2025年01月29日
立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」
1 :おっさん友の会 ★:2025/01/28(火) 13:28:34.51 ID:FQaoEH9I9.net
立憲民主党は28日、去年12月に新規の発行が停止された健康保険証を復活させるための法案を提出しました。
立憲民主党 中島克仁 衆院議員
「マイナ保険証に対する信頼、やっぱりこの不安をしっかり払拭しなきゃいけないと。そういう状況になるまでは、やはり紙の保険証、現行保険証を併用していくこと、これが大前提」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec7227dc47cf80f1c4542a8efbbdd46dd15ab5
立憲が“紙の保険証”復活法案を提出 「廃止は時期尚早」 https://t.co/jvEZszMTEv
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) January 28, 2025
立憲民主党 中島克仁 衆院議員
「マイナ保険証に対する信頼、やっぱりこの不安をしっかり払拭しなきゃいけないと。そういう状況になるまでは、やはり紙の保険証、現行保険証を併用していくこと、これが大前提」
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ec7227dc47cf80f1c4542a8efbbdd46dd15ab5
2: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:29:06.63 ID:DDJFthOC0
まさに老害政党
3: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:29:26.00 ID:J18SGfdL0
さすが老害に支持される政党は違うな
5: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:30:30.34 ID:8CHRgiFR0
支持層が老人だからな
立憲としてはこれが正しいんだろう
立憲としてはこれが正しいんだろう
6: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:31:16.85 ID:vzzprYRM0
やらんとすすまんやろが
中核派みたいなのが他人ので受診するし
中核派みたいなのが他人ので受診するし
9: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:31:37.14 ID:GEQY8U2n0
今更いらん
紙のカードとかマジでいらん
紙のカードとかマジでいらん
10: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:31:38.67 ID:SLponpZz0
もっと他にやることあるだろ
12: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:31:43.10 ID:2FbYvYnn0
紙の資格証明書をわざわざ発行するくらいなら残せよ、とは思ってたが、もう発行されちゃってるからもういい
14: 警備員[Lv.15] 2025/01/28(火) 13:32:29.72 ID:x4BJai2g0
マイナンバー化されたら
使い回しできなくなるからね
使い回しできなくなるからね
16: 警備員[Lv.15] 2025/01/28(火) 13:33:40.01 ID:x4BJai2g0
マイナンバー化られたら
薬転売目的の受診もできなくなるからね
薬転売目的の受診もできなくなるからね
17: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:33:46.72 ID:R5VBMQiR0
まず国民が負担に耐えられる経済作らないとね
19: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:33:55.97 ID:VWOgdhUy0
書籍もそうだし写真あたりもそうなんだけど
紙じゃないとしっくり来ない
紙じゃないとしっくり来ない
21: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:34:06.74 ID:riQcKpe00
せっかく進みだしたのに余計なことすんなよ
22: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:34:22.62 ID:ME7wsO1O0
国民が物価高にあえいでるのに減税反対して紙の保険証かよ
もう自民党と対消滅しろ
もう自民党と対消滅しろ
25: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:34:30.21 ID:WaakMT1k0
これが野党第一党か
いつまで経っても支持率が二桁いかないわな
いつまで経っても支持率が二桁いかないわな
28: 警備員[Lv.9] 2025/01/28(火) 13:34:34.75 ID:sU16F0gV0
写真なしの紙保険証の使い回しを推奨してると思われるぞ立憲は
45: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:36:48.80 ID:rVi2dxMp0
>>28
使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
そんなものを無くすために数兆円規模の税金使ってる方が無駄遣い
使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
そんなものを無くすために数兆円規模の税金使ってる方が無駄遣い
34: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:35:37.53 ID:0IucFmp20
今年の選挙で自民と一緒に沈んで連立組むまで見えるわw
37: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:35:47.15 ID:N780eHz80
マイナンバーカードの何が難しいんだ?
カード置いて暗証番号を押すだけで終わりやん
カード置いて暗証番号を押すだけで終わりやん
49: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:36:53.95 ID:ME7wsO1O0
>>37
医者ハシゴして薬を大量購入するのが難しい
医者ハシゴして薬を大量購入するのが難しい
41: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:36:34.07 ID:N780eHz80
「高齢者はマイナンバーカードの暗証番号を覚えられない」
じゃー年金どーやっておろしてるのかとw
じゃー年金どーやっておろしてるのかとw
42: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:36:37.77 ID:oo38eUD60
マイナ保険証じゃないと駄目なら廃業するとか言ってる連中はそういう理由
今それで儲けてるのにそれが出来ないならもう儲からないし閉めるわってだけ
今それで儲けてるのにそれが出来ないならもう儲からないし閉めるわってだけ
46: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:36:48.95 ID:pnZVO1r70
貸してもらえなくなるからな!
51: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:37:17.85 ID:jLu394ym0
マイナ使うたらお薬手帳不要なんかと思うて調剤薬局に行ったら数十円余計に取られたやないかい
52: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:37:18.20 ID:9TAbCwQI0
マイナカードなんかまだ作ってない
56: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:37:43.76 ID:Colsby8n0
活動課やプロ市民とか偽名で生きてる奴に忖度してるとかだったら草
66: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:39:10.58 ID:nNblw2Lz0
>>56
それしかないじゃん
菅野を党費で飼ってる党だぞ
それしかないじゃん
菅野を党費で飼ってる党だぞ
61: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:38:22.86 ID:Ze0s1tOe0
どういう人が支援してるのか丸わかりだな
64: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:38:54.56 ID:0C8Yihmk0
そもそもマイナンバーカードが必須じゃない時点でマイナンバーカードを使わない運用もしないといけなくてメリット薄いんだよな
78: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:40:09.94 ID:9a4kOfYE0
これ絶対不正使用してるやつのためだろ?
80: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:40:24.15 ID:dTPlSD/h0
もはやどうでもいいようなことばかりw 相当頭の悪いのしか残っていないようだな。
107: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:43:48.93 ID:8MvnGvhs0
そんな必要ない、資格証明書がある
時期尚早ということはいずれ廃止するのは合意しているのだろう、意味不明
時期尚早ということはいずれ廃止するのは合意しているのだろう、意味不明
108: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:44:12.16 ID:p+6rbM0l0
間違って政権取りたくないからわざとやってるレベル
121: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:45:42.04 ID:UBjppCpc0
カードは作ったんだけど電子証明書とやらの期限が過ぎた場合使えるの?
使えないよね?
使えないよね?
131: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:47:01.01 ID:Ayu/m7Y30
老人のご機嫌取りばっかりだな自民も立憲も
135: 名無しどんぶらこ 2025/01/28(火) 13:47:21.14 ID:INFTZRh40
これが野党最大議席なのが日本の悲劇
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738038514/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
113. Posted by 2025年01月31日 15:05
はっきりとどっちかに決めろよ、費用含め全て国の責任で
「何かあっても責任取りません」とかアホな契約書あるから大半作らんのじゃ
そして役人の何割に普及してんのか公表しろ
「何かあっても責任取りません」とかアホな契約書あるから大半作らんのじゃ
そして役人の何割に普及してんのか公表しろ
112. Posted by , 2025年01月30日 20:18
一般人の個人情報なんて1円の価値もないんだよ
それをバカみたいに必死に守ろうとする間抜けな一般人達w
それをバカみたいに必死に守ろうとする間抜けな一般人達w
111. Posted by . 2025年01月30日 20:18
そんなもんスマホに格納されるのがベストに決まってんだろ
適応できない奴等は例外として切り捨てろ
それが全体の幸福
適応できない奴等は例外として切り捨てろ
それが全体の幸福
110. Posted by semi 2025年01月30日 20:17
日本と日本人を貶めることに必死の党
109. Posted by 名無し 2025年01月30日 11:13
立憲民主党にはガッカリだな
失望した
失望した
108. Posted by 2025年01月30日 09:18
>>33
その不正の片棒担いでる病院も騒いでる
これも一つの公金チューチュー
もちろん、殆どの病院はまともに運営されてるとは思うが
ごくわずかでも不正患者とグルになるだけで被害は甚大だよ
その不正の片棒担いでる病院も騒いでる
これも一つの公金チューチュー
もちろん、殆どの病院はまともに運営されてるとは思うが
ごくわずかでも不正患者とグルになるだけで被害は甚大だよ
107. Posted by 2025年01月30日 08:25
紙の保険証が良いんじゃねぇんだよ
なんでもマイナンバーと紐づけされるのが嫌なんだよ
もしおもらしされたら芋づるだぞ?
なんでもマイナンバーと紐づけされるのが嫌なんだよ
もしおもらしされたら芋づるだぞ?
106. Posted by 2025年01月30日 06:35
>>104
認知症の年寄りにマイナ保険証を使わせる事に無理がある。暗証番号を覚えるどころか、マイナカードが何なのかすら分からないから。
認知症の年寄りにマイナ保険証を使わせる事に無理がある。暗証番号を覚えるどころか、マイナカードが何なのかすら分からないから。
105. Posted by 2025年01月30日 06:33
資格確認書じゃダメなんですかと、蓮舫風に訊いてみる。
104. Posted by 2025年01月30日 06:23
老人ホームとか要介護で寝たきりの高齢者のマイナカードの使い勝手の良さを向上させるとかして欲しい
103. Posted by 2025年01月30日 04:21
一元化をすることで最大限に機能を発揮するので、
一元化を最大限さまたげることで、実質全部を無駄にすることが目的ってわけですね
あほか
一元化を最大限さまたげることで、実質全部を無駄にすることが目的ってわけですね
あほか
102. Posted by a 2025年01月30日 02:54
何が理由で紙の保険証であるべきと言っているのか。
疑問なものである。
まぁ、保険医療機関について、どこまでのICT対応があるべきという考えであるのか、示してもらいたいものである。
レセプトの電算化・オンライン処理可能化とかについては行うべきと考えているのかどうであるのか。
どいつもこいつも… まぁこんな調子では、民主党系がまともと見られるのは厳しいと思われますね。駄目ながらも自民党、という感じになるかと思われますね。
疑問なものである。
まぁ、保険医療機関について、どこまでのICT対応があるべきという考えであるのか、示してもらいたいものである。
レセプトの電算化・オンライン処理可能化とかについては行うべきと考えているのかどうであるのか。
どいつもこいつも… まぁこんな調子では、民主党系がまともと見られるのは厳しいと思われますね。駄目ながらも自民党、という感じになるかと思われますね。
101. Posted by 2025年01月30日 02:37
もう立憲の大先生共にあわせて紙の保険証にICチップと顔写真付けられるようにしてやれよ
求めてる人間はプラス五千円くらい払うなら許すよw
求めてる人間はプラス五千円くらい払うなら許すよw
100. Posted by 2025年01月30日 02:15
なんでこの在日どもはこうもわかりやすく正解を教えてくれるのか
99. Posted by 2025年01月30日 02:06
ダメだこいつら
98. Posted by a 2025年01月30日 01:47
どこもここもつるんでニダニダやってるようにしか見えないですね。
ほんと日本の文系系(もちろんあまり日本系とは見ていない。)は…
ほんと日本の文系系(もちろんあまり日本系とは見ていない。)は…
97. Posted by a 2025年01月30日 01:44
で、まぁ、そういう踊りについては、政治業界以外の、外部性の要素が存在しているであろうなぁ、という感じを、痛いニュース等を見て思うのである。
踊り主義、みたいなものであろうか?
まぁ、もちろん、熟議型みたいなのの方がずっと良いと思われますね。が、まぁ、問題として、そういうのに耐えれなかった人間がとても多い、というのがあるのでしょう。だから、踊る。演劇を行う。そんな事態が発生しているのでは。
運動イデオロギー、おみこしイデオロギー、そんなものを感じたりします。
踊り主義、みたいなものであろうか?
まぁ、もちろん、熟議型みたいなのの方がずっと良いと思われますね。が、まぁ、問題として、そういうのに耐えれなかった人間がとても多い、というのがあるのでしょう。だから、踊る。演劇を行う。そんな事態が発生しているのでは。
運動イデオロギー、おみこしイデオロギー、そんなものを感じたりします。
96. Posted by a 2025年01月30日 01:38
ただまぁ、こういう話をするようになるような事を自民党がしたというのはあるであろう。(「健康保険被保険者資格証明書」とかいう言葉遊びをしてくるような事は、まぁそういう事でしょう。自民党公明党の愚かさに反吐が出る思いです。駄目文系系だこいつら…という感じがします。大陸系はほんと…。)
つるんでニダニダしてやがる、という印象を持つ。
いやほんとバカクズ不法大陸系文系系とかはヘーゲルの止揚が好きっぽいですね。呆れる。最初から適切な案にしておけば話が早く終わるのに、バカな踊りを延々と見せられるのは苦痛だわ。
つるんでニダニダしてやがる、という印象を持つ。
いやほんとバカクズ不法大陸系文系系とかはヘーゲルの止揚が好きっぽいですね。呆れる。最初から適切な案にしておけば話が早く終わるのに、バカな踊りを延々と見せられるのは苦痛だわ。
95. Posted by a 2025年01月30日 01:33
当たり前のように政治系がダメ大陸系文系系ばかりで困る。
94. Posted by 2025年01月30日 00:25
そうそう廃止は少々時期尚早そうでしょう
93. Posted by 2025年01月29日 22:55
>>39
どうするとは?
どうするとは?
92. Posted by 2025年01月29日 22:54
>>16
資格確認書があるから保険証を復活する理由がない
資格確認書があるから保険証を復活する理由がない
91. Posted by 2025年01月29日 22:53
紙の保険証は偽造が簡単
マイナ保険証は偽造が難しめ
マイナ保険証は偽造が難しめ
90. Posted by 2025年01月29日 22:51
立憲が“紙の保険証”復活法案を提出?
立憲が“不正使用が簡単な保険証”復活法案を提出だろw
立憲が“不正使用が簡単な保険証”復活法案を提出だろw
89. Posted by 2025年01月29日 22:45
マイナ保険証が不便って機械に通して顔認証するだけだろ
毎日顔が変形する病気でも抱えてるのか?
毎日顔が変形する病気でも抱えてるのか?
88. Posted by 直球 2025年01月29日 22:42
売国奴御用達政党が復活求めてるって事は復活されないのが日本にとっては正解って事だね
実に分かりやすい
実に分かりやすい
87. Posted by 2025年01月29日 22:26
資格証明書配布するなら保険証のままでええやんとも思ってしまう
86. Posted by 2025年01月29日 22:02
犯罪者擁護党。
こんなんだから国民民主に支持率抜かれるんだよ。
こんなんだから国民民主に支持率抜かれるんだよ。
85. Posted by -_- 2025年01月29日 21:56
立憲もたまには仕事するじゃないか
欠陥だらけのマイナ保険証はいらない
不正なんて一部の外国人だけだろ
そっちを取り締まるべきで、日本人が不便を強いられるのはお門違い
欠陥だらけのマイナ保険証はいらない
不正なんて一部の外国人だけだろ
そっちを取り締まるべきで、日本人が不便を強いられるのはお門違い
84. Posted by 2025年01月29日 20:38
>>40
あっ(察し)
教えてくれてサンキュー
あっ(察し)
教えてくれてサンキュー
83. Posted by 2025年01月29日 20:24
え、老人ってカードを所定の位置に置くことすらできないの?
そんなん通院してる場合じゃないじゃん
特養に入って寝てた方がいいよ
そんなん通院してる場合じゃないじゃん
特養に入って寝てた方がいいよ
82. Posted by (´・ω・`) 2025年01月29日 20:20
>>69 ※69 これ
81. Posted by (´・ω・`) 2025年01月29日 20:18
>>73 ←選挙権もってなさそう
元武蔵野の外人参政権付与しようとした奴が比例で立憲議員になっているから信用できん。対価として夫婦別姓に同意するよう強要してそうだし。
元武蔵野の外人参政権付与しようとした奴が比例で立憲議員になっているから信用できん。対価として夫婦別姓に同意するよう強要してそうだし。
80. Posted by 2025年01月29日 20:03
知ってるか?消費税10%にあげたやつに、また党首させるアホ政党があるらしい。前回それで政権失ったのにアホすぎるw
79. Posted by 2025年01月29日 20:01
保険証使うには予め保険料を支払っている必要があるんだが、使いまわしたところで、その保険料は元になっている保険証持ちの本人が支払っているのだから問題ない。使いまわしが問題ではなく、偽造されて使われる事が問題なだけ。
78. Posted by 2025年01月29日 19:47
取り締まり反対ー!ってことですね
消え失せろ犯罪者支援団体
消え失せろ犯罪者支援団体
77. Posted by 2025年01月29日 19:17
紙で良いけど顔写真つけろ
それで解決だ
それで解決だ
76. Posted by 2025年01月29日 18:26
維新&国民民主党「これ、誰が賛成するんだ?」
境界知能政党「うちら」
境界知能政党「うちら」
75. Posted by 2025年01月29日 18:24
>121
お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。
お手数ですが、住民票がある市区町村の窓口にて、電子証明書の更新手続きを行ってください。
74. Posted by 名無し 2025年01月29日 18:08
マイナ保険証を作ったバカは何人ぐらいいるんだ。病院の受付での問題点は1.暗証番号を忘れた 2.顔認証ができない これで、一向に受け付けができないため、病院では、今までの保険証をお持ちですかと聞いている。
あるクリニックでは、マイナ保険証を止めて、従来の保険証もしくは資格確認書で受診しても問題ありませんと掲示している。相当、マイナ保険証で問題があったのでしょう。
一部のバカが成りすましを予防できると言っているが。友人がマイナ保険証で登録時に暗証番号で登録していたら、それを借りて暗証番号をインプットすれば簡単に成りすましができる。マイナ保険証を作った人は,ITに関して無知であり、馬鹿な人たち。彼らはみなコロナワクチン接種者だとわかるね。よくもまあ、生きていられるな。会社でも底辺なんでしょう。
あるクリニックでは、マイナ保険証を止めて、従来の保険証もしくは資格確認書で受診しても問題ありませんと掲示している。相当、マイナ保険証で問題があったのでしょう。
一部のバカが成りすましを予防できると言っているが。友人がマイナ保険証で登録時に暗証番号で登録していたら、それを借りて暗証番号をインプットすれば簡単に成りすましができる。マイナ保険証を作った人は,ITに関して無知であり、馬鹿な人たち。彼らはみなコロナワクチン接種者だとわかるね。よくもまあ、生きていられるな。会社でも底辺なんでしょう。
73. Posted by 2025年01月29日 18:05
どっちが保守だかわからんな
72. Posted by 2025年01月29日 17:57
仕事やってます感を出してるなwww
71. Posted by 2025年01月29日 17:56
まあ顔写真入りが最低条件かな
70. Posted by 名無し 2025年01月29日 17:36
立憲民主党の紙の保険証に対する執念はすごい
誰に向かってアピールしてるのだろうw
誰に向かってアピールしてるのだろうw
69. Posted by 2025年01月29日 17:35
住民票に通称名を記載されている場合、本名と通称名が併記されるから
マイナンバー作れないだけじゃない?
マイナンバー作れないだけじゃない?
68. Posted by ぺぺりん 2025年01月29日 17:27
紙にしたい理由はなんだ?
不正利用が撲滅出来れば何でもいいよ
不正利用が撲滅出来れば何でもいいよ
67. Posted by 2025年01月29日 17:17
立民「万年野党で居たいです!!!!」
66. Posted by 2025年01月29日 17:03
さすが壺いニュース そのうち立憲が壺だと言い出しそう
65. Posted by 2025年01月29日 17:02
バカウヨは河野太郎に謝罪しろよ
64. Posted by a 2025年01月29日 17:01
>>107 まぁ被保険者資格証明書というのは要するに(紙媒体の)健康保険被保険者証であり…名称を変えたものと見る事が可能な、言葉の問題を故意的に発生させたようなものと見るのですが、まぁおばかな統合失調症的な踊りを与党政府が行っているものと見ますね。紙媒体の被保険者証を継続しつつ(ただし交付形態や認証については要考慮)個人番号カードによるマイナ保険証の利用を可能にする、というのがシンプルで混乱も少なかったでしょうに、と見ます。まぁ紙媒体の被保険者証については(個人番号カードとは別の)ICチップ付きカードの発行にしていくべきではないかと考えるのではありますが。
63. Posted by a 2025年01月29日 17:01
>>45 それは、発覚したのが、でしょう。
>>37 >>41 まぁ健康保険制度の利用に関しては別にPINコードの入力は無くてもいいような感じがするのですけれどね。まぁ電子的な認証はあるべきと思われますが。
>>42 マイナ保険証の使用よりも顔認証の部分が問題になっているのではないか感あるのですがどうなのでしょうね。ICチップによる認証を行うだけであれば費用はかなり低く済むのではないかと思われるのですが。
>>56 そういう疑いを持ちますね。
>>64 しかし個人番号カードについてはセキュリティ的な問題が増すという部分もありますし(少なくとも現状はそうでしょう。より設定が行えるようになると話は変わってくるかもしれませんが。うーん、総務省、無能。)、交付を受けないという選択は行えるべきと思われますね。
>>80 まぁ頭の痛い感じがしますね。
>>37 >>41 まぁ健康保険制度の利用に関しては別にPINコードの入力は無くてもいいような感じがするのですけれどね。まぁ電子的な認証はあるべきと思われますが。
>>42 マイナ保険証の使用よりも顔認証の部分が問題になっているのではないか感あるのですがどうなのでしょうね。ICチップによる認証を行うだけであれば費用はかなり低く済むのではないかと思われるのですが。
>>56 そういう疑いを持ちますね。
>>64 しかし個人番号カードについてはセキュリティ的な問題が増すという部分もありますし(少なくとも現状はそうでしょう。より設定が行えるようになると話は変わってくるかもしれませんが。うーん、総務省、無能。)、交付を受けないという選択は行えるべきと思われますね。
>>80 まぁ頭の痛い感じがしますね。
62. Posted by 2025年01月29日 17:00
どう考えても老人は自公支持で草
61. Posted by a 2025年01月29日 17:00
>>14 その「マイナンバー化されたら」という言葉の意味についてちょっとよく分からないのですが…。個人番号カードの使用の事を言っていますか? まぁICチップを用いた認証・記録等が行われる場合、不正はより行いにくくなるでしょうね。
>>17 >>1の事柄とはあまり関係が無いでしょう。
>>19 そういう感覚は捨てて下さい。定期券とかも紙から磁気・ICチップ付きカードとかになったでしょう。
>>21 まぁ紙媒体の被保険者資格証明書は発行されるという事で…結局与党の対応というのも名称を変える事を行って徒に混乱を増す・手間が増えるというようなものであるのですが、しかし個人番号カード以外での被保険者である事の提示は行えるべきではあるでしょう。…が、しかし、ICチップ付きカードであるべきではないのか?という感じが。
>>25 まぁ存在価値が低いように思われますね。
>>28 なんでICチップ付きカードの提案を行わないのが疑問ですね。
>>17 >>1の事柄とはあまり関係が無いでしょう。
>>19 そういう感覚は捨てて下さい。定期券とかも紙から磁気・ICチップ付きカードとかになったでしょう。
>>21 まぁ紙媒体の被保険者資格証明書は発行されるという事で…結局与党の対応というのも名称を変える事を行って徒に混乱を増す・手間が増えるというようなものであるのですが、しかし個人番号カード以外での被保険者である事の提示は行えるべきではあるでしょう。…が、しかし、ICチップ付きカードであるべきではないのか?という感じが。
>>25 まぁ存在価値が低いように思われますね。
>>28 なんでICチップ付きカードの提案を行わないのが疑問ですね。
60. Posted by a 2025年01月29日 16:59
>>1 まぁ結局、健康保険制度について、被保険者資格証明書での対応というのは紙の被保険者証での対応と同じものであるので、そもそも政府与党の対応というのが名称を変えただけのものであり、徒に混乱を発生させるようなものであるという見方をするのではありますが、そこで再度健康保険制度の被保険者証の発行をするとして、それが紙媒体というのはちょっとなぁ…という感じが。何故、健康保険制度・社会保障制度とか用のICチップ付きカード(なお、どこの地方公共団体も、国民健康保険被保険者証については、紙ではあるがカードタイプのものであったであろう。そして協会けんぽや他の保険組合等の健康保険被保険者証は樹脂のカードタイプのものであったりするであろう。医療機関においては診察券についてカードタイプであったりするであろう。これからすると、使用に関して、お年寄りであっても樹脂のカードを用いる事について問題があるとは思われない。ICチップによっての認証機能は付加的なものとしてあるが、通常はそれによって問題が生じる事は無いはずであろう。)を発行するというようにしない?邪な意図があるのではないかと疑うのであるが。
>>2 老害というか非合理的に思われますね。健康保険制度・社会保障制度とか用のICチップ付きカードにしようとしない、というのはちょっと意図が分からない。 要するに、非合理的で邪な者達という事なのではないか、という疑いが更に増します。
>>6 それは民主党系側・大陸系勢力としての意見ですかね?
>>9 まぁICチップ付きカードの提案であってほしかったですね。
>>10 健康保険制度・社会保障制度とか用のICチップ付きカードの発行の提案を行うべきでしょうね。
>>2 老害というか非合理的に思われますね。健康保険制度・社会保障制度とか用のICチップ付きカードにしようとしない、というのはちょっと意図が分からない。 要するに、非合理的で邪な者達という事なのではないか、という疑いが更に増します。
>>6 それは民主党系側・大陸系勢力としての意見ですかね?
>>9 まぁICチップ付きカードの提案であってほしかったですね。
>>10 健康保険制度・社会保障制度とか用のICチップ付きカードの発行の提案を行うべきでしょうね。
59. Posted by 2025年01月29日 16:55
>>56
バレて捕まる率は千分の1とか万分の1でその数字が50やで
医療機関も気づいてても指摘しても売り上げが減るだけでメリット無いからよほど後からバレた時に言い訳できないくらいでもない限り知らんぷりやし
バレて捕まる率は千分の1とか万分の1でその数字が50やで
医療機関も気づいてても指摘しても売り上げが減るだけでメリット無いからよほど後からバレた時に言い訳できないくらいでもない限り知らんぷりやし
58. Posted by 2025年01月29日 16:54
何の時期が早いのかよく分からん
韓国中国ベトナム人とか外国人が保険証使い回してる事実は知ってて言ってるよな
そいつらに配慮してやろ
外国人参政権がもし受理されたら、その票が入ってくることを見越して
お前らのやり方が中国の静かな侵略と、やり方変わらんねん
韓国中国ベトナム人とか外国人が保険証使い回してる事実は知ってて言ってるよな
そいつらに配慮してやろ
外国人参政権がもし受理されたら、その票が入ってくることを見越して
お前らのやり方が中国の静かな侵略と、やり方変わらんねん
57. Posted by 2025年01月29日 16:52
ええやん顔写真入りで作り直せ
56. Posted by 名無しさん 2025年01月29日 16:47
>使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
そんなわけないだろwww
そんなわけないだろwww
55. Posted by 2025年01月29日 16:45
クレカは顔認証も指紋認証もない上に保険証なんかよりも大量の金扱っても成り立ってるからな。言い訳すんなって感じ。それでもマイナカードをゴリ押ししてる連中も胡散臭さしか無い。どっちもバックが同じの悪人だろいつものやり方
54. Posted by 2025年01月29日 16:43
つーかそもそもクレジットカードがあれだけしっかり出来てるんだからクレカレベルのセキュリティにすればええやんなんか問題あるのか?ジジババでもクレカなら使えるだろうし
53. Posted by 2025年01月29日 16:42
>>8
マイナ保険証と併用すればより簡単に貸し借りできるからな
マイナ保険証と併用すればより簡単に貸し借りできるからな
52. Posted by 2025年01月29日 16:41
コレ自体は良いと思うけどいま重要か?優先順位考えろよ
51. Posted by 2025年01月29日 16:38
不逮捕特権いらんて
これで得するの犯罪者なんだから
これで得するの犯罪者なんだから
50. Posted by 2025年01月29日 16:31
何で立憲を支持してるのが老害ってことになってんの?
左翼でしょ?
左翼でしょ?
49. Posted by 2025年01月29日 16:28
紙でもいいけど、紙幣並みの偽造防止と顔写真つけろよ
48. Posted by 2025年01月29日 16:27
廃止になっても実費で払えばええやん
どうせ外人なら払わず踏み倒すんだろ
どうせ外人なら払わず踏み倒すんだろ
47. Posted by 2025年01月29日 16:26
紙の保険証に顔写真つけるなりして本人確認としてもっと担保できるものに提言しないのはどうしてなんだ
46. Posted by 2025年01月29日 16:25
そもそもお前らは紙の保険証持ってるの?
普通はプラスチックのやつよな
普通はプラスチックのやつよな
45. Posted by あ 2025年01月29日 16:25
>>25
だから犯罪者や外国人や戸籍のない人とか困るでしょうが!立憲が守りたい人達を差別するな!
だから犯罪者や外国人や戸籍のない人とか困るでしょうが!立憲が守りたい人達を差別するな!
44. Posted by 2025年01月29日 16:16
>>33
パクる以外に偽造もあるな
"中国 保健証 偽造"でググれば山程出てくる
パクる以外に偽造もあるな
"中国 保健証 偽造"でググれば山程出てくる
43. Posted by そんな事ょりも 2025年01月29日 16:16
36. Posted by 2025年01月29日 15:49
マイナ保険証の不具合が多い事が大問題♪病院側の整備・経済負担も大きい♪確認で不具合が出易い♪人の顔なんて、
赤ちゃん〜幼児で、かなり変化が在るし、病院には顔が事故や病気で変わってしまう患者も来る♪
せめて「総ての人名漢字」に対応できるまでは、
辞めておぃた方が善いだろぅ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
マイナ保険証の不具合が多い事が大問題♪病院側の整備・経済負担も大きい♪確認で不具合が出易い♪人の顔なんて、
赤ちゃん〜幼児で、かなり変化が在るし、病院には顔が事故や病気で変わってしまう患者も来る♪
せめて「総ての人名漢字」に対応できるまでは、
辞めておぃた方が善いだろぅ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
42. Posted by 2025年01月29日 16:05
別に紙でもいいけど顔写真とICチップを付けて使用者と医療機関共に不正使用の厳罰化もセットならね
41. Posted by 2025年01月29日 15:58
相変わらず政治的センスの欠片もない党だな
こいつらにとっては国民の生活などどうでもよく、のうのうと政治ごっこができる今の気楽な立場の維持が最優先
与党になったりしたら、今の自民党以下ということがバレてしまうからな
こいつらにとっては国民の生活などどうでもよく、のうのうと政治ごっこができる今の気楽な立場の維持が最優先
与党になったりしたら、今の自民党以下ということがバレてしまうからな
40. Posted by 2025年01月29日 15:57
>>6
国民健康保険が紙だね
働いてたら触れる機会は少ないので騒いでるのはそういう連中か老人かってことよ
国民健康保険が紙だね
働いてたら触れる機会は少ないので騒いでるのはそういう連中か老人かってことよ
39. Posted by 2025年01月29日 15:56
あれだけ河野太郎罵ってたバカウヨ共どうすんのよw
38. Posted by 774 2025年01月29日 15:53
時期尚早というヤツは100年経っても時期尚早という
名言じゃのぅ
名言じゃのぅ
37. Posted by 2025年01月29日 15:52
財布がパンパンになるから、マイナンバ−カ−ドでなんでも統一してくれ
各店舗のポイントカードもマイナポイントに一本化してくれ
各店舗のポイントカードもマイナポイントに一本化してくれ
36. Posted by 2025年01月29日 15:49
…然うだよな、廃止されたら今までみてーに保険証使い回ししたり
病院梯子して薬の転売とか出来なくなっちゃうもんな(笑
病院梯子して薬の転売とか出来なくなっちゃうもんな(笑
35. Posted by 2025年01月29日 15:42
いきなり全員ではなくて良いけどな
またはマイナンバー付き保険証で良いだろ
わざわざ別扱いにする必要は無い
またはマイナンバー付き保険証で良いだろ
わざわざ別扱いにする必要は無い
34. Posted by 2025年01月29日 15:41
与党と最大野党が財務省の言いなりで、老人、生活保護、外人に甘々過ぎるのが日本衰退の原因
33. Posted by 2025年01月29日 15:36
どっかからパクった保険証を中韓人が不正に使い回せなくなるからなw
32. Posted by __ 2025年01月29日 15:31
現行の保険証廃止が閣議決定されたのが2023年12月22日
新規発行が停止されたのが2024年12月1日
マイナ保険未登録の場合発行される資格確認書の設定できる最長期限が5年間
なので最低でも2029年12月まではマイナ保険証じゃなくても保険診療受診できるはず
6年あって時期尚早とか
新規発行が停止されたのが2024年12月1日
マイナ保険未登録の場合発行される資格確認書の設定できる最長期限が5年間
なので最低でも2029年12月まではマイナ保険証じゃなくても保険診療受診できるはず
6年あって時期尚早とか
31. Posted by 2025年01月29日 15:29
>使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
それ表沙汰になった件数でしかないだろ
実際にはその何倍もあるだろうし、それ以外の不正使用もあるだろ
それ表沙汰になった件数でしかないだろ
実際にはその何倍もあるだろうし、それ以外の不正使用もあるだろ
30. Posted by 名無し 2025年01月29日 15:29
>>17
賛同するわ。
賛同するわ。
29. Posted by 名無し 2025年01月29日 15:28
>>16
ホントまずそれだよな。
大声で「時代に遅れてる!」とか叫んでる奴らの方が馬鹿なのが良く分かるよ。
ホントまずそれだよな。
大声で「時代に遅れてる!」とか叫んでる奴らの方が馬鹿なのが良く分かるよ。
28. Posted by 2025年01月29日 15:27
別に紙のままでもいいけど顔写真付きの身分証明書と一緒に出すようにしろよ
最低でもそれしないと使いまわしができ続けるからな
最低でもそれしないと使いまわしができ続けるからな
27. Posted by 2025年01月29日 15:26
資格証明書があるじゃん…何か都合が悪いんですかね^^
26. Posted by 名無し 2025年01月29日 15:26
>>4
国家として未発達な国の人に言われても別に気にもしませんが?君たちこそ一日でも早くODA返して先進国になったら?
国家として未発達な国の人に言われても別に気にもしませんが?君たちこそ一日でも早くODA返して先進国になったら?
25. Posted by 2025年01月29日 15:25
>>1
多少の不具合は今後解決すればいい問題で
問題、悪用多発の紙はさっさと廃止でええんよ
多少の不具合は今後解決すればいい問題で
問題、悪用多発の紙はさっさと廃止でええんよ
24. Posted by 2025年01月29日 15:22
老人しか居ないコミュニティって感じするわ
23. Posted by 2025年01月29日 15:21
紙じゃないと不法滞在者の支援団体とかが困っちゃうだろ
22. Posted by 2025年01月29日 15:16
マジレスすると各自治体の判断で今後も紙保険証は発行可能なんじゃなかったっけ?
(=紙保険証完全廃止は現行法で拘束されていない)
それじゃあかんの?
不正利用する事前提で申請しても無条件で確実に通るって事じゃ?
(=紙保険証完全廃止は現行法で拘束されていない)
それじゃあかんの?
不正利用する事前提で申請しても無条件で確実に通るって事じゃ?
21. Posted by 2025年01月29日 15:14
マイナ保険証だけになったら医者とグルになって本人確認ガバガバで使いまわすつもりだと思ってたわ。
あいつら、ちゃんと困るんだな。
あいつら、ちゃんと困るんだな。
20. Posted by 2025年01月29日 15:12
>>4
中国人(紙じゃないと困るアル)
中国人(紙じゃないと困るアル)
19. Posted by 2025年01月29日 15:12
責任逃れの為の任意という名の強制から、ちゃんと責任取りますって言ってくれないと誰がそんなん使いたいの
18. Posted by 2025年01月29日 15:12
>使い回しなんて5年で50件程度しかないからな
検挙されている分だけですらそんなにあるわけだ
検挙されている分だけですらそんなにあるわけだ
17. Posted by 2025年01月29日 15:07
マイナンバ一カ一ドに機能いっぱい持たせるって事は
コオロギ太郎信用するって事なんよなw 俺には無理やw
コオロギ太郎信用するって事なんよなw 俺には無理やw
16. Posted by 2025年01月29日 15:04
マイナカードの取得が任意である以上は
保険証の廃止は時期尚早という立憲の主張は正論だよ
保険証を廃止したいならマイナカードの取得を国民に義務化してからだ
保険証の廃止は時期尚早という立憲の主張は正論だよ
保険証を廃止したいならマイナカードの取得を国民に義務化してからだ
15. Posted by 名無しの養分 2025年01月29日 15:00
保険証の使い回しができなくなった層が支持層ということで・・
14. Posted by 2025年01月29日 14:56
移民民主党
13. Posted by 2025年01月29日 14:54
日本がどれだけ取り残されているのかわかってねーのか。
役所は保険証に限らず、紙を全部禁止ぐらいするしかない。
ハンコとFAXなんか論外。
役所は保険証に限らず、紙を全部禁止ぐらいするしかない。
ハンコとFAXなんか論外。
12. Posted by 2025年01月29日 14:48
身分証明書と併用しないと使えないようにするなら紙の保険証復活させてもいいと思う
11. Posted by 2025年01月29日 14:46
流用出来ないようにするのなら良いと思うが
結局全く対策を取らずに使い回されるんだよなぁ
薬品の転売すら罰さず放置しているくらいだし
結局全く対策を取らずに使い回されるんだよなぁ
薬品の転売すら罰さず放置しているくらいだし
10. Posted by 2025年01月29日 14:43
紙の保健所ではないとこいつらを支援する外国人が違法に診療できないもんな
9. Posted by 2025年01月29日 14:41
全員首にしていいだろ
8. Posted by 2025年01月29日 14:41
紙の保険証は不正使用の温床になっているからそれを復活させようと言うのは害悪でしかない
7. Posted by 2025年01月29日 14:40
時代の進歩に付いていけないオールド活動家
6. Posted by 2025年01月29日 14:39
保険証が紙だったことがないのだが、紙で出す保険組合があるってことなん?
5. Posted by 2025年01月29日 14:37
生体認証・パスポート機能つきくらいにしなきゃだな!
4. Posted by 2025年01月29日 14:36
中国人「プッ、まだ紙使うのやめねぇのかよ。日本人はウォシュレットが限界だなw」
お前らいいのか?
お前らいいのか?
3. Posted by 2025年01月29日 14:33
>>2
紙の保険証はどうこう言う割に、紙のお金には妙にこだわる弱〇男性
紙の保険証はどうこう言う割に、紙のお金には妙にこだわる弱〇男性
2. Posted by 2025年01月29日 14:33
>>1
日本のITの弱さに発狂する弱〇男性
日本のITの弱さに発狂する弱〇男性
1. Posted by 2025年01月29日 14:33
マイナ保険証で不具合が出まくっているのを知らない弱〇男性