した場合でも、
フランス料理のエスカルゴは、なるべく食べたくない。海の貝類は好きだが、カタツムリというのは、それは食用でふつうのカタツムリではないとわかっていても、カタツムリということで無理な気がする。
189. Posted by 2025年02月09日 19:55
…海豚・鯨より知能が低い遺伝子レベルで差別根性染みついたワキガ&香水くせー
ファッキン汚物害獣のド畜生ゴミ屑クソ害塵共はこっち来んな(唾棄
ファッキン汚物害獣のド畜生ゴミ屑クソ害塵共はこっち来んな(唾棄
188. Posted by 2025年02月09日 19:54
>>150
京都とか関西で使う薄口醤油は意外と塩辛い。
京都とか関西で使う薄口醤油は意外と塩辛い。
187. Posted by 2025年02月09日 19:52
>>124
こんにゃく
こんにゃく
186. Posted by 名無し 2025年02月09日 19:41
つまり、お出汁が分からない馬鹿舌w 欧米人あるある
185. Posted by 2025年02月09日 19:37
おでんに使ってるものは
もともと貧相な土地で貧相な食材しか取れない日本人さんが
偉大なる中華の絢爛豪華な鍋を再現しようとしていじましい努力をした結果だからね……
まんじゅうと同じで練り物で誤魔化したフェイク
もともと貧相な土地で貧相な食材しか取れない日本人さんが
偉大なる中華の絢爛豪華な鍋を再現しようとしていじましい努力をした結果だからね……
まんじゅうと同じで練り物で誤魔化したフェイク
184. Posted by 2025年02月09日 19:34
魚介の出汁文化圏じゃないとグルタミン酸を感じる細胞自体が少ないんだっけ?
183. Posted by か 2025年02月09日 19:30
バズり狙いの嘘松多すぎて面倒くさい。
182. Posted by 2025年02月09日 19:25
いやポトフという食い物があるのにおでんに味がないわけないだろ
181. Posted by イカさんウインナー 2025年02月09日 19:24
あまり煮すぎてない絶妙なしゃきしゃき感の残る牛スジ串とプチプチ食感の白滝、白い部分が若干残った玉子、洋物の具(ロールキャベツ、ウインナーなど)、タコ入りカマボコ、厚揚げ(炙ってあればなお良し)、たまに餅巾着、ウマイ😋
180. Posted by 2025年02月09日 19:14
ネットミームに毒された弱チー牛ほど◯◯はおかずにならない、異常やとチーチー騒ぐよな
179. Posted by 2025年02月09日 19:01
>>100
おっと東京の悪口はそこまでだ
おっと東京の悪口はそこまでだ
178. Posted by 2025年02月09日 19:00
お湯かと思うぐらい味がしなくダシ薄くて
具の味もしない食感だけのスカスカなおでん食った事あるわ
観光客向けに無難を追求しすぎて無に行きついたんじゃねw
具の味もしない食感だけのスカスカなおでん食った事あるわ
観光客向けに無難を追求しすぎて無に行きついたんじゃねw
177. Posted by 2025年02月09日 18:41
>>11
アジアの島国に来る外人も弱者だろ
自国では相手にされない負け犬のLosers Back Homeばかり
アジアの島国に来る外人も弱者だろ
自国では相手にされない負け犬のLosers Back Homeばかり
176. Posted by 2025年02月09日 18:36
豆腐の味がわからないってスーパーで売ってるやっすい豆腐でも食ったのか?
175. Posted by 2025年02月09日 18:35
おでんの味がしないはさすがに味障だろ
174. Posted by 2025年02月09日 18:32
とは言え日本人だって外国のこれちょっとわかんねぇなって食べ物はありますやろ
173. Posted by 2025年02月09日 18:30
俺もガキの頃は苦手だったが
出汁の味がわかるようになると美味いし
さらに酒、とくに日本酒をやると
ますますおでんがたまらなくなる
出汁の味がわかるようになると美味いし
さらに酒、とくに日本酒をやると
ますますおでんがたまらなくなる
172. Posted by 2025年02月09日 18:25
食べたくないなら食べなきゃいいし、初めて言うけど日本に来なくてもいいよ
171. Posted by 2025年02月09日 18:24
食い物や文化を否定する事を突き詰めてくと最終的に「お前ら何で生きてんの?」になる事も未だにわからん白人よ。
170. Posted by 名前 2025年02月09日 18:22
味が解らない事をあまり大声で言わない方が良いよってアドバイスして差し上げろ
169. Posted by 2025年02月09日 18:21
多分ダシの味とか繊細なのが分からないんだろうな
塩分過多で味覚大雑把なんだろう
塩分過多で味覚大雑把なんだろう
168. Posted by 2025年02月09日 18:16
>>166
ただのバカ舌が代表面するなよ
ただのバカ舌が代表面するなよ
167. Posted by 2025年02月09日 18:15
まああれば食うけど好き好んで食べないよねおでん
ご飯食えないから
ご飯食えないから
166. Posted by 2025年02月09日 18:13
>>160
道民のワシら京都に修学旅行行った時味がしないと多数の文句が出る
道民のワシら京都に修学旅行行った時味がしないと多数の文句が出る
165. Posted by 2025年02月09日 18:11
練りもの系は食感合わんのだろうなぁとは思う
164. Posted by 2025年02月09日 18:05
テメェら機微も味覚も音痴なホワイトは適当に茶色いもん喰ってろや
と思ったけど、おでんも茶色だったわ
と思ったけど、おでんも茶色だったわ
163. Posted by 2025年02月09日 18:04
薄味の地域の人に「さすが外国人はんは、胃が丈夫ですなぁ」って言われそう
162. Posted by あ 2025年02月09日 18:02
触感はともかくおでんって味が濃い料理の代表みたいなもんだと思うが。
この外人コロナで味覚おかしくなってるんじゃね?
この外人コロナで味覚おかしくなってるんじゃね?
161. Posted by 2025年02月09日 17:55
「出汁」の味わいがわからないなら日本料理の殆どが無理だろうな
160. Posted by 2025年02月09日 17:51
寒い地域の料理は味濃くなりがちだから薄味だとわからんのやろ、京料理とかも味しないって言いそう
159. Posted by 2025年02月09日 17:49
俺もおでんは微妙だとずっと思ってた
1万円の高級おでん屋にも行っても変わらなかった
1万円の高級おでん屋にも行っても変わらなかった
158. Posted by 2025年02月09日 17:49
味がしないおでんなんか食った事ない
コロナじゃないか?
コロナじゃないか?
157. Posted by 名無しさん 2025年02月09日 17:47
おでんのだしの味が分からないなんて立派な味覚障害
それでいて外国人の店員に作らせる味噌汁はめっちゃ薄い
それでいて外国人の店員に作らせる味噌汁はめっちゃ薄い
156. Posted by 2025年02月09日 17:39
他の煮物は歯ごたえがあるものもあるのにおでんは確かに柔らかいものしかないな
考えたことなかった
考えたことなかった
155. Posted by 通りすがり 2025年02月09日 17:39
これは日本人も思ってるよ。
おでんをオカズに白米食ってる奴は頭イカレてる。
おでんをオカズに白米食ってる奴は頭イカレてる。
154. Posted by 2025年02月09日 17:27
Z世代かよ
もしくはコロナ後遺症かな
もしくはコロナ後遺症かな
153. Posted by 2025年02月09日 17:26
甘いのが旨い傾向にあるのが日本人好みの味だし、苦手な人も多いのかも。
旨味は海外の人は感じ取りにくいけど、味覚のひとつだから慣れたら分かるらしい。
観光ならムリせず好きに味変していいと思うわ
旨味は海外の人は感じ取りにくいけど、味覚のひとつだから慣れたら分かるらしい。
観光ならムリせず好きに味変していいと思うわ
152. Posted by 2025年02月09日 17:26
特別おいしいわけではないが不味くもない
腹が減ってる時に食えばそれなりに旨く感じる
ただ、熱いと食いにくいのが難点
腹が減ってる時に食えばそれなりに旨く感じる
ただ、熱いと食いにくいのが難点
151. Posted by 2025年02月09日 17:25
おでんの味が分かるようになったら日本に住んでいい
そうじゃないモノは観光だけに留めて出ていけ
そうじゃないモノは観光だけに留めて出ていけ
150. Posted by 2025年02月09日 17:23
味のしないおでん食ったことなんだな
京都にわりとあるよ
京都全体じゃねえからな
勘違いした薄味至高過激派の一部な
京都にわりとあるよ
京都全体じゃねえからな
勘違いした薄味至高過激派の一部な
149. Posted by 2025年02月09日 17:20
何でボルシチなんて食ってるの?って聞いてるのと変わらねえぞ
148. Posted by ドバイ民 2025年02月09日 17:19
底辺の馬鹿舌外人に言われても草。嫌ならマックとかのジャンク喰っとけw
147. Posted by 2025年02月09日 17:18
めんつゆと素材の味で十分だわ
146. Posted by 2025年02月09日 17:11
味覚音痴は障害だよ
145. Posted by 2025年02月09日 17:10
これタイトル詐欺やん
144. Posted by 2025年02月09日 17:09
”豆腐とかコンニャク”
”そ ん な に”味がしないもの
”そ ん な に”味がしないもの
143. Posted by 2025年02月09日 17:08
国に帰れば?
142. Posted by 2025年02月09日 17:07
>イタリア人 アナさん
>「分からないのは…なぜ日本人はそんなに味がしないものをたくさん食べるの?豆腐とかコンニャクとか…」
>どうやらイタリア人の舌には、おでんは味がしない食材に感じるんだそうです。
スレタイ&記者に悪意あり、豆腐とかコンニャク
>「分からないのは…なぜ日本人はそんなに味がしないものをたくさん食べるの?豆腐とかコンニャクとか…」
>どうやらイタリア人の舌には、おでんは味がしない食材に感じるんだそうです。
スレタイ&記者に悪意あり、豆腐とかコンニャク
141. Posted by 2025年02月09日 17:06
ムニャムニャって表現かわいいな
おでんは寒い時、体が冷えてる時に八フハフ食べるのがー番おいしいからね
おでんは寒い時、体が冷えてる時に八フハフ食べるのがー番おいしいからね
140. Posted by あ 2025年02月09日 17:06
おでん臭くね?
たまご、油ものなど動物性タンパク質と魚介系の出汁をごっちゃ煮するから臭い
出汁も煮出すからなお臭い
料亭のオデンなら美味いと感じるかもしれない
たまご、油ものなど動物性タンパク質と魚介系の出汁をごっちゃ煮するから臭い
出汁も煮出すからなお臭い
料亭のオデンなら美味いと感じるかもしれない
139. Posted by あ 2025年02月09日 17:00
>>136
出汁?大概はほんだしにいりこ出汁や白だしを煮詰めたものじゃね?
多分雰囲気でおいしいものだと思い込んでるよ
出汁?大概はほんだしにいりこ出汁や白だしを煮詰めたものじゃね?
多分雰囲気でおいしいものだと思い込んでるよ
138. Posted by 2025年02月09日 17:00
外人かどうか以前におでんの良さがわかるのって歳取ってからだからな。
基本は30代、40代くらいからおでんっていいよなと思うようになると思う。若くても別に不味くは感じないだろうけど、唐揚げとかピザみたいな大味のものを差し置いてまで食べる価値を感じてる若者は日本でも少ないと思うよ。
出汁文化のない国から来てるんじゃ尚更わからんのは無理ない。
基本は30代、40代くらいからおでんっていいよなと思うようになると思う。若くても別に不味くは感じないだろうけど、唐揚げとかピザみたいな大味のものを差し置いてまで食べる価値を感じてる若者は日本でも少ないと思うよ。
出汁文化のない国から来てるんじゃ尚更わからんのは無理ない。
137. Posted by あ 2025年02月09日 16:55
>>123
出汁を煮詰めて臭くなってるし
日本人でもお雑煮や魚の醤油煮を不味いと感じたりする人は絶対にいるよ
オデンは不味い
出汁を煮詰めて臭くなってるし
日本人でもお雑煮や魚の醤油煮を不味いと感じたりする人は絶対にいるよ
オデンは不味い
136. Posted by 2025年02月09日 16:53
奴らはおでんだけは美味さが分からんって言うよな
出汁の味がわからないんだろうな
出汁の味がわからないんだろうな
135. Posted by 2025年02月09日 16:51
名古屋の味噌ダレとセットで展開すれば無問題
134. Posted by あ 2025年02月09日 16:49
全く同じ意見
おでん美味しくない
おでん美味しくない
133. Posted by 2025年02月09日 16:44
同じ日本人でも関東人が関西のおでんが味薄すぎると感じる事もあるしな
地域どころか国まで違えばそりゃ味の好みも千差万別よ
地域どころか国まで違えばそりゃ味の好みも千差万別よ
132. Posted by 2025年02月09日 16:43
>>123
出汁の話じゃねーんだよなぁ
味がしないって言ってるんだから
出汁の話じゃねーんだよなぁ
味がしないって言ってるんだから
131. Posted by な 2025年02月09日 16:43
>>6
おじいちゃん
病院へ行こうよ
おじいちゃん
病院へ行こうよ
130. Posted by 2025年02月09日 16:42
外国人ってアホみたいに香辛料入れたり
バカみたいにソースかけたり
何でもかんでもクソみたいに別の味を付け足すよね
バカみたいにソースかけたり
何でもかんでもクソみたいに別の味を付け足すよね
129. Posted by な 2025年02月09日 16:42
>>3
おじいちゃん
病院へ行こうよ
おじいちゃん
病院へ行こうよ
128. Posted by な 2025年02月09日 16:42
>>1
おじいちゃん
病院へ行こうよ
おじいちゃん
病院へ行こうよ
127. Posted by 名無し 2025年02月09日 16:41
おでんってしみじみとした旨さだからな
食ってすぐ美味しいと感じるものじゃないよ
食ってすぐ美味しいと感じるものじゃないよ
126. Posted by 2025年02月09日 16:36
外国人は味の濃いいもの食っている人多いし
アメリカとかピザの味がわからない人すらいるから
単純に味覚が生きてるか死んでるかだと思う。
アメリカとかピザの味がわからない人すらいるから
単純に味覚が生きてるか死んでるかだと思う。
125. Posted by スメル 2025年02月09日 16:36
お尻の穴に抜き差ししたモノを平気でペロペロ出来る奴らに味覚のこととか言われたくない
124. Posted by 2025年02月09日 16:24
たまごと、牛すじと、大根、こんにゃく
練り物がいらんなほんと
練り物がいらんなほんと
123. Posted by 2025年02月09日 16:21
なんか語ってるけど間違えてるよお前ら
外国人は出汁の味が分からないんじゃなくて
出汁の味そのものが美味しいと感じないと言ってんだよ
外国人は出汁の味が分からないんじゃなくて
出汁の味そのものが美味しいと感じないと言ってんだよ
122. Posted by 2025年02月09日 16:18
大味しか分からない味音痴の外様に言われてもな
おでんの味が分かるようになってから言えよ
昔はそっちの名前が評判良かっただけの化学調味料ガーと吠えてるアホと大して変わらん
おでんの味が分かるようになってから言えよ
昔はそっちの名前が評判良かっただけの化学調味料ガーと吠えてるアホと大して変わらん
121. Posted by 2025年02月09日 16:17
おでんって8割が練り物なんだよな
120. Posted by 2025年02月09日 16:16
しゃーない
外人に理解してもらおうと思ってない
めちゃくちゃ美味しいけどな・・・・・
外人に理解してもらおうと思ってない
めちゃくちゃ美味しいけどな・・・・・
119. Posted by 2025年02月09日 16:15
>>115
その程度じゃマダマダ
その程度じゃマダマダ
118. Posted by 2025年02月09日 16:15
出汁の味に慣れてないのかな
117. Posted by 2025年02月09日 16:13
テレビ朝日系ANN) はい、解散
116. Posted by 2025年02月09日 16:13
味が無いからと砂糖ドカ入れする欧米人のデブ率よ
115. Posted by 2025年02月09日 16:11
>>106
そんな遠くまで行かなくても豪雪地帯で朝から晩まで雪掻きしたら何食べても美味いよ
そんな遠くまで行かなくても豪雪地帯で朝から晩まで雪掻きしたら何食べても美味いよ
114. Posted by 2025年02月09日 16:07
>>53
チャイナタウンシンドロームも結局真相は味の素が原因じゃなかったしな。
チャイナタウンシンドロームも結局真相は味の素が原因じゃなかったしな。
113. Posted by 2025年02月09日 16:07
その理屈で言うとマシュマロはどうなるんや
112. Posted by 2025年02月09日 16:06
ちくわと卵しか食わんわ。
だって他のはだいたい芥子や味噌の味しかしねぇじゃん
だって他のはだいたい芥子や味噌の味しかしねぇじゃん
111. Posted by 名無し 2025年02月09日 16:06
マヨネーズかけて食えよ、ロシア人。カテゴリーはボルシチだぞ。歯ごたえあるか?
110. Posted by 2025年02月09日 16:01
>>105
カツオだしとか、舌に染み渡るような味覚は欧州の一部の人らには無いらしい。その逆に、北欧のサルミアッキみたいな味も日本人には分からないようだし。
カツオだしとか、舌に染み渡るような味覚は欧州の一部の人らには無いらしい。その逆に、北欧のサルミアッキみたいな味も日本人には分からないようだし。
109. Posted by 名無し 2025年02月09日 15:58
>>1
セクハラ馬鹿テレビ情報を鵜呑みにする売女さすが体売ってるだけある
セクハラ馬鹿テレビ情報を鵜呑みにする売女さすが体売ってるだけある
108. Posted by 2025年02月09日 15:58
>>98
日本でも自分で出汁を取らない場合(つまり普通の人の場合)、出汁の主原料はアミノ酸(調味料)と書いてある化学調味料だぞ
鰹や昆布は香り着けに少量使われてる程度
日本でも自分で出汁を取らない場合(つまり普通の人の場合)、出汁の主原料はアミノ酸(調味料)と書いてある化学調味料だぞ
鰹や昆布は香り着けに少量使われてる程度
107. Posted by 2025年02月09日 15:58
そこで味噌とからしが登場ですよ
106. Posted by 2025年02月09日 15:57
ウクライナに徴兵されて、死ぬほど腹を空かせて帰ってくれば、何だって美味く思えるようになるはずだぞ。
105. Posted by 2025年02月09日 15:56
Umamiって通じるって聞いたけど、実際に分かるのとは別か
104. Posted by 2025年02月09日 15:55
>>95
それはさすがにもっといい肉食え
それはさすがにもっといい肉食え
103. Posted by 2025年02月09日 15:55
母「この時期夕飯におでんが多い理由はね 安いからだよ」
102. Posted by 2025年02月09日 15:54
昆布だしの味とかすると思うが…
ソースまみればかり食べてると、繊細な味付けが分からなくなるのか…
ソースまみればかり食べてると、繊細な味付けが分からなくなるのか…
101. Posted by 2025年02月09日 15:54
オレも大嫌い
おでん嫌いとか言うと分かってねぇなみたいな事言う奴多すぎ
おでん嫌いとか言うと分かってねぇなみたいな事言う奴多すぎ
100. Posted by 2025年02月09日 15:51
出汁を味わう経験無ければそりゃそうなるって、
日本人でも育った環境により出汁を感じ取る事が出来ずに味が薄いと言って塩分を過分に追加して補う人がいるのだから。
日本人でも育った環境により出汁を感じ取る事が出来ずに味が薄いと言って塩分を過分に追加して補う人がいるのだから。
99. Posted by 2025年02月09日 15:50
おでんの味を感じないのはマジで病院で診てもらえ
98. Posted by 2025年02月09日 15:49
出汁は外国人には広めないほうがいいよ
外国人には適当に出汁のネガキャンやらせておけ
世界的に人気が出てしまうと鰹と昆布が枯渇する
すでに庶民は秋刀魚を食べられなくなった
広めていいのは生産拡大できる発酵食品だけ
外国人には適当に出汁のネガキャンやらせておけ
世界的に人気が出てしまうと鰹と昆布が枯渇する
すでに庶民は秋刀魚を食べられなくなった
広めていいのは生産拡大できる発酵食品だけ
97. Posted by 2025年02月09日 15:49
ウォッカの飲みすぎで舌と頭がイカレてるんじゃないの
96. Posted by 2025年02月09日 15:46
そんな奴らは名古屋の味噌おでん食わせとけ
95. Posted by 2025年02月09日 15:44
ステーキ全般それじゃんw
94. Posted by 2025年02月09日 15:44
ムニャムニャしてて眠たそう
93. Posted by 2025年02月09日 15:44
白身魚も子供ときに食べないと味がわからないらしいね
味の濃いものばかり食べて育つと舌が育たない
味の濃いものばかり食べて育つと舌が育たない
92. Posted by 2025年02月09日 15:41

>韓国の伝統で糞は焼いてお酒にするけど尿は聞かない
朝鮮王朝には童便軍という格調高い飲尿の習慣が有ります。
91. Posted by 2025年02月09日 15:37
味が薄いのなら分かるが
味がしないは味覚の問題だから危機感を持ったほうが良い
味がしないは味覚の問題だから危機感を持ったほうが良い
90. Posted by a 2025年02月09日 15:37
>>7 汁だけでなるのでは。厚揚げ豆腐と汁だけでなるのでは。
>>15 元々の具材に、という話であればまぁこんにゃくとか豆腐とかは味薄めであるというのはそれなりに分かる感じが。
>>30 ぶっちゃけて言ってしまうと、大阪系のそれなりに多くについて疑問視します。 あと大阪系、食材捨てますよね。
>>48 出汁の出来、煮具合とかによるでしょうと思われます。家庭でちゃんとしたおいしいおでんを作るのは幾分かハードルが高いように思われます。結構時間がかかるでしょう。費用もそう安くない感じになるでしょう。
>>71 染みるでしょう。味の染みたこんにゃくについて食べた事が無いですか?
>>15 元々の具材に、という話であればまぁこんにゃくとか豆腐とかは味薄めであるというのはそれなりに分かる感じが。
>>30 ぶっちゃけて言ってしまうと、大阪系のそれなりに多くについて疑問視します。 あと大阪系、食材捨てますよね。
>>48 出汁の出来、煮具合とかによるでしょうと思われます。家庭でちゃんとしたおいしいおでんを作るのは幾分かハードルが高いように思われます。結構時間がかかるでしょう。費用もそう安くない感じになるでしょう。
>>71 染みるでしょう。味の染みたこんにゃくについて食べた事が無いですか?
89. Posted by あ 2025年02月09日 15:36
舌が馬鹿になってる外人には日本の出汁の優しい味は分からんかもしれんな
具が練り物と根菜ばっかで同じような食感なのはそうかもしれない
具が練り物と根菜ばっかで同じような食感なのはそうかもしれない
88. Posted by 2025年02月09日 15:35
酒呑むと味覚が鋭くなって薄味でも味がするようになるんだよ。だから飲み屋の料理はみんな薄味。おかずにならんけどそれなりに旨い。
87. Posted by 2025年02月09日 15:35
>>1
メシの話より弱者男の話が好きな人ってなんなの
メシの話より弱者男の話が好きな人ってなんなの
86. Posted by 2025年02月09日 15:33
>>36
韓国の伝統で糞は焼いてお酒にするけど尿は聞かない
中国のある地域では伝統的に男児の尿を集めて卵を茹でる
インドでは牛の尿が薬用に効くと思ってる
面白いから文化保存しておこうか
韓国の伝統で糞は焼いてお酒にするけど尿は聞かない
中国のある地域では伝統的に男児の尿を集めて卵を茹でる
インドでは牛の尿が薬用に効くと思ってる
面白いから文化保存しておこうか
85. Posted by 2025年02月09日 15:30
美味しいおでんを食べたことがないんだろうな
84. Posted by 2025年02月09日 15:28
>>1
自炊すら出来ない引きこもり無職
食べたことがないおでんの話題に嫉妬して発狂
自炊すら出来ない引きこもり無職
食べたことがないおでんの話題に嫉妬して発狂
83. Posted by 2025年02月09日 15:26
>>71
草
草
82. Posted by 名無し 2025年02月09日 15:26
練り物は味濃くて美味しいじゃん
さつま揚げとか好き
味薄いとしたら店で長時間煮込まれ過ぎてて汁に旨味とかが逃げちゃってるんじゃない?
自分で作る場合は練り物は昆布やかつお出汁だけでも充分美味しいけど、大根や卵は醤油や砂糖足した方が美味しいかな
さつま揚げとか好き
味薄いとしたら店で長時間煮込まれ過ぎてて汁に旨味とかが逃げちゃってるんじゃない?
自分で作る場合は練り物は昆布やかつお出汁だけでも充分美味しいけど、大根や卵は醤油や砂糖足した方が美味しいかな
81. Posted by a 2025年02月09日 15:26
「ムニャムニャしてるわね。おでんはなぜ(食感が)ムニャムニャの食材が多いの?」まぁそういうのも楽しみがあったりするでしょう。ロシアは魚肉練り物とかこんにゃくとか豆腐とか無いのですかね?筋肉は使わない?(いや西欧でもよく煮込んだ筋肉とか使われていたりすると思われるが。) 「おでんは味がしない」まぁ具材の元々の状態は味が薄いものがいくつかあるかもしれませんね。欧米にはスープ・ブロスの味を染み込ませた料理とか無いのですかね?パンをスープに浸して食べたりしない?ニョッキにソースをまとわりつかせるのと同じようなものと考えるとよいのでは。なおユダヤ料理にはダンプリングを入れて煮て作る料理があるようですが(マッツァーボールのクネイドラハとか。)。 「魚の見た目なのに、なんで魚の味がしないの?とてもトリッキーだわ!」HARIBOのゴールドベアのグミが熊の味がするわけではないでしょう。それと同じでは。
80. Posted by a 2025年02月09日 15:26
「ふ」まぁ慣れが必要でしょうと思われます。吸い物に入れた麸とかと何度か接すれば好きになるかもしれない。 「鍋のタレで味が付いているのに、なんでわざわざ生卵につけて食べるの?」なら卵を付けずに食べればいいかと。そういう食べ方も許容されるでしょう。が、卵を付けて食べた方がおいしい、というのが日本の多くの人の意見でしょう。月見うどんは好きであろうか?卵を潰して飲む汁は好きであろうか? 「売っているすき焼きのタレが甘い。なんでこんな味をしている?」まぁ市販品はおかしいくらいに甘いのがあるのではないか感ありますね。私も困惑するようなものが多くありました。BBQイベントはそのせいでとても苦手でした。エバラに苦手意識を持つようになりました。焼肉屋はそこまで甘くないのが多いと思われるのですけれどね…。まぁ漬物とかについても困った甘さのものが多いように思われます。しかしまぁそういうのはおそらく朝鮮・満州・鹿児島・大阪のせいだと思われるのですよね…。まぁ少量の糖を使うくらいは西洋文明圏でも結構していると思われますが。まぁ焼肉でもすき焼きでも甘さはほどほどまでに抑えてほしいですね。まぁそういうののタレだけでなく色々な調味料について困る程甘いものは結構あるように思われますが。
79. Posted by 2025年02月09日 15:25
お前ら外人のためにあるものじゃないからでは
78. Posted by 2025年02月09日 15:24
>>11
他人のコメントにいちいち絡む引きこもり無職
他人のコメントにいちいち絡む引きこもり無職
77. Posted by 2025年02月09日 15:24
>>2
記事読めば分かるけどそもそもこんな事言ってない
外国人が「なぜおでんの具にする物はほとんど味がしない物が多いのか」みたいな事を言ってて、更にそれに関して有名店店主が「味が薄い物こそ重要な役割があって、味が薄い食材はダシを吸ってうまみを出す食材で練り物は味を出してくれる食材」って解説してくれてる
記事読めば分かるけどそもそもこんな事言ってない
外国人が「なぜおでんの具にする物はほとんど味がしない物が多いのか」みたいな事を言ってて、更にそれに関して有名店店主が「味が薄い物こそ重要な役割があって、味が薄い食材はダシを吸ってうまみを出す食材で練り物は味を出してくれる食材」って解説してくれてる
75. Posted by 2025年02月09日 15:23
コンビニとかで水の分量間違って信じられんほど味が薄い時はある
前日から入れてる具は朝1回水にさらして塩抜きするから仕込んだ直後は味なくて柔らかすぎるって事もある
まぁコンビニおでんの話じゃないんだろうけど
前日から入れてる具は朝1回水にさらして塩抜きするから仕込んだ直後は味なくて柔らかすぎるって事もある
まぁコンビニおでんの話じゃないんだろうけど
74. Posted by あ 2025年02月09日 15:15
舌は子供のころに食べてる食べ物に影響されるからな
別に食べてもらう必要ないから。おでんの具材高くなると困るし
別に食べてもらう必要ないから。おでんの具材高くなると困るし
73. Posted by 名無し 2025年02月09日 15:14
>>47
俺もこれがツートップだな
俺もこれがツートップだな
72. Posted by 名無し 2025年02月09日 15:12
>>36
こればかりは彼等の文化としか言いようがない
そっとしておこう 関わる必要無し
こればかりは彼等の文化としか言いようがない
そっとしておこう 関わる必要無し
71. Posted by 774 2025年02月09日 15:12
そういや、ポテチのうすしお味を「味がしない」とコメントした
デブなアメリカ人の子どもがいたな
デブなアメリカ人の子どもがいたな
70. Posted by 2025年02月09日 15:12
出汁と醤油の味わからんとか味の濃いもの食いすぎだろ
肝臓も死んでんじゃねーの?
肝臓も死んでんじゃねーの?
69. Posted by 吹雪 2025年02月09日 15:11
大阪行ってる時にお世事で「美味い美味い!!」と騒いでいたら
おでん屋のおっさんが自宅にあげてくれて「これは先祖伝来で汁は付け足しているだけで変えていないんや」とか言うてた。すげーなw
おでん屋のおっさんが自宅にあげてくれて「これは先祖伝来で汁は付け足しているだけで変えていないんや」とか言うてた。すげーなw
68. Posted by 2025年02月09日 15:09
オレも(白)ハンペンとお麩はなんのためにあるのかよくわからん
とくにハンペンはぶよぶよで、だからといってスープが特にしみこむわけでもないので微妙だと思う
ダイコンはうまいと思う
で、個人の好みを外国人と一般化するなと
とくにハンペンはぶよぶよで、だからといってスープが特にしみこむわけでもないので微妙だと思う
ダイコンはうまいと思う
で、個人の好みを外国人と一般化するなと
67. Posted by 2025年02月09日 15:09
靴底のような堅い肉を食べている人なら、歯ごたえがなさ過ぎるだろう。
66. Posted by 名無し 2025年02月09日 15:08
わからないなら食べなくていいよ
65. Posted by 2025年02月09日 15:08
おでんは基本、オ◯ホにした食材を2次使用する為にある料理だからなぁ
64. Posted by 1 2025年02月09日 15:07
うまいかまずいかは人それぞれとして味がしないは味覚障害だから病院行け
63. Posted by 2025年02月09日 15:07
コンビニおでんすらちゃんとダシ感じるのに塩味しか感じないとかか
62. Posted by 2025年02月09日 15:07
ボルシチの方がビーツむにゃむにゃ食感だし味も薄いけどな
こいつこそ自国の料理さえよく知らないんだろ
こいつこそ自国の料理さえよく知らないんだろ
61. Posted by 2025年02月09日 15:07
酒があればなんでもいいんでしょ?
60. Posted by 2025年02月09日 15:06
4chとかredditだと大人気だけど
59. Posted by あ 2025年02月09日 15:05
旨味がなぜ海外でもUMAMIと言われているかって話よ
58. Posted by 2025年02月09日 15:03
それはレベルが低い店で食ったからだよ。あれしっかり濃いめに出汁を作らないと味がしないのは事実。砂糖入れたりもする。からしで食べるのは相当しっかり味が染み込んでるものだけだよ。それでも足りないなら静岡や愛知みたいに味噌とか青のりをつけるタイプもある。食感に関しても練り物は良くあるダンプリングと一緒だし大根や卵は別にむにゃむにゃしてないからこいつがこんにゃくだけで極端な感想言ってるだけ
57. Posted by 2025年02月09日 15:03
単純に嗜好の違いだけの話だよね
発達入ってる奴ほど主語大きくしたがるというね
発達入ってる奴ほど主語大きくしたがるというね
56. Posted by 2025年02月09日 15:03
お店のおでんはどれも美味しいと思ったけど
コンビニのは確かに薄いんだよな…何かが足りない
コンビニのは確かに薄いんだよな…何かが足りない
55. Posted by 2025年02月09日 15:02
>>46
フランスの北西部でもブルターニュガレットって蕎麦粉を使った料理があるけど
啜るのが嫌いなフランス人には蕎麦掻きでも出せばいいのかな
フランスの北西部でもブルターニュガレットって蕎麦粉を使った料理があるけど
啜るのが嫌いなフランス人には蕎麦掻きでも出せばいいのかな
54. Posted by 2025年02月09日 15:01
>>23
どこの地方?
色真っ黒とか見たことない
どこの地方?
色真っ黒とか見たことない
53. Posted by 2025年02月09日 15:00
>>5
美味しんぼで味の素を「舌がピリピリする」と表現してたのは旨味を知らない韓国舌だと思った
味の素の主原料はグルタミン酸ナトリウムで昆布出汁の味、つまり旨味そのもの
美味しんぼで味の素を「舌がピリピリする」と表現してたのは旨味を知らない韓国舌だと思った
味の素の主原料はグルタミン酸ナトリウムで昆布出汁の味、つまり旨味そのもの
52. Posted by 2025年02月09日 15:00
外国人って出汁の味を感じるのが苦手なのかな?
51. Posted by 2025年02月09日 14:59
ポトフみたいなもんだからそんなに馴染みのないものだとは思わないけど、たまたま味が薄かったのかな
50. Posted by 2025年02月09日 14:59
外人っで出汁の味を感じなかったりするんか?
49. Posted by 2025年02月09日 14:58
>>2
辛子やゆずごしょう使わないなら間違ってないと思うがなぁ
歯ごたえは無いものが多いし味は全部出汁の味だし
俺はおでんは大根と卵だけあればいい
それをゆずごしょうで食べてご飯に出汁をかけて少し醤油をかけて食べる
辛子やゆずごしょう使わないなら間違ってないと思うがなぁ
歯ごたえは無いものが多いし味は全部出汁の味だし
俺はおでんは大根と卵だけあればいい
それをゆずごしょうで食べてご飯に出汁をかけて少し醤油をかけて食べる
48. Posted by 2025年02月09日 14:57
日本人だけどおでんって別に美味しくないと思う
47. Posted by 吹雪 2025年02月09日 14:57
大根と卵が好きだな...
46. Posted by ロシアだと 2025年02月09日 14:56
蕎麦はお粥にして食べるし♪カナダでは蕎麦をピサ゛にすると聞いたことがある♪
日本の蕎麦を食べさせて(^^♪是非感想を聞いてみたい♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
日本の蕎麦を食べさせて(^^♪是非感想を聞いてみたい♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
45. Posted by 2025年02月09日 14:56
薄いっていうか味がボヤっとしてんだよ
44. Posted by あ 2025年02月09日 14:55
しぞーかおでんなら味濃いぞ
43. Posted by 2025年02月09日 14:55
弱者男連呼さんにはマーマイトとかベジマイトを食べて絶賛してほしい
ホビロンとかウナギのゼリー寄せとかでも可
ホビロンとかウナギのゼリー寄せとかでも可
42. Posted by あ 2025年02月09日 14:52
味噌おでんでも食っとけよw
41. Posted by 2025年02月09日 14:52
ちくわぶの話でしょ
あれはおでんには要らない
あれはおでんには要らない
40. Posted by 2025年02月09日 14:51
甘い味噌の味しかしない地方があってだな
39. Posted by 2025年02月09日 14:50
>>2
スレの奴らもそうなんだけどなんでそんなに攻撃的なんだよ
美味しいおでんを紹介してやれば良いだろう
もしくは日本人だって他国の料理が口に合わなくて自国民向けにカレーやラーメン等をカスタマイズしたんだから、ロシア人向けにおでんをカスタマイズしたら良い話よ
スレの奴らもそうなんだけどなんでそんなに攻撃的なんだよ
美味しいおでんを紹介してやれば良いだろう
もしくは日本人だって他国の料理が口に合わなくて自国民向けにカレーやラーメン等をカスタマイズしたんだから、ロシア人向けにおでんをカスタマイズしたら良い話よ
38. Posted by 吹雪 2025年02月09日 14:50
君達が子供の頃の記憶を忘れているだけだ
37. Posted by 2025年02月09日 14:49
おでんの蒟蒻の味の主役は練り辛子だと思う(´・ω・`)
36. Posted by 2025年02月09日 14:48

韓国人は何故糞尿を飲食するの?
韓国人は何故犬を食べるの?
35. Posted by 2025年02月09日 14:48
ま?
外人ってそこまで味覚障害なんね?
外人ってそこまで味覚障害なんね?
34. Posted by 2025年02月09日 14:48
まぁ、確かに繊細な味ではある。
こんにゃく系に関しては同意。味染み込みにくいしね。。
こんにゃく系に関しては同意。味染み込みにくいしね。。
33. Posted by 2025年02月09日 14:47
もうこれ以上和食広められても困るから
まずいものとして認識させとけ
まずいものとして認識させとけ
32. Posted by 2025年02月09日 14:47
味が無いってタネが出汁を吸う前の入れたばかりのを食べたんだろうか
おでんって味が濃い部類だと思うが
おでんって味が濃い部類だと思うが
31. Posted by 2025年02月09日 14:47
やっぱ外人って馬鹿舌なんだな。
30. Posted by . 2025年02月09日 14:47
味覚障害かもしれないから醤油直で飲まして確認した方が良いよ、
薄いとか言いそう。
薄いとか言いそう。
29. Posted by 2025年02月09日 14:46
モニョモニョ→がんもどき?
ムニャムニャ→練り物?
ムニャムニャ→練り物?
28. Posted by 2025年02月09日 14:45
味しないは味覚音痴なだけやん
27. Posted by 2025年02月09日 14:45
好きでもないもんを自分からわざわざ食って批判に繋げるのはいつもの壺ウヨスレ
26. Posted by 吹雪 2025年02月09日 14:45
これが好きになるまでは我慢して、いっぱい食ったよね
25. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月09日 14:44
しらたきとこんにゃくなら下の口でよく食べてる( 'ω')
栄養目的に食べるものではないよ
栄養目的に食べるものではないよ
24. Posted by 2025年02月09日 14:43
>蒟蒻
あたしは食感や味の変化を楽しむのに食べてます(´・ω・`)
あたしは食感や味の変化を楽しむのに食べてます(´・ω・`)
23. Posted by 2025年02月09日 14:43
どんなおでんの話だろう?
たいていのおでんは黒っぽくて味が濃いと思う。
コンビニのおでんとか食べないから知らんが。
たいていのおでんは黒っぽくて味が濃いと思う。
コンビニのおでんとか食べないから知らんが。
22. Posted by 吹雪 2025年02月09日 14:43
味が...しない..? ああ、そう言えば子供の時はそうだったな
21. Posted by 2025年02月09日 14:42
練り物って塩分多いし味すんだろ
舌馬鹿なんじゃないの?
舌馬鹿なんじゃないの?
19. Posted by 2025年02月09日 14:41
醤油くさいほど味の濃いおでん選べばいいのでは
18. Posted by 2025年02月09日 14:41
77:外人って旨味を感じる組織が壊滅してるんだな
特殊な少数の例から壮大な一般論に飛躍するのはあほの典型的特徴。
特殊な少数の例から壮大な一般論に飛躍するのはあほの典型的特徴。
17. Posted by 2025年02月09日 14:40
最後の「たいやきくん」ネタの所を周知して欲しい。
16. Posted by 2025年02月09日 14:40
「味に馴染みが無い」なら分かるが「味が無い」と感じるのは味覚障害を疑うべき
14. Posted by 2025年02月09日 14:38
>>12
女叩き大好き弱者男
女叩き大好き弱者男
13. Posted by 2025年02月09日 14:38
>>8
外国人が日本の料理を理解していないのは当然なのに、謎にマウントを取り出す弱者男
外国人が日本の料理を理解していないのは当然なのに、謎にマウントを取り出す弱者男
12. Posted by 2025年02月09日 14:37
ま〜ん(笑)
11. Posted by 2025年02月09日 14:37
>>4
まさにそういう違いの話をしているだけの外国人に絡む弱者男
まさにそういう違いの話をしているだけの外国人に絡む弱者男
10. Posted by 2025年02月09日 14:36
味が薄いのはそうだしモニョモニョ枠は竹輪だけでいい
9. Posted by 2025年02月09日 14:36
>>5
自分が外国行ったら延々文句言ってるであろう弱者男
自分が外国行ったら延々文句言ってるであろう弱者男
8. Posted by 2025年02月09日 14:36
むにゃむにゃ食感がいいのに カリカリサクサクが欲しいなら煮物食うなよ
7. Posted by 2025年02月09日 14:35
>>3
外国人観光客を増やすのは安倍政権以来の国策です。
発狂する弱者男
外国人観光客を増やすのは安倍政権以来の国策です。
発狂する弱者男
6. Posted by 2025年02月09日 14:35
>>2
日本の食べ物が合わなかっただけの外国人に文句言いだす弱者男
日本の食べ物が合わなかっただけの外国人に文句言いだす弱者男
5. Posted by 2025年02月09日 14:34
うま味を知らないのか、ただの馬鹿舌か
4. Posted by 2025年02月09日 14:34
そういう違いを楽しみに旅行グルメしてるわけで
3. Posted by 2025年02月09日 14:33
>>1
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱者男
2. Posted by 2025年02月09日 14:33
自分がバカ舌ということをさらけ出してる。
1. Posted by 2025年02月09日 14:33
食品価格が上がって発狂する弱者男