ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月31日

【漫画】今の時代ならアウト? コンプライアンス意識が欠如した『美味しんぼ』の登場人物たち

1 :ネギうどん ★:2024/12/30(月) 14:44:16.28 ID:eF4T9ZAY9.net
クズ社員の山岡ですら同情してしまうほどの職場環境

 1983年から『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)で連載されている漫画『美味しんぼ』(原作:雁屋哲、作画:花咲アキラ)はグルメ漫画の代表格として知られており、88年には日本テレビ系でアニメ化もされている人気作品だ。主人公・山岡士郎は天才的な料理の才能を持つ一方で、勤め先の東西新聞社では、飲みすぎて会社に泊まったり、飲食店の店主にけんかをしかけたりとダメ社員としての一面を持っている。しかし、東西新聞社で働く彼の上司に目を向けると、山岡以外にも今の時代にそぐわない人たちが存在するのだ。


引用元
https://encount.press/archives/725833/
2: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:45:06.83 ID:jKAD1riL0
9割はトミーの失態だろ

4: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:46:18.94 ID:IIE+yyT40
作者に社会人経験がないんだろう

5: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:46:38.50 ID:5GXViWvn0
山岡さんの鮎はカス

7: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:47:00.94 ID:jGfER/lY0
ホントどうでもいい話

10: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:47:54.08 ID:sXbr/Gam0
昭和のゴミがよく描かれてるだけなんだから、貴重な資料だろw

12: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:48:03.72 ID:aipUxI+Y0
というか鼻血事件で連載終わったなんだから最後までコンプラNGだろ

15: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:48:24.17 ID:8CVzEN4L0
山岡のキャラがイマイチ分からん
お茶目のようで無表情だし

16: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:49:10.00 ID:W2rmujoJ0
女将を呼べ!

18: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:49:26.90 ID:4zWGa9LJ0
昔の作品は今の価値観なら、ほとんどアウトでしょ
今の作品だって未来ではアウトになるはず

19: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:49:38.04 ID:cD6N7RIs0
結婚前らへんの話とか上層部は勿論、同僚も含めてどいつもこいつも酷いぞ

21: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:49:53.83 ID:2MnV19kI0
山岡が外国人の社長かなんかにご飯とワサビだけを巻いたのり巻きを食わせたのは酷いと思った

22: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:50:02.43 ID:oQUm0un50
富井副部長はよく副部長になれたなと思って見てた

31: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:52:43.33 ID:ujPvoQ2d0

146: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:14:44.24 ID:vcF8JEq80
>>31
くっそカワイイ

35: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:54:07.18 ID:Wk/HP62Z0
そういや鼻血どうなったん?

69: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:00:37.73 ID:f4iePg6M0
>>35
小学館が謝罪→休載(作者はあれで話が終わりなので休載ではないとしている)
→単行本で一部修正、注釈つける→原作者が別の出版社(自分で作った会社)から
あれは真実だと反論する本を出す→現在のところ続きの話はなし

43: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:55:06.77 ID:2MnV19kI0
ネタに困ると関西人を登場させて東京の料理を馬鹿にさせ、副部長が怒りだして山岡が諌める
このパターン10回くらい見た

44: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:55:53.26 ID:OoLGVYUV0
みんな飲酒運転してた時代

47: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:56:55.31 ID:7sWi0pal0
山岡さんご一行がクジラ料理の店で食事中
捕鯨反対を叫ぶ豪州人が店にカチ込んで来るシーンしか印象に残ってない…

50: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:58:02.81 ID:7C9NBQqh0
このマンガ味の素に訴えられなかったの

51: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:58:08.56 ID:DQBSDS0Y0
真夏の水分補給すら許さない杜氏さん頑固すぎる

57: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:58:56.78 ID:jKAD1riL0
>>51
それはカルキ臭いやつを美味そうに飲んだからだし

52: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:58:09.09 ID:haZj0FRW0
YAWARAまた見たいな
真っ直ぐな花園くん好きだったわ

54: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:58:28.76 ID:yynKtHOa0
でも富井や登場人物が言ってる事ってみんな思ってる事だよね

62: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 14:59:57.06 ID:rHzIhdWN0
富井副部長は失礼が服着て歩いてるような男

65: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:00:08.36 ID:/7HyTP5Y0
こういう記事書くヤツが餓鬼の頃
キャプテン翼やキン肉マンを大喜びで読んでたりする

67: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:00:32.73 ID:ufCkgPiV0
海原先生がバーガー食うのが最大の見どころだから

71: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:00:43.50 ID:8M1qdVcY0
キムチは中国料理なのに韓国料理かのように描いてる時点で作者の知識が足りてない

73: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:01:20.91 ID:HE1p+KoE0
今の時代って実際テレビ局も表に出てないだけでわからんやんw

81: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:03:11.37 ID:WjTMKwSC0
人情味はある

88: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:04:04.96 ID:cbbo0X1J0
偏食は心の病気だ!

91: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:04:29.62 ID:A7/vF+170
客「マグロの美味しい所を頼むよ」

大将「おいしい所だと、うちのマグロはどこをとっても日本一だ!ばかにすんじゃね!」

客逃げ帰る

92: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:04:31.64 ID:fFYNL4GN0
朝日の新入社員栗子(勝ち組)が
浮浪者の辰さんを
自由な精神の持ち主ね
と言い放ったコマがピーク

93: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:04:59.20 ID:cRgXacte0
あの時代の大手新聞社の副部長だから超エリート

94: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:05:15.75 ID:SK8UL4nm0
今の時代ならアウトって時代が違う上に漫画になにをアホなこといってるんだ?
これは
フィクションだ

99: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:05:46.51 ID:Z0s4EDYO0
もう美味しんぼが復活することはないのか

100: 名無しさん@恐縮です 2024/12/30(月) 15:05:52.15 ID:a4CNV9nR0
未来人「令和の時代のLGBTとか過剰なコンプラ意識、狂ってたよな。同性同士でとか頭おかしいやろwさすが老害が生きた時代wキモw」

ってなります


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1735537456/




スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(100)アニメ・漫画

この記事へのコメント

101. Posted by     2025年01月03日 00:34
ほんと、後付ルールで昔をさばき始めるとか ここは朝鮮かなって思う
100. Posted by 匿名   2025年01月01日 19:01
>>95
99. Posted by     2025年01月01日 06:07
山岡「究極のメニューは権威や形式にとらわれず美味しいものを見つけていく」
雄山「鴨のわさび醤油美味すぎワロス」
山岡「ふぁっびょ〜〜〜〜ん!!!!!」
98. Posted by     2025年01月01日 06:04
ハチミツ回を削除したのは忘れない
作中で「謝罪とは・・・」と偉そうに語ってたくせに無かったことにしてるの草
97. Posted by     2025年01月01日 04:44
局長が怒鳴るとか今でも普通にある話だし、富井はダメ副部長だけど、山岡がいつも助けて大事にはなってない。
リアリティあるじゃん。
96. Posted by     2025年01月01日 01:09
当時は普通という訳でもなく
漫画の展開上、誇張されてる人物ではあるのは常識あれば分かるだろう
95. Posted by a   2025年01月01日 00:44
>>71 その「キムチ」とはどのようなものですか?という感じが。韓国(や日本)において一般的によく食べられているような、いわゆる「キムチ」と似たような漬物について、中国料理であると言えるような根拠というのはそこまでは強く無いのではないかと思われるのですが、どうなのでしょう感。言葉のギャップに漬け込んだ踊りだったりしませんかね? (あ、当方は特に朝鮮に肩入れするような意思は無いですが、純粋に日本においてキムチと呼称されるような漬物について中国料理とするような根拠があるのであれば知りたく思います。)
94. Posted by     2024年12月31日 23:26
>>83
コミュ力と料理の腕は抜群で大手新聞社に勤めていて父親は稀代の芸術家
俺らより遥かにハイスペだろ山岡
93. Posted by    2024年12月31日 22:15
登場人物のコンプラ意識ってなんやねん
コンプラ意識が欠如してんの作者だろ
92. Posted by     2024年12月31日 21:17
現代社会の常識もいずれ非常識になるってことよ
移民差別ひどすぎて笑う
とかになるんよ
91. Posted by     2024年12月31日 20:41
海原雄山がなんかいい人っぽくなったように
部長もまともな人格者から太鼓もち的言動をするようになるし
社主も威厳のない残念感じのキャラに変化している
90. Posted by     2024年12月31日 20:37
今の時代からみたら40年前の◯◯はコンプラ的にアウト?
◯◯に入るのを新聞だろうがテレビだろうが日本人だろうが全部入りますよね。
なんで過去を今の尺度で図るの?40年前側から今見ても大爆笑モンのアウトだとおもいますけど。
89. Posted by    2024年12月31日 20:11
新聞社というメディアの人達がどういう人達か、正確に表してるんじゃないの?
むしろマイルドにしてる方だろ
88. Posted by        2024年12月31日 20:09
アンパンマンも暴力漫画だしな
87. Posted by     2024年12月31日 20:07
現代の価値観で昔の作品を断罪する行為ってガイジほどやるよね
本人は賢いつもりなんだろうけど、はたから見てるとただのガイジムーブなんよ
86. Posted by     2024年12月31日 19:59
放射線治療受けてた身からすると、あんな簡単に鼻血は出ないと思うのですが
85. Posted by     2024年12月31日 19:58
>>13
牛乳がちゃんと牛乳として売られるようになったのはこのマンガのおかげだが
おまえみたいなサルはネットでわかったようなことほざいてオナッてるだけだろうが
84. Posted by     2024年12月31日 19:52
部長しかまともなのいないよな。
83. Posted by     2024年12月31日 19:19
あんなくずの山岡ですら結婚できたというのにお前らときたら…
82. Posted by    2024年12月31日 19:15
>>81
馬鹿の自己紹介は結構です
81. Posted by     2024年12月31日 19:01
今では時代錯誤だけど、当時としてはありえないほどハラスメントが少ない職場として描かれてたんだよな
実際10年前の日本でも年功序列とハラスメント能力だけが日本では評価の対象だったからな
馬鹿みたいな話だが、そこまで馬鹿な民族が日本人だったんだよな
80. Posted by    2024年12月31日 18:37
小泉局長なんか最初は大原社主に反対し続けて出生したのはあいつくらいって言われるようなキャラだったのに
あっという間に大原社主の太鼓持ちになったな
79. Posted by    2024年12月31日 18:35
落語家の外人は準レギュラーになったのに、料理人になった外人は存在を消されたな
78. Posted by     2024年12月31日 17:52
40年前も経てばねえ…
何だったら10年前ですら時代錯誤扱いなのに
77. Posted by     2024年12月31日 17:49
>>25
鴨下◯生という人物が見たと主張してる
そいつと所蔵大学の研究室Xは批判されて大炎上してたが
76. Posted by    2024年12月31日 16:46
当時ですら原作者の偏狭な思想に絵を付けただけ丸出しでうへえって印象だった
75. Posted by     2024年12月31日 16:43
それ言ったらその時代の作品ほとんどアウトやで
74. Posted by     2024年12月31日 16:38
作者が取材せず思い込みだけで書いてるから
知見が基本的に小学生レベルっていうと
今の小学生のほうが100倍は賢いから失礼だな
73. Posted by 匿名   2024年12月31日 16:32
福島で鼻血=放射線の影響!!ってのがアホすぎたw
原爆のあとの急性白血病の症状で鼻血が出たっつー話と重ねて、いかにもヤバいことが起きてる!!って恐怖を植え付けて悪印象着けようとしたけど、全く状況は違ったし、そもそも瓦礫と埃、乾燥がある場所などでは粘膜にダメージ行って鼻血出るのは珍しくもなんともない
事実を知らないアホなのか、知っててデマを広げようとした悪意なのか…どっちにしてもカスにもほどがある
72. Posted by     2024年12月31日 16:29
いまだにこうやってネタにして楽しめるんだから偉大な漫画だよ
71. Posted by     2024年12月31日 16:28
ぶっちゃけ、美味しんぼの上司よりヤバいやつなんて未だに日本企業にゃ普通にいる
零細企業なんてほぼ百%キチガイ経営者だわ
70. Posted by     2024年12月31日 15:48
昔を否定するキャンセルカルチャーは虫唾が走る
その頃はそれで通じてたそれでいいじゃん
今の価値基準当てはめるなんて具の骨頂
ちなみになんか話題になってた「ふてほど」のドラマtverで公開してたから1話だけ見たけど何がウケたのかおもろいのかまったくわからんかったわ
69. Posted by     2024年12月31日 15:47
今更何言ってんの下らねえ
68. Posted by    2024年12月31日 15:45
漫画に現実との違いで文句つけようとしているのは草
67. Posted by     2024年12月31日 15:45
>>65
電通は未だに昭和気質一本だからな
リアル昭和では今以上のハラスメント体質だっただろうな
66. Posted by     2024年12月31日 15:41
あの当時から数年前まではアレがスタンダードな日本の上司像だったじゃん
思い込みで部下の話聞かずに大騒ぎして尻拭いは有能な部下の仕事ってのがさ
一方で美味しんぼには、ちゃんと人の話聞いて目下の者にも素直に謝って、打ち解けられる人格者も何人も登場してる。
65. Posted by     2024年12月31日 15:40
電通しか働いたことない作者の実体験じゃろ?
つまり…
64. Posted by     2024年12月31日 15:38
>>33
言うほど謎か?
まあ、一般常識を備えてない奴には謎なんだろうな
63. Posted by     2024年12月31日 15:35
>>9
作者と同じで、めんどくせぇ小理屈弄り回して他人を貶すことに喜びを感じるゴミみてえなクソ
62. Posted by    2024年12月31日 15:29
>>48
俺はVZエディタの作者にプログラミングコンテストで勝ったことがあるのが自慢
61. Posted by    2024年12月31日 15:27
>>59
作者が昭和16年〜なんだから仕方ない
60. Posted by     2024年12月31日 15:22
やっぱわさび醤油よ
59. Posted by    2024年12月31日 15:13
>>34
設置義務付けられたのは昭和54年で、美味しんぼ連載開始は昭和58年だぞ
58. Posted by     2024年12月31日 15:02
>>38
あれは昔のリーマン版なろうだから…
57. Posted by     2024年12月31日 15:01
今の時代なら、、じゃなく当時でもアウトだろ
原作者自体がちょっとアレな人だし
56. Posted by    2024年12月31日 15:00
>>43
たまたま鼻血を出した人がいたかもしれんが、このマンガで鼻血出してるような奴は居ないから大問題になり連載が終了したんだよ
55. Posted by    2024年12月31日 14:51
>>9
こんなの書いてるお前が一番のキモオタって事に気付けよ
54. Posted by     2024年12月31日 14:50
まあ料理漫画にパヨク思想なんて要らんわな
53. Posted by 働く   2024年12月31日 14:39
「連載漫画としてまともに終わらせろ」って感想ではある。半官半民の電力会社を大失敗したからいくらでも叩いていい戦犯扱いしてこき下ろしの吊し上げにしてリンチして正義の味方の被害者気取りしてそれで満足だったのか?デタラメのデマ垂れ流してまで。

「まともに終わらせろ」ってのはテレビアニメのエヴァンゲリオン最終回を見た時にも思ったが。

52. Posted by    2024年12月31日 14:37
…作者がくっさいぱよちん老害な時点で読む価値ねーだろ此れ(呆れ
51. Posted by のぼるくん   2024年12月31日 14:36
>>20
ボケたおばあちゃんに鶏肉食べさせるのとかな
50. Posted by     2024年12月31日 14:36
別に美味しんぼに限ったことじゃねえわな
こないだたまたま『少年アシベ』読んだけどブサイクキャラの扱い酷すぎて今の時代じゃ炎上するだろってネタだらけだったぞ
49. Posted by シ毎原厷隹山   2024年12月31日 14:34
この記事を描いたのは誰だぁっ!!
48. Posted by エディタはVz   2024年12月31日 14:32
>>11
MS-DOSでコンベンショナルメモリを確保するのに四苦八苦していた俺のことをSM-DOS野郎だとぉ!?
一週間後に来てくださいスケルトンのiMacをお見せしますよ
47. Posted by KY   2024年12月31日 14:29
>>10
ところが現実の新聞社はいまだにこんなもんだよ
新聞社員は貴族階級
パヨクさんの考える理想の職場は、一般人からしたらドン引きものよ
46. Posted by     2024年12月31日 14:19
>>36
美味しんぼは完全なフィクションじゃなく作者が「事実」として描いてる部分が多いし、それが風評加害になるケースがあるから批判されるのは当然でしょ
福島の震災後の放射線に関するデタラメを放置するのが正しい価値観なのかい?
45. Posted by    2024年12月31日 14:15
あれ場外バトルが完全にアウトでしょ。
バスターキートンの件とか。
44. Posted by     2024年12月31日 14:15
狂牛病の話で酔っ払った富井がテーブルに乗っかってモーモーと牛のマネしてたやつがめちゃくちゃ記憶に残ってる
43. Posted by     2024年12月31日 14:10
>>25
いたみたいだよ。実際取材やらどこかの大学での研究調べでもいたことにはなっている
その資料が模造されたものだ!と言われたらそれまでだけど
42. Posted by     2024年12月31日 14:10
フジテレビとかいまだにこれ以下だからセーフ
オールドメディアの実態を伝えるノンフィクションだぞ
41. Posted by     2024年12月31日 14:10
昔読んだ時もこいつら無茶苦茶やなとは思ってたよ
山岡はもちろん文化部も役員も全員ヤバい
ゲストキャラも誓い破った上に嘘ついて恩師の娘奪うヤツとか警官に向かって包丁振り回すキチガ/イとかいるし
だからといって叩くもんでもないとは思うが
40. Posted by     2024年12月31日 14:09
行動規範なんて時代によって変わる
おいしんぼに限らず、昔の作品を見れば現代にそぐわない行動をしているキャラなんていくらでもいるぞ
39. Posted by      2024年12月31日 14:09
会社に入ってきた浮浪者を殴る蹴るの袋叩きにしてたのがヤバかったわ
山岡さんだったからセーフ、じゃねえんだよ
38. Posted by あ   2024年12月31日 14:07
>>30
団塊世代に活躍の場を用意してくれた戦中派こそ感謝されるべきであって…

島耕作とかなんで絶賛されてたのかわからんわ
37. Posted by     2024年12月31日 14:07
トミーは話を前に進めるためにあえてボケ役を引き受けてくれたのだと思う。作者にも愛されているからこそ副部長になれたし出世もできた。
36. Posted by こう   2024年12月31日 14:06
昔はフィクションをフィクションとして当たり前に受け入れてたんだよね
たいていの国のたいていの時代で娯楽なんてはそういうもんだから
現代日本のネット民に限っては、現実と両立しないものは
「嘘松」とか言って非難するだけで、認めないし楽しめない
そちらの方が特異な価値観だと思うぞ
35. Posted by     2024年12月31日 14:04
漫画の展開の都合とはいえ連載当時の基準でもアウト寄りのアウトな行動してるキャラ多いわ
34. Posted by     2024年12月31日 14:04
>>16
連載当時はデパートに火災報知器が無かったから出来たエピソードなのだ
33. Posted by あ   2024年12月31日 14:03
漫画内では現実じゃないってことで魔法つかうことも、人を殺すことも許されるのに、コンプラ系だと許されんのって謎だよね
32. Posted by     2024年12月31日 13:58
当時から人間性は最低な漫画だったろ
31. Posted by     2024年12月31日 13:58
>>1
本編でも推すくらいオーストラリア好き過ぎて移住したけど思っていたよりアジア人ヘイトが酷くて帰国してそれからは韓国推し日本サゲになってたね
30. Posted by あ   2024年12月31日 13:56
団塊世代が日本を支配するようになってから日本はおかしくなった。
日本は団塊世代の支配が完全に消え去ってからがまた勝負だろうな。
29. Posted by    2024年12月31日 13:56
一番ひどかったのはそば食いの刑事が同僚に子供が生まれた時に
女の子だったのを奥さんに向かって大失敗とか言って爆笑してたところ
28. Posted by     2024年12月31日 13:55
海原雄山もだけど初期からキャラ変した人物が多いからなんとも言えん
海原雄山は傲慢モラハラキャラだったのにポロシャツとチノパン着て別荘に家族旅行に行って士郎の料理を褒めるってエピソード出た時はギャグかと思った
27. Posted by     2024年12月31日 13:54
>>22
最終の話でもやらかしてるんだよなあ
26. Posted by     2024年12月31日 13:53
統一みたいな合同結婚式で仲直りエンドだったら、名作だったのに
25. Posted by ああ   2024年12月31日 13:51
鼻血で打ち切られたけど、実際に鼻血出た人いたの?
そんな人が大勢いたら、パヨやマスゴミが大騒ぎしてたよね?w
24. Posted by    2024年12月31日 13:49
アトムもウランちゃんも今ではアウトだろ
ジハードって漫画だってあるんだぞ
23. Posted by    2024年12月31日 13:42
毒にも薬にもならないマンガより面白い
22. Posted by      2024年12月31日 13:42
40年前の漫画に今の価値観でツッコむ意味不明の記事
21. Posted by     2024年12月31日 13:42
まあ問題が起こらないと、山岡裁きにつながりませんからね笑。人間性が豊かな人ばっかだと漫画にならんw 現実は人間性が貧しい連中ばっかだから、これだけグチャグチャになってるんだけどなw
20. Posted by     2024年12月31日 13:38
アニメも欠番になった回が15話くらいあるんだよな
19. Posted by     2024年12月31日 13:32
作者が電通出身だから当たり前である
18. Posted by    2024年12月31日 13:31
>>8
鰻専門店で初めて食った時、あまりの違いにびっくりしたわ
17. Posted by     2024年12月31日 13:29
放射脳の人か
16. Posted by    2024年12月31日 13:27
>>8
だからってデパートのレストラン街で換気扇止めて煙モクモクするのはアウトやろ、火災報知器が鳴り響くぞ
15. Posted by     2024年12月31日 13:26
>>100
残念ながら日本では1000年以上前からそういうのを文学として楽しむ層がいたので
14. Posted by    2024年12月31日 13:25
>>11
根に持ってるwww
13. Posted by    2024年12月31日 13:21
>>1
割と社会に害悪をもたらした漫画だったよな
11. Posted by     2024年12月31日 13:20
WINDOWSユーザーの俺からしたらあの漫画は読む価値無いと思ってる
10. Posted by     2024年12月31日 13:17
>>1
海原雄山と中松警部補でアウト
9. Posted by      2024年12月31日 13:17
栗田さんのルックスの変化について、
あんまり萌え系を読まない社会派漫画好きの男が、栗田さんは最初は冴えなくて子どもで貧相だったが徐々に知性を身に着け美しくなっていったと書いていた

一方、美少女漫画ばかり読んでる男は、栗田は老けた太った劣化した生意気に指図するようになったと騒いでいる印象

やはりオタクと一般人では女キャラの好みが違うんだなと思ったw
8. Posted by あ   2024年12月31日 13:15
ガスで焼くウナギはウナギじゃねぇは正しい
味が全く違う
7. Posted by あ   2024年12月31日 13:12
今では畜生な言動を楽しむ漫画だ。
6. Posted by    2024年12月31日 13:10
当時の基準で見てすら体外ヤバい奴だらけだろ
漫画の登場人物なんだから当たり前の話
5. Posted by    2024年12月31日 13:10
ただの太鼓持ちで常識知らずの無能が副部長まで昇進できる新聞社ってヤバいよな
4. Posted by       2024年12月31日 13:10
今の無駄に性的表現入れた中身が薄っぺらい漫画よりかよっぽどマシだろ。何いってんだ?
3. Posted by     2024年12月31日 13:05
フィクションの漫画にコンプラだのアホか
2. Posted by     2024年12月31日 13:04
眠い
1. Posted by     2024年12月31日 13:04
雁屋哲自体が非常識な人物です

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介