ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年01月31日

【将棋】「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」

1 名前:七波羅探題 ★:2025/01/31(金) 09:51:10.87 ID:pZ3Tj9oP9.net
読売2025/01/31 06:53
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50007/

将棋の指し手を記録する「棋譜」を再現した動画を即時配信していた男性ユーチューバーが、動画の削除を申請されて損害を負ったとして、対局中継などを有料配信する事業者「囲碁将棋チャンネル」(東京)に338万円の賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が30日、大阪高裁であった。森崎英二裁判長は、請求の一部を認めた1審・大阪地裁判決を取り消し、配信は違法だとして男性の訴えを棄却した。


引用元
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250131-OYT1T50007/
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:53:45.20 ID:jzBJD4at0
有料で配信してる内容をリアルタイムで転載したらまあダメだよな

8: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:55:37.28 ID:qMYFOGFi0
こういう業界はスポンサーとかバックがデカいからな
この界隈でちょろまかしで小銭稼ごうなんて無謀だよ

12: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:56:45.20 ID:GY8A6Gkj0
藤井くんの棋譜を本にしたら売れるしな
それを勝手に配信してる感じか

5: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:53:49.83 ID:H3vGIuGK0
>同社は「判決文を入手しておらず、コメントを差し控えたい」としている。

勝った方が控えたい言うとんのかw
youtuber側はどんな反応なんだろ

16: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:58:08.55 ID:HER1Xgkg0
>>5
多分、1番重要な棋譜の著作権部分に関して不都合な判決が出てるんだろうな
この言い方だと同時進行が営業妨害に当たるというだけだし

7: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:55:22.93 ID:SWpP9QHW0
スポーツ選手の動きを絵で完全再現して流したらどうなるんだろう

13: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:56:53.80 ID:7Ohy939U0
棋譜再現するのは違法なのかよ

21: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:59:41.05 ID:H3vGIuGK0
>>13
そこも不思議な話で、将棋って名人の指した手をそのままパクるのって全然ギルティじゃなく逆に推奨されることだから
アマチュア2人に藤井対渡辺の前例そのまま指させて
「これは藤井対渡辺の棋譜ではない。アマチュア二人の棋譜だ」って言い張るのも可能なんだよね

なんかいろいろ整合性取れてない気がするこの判決

14: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:57:05.50 ID:k2RTLMBb0
いやyoutubeとかAbemaで生放送無料公開してんじゃん

146: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:42:32.99 ID:60sUK5d90
>>14
放映権料払って放送すればいい

15: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:57:33.74 ID:xeuejPbt0
しょうもない利権

17: 警備員[Lv.9] 2025/01/31(金) 09:58:11.87 ID:BPLE9AMZ0
棋譜の即時配信が違法なら5ちゃんの実況chも違法ということになるな

19: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:58:58.20 ID:zK2g2Do00
配慮してるアユムさんの勝利か

20: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 09:59:29.27 ID:T5/UpHmd0
今もやってる人達逃げて

25: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:00:58.63 ID:lbw/eLg50
てことは、逆に囲碁・将棋チャンネルがユーチューバー訴えれば賠償金取れるじゃん

28: 太郎丸 2025/01/31(金) 10:02:28.70 ID:ZayUw2uw0
ライブだからだめなんだろ

30: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:03:15.28 ID:PFmvqRi40
有料放送で見るべき内容を自分のメディアで同時に伝えて、客を潜在的に奪ったらダメだろ

31: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/01/31(金) 10:03:22.11 ID:CVIx6uGD0
金儲けに利用したらダメだろ

34: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:04:41.23 ID:cBDaaiOp0
事業者側はガイドラインを作っていたのかな
トラブル防止にはある程度まで有効

36: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:05:10.59 ID:TL4j8cys0
他人のフンドシで相撲を取るなってこと

37: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:05:13.58 ID:peLI64na0
野球のスコアブックみたいなもんだろ

38: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:06:02.97 ID:e7Pl7n0E0
棋譜もコンテンツだもんな
プロ野球やコンサートを勝手にライブ配信してるのと変わらん

42: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:08:36.78 ID:ekuYK0jP0
プロ野球も今年から
スコアと配球表示したリアルタイム実況配信ダメになってたな。

47: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:11:18.88 ID:qyADmfo+0
そもそも需要あるのかこのコンテンツ

48: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:11:39.88 ID:yzP3T7C80
ビジネスモデルができあがっているからなんなんだよ
法的にどうかだろ

58: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:12:47.06 ID:somDDisD0
>>48
だから法的にアウトって判断してるだろ。
自由競争を逸脱してると。

60: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:13:21.57 ID:ICLAXwAW0
映像でもないのにダメってどういうこっちゃ

64: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:14:14.72 ID:WwdssEat0
YouTuberに視聴者取られるのは大元配信の方がつまらないから?w

65: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:14:35.59 ID:somDDisD0
>>64
無料だから

79: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:19:04.06 ID:IZGRAN6H0
普通に考えると無理だよなあ

99: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:26:55.40 ID:DOIJeCq50
著作権あるよなぁ
野球の実況もやばいんでしょ

101: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:27:41.37 ID:SyMBYw2V0
この判決理由、少し無理がない?

107: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:31:34.77 ID:9+23Ma4g0
そりゃまぁただノリして広告収入で儲けようとかただの盗人やもんなw

108: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:31:42.77 ID:zHXYjbEt0
裁判所のレベルが低すぎる。

114: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:32:55.56 ID:DVMNzZOo0
昔から棋譜の転載禁止は珍しくないしそれをリアルタイムでやったらさすがにアウトと思う

115: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:33:10.43 ID:zlpBwi+Y0
内容ダダ被りのパクりコンテンツってことだな

122: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:34:42.92 ID:jYYUnQwd0
将棋はもうAIに負けてる時点で価値ない
何が楽しくて自分の手持ちのPCにも負ける雑魚の争いを見るんだ?

127: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:35:54.61 ID:gCk07Cbm0
そのびんぼくさい発想が有罪。

163: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:47:58.91 ID:dXlAasF30
一審で勝訴が信じらん

177: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:52:20.07 ID:6oM2fL0m0
まだ、最高裁の判断が残っているからね

188: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 10:56:33.24 ID:CpqOpgEd0
スポーツと違って将棋は有料配信と絵面が大して変わらんしな
即配信されたら商売にならない

296: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 11:34:39.01 ID:g85GzPjK0
妥当な判決久しぶりに見た

249: 名無しどんぶらこ 2025/01/31(金) 11:18:36.36 ID:TZm3NkHL0
リアルタイムじゃなくて翌日ならOKか


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738284670/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 21:02│Comments(111)裁判・訴訟

この記事へのコメント

111. Posted by     2025年02月03日 22:19
やってることが転売乞食と変わらん
110. Posted by    2025年02月01日 16:15
商業ラインに乗ってるものにフリーライドすれば
既得権益側に殴られるのは当たり前
109. Posted by 名前   2025年02月01日 15:00
法的にアウトって判決出たって記事に「法的にどうかだろ」って言うのセンスあるな。見習いたい。
108. Posted by     2025年02月01日 14:21
リアルタイムはたしかにアカンよね。
107. Posted by     2025年02月01日 12:44
似たコスプレ芸人でも用意してその2人の勝負ですってやってりゃ問題無いんちゃう?
106. Posted by 名無し   2025年02月01日 12:08
>>17
放送をそのまま配信してるならそりゃ違法だが、指し手のリアルタイム配信だよ
棋譜は数学の証明なんかと同じで著作権が存在しないから棋譜自体の配信自体を違法とするのはかなり無理筋
105. Posted by 1   2025年02月01日 11:53
えっリアルタイム?
差すまでずーっと待ってて、差したらこっちもすぐ差すの?
なんもせんでめちゃめちゃ視聴時間稼げそうだなw
104. Posted by あ   2025年02月01日 09:56
>>24
民法上の優先順位
強行規定(条文)>商習慣>任意規定(条文)
モラルというより秩序ねw
そういう商習慣が実際に形成されてると認定されれば強行規定に反しない限り権利が認められ、それへの侵害は違法。
まあ、判決文見なきゃ商習慣を認めてそういう判決になったか分からんけどね。
103. Posted by あ   2025年02月01日 09:41
>>19
威力業務妨害 構成要件でググッてみ
法律のことなんも知らないのにデマは良くないよ?
102. Posted by     2025年02月01日 09:16
やり場のない怒りの矛先を向けるやり場を失って
SNS糾弾会はただ今迷走しております。
101. Posted by 名無しよん   2025年02月01日 09:03
こと囲碁・将棋が絡むと、新聞報道の「解釈」の部分がどこまで妥当なのか、正直いって信頼しにくい。読売も朝日も毎日も「当事者性」が高すぎる。囲碁将棋チャンネルは東北新社の子会社だが、ここも総務省との癒着的なことが言われてるからますます面倒だ。新人王戦主催の赤旗あたりはどういう感じで報じてるんだろう。
100. Posted by     2025年02月01日 08:21
※94
論点が何か理解できてないのかな
99. Posted by     2025年02月01日 08:11
そりゃそうだ、有料配信の内容を10分遅れで営利目的で配信してるようなもんだからな
98. Posted by     2025年02月01日 08:06
>>96
判決もうみれるの?
97. Posted by あ   2025年02月01日 08:01
>>2
宇宙からの電波をダウンロードしてそうw
96. Posted by     2025年02月01日 07:58
コメ93
内容読んでないでしょ
どこがどの利権を守りたいのかいってみ
高裁は別に「棋譜」についてはなんも触れてない
現在のビジネスは別に古くもなんともないっていう
95. Posted by     2025年02月01日 07:52
読売の記事はわざと大事なところをボカしてる
ここはわざと揉めるような記事を貼るから注意な

ユーチューバ側がチャンネルより巨額の協賛金を払って権利をもらってれば良かっただけの話
94. Posted by      2025年02月01日 07:48
理解力ないやつ多いのか?
>産経新聞記事より
>日本将棋連盟の出資を受ける「囲碁・将棋チャンネル」の申請で動画が削除
>棋譜を管理する連盟はガイドラインで外部利用に条件を定めており、チャンネル側は協賛金を支払って棋譜の利用許諾や放映権を得ていた。
解散
93. Posted by      2025年02月01日 07:40
まぁ結局のところ司法の上のところの意見は「古い利権を守りたい」ってことなんでしょうね
92. Posted by     2025年02月01日 07:12
棋譜は単なる事実の伝達で著作権ないとしてるのに
事実の伝達を禁止するのはなかなか論理構成難しすぎる。判決文を早く見たいわ。
以前は、誰でも伝達手段を持っているわけではなかったから、事実を伝達するだけでも価値はあったけど、近年は、情報伝達手段が発達したから単なる事実の伝達に価値がなくなってしまった。そんな古いビジネスモデルを保護する必要ないでしょう。
91. Posted by     2025年02月01日 07:08
スレ21
>「これは藤井対渡辺の棋譜ではない。アマチュア二人の棋譜だ」って言い張るのも可能なんだよね

そんな詭弁が通るほど世の中甘くない
90. Posted by     2025年02月01日 07:08
>>4
金と利権の自由共産主義国では奴隷に権利は無い
89. Posted by      2025年02月01日 06:43
まぁ将棋スコア見るのに金払ってられっかって乞食貧乏人が増えたからこういう輩がでてくるという事
日本の衰退は止まらない
88. Posted by ドッペルゲンガー   2025年02月01日 06:39
>>86
鏡に向かって聞いてみたら?w
87. Posted by      2025年02月01日 06:37
馬鹿は死んでも治らない
人間最後の良心と言う名のブレーキを喪ったら手遅れ
86. Posted by    2025年02月01日 05:39
じゃあ何分遅らせたら即時じゃなくなるの?
85. Posted by      2025年02月01日 05:32
将棋界も貧乏くさいな
84. Posted by     2025年02月01日 04:57
中継内容をそのまま転載してるわけでもない「リアルタイム再現」
これをアウトにする理屈がよーわからんな
法律的にはどういうロジックでアウトなんや?

ひょっとして再現がアウトだからじゃなくて>>48の言うように
訴えるべき先がGoogle社だから筋違いって事で敗訴しとるんか?
83. Posted by 名無し兵   2025年02月01日 04:34
映画の公開初日にネタバレ再現ドラマ配信してるようなもんだしね
82. Posted by     2025年02月01日 03:36
ハイエナ事業は罰せられて当然だと思います
81. Posted by へけつえ   2025年02月01日 03:35
>プロ野球も今年から
>スコアと配球表示したリアルタイム実況配信ダメになってたな。
普通にされまくってたがな
ワイは何が悲しくてただのオッサンの実況聞かなあかんねんと思ってたが
80. Posted by     2025年02月01日 03:25
他のスポーツだけど
今は人口が多いから良いけど
視聴するのも有料だと
興味を持つ人が減ってからだとどうなるやら
79. Posted by     2025年02月01日 03:11
まるで将棋だな
78. Posted by     2025年02月01日 03:08
法律とは金と権力によって作られている
77. Posted by    2025年02月01日 03:04
aiに負けてるとか頓珍漢なこといつてんな
76. Posted by 名無し中将   2025年02月01日 02:40
>>21
じゃあただの素人同士の戦いです、ってちゃんと書いて動画を出せよ。
「竜王戦です」「棋聖戦です」って言って配信してるんだから、お前の言う理屈は全く通らない。
75. Posted by     2025年02月01日 02:26
棋譜に著作権はないのは裁判で明らか ほんと新聞社ってくそだな
棋士が写ってるライブ映像使うならともかく個人が自由に使える棋譜並べて配信して新聞社のビジネスの何が阻害されんだよ
こんなのチェスの世界で聞いたことねえよ恥ずかしい
74. Posted by     2025年02月01日 01:52
生配信で同時実況しながら棋譜並べるのがアウトって判決か
同時実況でも棋譜並べなかったらセーフって事かね
73. Posted by     2025年02月01日 01:45
あくまでも同時配信なのが違法って判断かな
72. Posted by     2025年02月01日 01:41
リアルタイムがダメなのは分かる

対局終了後、振り返り動画として棋譜を再現するのは違法なのか否か?どうなんだろ?
71. Posted by conf   2025年02月01日 01:33
著作権ではないわけか? 野球で言うとスコアブックだな。
70. Posted by     2025年02月01日 01:25
>>63 多分囲碁将棋は配信者訴えないだろ
   そもそも数年前に棋譜のことで裁判あったけどあの判決はおかしい
69. Posted by    2025年02月01日 01:24
著作権
68. Posted by 吹雪   2025年02月01日 01:04
レベル1のCOMを相手に二枚落ちしてもらって189手目で、ようやく勝ったわ・・
67. Posted by 🌊   2025年02月01日 01:01
>>34
ゲームの場合はゲーム制作会社がゲームの著作権を有するけど棋譜の場合は誰が著作権を持ってるの?

そもそも棋譜自体に著作権は生じるのかという所もポイントだろ。
66. Posted by 🌊   2025年02月01日 00:59
>>10
何処までがセーフかを争う裁判が起きそう
65. Posted by     2025年02月01日 00:48
有料で配信してるコンテンツの内容を丸パクリして勝手に無断公開してるようなもの
アウトでしょ
64. Posted by    2025年02月01日 00:46
スポーツ中継を見ながら反応をする生配信のyoutuberのノリだったんだろうな
実際に内容を配信したらそらアカンて
63. Posted by    2025年02月01日 00:42
>>1
ざまぁw
この調子で転売屋や無断配信なんかの他人の褌で金儲けしてる寄生虫共をバンバン駆逐してほしい、あとついでに歌ってみたとかのクソ動画も検索で引っかかって鬱陶しいから潰してくれ
62. Posted by     2025年02月01日 00:26
そらそうよ
61. Posted by    2025年02月01日 00:25
>>47
例えが間違ってるぞ
ゲーム配信は映画や有料アニメをミラーで配信してるようなのと同じだよ
60. Posted by     2025年02月01日 00:19
※47
厳密に言うとそうだよ
59. Posted by     2025年02月01日 00:16
人のふんどしで相撲取るなってことだ
タダ乗りの実況系は全部アウトでいい
58. Posted by     2025年01月31日 23:57
棋譜の著作物性はむしろ否定されたのかな。だとしたら日本将棋連盟とかにとってはむしろすごい痛手の判決じゃないか?
57. Posted by ななし   2025年01月31日 23:53
まぁこれ許したら棋戦の有料リアタイ中継はつぶれるからなー。
棋士の飯のタネ奪ってたら将棋プロが成り立たなくなるわ。
56. Posted by     2025年01月31日 23:53
誰も配信しなくなったらそれはそれで聴衆の将棋への興味もなくなるやろ
55. Posted by     2025年01月31日 23:36
そりゃそうなるだろとしか
54. Posted by こう   2025年01月31日 23:32
人の儲けを掠め取るような商売を邪魔されたら提訴するほど堂々とやってるなんて
コーガン鞭なやつだな
53. Posted by     2025年01月31日 23:30
これは逆に賠償させるようには出来ないんか
訴訟と合わんからダメなんやろな
52. Posted by     2025年01月31日 23:29
>>24
モラルの話では無いから、ただの窃盗

つか裁判に負けてる記事なのにモラルとか言ってんのお前の知能って猿以下過ぎる。
51. Posted by ななし   2025年01月31日 23:29

自由競争の範囲?

50. Posted by     2025年01月31日 23:27
youtuber側が訴えたのか
盗人猛々しいぞw
49. Posted by もい   2025年01月31日 23:25
>>44
棋譜に著作権はない
それは確定している
棋譜は結果の記録であり創作性がないので著作権は認められない
48. Posted by もい   2025年01月31日 23:24
これ公式がyoutuberに賠償を求めたんじゃなくて
youtuberが公式に賠償を求めた裁判だからな?
既に著作権上の問題がないことは確認されている
問題はチャンネルを削除したのは公式ではなくあくまでGoogle社だという事
47. Posted by     2025年01月31日 23:24
※40
ゲームなんて所詮動画の道具に過ぎないんだけど…?
じゃあ料理動画を撮ったら使ってる包丁にメーカーに払わないといけないの?
人生ゲームで遊んでる動画なら人生ゲームのメーカーに、ポーカーならトランプのメーカーに金払うの?
包丁もトランプも将棋の駒も、作り手からしたらゲームと同じく作品だけど、それらあらゆるメーカーに金を払うの?
46. Posted by     2025年01月31日 23:19
そりゃタダ乗っかりどころか利益まで得ようとしたらダメに決まってるだろ
45. Posted by     2025年01月31日 23:16
これ、リアルタイムのスポーツ中継をTVゲームで再現配信したりして利権回避する人とか最近世界で出始めているよなぁ。
TVゲームもどんどんリアルになって、再現できてしまうからまた凄い。
それも、ダメって話になると線引が難しくなって、またガチガチの規約やらに書かれるんだろうね。自由なの筈なのにドンドン不自由になっていく皮肉。
44. Posted by     2025年01月31日 23:14
棋譜には著作権がある、ということじゃないの
例えば誰かの書いた小説を人力で一文字ずつ全文コピーして出版したら、それはアウトでしょ
43. Posted by    2025年01月31日 23:14
>>39
電子書籍も公開されてるから配信は違法じゃないとか思ってる?
もうお前に人間は無理だから服脱いでサル山にでも行け
42. Posted by 匿名   2025年01月31日 23:03
ゴミチューバー
41. Posted by    2025年01月31日 22:46
将棋って盤上の駒の動きが競技のほぼ全てだしな。
野球やサッカーを平面上に再現しても主催者の営業上の利益を毀損することはないかもしれないけど、将棋だとそうはいかない。
40. Posted by     2025年01月31日 22:38
むしろこれが当然の社会秩序で無許可配信が当たり前なゲーム実況とかが異常
39. Posted by    2025年01月31日 22:37
さすがに公表されている棋譜の再現で違法はおかしい
38. Posted by     2025年01月31日 22:34
>>2
将棋も法律も分からないからとりあえず日課の男叩きをする惨めな弱者女性
37. Posted by     2025年01月31日 22:32
公式絵を無断で使って収益を得て「公式で稼ぎを独占するのやめてもらえませんか?」とか逆ギレする同人ゴロみてえな感じか
36. Posted by     2025年01月31日 22:29
棋譜も含めてビジネスの一つとして配信してるのに
横から掻っ攫っていったらそりゃね
35. Posted by      2025年01月31日 22:27
放映料払って有料配信してるんだから当然の判決
ケチつけてるのはなんでも違法で無料で使おうとする底辺
34. Posted by     2025年01月31日 22:25
これは許可取ってないゲーム配信と本質的にはほぼ同じでしょ
不法行為であることが確定したんだから勝ち確定でユーチューバーに損害賠償請求できるやろ
33. Posted by 吹雪   2025年01月31日 22:21
数学のは観るけど、あれは許されるのか? だとすると心が広いよね
32. Posted by     2025年01月31日 22:19
個人で使う分には問題ないけど、それを再配布すると云々
なんだ、動画コピーと同じ流れだな
31. Posted by 吹雪   2025年01月31日 22:18
金貰っての事なので致し方ないな...
さてと、久々に俺の C O M レベル1(飛車角ハンデも入れてもらって)の腕前で今夜はちょっと将棋したくなった。
30. Posted by     2025年01月31日 22:13
収益を得てるってのが問題なんでは
29. Posted by    2025年01月31日 22:08
>>26
そのコーヒーに500円の価値があると思う人が買うというだけやぞ
富士山の5合目の自販機で買うようなもんや
28. Posted by 名無し   2025年01月31日 22:08
>>3
発狂する要素なくね?誇りやわ
27. Posted by     2025年01月31日 21:56
>>23
棋譜においてはそれは建前なのね
竜王戦の棋譜は主催の読売新聞社が独占で速報を出せて
名人戦なら毎日と朝日が速報を独占的に出せるという状況じゃないと賞金を出してくれる会社が無くなるのよ
だからYoutuberに速報を転載されると将棋界の死活問題
26. Posted by      2025年01月31日 21:55
>>19
でも将棋協会の配信って100円の価値しかない缶コーヒーを500円で売ってるようなもんじゃんね
25. Posted by      2025年01月31日 21:51
高裁は既得権益を保護したかったんだね
老害クソ野郎じゃん
24. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年01月31日 21:49
>>22
モラルをPENISみたいに押し付けるマナー講師かよ('ω` )
23. Posted by     2025年01月31日 21:46
曲を耳コピして楽譜に落として販売したらアウトだし、棋譜もやっぱダメかな。これは。将棋の対局も思想・感情を創作的に表現したもの…ではあるよね。
22. Posted by     2025年01月31日 21:41
>>8
主催者が賞金だして大会やってんよ
映画館で撮影したり本屋で写本したらだめだろ
法律には書いてないだろうけど商習慣からだめなやつだわ
転売ヤーと似たようなもんだろ
21. Posted by     2025年01月31日 21:35
どっかのテニスの試合はリアルタイムにアニメ化して放送するのが認められてたけど
運営だから目こぼしされてんのかね
20. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年01月31日 21:33
>>17
違法というかグレーな
19. Posted by     2025年01月31日 21:32
>>8
威力業務妨害

例えば、1杯500円のコーヒーを販売している店の前で無料でコーヒーを配ってる感じ
18. Posted by 偉大なハメハメハ大王   2025年01月31日 21:31
でもさ違法視聴のおかげで知名度上がるわけだし
ミラー配信の文化は廃れないでほしいな( 'ω')
17. Posted by 名無し   2025年01月31日 21:29
有料放送をホームカメラでリアルタイム配信したら違法だろ?それと同様の事をしてるんだわ
16. Posted by     2025年01月31日 21:28
>>7
お前は無職の引きこもりの米7。
ネットが有料コンテンツばかりになったら無職で金の無いお前はどうするの。
15. Posted by    2025年01月31日 21:27
動画タイトルに試合の名前書かなければいんだよ、でもそれだと視聴者集まらないから動画タイトルに名前書く。そしてアウト。
14. Posted by     2025年01月31日 21:26
>>6
現実と妄想の区別が出来なくなった引きこもり。
米6に書いてあるのは、全て米6を書いた人間の脳内のみで起きた事です。
13. Posted by     2025年01月31日 21:24
>>5
可哀想に早く社会復帰するんだよ!🤗
12. Posted by     2025年01月31日 21:23
>>2
それお前の脳内だけの話な。
11. Posted by     2025年01月31日 21:23
>>5
お前もまんまと釣られてる一人やん。
10. Posted by    2025年01月31日 21:18
既に言われてるけどライブが駄目って感じだから
10秒でもディレイかければセーフになりそうだなw
9. Posted by     2025年01月31日 21:16
>>8
営業妨害?(´・ω・`)
8. Posted by     2025年01月31日 21:10
何の法律に引っ掛かるの?
7. Posted by     2025年01月31日 21:07
コンテンツもどんどん有料化していって、弱〇男性がみられる無料記事はひろゆきのお言葉とかぐらいにどんどんなっていくだろうねw

発狂する弱〇男性w
6. Posted by     2025年01月31日 21:06
コメすら買えなくなりつつある貧乏弱〇男性
資本主義を信奉しているはずなのに「有料」という単語をきくと発狂する奇妙な弱〇男性w
5. Posted by     2025年01月31日 21:05
>>3
オールドメディアの記事を転載してインプ稼ぎして広告で儲けるまとめサイトと、それに釣られる弱〇男性
4. Posted by     2025年01月31日 21:05
>>3
前科者でも諦めずに来週からハロワに行こうね
3. Posted by     2025年01月31日 21:04
>>1
藤井&大谷←Z世代

発狂する老害弱〇男性
2. Posted by     2025年01月31日 21:04
違法ダウンロード大好きで開示と訴訟に怯える犯罪者の誹謗中傷弱〇男性
1. Posted by     2025年01月31日 21:04
将棋ばかりしてないでハロワ行きなさい

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介