ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2025年01月07日

青森県の男性、雪下ろしの落下対策に命綱を装着→転落して長時間宙吊り→低体温で死亡

1 :名無しさん@涙目です。:2025/01/06(月) 21:47:42.89 ID:DVC+9WW00.net
雪下ろし、命綱で宙づり低体温か 青森・十和田、男性死亡

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/a16de4f4f7f61c349e97673a0ace0477e89b23e2
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2025/01/06(月) 21:48:23.88 ID:kNNLnQtc0
雪国に住むメリットある?

6: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2025/01/06(月) 21:49:25.33 ID:3QPF/a9T0
高野豆腐みたいになってそう

7: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/06(月) 21:49:27.93 ID:zwSMx8j70
家族もよく10時間ほったらかしにできたな

10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI] 2025/01/06(月) 21:52:08.85 ID:ywhBg6/r0
エターナルフォースブリザード
どのみち死ぬ

11: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2025/01/06(月) 21:53:21.59 ID:8nm6+J8P0
内臓圧迫はされてないのか

24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/06(月) 21:57:51.50 ID:ovTfYPjP0
>>11
安全帯は腰が原則

16: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/01/06(月) 21:55:46.66 ID:zwSMx8j70
雪国の人間性が陰湿なのをみるとわかるだろ
人が住む土地ではない

18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/01/06(月) 21:56:26.60 ID:7L3d+HU80
いたたまれんな
南無阿弥陀仏

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/06(月) 21:57:08.84 ID:EoFId7gX0
嫌な死に方だなあ

22: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/01/06(月) 21:57:25.37 ID:7UpQ+wSp0
滑落しかけた登山家みたいな死に方だな
ナイフで命綱切らないと!

25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/06(月) 21:58:18.11 ID:wbKqXy3e0
あーそれ二人作業しないとダメなんですよ

26: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/06(月) 21:58:33.93 ID:1J0g7Yzp0
ググると同姓同名で1944年生まれの拓殖大学の教員だった人がいるけど
同一人物かな

29: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/01/06(月) 22:00:27.27 ID:NCiLRRuV0
午前6時から午後四時までって
10時間かよ

そりゃ死ぬや

32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/06(月) 22:01:08.70 ID:JLFo08+H0
雪国に住んでるけど豪雪地帯に住んでるのは理解できない

33: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/01/06(月) 22:01:49.73 ID:jEXjHFxm0
命綱もあかんか

35: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/06(月) 22:02:24.73 ID:ZI3l/KRq0
徳島の幸福度が低いのは
阿波踊りに強制参加させられるからだろ

42: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/06(月) 22:04:53.53 ID:6YonKrGF0
やっぱり見えない因果でもあんのかね
人生は選択の連続や

48: 警備員[Lv.45](長崎県) [US] 2025/01/06(月) 22:06:43.50 ID:vLsZR3u00
結局ご遺体を下ろすのにユニック使ったとか

49: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/06(月) 22:06:52.72 ID:sYYIQsiR0
秋田だけど今シーズンはまだ雪掻きしてないな
今週雪降るみたいだけど積もるかな?

56: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/01/06(月) 22:09:44.03 ID:qtnMGiXr0
爺ばっかだな

57: 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] 2025/01/06(月) 22:10:57.23 ID:mc+RkwP00
自衛隊が綱を撃って落とさないと

63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/01/06(月) 22:13:07.98 ID:dXVUfldv0
吊るされて身動き取れずに凍死とかハードなプレイだな青森カッペ

66: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/01/06(月) 22:14:34.18 ID:lrRtBYFV0
こんな季節に青森でのんびりなんて最高だな
住むのは嫌だけど、1か月間とかで別荘に籠ってみたい

69: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/01/06(月) 22:15:43.16 ID:taUJJORG0
雪下ろし不要のお家とか建てられないのかね

77: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2025/01/06(月) 22:18:50.25 ID:ZI3l/KRq0
>>69
屋根の斜度を急角度にする
その場合落ちた雪が壁を押してこないように
床を上げる必要がある

73: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/01/06(月) 22:16:52.81 ID:ULf967JB0
金田一でありそう

76: 警備員[Lv.43](みかか) [ニダ] 2025/01/06(月) 22:18:16.18 ID:kQN+oii10
安全ロープ3mくらいあれば助かった?

80: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/01/06(月) 22:20:05.60 ID:wII+MFU50
>>76
何の意味もねぇw😂

79: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [DE] 2025/01/06(月) 22:19:13.99 ID:1TWCC0S40
ちゃんと命綱つけてたのに・・・
他にアラームみたいなものも必要なのかな

86: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2025/01/06(月) 22:22:50.93 ID:JWRQzZrL0
雪下ろしした後餅食って詰まらせて
普通に死んだかもしれんぞ

89: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2025/01/06(月) 22:25:59.24 ID:lYCvBDUL0
雪の積もらん所に住んでるんだが、雪下ろしって二人一組でやるもんじゃないの?

91: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/01/06(月) 22:26:31.71 ID:Sj8FrhGf0
吊るされたあとのことは考えなかったのか?
下降できるようなロープテクを知らなかったのか

98: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/01/06(月) 22:30:59.40 ID:Mv6BnBfX0
そういや雪おろしサボって重みで潰れる家ってあるのか?
ニュースで聞いたことないけど

100: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2025/01/06(月) 22:32:45.75 ID:bU77kKcL0
雪国に生まれるとそれが当たり前になって不幸とかには感じなくなるとか

103: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2025/01/06(月) 22:33:29.84 ID:kPOequSB0
80歳にもなって氷漬けで死ぬのかよ
青森ちゃんさあ

106: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2025/01/06(月) 22:35:10.21 ID:H/0qHjd00
綱長すぎなのと登る体力もないとなあ

109: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN] 2025/01/06(月) 22:37:14.77 ID:fK2VXJDs0
言っちゃ悪いけど、こんなマヌケな最期だと遺族がかわいそうだなw


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736167662/


雪國
吉幾三
徳間ジャパンコミュニケーションズ
2006-12-06


スポンサードリンク
dqnplus at 13:31│Comments(91)社会

この記事へのコメント

92. Posted by     2025年01月10日 03:50
冷凍保存
91. Posted by     2025年01月09日 18:10
これを教訓に命綱とスマフォ常備のセットだな
90. Posted by     2025年01月08日 23:42
本文98
普通にあるよ
コンビニ潰れかけてニュースになってた
89. Posted by    2025年01月08日 04:08
タイトル詐欺やんけ
記事みても死因は溺死だし命綱にも言及されてない
88. Posted by    2025年01月08日 02:25
単独はアカン
87. Posted by    2025年01月07日 22:42
>>3
トンキン塵のことやねw
86. Posted by    2025年01月07日 22:42
>>1
そもそも高所作業の資格がいるぞ!
85. Posted by    2025年01月07日 20:29
積雪が多い所に住むのは不利でしかないよ
睡眠時間を削ってまで雪掻きの為に早起きしなきゃならないんだもん
84. Posted by     2025年01月07日 20:08
マヌケ?
やらないといけないんだろ雪国では
年老いて足腰が弱くなってもさ
83. Posted by      2025年01月07日 20:05
かわいそうだが、リカバリできない長さじゃ意味ねえ
82. Posted by     2025年01月07日 20:04
雪が滑り落ちる家でも壁を押す雪は排除しないと、圧力で1Fの窓が全部割れる。これ豆な
81. Posted by     2025年01月07日 19:48
登山家みたいな最後だな、スマホも落としたのかな
80. Posted by    2025年01月07日 19:10
吊るされた男 正位置
79. Posted by     2025年01月07日 18:36
干し柿死
78. Posted by できらぁ   2025年01月07日 17:43
オシシ仮面のラストシーンを思い出した
77. Posted by     2025年01月07日 17:26
>>21 この時期、「雪」を「筆」と空目することが多いんだよな。

目と頭を医者にみてもらおう
76. Posted by    2025年01月07日 17:24
>>70
日本中どこに住んでたって買えないものなんかねえだろ
何が言いたいんだコイツ
75. Posted by     2025年01月07日 17:23
青森に住んでたけど雪下ろしなんてしたこと無いな
時々雪がまとめて滑り落ちてきてたけど
74. Posted by    2025年01月07日 17:23
35:徳島の幸福度が低いのは阿波踊りに強制参加させられるからだろ

Irrelevant.
73. Posted by    2025年01月07日 17:21
>>61
ソース確認すればまずそこが気になって、いい加減な記事過ぎて、コメントはおろか何か考える気すら失せるよな
それを踏まえてコメント欄読むと、この世のアホがみんな集まったみたいな感じでおもろい
72. Posted by     2025年01月07日 17:17
もう21世紀なんだから雪おろしくらいテクノロジーで何とかならんのかね
71. Posted by     2025年01月07日 17:05
75歳でも携帯くらい持ってるだろ
70. Posted by あ   2025年01月07日 16:42
青森ではアップルウォッチとか売ってないの?エマージェンシーのときは自動通報してくれるでしょ。
69. Posted by ななしさん電波届いた?   2025年01月07日 16:40
カッチカチやぞ
68. Posted by 吹雪   2025年01月07日 16:35
雪下ろしする必要の無い屋根の家の方が圧倒的に多いのだけど
お金が無いと未だに昔の傾斜付きの屋根のお宅も、こうして雪降ろししなければない家も極稀に有るんだよ、冬に掛かる費用は除雪機と融雪機と、それらの燃料とロードヒーティングの光熱費、古い家だとストーブなどの暖房費も居るから所得が低いと住めないよ
67. Posted by     2025年01月07日 16:24
雪国は大変。暖房費や寒さへの対策等でお金がかかる
電池の寿命が短くなるのも地味に嫌
女がすっころんでパ〇ツ丸見えなのもたまに見かける
寒い時は素直にズボンにしとけよ
66. Posted by     2025年01月07日 16:19
>>57
板金屋根ならヒーター方式の融雪装置がある
屋根勾配次第なので万能では無い
65. Posted by     2025年01月07日 15:59
映画で宙吊りになった時みたいに命綱をナイフで切断しなきゃ
64. Posted by     2025年01月07日 15:41
75才で雪かきかよ
家族から見捨てられてねーか?
63. Posted by 吹雪   2025年01月07日 15:40
前のコメントだけど俺、理由を書き忘れたわ
傾斜した屋根だと巨大なツララが出来るでしょ
直径1m20cm長さは地面まで届くのよ蹴っても折れないよ
それらは定期的に雪と共に落下すると地響きと共に隣の家の敷地に雪崩れ込む、隣と揉めるから雪国は傾斜付けない今風の屋根になっているものなんだよ
62. Posted by         2025年01月07日 15:36
>命綱で宙づり状態
命綱をつけるところまでは順当。
宙吊り状態になった後の行動を考慮してたらスマホくらいは今の時代なら持っているべき。なんなら、雪下ろしの様子を配信してたら誰かが通報してくれてたかも?(富士山滑落なら間に合わないけど)
61. Posted by     2025年01月07日 15:35
ニュース見て、ん?と思ったけどスレタイとリンク先別人じゃねーか
宙づりのやつは別荘の雪下ろしで青森県の男性じゃねーし
60. Posted by    2025年01月07日 15:29
雪かき雪下ろし必須な地域に住める気がしない
59. Posted by     2025年01月07日 15:28
10時間の間誰も来なかったのか。
スマホ持ってれば何とかなったのにね。
58. Posted by     2025年01月07日 15:27
なんだ宙吊りになって死んだのは雪国の人間じゃなくて都会のジジイか
57. Posted by 774   2025年01月07日 15:26
屋根が振動して雪が屋根から落ちてくる仕組みとかないの?
56. Posted by     2025年01月07日 15:20
>>53
なんで日本人で括るの?
55. Posted by    2025年01月07日 15:14
板柳で用水路に落ちて溺死した後で十和田に運ばれて宙づりに!?
54. Posted by ワイ   2025年01月07日 15:10
宙吊りになった十和田市の人は東京都民な
別荘の雪下ろししてて命綱で宙吊りになった
>>1のXの共同通信のリンクは別人で用水路に落ちたやつ
53. Posted by     2025年01月07日 15:03
目先の事は考えられるけど、その先まで考えてるのが日本人は苦手だからね
新卒の時点で終末までの人生を既にあらゆる可能性で考慮してるのなんてほぼいないのと一緒
滑落するまでは想定してたけど、滑落して宙づりになる可能性は考慮してなかった
52. Posted by     2025年01月07日 14:56
家は潰れてるの見たことないけど、小屋とか車庫とかはたまに潰れてるな
昔の家の屋根は▲で雪落ちるようになってるけど、小屋は直角のが多いし
51. Posted by     2025年01月07日 14:54
>>41
会社で労災がある度にくだらないルールが増えたりするだろ
アレと同じで事故があったらとりあえず何かしら対策しましたっていう体裁を取らなくちゃいけないんだよ
自治体とかも何もしてないと文句言われるから、ちゃんと保護具の仕様を呼びかけてますってポーズを取ってるだけ
本音は個人の責任だってみんなわかってる
50. Posted by 現役を自称している高齢国会議員の先生方の何人が雪下ろしできるかな   2025年01月07日 14:54
75歳って国が定める後期高齢者の年齢だよ
その年齢の人が屋根に上って作業するってすごいね
49. Posted by     2025年01月07日 14:52
>>45
多雪地域で2m以上屋根に雪を積もらせれば高確率で木造家屋の屋根は抜け落ちると思う
柱と壁は残る
48. Posted by    2025年01月07日 14:42
老害はバカだからスマホも使いこなせない
47. Posted by     2025年01月07日 14:41
>>10
そろそろ他人にレスするのやめろよ
お前が構ってちゃんなのは分かるけど
そんな事してもお前が孤独死する未来は変わらんぞ
46. Posted by ががが   2025年01月07日 14:36
>>11
落ちた雪が隣家の庭に積もらないようにするには結構広い庭面積が必要。住宅街では無理
45. Posted by     2025年01月07日 14:31
>そういや雪おろしサボって重みで潰れる家ってあるのか?
>ニュースで聞いたことないけど
俺の実家は潰れた
市街地に引っ越し何年も空き家のままほったらかしで
弱ってた所に何十年に一度かの大雪がとどめを刺した
俺の家はニュースになってないけども、稀にある事だからみんな雪下ろしするんだよ
44. Posted by 🙏🏻   2025年01月07日 14:24
家屋ではなく小屋の雪下ろし中にかぁ
合掌
43. Posted by     2025年01月07日 14:23
溺水記事と紛らわしいんだよボケ
42. Posted by    2025年01月07日 14:21
この人はもうどうやっても死ぬ運命だったのかもな
41. Posted by たぬき   2025年01月07日 14:20
ネットで好き勝手言われてる対策がことごとく鼻で笑うレベルばかりなのに呼び名を付けたい

童貞の女語り?
40. Posted by     2025年01月07日 14:19
雪国に住むメリットある?とかいうヤツが満員電車に文句言ったり夏の酷暑に文句言ったりしてると思うと
39. Posted by     2025年01月07日 14:18
傾斜が付いてる屋根でも雪が全く解けていない状態だと滑り落ちてくれないからなあ
雪がやんで日光がでてから滑り落ちて行くから雪国でも豪雪地帯は雪下ろしが大変そうだね
38. Posted by    2025年01月07日 14:14
命綱を脱着する事までは考えてなかったのか
37. Posted by    2025年01月07日 14:14
>>32
ふわふわな雪は降ってる雪だけ
降ってない雪は岩
36. Posted by     2025年01月07日 14:13
冷やし老人、始めましたwww
35. Posted by    2025年01月07日 14:12
アイガー北壁みたいな状況か。
34. Posted by     2025年01月07日 14:12
10時間も人が来ないようなところは・・・
33. Posted by    2025年01月07日 14:11
経験ないことを誇るってなんなんだろうな
テレビ見てないアピールと雪国住まないアピールって根幹は一緒な気がする
32. Posted by     2025年01月07日 14:11
なんとなく青森好きなんだけどな。青森に住んでもいいくらい好感あるけど雪ってそんなに危険なのか。
31. Posted by     2025年01月07日 14:09
これ命綱が無かったら自分の雪下ろしした雪の上に落ちてワンちゃん助かったかも
30. Posted by あ   2025年01月07日 14:07
雪国のばーちゃんちの屋根は、暖房とか湯沸かしのついでに出た熱で雪が少し溶けて傾斜で勝手に滑り落ちてくるようになってる、なんていうシステムか知らんけど
29. Posted by     2025年01月07日 14:06
>>20
関係ないよ。縁日の焼きそば屋すら持ってる
28. Posted by     2025年01月07日 14:06
よほどのメリットが無い限り豪雪地帯とか人が住む場所じゃない
年寄りなんて脳が凍みてるから思考停止してるだけ
そらこんなクソみたいな土地若いのは全員出ていくわ

27. Posted by     2025年01月07日 14:05
スマホかwifi接続したスマートウォッチでも付けてれば何とかなったんだろうけど80歳じゃ無理か
26. Posted by     2025年01月07日 14:04
命綱の長さを10mくらいにしとけば、宙吊りなんてことにならなかったのにな
25. Posted by     2025年01月07日 14:03
家の設計時にどうにか出来ないのか。豪雪前提なんだから。せめてエイト環やディッセンダー標準装備でやれよ
24. Posted by     2025年01月07日 14:02
Xの記事違うじゃん
そしてここまで誰一人としてツッコミがない…
23. Posted by     2025年01月07日 14:01
凍死するまで一切誰も通り掛からんかったんか……
田舎の雪かきは過酷だな
22. Posted by    2025年01月07日 14:00
バガボンド思い出した
21. Posted by      2025年01月07日 13:54
この時期、「雪」を「筆」と空目することが多いんだよな。
20. Posted by     2025年01月07日 13:51
銃刀法が悪い。
ナイフを持っていたら死ななくてすんだ命だ。
19. Posted by 吹雪   2025年01月07日 13:50
>>11
雪下ろししなきゃならないのは傾斜付いてる屋根の家だぜ
昔の建物って感じ
18. Posted by     2025年01月07日 13:49
登山家ならロープ切る用のナイフを常備してる
17. Posted by 吹雪   2025年01月07日 13:49
>>11
雪下ろし不要だから
16. Posted by 匿名   2025年01月07日 13:49
冷凍ストラップの完成品だわな。
15. Posted by     2025年01月07日 13:48
冬眠薬を飲めば大丈夫だったかも。
14. Posted by 吹雪   2025年01月07日 13:47
ワイヤーが細過ぎた?(;´Д`)天然の紐くらいの太さのロープだったら登っていけた。
13. Posted by     2025年01月07日 13:47
高さ2m…命綱つけてなけりゃ干物みたいな死に方をしなかっただろうに
12. Posted by     2025年01月07日 13:47
ストーブも一緒に吊れば良かったんじゃない?
11. Posted by    2025年01月07日 13:46
こういうニュースを聞く度に思うんだけどなんで日本の雪国の家って屋根の傾斜をキツくして雪が積もらないデザインにしないんだろう?
10. Posted by     2025年01月07日 13:40
>>8
人生ソロの弱⚪︎男性w
9. Posted by     2025年01月07日 13:40
落ちてるから、長すぎなんじゃね。

たぶん1人暮らしなんだろうけど
8. Posted by    2025年01月07日 13:39
ソロじゃどんな装備してたって駄目なのよなぁ・・・
作業の基本はツーマンセルや
7. Posted by                2025年01月07日 13:37
弱〇男性「雪国の人間性は陰湿」

妙だな。日本人という時点で、清廉潔白な素晴らしい人格という設定のはずだったが??w
6. Posted by                       2025年01月07日 13:35
弱〇男性「地方なんて放棄しろよw」
中国人「お、あいている土地がある。ここに家建てるか」
→そして、水源だのなんだのが外国人に買われていると被害妄想しはじめる弱〇男性w
4. Posted by                2025年01月07日 13:34
>>3
自民党「弱〇男性は雪下ろしなんてしてくれないからな。やっぱり外国人しかないか」

発狂する弱〇男性
3. Posted by                 2025年01月07日 13:34
>>1
※地域叩きを始める弱〇男性が出ます
2. Posted by                                      2025年01月07日 13:33
※地域叩きを始める弱〇男性が出ます
1. Posted by     2025年01月07日 13:33
高所作業はペアが原則

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介