2025年01月31日
移住なんてするんじゃなかった…夫婦の後悔 穏やかな余生を送るはずがわずか3年で東京に舞い戻ったワケ
1 名前:七波羅探題 ★:2025/01/30(木) 21:55:03.47 ID:StD71SpP9.net
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で
THE GOLD ONLINE編集部2025.1.30
https://gentosha-go.com/articles/-/66652
都会暮らしにストレスを感じ、田舎のゆったりとした雰囲気を羨ましく思う人は少なくないでしょう。しかし、憧れだけで移住を実行してしまうと残念な結果になることもあるようです。
引用元
https://gentosha-go.com/articles/-/66652
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケhttps://t.co/jZo33uS5MM
— 一つの地域も元気にできませんでした。人口減少は加速しています。 (@WY09438dk39) January 30, 2025
THE GOLD ONLINE編集部2025.1.30
https://gentosha-go.com/articles/-/66652
都会暮らしにストレスを感じ、田舎のゆったりとした雰囲気を羨ましく思う人は少なくないでしょう。しかし、憧れだけで移住を実行してしまうと残念な結果になることもあるようです。
引用元
https://gentosha-go.com/articles/-/66652
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:57:05.49 ID:ELpQ+YYn0
普通に受け入れてくれるなら十分じゃん
8: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:57:14.65 ID:rmwxUOPq0
都会の人間があつまって集団移住すればいい
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:57:55.78 ID:z1qXzKYy0
都会のモヤシっ子が田舎でやっていけるわけないじゃない
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:58:06.30 ID:Mn45aYaX0
観光と移住は全く違うからね
13: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:58:47.43 ID:ELpQ+YYn0
いい歳こいて特別扱いされたかった感じがして痛い
14: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:58:55.34 ID:GK6zj+fZ0
好きで移住してコンビニとかもうね
お菓子は自作しろよ
お菓子は自作しろよ
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:59:06.67 ID:K1wx2zkL0
なんで無理に入り込もうとすんのよ
ある程度距離持ってもらったほうが楽だろ
野菜でも分けてほしいのか?
ある程度距離持ってもらったほうが楽だろ
野菜でも分けてほしいのか?
20: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:59:25.48 ID:AfXeVCHx0
地方で若者が何故皆都会に出ていくか考えたりしなかったのかね
分かってない奴多いが家賃安い以外全てが都会より高く付くし、給料なんて下手すりゃ同じ仕事しても半分なんて事もある
分かってない奴多いが家賃安い以外全てが都会より高く付くし、給料なんて下手すりゃ同じ仕事しても半分なんて事もある
23: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 21:59:50.58 ID:izcXGpka0
地域の人と付き合わないでも済むくらいの財力がないなら止めとけってことだな
24: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:00:00.56 ID:WdTMLXNM0
都市→田舎の逆流はやばい、田舎の人は予想以上に無駄なこと毎日毎月いっぱいしてて忍耐力あるから田舎で生きていけてるっぽい
25: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:00:11.20 ID:Mn45aYaX0
「東京ではこうだった」って
田舎でそれは地雷なのを知らなかったのか
田舎でそれは地雷なのを知らなかったのか
31: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.855][UR武+47][UR防+53][林] 2025/01/30(木) 22:01:12.37 ID:I/lz4dlf0
長野県の田舎はちょっとアレなんだよね
我が岐阜県とか富山県とかに移住してくればたぶん違ったと思うんです
我が岐阜県とか富山県とかに移住してくればたぶん違ったと思うんです
32: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:01:17.76 ID:0sd+X3OO0
田舎は初心者お断りなとこあるよ。
39: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:01:57.11 ID:/ZTN12z10
>もともと2人は関東近郊育ち
もともと田舎育ちじゃねえかw
もともと田舎育ちじゃねえかw
46: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:02:51.92 ID:ZGTamIrl0
村を舐めないほうがいい筒抜け
52: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:03:40.93 ID:1+rjIjvO0
べつに田舎に移住したからって
地域のひとと必ず交流しないといけないなんて事ありませんよ
地域のひとと必ず交流しないといけないなんて事ありませんよ
54: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:03:57.46 ID:TpTpZfQq0
ガチ田舎は厳しいって
61: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:04:41.55 ID:dOqJnQy30
コミュニケーションできんもんは村八分ばい
90: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:07:50.82 ID:1M5ZiYSl0
人間も群れで暮らす動物だから
途中で他の群れに入っても上手くいかないもんだ
途中で他の群れに入っても上手くいかないもんだ
98: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:08:31.24 ID:RQi+4avD0
移住するなら火星だな
115: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:10:33.77 ID:PdJa2ACS0
ど田舎はムリ
人口5万人位の地方都市が良いのでは?
人口5万人位の地方都市が良いのでは?
130: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:11:47.01 ID:0Gv9q2E50
田舎生まれの地元民ですら都会へ逃げ出している
それが答え
それが答え
150: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:13:25.88 ID:zre3bafe0
田舎は隣近所ガチャに当たったらなんとか行ける
ハズレたら素直に諦める
ハズレたら素直に諦める
174: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:15:38.85 ID:tWjI8rgs0
長野って山に囲まれてクソ寒いだけなのに
何故か東京民の移住したいNo.1なんだよなw
何故か東京民の移住したいNo.1なんだよなw
210: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:18:16.79 ID:8FT0cy6F0
>>174
避暑地のイメージなんでしょうね
避暑地のイメージなんでしょうね
197: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:17:13.84 ID:Y/GyDKoi0
むしろ逆だろと思う
田舎者こそ年を取ったら少しでも都市部に移住すべき
田舎者こそ年を取ったら少しでも都市部に移住すべき
215: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:18:31.37 ID:T510veMe0
極端すぎんだよな
能力が無いならそんな未開の地みたいなド田舎じゃなくてほどほどの田舎に行きゃあいいのに
能力が無いならそんな未開の地みたいなド田舎じゃなくてほどほどの田舎に行きゃあいいのに
224: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:19:56.16 ID:zre3bafe0
田舎は土地以外の全ての物価が高い
そして給料は安い地獄の生活
そして給料は安い地獄の生活
306: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:27:58.74 ID:sDRjyqQE0
コミュニケーションに問題があるやつが集まるのが東京ともいえるな
314: ぴーす 2025/01/30(木) 22:28:17.89 ID:Qaz4V9zz0
転勤で東京から地元に戻っただけでも余所者扱いするからな田舎者は
350: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:30:21.86 ID:tn9+thG10
農業なめんな
428: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:35:47.63 ID:jaPIgZcB0
ポツンと一軒家に移住したい
472: 警備員[Lv.23] 2025/01/30(木) 22:38:30.08 ID:92Myrqa90
田舎は田舎で大変
520: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:41:56.18 ID:2bpWY3Rp0
横浜来いよ
ど田舎から大都会までどっちも散歩圏内だし
ど田舎から大都会までどっちも散歩圏内だし
539: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:42:50.53 ID:XLEcFsXA0
和光市だけど程よい田舎で生活しやすいぞ
本田技研が潰れたら終わりだが
本田技研が潰れたら終わりだが
545: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:43:27.66 ID:zmx/ns8T0
田舎、面倒くさそう
655: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:50:19.26 ID:4vHZxIH+0
立川くらいがちょうどいいよ
781: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:58:33.89 ID:jp5lMB0i0
都市部で駅近だと通院・買い物など車なくても不便しない
家賃高いが
家賃高いが
861: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 23:03:22.81 ID:LZeocPdW0
田舎は実はうるさい
912: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 23:06:02.40 ID:tIqDqo4h0
年取ったら買い物も大変だもんな
田舎でもスーパーとか配達してくれるんかね
田舎でもスーパーとか配達してくれるんかね
963: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 23:09:25.91 ID:GPT5Bejl0
これは本人に問題ありそうだけど
1000: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 23:12:03.81 ID:5uZM6Sol0
近所付き合い
都会はほっといてくれるけど田舎は色々詮索される
都会はほっといてくれるけど田舎は色々詮索される
602: 名無しどんぶらこ 2025/01/30(木) 22:46:40.49 ID:S0yGW60C0
結局郊外位が一番いい
近くにコンビニないのふべんよ
近くにコンビニないのふべんよ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738241703/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
232. Posted by 2025年02月03日 22:31
相当のバカだな
東京ではこうだったとかいうやつが田舎暮らし通用するわけがない
その一言で救いようのないバカだとわかる
東京ではこうだったとかいうやつが田舎暮らし通用するわけがない
その一言で救いようのないバカだとわかる
231. Posted by 2025年02月02日 22:58
ホームセンターとドラッグストアとスーパーが徒歩圏内に有って、バスが1時間に4本
最寄りの主要駅まで30分程度の田舎がベスト
最寄りの主要駅まで30分程度の田舎がベスト
230. Posted by 2025年02月02日 16:40
>>17
信号のない横断歩道で誰も止まってくれないし、積雪や氷で滑って危ないし、なにより寒い
信号のない横断歩道で誰も止まってくれないし、積雪や氷で滑って危ないし、なにより寒い
229. Posted by 2025年02月02日 14:51
想像した内容と違う。過干渉が嫌で戻りたいのかと思ったら逆かよ。
228. Posted by 2025年02月02日 14:42
徒歩圏内に店がなくて買い物がめちゃくちゃ不便で、老後に免許証返納したら詰む。
227. Posted by 2025年02月02日 04:40
都市圏で生まれた時点で田舎暮らしは無理だよ
何もかもが不便すぎるでしょ
何もかもが不便すぎるでしょ
226. Posted by 2025年02月01日 22:12
>>204
◯日はゴミ当番でーす、お祭りの準備やりまーす、雪かきみんなでやりましょー、人がとにかくいないので協力してやりましょー
→私は面倒やりたくない都内では行政ややりたい人がやってくれたのに!!パターンとか多いぞい
わざわざ都会から来てやった!誰かが自分が満足してくれるまでやってくれるのは当たり前、私がやるのは見返りがないと嫌!の移住者多いぞい
◯日はゴミ当番でーす、お祭りの準備やりまーす、雪かきみんなでやりましょー、人がとにかくいないので協力してやりましょー
→私は面倒やりたくない都内では行政ややりたい人がやってくれたのに!!パターンとか多いぞい
わざわざ都会から来てやった!誰かが自分が満足してくれるまでやってくれるのは当たり前、私がやるのは見返りがないと嫌!の移住者多いぞい
225. Posted by 2025年02月01日 22:06
東京ではこうだったから(=私たちに従え田舎民)とか家庭菜園の畑やりっぱで管理できない(=草ぼうぼう虫パラダイス)ならヒソヒソされるし、あげく店がないで文句たらたら
さすがに最後のは引っ越す前に分かるやろ...
さすがに最後のは引っ越す前に分かるやろ...
224. Posted by 2025年02月01日 19:01
>自治会に参加した際には、つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり
自業自得で草。うまくやってる人もいんじゃね
自業自得で草。うまくやってる人もいんじゃね
223. Posted by 2025年02月01日 18:35
>>12
いっそのこと終活したほうが良くね?
いっそのこと終活したほうが良くね?
222. Posted by 2025年02月01日 17:40
年を取ってから新たに生活を始めるなら一番楽なのは東京だよ
車がなくても移動し放題だし、美術館や公園とかのんびりできる場所もたくさんある。病院も多い。ゴミ出しなどのルールや権利も明確。高齢者サークルも多い。よそ者だらけなのでよそ者の疎外感もない。しかし生活費はかかる
車がなくても移動し放題だし、美術館や公園とかのんびりできる場所もたくさんある。病院も多い。ゴミ出しなどのルールや権利も明確。高齢者サークルも多い。よそ者だらけなのでよそ者の疎外感もない。しかし生活費はかかる
221. Posted by あ 2025年02月01日 17:19
年寄りなのに無謀で草、そもそも雪が降るような田舎はやめとけ
行くなら九州か中国地方辺りの地方都市一択
行くなら九州か中国地方辺りの地方都市一択
220. Posted by 2025年02月01日 16:50
北海道いけ!
都民はちやほやされるぜ?w
都民はちやほやされるぜ?w
219. Posted by 2025年02月01日 16:03
郊外程度でいいだろうに何で田舎に行くの
バカなの?
バカなの?
218. Posted by 2025年02月01日 16:01
>>205
>除草した草や木の処理代も入ってるんじゃない?
>老人派遣は大体が除草して集めて終わりだし
うちの地区は追加料金千円くらいで処分までやるぞ、軽トラで野焼き予定地(田舎の特権だな)まで運ぶだけだし、材木も祭で使うマキにできそうなら自由に置いてけ場所もある
>除草した草や木の処理代も入ってるんじゃない?
>老人派遣は大体が除草して集めて終わりだし
うちの地区は追加料金千円くらいで処分までやるぞ、軽トラで野焼き予定地(田舎の特権だな)まで運ぶだけだし、材木も祭で使うマキにできそうなら自由に置いてけ場所もある
217. Posted by 2025年02月01日 15:12
突っ込んでほしいっていう意図がスケスケなんだよこの記事
216. Posted by 2025年02月01日 14:16
不動産屋の飛ばし記事?
215. Posted by ブロク 夜桜や 夢に紛れて 降る寝酒🎵 2025年02月01日 13:30
ブロク 代謝医学👁️🛋️👁️🏯🌃🪞🪐
214. Posted by 2025年02月01日 12:41
田舎≠リゾート
213. Posted by 2025年02月01日 12:37
>>210
な、こういうのが田舎に来て
自分は合わないって文句いいながら
田舎のせいにするんだよ
な、こういうのが田舎に来て
自分は合わないって文句いいながら
田舎のせいにするんだよ
212. Posted by 2025年02月01日 12:35
海や山で癒されるって気持ちもよーわからん どっちも人には厄介なものだよ
211. Posted by 2025年02月01日 12:02
>つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり
他の人も書いてるが、そりゃそうだろとしか言えないな・・・
他の人も書いてるが、そりゃそうだろとしか言えないな・・・
210. Posted by 2025年02月01日 11:45
田舎民はたった一言「東京からきました」というだけで嫉妬心から除け者扱いしようとするからな
同じ人の形をしているが別の生き物だぞ
なんで若者が都会に出てこようとしてるのか考えたらわかるだろ
憧れだけじゃねえんだよ
同じ人の形をしているが別の生き物だぞ
なんで若者が都会に出てこようとしてるのか考えたらわかるだろ
憧れだけじゃねえんだよ
209. Posted by 2025年02月01日 11:06
>>86
田舎は余所者には陰湿なカルト、都会は程よい無関心。コロナでも指名手配とか焼き討ちがあったろ?
田舎は余所者には陰湿なカルト、都会は程よい無関心。コロナでも指名手配とか焼き討ちがあったろ?
208. Posted by 2025年02月01日 11:04
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
207. Posted by 2025年02月01日 10:59
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
206. Posted by 2025年02月01日 10:58
>>183
田舎に移住とかでテレビに出てる層は自給自足できる人が多くない?
何もせずに受け入れられてるのは見たこと無いが
田舎に移住とかでテレビに出てる層は自給自足できる人が多くない?
何もせずに受け入れられてるのは見たこと無いが
205. Posted by 2025年02月01日 10:55
>>192
除草した草や木の処理代も入ってるんじゃない?
老人派遣は大体が除草して集めて終わりだし
除草した草や木の処理代も入ってるんじゃない?
老人派遣は大体が除草して集めて終わりだし
204. Posted by 2025年02月01日 10:54
うーん「東京ではこうだった」って言ってしまったとか書いてあるが
どういう話の流れで出た言葉なのかな
どういう話の流れで出た言葉なのかな
203. Posted by 2025年02月01日 10:53
>>136
若い衆扱いというか田舎に住んでるその年齢層は普通に祭りも除草もこなすからな、ノリノリで
自分等が出来るから同じ年齢なら出来るだろって感覚でしかないし、自分の家の除草程度は出来ないと田舎じゃ暮らせないよ
雑草放置し続けると家が死ぬからな
若い衆扱いというか田舎に住んでるその年齢層は普通に祭りも除草もこなすからな、ノリノリで
自分等が出来るから同じ年齢なら出来るだろって感覚でしかないし、自分の家の除草程度は出来ないと田舎じゃ暮らせないよ
雑草放置し続けると家が死ぬからな
202. Posted by 2025年02月01日 10:44
>>56
与えられるというか良くも悪くも相互間での助け合いがいるってだけだよ
貰えるだけ貰ってなにもやりませんじゃ相手されなくなるのは当然じゃない?
与えられるというか良くも悪くも相互間での助け合いがいるってだけだよ
貰えるだけ貰ってなにもやりませんじゃ相手されなくなるのは当然じゃない?
201. Posted by 2025年02月01日 10:39
>>121
田舎だけどこっちは結構バラバラだな
意外な人が親戚だったりはするけど
田舎だけどこっちは結構バラバラだな
意外な人が親戚だったりはするけど
200. Posted by 2025年02月01日 10:34
田舎→東京→田舎で察しって感じ
199. Posted by 2025年02月01日 10:09
一番の問題は、田舎を悪者扱いして、自分に非がないようにふるまうコイツなんだよなぁ
東京は、すべてにおいて無能が住む街と理解しておけばよい
東京は、すべてにおいて無能が住む街と理解しておけばよい
198. Posted by 名無し 2025年02月01日 10:09
観光でたまーに来る田舎でチヤホヤされて勘違いして越してきて失敗する年寄り世間知らず過ぎてマジで痛い。
197. Posted by っッv 2025年02月01日 09:56
>>14
だから馬鹿なトンキン塵の妄言だって言うの。
だから馬鹿なトンキン塵の妄言だって言うの。
196. Posted by 名無し 2025年02月01日 09:56
実際は田舎の人が問題じゃなくて
引っ越してくる都会(若者)の連中の方が問題のケースの方が多いよ
今日本一人口増加が多い町で一軒住居兼オフィスの隣(元畑)に20棟の分譲地が出来てあっという間に埋まったけど、引っ越しの挨拶に来たのはたった2件でゴミ出しルールは守らない。挨拶無視。地区の掃除に全く来ない。来ないから区費を徴収しても拒否(なんで払わなきゃいけないのと怒る)。地区お食事会の時だけ顔出して地区費払ってないのに勿論そんな時だけ食べて帰る。
結局村八分になったりするのはされる側にも問題があるんだよ。川口のクルド人と全く一緒
もっと田舎の俺の実家の近くにも移住してきた若い夫婦がいたけど、この家族は集落全部に挨拶に来て、越してきて直後の祖母の葬儀にも顔を出してくれた。今ではすっかり地区に溶け込んでいるみたい。
移住する本人の気の持ちようで大きく変わる。
引っ越してくる都会(若者)の連中の方が問題のケースの方が多いよ
今日本一人口増加が多い町で一軒住居兼オフィスの隣(元畑)に20棟の分譲地が出来てあっという間に埋まったけど、引っ越しの挨拶に来たのはたった2件でゴミ出しルールは守らない。挨拶無視。地区の掃除に全く来ない。来ないから区費を徴収しても拒否(なんで払わなきゃいけないのと怒る)。地区お食事会の時だけ顔出して地区費払ってないのに勿論そんな時だけ食べて帰る。
結局村八分になったりするのはされる側にも問題があるんだよ。川口のクルド人と全く一緒
もっと田舎の俺の実家の近くにも移住してきた若い夫婦がいたけど、この家族は集落全部に挨拶に来て、越してきて直後の祖母の葬儀にも顔を出してくれた。今ではすっかり地区に溶け込んでいるみたい。
移住する本人の気の持ちようで大きく変わる。
195. Posted by 2025年02月01日 09:44
「都会生活にストレスを感じ田舎に移住したがうまく行かず」
もう住めるところがないね
もう住めるところがないね
194. Posted by 2025年02月01日 08:36
埼玉あたりにしたら良かったのにねぇ
193. Posted by あ 2025年02月01日 08:32
田舎いうても限度がある
せいぜい地方の中心都市レベルにはしとけよ
せいぜい地方の中心都市レベルにはしとけよ
192. Posted by 2025年02月01日 08:09
>>157
154のことだと思うけど金持ち自慢だからそれ
春秋に2度、各7万だとすると老人派遣ではなく庭師やまともな業者に依頼してるやつ、たぶんちゃんとした庭付の戸建てだろう
60坪なら老人派遣なら各1〜2万くらいで収まる
154のことだと思うけど金持ち自慢だからそれ
春秋に2度、各7万だとすると老人派遣ではなく庭師やまともな業者に依頼してるやつ、たぶんちゃんとした庭付の戸建てだろう
60坪なら老人派遣なら各1〜2万くらいで収まる
191. Posted by 2025年02月01日 08:00
憧れというかお客さん気分では無理でしょ
そこで住むということは謙虚に自発的に協力する姿勢でいないと
働きませんけど入社させてくださいとか余程自分に価値がないと通らないよ
そこで住むということは謙虚に自発的に協力する姿勢でいないと
働きませんけど入社させてくださいとか余程自分に価値がないと通らないよ
190. Posted by 2025年02月01日 07:57
68歳なら、田舎で別荘を探すか、田舎で墓を探すレベル。定年後に移住を決めるのは遅すぎる。
189. Posted by 2025年02月01日 07:56
広い庭がどのくらいか知らんが、管理が大変って元々土仕事向いてないんだと思うな
プランター感覚で出来ると思ってたんだろうが草引きなんかが面倒くさくなったんだろうな
プランター感覚で出来ると思ってたんだろうが草引きなんかが面倒くさくなったんだろうな
188. Posted by 名無し 2025年02月01日 07:47
医療機関が絶望的に不足している田舎は身体的な自己管理が出来ない人間が住むべきでなはい。
寧ろ年寄りほど都会に住んだほうが良い。
寧ろ年寄りほど都会に住んだほうが良い。
187. Posted by 2025年02月01日 07:29
>>182
だからトンキンに住んでる68のカスジジイだろ?
俺は東京からわざわざこんなクソ田舎に移住してやったんだから歓迎されるのは当たり前だ!
という勘違いも甚だしい驕りがあったんだろ?
典型的なクソトンキン塵じゃんw
だからトンキンに住んでる68のカスジジイだろ?
俺は東京からわざわざこんなクソ田舎に移住してやったんだから歓迎されるのは当たり前だ!
という勘違いも甚だしい驕りがあったんだろ?
典型的なクソトンキン塵じゃんw
186. Posted by 2025年02月01日 07:27
>>12
無理、
学歴なし引きこもりニートなんか雇う企業はない。
無理、
学歴なし引きこもりニートなんか雇う企業はない。
185. Posted by 2025年02月01日 07:06
変な優越意識持ってる都会人は田舎に合わないというだけ
184. Posted by 。 2025年02月01日 06:42
30万弱の地方都市でも場所を選べば車が必要ない生活はできる、車通勤NGな企業や官公庁も多いし
所有すれば更に楽になるが
所有すれば更に楽になるが
183. Posted by 2025年02月01日 06:11
おそらくテレビとか見たり、旅行に行って、社交辞令の歓迎をマジに受けとったのだろ?頭の悪い老人の末路。
182. Posted by 2025年02月01日 06:08
>>128
トンキン人というよりも68の老人が何いってんだか。68年も生きてきて、これってね…「歓迎してくれると思ってた…」??? は??
トンキン人というよりも68の老人が何いってんだか。68年も生きてきて、これってね…「歓迎してくれると思ってた…」??? は??
181. Posted by 2025年02月01日 05:59
地方都市くらいまでにしておくのが良いよ。
田舎に引っ越してカエルの鳴き声にまでクレーム付けてくる人居るけど、除夜の鐘にクレームつける人と同レベルだと思う
田舎に引っ越してカエルの鳴き声にまでクレーム付けてくる人居るけど、除夜の鐘にクレームつける人と同レベルだと思う
180. Posted by 2025年02月01日 05:57
老夫婦が移住してきたって朽ち果てるだけだからな
自治体が言う移住歓迎ってのは若い世代向けの発信
自治体が言う移住歓迎ってのは若い世代向けの発信
179. Posted by 2025年02月01日 05:21
想像していたものより数百倍自業自得だった
178. Posted by 2025年02月01日 04:53
>>177
意味不明なので日本語でお願いします
意味不明なので日本語でお願いします
177. Posted by a 2025年02月01日 04:18
で、この記事エントリ、腐れ不法大陸系(日本人として扱われ酔うとしている。)によっての倒錯的文脈が込められた記事エントリですかね?どうなのでしょうか?大阪系鹿児島系平家系部落系創価学会系等には判別が付くのではないかと思われるのですが。
176. Posted by 2025年02月01日 04:18
読んだ
ただの自業自得やん
馴染めないのは周りのせいみたいな悪臭さえ出してる
ただの自業自得やん
馴染めないのは周りのせいみたいな悪臭さえ出してる
175. Posted by 2025年02月01日 03:46
田舎を批判してるヤツ等は記事読んでみなよ
当人達が素で見下ろした付き合い方してるせいだわ
他人に慣れすぎて礼儀知らずになってる
当人達が素で見下ろした付き合い方してるせいだわ
他人に慣れすぎて礼儀知らずになってる
174. Posted by すだちの気持ち 2025年02月01日 03:40
田舎や移住に問題があるんじゃなく東京の人間と人間性に問題があると思う 他の移住者は同じ都会出身者でも問題なく暮らしてる それこそ元が近畿とか愛知だとか 東京に暮らしてると多分都会すぎていろいろ違うんだろな
173. Posted by 2025年02月01日 03:10
そりゃ、その地域社会に「入る」努力が必要なのを忘れている、お上りさんだからだろ?
田舎だけじゃなく都会なんかじゃ、挨拶すらしないのが多くなってるしなぁ
田舎だけじゃなく都会なんかじゃ、挨拶すらしないのが多くなってるしなぁ
172. Posted by 仇桜 2025年02月01日 03:09
東京帰ってくんじゃねえよ。インフラもたないほど人が多いんだよ。かっぺ+移民で満員電車なんだよ
171. Posted by 2025年02月01日 03:08
田舎にコンビニなんかあるわけないやん
もしオープンしてもすぐ倒産する
都民なら別荘地の軽井沢にでも住めば?軽井沢ならお仲間が沢山おるやろ
県庁所在地レベルでも転勤族は転勤族だけで特定の地区に固まって住んでる。
一戸建てに住めるぐらいのお金持ちなのに、田舎者と関わりたくないって理由でわざわざマンションに住んでるとか。
もしオープンしてもすぐ倒産する
都民なら別荘地の軽井沢にでも住めば?軽井沢ならお仲間が沢山おるやろ
県庁所在地レベルでも転勤族は転勤族だけで特定の地区に固まって住んでる。
一戸建てに住めるぐらいのお金持ちなのに、田舎者と関わりたくないって理由でわざわざマンションに住んでるとか。
170. Posted by 2025年02月01日 02:45
>>122
穏便なとこで犬の糞あるで
穏便なとこで犬の糞あるで
169. Posted by 2025年02月01日 02:42
記事批判のふりして単に田舎叩きしたいだけのキチが結構湧いてて怖い
168. Posted by 2025年02月01日 02:41
>>1
韓国人は韓国に帰れ
韓国人は韓国に帰れ
167. Posted by 2025年02月01日 02:19
「まーた田舎の嫌がらせか…」と思って本文読んだら全然違った。
普通に受け入れてくれたのに自分の言動で状況を悪くしただけ。
このタイプは都会だとスルーされるか適当な付き合い方されるから、
それに気付けない人はどこに行っても馴染めないんだよな。
普通に受け入れてくれたのに自分の言動で状況を悪くしただけ。
このタイプは都会だとスルーされるか適当な付き合い方されるから、
それに気付けない人はどこに行っても馴染めないんだよな。
166. Posted by 2025年02月01日 02:17
>>75
都会って割に通勤往復2時間という微妙さ…
都会って割に通勤往復2時間という微妙さ…
165. Posted by 2025年02月01日 01:57
コタツ記事
164. Posted by 2025年02月01日 01:51
村はキツイ
町もちょっときつい 大都市ではない市で近隣ガチャを引くのが一番よ
町もちょっときつい 大都市ではない市で近隣ガチャを引くのが一番よ
163. Posted by 2025年02月01日 01:48
長野はイメージとは違って意外と民度低いからしゃーない
162. Posted by 2025年02月01日 01:34
消防団が面倒な場所だと地獄
161. Posted by 2025年02月01日 01:29
田舎に移住したけどちやほやされませんでした
家庭菜園はしんどくてあまりできませんでした
コンビニ遠いです
本当にこの移住者存在するの?
家庭菜園はしんどくてあまりできませんでした
コンビニ遠いです
本当にこの移住者存在するの?
160. Posted by 吹雪 2025年02月01日 01:26
家庭菜園さ、収穫面倒臭いでしょう?w 分かってもらえたら俺の仲間
だからさ、近所の子供達に勝手に持って行かせていたんだよ
それが、あっと言う間に大人になっちゃうから困るんだw
だからさ、近所の子供達に勝手に持って行かせていたんだよ
それが、あっと言う間に大人になっちゃうから困るんだw
159. Posted by a 2025年02月01日 01:25
まぁ家庭菜園については東京にいる時にレンタル農地(レンタル農園、貸し農園、市民農園(区民農園)、シェア農園、とか呼称が色々あり、また内容も違いがあったりするかとは思われますが、東京都内でも小スペースの畑・農地の貸し出しサービスとかをやっていたりするでしょう。場所については農園だけのスペースであったり、緑地・公園とかに付属しているものだったり。)とかで調子見てからにしたらどうなのでしょうね感。
158. Posted by 2025年02月01日 01:23
年取って不便な田舎に行く理由がないマトモな神経してたらすぐわかるでしょ行きたければ旅行で1ヶ月とか住んで見ればすぐわかる
157. Posted by 2025年02月01日 01:23
60坪の草刈りで14万?
600坪じゃなく?
600坪じゃなく?
156. Posted by モヒカントゲトゲ肩パッド 2025年02月01日 01:20
ちょっと離れたくらいがちょうどよい
新奇性が親近性を上回ってはダメ
新奇性が親近性を上回ってはダメ
155. Posted by a 2025年02月01日 01:17
実際には何らかの不法な事態とかがあったりしたのではないですかね?
そういうのがあったのに書いていないのだとすると、幻冬舎ゴールドオンラインは性質悪いですね、となりますが。
そういうのがあったのに書いていないのだとすると、幻冬舎ゴールドオンラインは性質悪いですね、となりますが。
154. Posted by 吹雪 2025年02月01日 01:17
家庭菜園の管理が大変って、どんだけ広い庭だったんだろうな...いいな
でも、手稲区の方の住宅地に活用していない60坪くらいの土地が有るんだけど年に一度、業者に草刈りをやってもらって14万くらいかかるんだよな
でも、手稲区の方の住宅地に活用していない60坪くらいの土地が有るんだけど年に一度、業者に草刈りをやってもらって14万くらいかかるんだよな
153. Posted by ( ・ω・) 2025年02月01日 01:09
完全なド田舎じゃなくてさ、車が無くても生活出来るがそこそこ自然が豊かな大都市圏の郊外に住めば良かったんじゃないの。
関東なら成田、水戸、宇都宮、高崎、八王子、熱海なんか丁度良いと思うのよ。
東京都から長野県の村ってさ、極端過ぎるのよ。
関東なら成田、水戸、宇都宮、高崎、八王子、熱海なんか丁度良いと思うのよ。
東京都から長野県の村ってさ、極端過ぎるのよ。
152. Posted by 2025年02月01日 01:04
記事読んでみたら
田舎の会合で「東京ではこうだった。」
家庭菜園を始めたら「管理が大変でできない。」
「ちょっとコンビニまで」とかができない。
この夫婦がアホでカスだっただけじゃねえかwww
田舎の会合で「東京ではこうだった。」
家庭菜園を始めたら「管理が大変でできない。」
「ちょっとコンビニまで」とかができない。
この夫婦がアホでカスだっただけじゃねえかwww
151. Posted by 2025年02月01日 00:54
>>1
勝手に妄想膨らまして頼みもしねえのに勝手に越してきて全く違うと文句垂れ流すうすら馬鹿。どんだけ依存症拗らせてんだよ、脳ミソが川口市のクソ害人と変わらねえじゃねえか。おまえらみたいな身の程知らずな老害は田舎じゃなくあの世にさっさと移住しろや。
勝手に妄想膨らまして頼みもしねえのに勝手に越してきて全く違うと文句垂れ流すうすら馬鹿。どんだけ依存症拗らせてんだよ、脳ミソが川口市のクソ害人と変わらねえじゃねえか。おまえらみたいな身の程知らずな老害は田舎じゃなくあの世にさっさと移住しろや。
150. Posted by 名無し 2025年02月01日 00:54
> 自治会に参加した際には、つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり、一層距離が出来ていきました。
そら引っ越してきたばかりの奴が「東京では〜」なんて言ったらウザがられるやろ…
そら引っ越してきたばかりの奴が「東京では〜」なんて言ったらウザがられるやろ…
149. Posted by 2025年02月01日 00:47
極端な環境に移住するのが悪い
東京在住の人が移住する丁度いい田舎は
5万から10万人くらいの地方都市クラスあたりがお勧めよ
東京在住の人が移住する丁度いい田舎は
5万から10万人くらいの地方都市クラスあたりがお勧めよ
148. Posted by 2025年02月01日 00:46
迫害されたとかじゃなくて単純に思ってたんと違う案件
147. Posted by 2025年02月01日 00:38
田舎でのんびりって前提が間違ってる。観光じゃなくそこで生活するとなると東京みたく便利じゃないんだからのんびり出来る訳ないだろ。
146. Posted by 2025年02月01日 00:35
記事を読むと、正直「ただのバカ夫婦」って感想しか出ん。
145. Posted by a 2025年02月01日 00:33
不法性が無ければいいのですけれどね。
不法性の存在についてはエスニッククレンジングシティ福岡市はかなり状況が悪いです。
で、良くない事をされたとか、そういう事はあったのですかね?なかなかそこのコミュニティに溶け込んだ感じにならなかった、とかいうのはあまり大きな問題ではないのではないかと思われますし、再度東京に居を移すような理由としては弱いように思われるのですが。まぁ居を移す事にしたとして、その強い必要性があるわけではなく、人間関係等の贅沢でそうしているものと見てしまいますが。
犯罪・不法を(頻繁に)行われる、行政等もまともに対応せずそれどころか行政も犯罪・不法・不適切事務を行ってくる、とかそういう事態が存在するのであれば、それはまぁ再度居を移す理由になる理由として十分理由があるものと思われますが。
不法性の存在についてはエスニッククレンジングシティ福岡市はかなり状況が悪いです。
で、良くない事をされたとか、そういう事はあったのですかね?なかなかそこのコミュニティに溶け込んだ感じにならなかった、とかいうのはあまり大きな問題ではないのではないかと思われますし、再度東京に居を移すような理由としては弱いように思われるのですが。まぁ居を移す事にしたとして、その強い必要性があるわけではなく、人間関係等の贅沢でそうしているものと見てしまいますが。
犯罪・不法を(頻繁に)行われる、行政等もまともに対応せずそれどころか行政も犯罪・不法・不適切事務を行ってくる、とかそういう事態が存在するのであれば、それはまぁ再度居を移す理由になる理由として十分理由があるものと思われますが。
144. Posted by 2025年02月01日 00:32
「東京ではこうだった」と外様が言っても、そこはそこ、ここはここ。
創作だろうけど、70年近く生きてもそんなことすらわからないのは、現実味ないなぁ。
創作だろうけど、70年近く生きてもそんなことすらわからないのは、現実味ないなぁ。
143. Posted by 2025年02月01日 00:25
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
142. Posted by 名無し 2025年02月01日 00:24
>>71
私は(42歳)たるみ隠しにマスクしてる
10歳ほど若く見られるよ
マスクは生涯する!夏でもね(^_-)-☆
私は(42歳)たるみ隠しにマスクしてる
10歳ほど若く見られるよ
マスクは生涯する!夏でもね(^_-)-☆
141. Posted by 2025年02月01日 00:22
>>6
お前も外国人には相手にされないけどな
お前も外国人には相手にされないけどな
140. Posted by 2025年02月01日 00:22
>>69
なんで韓国の話になってんだこの人笑
なんで韓国の話になってんだこの人笑
139. Posted by 2025年02月01日 00:19
>>47
特別対応することぐらいあるでしょう
ただしそれは子育て世帯なら、かな
こう言っては何だけど老人の移住って移住先に何かメリットあるのかな?無いのなら地元民の対応もまあそれなりになるかと
移住して第一次産業に就いたり子育てしたり、納税とか諸々やったなら反応も結構違いそうだけどなあ
特別対応することぐらいあるでしょう
ただしそれは子育て世帯なら、かな
こう言っては何だけど老人の移住って移住先に何かメリットあるのかな?無いのなら地元民の対応もまあそれなりになるかと
移住して第一次産業に就いたり子育てしたり、納税とか諸々やったなら反応も結構違いそうだけどなあ
138. Posted by 2025年02月01日 00:08
>>18
自然が好きと言ってるし、自宅で家庭菜園ともある
それらは東京でやろうとするとかなりの金額になるんじゃないかな
自然が好きと言ってるし、自宅で家庭菜園ともある
それらは東京でやろうとするとかなりの金額になるんじゃないかな
137. Posted by 2025年02月01日 00:02
>>71
その結局あるかないかわからん感染対策ではなく、今や嫌な集まりに行く時の鎧って感じだ
少しでも顔を知られたくないというか、以前だったらマスクだと眉をひそめられた状況でも今や個人の自由だからな
その結局あるかないかわからん感染対策ではなく、今や嫌な集まりに行く時の鎧って感じだ
少しでも顔を知られたくないというか、以前だったらマスクだと眉をひそめられた状況でも今や個人の自由だからな
136. Posted by 2025年02月01日 00:02
>>134
田舎で68歳なんて若い衆扱いだよ
さっそく区長やらせて祭りや草刈り任せるわ
田舎で68歳なんて若い衆扱いだよ
さっそく区長やらせて祭りや草刈り任せるわ
135. Posted by 都会っぺ大将 2025年02月01日 00:01
田舎は都会で避けて来た事をやらないとダメだからな
各土地土地でルールも違うし、故郷に戻るとかじゃなければ無理ぞ
各土地土地でルールも違うし、故郷に戻るとかじゃなければ無理ぞ
134. Posted by 2025年01月31日 23:51
働き盛りならともかく68歳に来られても…
管理が大変って仕事も引退してるんだから時間は無限にあるやろ。
時間も労力もかけないとかマジで『何しにきたん?』だろ。
管理が大変って仕事も引退してるんだから時間は無限にあるやろ。
時間も労力もかけないとかマジで『何しにきたん?』だろ。
133. Posted by 2025年01月31日 23:50
新参者をウェルカムするわけないの、それは東京だって同じだわ
お上りさんが集まる土地は隣近所に関心無いだろうが
昔から東京に住んでる人間が集まってる土地に余所者が入ったら
警戒感が絶対に強くなるわ
つーかこいつら東京生まれじゃねーじゃん
なにを東京者面してんだよ
お上りさんが集まる土地は隣近所に関心無いだろうが
昔から東京に住んでる人間が集まってる土地に余所者が入ったら
警戒感が絶対に強くなるわ
つーかこいつら東京生まれじゃねーじゃん
なにを東京者面してんだよ
132. Posted by 2025年01月31日 23:44
「東京から来たのーよく来たねぇ」ってチヤホヤされると思ったら普通だった。
コンビニまで遠いわ、東京と比べてなんか言ったら嫌われたので帰りたい。
買った車とリフォームした代金無駄にしたわーってだけの話だった。
コンビニまで遠いわ、東京と比べてなんか言ったら嫌われたので帰りたい。
買った車とリフォームした代金無駄にしたわーってだけの話だった。
131. Posted by 2025年01月31日 23:42
ガチ田舎はガチガチの共同体だから
そこへ入るとなったらその共同体と結婚するくらいの気持ちでないとやっていけない
そこまでやっても余所者扱いされるけどな
特に東京からなんて知れたら着るものから態度から気取ってるとケチつけられるから
結婚というより使用人になるくらいの気持ちで行ったほうがいいかもな
そこへ入るとなったらその共同体と結婚するくらいの気持ちでないとやっていけない
そこまでやっても余所者扱いされるけどな
特に東京からなんて知れたら着るものから態度から気取ってるとケチつけられるから
結婚というより使用人になるくらいの気持ちで行ったほうがいいかもな
130. Posted by 2025年01月31日 23:34
>>71
?
イミフだけどマスクはうつさないためのものでは無い事は確か
エチケットで付ける事はあるけど基本感染症を移されないためのもの
?
イミフだけどマスクはうつさないためのものでは無い事は確か
エチケットで付ける事はあるけど基本感染症を移されないためのもの
129. Posted by 2025年01月31日 23:19
そこそこの地方都市かその近隣のちょっと田舎くらいがベスト
128. Posted by 2025年01月31日 23:18
>>1
トンキン塵ってどうしてこうも馬鹿なん?
何田舎を美化してるんだよw
トンキン塵ってどうしてこうも馬鹿なん?
何田舎を美化してるんだよw
127. Posted by 2025年01月31日 23:17
ド田舎に移住した例でメディアに出るような人って大体コミュ力おばけだよな
県庁所在地がある地方都市程度なら問題ないだろうけど
県庁所在地がある地方都市程度なら問題ないだろうけど
126. Posted by 名無し 2025年01月31日 23:11
田舎は人間が少ないから変わったヤツは浮いてしまう
都市部で大勢の無関係な人の中に紛れている方がいい
都市部で大勢の無関係な人の中に紛れている方がいい
125. Posted by 2025年01月31日 23:01
「東京では」「アメリカでは」「フランスでは」
外国人「私たちの文化を尊重して」「日本人は差別的だ」
まーん「構ってくれないから寂しかったの!」
都会っ子移住者「田舎はクソ」
外国人「私たちの文化を尊重して」「日本人は差別的だ」
まーん「構ってくれないから寂しかったの!」
都会っ子移住者「田舎はクソ」
124. Posted by 2025年01月31日 23:01
いきなりド田舎に行くからだよw
ちょっとずつ慣らせや
ちょっとずつ慣らせや
123. Posted by w 2025年01月31日 22:54
不便すぎる
122. Posted by r 2025年01月31日 22:48
田舎って溶け込めないと畑に除草剤とか建物に火を付けられたりするんだろ?
ってのは誇張ではあるけど、老後こそ都会に住めって。
歩ける範囲に店がなけりゃ歩かなくなって、歩けなくなるぞ
ってのは誇張ではあるけど、老後こそ都会に住めって。
歩ける範囲に店がなけりゃ歩かなくなって、歩けなくなるぞ
121. Posted by 2025年01月31日 22:42
>>63
同じ苗字なんて田舎なら普通だろ
うちの田舎もそうだよ
同じ苗字なんて田舎なら普通だろ
うちの田舎もそうだよ
120. Posted by 2025年01月31日 22:41
東京に戻れるとか羨ましいな
人生で1度ぐらい東京に住んでみたかった
人生で1度ぐらい東京に住んでみたかった
119. Posted by 2025年01月31日 22:40
>>29
この老人が子供の頃は子どもがお使い行っててな三世代家族が普通だったのに今でも買い物しなくちゃいけない
核家族化は厳しいな
ちびまる子ちゃんが年取ったらそんな感じになるのかなと想像しちゃった
この老人が子供の頃は子どもがお使い行っててな三世代家族が普通だったのに今でも買い物しなくちゃいけない
核家族化は厳しいな
ちびまる子ちゃんが年取ったらそんな感じになるのかなと想像しちゃった
118. Posted by あ 2025年01月31日 22:38
地方都市くらいにすりゃいいのに
発言見ても田舎でちやほやされるイメージで行ったんだろ?
上手くいくはずないわ
発言見ても田舎でちやほやされるイメージで行ったんだろ?
上手くいくはずないわ
117. Posted by 2025年01月31日 22:36
都心から1時間半ぐらい離れたら程よい田舎なので
このぐらいで妥協する方がいい。
ド田舎にいったら謎の慣習や文化で大変
このぐらいで妥協する方がいい。
ド田舎にいったら謎の慣習や文化で大変
116. Posted by 2025年01月31日 22:34
全部自分でやるには人に直に頼らなければならない、それが田舎。
都会は直に人に頼らなくても暮らしていける、
悠々自適にやりたきゃ都会の方がずっと楽だ。
都会は直に人に頼らなくても暮らしていける、
悠々自適にやりたきゃ都会の方がずっと楽だ。
115. Posted by 2025年01月31日 22:32
>>18
都心だと徒歩でスーパー遠く人が多く歩道が上り下り多くで年寄りが住むのはつらいかな
都下ならのんびりできそうだな
都心だと徒歩でスーパー遠く人が多く歩道が上り下り多くで年寄りが住むのはつらいかな
都下ならのんびりできそうだな
114. Posted by 名無し 2025年01月31日 22:31
都会行くのも田舎行くのもまずは、そこで何をしたいか明確にしなきゃどこ行っても失敗すると思うけど。
ただ住みたいだけしか考えてないならそこそこ発展してる地域に住んで、日帰りで自然を満喫しながらのドライブ楽しめる場所住むのが良いのでは?
ただ住みたいだけしか考えてないならそこそこ発展してる地域に住んで、日帰りで自然を満喫しながらのドライブ楽しめる場所住むのが良いのでは?
113. Posted by 2025年01月31日 22:30
そら都会がええわな
田舎が良かったら過疎化なんておこらんで
田舎が良かったら過疎化なんておこらんで
112. Posted by 2025年01月31日 22:30
田舎は別にスローライフじゃないぞ
自然が多いがゆえに自然相手にやるべきことが多くて、肝心な事が中々進まないだけなんだ
自然が多いがゆえに自然相手にやるべきことが多くて、肝心な事が中々進まないだけなんだ
111. Posted by 2025年01月31日 22:27
田舎に幻想持ち過ぎだって
人が田舎から都会へ流れる傾向なのにはちゃんと理由がある
人が田舎から都会へ流れる傾向なのにはちゃんと理由がある
110. Posted by 2025年01月31日 22:20
田舎の移住が一代で終わるわけないだろ
三代はかかるぞ
三代はかかるぞ
109. Posted by 2025年01月31日 22:17
なんで一気にド田舎に突撃するんだよ
まぁ都会住まいからじゃ片田舎ですら苦痛だと思うけどな
まぁ都会住まいからじゃ片田舎ですら苦痛だと思うけどな
108. Posted by 2025年01月31日 22:15
兄弟が結婚した相手が地方出身で、結婚式で両家顔合わせになったわけだけど、大変面倒くさかったぞ。特に酒が入ると。
「俺たちは馬鹿にされている!本当は俺たちの方が素晴らしいんだ!いいところに住んでいるんだ!都会の人間は冷血だ!」ということを何とか認めさせたい気持ちというのか、ほぼすべての会話の裏側にあるようで。いやこっちは何も否定してないのになんだかんだ突っかかってくる。刺激しないように話を合わせて切り抜けるのみですよ。
結局3年くらいで離婚することになったんだけどさ。しょうがなかったのかもね。
「俺たちは馬鹿にされている!本当は俺たちの方が素晴らしいんだ!いいところに住んでいるんだ!都会の人間は冷血だ!」ということを何とか認めさせたい気持ちというのか、ほぼすべての会話の裏側にあるようで。いやこっちは何も否定してないのになんだかんだ突っかかってくる。刺激しないように話を合わせて切り抜けるのみですよ。
結局3年くらいで離婚することになったんだけどさ。しょうがなかったのかもね。
107. Posted by 2025年01月31日 22:13
田舎とか逆にやる事多すぎて暇がないぞ
人によるってわけだな
人によるってわけだな
106. Posted by 2025年01月31日 22:12
>特別扱いされずコミュニティに馴染めなかった
>庭が広すぎて園芸できなかった
>コンビニが近くになかった
ガキかよ。今まで何考えて生きてきたんだ?
>庭が広すぎて園芸できなかった
>コンビニが近くになかった
ガキかよ。今まで何考えて生きてきたんだ?
105. Posted by 吹雪 2025年01月31日 22:11
そこに山が有れば娯楽に対する充足感が、ほぼ満たされる。
104. Posted by 2025年01月31日 22:10
イベントに参加しない住民とか、存在する意味が無いくらいの扱いぞ
103. Posted by 2025年01月31日 22:06
この手の話はよくよく聞くと
本人達の見通しの甘さに起因している事例が多過ぎる
本人達の見通しの甘さに起因している事例が多過ぎる
102. Posted by 2025年01月31日 22:05
言っちゃなんだけど年取るまで都会で暮らして人が何もない田舎暮らしなんて出来るわけないだろ
101. Posted by あ 2025年01月31日 22:02
>>11
通勤に往復2時間かかるっていうから元の家がそのくらいの地域っぽい
通勤に往復2時間かかるっていうから元の家がそのくらいの地域っぽい
100. Posted by 2025年01月31日 21:58
ナチュラルに田舎を下に見る奴は向かないだろ
99. Posted by 2025年01月31日 21:58
移住者歓迎って想定してるのは働いてる人や子育て世帯だろ
老人二人とかいらんくね?
お荷物が二人増えるだけじゃん
老人二人とかいらんくね?
お荷物が二人増えるだけじゃん
98. Posted by 2025年01月31日 21:55
区長、組長、農家組合、森林組合、消防、体進
伊勢講、隣組、檀家、子ども会、PTA、婦人会
しがらみだらけですぜ。田舎は
やめとけやめとけ
伊勢講、隣組、檀家、子ども会、PTA、婦人会
しがらみだらけですぜ。田舎は
やめとけやめとけ
97. Posted by さかな 2025年01月31日 21:54
田舎に住みたいってのにまた東京に戻るのが謎やな。別に東京じゃなくても程よく自然と街が溶け込む政令指定都市レベルでもええやん。極端すぎるだろ。
96. Posted by 2025年01月31日 21:54
田舎をなめるな
ゆったりしているわけがない
ナイフ一本でサバイバル生活ができる能力と
若さが無いと生きていけないぞ
なんでも環境整備している都会とは違う
ゆったりしているわけがない
ナイフ一本でサバイバル生活ができる能力と
若さが無いと生きていけないぞ
なんでも環境整備している都会とは違う
95. Posted by 2025年01月31日 21:50
馬鹿じゃね
田舎だろうが県庁所在地かその程度の規模の市に引っ越せよ
近所づきあいとかしなくてもいいとこのが楽だろ
東京でだって人が多いだけで別にしてこなかったんだろうし
田舎だろうが県庁所在地かその程度の規模の市に引っ越せよ
近所づきあいとかしなくてもいいとこのが楽だろ
東京でだって人が多いだけで別にしてこなかったんだろうし
94. Posted by 2025年01月31日 21:50
こんなこともわからなかったなんて頭悪ぅ〜
>>86 そうでもないよ
>>86 そうでもないよ
93. Posted by 2025年01月31日 21:45
実際、ここ数年で東京も住みにくくなった
マジで人が多すぎて、どこ行くにも人混みを掻き分けなきゃならん
飯行くにも予約必須だし、ふらっと入れる店が無い
結局、コンビニ飯かカップラーメンっていうね
マジで人が多すぎて、どこ行くにも人混みを掻き分けなきゃならん
飯行くにも予約必須だし、ふらっと入れる店が無い
結局、コンビニ飯かカップラーメンっていうね
92. Posted by 吹雪 2025年01月31日 21:45
>>90
俺の所は道内各地からの出身の先生が来るもので小・中学生の時は今度の担当の先生は訛りが有りませんようにと毎年願っていたわw 何言ってんのか分かんないんだよな
俺の所は道内各地からの出身の先生が来るもので小・中学生の時は今度の担当の先生は訛りが有りませんようにと毎年願っていたわw 何言ってんのか分かんないんだよな
91. Posted by 774 2025年01月31日 21:44
都会、田舎関係無く
環境に適応できなかっただけだろう
環境に適応できなかっただけだろう
90. Posted by 2025年01月31日 21:41
第一の壁、言語。方言なまり、文字も読めない。
第二の壁、虫。
だいさん
第二の壁、虫。
だいさん
89. Posted by 2025年01月31日 21:39
田舎暮らしに耐えられるのは、田舎育ちだけだぞw
88. Posted by 2025年01月31日 21:39
排他的な村で細かい嫌がらせされたいつものパターンかと思いきや,移住者の方がクソだったパターンは珍しい
87. Posted by 2025年01月31日 21:36
どの程度の田舎に住もうとしてるかにもよるな
都心からは離れているけど近くに市街地があり、公共交通機関がそれなりにあるレベルなのか、自然に囲まれていて民家はポツポツと離れていて、最寄りのスーパーやコンビニまで車で30分レベルなのか
前者ならある程度住みやすいと思うが、後者は都会育ちだと相当な覚悟がいる
都心からは離れているけど近くに市街地があり、公共交通機関がそれなりにあるレベルなのか、自然に囲まれていて民家はポツポツと離れていて、最寄りのスーパーやコンビニまで車で30分レベルなのか
前者ならある程度住みやすいと思うが、後者は都会育ちだと相当な覚悟がいる
86. Posted by 2025年01月31日 21:35
>>48
都会は隣人に無関心だよ
都会は隣人に無関心だよ
85. Posted by 2025年01月31日 21:34
>>21
大阪じゃこやねんけどとか、京都ではこないですとか言われたらイラッとくるわな
普段の生活に口出されたらめんどくさい奴としか思えないわ
大阪じゃこやねんけどとか、京都ではこないですとか言われたらイラッとくるわな
普段の生活に口出されたらめんどくさい奴としか思えないわ
84. Posted by 2025年01月31日 21:32
冬場は暖かい太平洋側がおすすめ
三重県なんてどう?
三重県なんてどう?
83. Posted by 名無し 2025年01月31日 21:32
「住人側は「普通に受け入れる」という感覚で、当然ながら特別対応はありません。実際には昔からの固いコミュニティが出来上がっており、その中に入り込むのは想像以上に困難でした。
自治会に参加した際には、つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり、一層距離が出来ていきました。」
何だこいつ、都会とか田舎とか無関係にやべえ奴だ
自治会に参加した際には、つい「東京ではこうだった」と話をしてしまうことも。それを「なんだか感じが悪いよね」と取る人もおり、一層距離が出来ていきました。」
何だこいつ、都会とか田舎とか無関係にやべえ奴だ
82. Posted by 2025年01月31日 21:29
>>17
東京の汚い空気を吸いながら歩くよりは健康的だよ
実際都市部でのジョギングは病気のリスクがあるし
東京の汚い空気を吸いながら歩くよりは健康的だよ
実際都市部でのジョギングは病気のリスクがあるし
81. Posted by 吹雪 2025年01月31日 21:29
大阪へ行くと、ひとまず俺を見て警戒するのよ、それで東京の人か?と尋ねられる。いいえと言うとニコッと微笑んで歓迎してくれるんだけど東京出身だと、そこで分枝するんだろうな...w
80. Posted by 2025年01月31日 21:29
移住がダメなのではなく本人の想像力と計画性と他者への配慮が足らないだけじゃねーか
79. Posted by 2025年01月31日 21:28
読んでも考えなしすぎるだろとしか思えない
そんな浅はかな移住するやついる?
そんな浅はかな移住するやついる?
78. Posted by ははは 2025年01月31日 21:27
作り話じゃん…これだからメディアはゴミなんよ
77. Posted by 2025年01月31日 21:25
まず楽がしたい、現実から逃げたいという気持ちがないか?
76. Posted by 2025年01月31日 21:19
住民と仲良く出来なかった
東京はこうだったとかドヤ顔すると嫌われた
スーパーが近くに無かった
もう帰りたい
カッッッッス
東京はこうだったとかドヤ顔すると嫌われた
スーパーが近くに無かった
もう帰りたい
カッッッッス
75. Posted by 2025年01月31日 21:18
<特別対応はありませんでした、東京では〜云々
文言から都会暮らししてた優越感とかお客さま意識が漏れ出ているから、普段から鼻につく言動してたんだろうなぁ。
文言から都会暮らししてた優越感とかお客さま意識が漏れ出ているから、普段から鼻につく言動してたんだろうなぁ。
74. Posted by 2025年01月31日 21:16
土着の農民の子孫だけど昔から外様扱いされてるわ。意味が分からない。
73. Posted by 2025年01月31日 21:15
>>30
散歩以外に歩く機会はそうはないよな。
後は夫婦で買い物してる時くらいかな。
散歩以外に歩く機会はそうはないよな。
後は夫婦で買い物してる時くらいかな。
72. Posted by 痛いニュース 2025年01月31日 21:13
長野人だけど打ち解けるまでは結構冷たい県民性だよ
あと歳をとってからの田舎暮らしはやめた方がいい車がないと話にならんし病院も遠いんだから
あと歳をとってからの田舎暮らしはやめた方がいい車がないと話にならんし病院も遠いんだから
71. Posted by 2025年01月31日 21:13
>>62
マスクは人にうつさないためのものだよ。花粉の時期は知らんけど。
マスクは人にうつさないためのものだよ。花粉の時期は知らんけど。
70. Posted by 2025年01月31日 21:13
なんつー中身のない記事だ。これ全部記事書いたやつの
妄想なんじゃないの?田舎に住もうってのに、理由が
コンビニ?車が無駄に感じる?アホかとw
妄想なんじゃないの?田舎に住もうってのに、理由が
コンビニ?車が無駄に感じる?アホかとw
69. Posted by 2025年01月31日 21:12
>>62
>匿名では暴言吐きまくりってそれは本性なんだろうよ
韓国ネットが匿名じゃなくなったのは、連中が芸能人のSNSに群がって匿名で悪口雑言浴びせかけ、ターゲットにされた芸能人が自殺するまでそれを続けたからだよ。
ネットの書き込みに精神的に追い詰められて自殺する芸能人が相次いだので、放置しておけず政府が動いてネットを実名制に変えた。
そしたら韓国芸能人の自殺が止まったから、「匿名では暴言吐きまくり」ってのはまさに韓国人そのものだよ。
>匿名では暴言吐きまくりってそれは本性なんだろうよ
韓国ネットが匿名じゃなくなったのは、連中が芸能人のSNSに群がって匿名で悪口雑言浴びせかけ、ターゲットにされた芸能人が自殺するまでそれを続けたからだよ。
ネットの書き込みに精神的に追い詰められて自殺する芸能人が相次いだので、放置しておけず政府が動いてネットを実名制に変えた。
そしたら韓国芸能人の自殺が止まったから、「匿名では暴言吐きまくり」ってのはまさに韓国人そのものだよ。
68. Posted by 2025年01月31日 21:10
中田も帰ってくるなよ絶対
67. Posted by 2025年01月31日 21:07
>>3
コミュ障で自室以外じゃ暮らせない米3書いた引きこもり。
マシで自室以外だと異世界しか住む場所ないだろ。
コミュ障で自室以外じゃ暮らせない米3書いた引きこもり。
マシで自室以外だと異世界しか住む場所ないだろ。
66. Posted by 2025年01月31日 21:06
>>58
なろうみたいに都会の感覚持ちこんだら持て囃されたり尊敬されたり無双できると勘違いしているバカが一定数いる
地域おこし協力隊にもいるので人選をしっかりしてほしい
なろうみたいに都会の感覚持ちこんだら持て囃されたり尊敬されたり無双できると勘違いしているバカが一定数いる
地域おこし協力隊にもいるので人選をしっかりしてほしい
65. Posted by 2025年01月31日 21:03
記事読んだらコイツがゴミなだけじゃん
64. Posted by 2025年01月31日 21:03
>>60
それは最低限当たり前の話では?
それは最低限当たり前の話では?
63. Posted by 2025年01月31日 21:01
>>31
>同じ苗字多い
え。
そういうとこ行ってみたいわ。
地域に密着して土俗史研究したい。楽しそう。
>同じ苗字多い
え。
そういうとこ行ってみたいわ。
地域に密着して土俗史研究したい。楽しそう。
62. Posted by 2025年01月31日 21:00
>>13
田舎がどうこうってより日本人は世界一意地悪で陰湿でマスク大好きって言われてる
海外は本名が主流の中で匿名SNSを世界で一番利用してるのは日本だっけか?
匿名では暴言吐きまくりってそれは本性なんだろうよ
田舎がどうこうってより日本人は世界一意地悪で陰湿でマスク大好きって言われてる
海外は本名が主流の中で匿名SNSを世界で一番利用してるのは日本だっけか?
匿名では暴言吐きまくりってそれは本性なんだろうよ
61. Posted by 2025年01月31日 21:00
ゴキブリは少ないけどカメムシが凄い、夏の夜中のコンビニは虫だらけ
60. Posted by 2025年01月31日 20:58
うちの地元は、ゴミ捨て場の管理を皆と一緒に出来るなら疎外はしない。
持ち回りの組長もするなら受け入れて貰えるよ。
要するに町の運営に参加するならOK。
持ち回りの組長もするなら受け入れて貰えるよ。
要するに町の運営に参加するならOK。
59. Posted by ななし 2025年01月31日 20:53
近所の老人が
小さなカート押しながら1キロ先のスーパーに買い物行くのを見てると、
田舎に移住しろなんて言えない
小さなカート押しながら1キロ先のスーパーに買い物行くのを見てると、
田舎に移住しろなんて言えない
58. Posted by 2025年01月31日 20:53
移住失敗してるの、何故か上から目線の癖にコミュ障なダメ人間どもばっかやん・・・。
57. Posted by ななし 2025年01月31日 20:51
近所の老人が
小さなカート押しながら1キロ先のスーパーに買い物行くのを見てると、
田舎に移住しろなんて言えない
小さなカート押しながら1キロ先のスーパーに買い物行くのを見てると、
田舎に移住しろなんて言えない
56. Posted by 2025年01月31日 20:51
田舎の人間が無条件で自分達を支えてくれると思ってたんだろう
実際は田舎ほどギブアンドテイクの概念が強い所はない
自分達が与えなければ何も返ってこないどころか排除されるからな
都会は金を払えばそれなりのサービスが受けられるし、周りの住人は無関心でいてくれるけど田舎はそうもいかない
外から来るなら与えられる側になるために人生をかけて努力をしなくてはならないというのを知ってほしい
実際は田舎ほどギブアンドテイクの概念が強い所はない
自分達が与えなければ何も返ってこないどころか排除されるからな
都会は金を払えばそれなりのサービスが受けられるし、周りの住人は無関心でいてくれるけど田舎はそうもいかない
外から来るなら与えられる側になるために人生をかけて努力をしなくてはならないというのを知ってほしい
55. Posted by 2025年01月31日 20:51
田舎のジジババは「歳とって車乗れなくなったらどうしよう」って本気で悩んでんだぞ
都会から来たジジババを受け入れるわけないだろ
本気で心配して「都会に帰った方がいい」って言われるぞ
都会から来たジジババを受け入れるわけないだろ
本気で心配して「都会に帰った方がいい」って言われるぞ
54. Posted by 2025年01月31日 20:51
>>51
それはそれで親戚の顔潰すわけにはいかんよって気遣いがよけいに大変になる
それはそれで親戚の顔潰すわけにはいかんよって気遣いがよけいに大変になる
53. Posted by 2025年01月31日 20:49
玄関に勝手に野菜が置かれてるとかいうのもギブアンドテイクやからな
52. Posted by 2025年01月31日 20:48
都会の慣習のままで田舎行って おかしい!こんなはずじゃなかった!!
はアホだわな
はアホだわな
51. Posted by 名無し 2025年01月31日 20:48
どちらか片方でも親戚がいる地域だったらまた違っただろうに
50. Posted by 2025年01月31日 20:46
田舎の魅力というのがそもそもピンとこん
ロケーションというなら、リアル田舎よりちゃんとリゾート化され予算をかけて風光明媚な環境をメンテナンスしつつ
快適な施設設備を兼ね備えてる方が良いに決まってる
そうじゃない、不便だろうが排他的だろうがリアルな田舎にしか無いものがあるとかいうなら
原住民のホスピタリティやコミュニティに余所者が夢見過ぎ
ロケーションというなら、リアル田舎よりちゃんとリゾート化され予算をかけて風光明媚な環境をメンテナンスしつつ
快適な施設設備を兼ね備えてる方が良いに決まってる
そうじゃない、不便だろうが排他的だろうがリアルな田舎にしか無いものがあるとかいうなら
原住民のホスピタリティやコミュニティに余所者が夢見過ぎ
49. Posted by 2025年01月31日 20:45
普通に接していたら勝手に疎外感持たれてたでござる
48. Posted by 2025年01月31日 20:44
>>38
都会も同じ
都会も同じ
47. Posted by 2025年01月31日 20:43
>当然ながら特別対応はありません。
何この上から目線、そういうとこやぞと言われてそう
何この上から目線、そういうとこやぞと言われてそう
46. Posted by 2025年01月31日 20:42
>>8
日本語おかしいですよ
日本語おかしいですよ
45. Posted by 2025年01月31日 20:42
>>16
まぁ作り話だろうね
去年まで長野に住んでたけどすごく住みやすかったよ
将来は長野県に家を買おうかと真面目に検討してる
まぁ作り話だろうね
去年まで長野に住んでたけどすごく住みやすかったよ
将来は長野県に家を買おうかと真面目に検討してる
44. Posted by 2025年01月31日 20:40
>>4
田舎住み前科者の発言ですw
田舎住み前科者の発言ですw
43. Posted by 2025年01月31日 20:39
こんな記事何回目よ
42. Posted by 2025年01月31日 20:38
>>35
山の方とかそれそれこそ信州の田舎と変わらんやろ
山の方とかそれそれこそ信州の田舎と変わらんやろ
41. Posted by 2025年01月31日 20:37
×移住
〇都落ち
〇都落ち
40. Posted by 2025年01月31日 20:37
>>13
得体の知れない人たちが来たら関わりあい持ちたくないのは都会でも同じかと
得体の知れない人たちが来たら関わりあい持ちたくないのは都会でも同じかと
39. Posted by 2025年01月31日 20:36
テレ朝の「人生の楽園」に騙されてそう
38. Posted by 2025年01月31日 20:35
田舎はよそ者に厳しいからな
37. Posted by 2025年01月31日 20:34
「東京から来たニダ。敬って接しろニダ」とか、周囲を見下しまくって相手にされなくなったんだろうな。
36. Posted by 2025年01月31日 20:33
>>21
せやな
極端な話、同じ校区内の他町に引っ越して前の町ではこうだったレベルでもヤバい
せやな
極端な話、同じ校区内の他町に引っ越して前の町ではこうだったレベルでもヤバい
35. Posted by 2025年01月31日 20:32
>>15
まあ多摩は多摩で車ないと生活たいへんよ
特に山の方になると不便
周り人が少ないてそうゆう事なんだし
まあ多摩は多摩で車ないと生活たいへんよ
特に山の方になると不便
周り人が少ないてそうゆう事なんだし
34. Posted by 2025年01月31日 20:31
田舎だが、ここ10数年で近所が大東建託だらけになってきてウザイ
でも人口は増えてないんだよな、住民票移して税金払えよヨソ者ども
でも人口は増えてないんだよな、住民票移して税金払えよヨソ者ども
33. Posted by 2025年01月31日 20:30
>>25
家賃や駐車場代が高い
家賃や駐車場代が高い
32. Posted by 2025年01月31日 20:30
移住にしても田舎ではなく地方郊外までにしとけよw
馬鹿ほど田舎にこだわるんだよな
馬鹿ほど田舎にこだわるんだよな
31. Posted by あ 2025年01月31日 20:29
うちインフラ整ってる田舎だけど同じ苗字多い閉鎖的なところなので新規は無理なのわかる。新規で田舎に移住したいなら苗字ランダムでバラバラなところがいいよ
30. Posted by 2025年01月31日 20:29
>>17
田舎というか地方都市はそうだなあ
300メートル先のコンビニは車かチャリで行く距離
徒歩はまずない
田舎というか地方都市はそうだなあ
300メートル先のコンビニは車かチャリで行く距離
徒歩はまずない
29. Posted by 2025年01月31日 20:29
近所の老人が小さなカート押しながら1キロ先のスーパーに買い物行くのを見てると、田舎に移住しろなんて言えない
28. Posted by 2025年01月31日 20:28
移住するなら政令指定都市の繁華街とかを転々としたいな
近場のめぼしい店舗やランドマークに詳しくなったら別の場所に移りたい
近場のめぼしい店舗やランドマークに詳しくなったら別の場所に移りたい
27. Posted by 2025年01月31日 20:27
普通に受け入れられてるのに何が不満なんだ?
東京から来た自分をチヤホヤしない田舎はカスっていいたいのかね
挙げ句に都会風吹かせばこうもなろう
東京から来た自分をチヤホヤしない田舎はカスっていいたいのかね
挙げ句に都会風吹かせばこうもなろう
26. Posted by 2025年01月31日 20:27
>>10
別荘ってムショ暮らし?
別荘ってムショ暮らし?
25. Posted by 2025年01月31日 20:26
>>20
なら東京でも良くない?
なら東京でも良くない?
24. Posted by 2025年01月31日 20:26
>>16
こういう話を記事にすると田舎叩き大好き民が群がるからね
こういう話を記事にすると田舎叩き大好き民が群がるからね
23. Posted by 2025年01月31日 20:25
「普通に受け入れるが、特別扱いはない」とか「東京はこうだった」とか、本人に問題があるのでは?
22. Posted by 2025年01月31日 20:25
>広い庭で家庭菜園と思っていましたが、実際には管理が大変でほんの少ししか活用できません。
>当然ながら「ちょっとコンビニに行こう」などといった、都会にあるような便利さもありません。
>わかっていたことでも、想像と現実では感じ方が違い、じわじわとストレスになっていきました
分かってなかったから後悔してんだろアホか
家庭菜園くらい都会でもできるんだから、まずベランダ菜園なりシェア畑なりで体験しとけよ
>当然ながら「ちょっとコンビニに行こう」などといった、都会にあるような便利さもありません。
>わかっていたことでも、想像と現実では感じ方が違い、じわじわとストレスになっていきました
分かってなかったから後悔してんだろアホか
家庭菜園くらい都会でもできるんだから、まずベランダ菜園なりシェア畑なりで体験しとけよ
21. Posted by 2025年01月31日 20:24
「東京ではこうだった」が田舎では地雷というより、こんなこと言う奴を好意的に受け入れるところなんてないだろ
スレでは嬉々として田舎叩きしてるキモい奴ら湧いてるけど、記事読んだら田舎都会関係ない話だぞこれ
スレでは嬉々として田舎叩きしてるキモい奴ら湧いてるけど、記事読んだら田舎都会関係ない話だぞこれ
20. Posted by ななし 2025年01月31日 20:23
ど田舎はムリ
人口100万人位の政令指定都市が良いのでは?
人口100万人位の政令指定都市が良いのでは?
19. Posted by 2025年01月31日 20:23
若者なんて体力あるしどうでもいいけど、老人こそ車乗れなくなる前に都市部に集まるべき
18. Posted by 2025年01月31日 20:22
そもそも東京の何が気に食わないのかがさっぱりわからないよな
別に東京でものんびりできるじゃん単にお前の人間関係の問題なんだろ?
別に東京でものんびりできるじゃん単にお前の人間関係の問題なんだろ?
17. Posted by 2025年01月31日 20:21
田舎ってコンビニにクルマで行くらしいね
16. Posted by 2025年01月31日 20:21
どうせ架空の人物の話でしょ
普通、そういう人はリゾート系マンションにいくんだよ
都市部に近いところのね
例えば伊豆あたりとか。比較的あったかかくて、都心に2時間程度で移動可能
比較的あたたかくて温泉あり
まあ、買い物は不便というか選択肢が少ないけどな
普通、そういう人はリゾート系マンションにいくんだよ
都市部に近いところのね
例えば伊豆あたりとか。比較的あったかかくて、都心に2時間程度で移動可能
比較的あたたかくて温泉あり
まあ、買い物は不便というか選択肢が少ないけどな
15. Posted by 2025年01月31日 20:20
せめて、東京の多摩くらいにしておけばよかったのにね。
14. Posted by 2025年01月31日 20:20
そもそも田舎でゆっくりって発想はどこから来たんだ?
物も店も施設も溢れてる都会の方が動く必要無いし
人にしても田舎者の方が過干渉なのは有名だろうに
物も店も施設も溢れてる都会の方が動く必要無いし
人にしても田舎者の方が過干渉なのは有名だろうに
13. Posted by 2025年01月31日 20:19
田舎は偏屈なジジババがわんさかおるからな
12. Posted by 2025年01月31日 20:18
>>4
お前は就活しろ
お前は就活しろ
11. Posted by 2025年01月31日 20:15
野菜の無人販売ができてる関東郊外ぐらいが便利・割安・面倒な付き合い無しのすべてが揃ってる
10. Posted by 2025年01月31日 20:14
この手の話題に毎度言ってるけど、ワイみたいに別荘エリアに移住すりゃ偏屈な田舎モンとの近所付き合い不要やし、半分は夏とか偶にしかおらんし残り半分はリタイアや移住で静かに暮らしたい同じ価値観やから、適当に挨拶だけでもヨシ、仲良くなるもヨシで気楽なもんやで♪
いきなり集落の古民家で農業とかカフェとか考えるから村八分や軋轢が生じるわけで…
いきなり集落の古民家で農業とかカフェとか考えるから村八分や軋轢が生じるわけで…
9. Posted by 2025年01月31日 20:13
医療環境の整った地方都市くらいまでにしとくのが無難
8. Posted by 2025年01月31日 20:07
年寄りほど病院のある都会に住むべき。
息子のいる田舎へ行った叔母さんが、アッという間に、さらに、田舎へ他界した。
息子のいる田舎へ行った叔母さんが、アッという間に、さらに、田舎へ他界した。
7. Posted by 2025年01月31日 20:07
弱〇男性さんたち、憧れの日本兵さんたちみたいにどこかもわからないような森の中でコメも買えずに餓死できるといいねw
6. Posted by 2025年01月31日 20:06
田舎で農業に従事する外国人実習生に発狂する弱〇男性
5. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻 2025年01月31日 20:06
熱海の盛り土、11年間見過ごし 相手は自民党同和系会社「新幹線ビルディング729448] (261)熱 海市「例の企業は同 和成19年弁 当時の社長は自民系の同 和団体の会長。+や嫌儲の関連スレが全てスレスト [和差別などれ嘘だったよな、お前らはいつ気づけた? 4266211海市土石流 崩落の盛り土列の会社」 神啓発センタップを始める。385】ウヨの正、同和だった事がwww [792074256] (19)
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
10:熱海市温泉課長「新幹線ビルディングは同和系列の会社で、ちょっと普通の民:+民「熱海の土石流発生ポイント、谷を埋めた時点の所有会社代表は自民党系同和団体神奈川県本部会長 」→5ch運営により強制スレスト [88403っれ
4. Posted by 2025年01月31日 20:05
>>3
田舎は家賃は安くても案外生活コストは高いのに発狂する弱〇男性
田舎は家賃は安くても案外生活コストは高いのに発狂する弱〇男性
3. Posted by 2025年01月31日 20:05
>>1
弱〇男性は地方移住とかじゃなくて、憧れの異世界へ早めの転生を目指してくれていいんだよ??w
弱〇男性は地方移住とかじゃなくて、憧れの異世界へ早めの転生を目指してくれていいんだよ??w
2. Posted by 2025年01月31日 20:04
子供部屋で孤独死する弱〇男性の未来w
1. Posted by 2025年01月31日 20:04
ひとけただったら
韓日友好は未来永劫永遠に続く!!
韓日友好は未来永劫永遠に続く!!