2025年01月30日
【山形】山寺の訪日客、カードで購入後に現金の返金依頼 入山料を工面、土産店は困惑
1 名前:おっさん友の会 ★:2025/01/29(水) 16:57:33.38 ID:jJrTd4In9.net
クレジットカード決済後にすぐ返金を求めるインバウンド(訪日客)の存在が、土産店が並ぶ山形市山寺の門前町で問題となっている。現金のみの立石寺入山料(大人300円)を工面するためで、土産店側では「断ることもできるが…」と困惑している。寺側にとって入山料は「お布施に類する」との認識で、キャッシュレス化はせず、長年の精神文化を大事にしたいとの考え。地元では「国が訪日客に対して寺社の参拝作法を周知してほしい」と訴えている。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc62f99942002c4b6d115f37e9f41a5f1aa6bf92
山形・山寺の訪日客、カードで購入後に現金の返金依頼 入山料を工面、土産店は困惑(山形新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/Bx6NfQMOZ3
— kei_ex (@kei_ex) January 29, 2025
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc62f99942002c4b6d115f37e9f41a5f1aa6bf92
4: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:00:01.73 ID:a5/CnVHX0
カード決済したら手数料引いた分現金出てくる機会作ったら助かるのでは?
7: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:01:43.97 ID:ZmK48giN0
海外旅行客って、ATMで現金落とせないの?
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:02:14.80 ID:MGbZSH9J0
キャッシュレスの土産屋で入山料のチケットを売って、売り上げを寺に納めるとか
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:02:17.93 ID:LF9nONKt0
「cash only」の張り紙でいいじゃん
89: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:20:49.90 ID:yAwQJwfy
>>10
だからそのキャッシュを得るためにクレカ購入返品しにくるのが問題なんだよw
だからそのキャッシュを得るためにクレカ購入返品しにくるのが問題なんだよw
11: 警備員[Lv.9][芽] 2025/01/29(水) 17:02:39.60 ID:/gbWs4hB0
カードで現金
よく看板出てるし
よく看板出てるし
16: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:04:26.93 ID:DDkif8vF0
ここ以外はキャッシュレスでいいのか?
空港着いたら現金工面しろよ
空港着いたら現金工面しろよ
18: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:04:47.56 ID:TJP/H9g70
カード枠の現金化ですね
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:05:32.99 ID:Bg31b3v+0
入山コインをカード決済で買わせるんじゃだめか?
24: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:06:41.78 ID:JPCT2vN/0
土産物屋で入場券売れ
25: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:06:47.73 ID:sHI6dUY90
歩く非常識
27: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:07:06.43 ID:pLc48th/0
いや返金すんなよ。
変な善意は出すな。
変な善意は出すな。
28: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:07:19.41 ID:jMOyDB0k0
善意でも対応しちゃだめ
キリがない
損するだけやぞ
キリがない
損するだけやぞ
31: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:07:49.75 ID:JPCT2vN/0
>>28
ほかの土産物も売れるから
ほかの土産物も売れるから
35: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:08:12.30 ID:aVJgPYAa0
返品は受け付けないで、近所に現金買い取り所つくればよい。皆さんあちらの方にイカれてますよってやつ。
38: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:10:50.29 ID:+2nN+7i00
入場券付きの御朱印を800円くらいで門前で販売したら。
41: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:11:43.24 ID:SypSyvhe0
「カードで、お金!!」
46: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:12:45.13 ID:61mgFLlq0
Cirrusか何かのATM置けばいいよ
55: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:14:49.04 ID:t1F6OFYD0
マルフク
56: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/01/29(水) 17:14:49.48 ID:cvALrONL0
300円を500円で売れば良いのに
63: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:15:43.99 ID:z0LJuChm0
山寺までの坂道がきつ過ぎる
68: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:16:13.49 ID:lHWcLpFd0
入山料入ったお守りを1000円で売ればいい
73: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:17:07.06 ID:D2fkDwI80
だから現金を用意したくないんだって
それをキャッシングしろだとかATM行けだとか
それをキャッシングしろだとかATM行けだとか
80: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:19:40.90 ID:LFlPQ2sN0
こんなもん断れよ
現金で返金って規約ではOKなの?
現金で返金って規約ではOKなの?
92: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:21:26.57 ID:qgrdGeOU0
小銭位用意しとけやー
99: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:23:35.77 ID:g6J2NAi20
お布施だから返せません、でいいだろ
118: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:27:04.61 ID:+2nN+7i00
5000円分のお土産を買って、500円くらいのキーホルダーを返品、500円玉1枚を渡す。
これなら手数料よりも利益の方が大きいのでは。
これなら手数料よりも利益の方が大きいのでは。
127: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:30:05.00 ID:DiwuXvbh0
毅然と断ればいいんだよ。国に何でも対応しろとかやめろ
137: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:31:37.68 ID:8aCShJwt0
駅の近くに郵便局があるから案内しとけよ
142: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:33:33.65 ID:djbDcOp10
何のカード決済だよ
返金ならカード会社にしてもらえ
返金ならカード会社にしてもらえ
148: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:34:58.17 ID:+2nN+7i00
駅にATMおいておけばいいじゃない。
149: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:35:01.24 ID:zN4gB4F30
事前に調べる知能も無いのかよ
150: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:35:31.40 ID:imTfbb0t0
あほか
言う事聞いてしまうから増長する
言う事聞いてしまうから増長する
160: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:37:37.63 ID:RkGv9a420
カードで漫画買ってブックオフ行け
170: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:39:24.84 ID:eSAh4JFA0
カードのショッピング枠現金化できるのはダメだろ
181: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:41:14.75 ID:mCdZNw4/0
手数料は貰っていいと思う
219: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:48:37.64 ID:fO8DyM+x0
カード会社の規約違反だろ
土産店クレカ使えなくなるぞ
刑事罰もある?
土産店クレカ使えなくなるぞ
刑事罰もある?
223: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:51:11.37 ID:MPUeAScW0
断らない日本が悪い
228: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:51:54.10 ID:U1WnirvY0
いや断れよ
外国人相手に商売するなら弱気は禁物だぞ
外国人相手に商売するなら弱気は禁物だぞ
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738137453/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
144. Posted by 2025年01月31日 11:41
お布施は宗教関連において「明確にしてしまうと宗教法人がどれだけ利益を得ているか明らかになる」という点がある。
なので足のつきづらい現金が良いんだろうな
なので足のつきづらい現金が良いんだろうな
143. Posted by 2025年01月31日 10:14
>>136
誰がチャージと管理をするの?
誰がチャージと管理をするの?
142. Posted by あ 2025年01月31日 00:41
カード決済の返金はカード会社に対して返金しないと駄目だぞ。
数やっちまうと税務署が来るぞ。実態は資産の移動。脱税そのものだからな。これがOKなら相続税も資産税も脱税し放題になる。
数やっちまうと税務署が来るぞ。実態は資産の移動。脱税そのものだからな。これがOKなら相続税も資産税も脱税し放題になる。
141. Posted by 2025年01月30日 21:39
店内で購入した商品をクレジット決済した後にキャンセルして返金分を現金で返してるからマイナスにはならんが、異常に多いとクレジット会社から問題視されて、利用停止や規約違反で違約金等を支払う可能性がある。
どこへ行ってもキャッシュレスを体験したいなら、中国等の都市部へ行けばって感じ。
どこへ行ってもキャッシュレスを体験したいなら、中国等の都市部へ行けばって感じ。
140. Posted by 2025年01月30日 21:14
>>138
店側が善意(のつもり)でやってることが問題
規約違反だから、張り紙なんてしなくても断らないといけないことなんだよ
店側が善意(のつもり)でやってることが問題
規約違反だから、張り紙なんてしなくても断らないといけないことなんだよ
139. Posted by 2025年01月30日 21:11
クレジットの現金化はグレーゾーン
やり方次第で法に触れる
消費者も業者もね(消費者庁や金融庁が警告してる)
今回の件で違法になる可能性はほぼ無いが、カード会社の規約には完全に違反する
消費者側は利用額の一括返済やカードの取り消し、業者側には取引停止等の可能性がある
やり方次第で法に触れる
消費者も業者もね(消費者庁や金融庁が警告してる)
今回の件で違法になる可能性はほぼ無いが、カード会社の規約には完全に違反する
消費者側は利用額の一括返済やカードの取り消し、業者側には取引停止等の可能性がある
138. Posted by 2025年01月30日 20:57
カード決済の返金には応じられませんって張り紙貼りつけておくで終わる話じゃないの?
137. Posted by 2025年01月30日 17:58
・キャッシュレス化が進んでいる流れは認識し、今後の検討課題であるとしながらも「キャッシュレス化によって参詣が商業行為のような認識となり、また、山寺が遊園地のような観光地として捉えられないだろうか」と懸念する。
・立石寺では境内で雪玉を投げたり、凍った石段を滑り降りたりする行為が見られ、「(寺の敷地一帯が)アトラクションと思っているのでは」と指摘する声もある。
・「観光客目線ではキャッシュレス化はもっと進めた方がいいだろう。だが、単なる観光地ではない信仰の場としての在り方を山寺全体でも考え、観光客に精神文化を伝えていかなければならない」と話している。
ココ注目。マジで良いこと言ってる。
・立石寺では境内で雪玉を投げたり、凍った石段を滑り降りたりする行為が見られ、「(寺の敷地一帯が)アトラクションと思っているのでは」と指摘する声もある。
・「観光客目線ではキャッシュレス化はもっと進めた方がいいだろう。だが、単なる観光地ではない信仰の場としての在り方を山寺全体でも考え、観光客に精神文化を伝えていかなければならない」と話している。
ココ注目。マジで良いこと言ってる。
136. Posted by 2025年01月30日 17:56
キャッシング可能なATMを設置するだけで解決する簡単な問題では??
135. Posted by 2025年01月30日 17:39
ぼったくりのドルで売るか、出禁で
134. Posted by 2025年01月30日 16:05
返金に来たバカは助走つけて殴っていい事にしよう
133. Posted by 2025年01月30日 15:40
たまに見る賽銭の電子決済は明らかに宗教活動だからOKで入山料は微妙なラインだからできる限り商業的な形式にしたくないとかそんな感じなのかね
宗教法人が非課税なのって宗教活動限定だし
宗教法人が非課税なのって宗教活動限定だし
132. Posted by 2025年01月30日 15:03
海外旅行していても現金でしか入れない所は結構あるから何も日本だけの問題では無いんだよな
都市郊外だと古い商店や昔からある博物館や天文台など年期のある所は現金しか使えない事が多いから旅行するときは必ず現地通貨は崩して持っているよ
都市郊外だと古い商店や昔からある博物館や天文台など年期のある所は現金しか使えない事が多いから旅行するときは必ず現地通貨は崩して持っているよ
131. Posted by 2025年01月30日 14:49
なんかインドだったかタイだったかで、捕まってる生き物を逃がすと徳が積めるっつって最初からそういう目的で生き物売られてたりするじゃん
お布施するための小銭を売店で販売してたって構わんと思うわ
お布施するための小銭を売店で販売してたって構わんと思うわ
130. Posted by 2025年01月30日 14:46
>>8
今時現金のみって昭和生まれかな?
今時現金のみって昭和生まれかな?
129. Posted by 2025年01月30日 14:02
立石寺が意固地にならずキャッシュレス決済に対応すれば解決するのにね。
それにぶら下がっている立場の土産店は気の毒だ。
にしても東北では外国人をほとんど見ないな。
それにぶら下がっている立場の土産店は気の毒だ。
にしても東北では外国人をほとんど見ないな。
128. Posted by 2025年01月30日 13:37
いや日本円の現金自分で用意しろよ
道中いくらでも普通に現金化する手段あっただろ
だまし討ちまでして現金持ちたくないとか言われても知らんわ
道中いくらでも普通に現金化する手段あっただろ
だまし討ちまでして現金持ちたくないとか言われても知らんわ
127. Posted by 2025年01月30日 13:33
>>125
別に「入山料って喜捨なのか?」に切り込んだって構わんのやぞ
別に「入山料って喜捨なのか?」に切り込んだって構わんのやぞ
126. Posted by 2025年01月30日 13:29
>>124
お前が高すぎて忌避するようなお食事メニューをホイホイ食ってるけどw
お前が高すぎて忌避するようなお食事メニューをホイホイ食ってるけどw
125. Posted by 2025年01月30日 13:26
>>123
宗教法人は収入の全てが非課税なのではなく喜捨以外の収入は課税される
別の店で券を買っても喜捨に当たるかは甚だ疑問
税金回避できるメリットを捨ててもやると思うか?
頭使えよ?
宗教法人は収入の全てが非課税なのではなく喜捨以外の収入は課税される
別の店で券を買っても喜捨に当たるかは甚だ疑問
税金回避できるメリットを捨ててもやると思うか?
頭使えよ?
124. Posted by V 2025年01月30日 13:22
クズの分際で観光とかしてんじゃねえよ
汚え足で日本を歩き回るな乞食まがいが
汚え足で日本を歩き回るな乞食まがいが
123. Posted by 2025年01月30日 13:09
提携して入山券を1000円で売れよ。
少しはない頭を使え。
少しはない頭を使え。
122. Posted by 2025年01月30日 13:08
> 同店は善意で対応しているという。
対応すんなや
それが当たり前になると他業種にも迷惑なんだよ
対応すんなや
それが当たり前になると他業種にも迷惑なんだよ
121. Posted by 2025年01月30日 12:54
>>120
買い取りしてんじゃね?
せめて手数料ぶんくらい買取値を下げないとどっかで持ち出しが発生するが、お人好しみたいだからなあ…
買い取りしてんじゃね?
せめて手数料ぶんくらい買取値を下げないとどっかで持ち出しが発生するが、お人好しみたいだからなあ…
120. Posted by 2025年01月30日 12:50
クレカは決済取り消しで処理や現金返金はない
収支おかしくなるはずやけどどうやって調整しとるんやろね
収支おかしくなるはずやけどどうやって調整しとるんやろね
119. Posted by 2025年01月30日 12:38
>>1
勝手に返金してて文句かよ
勝手に返金してて文句かよ
118. Posted by 2025年01月30日 12:31
50円玉を6個紐で繋げたのを工芸品として1000円で売ればウィンウィンやん
117. Posted by 2025年01月30日 12:30
でも坊主はキャバクラでカード使ってるんだけどなw
116. Posted by 2025年01月30日 12:25
>>106
NG
返金する理由がない
NG
返金する理由がない
115. Posted by 2025年01月30日 12:24
カード決済で店が金を渡しちゃだめだぞ?
そもそも領収書を渡す必要がない
なので返金は不可です
カード利用明細を渡すだけだから、キャンセルはその手続きを端末でしてあげるだけ
そもそも領収書を渡す必要がない
なので返金は不可です
カード利用明細を渡すだけだから、キャンセルはその手続きを端末でしてあげるだけ
114. Posted by 2025年01月30日 12:21
>>1
クレカでの決裁ならクレカにマイナス決裁する以外に返金なんてできんのだけど
クレカでの決裁ならクレカにマイナス決裁する以外に返金なんてできんのだけど
113. Posted by あ 2025年01月30日 12:18
500円玉1個
一万円で売ってやれ
一万円で売ってやれ
112. Posted by 2025年01月30日 12:11
>地元では「国が訪日客に対して寺社の参拝作法を周知してほしい」と訴えている。
税金で外国人観光客呼び込んでもらってるメリットを享受しながらデメリットの方まで税金でケツを拭けとかまるで貴族階級だなぁw
税金で外国人観光客呼び込んでもらってるメリットを享受しながらデメリットの方まで税金でケツを拭けとかまるで貴族階級だなぁw
111. Posted by 2025年01月30日 12:05
外人なんてしらねー、都会にいって現金手に入れて来いでツッパねりゃいいの
日本人の外人対応は無駄に親切すぎるんだよ
外人なんて家畜以下、くらべたら家畜がかわいそうくらいに思っておけばいい
日本人の外人対応は無駄に親切すぎるんだよ
外人なんて家畜以下、くらべたら家畜がかわいそうくらいに思っておけばいい
110. Posted by 2025年01月30日 12:03
で、その観光局の国籍は?
109. Posted by 2025年01月30日 11:48
>>99
お布施も拝観料も非課税
お布施も拝観料も非課税
108. Posted by なまえがなしこ 2025年01月30日 11:43
ジャアイイデスゥー
107. Posted by 2025年01月30日 11:32
100円玉3枚を500円で売ればよろしい
貨幣を額面以上の価格で売っても別に罪に問われない
貨幣を額面以上の価格で売っても別に罪に問われない
106. Posted by 2025年01月30日 11:26
現金で返金やめたらいいんじゃない
そもそもカードの現金化ってNGじゃなかった?
そもそもカードの現金化ってNGじゃなかった?
105. Posted by 2025年01月30日 11:26
>>102
犯罪じゃないけど会社によっては規約違反になるな
犯罪じゃないけど会社によっては規約違反になるな
103. Posted by d 2025年01月30日 11:18
>>92
非課税の収入でも記帳はして、そこからいくら報酬をとっているか申告して、とった報酬からは源泉を払わないといけない
非課税の収入でも記帳はして、そこからいくら報酬をとっているか申告して、とった報酬からは源泉を払わないといけない
102. Posted by 2025年01月30日 11:11
ショッピング枠の現金化やん
土産物屋は犯罪に加担してると思われても仕方ないな
土産物屋は犯罪に加担してると思われても仕方ないな
101. Posted by 2025年01月30日 11:10
通常はクレジット決済のキャンセルだろ
クレカ現金化って反社のマネロンじゃないか
クレカ現金化って反社のマネロンじゃないか
100. Posted by 2025年01月30日 11:05
>>15
自分が弱者だからと言って、他人もそうだと思わない方が良いよ?
まあ頑張れ。
自分が弱者だからと言って、他人もそうだと思わない方が良いよ?
まあ頑張れ。
99. Posted by 2025年01月30日 11:05
入山料がお布施って考えは構わないんだが、お布施って「現金を渡すこと」が必須要件だっけ?
歴史を鑑みればそんなわけないだろ
まあなんだ、商取引に組み込まれたくないって意識だけは理解はできる
とはいえ結局のところ手数料逃れとか税金逃れの面もあるし観念しろと思うが…
歴史を鑑みればそんなわけないだろ
まあなんだ、商取引に組み込まれたくないって意識だけは理解はできる
とはいえ結局のところ手数料逃れとか税金逃れの面もあるし観念しろと思うが…
98. Posted by 2025年01月30日 11:04
>>12
外出た方が良いぞ。
インバウンドで食い繋いでいる人以外は、大抵その感覚だ。
外出た方が良いぞ。
インバウンドで食い繋いでいる人以外は、大抵その感覚だ。
97. Posted by 2025年01月30日 11:03
>>14
人は自分が効く言葉を、他人に使いたがるもの。
人は自分が効く言葉を、他人に使いたがるもの。
96. Posted by 名無し 2025年01月30日 11:02
カード決済は、返金処理をする場合は、手数料を取ればよい。
アフォ以外は、ウィンウィンになるし、変な客は客じゃない
アフォ以外は、ウィンウィンになるし、変な客は客じゃない
95. Posted by 2025年01月30日 11:02
>>7
再び来ないだろ。
これは単なる善意でやってるだけだ。あほか。
再び来ないだろ。
これは単なる善意でやってるだけだ。あほか。
94. Posted by 2025年01月30日 10:39
一般的な旅行客は普通に現金持ち歩いてるけどな
怪しい国から来た人が怪しいクレカ使ってたり
旅行者にも色々いるから要望を飲んだら惨事を招くぞ
怪しい国から来た人が怪しいクレカ使ってたり
旅行者にも色々いるから要望を飲んだら惨事を招くぞ
93. Posted by 頭が良くない土産屋だなっ 2025年01月30日 10:37
一万円のお買い物をすれば、入山料のチケットをプレゼント♪
とか、クレジットのキャンセルは30%の手数料を頂きます♪
とか♪少しは頭を使えるように成れょ♪
バカすぎて、困惑だわ♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
とか、クレジットのキャンセルは30%の手数料を頂きます♪
とか♪少しは頭を使えるように成れょ♪
バカすぎて、困惑だわ♪ (⋈◍>◡<◍)。✧♡
92. Posted by 2025年01月30日 10:30
>>84
拝観料は非課税だろう
拝観料は非課税だろう
91. Posted by 2025年01月30日 10:30
土産3000円以上お買い上げで入山チケット1枚付けるとか
90. Posted by 2025年01月30日 10:27
外国野郎で稼ぎたいならむしろすぐとなりに消費者金融の機械とか設置しとけよ
89. Posted by 2025年01月30日 10:27
>>7
きゃんれる
きゅんれる〜♪
きゃんれる
きゅんれる〜♪
88. Posted by 2025年01月30日 10:26
>>81
勝手に国策にしてんじゃねーよアホの自民が勝手にやってるだけだカス。民主政もわからねーカスは日本から出ていけゴミ
勝手に国策にしてんじゃねーよアホの自民が勝手にやってるだけだカス。民主政もわからねーカスは日本から出ていけゴミ
87. Posted by 2025年01月30日 10:25
終わってる日本を外人がもっと終わらせに来る、むごい
86. Posted by 2025年01月30日 10:25
昔 ロサンゼルスのユニバーサルスタジオ入場券がキャッシュオンリーだったのですごい困惑したらすぐ横にクレカ用キャッシュ引き出し機があって驚いた
しかも雨ざらしの郵便ポスト状態
しかも雨ざらしの郵便ポスト状態
85. Posted by 2025年01月30日 10:24
シンプルに外人で一儲けしたがるようなクズのくせに入山料は現金とか言うアホな事言ってるやつが悪い。最初から外人を受け入れるな。そう言う下品なやつは入山拒否!くらい言えやゼニゲバ坊主が
84. Posted by d 2025年01月30日 10:20
まあキャッシュレスにしたら脱税は難しくなりますが、、、
83. Posted by d 2025年01月30日 10:19
最近お寺の入場料取る場所とかでもキャッシュレス使えるようになってきているし、対応したら良いだけ。手数料3%くらいケチらない。
82. Posted by b 2025年01月30日 10:17
>>6
だよな。現金交換所を作って割り切った対応すべきだと思うわ
だよな。現金交換所を作って割り切った対応すべきだと思うわ
81. Posted by 2025年01月30日 10:13
インバウンドは国策
外国人旅行客に文句言ってる奴は日本から出て行け
外国人旅行客に文句言ってる奴は日本から出て行け
80. Posted by 2025年01月30日 10:12
カードで買うと支払い終わるまでは、法的にはカード会社にその品物を所有する権利があるので、売ったり貸したり譲渡したり捨てたりできないんだよ。
高価なプレゼント買うときは、カードじゃなくて現金がいいよ。
ブラックリスト入りしちゃうよw
高価なプレゼント買うときは、カードじゃなくて現金がいいよ。
ブラックリスト入りしちゃうよw
79. Posted by 2025年01月30日 10:12
そういえば某家電量販店で、特価品の金額の打ち間違いがわかって返金処理したとき、カードで払ってるのに一旦現金で戻ってきて、そこからもう一度払いなおすみたいなことやってたな。そのときはそういうもんかと思ったけど、現金化目的にも使えるのか。
78. Posted by 2025年01月30日 10:10
頭がオカシイ外国人は立ち入り禁止にすればいいだけ。
後は入国の際に頭の悪さを確認して、入国させればいい。
外国人は集団でのみ入国をさせて、団体でしか移動を許可しないとか(苦笑)
後は入国の際に頭の悪さを確認して、入国させればいい。
外国人は集団でのみ入国をさせて、団体でしか移動を許可しないとか(苦笑)
77. Posted by 2025年01月30日 10:07
観光地としか思わないような奴は
現金払いだろうがクレジット払いだろうが関係ないよ
現金払いだろうがクレジット払いだろうが関係ないよ
76. Posted by あ 2025年01月30日 10:03
入山料なんて取ってんじゃねーよ。
なにが信仰だ。商売じゃねえか。
神道見習え
なにが信仰だ。商売じゃねえか。
神道見習え
75. Posted by 2025年01月30日 09:58
コメント欄、頭良いな。土産物屋や入り口で寺といっしょになって、入山料やお布施をカードで購入出来るようにすれば良い。両替所でも良い。
74. Posted by 2025年01月30日 09:57
仏教徒以外入山禁止にしては?
73. Posted by 2025年01月30日 09:47
>>70
店側が一方的に損するから普通やらんだけで一応違法ではない
恥知らずで迷惑な行為ではあるけどこれに関しては応じる店側も悪いからなんとも言えん
店側が一方的に損するから普通やらんだけで一応違法ではない
恥知らずで迷惑な行為ではあるけどこれに関しては応じる店側も悪いからなんとも言えん
72. Posted by 2025年01月30日 09:42
1000円くらいでクレカ決済して300円を現金で渡せばいいじゃん。
両替や両替
両替や両替
71. Posted by 2025年01月30日 09:41
ATMでキャッシングしろよ
70. Posted by 2025年01月30日 09:41
いやこれいいの?
69. Posted by 2025年01月30日 09:41
土産物屋が返品に応じて手数料分ただ損をするだけなのに
応じる意味が分からない
善意とか言ってるけどただ頭が悪いだけの事を善意なんて言うな
応じる意味が分からない
善意とか言ってるけどただ頭が悪いだけの事を善意なんて言うな
68. Posted by 2025年01月30日 09:33
両替のために返品ってもうケチ通り越して恥だよな
67. Posted by 2025年01月30日 09:32
>>9
盗難カードで買い物して現金で返品という事件が有ったからね
店もぐると言われていたが証拠不十分だったので行為自体を禁止したんだ
盗難カードで買い物して現金で返品という事件が有ったからね
店もぐると言われていたが証拠不十分だったので行為自体を禁止したんだ
66. Posted by 2025年01月30日 09:30
>>58
クレジット決済をキャンセルせずに現金で返金してるからクレカ会社は普通に手数料を引いた額を入金するだけだよ
本来やる必要のなんてないのに典型的な断れない日本人な店が応じて後からウダウダ文句言ってる
クレジット決済をキャンセルせずに現金で返金してるからクレカ会社は普通に手数料を引いた額を入金するだけだよ
本来やる必要のなんてないのに典型的な断れない日本人な店が応じて後からウダウダ文句言ってる
65. Posted by 2025年01月30日 09:28
百円玉3枚を1000円で売ればいいやん
64. Posted by 2025年01月30日 09:27
海外旅行で小銭を準備するのは基本だからそういう奴は寺の内装も壊すよ
63. Posted by 2025年01月30日 09:27
手数料分損してるやん
62. Posted by 2025年01月30日 09:23
ちょっと面倒だけど「入山チケット(500円)」で近くの土産物店で販売してもらって後で入山料300円分だけ回収して残りは手数料で店に渡せば両方ともWinWinになりそうかな
入山チケットの紙や印刷などの手間がかかるけどね
入山チケットの紙や印刷などの手間がかかるけどね
61. Posted by 2025年01月30日 09:16
田舎もんってパカ真面目で大損してるな
60. Posted by 2025年01月30日 09:13
現金で買う人に頼んでカードで払って現金受け取るとかはめんどいか
59. Posted by 2025年01月30日 09:11
そもそもクレカの返品処理って決済のキャンセルだから店が客に現金を渡す事は無いはずなんだけど…
客が現金での返金を求めても「現金での返金はできません」で終了のはず。
むしろ現金で返金する為には購入を偽装して処理する事になるので商法に違反する可能性があるかな
客が現金での返金を求めても「現金での返金はできません」で終了のはず。
むしろ現金で返金する為には購入を偽装して処理する事になるので商法に違反する可能性があるかな
58. Posted by 2025年01月30日 09:10
デビットならいいけどクレジットだとツケ払いだから先に現金で返すのは何か気になるな
クレジット会社が保証するのか知らんけど
クレジット会社が保証するのか知らんけど
57. Posted by 2025年01月30日 09:06
いや断る断らない以前にそれ普通に犯罪だよ?
まとめでも言われてるけどカード枠の現金化でしょ?
普通にブラリ行きの行為です
まとめでも言われてるけどカード枠の現金化でしょ?
普通にブラリ行きの行為です
56. Posted by 2025年01月30日 09:04
貧困害人観光客は文字通り害しかない
55. Posted by 2025年01月30日 09:02
ぼったくりチャンスやん
54. Posted by 2025年01月30日 08:51
現金以外使えないのが非文明国みたいに思っている奴が居るけど逆だぞ?
ATMから偽札が出てくるような非文明国がしょうがなく対策として電子化しただけだからな?
ATMから偽札が出てくるような非文明国がしょうがなく対策として電子化しただけだからな?
53. Posted by 2025年01月30日 08:50
あいつらに善意なんか通用しない
相手に負担強い続けて潰れるまでやるのが当たり前の連中
相手に負担強い続けて潰れるまでやるのが当たり前の連中
52. Posted by . 2025年01月30日 08:45
観光客減らしにええことやん
現金も用意できない奴は帰らせろ
外国人が多い施設は全部現金化したらええ
現金も用意できない奴は帰らせろ
外国人が多い施設は全部現金化したらええ
51. Posted by 名無し 2025年01月30日 08:40
>73: 名無しどんぶらこ 2025/01/29(水) 17:17:07.06 ID:D2fkDwI80
>だから現金を用意したくないんだって
>それをキャッシングしろだとかATM行けだとか
現金だけの所行くなよ、CMでもじゃあいいですーてっやってるだろ。
>だから現金を用意したくないんだって
>それをキャッシングしろだとかATM行けだとか
現金だけの所行くなよ、CMでもじゃあいいですーてっやってるだろ。
50. Posted by 2025年01月30日 08:37
寺社によっては普通に対応してるからな、ここがそういう思想なだけで。
あと返金の多い店舗はカード会社から取り扱い止められるけど、そのへん考えてないんかな。
あと返金の多い店舗はカード会社から取り扱い止められるけど、そのへん考えてないんかな。
49. Posted by 2025年01月30日 08:36
現金のみで徴収している方が悪いわ
キャッシュレス対応するか土産物屋でチケット的なものを販売するか新たな支払い方法を開拓すればいい
キャッシュレス対応するか土産物屋でチケット的なものを販売するか新たな支払い方法を開拓すればいい
48. Posted by 2025年01月30日 08:33
拝観料、現金だと300円で、カード決済すると300米ドル(46500円)か300元(6500円)引き落とされるようにすればいいんだよw
ワシ、ジジイだから最新の機械わからんのよって言っとけばええやろw
ワシ、ジジイだから最新の機械わからんのよって言っとけばええやろw
47. Posted by 2025年01月30日 08:30
底辺外人を入国させるからこうなる
46. Posted by なんで現金で返すんだ? 2025年01月30日 08:29
返品受けるなら
同じカードで同じ額ををマイナスで切ればいいだけ
ほぼ日本円での決済だろうから
為替の変動など向こう持ちで
同じカードで同じ額ををマイナスで切ればいいだけ
ほぼ日本円での決済だろうから
為替の変動など向こう持ちで
45. Posted by 2025年01月30日 08:21
外人どもはなにがしかのガイドを見てたどり着くんだろうからそこに書いておけよな。
44. Posted by 2025年01月30日 08:19
カード決済すると収入になって税金発生するから嫌がってるんかな寺側は
土産屋に委託販売してそっからお布施として貰えよ
土産屋に委託販売してそっからお布施として貰えよ
43. Posted by 2025年01月30日 08:11
自国通貨を空港で円に換金しとけよ
どこかで現金が必要になるかもとか想像せんのか
全額現金にする必要はないが、もしものために5万円分くらいは現金にしとけよ
どこかで現金が必要になるかもとか想像せんのか
全額現金にする必要はないが、もしものために5万円分くらいは現金にしとけよ
42. Posted by 2025年01月30日 08:09
キャッシングかよ
41. Posted by 2025年01月30日 08:03
>>15
日本にもあるよ
CDっていうけど
日本にもあるよ
CDっていうけど
40. Posted by 2025年01月30日 08:03
>>20
記事にヒントが書いてあるやろ
「お布施(寄付)」や
記事にヒントが書いてあるやろ
「お布施(寄付)」や
39. Posted by 2025年01月30日 08:01
いかに日本が世界から遅れてるかわかるスレだな
国は時代遅れの年寄りが牛耳ってるから遅れてることに気が付けず
国民も自分たちが周回遅れであることに気が付けない
国は時代遅れの年寄りが牛耳ってるから遅れてることに気が付けず
国民も自分たちが周回遅れであることに気が付けない
38. Posted by 世が世なら軍師 2025年01月30日 08:00
どさんてんも大変だな、両替だもんな
37. Posted by 2025年01月30日 07:59
今では神社もキャッシュレスなんだからそれぐらいやってもいいと思うけど。
36. Posted by 2025年01月30日 07:55
そもそも宗教が金儲けするな、税だって免除されるのに
35. Posted by 2025年01月30日 07:46
想像力の足りないシステムの弊害
客はそれに適応しただけ
対応すべきはその地域だ
客はそれに適応しただけ
対応すべきはその地域だ
34. Posted by 2025年01月30日 07:42
いやこれは外国人さま悪くないやろw
クソシステムの貧困島国が悪いw
クソシステムの貧困島国が悪いw
33. Posted by 2025年01月30日 07:40
下山して平気で登山料返金とか言ってそう
32. Posted by 2025年01月30日 07:38
>>31
処理的には一度売った商品を売った価格で買い取ってるわけだからクソ怪しいよな
店からしたら手数料分損するだけの取引だし
処理的には一度売った商品を売った価格で買い取ってるわけだからクソ怪しいよな
店からしたら手数料分損するだけの取引だし
31. Posted by 2025年01月30日 07:32
カード決済を通しながら現金で返金って税金関連めんどくさいことにならない?
下手したら脱税疑われそうだが
下手したら脱税疑われそうだが
30. Posted by ななし 2025年01月30日 07:25
キャンセル処理したのでカード会社から返金されます、が正しい。現金渡すアホが悪い。
29. Posted by 2025年01月30日 07:24
エセ保守安倍のおかけで宗教施設がガイジンの
遊園地になってしまった悲劇
遊園地になってしまった悲劇
28. Posted by 2025年01月30日 07:23
キャッシュレス馬鹿は神社仏閣なんかまわらないで
都会でキャッシュレスを楽しんどけ
てめえの国の宗教施設はキャッシュレスに対応してんのかって
話だ
都会でキャッシュレスを楽しんどけ
てめえの国の宗教施設はキャッシュレスに対応してんのかって
話だ
27. Posted by 2025年01月30日 07:19
土産物屋で入場券売るってのもいいと思うしいくらでも対処法あるやろ
26. Posted by 2025年01月30日 07:16
土産物屋にATM置いとけないのかな?
25. Posted by 2025年01月30日 07:15
>>16
ここは日本だよ、さっさと半島へ帰れや
ここは日本だよ、さっさと半島へ帰れや
24. Posted by 2025年01月30日 07:14
>>8
さらにバカだから不便を楽しむと言う発想がないし、日本の個性を潰すことしかしないというクソ政権下の成れの果てがこのザマだよ
さらにバカだから不便を楽しむと言う発想がないし、日本の個性を潰すことしかしないというクソ政権下の成れの果てがこのザマだよ
23. Posted by 2025年01月30日 07:13
マネロンに使われそう
22. Posted by 、 2025年01月30日 07:03
>>15
さっきから1人で頑張ってレスしてるなw
さっきから1人で頑張ってレスしてるなw
21. Posted by 2025年01月30日 07:03
手水で洗ってポチ袋に詰めた物を浄銭とか言って売ったらいいんじゃね?
現金が駄目ならチケットしかないか
現金が駄目ならチケットしかないか
20. Posted by 2025年01月30日 07:01
でもどうして寺や神社は現金主義なんだろ
19. Posted by 2025年01月30日 06:46
この時代に現金とかあかんて。
18. Posted by 2025年01月30日 06:44
マネーロンダリングちゃうかな
17. Posted by 名無し 2025年01月30日 06:44
お店が寺から御札を仕入れて売ればいいと思うが、
法律に引っかかりそうだな
法律に引っかかりそうだな
16. Posted by 2025年01月30日 06:40
>>9
他の国では、クレカで現金を引き下ろせるATMがあるのを知らない弱⚪︎男性
他の国では、クレカで現金を引き下ろせるATMがあるのを知らない弱⚪︎男性
15. Posted by 2025年01月30日 06:40
>>13
他の国では、クレカで現金を引き下ろせるATMがあるのを知らない弱⚪︎男性
他の国では、クレカで現金を引き下ろせるATMがあるのを知らない弱⚪︎男性
14. Posted by 2025年01月30日 06:39
>>8
※日本社会に馴染めず日本社会の勝ち組をだいたい在日認定している弱⚪︎男性の発言ですw
※日本社会に馴染めず日本社会の勝ち組をだいたい在日認定している弱⚪︎男性の発言ですw
13. Posted by え 2025年01月30日 06:38
クレカの現金化は犯罪に使われるからやめとけ。
12. Posted by 2025年01月30日 06:38
>>10
弱⚪︎男性「外国人なんて来ないほうがマシ」
土産物店「いや、外国人来て欲しいんですが」
弱⚪︎男性「外国人なんて来ないほうがマシ」
土産物店「いや、外国人来て欲しいんですが」
11. Posted by 2025年01月30日 06:38
返品なら普通にカード会社に返金処理するだけでいいんだからこの場合買った商品を買い取ってる形になるわけだし手数料分+α分くらい安く買い取れば良い
10. Posted by 2025年01月30日 06:31
店頭での購入物は返品不可が前提なので断ればいい
カス外国人なんて来ない方がマシ
カス外国人なんて来ない方がマシ
9. Posted by 2025年01月30日 06:29
たしか犯罪っぽい話だった気がする・・・
警察呼んだ方がいいよ
警察呼んだ方がいいよ
8. Posted by あ 2025年01月30日 06:26
現金しか使えないところもあるかもしれないから現金持っておこう、って発想が無いんだな
日本語を話せとは言わないけど、相手に合わせるという概念自体無いんだろうな
日本語を話せとは言わないけど、相手に合わせるという概念自体無いんだろうな
7. Posted by 2025年01月30日 06:21
>>5
インバウンド客は大切なお客様なのを理解していない弱⚪︎男性
インバウンド客は大切なお客様なのを理解していない弱⚪︎男性
6. Posted by 2025年01月30日 06:15
1000札を1500円で売ればえーやん
5. Posted by 2025年01月30日 06:12
カード決済しといてキャンセルは現金で返す必要ないだろ
単なる決済キャンセルでしか無いんだから
単なる決済キャンセルでしか無いんだから
4. Posted by 2025年01月30日 06:10
返品を断ればおk
3. Posted by 2025年01月30日 06:08
>>2
金がない割にやたら偉そうな、資本主義に向いていない弱⚪︎男性
金がない割にやたら偉そうな、資本主義に向いていない弱⚪︎男性
2. Posted by 2025年01月30日 06:06
>>1
紙の保険証にはどうこう言う割に、紙のお金にはやたらこだわる弱⚪︎男性
紙の保険証にはどうこう言う割に、紙のお金にはやたらこだわる弱⚪︎男性
1. Posted by 2025年01月30日 06:05
外国人観光客を増やすのは安倍政権以来の国策です。
発狂する弱⚪︎男性
発狂する弱⚪︎男性