2025年02月06日
【悲報】かつて「半永久的に劣化しない」と謳われたレーザーディスク盤、寿命を迎える。原因は接着剤
1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2025/02/05(水) 13:58:43.55 ID:9hpt3T0g0.net
全てのレーザーディスク盤を持っている人へ
— KEI@アーケードゲーム博物館計画引越中 (@kei8774) February 4, 2025
全てのLD盤を確認したほうがいいぞ
まだ無事ならとっととアナログキャプチャーしておけ!!!
昔のCDでも同じような症状出てるって聞いてたけど、自宅の部屋での保存で盤面ダメになってたよ……orz
ブライガーのLDBOX全滅でした……orz pic.twitter.com/8VXfOE2QOB
2: 警備員[Lv.19][苗](ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:00:05.21 ID:ryDE+SSW0
レコードみたいに溝を掘り直せ
3: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:00:14.57 ID:ZRJ4tGav0
メディアよりプレイヤーの方が寿命だろ
5: 警備員[Lv.13]:0.00131595(みょ) [JP] 2025/02/05(水) 14:00:38.72 ID:Gyayyec70
ぼくはもっとパイオニア
6: 警備員[Lv.19][苗](ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:01:10.90 ID:ryDE+SSW0
やはり半永久的に保存するなら石だよ
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/05(水) 14:01:31.77 ID:GSDOOvnX0
何年か前に話題になって無かったか?
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2025/02/05(水) 14:01:39.35 ID:hUTOVG+/0
嘘つきだよねーってか宇宙船に乗せて飛ばしてなかった?
15: 警備員[Lv.19][苗](ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:02:50.35 ID:ryDE+SSW0
>>10
宇宙船のはプラのコーティングしてない
単なるむきだしの円盤だから問題ないよ?
宇宙船のはプラのコーティングしてない
単なるむきだしの円盤だから問題ないよ?
13: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/02/05(水) 14:02:35.11 ID:sIylforL0
もはや吉幾三しか語らない昭和の遺物
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2025/02/05(水) 14:02:43.58 ID:gKsj/ybi0
すべての物質は劣化する
17: 警備員[Lv.19][苗](ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:03:13.27 ID:ryDE+SSW0
ハチトラなんてまだまだ現役やぞ?
19: 警備員[Lv.33](茸) [EU] 2025/02/05(水) 14:04:00.02 ID:VmUtzfWG0
挟んであるアルミが酸化したのけ?
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2025/02/05(水) 14:04:19.21 ID:89pUJqbk0
リッピングを繰り返せるなら保存できたろうに……生きてる間は……
27: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/05(水) 14:05:57.14 ID:PAohuYeH0
LDはメディアもだけど再生機もでかいから捨てようかなって思うんだけど何故か捨てられない
30: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2025/02/05(水) 14:07:26.78 ID:hFs5e6hb0
高音質超寿命って言われてたガラスCDってどんぐらい持つんだろう
ガラスなら割れない限り持つのか?
ガラスなら割れない限り持つのか?
34: 警備員[Lv.19][苗](ジパング) [US] 2025/02/05(水) 14:08:13.59 ID:ryDE+SSW0
LDっバカみたいにデカいしこれが最大のデメリットだが
逆にあのデカさゆえにジャケットがデカいのは価値あるよね?
8センチCDとかMDのジャケのしょぼさよ
逆にあのデカさゆえにジャケットがデカいのは価値あるよね?
8センチCDとかMDのジャケのしょぼさよ
38: 名無しさん@涙目です。(青森県) [ニダ] 2025/02/05(水) 14:10:20.10 ID:9bbngMoo0
LD って曲がってダメになった
39: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/02/05(水) 14:10:32.97 ID:DY2UasnJ0
当時から寿命20年って言われてたやろ
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2025/02/05(水) 14:12:25.85 ID:1zU2bv+i0
LED証明も10万時間使えるってのは発行部分であって
それ以外の部分が早く消耗するからな
それ以外の部分が早く消耗するからな
44: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/05(水) 14:12:49.61 ID:6GK1UQBW0
無敵装甲の敵に対して接合部が弱点みたいな男の子が好きそうなギミック
46: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/05(水) 14:15:40.39 ID:JIHDv8na0
姫ちゃんのリボンのLDとか
かなり前に問題になったけどな
かなり前に問題になったけどな
53: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] 2025/02/05(水) 14:20:58.25 ID:00GzYbNE0
ついつい最近まで知らなかったけど
CDみたいな方式で記録されてるわけではなくて音声も映像もあくまでアナログなんだよな
だから絵の出るレコードってわけだ
CDみたいな方式で記録されてるわけではなくて音声も映像もあくまでアナログなんだよな
だから絵の出るレコードってわけだ
57: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/02/05(水) 14:22:09.78 ID:UuQDqeoQ0
部屋で心筋梗塞で死んだ友人の思い出話しながら部屋片付ける話のネット記事思い出した
61: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IT] 2025/02/05(水) 14:23:42.35 ID:00GzYbNE0
40年以上の歳月を経ていま気付いたんだが
ブライガーってのブライって無頼っていうことだったのか?
ブライガーってのブライって無頼っていうことだったのか?
66: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/05(水) 14:28:38.65 ID:wAAHd4ec0
サブスクは突然見れなくなるから円盤派も一緒やな ビデオレーザーdvdブルーレイBlu-rayUHDとか何度同じの買わせるんだよっていう
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/02/05(水) 14:29:27.73 ID:Z1j/vIhf0
抱き枕カバー大量に買ってたやつは湿度管理完璧にこなしてたのにこっちは全滅か、怠慢か?
73: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [HK] 2025/02/05(水) 14:33:19.39 ID:XgLTDYFp0
やっぱ石板に刻むのが一番やわ
一万年以上余裕で持つ
一万年以上余裕で持つ
113: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2025/02/05(水) 15:02:07.27 ID:kjfv+Eoj0
>>73
原点回帰だな。
原点回帰だな。
75: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/05(水) 14:35:43.17 ID:PAohuYeH0
磁気テープは音質劣化あるしなぁ
やっぱり紙テープか石板よ
やっぱり紙テープか石板よ
77: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2025/02/05(水) 14:37:03.47 ID:GSDOOvnX0
レコードを針の代わりにレーザーで読み取るってのがあったと思うんやが売ってるんかな?
86: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/05(水) 14:44:13.66 ID:DJDKxuwl0
うちの真仮面ライダーは大丈夫だった
88: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/05(水) 14:47:28.53 ID:ayHDghX70
ディスクがまだ大丈夫でもプレイヤーがな
95: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/05(水) 14:51:42.45 ID:Z+XM6FIl0
パイオニアが全盛期の頃か
101: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GB] 2025/02/05(水) 14:54:21.36 ID:Fh04wVOO0
20年くらい前ですでにネチョネチョしてたのはある
中古で買ったらそうなってたので返金してもらった
中古で買ったらそうなってたので返金してもらった
107: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/02/05(水) 14:58:07.02 ID:fuVCFGlv0
最初から寿命は20年くらいって言ってたよね
110: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/05(水) 15:00:37.78 ID:GU7wMoto0
パトレイバーとかが一生見れなくなるのか
114: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [US] 2025/02/05(水) 15:03:09.85 ID:Oz0lOQgQ0
普通窒素入れたケースに保管するよね
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/05(水) 15:04:17.77 ID:/M28scgx0
レーザーディスクは何者だ?
121: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2025/02/05(水) 15:09:58.26 ID:laMtjQ/e0
言われてないだろ
123: 名無しさん@涙目です。(香川県) [ID] 2025/02/05(水) 15:14:21.33 ID:9mzWRRgj0
DVD-Rは言われてたけど
うちのは今も1枚もダメになってないな
うちのは今も1枚もダメになってないな
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738731523/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
144. Posted by 2025年02月14日 13:07
レーザーディスクもベータも数十年、昭和の時代開発当時から分かっていた事で何を今更、当時から最も優れた記録媒体は虫干し等温度湿度管理の適正な和紙と言われていた。
143. Posted by たぷ 2025年02月11日 19:04
>>5
ゼロは何で割ってもゼロのままだが
永久の半分は永久と何が違うのか
ゼロは何で割ってもゼロのままだが
永久の半分は永久と何が違うのか
142. Posted by たぷ 2025年02月11日 19:02
>>115
あと紙魚(虫)に喰われて穴が空く
古文書でも穴だらけで読めなくなってるものがある
鑽孔テープは和紙じゃないので酸化でボロボロになったりもする
あと紙魚(虫)に喰われて穴が空く
古文書でも穴だらけで読めなくなってるものがある
鑽孔テープは和紙じゃないので酸化でボロボロになったりもする
141. Posted by 2025年02月07日 19:15
ウチのトムジェリのLDボックスもヤバいのか
部屋の腐海の最深部に埋まっているからもう構わんが
部屋の腐海の最深部に埋まっているからもう構わんが
140. Posted by 2025年02月07日 13:12
>>97
濃度が下がる
濃度が下がる
139. Posted by 2025年02月07日 13:04
永久じゃないけど永久って宣伝したかっただけだろ
138. Posted by 2025年02月07日 12:32
>>90
広告のいう半永久は大体50年くらいを大げさに言ってるんだろうからまあまあ合ってる
広告のいう半永久は大体50年くらいを大げさに言ってるんだろうからまあまあ合ってる
137. Posted by 2025年02月07日 12:31
>>83
それがSSDやろ
シリコン=石なんやから
それがSSDやろ
シリコン=石なんやから
136. Posted by 2025年02月07日 12:00
そもそもLDって反るだろ
135. Posted by 2025年02月07日 11:30
1000年保っても君生きてないじゃん
134. Posted by 2025年02月07日 10:48
ディスク関係が劣化するのはだいぶ前から分ってる事だけどな
PSソフトとファミコンカセットのどちらが長持ちするかは一目瞭然
PSソフトとファミコンカセットのどちらが長持ちするかは一目瞭然
133. Posted by 2025年02月07日 10:43
いずれにせよ、プレイヤーが消耗品だから半永久的には使えない
132. Posted by 2025年02月07日 10:40
>>109
アレをそのままバックアップは無理なんだよな
Blu-rayにも入り切らん
デジタルに劣化させてコピーするしかないね
アレをそのままバックアップは無理なんだよな
Blu-rayにも入り切らん
デジタルに劣化させてコピーするしかないね
131. Posted by 名も無き提督 2025年02月07日 10:35
うちのブルーノアは元気やぞ
130. Posted by そりゃそぅよ 2025年02月07日 10:17
52. Posted by 2025年02月06日 18:07
吹雪(ブリザード卿)は♪毎朝4時に起きて野山を駆けまわり、柔道・空手・剣道で鍛えまくって更に♪
自衛官に成って銃剣道もしていたんだが♪最近はこんな掲示板に投稿をしているんだから♪❤(ӦvӦ。)
吹雪(ブリザード卿)は♪毎朝4時に起きて野山を駆けまわり、柔道・空手・剣道で鍛えまくって更に♪
自衛官に成って銃剣道もしていたんだが♪最近はこんな掲示板に投稿をしているんだから♪❤(ӦvӦ。)
129. Posted by それも「騙し」だょん 2025年02月07日 10:07
121. Posted by 日立 2025年02月07日 02:13
実質には出来て無い機械をさも出来るように宣伝するのを「ファイトマシン」って業界では言うのさ♪
なんでそんな事をするかというと♪他の会社のヤル気を無くす為♪ ❤(ӦvӦ。)
実質には出来て無い機械をさも出来るように宣伝するのを「ファイトマシン」って業界では言うのさ♪
なんでそんな事をするかというと♪他の会社のヤル気を無くす為♪ ❤(ӦvӦ。)
128. Posted by 銀河鉄道999 2025年02月07日 10:00
5. Posted by 2025年02月06日 17:14
そりゃメーテルが星野鉄郎を機械の身体にしてあげる♪って誘拐する時の騙しだからね♪
人間は80年くらい生きるが機械なんて30年保てば善い方だょん♪機械なんて人よりも寿命が短いじゃん♪
オマェらの持っている家電製品で30年使っている物が在るのかょ?紛らわしいと言うより「騙し」なのさ❤(ӦvӦ。)
そりゃメーテルが星野鉄郎を機械の身体にしてあげる♪って誘拐する時の騙しだからね♪
人間は80年くらい生きるが機械なんて30年保てば善い方だょん♪機械なんて人よりも寿命が短いじゃん♪
オマェらの持っている家電製品で30年使っている物が在るのかょ?紛らわしいと言うより「騙し」なのさ❤(ӦvӦ。)
127. Posted by s 2025年02月07日 09:43
結局レコードのほうが長持ちするっていうのが皮肉だ
126. Posted by 2025年02月07日 08:37
半永久的とか言われてたことあったか?w
125. Posted by あ 2025年02月07日 06:35
最強光ディスクも円盤があっても再生装置がないんだよね
124. Posted by 2025年02月07日 06:28
つか、再生機本体の寿命が先に尽きたよ
もう新製品はどこにも無いだろ
もう新製品はどこにも無いだろ
123. Posted by 2025年02月07日 04:43
CDとかも、ほぼ全体を占めるプラスチック部分のポリカーボネートが劣化するから20年程度の寿命しかないんだよね
データ部である銀面・レーベルの裏側部分が保ってもどのみち使えなくなる
データ部である銀面・レーベルの裏側部分が保ってもどのみち使えなくなる
122. Posted by ゆ 2025年02月07日 03:44
ブルーレイのソニー自体がもはやブルーレイの媒体を25年の2月、つまり今月で生産をやめる。しかも後継はないとしている。他のメーカーは生産するようだが。
121. Posted by 日立 2025年02月07日 02:13
>>83
昔、日立が石英ガラス記録を開発してた
3億年の超長期保存が見込めるとの話
未だ開発は続いてるんやろか
昔、日立が石英ガラス記録を開発してた
3億年の超長期保存が見込めるとの話
未だ開発は続いてるんやろか
120. Posted by 紫外線 2025年02月07日 02:07
>>27
あと紫外線やな
紫外線は樹脂製品の天敵やから
あと紫外線やな
紫外線は樹脂製品の天敵やから
119. Posted by MO、MD 2025年02月07日 02:05
>>26
MOは寿命50年、MDは読み耆き回数100万回っていわれてるが、保存状態次第やな
MOは寿命50年、MDは読み耆き回数100万回っていわれてるが、保存状態次第やな
118. Posted by M-DISC 2025年02月07日 01:58
>>8
M-DISCは寿命が100〜1000年といわれている
記憶容量でDVDとBlu-rayがあり書き込みには対応ドライブが必要
需要低く媒体は生産終了で在庫販売中みたい
M-DISCは寿命が100〜1000年といわれている
記憶容量でDVDとBlu-rayがあり書き込みには対応ドライブが必要
需要低く媒体は生産終了で在庫販売中みたい
117. Posted by レーザーディスク 2025年02月07日 01:47
>>8
LDも寿命30年ぐらいっていわれてる
紫外線を防いで低湿度を保ってると、もう少し寿命延びるんかな?
CDはもう少し寿命長そうだけど手元に30年前のCDが無いからわからん
LDも寿命30年ぐらいっていわれてる
紫外線を防いで低湿度を保ってると、もう少し寿命延びるんかな?
CDはもう少し寿命長そうだけど手元に30年前のCDが無いからわからん
116. Posted by あ 2025年02月07日 01:45
乾燥した冷暗所に保管してたら別にこんな事にはならないけどな。
湿った生暖かい所に保管したら、フィルムのような劇毒物ですら変質する。
湿った生暖かい所に保管したら、フィルムのような劇毒物ですら変質する。
115. Posted by 鑽孔テープ 2025年02月07日 01:40
>>1
紙の鑽孔テープも多湿の日本ではカビ生えて死にそう
紙の鑽孔テープも多湿の日本ではカビ生えて死にそう
114. Posted by 2025年02月07日 00:55
もしかしたらしょっちゅう見る為にジャケットから出し入れして空気に晒すより、死蔵状態で倉庫に積み上げてある方が長持ちするとかかな
113. Posted by 2025年02月07日 00:52
もはやプレーヤーが動くかどうかすらわからんからなあ
ベルトが堅くなって空回りしそうだ
ベルトが堅くなって空回りしそうだ
112. Posted by 2025年02月07日 00:49
>>8
プレス盤はまだしもCDRとかCDRWとか光で書き込むディスクなんて光に齢に決まってんだから昔からあれにデータ保存してる奴は頭おかしいのかと思ってたわ
プレス盤はまだしもCDRとかCDRWとか光で書き込むディスクなんて光に齢に決まってんだから昔からあれにデータ保存してる奴は頭おかしいのかと思ってたわ
111. Posted by 2025年02月07日 00:44
>>81
VHDは再生の度に擦り減るんだよ…
一時停止かけたまま放置したら再生不能になる。
VHDは再生の度に擦り減るんだよ…
一時停止かけたまま放置したら再生不能になる。
110. Posted by 2025年02月07日 00:37
>>39
マスタリング次第。
ブレードランナーはDVDは暗部がバンディングで階調潰れしてたしLD(4枚組の方)のが画質良かった。
まあ、言うてもSD解像度だけどね。
マスタリング次第。
ブレードランナーはDVDは暗部がバンディングで階調潰れしてたしLD(4枚組の方)のが画質良かった。
まあ、言うてもSD解像度だけどね。
109. Posted by 2025年02月07日 00:37
LDでしかリリースされてないタイトルは相当あるから、バックアップ取るなりしないと観る機会が無くなってしまうぞ
108. Posted by 2025年02月07日 00:30
>>4
そもそもベースのアクリルが吸湿する素材だし、信号面のアルミの酸化でスノーノイズが出るディスクは90年代でもあった。
そもそもベースのアクリルが吸湿する素材だし、信号面のアルミの酸化でスノーノイズが出るディスクは90年代でもあった。
107. Posted by 2025年02月07日 00:21
単一メディアで長期保存は限界があるだろうね。
だから本格的に保存するなら冗長化して複製しまくること。
だから本格的に保存するなら冗長化して複製しまくること。
106. Posted by 2025年02月07日 00:19
>何年か前に話題になって無かったか?
俺もこの考えだった
俺もこの考えだった
105. Posted by 匿名 2025年02月07日 00:19
LDはM-DISKのような長寿命言われてなかっただろ、気泡どうのは聞いたことある。
104. Posted by あ 2025年02月06日 23:49
LDLDうるせぇんだよ。そもそも存在見たことねぇし。なにそれ。
103. Posted by 名無し兵 2025年02月06日 22:54
結局は保管状態によるとしか
102. Posted by 2025年02月06日 22:52
リマスター化されてるような作品ならいいけど、
ブルーレイ販売も配信もされてないような作品が消失するのは致命的だな
ブルーレイ販売も配信もされてないような作品が消失するのは致命的だな
101. Posted by 名無し 2025年02月06日 22:38
レーザーディスクが半永久的なんて話あったっけ?
100. Posted by そりゃぁ〜 2025年02月06日 22:10
パイオニアって会社が噓を言っていただけの事ょ♪ (#^ω^)
99. Posted by 2025年02月06日 21:47
LDが「半永久的に劣化しない」なんて聞いたことないけど?
だいたいLDは普通に半年くらいでアルミの劣化から全体にノイズが乗っかってくるのがあったし……
CDの方は当初、四半世紀くらいしか保たないような話があったけど
こちらは製造時に余程の問題があるものを除けばLDと比較にならないほど長い間、問題は出てこないような
だいたいLDは普通に半年くらいでアルミの劣化から全体にノイズが乗っかってくるのがあったし……
CDの方は当初、四半世紀くらいしか保たないような話があったけど
こちらは製造時に余程の問題があるものを除けばLDと比較にならないほど長い間、問題は出てこないような
98. Posted by 2025年02月06日 21:34
今更?CDやDVD初め光媒体は20年前に半永久じゃなかったって騒がれて居ただろ
97. Posted by 2025年02月06日 21:32
永久を半分にしても永久じゃね?
96. Posted by 2025年02月06日 21:31
>>92 接着剤は寿命が早いんですよ。
×寿命が早い→寿命が短い or 劣化が早い
×寿命が早い→寿命が短い or 劣化が早い
95. Posted by 2025年02月06日 21:25
LDのやつはDVDに全部うつしたけど、まだ見れるのか
最近見てないから分からん
最近見てないから分からん
94. Posted by 2025年02月06日 21:23
どれだけ保存状態が良くても駄目なのか。
93. Posted by 2025年02月06日 21:11
結局はデジタル化してネットに拡散するのが一番の保存法よな
文明が滅びない限り、どこかでデータは残ってるだろう
文明が滅びない限り、どこかでデータは残ってるだろう
92. Posted by 2025年02月06日 21:04
接着剤は寿命が早いんですよ。
スニーカーのソールが気づいたら上部と分離していました。
何万円もするアウトドアウェアのシームテープが数年で剝がれてきて発狂しました。
スニーカーのソールが気づいたら上部と分離していました。
何万円もするアウトドアウェアのシームテープが数年で剝がれてきて発狂しました。
91. Posted by 2025年02月06日 20:57
円盤類は結局接着剤の寿命と
90. Posted by 2025年02月06日 20:35
半永久の訳がない
89. Posted by 2025年02月06日 20:32
永久不滅の物なんかないんだから時折乗り換えしないとな
88. Posted by ななし 2025年02月06日 20:27
青森にレーザーディスクなんていう最新機器があるわけないだろっ!
87. Posted by あ 2025年02月06日 20:18
切り替えてdvdで集め直せ。
86. Posted by 2025年02月06日 20:10
保存状態も大いに関係してるのでは?
85. Posted by 2025年02月06日 20:04
弱〇男性連呼厨死ね
84. Posted by 2025年02月06日 19:51
バクシンガーやサスライガーのは無事?
83. Posted by 名無し 2025年02月06日 19:51
石版がアップしだしましたw
82. Posted by 2025年02月06日 19:48
もうデータにして正・副・予備とっておくしかないよね。
81. Posted by 2025年02月06日 19:37
LD vs. VHDのディスク戦争の勝者はVHDか
80. Posted by 2025年02月06日 19:32
>>1
LDがなにかよく知らないのに勢いで1ゲット
LDがなにかよく知らないのに勢いで1ゲット
79. Posted by 何だろう 2025年02月06日 19:26
1980年代のCDがまだ健在だが・・・
78. Posted by 2025年02月06日 19:09
30年くらい前に買ったCDは絶好調だぞ
77. Posted by 2025年02月06日 19:03
PCエンジンのCD-ROM2も劣化が話題に
76. Posted by 2025年02月06日 18:55
DVDの時点で劣化するって言われてたのにそれより前の
LDがなぜ劣化しないと思ってるの?アホなの?
LDがなぜ劣化しないと思ってるの?アホなの?
75. Posted by おっさん 2025年02月06日 18:54
接着面が剥がれるのはLD発売当初からファンロードに書かれてたな。当時パイオニアLCDで働いてた知り合いは、記録面のアルミの劣化があるので15年も持てば御の字とかいってた。うちもナディアやら赤ずきんチャチャやらようこそようこやら大量にあるけど既に再生機が入手困難だからなあ。
74. Posted by hknmst 2025年02月06日 18:54
この記事でここにどんだけじじいがおおいかわかった。
レーザーディスクとかしらんわ。
レーザーディスクとかしらんわ。
73. Posted by 名無し 2025年02月06日 18:53
湿気の影響だろうな。カメラレンズみたくドライボックスに入れないと
72. Posted by な 2025年02月06日 18:50
>>2
とにかく面倒なことになってわちゃわちゃしているので言いますが
結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになってわちゃわちゃしているので言いますが
結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
人様には決して勧めないで下さい!!
71. Posted by な 2025年02月06日 18:50
>>1
とにかく面倒なことになってわちゃわちゃしているので言いますが
結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
人様には決して勧めないで下さい!!
とにかく面倒なことになってわちゃわちゃしているので言いますが
結局の所、あなたの油汗オイルは「あなただけのもの」です
人様には決して勧めないで下さい!!
70. Posted by 2025年02月06日 18:48
メディアをケースに入れて部屋や収納に放置ってのは
保管でもなんでもない定期
湿気で表面が劣化するとあっという間にもってかれる
保管でもなんでもない定期
湿気で表面が劣化するとあっという間にもってかれる
69. Posted by 2025年02月06日 18:46
レーザーアクティブいいなぁ、でも高いなって思ってる時期もあったが
後で考えると買わなくてよかったってハードやね
後で考えると買わなくてよかったってハードやね
68. Posted by 2025年02月06日 18:43
いや、斜めに立てかけてたら記録面が剥がれるって注意書き見たぞ
67. Posted by 名無しの養分 2025年02月06日 18:39
>DVD-Rは言われてたけど
DVD-Rはインデックス部分が壊れることが多く
データ自体は大丈夫だったりすることがある
DVD-Rはインデックス部分が壊れることが多く
データ自体は大丈夫だったりすることがある
66. Posted by 通りすがり 2025年02月06日 18:39
東芝製はかなりの確率で接着剤が滲み出てる
下手に弄らない方が吉
下手に弄らない方が吉
65. Posted by 2025年02月06日 18:36
コレクター終わったか
64. Posted by 2025年02月06日 18:32
国会図書館とかでも保管状況どうだろうな
63. Posted by 2025年02月06日 18:32
ビニールに入ってる状態で見せられても何がダメなのかさっぱわからん
62. Posted by 2025年02月06日 18:31
何だかんだで、時間が経つと趣味も変わるから
メディアの寿命で困ったことは意外とないな
押入れの奥で眠ったまま忘れてるか、それより前に売却してるか
メディアの寿命で困ったことは意外とないな
押入れの奥で眠ったまま忘れてるか、それより前に売却してるか
61. Posted by 2025年02月06日 18:29
ブックオフで買ってから一度も開けていないエヴァンゲリオンのLD
怖くて開けられない
怖くて開けられない
60. Posted by 2025年02月06日 18:25
コンポーネント入力可能なキャプチャーカードあるけど
肝心なLDプレイヤーが無い。盤はどこかにしまいっぱなし...
肝心なLDプレイヤーが無い。盤はどこかにしまいっぱなし...
59. Posted by 2025年02月06日 18:19
昭和の遺物って言葉はしっくりくるな
まあそもそも半永久的に劣化しない記録媒体なんて存在しないけど
まあそもそも半永久的に劣化しない記録媒体なんて存在しないけど
58. Posted by 2025年02月06日 18:15
>>6
タイムギャルはNintendo SwitchでHDリマスターが出てるから・・・
タイムギャルはNintendo SwitchでHDリマスターが出てるから・・・
57. Posted by 2025年02月06日 18:11
当時新品でも、張り合わせがずれている、
なんかべとべとしているが、当たり前にあったから
現状の経年劣化は当然の事...
なんかべとべとしているが、当たり前にあったから
現状の経年劣化は当然の事...
56. Posted by 2025年02月06日 18:11
アナログ・レコードだと、音が良い感じがするけど、LDだと画質が悪くなる感じがします(´・ω・`)
55. Posted by 2025年02月06日 18:09
>>43
HDMIに変換するアップスキャンコンバーターを使え。
HDMIに変換するアップスキャンコンバーターを使え。
54. Posted by 匿名 2025年02月06日 18:08
ワイのも接着剤ベトベトでマジックリン掛けてこすり落として何とか一回だけ再生したわ。その一回の再生でBDにダビングした。
53. Posted by 吹雪 2025年02月06日 18:07
こんなの中学生の時のだもの、詳しいという事は当時はもっと高校生とか大人だった人ね
52. Posted by 2025年02月06日 18:07
>>49
吹雪おじちゃんって。。。お爺ちゃんなの?。。。
吹雪おじちゃんって。。。お爺ちゃんなの?。。。
51. Posted by 2025年02月06日 18:06
LD普及に一番貢献したのはカシオペアだと思う
byパイオニワ
byパイオニワ
50. Posted by 名無し 2025年02月06日 18:06
アクリル板二枚を張り合わせて反らないようにしてしていたのだっけ?
まさかの接着剤不良でダメになるとは、、、
LDだけしかソフト化されていない作品も有るんだよね
まさかの接着剤不良でダメになるとは、、、
LDだけしかソフト化されていない作品も有るんだよね
49. Posted by 吹雪 2025年02月06日 18:05
間もなく定年を迎える俺よりも、みんな歳上だな
48. Posted by あ 2025年02月06日 18:01
>>22
ブライガーLDBOXは93年発売だから丁度そんなもんだな
ブライガーLDBOXは93年発売だから丁度そんなもんだな
47. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月06日 17:58
お前らが古いソフトの話ばっかりするからPSOやりたくなっちゃったじゃん
46. Posted by 2025年02月06日 17:58
>>38
県民の命よりも中国の意向
byデニー
県民の命よりも中国の意向
byデニー
45. Posted by 2025年02月06日 17:56
>>8
CDRはモノによる。
TDKか三菱のはすぐダメになったが太陽誘電のはまだちゃんと読み込める。
軽く20年は経つハズなんだがな。
CDRはモノによる。
TDKか三菱のはすぐダメになったが太陽誘電のはまだちゃんと読み込める。
軽く20年は経つハズなんだがな。
44. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月06日 17:56
>>38
デニー「法的に」
Oh..( 'ω')
デニー「法的に」
Oh..( 'ω')
43. Posted by 2025年02月06日 17:56
s端子とかd端子付きのテレビがないんじゃー
42. Posted by 偉大なハメハメハ大王 2025年02月06日 17:55
レーザー光線だっ(👉 'ω')👉 ⚡⚡⚡⚡
41. Posted by 2025年02月06日 17:54
LDはデータだけじゃなく、ディスク+データで所有欲を満たすコレクションアイテムみたいなイメージだな
だとしたらディスクが劣化してしまうと価値が激減
だとしたらディスクが劣化してしまうと価値が激減
40. Posted by 2025年02月06日 17:54

・Deepseekコード内に難読化されたチャイナモバイルへのリンクが隠されていた
・DeepSeekに登録またはログインしたユーザーは、知らず知らずのうちに中国でアカウントを作成し、身元、検索クエリ、およびオンラインでの活動が中国の国家システムに表示される可能性
39. Posted by 2025年02月06日 17:51
今となってはLDの画質なんてカスだもんな。
38. Posted by 8964天安門 2025年02月06日 17:50
「法的に立ち退いてもらう対応取れない」沖縄・玉城知事、防災訓練中の陸自ヘリ着陸妨害で
産経新聞
最高裁判決を無視しといて(苦笑
産経新聞
最高裁判決を無視しといて(苦笑
37. Posted by 2025年02月06日 17:49
ポスト見に行ってみたら東芝EMI製を主に樹脂塗装されてるのが起きやすいみたいだな
それ以外のメーカー製品は問題無いとあった
それ以外のメーカー製品は問題無いとあった
36. Posted by 2025年02月06日 17:49
5Dデータというやつがものすごい長持ちすると聞いたけど実在するん?
32. Posted by 2025年02月06日 17:47
定期的にデジタル媒体にデータをコピーし続けるしかないね
31. Posted by 2025年02月06日 17:43
カラオケスナックは大変だな!
30. Posted by 2025年02月06日 17:43
湿気ないところならもうちょっとマシなんだろうけど、個体差というか生産工場とかでも差がありそうやな
まあ、現物はコレクションとして、データは別に保存しておくというのがいいんだろう。リマスター盤とかでればいいんだけど
まあ、現物はコレクションとして、データは別に保存しておくというのがいいんだろう。リマスター盤とかでればいいんだけど
29. Posted by 2025年02月06日 17:41
LDの劣化なんて随分昔のそれこそDVD全盛期から指摘されてだろ
DVDで未発売のLDソフト中古で買ったらスノー化で死亡報告大量にあったぞ
DVDで未発売のLDソフト中古で買ったらスノー化で死亡報告大量にあったぞ
28. Posted by 2025年02月06日 17:41
プレイヤーは電源が入らなくなって処分したけどLD自体はまだ持ってる
ただ中を確認してないから記録面がどうなっているのか見るのが怖いw
ただ中を確認してないから記録面がどうなっているのか見るのが怖いw
27. Posted by 2025年02月06日 17:41
高温多湿が良くないのかと。
中古店の店先で陽ざらしで叩き売りしているの買ったら、再生できなかったのあったし。
中古店の店先で陽ざらしで叩き売りしているの買ったら、再生できなかったのあったし。
26. Posted by ゲーマー 2025年02月06日 17:37
レーザーディスクだけではないぞ
CD,MD,MO,GQ,DVD,PS1〜3,SS,DC,GQ,Wii,WiiU
20年くらい以上経つものは傷んでいる可能性がある
特に湿気の多い保管場所だと内部が腐食しやすい
新品のレアソフトを開封したらディスクが腐食していたなんてよくある事
CD,MD,MO,GQ,DVD,PS1〜3,SS,DC,GQ,Wii,WiiU
20年くらい以上経つものは傷んでいる可能性がある
特に湿気の多い保管場所だと内部が腐食しやすい
新品のレアソフトを開封したらディスクが腐食していたなんてよくある事
25. Posted by 2025年02月06日 17:37
プラスチックが劣化しないわけないだろ
24. Posted by 2025年02月06日 17:35
センチメンタルジャーニーのLD、当時の新橋のアニメイトで偶然見つけたけど、買わなくてよかったわ。翌年、DVDで発売日されてるし。
23. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年02月06日 17:31
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
22. Posted by 2025年02月06日 17:31
もう30年くらい経ってるだろ
よく持ったよ
よく持ったよ
21. Posted by 2025年02月06日 17:31
コンテンツというのは内容物を売ってるわけだから、
販売元はDVD化したものを実費でレーザーディスク所有者に販売しろ。
ま、無理だろうけどww
販売元はDVD化したものを実費でレーザーディスク所有者に販売しろ。
ま、無理だろうけどww
20. Posted by 2025年02月06日 17:30
>>3
お前はすでに寿命だしな
お前はすでに寿命だしな
19. Posted by sage 2025年02月06日 17:30
>>6
ヴァジュラなら5年前に動作確認
ヴァジュラなら5年前に動作確認
18. Posted by sage 2025年02月06日 17:28
Gガン、エヴァ、GGG、天地無用、ラムネのLDがこの状態で全部捨てた
LDプレイヤーはまだ生きてる、パイオニアすごい
LDプレイヤーはまだ生きてる、パイオニアすごい
17. Posted by a 2025年02月06日 17:28
やっぱり動画にしとくのがベストなのか
16. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年02月06日 17:25
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信
2: 2017/108(田欣777 双家会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
15. Posted by 2025年02月06日 17:24
いまどきSSDも安くなってきたし、容量デカイのに定期的にコピーするのがいいかもな
14. Posted by x 2025年02月06日 17:24
三井化学の100年 CD-Rは?
13. Posted by 2025年02月06日 17:23
大昔に自分で焼いたCDとかDVDは劣化で一部が読み取れなくなってるけど、これはまあ品質の問題だろう。
市販品は今のところ大丈夫だから、保管状態が問題なのでは?
市販品は今のところ大丈夫だから、保管状態が問題なのでは?
12. Posted by 2025年02月06日 17:21
次はDVDの番か
何年後だろう
何年後だろう
11. Posted by 2025年02月06日 17:20
保存方法にもよるけど、92年以前のLDは劣化しやすいらしいよ。
10. Posted by 2025年02月06日 17:19
レコードや磁気テープと違って再生回数で劣化しないといわれていただけであって
経年劣化もないとは言ってなかったんだけどな。
経年劣化もないとは言ってなかったんだけどな。
9. Posted by あ 2025年02月06日 17:19
DVDとかもあかんか
8. Posted by 2025年02月06日 17:19
円盤系は30年もすると読み取れなくなるぞ
CDRは数年
CDRは数年
7. Posted by 2025年02月06日 17:18
吟遊詩人に唄わせて語り継がせろ
6. Posted by 名無しさん 2025年02月06日 17:15
じゃあもうレーザーアクティブのタイムギャルもプレイ出来んって事か
5. Posted by 2025年02月06日 17:14
半永久って言葉が紛らわしい
4. Posted by 2025年02月06日 17:10
20年くらいまえからこんな状態になったぞ
再生中に円盤がプレイヤーの中でバラバラに粉砕されたこともあるし
再生中に円盤がプレイヤーの中でバラバラに粉砕されたこともあるし
3. Posted by 2025年02月06日 17:06
>>2
汚部屋にLDが散乱している弱者男
汚部屋にLDが散乱している弱者男
2. Posted by 2025年02月06日 17:05
>>1
独身弱者男の平均寿命は60代
日々劣化していく命短い弱者男
独身弱者男の平均寿命は60代
日々劣化していく命短い弱者男
1. Posted by 2025年02月06日 17:04
発狂する老害弱者男