2025年01月08日
コーヒーカップの持ち手の穴に指を通した人は厚顔無知のマナー知らずです
1 名前:もん様:2025/01/08(水) 10:37:23.53 ID:2JT4/sQA0●.net
マナーは周囲の人が不快にならないための気遣いなので、コーヒーを飲む際にあまり神経質になることはありません。しかし、ソーサー付きのコーヒーカップで提供された場合、戸惑うこともあるかもしれないので、気をつけたいポイントを挙げていきます。
コーヒーの場合、紅茶もそうですが、一般的には右手でカップの持ち手を掴んで飲みましょう。柄があるものは、正面が手前に来ます。カップの持ち手が左側で提供されたら、持ち手を回して右側にしてから飲みましょう。日本茶の場合は湯のみを右手で持ち、左手を添えるので両手で持つ形で飲むのですが、コーヒーカップは片手で持ちます。
引用元
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f5bdeee5a81794323e884710817bc7ee7dee36&preview=auto
コーヒーカップの持ち手の穴に指を通すのはマナー違反? 知らずにやっているNGとは https://t.co/XxE96Wr7v3#コーヒー #食事 #マナー
— Hint-Pot(ヒントポット) (@Hint_Pot) January 8, 2025
コーヒーの場合、紅茶もそうですが、一般的には右手でカップの持ち手を掴んで飲みましょう。柄があるものは、正面が手前に来ます。カップの持ち手が左側で提供されたら、持ち手を回して右側にしてから飲みましょう。日本茶の場合は湯のみを右手で持ち、左手を添えるので両手で持つ形で飲むのですが、コーヒーカップは片手で持ちます。
引用元
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a1f5bdeee5a81794323e884710817bc7ee7dee36&preview=auto
2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/01/08(水) 10:38:18.70 ID:slWXvWDX0
訳わからんマナー作らないと死ぬ病
6: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [SY] 2025/01/08(水) 10:39:00.75 ID:G13aj9+X0
マジかこれからは指ぶっ刺しまくるわ
7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2025/01/08(水) 10:39:07.57 ID:LORgwN0F0
どこのマナーだよ
マナー講師はそれが英国でマナー違反だっていうソースを出せよ
マナー講師はそれが英国でマナー違反だっていうソースを出せよ
8: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2025/01/08(水) 10:40:09.61 ID:wMjtzrIQ0
百歩譲ってマナー講師の存在は許すから誰がいつ決めたマナーなのかだけは必ず併記しろよ
ソース不明の決まり事なんて意味がなさすぎる
ソース不明の決まり事なんて意味がなさすぎる
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:40:42.95 ID:/hO1snyJ0
今やってみたら不安定で危なかった
練習が必要だ
練習が必要だ
12: 警備員[Lv.7][新芽](ジパング) [CN] 2025/01/08(水) 10:41:42.15 ID:6y/fqB020
指アカンならそもそも輪っかにしないで
板にしておけよ。
板にしておけよ。
14: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:41:56.48 ID:Rf1fu9zA0
マグカップでそんな事やってたら落とすぞ
15: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB] 2025/01/08(水) 10:42:46.82 ID:NTobOwa/0
マナー守ってコップ落として笑われる奴w
19: 警備員[Lv.9][新芽](兵庫県) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:43:20.94 ID:PyjqBC7o0
>つい持ち手の穴に指を通して、カップを指で握るようにして持ってしまうかもしれませんが
いや、しねえだろ
いや、しねえだろ
21: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/08(水) 10:43:43.15 ID:vQEFl3KN0
知ってたけどあえて庶民に合わせてましたのよ、オホホ
23: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [UA] 2025/01/08(水) 10:43:55.81 ID:fC5P94GO0
そこに穴があるから
24: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2025/01/08(水) 10:45:15.00 ID:uwWH6qq30
え?伝統的なマナーやんこれ
26: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:45:45.51 ID:pfzmtg8T0
ティーカップは聞いた事あるけどコーヒーカップも駄目なの
だったら違う作りにしろや
だったら違う作りにしろや
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 10:48:00.70 ID:/Qe5by7t0
聞いた事は有るが紅茶じゃね
と思ったら総ツッコミ状態だった
と思ったら総ツッコミ状態だった
47: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/01/08(水) 10:49:44.74 ID:maww9AvT0
穴に指通してカップ持つ…って、熱いんちゃうの?
54: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2025/01/08(水) 10:51:00.17 ID:EzaRVN5J0
うぜー
こういう言ったもん勝ちみたいなマナー広めようとするのやめろや
こういう言ったもん勝ちみたいなマナー広めようとするのやめろや
56: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/08(水) 10:51:37.62 ID:c4CfLMHl0
これやったら彼氏が事故るぞ
74: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2025/01/08(水) 10:57:49.41 ID:RceVsSBJ0
そんなことで相手をマナーが悪いとか育ちが悪いと思う人間性ってどうなの?
75: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [BR] 2025/01/08(水) 10:57:52.03 ID:Ii6T8DlE0
そこまで気にするとか生きづらくない?
93: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/08(水) 11:01:49.80 ID:nd7ujqyB0
確かにやたら小さいなとは思っていたけど摘む為なのね
103: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [PL] 2025/01/08(水) 11:03:33.08 ID:vaHM1KC80
小指立てるのは、マナー違反かい?
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [SE] 2025/01/08(水) 11:06:44.65 ID:OnYtcl2+0
寒くて手がかじかんでる時にこの持ち方すると力入らない
132: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EC] 2025/01/08(水) 11:11:10.86 ID:AHMIYQaC0
岸辺露伴のやつで知った
147: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE] 2025/01/08(水) 11:14:31.99 ID:Ru3XgAtj0
これ実際やってみるとけっこうな握力がいるんだけど
女、子供にはきびしいんじゃないの
女、子供にはきびしいんじゃないの
172: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2025/01/08(水) 11:21:08.41 ID:BoVKbH/p0
最大のマナー違反
それは・・・マナー違反をその場で指摘することだッ
それは・・・マナー違反をその場で指摘することだッ
176: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2025/01/08(水) 11:21:53.56 ID:8/BQfAfs0
じゃあ最初から穴埋めといてくれよ
181: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2025/01/08(水) 11:24:05.17 ID:502SRt1H0
大昔はカップの下の皿にコーヒーを垂らして、その皿から飲むのが正式だった
191: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/08(水) 11:26:31.10 ID:aDMHHJLx0
指を通してカップを握るって糞熱くて持てなくねーか?
そんな持ち方普通するか?
そんな持ち方普通するか?
196: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/08(水) 11:27:35.99 ID:nJk2AGmq0
1回マナー講師集めて本場に放り込みたい
嘲笑されてこい
嘲笑されてこい
198: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ] 2025/01/08(水) 11:29:12.22 ID:fhTJ40IZ0
いや、1番のマナー違反はこの記事を書いた記者
日本語のマナーがなってない
日本語のマナーがなってない
215: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN] 2025/01/08(水) 11:36:00.93 ID:JuV215lg0
そんなんでデカマグ持てるかバーカ
222: 名無しさん@涙目です。(庭) [DK] 2025/01/08(水) 11:37:44.62 ID:/PeLjlRv0
まず何でその持ち方が正になったの?流れがわからんと意味ないよね?
251: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/08(水) 11:47:49.41 ID:JHDSBbmS0
うるせぇ死ね
好きに飲ませろ
好きに飲ませろ
293: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/01/08(水) 12:03:38.33 ID:gJbKQNy60
そりゃそうだよ
うっかり引き金を引いてしまうと危ないからな!!!
うっかり引き金を引いてしまうと危ないからな!!!
144: 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] 2025/01/08(水) 11:13:17.60 ID:Ulc4oZcc0
紅茶とコーヒーごっちゃにしてないか?
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736300243/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
279. Posted by 2025年01月12日 20:29
強引に次々とマナーを考えだすの得意なのね。結婚式で新札(渋沢栄一)を使ってはいけないマナーは守ってますか?旧札がなくならないように気をつけてね。
278. Posted by 2025年01月12日 00:39
岸辺露伴のヤツで知ったわ
俺が最初に知ってたわ
俺が最初に知ってたわ
277. Posted by 餃子 2025年01月11日 19:39
カップを浮かせるのが真のマナー
他は全部アウト、マナーエアプは全員退場ね
飲茶も退場ね
他は全部アウト、マナーエアプは全員退場ね
飲茶も退場ね
276. Posted by 2025年01月11日 16:35
>>31
ないよなw
ティーカップはわざと指を通りにくくしている
コーヒーカップはそれと別物だし、そんなマナーはコーヒーの世界にない(というかコーヒーなんて世界中で飲み方が違う)
ないよなw
ティーカップはわざと指を通りにくくしている
コーヒーカップはそれと別物だし、そんなマナーはコーヒーの世界にない(というかコーヒーなんて世界中で飲み方が違う)
275. Posted by 2025年01月11日 07:49
なら、取っ手のあるコーヒーカップ出す店がマナー違反なんじゃないの?
274. Posted by 2025年01月10日 18:16
紅茶の抽出温度は100℃
日本式ならズズッとやるから問題ないわけだが
欧州はそのまま飲むから当然火傷する
そこで皿にこぼして冷めたところを皿から飲む
カップアンドソーサー限定なのはこういう理由
日本式ならズズッとやるから問題ないわけだが
欧州はそのまま飲むから当然火傷する
そこで皿にこぼして冷めたところを皿から飲む
カップアンドソーサー限定なのはこういう理由
273. Posted by 2025年01月10日 15:14
そういやIKEAの1番安いティーカップは穴が空いてなかったな
272. Posted by 2025年01月10日 07:57
>>216
>>217
こいつら国語の点数低そうだな
>>217
こいつら国語の点数低そうだな
271. Posted by 2025年01月09日 22:19
ワイ ずずっずぞぞーーー
270. Posted by 2025年01月09日 20:27
…マナー講師とかいうクソ害獣共は1匹残らず殺処分しろや(唾棄
269. Posted by 名無し 2025年01月09日 19:48
>>143
古くからあるやつだが
無知なんだな
古くからあるやつだが
無知なんだな
268. Posted by 名無し 2025年01月09日 19:44
>>60
マグカップ だろ
ティーカップと違うのも理解てきんのか?
マグカップ だろ
ティーカップと違うのも理解てきんのか?
267. Posted by 2025年01月09日 19:42
>>3
うどん
うどん
266. Posted by 名無し 2025年01月09日 19:40
>>74
エスプレッソとかのデミタスカップを思いうかべれば、指を通すのはナンセンスとわかる
エスプレッソとかのデミタスカップを思いうかべれば、指を通すのはナンセンスとわかる
265. Posted by 茶人 2025年01月09日 19:38
サイズによりけり
マグカップみたいに大きい、重いのは指を通しても良い
ビールのジョッキとかもな
歴史的にはティーカップのは最初は出っ張りて、軽量化のために穴あきになった
マグカップみたいに大きい、重いのは指を通しても良い
ビールのジョッキとかもな
歴史的にはティーカップのは最初は出っ張りて、軽量化のために穴あきになった
264. Posted by hknmst 2025年01月09日 18:03
How to hold a teacup and stir properly (YouTube) ー
263. Posted by 2025年01月09日 17:56
93: 確かにやたら小さいなとは思っていたけど摘む為なのね
「摘む」と「摘む」の区別がつかない欠陥言語。「臭い」と「臭い」もね。
「摘む」と「摘む」の区別がつかない欠陥言語。「臭い」と「臭い」もね。
262. Posted by 2025年01月09日 17:12
この人が言ってる指の通し方勘違いしてる人多すぎない?
つまむのを少し深く入れて引っ掛ける通し方はセーフって言ってるぞ
ダメって言ってるのは指を持ち手の右からじゃなく左からズボっと入れて親指との間にカップを握る持ち方やん
そらちゃんとした場でこんな持ち方してたら呆れられるよ
つまむのを少し深く入れて引っ掛ける通し方はセーフって言ってるぞ
ダメって言ってるのは指を持ち手の右からじゃなく左からズボっと入れて親指との間にカップを握る持ち方やん
そらちゃんとした場でこんな持ち方してたら呆れられるよ
261. Posted by 2025年01月09日 17:03
>>255
ナイトと食事することがよくあるけど聞いたことないマナーだな
ナイトと食事することがよくあるけど聞いたことないマナーだな
260. Posted by 2025年01月09日 16:55
>>246
野蛮すぎるわ
野蛮すぎるわ
259. Posted by 2025年01月09日 16:40
俺の持ってる南部鉄製のクソバカ重量コーヒーカップでやってもらおうじゃないかw
258. Posted by 名無し 2025年01月09日 16:26
イギリス カップ 取っ手 で検索したらイギリス人が取っ手に指突っ込んでる写真がうじゃうじゃ出てくるぞ。本家を無視した馬鹿げたマナー作るなや。
257. Posted by 名無し 2025年01月09日 16:03
失礼クリエイターw
256. Posted by 貴族の端くれ 2025年01月09日 15:50
ビールをジョッキで飲むときも持ち手の穴に指を通してはいけません、それがマナーです
255. Posted by 2025年01月09日 15:17
このマナーはあまり聞いた事がないかも知れないが、カジュアルな場では全く気にする必要はない。
この持ち方は、貴族社会でよりエレガントな振る舞いを追求して発生したもので、それほどにフォーマルな場というのは庶民には縁遠く、あまり気にする必要はない。
このマナーは紅茶に限らない。コーヒーでもある。
発祥は18世紀あたりで、時のフランス貴族が「指を通すのは労働者」と言い始め、革命後に力を得たブルジョワジーが貴族ぶるのを好んだため定着したという見方がある。
今となってはスネ夫くんがのび太に「その持ち方はブルーカラーだよ(笑)」と嫌味を言う以上の意味はない。
この持ち方は、貴族社会でよりエレガントな振る舞いを追求して発生したもので、それほどにフォーマルな場というのは庶民には縁遠く、あまり気にする必要はない。
このマナーは紅茶に限らない。コーヒーでもある。
発祥は18世紀あたりで、時のフランス貴族が「指を通すのは労働者」と言い始め、革命後に力を得たブルジョワジーが貴族ぶるのを好んだため定着したという見方がある。
今となってはスネ夫くんがのび太に「その持ち方はブルーカラーだよ(笑)」と嫌味を言う以上の意味はない。
254. Posted by 七時雨山 2025年01月09日 14:28
そのマナーを守らないことで誰が迷惑するんだ?
くだらない
くだらない
253. Posted by 2025年01月09日 13:49
>>222
こういう奴ってよく見るけど何が目的なんだろうな
自分が上に立てるわけでも偉くなるわけでも無いのに
こういう奴ってよく見るけど何が目的なんだろうな
自分が上に立てるわけでも偉くなるわけでも無いのに
252. Posted by 2025年01月09日 13:38
楽しいティータイムに話し相手の持ち方が一番先に目が行くやつなんかどどうでもいい間柄だろ
251. Posted by 2025年01月09日 13:28
マナーには二つの側面があるんだよ。一つは、周囲の人間を不快にさせない為の
社会通念上のマナー。今現在必要とされてるのはこっちな。で、もう一つは
貴族などの上流階級と、民や成り上がり者との境界線として機能するプロトコル
としてのマナー。このマナーを修得するには、時間、金、教育、労力と情熱が
必要。その重要さを感得的ないレベルの人間は、上流社会で会話や取引相手
としての格に満たないとみなされた。今回のマナーはこっちの方な。
社会通念上のマナー。今現在必要とされてるのはこっちな。で、もう一つは
貴族などの上流階級と、民や成り上がり者との境界線として機能するプロトコル
としてのマナー。このマナーを修得するには、時間、金、教育、労力と情熱が
必要。その重要さを感得的ないレベルの人間は、上流社会で会話や取引相手
としての格に満たないとみなされた。今回のマナーはこっちの方な。
250. Posted by 2025年01月09日 13:20
ティーカップの形状によってこういったマナーがあることは知っていましたが
今はマウント取るためのマナーになっているし英国やフランスなどの上流階級の茶会でしか機能しないマナーなので無視して大丈夫です。英国の一般市民は気にしてません
今はマウント取るためのマナーになっているし英国やフランスなどの上流階級の茶会でしか機能しないマナーなので無視して大丈夫です。英国の一般市民は気にしてません
249. Posted by 2025年01月09日 12:58
この持ち方、中身入ってると指プルプルするんだよな
不安定だし感情論以外での合理性が一切ない
不安定だし感情論以外での合理性が一切ない
248. Posted by 2025年01月09日 12:29
マナー講師集めて格付けチェックしたいね
247. Posted by 2025年01月09日 12:26
ジョジョで知った
246. Posted by 2025年01月09日 12:23
>>220
フルーチェと割り切って食べる。
フルーチェと割り切って食べる。
245. Posted by 名無し 2025年01月09日 12:16
バカがバカのために作ったマナーだからまともな人は無視してください
244. Posted by 2025年01月09日 12:10
上品なコップのマナーをマグみたいな重いコップでやるな
243. Posted by 名無し 2025年01月09日 11:59
こういう系の投稿 もう飽き飽きだわ
242. Posted by ( ・ω・) 2025年01月09日 11:30
嫌だ面倒臭い
241. Posted by 2025年01月09日 11:26
ティーカップの取っ手をつまんで、さらにもう一方の手をカップ側に添える人いるけど、
あれはカップ側に触れられる程度に「お前の出す茶はぬるい」という意味合いが出てくるからな
あれはカップ側に触れられる程度に「お前の出す茶はぬるい」という意味合いが出てくるからな
240. Posted by 2025年01月09日 11:25
知ってる人が人口の半分以下なのはもうマナーじゃないと思うんだ
間違ってても気にする人がいないって事なんだから
間違ってても気にする人がいないって事なんだから
239. Posted by 2025年01月09日 11:08
>>160
よく読め
ティーカップじゃなくコーヒーカップの話をしてるんだ
よく読め
ティーカップじゃなくコーヒーカップの話をしてるんだ
238. Posted by 2025年01月09日 11:07
>>137
コーヒーカップが先でティーカップは後からできたもの
コーヒーカップの持ち手は指を通すように作られてるのでティーカップと間違えてるこのマナー講師とお前がアホなだけ
コーヒーカップが先でティーカップは後からできたもの
コーヒーカップの持ち手は指を通すように作られてるのでティーカップと間違えてるこのマナー講師とお前がアホなだけ
237. Posted by 2025年01月09日 11:05
>>120
第二関節まで通すアホはさすがにお前一人だわ
第二関節まで通すアホはさすがにお前一人だわ
236. Posted by 2025年01月09日 11:04
>>112
それは覚えりゃ済む話だろ
ここは既にあるマナーの話じゃなくマナー講師が勝手に作ったウリジナルマナーの話をしてんだよ
それは覚えりゃ済む話だろ
ここは既にあるマナーの話じゃなくマナー講師が勝手に作ったウリジナルマナーの話をしてんだよ
235. Posted by 2025年01月09日 11:02
>>106
「安定性が悪い時は」という限定条件がそのすぐ前にあるのも読めんのかw
えっと、勘違いで叩くのはただのアホなんだっけ?w
「安定性が悪い時は」という限定条件がそのすぐ前にあるのも読めんのかw
えっと、勘違いで叩くのはただのアホなんだっけ?w
234. Posted by 2025年01月09日 10:59
>>226
武器を持ち歩くのがマナー違反な件
武器を持ち歩くのがマナー違反な件
233. Posted by 2025年01月09日 10:51
>>36
ほんとこれな。
つまむためならつまみやすい形にしとけと思う。
指の窪みつけたつまみつけとけばいいやん。
穴が空いていたら指を入れたくなるのは子供の頃から分かっていることだろ。
穴がある、すなわち何かを出し入れする必要があるということ。
ほんとこれな。
つまむためならつまみやすい形にしとけと思う。
指の窪みつけたつまみつけとけばいいやん。
穴が空いていたら指を入れたくなるのは子供の頃から分かっていることだろ。
穴がある、すなわち何かを出し入れする必要があるということ。
232. Posted by 2025年01月09日 10:49
>>135
ティーカップよりコーヒーカップの方が先にあるんだが
ティーカップよりコーヒーカップの方が先にあるんだが
231. Posted by 2025年01月09日 10:47
>>14
寄せ箸とかクチャラーとかだとさすがにどうかと思うけど、コーヒーカップの持ち方くらい好きにしろと思うわ…。
コーヒーカップの持ち方変な奴と、持ち方指摘してくる奴なら後者の方が不快だもんね。
寄せ箸とかクチャラーとかだとさすがにどうかと思うけど、コーヒーカップの持ち方くらい好きにしろと思うわ…。
コーヒーカップの持ち方変な奴と、持ち方指摘してくる奴なら後者の方が不快だもんね。
230. Posted by 2025年01月09日 10:29
>>217
なろうだと中世ヨーロッパになぜか紅茶があって茶会を催す貴族が出てくるのが定番だからそこからの発想だろうな
なろうだと中世ヨーロッパになぜか紅茶があって茶会を催す貴族が出てくるのが定番だからそこからの発想だろうな
229. Posted by 2025年01月09日 10:23
これあくまで容器の種類によるマナーだぞ
ティーカップにコーヒー入れてるのか?
それなら分かるけど、一般的なティーカップより
取っ手が大きめのコーヒーカップや
そもそも重みのあるマグカップみたいのでも
同じこと言ってたら恥ずかしいよ
ティーカップにコーヒー入れてるのか?
それなら分かるけど、一般的なティーカップより
取っ手が大きめのコーヒーカップや
そもそも重みのあるマグカップみたいのでも
同じこと言ってたら恥ずかしいよ
228. Posted by 2025年01月09日 10:16
スマホに輪っか付けてるヤツ!指通すのはマナー違反
227. Posted by 名無し 2025年01月09日 10:16
そういうマナー?でも耳たぶみたいな持ち手のカップって別に浸透してもないんだよなあ。
226. Posted by 2025年01月09日 10:15
>>93
俺は右利きだが左側に持ち手がきたら左で持つし右に持ち手が来ても左に直して左手で飲む。
なぜって、右が空いていないといざというときに武器が持てんからだ!という上座下座と同様の論理で押し通す。
俺は右利きだが左側に持ち手がきたら左で持つし右に持ち手が来ても左に直して左手で飲む。
なぜって、右が空いていないといざというときに武器が持てんからだ!という上座下座と同様の論理で押し通す。
225. Posted by d 2025年01月09日 10:10
「謎マナー大全」というワードをひらめいた。
誰か書籍化してくれ。
誰か書籍化してくれ。
224. Posted by 2025年01月09日 10:09
こういうマナー講師を茶化した「遥かなるマナーバトル」という漫画があってな。
俺は結構好きだぜ。バカバカしくて。
俺は結構好きだぜ。バカバカしくて。
223. Posted by 2025年01月09日 10:07
何法の何条何項に違反していて、どのような刑事罰があるんだ?
ちゃんと法的根拠を説明しろよ
ちゃんと法的根拠を説明しろよ
222. Posted by 2025年01月09日 09:54
ここまで全員文盲
221. Posted by マグ 2025年01月09日 09:46
でかいマグカップは指通さんと危険や
とくに冬場はハンドクリーム使ってるからカップの持ち手を指で狭むだけは心配やわ
とくに冬場はハンドクリーム使ってるからカップの持ち手を指で狭むだけは心配やわ
220. Posted by 2025年01月09日 09:36
>>183
ロイヤルミルクティーにレモン浮かべたらミルクが固まるんだけどどうしたら?
ロイヤルミルクティーにレモン浮かべたらミルクが固まるんだけどどうしたら?
219. Posted by 2025年01月09日 09:35
コーヒーの起源を思えばマナー講師は嘘つきだと分かる
「マナー講師をするとはマナー知らずですね!笑」
「マナー講師をするとはマナー知らずですね!笑」
218. Posted by 2025年01月09日 09:33
>>32
コメにまでマナー講師いて草生える
コメにまでマナー講師いて草生える
217. Posted by 2025年01月09日 09:33
>>32
自分でハートつけてるの草
イギリスではコーヒーハウスが男の物だったので女性が入りにくく、女性に紅茶が流行ったというだけでそれも産業革命後の話だから貴族関係ないぞw
自分でハートつけてるの草
イギリスではコーヒーハウスが男の物だったので女性が入りにくく、女性に紅茶が流行ったというだけでそれも産業革命後の話だから貴族関係ないぞw
216. Posted by 2025年01月09日 09:27
>>32
コーヒーはイスラム教徒の間で酒代わりに古くから飲まれていてイギリスに伝わったのも紅茶より古い
適当なこと言ってるのお前だろw
コーヒーはイスラム教徒の間で酒代わりに古くから飲まれていてイギリスに伝わったのも紅茶より古い
適当なこと言ってるのお前だろw
215. Posted by 2025年01月09日 09:24
>>30
蕎麦を啜る時に音を立てるのはワインのテイスティングと同じで空気を含めることで香りを立たせるため
蕎麦を啜る時に音を立てるのはワインのテイスティングと同じで空気を含めることで香りを立たせるため
214. Posted by 2025年01月09日 09:18
誰のための、何のためのマナーなんだよ
それで何が得られるんだよ
それで何が得られるんだよ
213. Posted by 2025年01月09日 09:16
>カップの持ち手が左側で提供されたら
そこで「店側のマナー違反だ!」と噛みつくのがマナー講師だろ
そこで「店側のマナー違反だ!」と噛みつくのがマナー講師だろ
212. Posted by . 2025年01月09日 09:08
キチしかいないマナー講師
211. Posted by 2025年01月09日 09:07
今さらなマナーだな
小ぶりのコーヒーカップなんてそもそも指を入れづらい
小ぶりのコーヒーカップなんてそもそも指を入れづらい
210. Posted by 2025年01月09日 09:04
こういう馬鹿な失礼クリエイターが逆にマナー違反をする奴をのさばらせる
肘ついてスマホ見ながら飯を食うクチャラーに注意すると
「失礼クリエイター信者」のレッテルを張り返される
迷惑なものは迷惑なんだよ
肘ついてスマホ見ながら飯を食うクチャラーに注意すると
「失礼クリエイター信者」のレッテルを張り返される
迷惑なものは迷惑なんだよ
209. Posted by 2025年01月09日 09:03
紅茶はソーサーの方に移して冷ましながら飲むのがマナーだろ
208. Posted by 2025年01月09日 08:53
新しいマナーを生み出さないとマナー講師が失職するからな
207. Posted by 2025年01月09日 08:46
へぇ、紅茶ってそうやって飲むのがエレガントなんだ
確かに高級なティーカップって持つところが変な形になってるから指を入れるように作られてないね
マグカップで紅茶飲んでるから指通すけどねw
確かに高級なティーカップって持つところが変な形になってるから指を入れるように作られてないね
マグカップで紅茶飲んでるから指通すけどねw
206. Posted by 2025年01月09日 08:34
>>33
熱いからつまんでるだけで別にマナーというわけでもないよなぁ
穴に指を通して「紅茶冷めてますえ、お代わりまだどすか?」と伝えるマナーとかはありそうだけど
熱いからつまんでるだけで別にマナーというわけでもないよなぁ
穴に指を通して「紅茶冷めてますえ、お代わりまだどすか?」と伝えるマナーとかはありそうだけど
205. Posted by 2025年01月09日 08:30
>>183
レモンティーの発祥はカリフォルニアw
レモンティーの発祥はカリフォルニアw
204. Posted by 2025年01月09日 08:28
>>87
フランス人は基本的に米食べないしスプーンを使うのになぜそんな風習が…
マナー講師乙
フランス人は基本的に米食べないしスプーンを使うのになぜそんな風習が…
マナー講師乙
203. Posted by 2025年01月09日 08:26
>>81
それも昔からの有名なマナーだな
それも昔からの有名なマナーだな
202. Posted by 2025年01月09日 08:25
>>135
ティーカップとコーヒーカップ間違えてるって指摘されたのにまだポカーンとして自分のコメにせっせとハートつけてるのはさすがに草なんですわ
ティーカップとコーヒーカップ間違えてるって指摘されたのにまだポカーンとして自分のコメにせっせとハートつけてるのはさすがに草なんですわ
201. Posted by 2025年01月09日 08:24
いや、普通に指通して飲むだろ。右手で飲む必要もないし。
左手で飲むことが多いよ。右手にパン持って左手でコーヒー。
左手で飲むことが多いよ。右手にパン持って左手でコーヒー。
200. Posted by ※名前を入力してください 2025年01月09日 08:15
>>14
そのとおり
「マナーは周囲の人が不快にならないための気遣いなので」
↑コーヒーカップの持ち方とかしょうもない事誰も知らない🟰誰も不快になっていない
つまり守る必要のないマナーやね。自ら答え出してくれてる。
そのとおり
「マナーは周囲の人が不快にならないための気遣いなので」
↑コーヒーカップの持ち方とかしょうもない事誰も知らない🟰誰も不快になっていない
つまり守る必要のないマナーやね。自ら答え出してくれてる。
199. Posted by 名無し 2025年01月09日 08:08
マナーとは基本誰かが勝手に決めたことを強要する行為に他ならない
198. Posted by 2025年01月09日 08:02
Googleで画像検索したけど穴に指入れてるように見えるな〜
というか、誰も気にしていないからか見えるような画像ないわw
マナー講師って海外にもいるんかな?
こんな厚顔無恥なやつはおらんか〜
というか、誰も気にしていないからか見えるような画像ないわw
マナー講師って海外にもいるんかな?
こんな厚顔無恥なやつはおらんか〜
197. Posted by 2025年01月09日 07:18
左利きでも右手で持たんと駄目なのか?アホくさ
196. Posted by 2025年01月09日 07:15
実は問題ない 好き〃
195. Posted by 2025年01月09日 07:06
マナー講師もクソだが言ってない厚顔無恥って単語付け足す人間もクソだと思う
194. Posted by 2025年01月09日 07:03
その場にいない人間にまで不快を撒き散らすマナー講師はマナー違反どころか死刑レベルw
193. Posted by 2025年01月09日 06:47
山の神の怒りを買うぞ!
192. Posted by 謎マナーイスト撲滅委員会 2025年01月09日 06:34
謎マナーを作り謎マナーを信じて
「マナーを守らないのが不愉快、不愉快だからマナー違反」
これぞ本末顛倒
こいつらマナーが先で不愉快が後からついてくるだけの厄介な存在
「不寛容クレーマー時代」の申し子やね
「マナーを守らないのが不愉快、不愉快だからマナー違反」
これぞ本末顛倒
こいつらマナーが先で不愉快が後からついてくるだけの厄介な存在
「不寛容クレーマー時代」の申し子やね
191. Posted by 2025年01月09日 06:23
じゃあ穴開けなきゃいいじゃん
安全に飲むために穴開けてるんでしょ
製品の機能をしっかり活用しないほうがマナー違反なんじゃないの?
安全に飲むために穴開けてるんでしょ
製品の機能をしっかり活用しないほうがマナー違反なんじゃないの?
190. Posted by 2025年01月09日 06:06
ティーカップのは聞いた事あるがコーヒーカップは聞いた事ねぇぞ
189. Posted by # 2025年01月09日 06:05
どこまでが「つかむ」でどこまでが「指を通す」かがはっきりしないじゃんよ。
個人差もありまくりだしただただくだらない。
個人差もありまくりだしただただくだらない。
188. Posted by 2025年01月09日 06:01
マナー講師は知恵遅れしかいない
187. Posted by 2025年01月09日 05:44
茶碗の淵に指を掛けて 持っている若者が多いけど
見た目が悪いし 行儀が悪い。親はちゃんと躾けないのかね。
見た目が悪いし 行儀が悪い。親はちゃんと躾けないのかね。
186. Posted by 2025年01月09日 05:25
>>87
マナーって要はその集団の中での共通認識を持ってる敵か味方かを判断するためのものだからな
単一民族の日本でやるのは意味不明
だけどそのうちグエンやクルドが増えてきたら必要になるかもな
くわえ箸とか刺し箸とかで言うこと聞くグエンか日本文化を軽視してるグエンか見分けつく
マナーって要はその集団の中での共通認識を持ってる敵か味方かを判断するためのものだからな
単一民族の日本でやるのは意味不明
だけどそのうちグエンやクルドが増えてきたら必要になるかもな
くわえ箸とか刺し箸とかで言うこと聞くグエンか日本文化を軽視してるグエンか見分けつく
185. Posted by 2025年01月09日 05:18
>>40
大抵こう言う奴は茶道の作法とかきちんと分かってないけどな
コリエイトして金儲けしたいだけだから
マナー講師で茶道の師範とか見たことない
大抵こう言う奴は茶道の作法とかきちんと分かってないけどな
コリエイトして金儲けしたいだけだから
マナー講師で茶道の師範とか見たことない
184. Posted by 日本の未来 2025年01月09日 05:15
本来の機能性を無視してマナーがとか言っているだけでしょ
何で穴が開いているか考えた方がいいんじゃないの?
何で穴が開いているか考えた方がいいんじゃないの?
183. Posted by 2025年01月09日 05:12
>>1
ティーカップかつ紅茶で英国式の場合だろこれ
レモンの輪切りが乗って取っ手が左向いてたら指通さない
輪切りが乗ってない紅茶なんて野蛮(アメリカ野郎)だから穴に指ぶっ刺して良い
提供された時に判断する
ティーカップかつ紅茶で英国式の場合だろこれ
レモンの輪切りが乗って取っ手が左向いてたら指通さない
輪切りが乗ってない紅茶なんて野蛮(アメリカ野郎)だから穴に指ぶっ刺して良い
提供された時に判断する
182. Posted by 2025年01月09日 04:34
紅茶に関してはガンガルにエッタがそう教わってる場面があったな
181. Posted by 2025年01月09日 03:37
ティーソーサーにこぼれたお茶を啜ることも推奨するんかねこのマヌケは
180. Posted by 2025年01月09日 03:17
>>1
マナーで金稼ぎしてること自体がマナー知らずってことになんで気付けないんだろ
マナーで金稼ぎしてること自体がマナー知らずってことになんで気付けないんだろ
179. Posted by 2025年01月09日 03:07
岸辺露伴に出てたっけ
178. Posted by 2025年01月09日 02:46
「マナー」という点で既に間違ってるわ
TPOっていうだろ、場や立場で「気配り」も変わるんだぞ
ビクトリア女王とフィンガーボールの話も知らないだろうな
TPOっていうだろ、場や立場で「気配り」も変わるんだぞ
ビクトリア女王とフィンガーボールの話も知らないだろうな
177. Posted by 2025年01月09日 02:41
いいね、この半可通や物知らずがマナー語る感
ソーサー付きのコーヒーカップも国による
ソーサー持たないといけない持ったらいけない国や地域もあるぞ
ソーサー付きのコーヒーカップも国による
ソーサー持たないといけない持ったらいけない国や地域もあるぞ
176. Posted by 2025年01月09日 02:36
本当にマナーが必要な環境にあるならそれは親とか日々の暮らしで学ぶ事なんだよ
それもこんなエセではなく自分たちが関わる範囲で推奨されているマナーをな
それもこんなエセではなく自分たちが関わる範囲で推奨されているマナーをな
175. Posted by @ 2025年01月09日 02:30
タンバリンの横の穴はスタンドに固定するときに使う物だ
指突っ込んじゃいけないよ
抜けなくなっちゃうぞ
指突っ込んじゃいけないよ
抜けなくなっちゃうぞ
174. Posted by 2025年01月09日 02:18
ファミレスとかで実践してる人いたらもはや晒し者www
173. Posted by 2025年01月09日 02:04
マナー講師って馬鹿だからどこかから聞きかじっただけでティーカップとの違いも分からずマナー語ってるんだろ
てか嘘を教えて金を取る詐欺師なんだからいい加減1人くらい見せしめに逮捕しろよ
てか嘘を教えて金を取る詐欺師なんだからいい加減1人くらい見せしめに逮捕しろよ
172. Posted by 2025年01月09日 01:52
ChatGPTの回答
「指を穴に通すのは絶対にNG」と断定するような厳格な規範は、正式なマナー本や国際的なマナー基準には見られません。
ソーサー付きのカップを使用する場面(高級カフェや公式な場)では、「美しい所作」が重視されます。このため、親指・人差し指・中指で持ち手をつまむようにする持ち方が推奨されることが多いです。
ただし、指を持ち手の穴に通す行為がすべての場面で「マナー違反」とされるわけではありません。特に、実用性や安全性が優先される場面では、指を通して持つことがむしろ自然です。
公的な場や高級カフェでは、一般的なマナーを意識することが望ましいです。しかし、親指や中指を持ち手に通すことで安定感が増し、こぼれるリスクが減るのであれば、それを優先しても問題ありません。
重要なのは、周囲に不快感を与えないことです。「マナーは相手を尊重するための配慮」であり、所作が極端に注目される場でなければ、大きな問題にはならないでしょう。
「指を穴に通すのは絶対にNG」と断定するような厳格な規範は、正式なマナー本や国際的なマナー基準には見られません。
ソーサー付きのカップを使用する場面(高級カフェや公式な場)では、「美しい所作」が重視されます。このため、親指・人差し指・中指で持ち手をつまむようにする持ち方が推奨されることが多いです。
ただし、指を持ち手の穴に通す行為がすべての場面で「マナー違反」とされるわけではありません。特に、実用性や安全性が優先される場面では、指を通して持つことがむしろ自然です。
公的な場や高級カフェでは、一般的なマナーを意識することが望ましいです。しかし、親指や中指を持ち手に通すことで安定感が増し、こぼれるリスクが減るのであれば、それを優先しても問題ありません。
重要なのは、周囲に不快感を与えないことです。「マナーは相手を尊重するための配慮」であり、所作が極端に注目される場でなければ、大きな問題にはならないでしょう。
171. Posted by 2025年01月09日 01:37
>>25
マナー講師は半世紀前から失礼クリエイター扱いなんだな…
マナー講師は半世紀前から失礼クリエイター扱いなんだな…
170. Posted by 2025年01月09日 01:33
マナーってのはちゃんと理由あって相手のためを考えて行動するモノ
その理由を書かずにそれはマナー違反ですっていう奴はマナー講師(笑)でしかない
その理由を書かずにそれはマナー違反ですっていう奴はマナー講師(笑)でしかない
169. Posted by 2025年01月09日 01:32
>>33
ティーカップの取っ手の穴はそもそも指入らないくらい小さいことが多いしな
ティーカップの取っ手の穴はそもそも指入らないくらい小さいことが多いしな
168. Posted by 2025年01月09日 01:15
茶道の作法を同じ茶だからと湯飲みでやるようなもの
ギャグでしかない
ギャグでしかない
167. Posted by 2025年01月09日 01:10
マナー講師は大変な職業でんな
166. Posted by 2025年01月09日 01:05
コーヒーカップとティーカップの違いもわからねぇのかよ、この現代詐欺師
指を通すほどの穴があるのならそれでいいんだよ、コーヒーカップはそのその分重いんだから摘むだけで支えられるわけねぇだろ
ティーカップは指も通せないほど小さく、サイズも小さいから摘めるくらい軽いって知らないのか
指を通すほどの穴があるのならそれでいいんだよ、コーヒーカップはそのその分重いんだから摘むだけで支えられるわけねぇだろ
ティーカップは指も通せないほど小さく、サイズも小さいから摘めるくらい軽いって知らないのか
165. Posted by 2025年01月09日 01:01
お前そんなん言ってたら紅茶とかソーサーに移して飲まないといけなくなるぞ?
164. Posted by 名無し 2025年01月09日 01:00
そもそもお貴族様でもないワイらがどこでそんなマナー発揮するんや?
163. Posted by 2025年01月09日 00:51
露伴先生なら間違えないな
162. Posted by 2025年01月09日 00:48
クソ記事書いてバラまいて社会不安植え付けて儲ける商売だからな。
161. Posted by 2025年01月09日 00:33
指通す想定じゃないティーカップは実際たまにあるというか大抵は指通したほうが飲みにくくならないか?
指通すって人はマグカップと混同してない?
指通すって人はマグカップと混同してない?
160. Posted by 2025年01月09日 00:32
指通す想定じゃないティーカップは実際たまにあるというか大抵は指通したほうが飲みにくくならないか?
指通すって人はマグカップと混同してない?
指通すって人はマグカップと混同してない?
159. Posted by 2025年01月09日 00:25
>>136 持ち手が穴相手なく窪んでいるカップなら一杯あるぞ
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
158. Posted by 2025年01月09日 00:25
>>136 持ち手が穴相手なく窪んでいるカップなら一杯あるぞ
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
157. Posted by 2025年01月09日 00:24
>>136 持ち手が穴相手なく窪んでいるカップなら一杯あるぞ
ちょっと何言ってるのかわからない。
ちょっと何言ってるのかわからない。
156. Posted by 2025年01月09日 00:21
また年食ったCAがクビになったんか
155. Posted by 名無し 2025年01月09日 00:17
またマナーチンピラか
154. Posted by 2025年01月09日 00:11
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナ杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
153. Posted by 2025年01月09日 00:10
岸部露伴で覚えた
152. Posted by あ 2025年01月08日 23:59
>>29
こんな台詞平気で書き込む奴が語る常識なんて付き合う価値が無い。
マナーとやらが出来ても心の貧しさは隠せないぞ。
こんな台詞平気で書き込む奴が語る常識なんて付き合う価値が無い。
マナーとやらが出来ても心の貧しさは隠せないぞ。
151. Posted by 2025年01月08日 23:56
マナー講師様の講座のお時間だああああ
150. Posted by 2025年01月08日 23:54
自称「マナー講師」は厚顔無知のマナー知らずです
149. Posted by 名無し兵 2025年01月08日 23:51
ティーカップとマグカップを同一視するのはマナー違反
148. Posted by 2025年01月08日 23:51
飲んでる時にこれ言われたらコーヒーぶっかけられても文句言えんぞ
147. Posted by 2025年01月08日 23:47
厚顔無恥?
言葉の選び方使い方が適当過ぎやしないか
言葉の選び方使い方が適当過ぎやしないか
146. Posted by conf 2025年01月08日 23:47
右京さんの持ち方だな。あちらは紅茶だが。
145. Posted by ななし 2025年01月08日 23:45
これは、取手に指が入らない場合のマナー。
入らないのに無理やり突っ込むのはみっともない。
コメダの大きいサイズの重いカップの取手ん指でつまんでってしてたら
腱鞘炎になるわ
入らないのに無理やり突っ込むのはみっともない。
コメダの大きいサイズの重いカップの取手ん指でつまんでってしてたら
腱鞘炎になるわ
144. Posted by 2025年01月08日 23:44
エゲレス人の紅茶の飲み方だろ
143. Posted by 2025年01月08日 23:39
新しいマナー作らないと仕事なくなるからね
142. Posted by ああああ 2025年01月08日 23:38
漢方薬みたいな名前のマナー講師だな!
141. Posted by 名無し 2025年01月08日 23:32
マナー知らずはまだしも、厚顔無恥はない……。
140. Posted by 2025年01月08日 23:30
マナー以前に指をぶっ刺す癖があるとコーヒーをぶちまけちまうことがあるので経験的に指をぶっ刺さないようにしてる
139. Posted by 2025年01月08日 23:16
マナー講師って紅茶飲む時、ちゃんとソーサーに移し替えて冷まして飲んでるの?
138. Posted by 2025年01月08日 23:14
まずは服を脱ぎます
137. Posted by 2025年01月08日 23:12
コーヒーカップもティーカップも元々分かれて無かったから、このマナーは正しいよ。
ただ、こんなマナー気にしてる人はいないってだけ。
ただ、こんなマナー気にしてる人はいないってだけ。
136. Posted by 2025年01月08日 23:11
持ち手部分の穴が小さければ指を入れる仕様でないというなら
最初から穴をあけたコーヒーカップを作ったメーカーがマナー違反なだけだろ
持ち手が穴相手なく窪んでいるカップなら一杯あるぞ
最初から穴をあけたコーヒーカップを作ったメーカーがマナー違反なだけだろ
持ち手が穴相手なく窪んでいるカップなら一杯あるぞ
135. Posted by 2025年01月08日 23:08
>>102
別に言い負かされてないでしょ。
てか、最初からお前と同意見だろ。
何と戦ってるんだよ。
別に言い負かされてないでしょ。
てか、最初からお前と同意見だろ。
何と戦ってるんだよ。
134. Posted by 2025年01月08日 23:03
まず「厚顔無恥」の使い方が間違ってる。
元記事には一切使われてないから
スレ立てた奴が書いてるんだろうけど。
このスレ主は睾丸みたいな顔した無知野郎なんだろうな。
元記事には一切使われてないから
スレ立てた奴が書いてるんだろうけど。
このスレ主は睾丸みたいな顔した無知野郎なんだろうな。
133. Posted by ななし 2025年01月08日 23:03
はいはいインプレゾンビさん
132. Posted by 2025年01月08日 23:02
>>120
アホな持ち方して子供っぽいって言われても
アホがアホしたらアホでしたって言ってるだけでアホっぽいから辞めたほうが良いよ
アホな持ち方して子供っぽいって言われても
アホがアホしたらアホでしたって言ってるだけでアホっぽいから辞めたほうが良いよ
131. Posted by 2025年01月08日 23:00
>>129
想像したらとってもアホっぽいんだが
何? マニキュア邪魔なん? 無理してしなくていいんだよ?
想像したらとってもアホっぽいんだが
何? マニキュア邪魔なん? 無理してしなくていいんだよ?
130. Posted by 2025年01月08日 22:59
マナー講師が言うんだから間違いない
指を入れるのが正解なんだな
良かった良かった
指を入れるのが正解なんだな
良かった良かった
129. Posted by 2025年01月08日 22:58
コレね。
取っ手はつまんだ方が所作(と指先)がキレイに見えるって話をマナー講師がマナーの話に強引につなげてるだけね。
実際、マニキュアとかした指は、つまむようにすると映える訳でして。
取っ手はつまんだ方が所作(と指先)がキレイに見えるって話をマナー講師がマナーの話に強引につなげてるだけね。
実際、マニキュアとかした指は、つまむようにすると映える訳でして。
128. Posted by 2025年01月08日 22:54
なんなんコイツ等
127. Posted by 2025年01月08日 22:52
左利きのワイ、知らん人にマナー違反を講釈されていつものやつかと悟る
他人に迷惑掛けてないのに急にマナー違反指摘するのはマナー違反じゃないの
他人に迷惑掛けてないのに急にマナー違反指摘するのはマナー違反じゃないの
126. Posted by 2025年01月08日 22:52
人が勝手に決めた妄想をなぜ守る必要がある?それは人類が生まれてから引き継がれている法則かなにかなのか?
125. Posted by 2025年01月08日 22:50
気遣いじゃなく気狂い
124. Posted by 2025年01月08日 22:48
この珍ルールをいつどんなタイミングで思いつくんだろう?
123. Posted by 2025年01月08日 22:45
このマナーはマジであるらしいぞ
無視するけど
無視するけど
122. Posted by 2025年01月08日 22:41
白目剝きながらケツの穴から飲んでろカス
121. Posted by -_- 2025年01月08日 22:41
そんなもん好きにすればいい
120. Posted by 2025年01月08日 22:40
いやこれは普通では?
自分もいままさに目の前にコーヒーカップあるから試したけど
別に指なんて通さんよ
指通すって第二第三関節までガッツリ通してグーの字にして子供みたいな持ち方してるってことだぞ?
逆によくできるなそれって思ったわ
自分もいままさに目の前にコーヒーカップあるから試したけど
別に指なんて通さんよ
指通すって第二第三関節までガッツリ通してグーの字にして子供みたいな持ち方してるってことだぞ?
逆によくできるなそれって思ったわ
119. Posted by 2025年01月08日 22:40
こぼすリスク跳ね上がることすら気がつかんアホか
マナー講師らしいな
マナー講師らしいな
118. Posted by 2025年01月08日 22:39
てめえの鼻の穴に指突っ込むぞゴルア
117. Posted by 2025年01月08日 22:35
勝手にマナーを作るというマナー違反
116. Posted by 2025年01月08日 22:34
マナー講師と書いて詐欺師と読む
115. Posted by 2025年01月08日 22:27
こいつの言う正しいマナーとやらが和漢ない。
114. Posted by 2025年01月08日 22:24
>マナーは周囲の人が不快にならないための気遣い
ああうん…
ああうん…
113. Posted by 2025年01月08日 22:20
火傷しろアホ
112. Posted by 2025年01月08日 22:20
上座と下座のめんどくせえマナーも滅ぼせ
111. Posted by 2025年01月08日 22:19
皿に移して冷ますまでやらんと嘘だろ
110. Posted by 2025年01月08日 22:06
俺くらいのマナー上級者になるとコーヒー豆ボリボリ齧るわ
109. Posted by 2025年01月08日 22:02
どこの片田舎の風習だよwwお上りさんかwwと全国民が笑ってやれば良いだけだわ
108. Posted by 2025年01月08日 22:02
What some tea?も言えない失礼クリエイターはクビだ❗
107. Posted by 2025年01月08日 22:01
最大のマナー違反はマナー違反を逐一指摘することです
106. Posted by 2025年01月08日 22:00
>指を通して、カップを握らずに持ち手を掴むようにすれば問題ありません。
指を通して「カップを握るな」って話で指を通して持ち手を持つのはオーケーと言及しとるぞ
マナー講師はどうかと思うが勘違いで叩くのはただのアホ
指を通して「カップを握るな」って話で指を通して持ち手を持つのはオーケーと言及しとるぞ
マナー講師はどうかと思うが勘違いで叩くのはただのアホ
105. Posted by 2025年01月08日 22:00
紅茶だろ馬鹿じゃねぇの
104. Posted by 2025年01月08日 21:59
イギリス政府には、このマナーを流布した者を断定して文化侮辱罪で訴える権利を与えたい
103. Posted by 2025年01月08日 21:59
こういう失礼クリエイターは世界の癌
マウント取って悦に入るたわけ者
102. Posted by 2025年01月08日 21:58
>>83
言い負かされて自分でハートつけるのはマナー違反だぞ?w
言い負かされて自分でハートつけるのはマナー違反だぞ?w
101. Posted by んー 2025年01月08日 21:56
紅茶のカップとコーヒーのカップの知識がごちゃ混ぜだな
100. Posted by 2025年01月08日 21:55
>>97
マナーなんて、それを正当にしてる人と付き合うためのものだから
で。このマナーが生まれたのは、その地方ルールを知らないやつをあぶり出すためっていう、珍しい奴だから、原点からしてクソマナーなんだよ、これ
マナーなんて、それを正当にしてる人と付き合うためのものだから
で。このマナーが生まれたのは、その地方ルールを知らないやつをあぶり出すためっていう、珍しい奴だから、原点からしてクソマナーなんだよ、これ
99. Posted by 2025年01月08日 21:50
これってティーカップにコーヒー注いでいる筆者がマナー違反のような…
コーヒーはコーヒーカップに注いで飲みましょうw
コーヒーはコーヒーカップに注いで飲みましょうw
98. Posted by 2025年01月08日 21:50
上からむんずとカップをつかんで肘を上げズズッと飲むのが漢の作法
97. Posted by 2025年01月08日 21:49
>>87
どこぞのローカルな風習をマナーとして広めようとするなということでは
なので、正解としている地域があるとかどうでもいいことなのの
どこぞのローカルな風習をマナーとして広めようとするなということでは
なので、正解としている地域があるとかどうでもいいことなのの
96. Posted by 2025年01月08日 21:49
穴には挿れるものなんだよぉ
95. Posted by 2025年01月08日 21:47
カップを自分で持つなんてマナー違反だ。
カップを持つのは、執事や侍女の仕事だ。
カップを持つのは、執事や侍女の仕事だ。
94. Posted by 2025年01月08日 21:47
紅茶もあれ嘘だから
93. Posted by 2025年01月08日 21:45
私は右利きなので左側に持ち手を出された場合持ち手は利用しない
92. Posted by 。 2025年01月08日 21:43
富豪村乙
91. Posted by 2025年01月08日 21:43
あー、つまめとか皿も一緒に持って添えれとか何かあったよね。
こっち箸やカトラリーを使う細かいの覗いて全般左利きなんで、まず持ち手の向きのところで拒絶ダメ出しして出鼻挫いてやることにしてるわ。
マイノリティー主張できるんだろ?ダメとは言わせん。
こっち箸やカトラリーを使う細かいの覗いて全般左利きなんで、まず持ち手の向きのところで拒絶ダメ出しして出鼻挫いてやることにしてるわ。
マイノリティー主張できるんだろ?ダメとは言わせん。
90. Posted by 2025年01月08日 21:42
マナーってわけじゃなく昔はティーカップにツマミしか付いてなかったからつまんで持ってただけだしな。
道具が進化してんだから持ち方だって変わって当たり前。
道具が進化してんだから持ち方だって変わって当たり前。
89. Posted by 2025年01月08日 21:40
もうね、有象無象うるせぇから、いっそ文科省(!?)の外郭でマナー協会作ってマナー検定して、公認外の講師は一切禁止、未登録マナーの発信刑事罰食らわしたらどうか?
88. Posted by 2025年01月08日 21:39
そうやな
見ず知らずの他人全方位に喧嘩売ってるような基地外の相手はしない方がいいよな
見ず知らずの他人全方位に喧嘩売ってるような基地外の相手はしない方がいいよな
87. Posted by 2025年01月08日 21:37
>>81
地域によっては正解というか、クソめんどくさいフランスの地域対立の中で生まれた、当時からしてクソマナーをそのまま日本に持ち込んできて無理に当てはめた結果、更にカオスになったクソオブクソマナー
地域によっては正解というか、クソめんどくさいフランスの地域対立の中で生まれた、当時からしてクソマナーをそのまま日本に持ち込んできて無理に当てはめた結果、更にカオスになったクソオブクソマナー
86. Posted by 2025年01月08日 21:35
>>80
アメリカの田舎ではそう
アメリカの田舎ではそう
85. Posted by 2025年01月08日 21:35
戦争反対って中国ロシア北朝鮮の大使館ではなく日本の国会や自衛隊の前で喚くようなことか(そうですね
84. Posted by 2025年01月08日 21:34
エスプレッソとか小さめのカップならそういう持ち方をすべきだが
もっと大量のがぶ飲みサイズであれば普通に持って良いぞ
もっと大量のがぶ飲みサイズであれば普通に持って良いぞ
83. Posted by 2025年01月08日 21:34
>>74
昔は貴族でもそのままティーカップ使ってコーヒー飲んでた頃の名残
紅茶のカップのマナーがそのままスライドしてきたやつだからあってる
最初からコーヒーが労働階級の飲み物だったわけではないからな?
カビ生えるぐらい古臭いマナーだけど
昔は貴族でもそのままティーカップ使ってコーヒー飲んでた頃の名残
紅茶のカップのマナーがそのままスライドしてきたやつだからあってる
最初からコーヒーが労働階級の飲み物だったわけではないからな?
カビ生えるぐらい古臭いマナーだけど
82. Posted by 2025年01月08日 21:34
栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実な。クソマナー垂れ流しのアホだと覚えておくわ
81. Posted by 2025年01月08日 21:33
>>72
フォークの背にご飯乗せて食べてそう
フォークの背にご飯乗せて食べてそう
80. Posted by 2025年01月08日 21:33
ソーサーに移して冷ましてから飲むのが正しいんではなかったか?
79. Posted by 2025年01月08日 21:30
>寒くて手がかじかんでる時にこの持ち方すると力入らない
ご貴族様は寒くて手がかじかむ事なんてないから…
ご貴族様は寒くて手がかじかむ事なんてないから…
78. Posted by 金ぴか名無しさん 2025年01月08日 21:30
テレビ見ると馬鹿になるの典型。子供に見せるな。
77. Posted by 宇宙マナー戦士 2025年01月08日 21:29
カップの持ち手を叩き割って、指を通せないようにして呑む
これが最上級のマナーですよ
これが最上級のマナーですよ
76. Posted by 2025年01月08日 21:28
職人「ここに指を通したら持ちやすくてウケるやろなぁ」
マナー「指を通すのはマナー違反です」
職人「えぇ…」
マナー「指を通すのはマナー違反です」
職人「えぇ…」
75. Posted by 2025年01月08日 21:27
馬鹿じゃないの…
74. Posted by 2025年01月08日 21:27
>>72
ティーカップと間違えてねーか?
コーヒーカップだぞ?w
どこの田舎のマナーなんだよw
ティーカップと間違えてねーか?
コーヒーカップだぞ?w
どこの田舎のマナーなんだよw
73. Posted by 2025年01月08日 21:26
エスプレッソカップと勘違いしているのでは
72. Posted by 2025年01月08日 21:24
>>63
いや、有名なマナーだぞ、これ
マグカップとかでやるもんじゃないけど
いや、有名なマナーだぞ、これ
マグカップとかでやるもんじゃないけど
71. Posted by 2025年01月08日 21:22
おいオヤジィ、指入ってるよ!
70. Posted by 2025年01月08日 21:21
ソーサー付きのコーヒーカップなんて指入れたら痛いだろ
ある程度冷めるまでは取っ手をつまむように持ち、次にコップを持つように持つが、滑り落ちないように取っ手に指の先っちょだけ入れてるわ
ある程度冷めるまでは取っ手をつまむように持ち、次にコップを持つように持つが、滑り落ちないように取っ手に指の先っちょだけ入れてるわ
69. Posted by 2025年01月08日 21:20
絶滅危惧種の貴族やそのご令嬢のマナーを一般人に押し付けるなよ 笑うわ
68. Posted by 2025年01月08日 21:19
イギリス王室のカミラ夫人が指突っ込んでるからマナー違反ですよって言ってこいよ
ホッとひと息、ロイヤルファミリーの優雅なティータイムアルバムってタイトルね
ホッとひと息、ロイヤルファミリーの優雅なティータイムアルバムってタイトルね
67. Posted by 2025年01月08日 21:18
>>10
コーヒーカップとティーカップは別物なのにね
コーヒーカップとティーカップは別物なのにね
66. Posted by 2025年01月08日 21:16
これ英国式紅茶を飲む際のティーカップの場合の話だろ
このマナー講師はジョッキサイズのコーヒー出すとこでやってみろよw
このマナー講師はジョッキサイズのコーヒー出すとこでやってみろよw
65. Posted by 2025年01月08日 21:14
それ、ティーカップだけだから。
マナー講師って無知じゃないと死ぬ病気なんか?
マナー講師って無知じゃないと死ぬ病気なんか?
64. Posted by 2025年01月08日 21:14
小指立てるのかい?
63. Posted by 2025年01月08日 21:13
>>61
そんなマナー昔からねえよ
紅茶と間違えて失礼をコリエイトした韓国起源のマナーだろ
そんなマナー昔からねえよ
紅茶と間違えて失礼をコリエイトした韓国起源のマナーだろ
62. Posted by ななし 2025年01月08日 21:13
イギリスのティーカップをコーヒーカップって呼ぶのはマナー違反だぞw
61. Posted by 2025年01月08日 21:12
>>1
これ大昔の貴族だけのマナーであって現代の人間には関係ないぞw
「お紅茶」ならまだしも「おコーヒー」気取りかよw
これ大昔の貴族だけのマナーであって現代の人間には関係ないぞw
「お紅茶」ならまだしも「おコーヒー」気取りかよw
60. Posted by 2025年01月08日 21:10
>>54
検索してみたら、別のマナー講師のこんな投稿があった。
>カジュアルな場面では、両手でマグカップを包み込むように持っても構いません。可愛らしくて、心から温まりそうですよね。
検索してみたら、別のマナー講師のこんな投稿があった。
>カジュアルな場面では、両手でマグカップを包み込むように持っても構いません。可愛らしくて、心から温まりそうですよね。
59. Posted by 名無し 2025年01月08日 21:10
取っ手なんか無視してわし掴みよ
58. Posted by 吹雪 2025年01月08日 21:10
指通すってね、そんなに持ったらあちいだろ('Д')
57. Posted by 2025年01月08日 21:09
俺の気に喰わない行動すべてがマナー違反だ
逆に俺の行動すべてがマナーだ、分かったか下郎
逆に俺の行動すべてがマナーだ、分かったか下郎
56. Posted by 2025年01月08日 21:08
カップ麺の蓋を外すかどうかのコピペみたいなもんかと思ったらガチで言ってんのか
55. Posted by 2025年01月08日 21:08
オーラルの力を信じなさい
オーラルの導きに従いなさい
オーラルの導きに従いなさい
54. Posted by 2025年01月08日 21:07
>つい持ち手の穴に指を通して、カップを指で握るようにして持ってしまうかもしれませんが
女でこういう持ち方をしている人はよく見る。そういう持ち方が可愛いと思っているらしい。
女でこういう持ち方をしている人はよく見る。そういう持ち方が可愛いと思っているらしい。
53. Posted by 2025年01月08日 21:07
マナー講師は、遅れている。
カップは、箸で掴むのだ。
カップは、箸で掴むのだ。
52. Posted by 2025年01月08日 21:07
ネットでマナーの情報仕入れてそう
51. Posted by 2025年01月08日 21:05
ヤフコメ民にボロカスにこき下ろされてて草
50. Posted by 2025年01月08日 21:05
はいマナハラー
49. Posted by 2025年01月08日 21:04
なんでそれがマナー違反なのかまでこじつけて欲しい
穴に指を入れるというのは性的なメタファーになりますのでとかさ
穴に指を入れるというのは性的なメタファーになりますのでとかさ
48. Posted by 吹雪 2025年01月08日 21:03
そこ洗うの面倒臭いな
47. Posted by 2025年01月08日 21:03
マナー講師なんて占い師と鷺氏の同類よ
46. Posted by 吹雪 2025年01月08日 21:03
まあ、そうだね ところでリサイクルショップの食器洗浄機で良いから少し見に行こうかな...
45. Posted by 阿凡 2025年01月08日 21:03
ティーカップじゃね? それ
44. Posted by 2025年01月08日 21:02
マナー講師とかいう存在自体が不快な連中
43. Posted by 2025年01月08日 21:01
落としたくないから普通に指を通す
42. Posted by 7743 2025年01月08日 21:01
失礼クリエイターの仕事は
幾らでも湧いてくるな
幾らでも湧いてくるな
41. Posted by 2025年01月08日 21:01
思わせぶりに取っ手様を付けているコーヒーカップが悪い
40. Posted by 2025年01月08日 21:01
このマナー講師が茶道の作法と混同してる
マナー講師なんてその程度の頭だよ
マナー講師なんてその程度の頭だよ
39. Posted by 2025年01月08日 21:00
持ち手をつまんで持ち上げるか…
軽いカップの時だけをイメージしてるのだろうけどこれ結構握力だな
軽いカップの時だけをイメージしてるのだろうけどこれ結構握力だな
38. Posted by 2025年01月08日 21:00
>>29
マグ「カップ」…lol
マグ「カップ」…lol
37. Posted by 2025年01月08日 20:59
何を言ってるかわからない
36. Posted by 2025年01月08日 20:59
知らないかもしれませんが、コーヒーカップの持ち手の穴は指を通す為にあるんです
35. Posted by 2025年01月08日 20:59
マナーなんて深く考えず相手が不快にならなければ済む話なんだけどたまにマナー講師でもないのにクッソめんどくさい細かいマナー気にしてくるマナーマンがいる
34. Posted by 2025年01月08日 20:58
岸辺露伴読んで覚えたんだろ
33. Posted by 2025年01月08日 20:58
>>10
コーヒーカップは冷めにくいよう厚く重くできているので指を通すのが本当
紅茶は沸騰した熱々の湯で淹れるので冷めやすいよう薄くなっている
そのため指を入れると、単純に熱い
コーヒーカップは冷めにくいよう厚く重くできているので指を通すのが本当
紅茶は沸騰した熱々の湯で淹れるので冷めやすいよう薄くなっている
そのため指を入れると、単純に熱い
32. Posted by 2025年01月08日 20:57
紅茶はイギリスのせいで無駄に高尚なイメージ付けられてるけどコーヒーはそこまで高尚な飲み物じゃないだろ
それこそ労働者階級に愛されてきたからこ浸透してきた飲料やん
本当マナー講師ってそれまでの歴史的経緯もガン無視で適当なこと言うよな
それこそ労働者階級に愛されてきたからこ浸透してきた飲料やん
本当マナー講師ってそれまでの歴史的経緯もガン無視で適当なこと言うよな
31. Posted by あい 2025年01月08日 20:54
コーヒーカップのマナ―は聞いた事ありません。
ちなみにコーヒーカップの穴に指を通すのは火傷防止なのでこのマナーだけは私は拒否します。
ちなみにコーヒーカップの穴に指を通すのは火傷防止なのでこのマナーだけは私は拒否します。
30. Posted by x 2025年01月08日 20:54
蕎麦屋で音立てないのはマナー違反。
美味しそうに見えないように食べるなんてマナークリエーターが言いそう
美味しそうに見えないように食べるなんてマナークリエーターが言いそう
29. Posted by 2025年01月08日 20:53
こんなの太古の大昔から当たり前に言われてることなのに、今作られたマナーだと本気で思ってるのか(笑)
育ちの悪い底辺とは同じ空気を吸うのもイヤだね
コーヒーカップとティーカップの持ち手に指を通してはいけない
指を通して良いのはマグカップだけ。これ常識な?
育ちの悪い底辺とは同じ空気を吸うのもイヤだね
コーヒーカップとティーカップの持ち手に指を通してはいけない
指を通して良いのはマグカップだけ。これ常識な?
28. Posted by 2025年01月08日 20:53
こういうことが起こるから、日本も核武装すべき
27. Posted by 2025年01月08日 20:52
馬鹿がなんか言ってるなとしか
26. Posted by 2025年01月08日 20:52
バカなマナー作って陰で笑う悪趣味
ドラえもんでもバカな流行作って笑ってたな
ゴミ箱持ってたぬきメイク
ドラえもんでもバカな流行作って笑ってたな
ゴミ箱持ってたぬきメイク
25. Posted by 2025年01月08日 20:52
>>6
大草原の小さな家でも似たようなエピソードがあった
マナー講師に父親の飲み方を侮辱された娘が「父さんは誰よりも立派な人」と怒る感動の名シーン
大草原の小さな家でも似たようなエピソードがあった
マナー講師に父親の飲み方を侮辱された娘が「父さんは誰よりも立派な人」と怒る感動の名シーン
24. Posted by 2025年01月08日 20:51
とても勉強になりました
こんなマナーを実践してるのは中身のない奴だと思うようにします
こんなマナーを実践してるのは中身のない奴だと思うようにします
23. Posted by 2025年01月08日 20:50
マナーが甘い。小指を優雅に立てないとマナーに反する。
オカマに、マナー講師になってもらえ。
オカマに、マナー講師になってもらえ。
22. Posted by 2025年01月08日 20:50
持ち手を左にするのはフランス式で、その場合はくるーっと回して右手で飲む
アメリカ式は最初から右側に持ち手が来てるのでそのまま右手で飲む
だけでええんやぞ? なんやこの追加の捏造マナー
アメリカ式は最初から右側に持ち手が来てるのでそのまま右手で飲む
だけでええんやぞ? なんやこの追加の捏造マナー
21. Posted by 2025年01月08日 20:48
>>マナー守ってコップ落として笑われる奴w
ここの管理人のことだなw
ここの管理人のことだなw
20. Posted by 2025年01月08日 20:48
また似非情報サイト「ヒントポット」か
19. Posted by 2025年01月08日 20:48
世界よ!
これが日本のマナー講師だ!!
18. Posted by 2025年01月08日 20:47
紅茶はそうだけどコーヒーは違うだろ?
そんな持ち方したら落とすよ?
そんな持ち方したら落とすよ?
17. Posted by 2025年01月08日 20:46
>>11
あれ真似したけど熱いよな
リヴァイはアホだわ
あれ真似したけど熱いよな
リヴァイはアホだわ
16. Posted by 2025年01月08日 20:45
流石に意味不明すぎて寒い
15. Posted by 2025年01月08日 20:45
いちゃもんクリエイター
14. Posted by ※名前を入力してください 2025年01月08日 20:43
「マナーは周囲の人が不快にならないための気遣いなので」
↑
コーヒーカップの持ち方とかしょうもない事を気にしてるような奴がいると周りが不快になると思う。
本当にマナーのある人は他人の所作に対して文句言わない人だと思います。
↑
コーヒーカップの持ち方とかしょうもない事を気にしてるような奴がいると周りが不快になると思う。
本当にマナーのある人は他人の所作に対して文句言わない人だと思います。
13. Posted by 2025年01月08日 20:43
紅茶のティーカップとごっちゃにしてるぞこれ
12. Posted by 2025年01月08日 20:41
あれだろ銭湯やサウナで足首に鍵巻く的な意味が有るんだろ
11. Posted by 2025年01月08日 20:39
リヴァイ兵長みたいに持てばええんか。
10. Posted by 2025年01月08日 20:38
紅茶はそうだったと覚えてるけどコーヒー?
9. Posted by 2025年01月08日 20:37
韓国人かよ
8. Posted by 2025年01月08日 20:37
コーヒーカップの持ち手にも穴はあるんだよなぁ・・・
7. Posted by 2025年01月08日 20:37
>>1
風呂イスの穴もそうだよ
風呂イスの穴もそうだよ
6. Posted by 2025年01月08日 20:37
英国のロイヤルファミリーもカップの持ち手の穴に指を通して片手で持ってたぞw
彼らは厚顔無恥のマナー知らずだったのか・・・
彼らは厚顔無恥のマナー知らずだったのか・・・
5. Posted by 2025年01月08日 20:36
マナー講師はカップの取っ手を作った職人に土下座して謝れ
4. Posted by ま 2025年01月08日 20:36
捏造マナーに従ったと思われたら恥ずかしいから積極的に指通すようにする。
了解もわざと使ってるしな。
了解もわざと使ってるしな。
3. Posted by 2025年01月08日 20:35
知るかバカ
2. Posted by 2025年01月08日 20:35
ジエンドオブマナ
1. Posted by 2025年01月08日 20:35
これ確かおとこはちん◯を入れるんだよな