2024年12月26日
お刺身のマグロとタイ。マグロから食べる人は無知の恥知らずです
1 :もん様:2024/12/26(木) 12:21:40.20 ID:svMRRLXY0●.net
お刺身のマグロとタイ、食べる順番を間違える人は教養がない⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”食事マナー
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c795e3e90ce1eebfac51e8efd5b0c934a93c3e5
マナー講師ってなんでアホなのか?2切れずつあれば連続で食べるの?酒含めば口の中にスッキリするのに?
— きゃんかり△キャンプでカレー作る人 (@campcurry2) December 26, 2024
お刺身のマグロとタイ、食べる順番を間違える人は教養がない⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかない”食事マナー(ゴルフ総合サイト ALBA Net)#Yahooニュースhttps://t.co/tVvVAoWtZJ
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c795e3e90ce1eebfac51e8efd5b0c934a93c3e5
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/12/26(木) 12:22:16.43 ID:J4cClbty0
マナー説教の始まりだよ
4: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/26(木) 12:23:36.08 ID:x8bKs6Oq0
失礼クリエイターがまーたで張ってきはった
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/26(木) 12:23:56.12 ID:EKllWUAT0
マナー講師ってマナーを教えるのが仕事じゃなくてマナーを捏造するのが仕事になってないか?
10: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] 2024/12/26(木) 12:25:08.34 ID:qpsCoU0c0
玉子焼きを食べればその店のレベルがわかる。
47: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2024/12/26(木) 12:33:31.94 ID:k4s6sr080
>>10
卵焼きは外注してる店が結構ある
卵焼きは外注してる店が結構ある
14: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/26(木) 12:26:44.27 ID:vIV6HeIa0
余計なお世話です
15: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/12/26(木) 12:26:49.56 ID:8cSgeXwK0
マナハラ
16: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/26(木) 12:26:54.20 ID:Il7vG28p0
でもお前らが小バカにするわりにはマナー講師が駆逐されないのはなんでだぜ?
お前らもしかして社会的影響力ゼロ?
お前らもしかして社会的影響力ゼロ?
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/26(木) 12:28:03.59 ID:qm89wV800
>>16
着々とマナー講師の馬鹿馬鹿しさが世間に浸透してきた気がするが
着々とマナー講師の馬鹿馬鹿しさが世間に浸透してきた気がするが
20: 山下自宅 警備員[Lv.15](茸) [ニダ] 2024/12/26(木) 12:28:11.32 ID:fSeX/CY50
赤身だろうと白身だろうとどうせ醤油が勝つから
23: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [VN] 2024/12/26(木) 12:28:48.28 ID:HwrAqDeT0
あっそ、マグロから食べるわ😋
27: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2024/12/26(木) 12:29:14.13 ID:hlb4X9o30
スーパーの半額狙いはタイの方がいいな
タイ>=ヒラメ>イカ>マグロ>=サーモン>>>カツオ
タイ>=ヒラメ>イカ>マグロ>=サーモン>>>カツオ
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/26(木) 12:29:40.98 ID:XLx/b2kv0
好きなものを好きなように食えよ
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/12/26(木) 12:29:58.56 ID:aO3hXgr80
鯛は焼いてくれ
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/26(木) 12:30:14.55 ID:E67BbpTL0
好きに食わせろ
まぁ白身から食べてしまうが
まぁ白身から食べてしまうが
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/26(木) 12:30:39.62 ID:xfS+2hYA0
マグロとタイのお造りってあまり見ないなぁ
マグロと合わせる白身ならヒラメの方が多そう
マグロと合わせる白身ならヒラメの方が多そう
48: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/26(木) 12:33:40.62 ID:T2jWqhos0
魚はバター焼きが一番旨い
51: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ZA] 2024/12/26(木) 12:34:19.20 ID:pa3WhVlD0
そんなマナー聞いたことないぞ
お寿司屋さん行ってもコースの場合はともかく単品で頼む時は好きなように食べてくださいって言ってくれるぞ
お寿司屋さん行ってもコースの場合はともかく単品で頼む時は好きなように食べてくださいって言ってくれるぞ
53: 十勝三股(茸) [JP] 2024/12/26(木) 12:34:34.68 ID:2YsI864j0
ワイ「ちょっと西郷さん この鯛のお刺身腐ってんじゃないの?」
西郷ドン「そげんこつなかタイ!」
西郷ドン「そげんこつなかタイ!」
138: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/26(木) 13:05:37.95 ID:AsucLol80
>>53
え?なに?なんか面白いの?
普通に意味がわからない
鯛とタイをかけてるにしても面白くなさすぎてビビる
センスないよねほんと
え?なに?なんか面白いの?
普通に意味がわからない
鯛とタイをかけてるにしても面白くなさすぎてビビる
センスないよねほんと
62: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE] 2024/12/26(木) 12:36:47.17 ID:5zVvQ19S0
好みがあるんだから好きに食わせろ
65: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/26(木) 12:37:13.21 ID:Nw50odZy0
マグロ食ったくらいで味覚鈍るなら醤油使えないだろ
67: 名無しさん@涙目です。(北海道) [JP] 2024/12/26(木) 12:37:40.87 ID:k4s6sr080
天ぷらも並べた順に食べるらしいけどかぼちゃやサツマイモは真っ先に片づけたい
できればいらない
できればいらない
71: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/12/26(木) 12:38:45.36 ID:ZyQ9dLjl0
外国人を高級寿司に招待する系の動画見てると中トロから出すの結構多い感じするけど寿司は刺身とは違うってことなのかな?
74: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/26(木) 12:39:05.58 ID:ZhHAe49f0
えんがわ大好きだから一発目はえんがわ
83: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/26(木) 12:41:07.63 ID:P+J+53gJ0
マナー講師も記事書いたやつも存在自体が不正解
85: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/12/26(木) 12:41:28.58 ID:K4BDv1+30
どんなけ脆弱な舌やねん
このマナー講師は味音痴?
このマナー講師は味音痴?
87: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/12/26(木) 12:41:53.16 ID:CFGUPGEQ0
また新しいマナーが生まれたのか
いちいちうるせえよ
いちいちうるせえよ
92: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2024/12/26(木) 12:42:12.69 ID:wJKXlU2B0
じゃアナゴ食ったらもう店出なきゃいけないじゃん
98: 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] 2024/12/26(木) 12:42:49.02 ID:vEaPWAcN0
まーたマナー警察かよ
タヒね
タヒね
100: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO] 2024/12/26(木) 12:44:13.62 ID:D8ZUeKkT0
創作マナーは嘘つき人
105: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/26(木) 12:45:59.02 ID:YBg5U4Ag0
田舎モンのマナーです
108: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2024/12/26(木) 12:47:47.70 ID:jpyHwKn50
卓の左から右に食べるとかはあるけどな
109: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/26(木) 12:48:30.25 ID:YapTIz370
恥を知らずに生きていけるならそれはそれで幸せだけどな
110: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/12/26(木) 12:48:31.01 ID:oQyLpif10
おにぎり丸飲みする人に言ってやれよ
116: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/26(木) 12:50:42.65 ID:2PWIQDkC0
初手ハンバーグ軍艦
119: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RU] 2024/12/26(木) 12:52:13.06 ID:Y6cxgfB90
好きな魚から食ってくほうがいい
腹減ってる時が一番美味しくいただけるから
腹減ってる時が一番美味しくいただけるから
134: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/12/26(木) 13:03:41.45 ID:vJRQxGA+0
無知で恥知らずでいいんで好きなものから食べます
それが自分にとって快適だから
それが自分にとって快適だから
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1735183300/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
307. Posted by 2025年01月01日 09:38
>>71
それグルメ評論家が考えたヤツやで・・・
お任せでやってる寿司屋でそんな店無い
それグルメ評論家が考えたヤツやで・・・
お任せでやってる寿司屋でそんな店無い
306. Posted by . 2024年12月29日 01:35
これを言ってるマナー講師は味の違いも分かってないと思う
305. Posted by 2024年12月28日 10:36
お手製のマナーを振りかざして喚き散らす。それがマナー講師の仕事です。
304. Posted by 2024年12月28日 09:36
>>71
基本的に食べる順番は自由。
味が濃いものを食べた後は、ガリやあがりを挟む、その為の構成。
薄いものか食べろ云々は食通情報であって、「小粋」かも知れんが、マナーとは別の話。
てか、「食べる順番が自由」となってるものに「横から順番にケチをつける行為」はマナー違反。
基本的に食べる順番は自由。
味が濃いものを食べた後は、ガリやあがりを挟む、その為の構成。
薄いものか食べろ云々は食通情報であって、「小粋」かも知れんが、マナーとは別の話。
てか、「食べる順番が自由」となってるものに「横から順番にケチをつける行為」はマナー違反。
303. Posted by 2024年12月28日 09:17
>>7
何なら網を代えるのもマナー違反とか言い始めてるヤツすらいそう
何なら網を代えるのもマナー違反とか言い始めてるヤツすらいそう
302. Posted by 2024年12月28日 04:37
コンサルといいマナー教師といい詐欺師の温床みたいな業種だな。
301. Posted by 2024年12月28日 03:12
寿司刺身に限らず、美味く食べる順序はある、マナーではない
別に食べる順序は個人の自由だけど、あることはあるのだ
若い頃カウンターで食べる時は少し気をつけて食べてた
板前さんも人間だから、美味しく食べようする客は嫌わない
よくおまけしてもらったものだ
別に食べる順序は個人の自由だけど、あることはあるのだ
若い頃カウンターで食べる時は少し気をつけて食べてた
板前さんも人間だから、美味しく食べようする客は嫌わない
よくおまけしてもらったものだ
300. Posted by あ 2024年12月27日 19:55
じゃ、長島はどうなんだよ?!
299. Posted by 2024年12月27日 18:44
馬鹿が考えた存在しないテーブルマナー
298. Posted by 2024年12月27日 18:28
なんで無くならないのって
そんなことも分からないアホが居るからだよ
そんなことも分からないアホが居るからだよ
297. Posted by 2024年12月27日 18:12
まあな
296. Posted by 2024年12月27日 17:35
マヨコーン軍艦から取るけどw
295. Posted by ドヤコンガ 2024年12月27日 16:46
どうでもいいけど自称マナー講師って言う連中ってなんでかつま食わねーのなw
そこからやり直せと!
基本皿に盛ってあるものは全部食える(食っていいものな)んだぜ
そこからやり直せと!
基本皿に盛ってあるものは全部食える(食っていいものな)んだぜ
294. Posted by 2024年12月27日 15:11
マナー講師のマナーはオリジナルマナー
293. Posted by 2024年12月27日 14:36
>>54
個人でやるには好きにすりゃいいが
それをやらない奴を教養がないとかマナー違反とか
あいつ変な食べ方してる〜とか
そういった馬鹿な発言するのがアホだって話なだけだわな
個人でやるには好きにすりゃいいが
それをやらない奴を教養がないとかマナー違反とか
あいつ変な食べ方してる〜とか
そういった馬鹿な発言するのがアホだって話なだけだわな
292. Posted by 2024年12月27日 14:33
>>174
味オンチは、マグロくったらタイの味が分からなくなるやつだろ
味オンチは、マグロくったらタイの味が分からなくなるやつだろ
291. Posted by 2024年12月27日 14:32
>>165
ちゃんとしたマナーは別に良いが
「徳利の注ぎ口から注いではいけない」
みたいなアホなこと、マナーじゃない頭悪いことを
マナーって言ってるのが馬鹿にされてるんだよ
ちゃんとしたマナーは別に良いが
「徳利の注ぎ口から注いではいけない」
みたいなアホなこと、マナーじゃない頭悪いことを
マナーって言ってるのが馬鹿にされてるんだよ
290. Posted by 2024年12月27日 14:29
>>11
あのなぁ
懐石で味の薄いものから出るなんて誰が決めたんだよ?
もっともらしい都市伝説を真に受けてんじゃねーよ
あのなぁ
懐石で味の薄いものから出るなんて誰が決めたんだよ?
もっともらしい都市伝説を真に受けてんじゃねーよ
289. Posted by 2024年12月27日 14:28
・マグロ食べたらお茶飲もうが酒飲もうがお前はもうタイの味が正確に分からないバカ舌だ
・この店のタイはマグロを先に食べたらタイの味が分からなくなるほど不味いタイを出してますよ
・この店のタイはマグロを先に食べたらタイの味が分からなくなるほど不味いタイを出してますよ
288. Posted by 2024年12月27日 14:27
>>3
先付に脂が乗ったものが出てきたりするし一皿しか無いわけじゃないから気にしても仕方ないぞ
先付に脂が乗ったものが出てきたりするし一皿しか無いわけじゃないから気にしても仕方ないぞ
287. Posted by 2024年12月27日 14:25
>>5
マナー講師って誰でも名乗れるからなあ
食い詰め者がやってる卑しい職業だよ
たとえば男は臭いから一日数回シャワーしろなんてマナーに外れたことを平気で言うマナー講師とかもいるし
マナー講師って誰でも名乗れるからなあ
食い詰め者がやってる卑しい職業だよ
たとえば男は臭いから一日数回シャワーしろなんてマナーに外れたことを平気で言うマナー講師とかもいるし
286. Posted by ああああ 2024年12月27日 14:22
講師は海原雄山かよ
285. Posted by 2024年12月27日 14:20
「味の濃いものから食べてしまうと味付けがわからなくなってしまうため、和食は味の薄いものから食べるのがマナー」
この考え嫌い、異常なほど辛かったりしなければ
そこまで馬鹿な舌じゃないんだわ、提供してる店にも失礼
むしろこんな事言う方が相手の味覚を馬鹿にしてるマナー違反者だよ
この考え嫌い、異常なほど辛かったりしなければ
そこまで馬鹿な舌じゃないんだわ、提供してる店にも失礼
むしろこんな事言う方が相手の味覚を馬鹿にしてるマナー違反者だよ
284. Posted by 2024年12月27日 14:19
>>71
だから成金は物を知らないって言われるんだよ
そんなふうに聞きかじった知識だけで体験が無いからな
お造りの前には先付や椀物みたいに刺し身より味が濃い物が出るのを知らんからそんな恥ずかしいこと言えるんだよ
だから成金は物を知らないって言われるんだよ
そんなふうに聞きかじった知識だけで体験が無いからな
お造りの前には先付や椀物みたいに刺し身より味が濃い物が出るのを知らんからそんな恥ずかしいこと言えるんだよ
283. Posted by 2024年12月27日 14:15
>>183
朝鮮マナー
朝鮮マナー
282. Posted by 2024年12月27日 14:12
マナーってお前らが勝手に決めただけやろがい
マナー講師とかって職業はペテン師と代わらん
マナー講師とかって職業はペテン師と代わらん
281. Posted by 2024年12月27日 14:06
マナー講師というのは資格職ではないので、私はマナー講師っていうのは自由だし、
クライアントがつくならば、とてつもない謎マナーを、我が道をいくがごとく、言うのも自由だろう。それが変ならば、外野としては、面白い痛いニュースとして笑えるだけだ。
だが、このケースは、頂けない。21世紀生まれのフレッシュな若いプロゴルファー巻き込むとか、人の心がない。プロゴルファーとか、なろうと思ってもなれるもんではない。その高値の花を、お前の薄汚いビジネスに巻き込むなよ。本当にやめて。むなくそわるすぎるので。
クライアントがつくならば、とてつもない謎マナーを、我が道をいくがごとく、言うのも自由だろう。それが変ならば、外野としては、面白い痛いニュースとして笑えるだけだ。
だが、このケースは、頂けない。21世紀生まれのフレッシュな若いプロゴルファー巻き込むとか、人の心がない。プロゴルファーとか、なろうと思ってもなれるもんではない。その高値の花を、お前の薄汚いビジネスに巻き込むなよ。本当にやめて。むなくそわるすぎるので。
280. Posted by 2024年12月27日 13:55
基本的に脂が多いマグロなんかは最後の方、わさび付けて食うとええよってだけでマナーじゃねぇよ
アホ過ぎる
アホ過ぎる
279. Posted by 2024年12月27日 13:55
料理人としては聞かれたら順番を教えるかもしれんが、順番気にして肝心の食事が楽しめないようじゃ元も子もない。
278. Posted by 2024年12月27日 13:53
JALを国が救済したのは間違いだったのではないかと思いました。すべて滅びれば良かったのかもしれない こともあろうに、一流どころのスポーツ選手をだまくらかして・・ 悪質すぎる
277. Posted by 2024年12月27日 13:48
マナー講師っていうレッテル貼ってそれっぽいこと言えば金が入るんだから楽な仕事だよ
276. Posted by 2024年12月27日 13:47
白身魚を優先して食べる奴は、釣り好きって相場が決まってるもんだ。
なんせ、鮮度落ちが早いし匂いを吸収しちまうから、美味いのを味わいたかったら白身から行く。
それ以外の人間は、マグロでもなんでも好きに食えばいい。
なんせ、鮮度落ちが早いし匂いを吸収しちまうから、美味いのを味わいたかったら白身から行く。
それ以外の人間は、マグロでもなんでも好きに食えばいい。
275. Posted by 2024年12月27日 13:37
まあマナーはさておき淡泊な味から食うってのは分かるよ
ステーキの後に前菜食っても微妙みたいなもん
ステーキの後に前菜食っても微妙みたいなもん
274. Posted by 2024年12月27日 12:43
将太の寿司の最終戦、審査員はしょっぱな大トロのステーキ食ってたが
273. Posted by 2024年12月27日 12:43
人様の飯の食い方にケチをつける方が無知で恥知らずだと思うのだが。
272. Posted by 2024年12月27日 12:43
コロナ禍で仕事の無くなった航空業界がマナー講師派遣やり始めたあたりからだよな
仕事作るためにメディア使って似非マナー作りまくってるんだよ
仕事作るためにメディア使って似非マナー作りまくってるんだよ
271. Posted by 2024年12月27日 12:37
タイはそこまで好きじゃないからマグロと交換してた
270. Posted by 2024年12月27日 12:30
マナー講師自体がキチガイの恥知らずです
人間ではないので無視しましょう
人間ではないので無視しましょう
269. Posted by 2024年12月27日 12:09
最後はすっきりしたいから最後に淡白な白身を残してるんだが
268. Posted by 2024年12月27日 12:07
無知だの低能だの恥知らずだの言うのは、
マナーどころかハラスメント踏み抜いてる説
マナーどころかハラスメント踏み抜いてる説
267. Posted by 2024年12月27日 12:06
通の間ではこの順番ってだけで別にマナーではないだろ
266. Posted by あ 2024年12月27日 12:04
>>223
教養というほどのものでもないと思う
あくまでもどこかの食通の発言が広まったもの
その食通の食べ方、考えという程度のもの
参考にしてそうするかどうかはその人達に委ねられている
教養というほどのものでもないと思う
あくまでもどこかの食通の発言が広まったもの
その食通の食べ方、考えという程度のもの
参考にしてそうするかどうかはその人達に委ねられている
265. Posted by 2024年12月27日 11:58
最近のはさらにマナーとは関係ないベクトルに行ってるな
264. Posted by 2024年12月27日 11:55
ち◯こに門松付けるのは社交界では結構マナーだぞ
知ってるとは思うけど
知ってるとは思うけど
263. Posted by 2024年12月27日 11:49
>>262
それは謎マナーだな
エレベーター内で足踏みする奴でも居るのか?
それは謎マナーだな
エレベーター内で足踏みする奴でも居るのか?
262. Posted by 2024年12月27日 11:39
エレベーターは右側歩く人のために開けるのがマナーと言ってるようなもんだな
261. Posted by 2024年12月27日 11:27
さて、このマナー講師の裏にあるものは何か?
260. Posted by 2024年12月27日 11:17
すし職人「好きなのから食べたらええですよ」
259. Posted by 2024年12月27日 11:14
>>110
バカ舌はお前だろ
なに自爆してんだ
バカ舌はお前だろ
なに自爆してんだ
258. Posted by 2024年12月27日 10:57
マナー違反呼ばわりに感化されるアホが生息する以前は譲り合う幸せな世界に生きていた
257. Posted by 2024年12月27日 10:55
石破首相のおにぎりはおまえら的にはどっちなん?
256. Posted by 2024年12月27日 10:54
人の生活変えてもい言った人自身が変わるといいね
255. Posted by 2024年12月27日 10:48
ルールもマナーも誰かが考えたことだから、
変えてもいい。
変えてもいい。
254. Posted by あ 2024年12月27日 10:47
つまり、魚の煮付けとご飯だと味の薄いご飯から食べるのがマナーなのか?
253. Posted by 2024年12月27日 10:46
>>29
意味あるだろ(笑)
原理は同じなんだから(笑)
意味あるだろ(笑)
原理は同じなんだから(笑)
252. Posted by 2024年12月27日 10:46
マナハラやめてくださーい
251. Posted by 2024年12月27日 10:45
マナー講師が存在することがマナー違反
250. Posted by 2024年12月27日 10:44
>>71
昔に言われてたが最近は聞かないな。
マグロの血の味や脂で味覚が染まるからその後に白身食っても良し悪し分かりにくいだろって事だが、酒とか茶とかリセット手段はあるんだし厳守するもんでもないとは思う。
昔に言われてたが最近は聞かないな。
マグロの血の味や脂で味覚が染まるからその後に白身食っても良し悪し分かりにくいだろって事だが、酒とか茶とかリセット手段はあるんだし厳守するもんでもないとは思う。
249. Posted by 2024年12月27日 10:43
出てきた順から食えばいいものを
なんのためにわざわざ変な配膳するんだよ気持ちわりーな
なんのためにわざわざ変な配膳するんだよ気持ちわりーな
248. Posted by 2024年12月27日 10:35
好きなネタから食ったほうがいいだろ。食う順番のマナーってなんだよ。
247. Posted by 2024年12月27日 10:34
赤身行ってから白身でサッパリしたいんだよ
246. Posted by 2024年12月27日 10:27
マナーなんてゴキブリみたいな同席者がいない限りはなんの意味もないのでそもそも他人と飯なんて食わない。ゴキブリに近寄らなければマナーも必要ない
245. Posted by ななしん 2024年12月27日 10:27
マナーについてはデマも多いからな
最近だと、渋沢の一万円札は結婚のご祝儀に不適切ってのがあったけど、よくよく調べたら、「マナー講師がこんな事を言いそう」いうネタ話が、いつの間にか「マナー講師が言っていた」になってたし
今回のはどうなんだろ
最近だと、渋沢の一万円札は結婚のご祝儀に不適切ってのがあったけど、よくよく調べたら、「マナー講師がこんな事を言いそう」いうネタ話が、いつの間にか「マナー講師が言っていた」になってたし
今回のはどうなんだろ
244. Posted by 2024年12月27日 10:27
宴会の席で刺身が出てる時は挨拶を早く切り上げるのがマナーです。
それが出来ない上司は教養のない恥知らずです。
それが出来ない上司は教養のない恥知らずです。
243. Posted by 2024年12月27日 10:27
行儀と作法、マナーは別物です
242. Posted by 2024年12月27日 10:26
赤身とトロで違うんじゃないの?
241. Posted by 2024年12月27日 10:25
食事は楽しく食べた方が美味いだろ
箸の持ち方や口に含む量とか最低限のマナーがあればいい
箸の持ち方や口に含む量とか最低限のマナーがあればいい
240. Posted by 2024年12月27日 10:24
協会の偉いさんと食べるときはマグロから食べて
後輩の新人と食べるときはチェックするんやで
後輩の新人と食べるときはチェックするんやで
239. Posted by 2024年12月27日 10:20
マナー講師は多様化を否定します
238. Posted by 2024年12月27日 10:19
関係ないけどマグロの刺身で米食えるヤツさぁ
もうそれ醤油ごはんと味大して変わらんくない?
もうそれ醤油ごはんと味大して変わらんくない?
237. Posted by 2024年12月27日 10:18
食事位好きにさせてくれよ…だけどクチャラーは許さないけどな
236. Posted by 2024年12月27日 10:17
好きに食わせろ!!
マナーなんて識者ぶってるやつがマウント取りたい為に勝手に決めただけ
マナーなんて識者ぶってるやつがマウント取りたい為に勝手に決めただけ
235. Posted by 2024年12月27日 10:14
この講師はイカ、ホタテ、マグロが刺身で出て来たらどれから食べるのが正解だと言うのかな?w
234. Posted by 2024年12月27日 10:13
神様ですげぇむがクリアできれば完璧だと思う
233. Posted by 2024年12月27日 10:09
激辛ラーメンを食べてから刺身を食べると味が分からないというのならともかく、マグロの刺身を食べたらタイの刺身の味が分からないほど舌が麻痺するのなら何かの病気
232. Posted by 2024年12月27日 10:07
うん、それって「教養が無い人」というより「美味しんぼ読んでない人」だよね?
それ以外で聞いた事がないから。
それ以外で聞いた事がないから。
231. Posted by 名無し 2024年12月27日 10:07
>>71
そもそも白身がなぜ淡白だと思っているの?
鯛とか脂が多い時期はすごく濃厚だし、ノドグロも黒ムツもシラカワも太刀魚も全て白身だぞ。
逆にメバチを初鰹みたいに辛子醤油で食べさせてくれる時期はすごくさっぱりしているし、寿司は好きなように食べればいいんだよ。
そもそも白身がなぜ淡白だと思っているの?
鯛とか脂が多い時期はすごく濃厚だし、ノドグロも黒ムツもシラカワも太刀魚も全て白身だぞ。
逆にメバチを初鰹みたいに辛子醤油で食べさせてくれる時期はすごくさっぱりしているし、寿司は好きなように食べればいいんだよ。
230. Posted by 2024年12月27日 10:04
こっちのほうがおいしいですはマナーでもなんでもないのにマナー扱いになるという不思議思考
そんなにやることないんだな捏造師
そんなにやることないんだな捏造師
229. Posted by 2024年12月27日 10:03
こういうマナー教ってくっそ田舎者のマウントから始まってる。
育ちが悪い田舎ものがマウント取れる儒教もどき
育ちが悪い田舎ものがマウント取れる儒教もどき
228. Posted by 2024年12月27日 10:02
識者「お好きな方から食べていいです」
227. Posted by あ 2024年12月27日 10:01
マナー講師って非常識なやつが多いよなぁ
相手が不快に感じないようにするのがマナーなら不快に感じるマナー講師って一体何のために生きてるんやろ
相手が不快に感じないようにするのがマナーなら不快に感じるマナー講師って一体何のために生きてるんやろ
226. Posted by 滋賀医大の動画信用無罪とくつがえす運動 2024年12月27日 09:59
>>195やはり、所得と流派など、
判断基準、全部が動画が必要なのかというと、
文化の判断基準、絵画や人類化石も大切、
所得と流派に応じ、医大生のような経歴ばかりではないから。
判断基準、全部が動画が必要なのかというと、
文化の判断基準、絵画や人類化石も大切、
所得と流派に応じ、医大生のような経歴ばかりではないから。
225. Posted by 2024年12月27日 09:50
>>199
寿司だけになって言って欲しいんだな
寿司だけになって言って欲しいんだな
224. Posted by 2024年12月27日 09:47
>>42
前置きすれば何でも言って良いと思ってる?
前置きすれば何でも言って良いと思ってる?
223. Posted by 2024年12月27日 09:44
>>71
教養であってマナーでないと思うんだけど
教養であってマナーでないと思うんだけど
222. Posted by 2024年12月27日 09:43
タイが後の方がさっぱりしていいだろ
221. Posted by 2024年12月27日 09:41
マグロのほうが好きなので
220. Posted by 2024年12月27日 09:37
味の濃いもの先に食べたら淡白なものの味がわからなくなるってのは確かにある
でもそれをマナーにする奴は頭がおかしい、迷惑以外の何物でもない
でもそれをマナーにする奴は頭がおかしい、迷惑以外の何物でもない
219. Posted by 2024年12月27日 09:36
鯛は好きだけどマグロは好きじゃないからマグロから食べる
218. Posted by 、 2024年12月27日 09:33
美味しんぼとか読んでそうなマナー講師
熱いお茶でリセットすればいいだけなのに
熱いお茶でリセットすればいいだけなのに
217. Posted by 2024年12月27日 09:33
ええぃままよ!同時に食ったれ!!
216. Posted by 2024年12月27日 09:29
クチャラーじゃなければなんでもええわい
215. Posted by 2024年12月27日 09:29
>>205
それはお行儀の指摘な
それはお行儀の指摘な
214. Posted by ビッテン 2024年12月27日 09:26
マナー講師って古来から箔付けで権力者が格付けの口実に使ったのと部下の教育に使ったのが始まり。
格というか、バックがちゃんとしていない連中は基本的に因縁付けるチンピラと変わらんのよね。
だから、失礼クリエイターって言われる。
そもそもマナーって言うのは相手の気分を害させない気配りで、そのラインを越えたらもう駄目よ。
格というか、バックがちゃんとしていない連中は基本的に因縁付けるチンピラと変わらんのよね。
だから、失礼クリエイターって言われる。
そもそもマナーって言うのは相手の気分を害させない気配りで、そのラインを越えたらもう駄目よ。
213. Posted by 2024年12月27日 09:25
>>205
順番って書かないと理解できない人か
俺の書き方が悪かった
順番って書かないと理解できない人か
俺の書き方が悪かった
212. Posted by 2024年12月27日 09:24
疑問なんだが、マナー講師ってビジネスとして成立してんの?
この不景気の中で、マナー研修に費用割けてる中小なんてあるんかね、大手は知らんけど
この不景気の中で、マナー研修に費用割けてる中小なんてあるんかね、大手は知らんけど
211. Posted by 2024年12月27日 09:21
>>154
お茶でも酒でもリセットできるから気にすんな
煮付けとか玉子焼きのようなよほど濃い風味のものは別だけど
お茶でも酒でもリセットできるから気にすんな
煮付けとか玉子焼きのようなよほど濃い風味のものは別だけど
210. Posted by 囲碁盤 将棋盤 2024年12月27日 09:14
>>209日本刀でマス目をひく
209. Posted by 気象衛星 人工知能AI囲碁将棋 2024年12月27日 09:13
>>195日本の解剖がある学校・資格
208. Posted by 2024年12月27日 09:12
ありもしないマナーを捏造して押し付けるのは社会人としてマナー違反ですね
207. Posted by 2024年12月27日 09:11
※108 これ
薄味→濃い味の順で食べてほしいなら左から味の薄い順に並べるのが店側のマナーなので
写真みたいにマナーを守らん(赤みの方を左に置いてる)店で「客がマナーを守らなければ」なんて言うのは馬鹿
薄味→濃い味の順で食べてほしいなら左から味の薄い順に並べるのが店側のマナーなので
写真みたいにマナーを守らん(赤みの方を左に置いてる)店で「客がマナーを守らなければ」なんて言うのは馬鹿
206. Posted by 2024年12月27日 09:11
>>19
偏ると危ないんだぞ
偏ると危ないんだぞ
205. Posted by 2024年12月27日 09:07
>>203
親は教えるけどね…
親は教えるけどね…
204. Posted by 2024年12月27日 09:06
御飯の真ん中だけ食べておかわりもらうんだよな俺知ってる
203. Posted by 2024年12月27日 09:03
食べ方指摘されるメシが世の中で一番不味い
202. Posted by さかな 2024年12月27日 09:02
>>71
一般的ではない。あくまで寿司通の間ではそうするってだけ。寿司の食べ方にこだわりのない一般人はその知識は知っていても好きな順番で食べる。
一般的ではない。あくまで寿司通の間ではそうするってだけ。寿司の食べ方にこだわりのない一般人はその知識は知っていても好きな順番で食べる。
201. Posted by 2024年12月27日 09:01
>>14
陰膳だからじゃないのか
陰膳だからじゃないのか
200. Posted by 2024年12月27日 08:59
>>190
マタハラ?
マタハラ?
199. Posted by 2024年12月27日 08:57
常識とかドヤってるやつはネタで言ってんだよな?
198. Posted by 2024年12月27日 08:57
>>71
黙れ馬鹿
黙れ馬鹿
197. Posted by 2024年12月27日 08:55
存在しないマナーを作ることはマナー違反です
196. Posted by 2024年12月27日 08:54
1個1個どういう歴史や経緯で出来たマナーなのか問いたださないといけないよ
それをネットで検索して確認
捏造ならそれでバレる
どうせ寿司屋でお任せしたらマグロの前に鯛が出てくるとかそんなとこから考えた捏造マナーだろ
それをネットで検索して確認
捏造ならそれでバレる
どうせ寿司屋でお任せしたらマグロの前に鯛が出てくるとかそんなとこから考えた捏造マナーだろ
195. Posted by 東京海洋大学の記録も大切 2024年12月27日 08:52
国際捕鯨裁判の鯨の解剖から、
記録大切。
寿司の食べ方は所得と流派にもよる茶道に似た
記録大切。
寿司の食べ方は所得と流派にもよる茶道に似た
194. Posted by 2024年12月27日 08:46
>>192
それ改訂されて今は根拠が不明らしいよ
それ改訂されて今は根拠が不明らしいよ
193. Posted by 2024年12月27日 08:46
刺身食う順番じっと見てる人と会食なんて怖いw
192. Posted by 2024年12月27日 08:46
正解は
「最初にツマを食べて血糖値上昇を防ぐ」
でした
「最初にツマを食べて血糖値上昇を防ぐ」
でした
191. Posted by 2024年12月27日 08:45
神様ですげえむでなんかそんな話あったなw
190. Posted by 2024年12月27日 08:45
そろそろマナーハラスメントと言う概念が出来ても良いと思う
189. Posted by 2024年12月27日 08:43
>>187
↑クヤシソ
↑クヤシソ
188. Posted by 2024年12月27日 08:42
これは儒教な
187. Posted by 2024年12月27日 08:41
レスバは最後に書き込んだ人が勝ちw
186. Posted by 2024年12月27日 08:37
>>139
ここは日本なんで
おちょこでもやりません。
ここは日本なんで
おちょこでもやりません。
185. Posted by etc 2024年12月27日 08:37

一部の作法
184. Posted by 2024年12月27日 08:34
>>1
うどん
うどん
183. Posted by 2024年12月27日 08:31
美味しんぼで広く流布されたハナシだよなコレ。味の薄い物から濃い物へと食べていかないとダメなんだよってヤツ
182. Posted by 2024年12月27日 08:26
勝手に妄想を押し付けるのはマナー違反ではありませんw
181. Posted by あ 2024年12月27日 08:26
>>154
同じく
好物は後で食べたい
同じく
好物は後で食べたい
180. Posted by 2024年12月27日 08:25
好きな順に食わせてやれよ
そういうの指摘するのはマナー違反にならんのか?
そういうの指摘するのはマナー違反にならんのか?
179. Posted by 2024年12月27日 08:21
サーモンから食べるんですね
178. Posted by 2024年12月27日 08:12
食事の場で他人の食べ方にケチを付ける行為はマナー違反です
177. Posted by 2024年12月27日 08:11
>醤油にワサビを溶かすと見た目にも美しくありません。
これってあなたの感想ですよね
byたらこ
これってあなたの感想ですよね
byたらこ
176. Posted by 2024年12月27日 08:08
好きな食べ方でいい。あほらしい。
175. Posted by 2024年12月27日 08:08
そもそもマナーを気にするような高級店は
コースしかないから、出された順番に食べたらいいだけ。
単品で頼む程度の店は、そんな細かいマナーは気にする必要がない。
コースしかないから、出された順番に食べたらいいだけ。
単品で頼む程度の店は、そんな細かいマナーは気にする必要がない。
174. Posted by ・ 2024年12月27日 08:04
酒含めば口の中にスッキリするのに?←味オンチか?
173. Posted by 2024年12月27日 08:00
いずれ醤油は塩辛さで素材の味が分からなくなるので最後の一貫にだけ使いましょうとかやって来そうだな
172. Posted by 2024年12月27日 07:58
>>71
お前もうラーメン二郎始めろよ
好きなものから食っても嫌いな物から食ってもいんだよ
こんな糞都市伝説をマナーとか言ってるのは成金だけだし味の話ならガリ食っときゃいい
お前もうラーメン二郎始めろよ
好きなものから食っても嫌いな物から食ってもいんだよ
こんな糞都市伝説をマナーとか言ってるのは成金だけだし味の話ならガリ食っときゃいい
171. Posted by 2024年12月27日 07:53
>>89
昔から存在するエセマナーだぞ
フォークの背にご飯乗せて食べたり、魚は必ず白ワインで肉は必ず赤ワインだったりするのと同レベルのやつ
ガリやお茶が何のためにあると思ってんだw
昔から存在するエセマナーだぞ
フォークの背にご飯乗せて食べたり、魚は必ず白ワインで肉は必ず赤ワインだったりするのと同レベルのやつ
ガリやお茶が何のためにあると思ってんだw
170. Posted by 2024年12月27日 07:51
寿司通の間でのみ浸透していた事を無理矢理一般常識にまで持って来ているに過ぎない、勝手な押し付けしてんじゃねーよ!
本来こんなのはマナーなんかじゃない
本来こんなのはマナーなんかじゃない
169. Posted by 2024年12月27日 07:51
>>71
知らないんじゃなくそういうことドヤガオで言うやつがいるのを知ってて小馬鹿にしてんだぞ
知らないんじゃなくそういうことドヤガオで言うやつがいるのを知ってて小馬鹿にしてんだぞ
168. Posted by 2024年12月27日 07:50
身勝手な決めつけで他人を無知で恥知らず呼ばわりする人こそ無知で恥知らずだと思います
167. Posted by 2024年12月27日 07:45
正直好きな順番で食えよと思うし
なんならその辺で出てくる鯛なんざだいたい養殖で
順番気にする程の品質じゃねぇだろっていうねw
なんならその辺で出てくる鯛なんざだいたい養殖で
順番気にする程の品質じゃねぇだろっていうねw
166. Posted by 2024年12月27日 07:45
>>162
結婚してもいいけど教養のない人
結婚してもいいけど教養のない人
165. Posted by 2024年12月27日 07:44
ネット民のほうがマナー講師よりうるさい
そもそも日本人はマナーに縛られてる民族やろマナー講師の否定は日本人の否定や
そもそも日本人はマナーに縛られてる民族やろマナー講師の否定は日本人の否定や
164. Posted by 2024年12月27日 07:41
握り寿司でシャリに醤油を付けるのはマナー違反
163. Posted by 2024年12月27日 07:35
>>156
池波正太郎や魯山人なら、必ず理由を述べるけど、なんて言ってたの?
池波正太郎や魯山人なら、必ず理由を述べるけど、なんて言ってたの?
162. Posted by 2024年12月27日 07:29
赤マンボウなら大丈夫ですか?
161. Posted by 2024年12月27日 07:26
マナー講師はもう自分達だけでやってろ
160. Posted by . 2024年12月27日 07:25
マナー講師は私はガイジですっていう肩書き
159. Posted by 2024年12月27日 07:12
>>1
無恥が無知を語る滑稽さ
無恥が無知を語る滑稽さ
158. Posted by 2024年12月27日 07:11
>>25
マナー違反を指摘することが1番のマナー違反って話がイギリスにあるな
…となるとこの書き込みもマナー違反になる
つまりは黙って食え、食わせとけって話だな
マナー違反を指摘することが1番のマナー違反って話がイギリスにあるな
…となるとこの書き込みもマナー違反になる
つまりは黙って食え、食わせとけって話だな
157. Posted by 2024年12月27日 07:10
へーそうなんだねって言いながらマグロ食う
156. Posted by 2024年12月27日 07:07
>>18
池波正太郎の時代から言われてることだが
なんなら魯山人も言ってたんじゃねーの
マナーってより通って話だとは思うけど
池波正太郎の時代から言われてることだが
なんなら魯山人も言ってたんじゃねーの
マナーってより通って話だとは思うけど
155. Posted by 2024年12月27日 07:04
順番厳守なら店がコース料理みたいに出せばいい
それがないなら自由に食っていいってことだよ
マナーなんてクチャラーとか箸の持ち方とか五月蠅くしないとかその辺だけ注意しとけばいいんだよ
それがないなら自由に食っていいってことだよ
マナーなんてクチャラーとか箸の持ち方とか五月蠅くしないとかその辺だけ注意しとけばいいんだよ
154. Posted by 2024年12月27日 07:03
>>2
別にマナーじゃないし
淡白なもの→味の濃い物の順番の方が舌が感じやすいからその方が美味しく食べられるって話
…って知ってるけど自分は鯛の方が好きだからマグロから食うがな
別にマナーじゃないし
淡白なもの→味の濃い物の順番の方が舌が感じやすいからその方が美味しく食べられるって話
…って知ってるけど自分は鯛の方が好きだからマグロから食うがな
153. Posted by 2024年12月27日 07:03
やばいマナー警察が来たぞ! 奴らに日本語は通じないから逃げろ!
152. Posted by さかな 2024年12月27日 06:57
>>64
好きなように食えばいい。アレを先に食えとか決められていたら食事も楽しくなかろう。寿司を食べる順番なんてのは大将が出す寿司の順番から生まれた風習みたいなものでズラリとたくさんの寿司が予めある場合は自分の好きな順番で食べていいんだよ。
好きなように食えばいい。アレを先に食えとか決められていたら食事も楽しくなかろう。寿司を食べる順番なんてのは大将が出す寿司の順番から生まれた風習みたいなものでズラリとたくさんの寿司が予めある場合は自分の好きな順番で食べていいんだよ。
151. Posted by 2024年12月27日 06:54
寿司屋でタイの前にトロだす店なんて沢山あるやん
150. Posted by 2024年12月27日 06:51
「自分のこだわり」を勝手に独自礼儀作法にするなよなぁ。細かすぎてる時点で気づくべきでしょ
ネット上での掲示板で勝手に自分ルールを作り出す奴かよw
ネット上での掲示板で勝手に自分ルールを作り出す奴かよw
149. Posted by 2024年12月27日 06:48
もし素でこんな事言われたら「バカじゃねーの?」って言い返すと思うわ。そんで「それあなた方が勝手に考えた創作マナーですよね?」って。マジで言うと思う。
148. Posted by 2024年12月27日 06:47
順番通りに食う方が個々の味がわかりやすいってだけで
違うからと言って行儀が悪いわけでもなんでもない
違うからと言って行儀が悪いわけでもなんでもない
147. Posted by あ 2024年12月27日 06:26
講師と協會が完全に癒着してんだろうね。和食マナーなんてゴルファーに関係ない。海外マナーや乗り物での移動とかに時間割けよ
146. Posted by 2024年12月27日 06:16

145. Posted by 2024年12月27日 06:11
あたしは脂が少ない物から食べます。なので、トロは最後(´・ω・`)
144. Posted by 2024年12月27日 06:09
>>21
好きなもんから食え
好きなもんから食え
143. Posted by 2024年12月27日 06:08
マナー講師の逆が正解な
142. Posted by 2024年12月27日 06:01
鍋奉行はマナー違反
141. Posted by あ 2024年12月27日 05:57
でたー失礼クリエイター
140. Posted by 2024年12月27日 05:57
食事の合理性はマナーじゃないけどな
139. Posted by 2024年12月27日 05:55
朝鮮呑みってジョッキ生ビールでもやんの?
アホやろw
アホやろw
138. Posted by 佐多岬太郎 2024年12月27日 05:53
スペイサイドとアイラがあったらスペイサイドから飲めって話でしょ?全くおかしくないわ。
137. Posted by 挑戦 2024年12月27日 05:45
朝鮮呑みってのがあったな、美味しんぼで
136. Posted by 2024年12月27日 05:44
合理的(笑)
135. Posted by 2024年12月27日 05:42
言ってることは合理的で、異存はないが
それは酒の席のおっさんの蘊蓄ではないか?
それで金をとるのか?
それは酒の席のおっさんの蘊蓄ではないか?
それで金をとるのか?
134. Posted by 2024年12月27日 05:41
非常識なマナー講師
133. Posted by 2024年12月27日 05:23
好きなもんから食えや
要らんマナーを押し付ける屑がマナー違反ちゃうんか
要らんマナーを押し付ける屑がマナー違反ちゃうんか
132. Posted by 2024年12月27日 05:18
くだらねぇ、好きに食わせろ
131. Posted by 2024年12月27日 05:15
またかよ
130. Posted by 2024年12月27日 05:01
>>101
阿Q
阿Q
129. Posted by 2024年12月27日 04:52
え、これマナーじゃなくて美味しく食べる方法じゃね?w
128. Posted by 2024年12月27日 04:32
好きに食わせろや
127. Posted by 2024年12月27日 04:21
どこかにこの手の都市伝説マナー集めてるサイトはないかな。
そういう場で次から次へと踏み抜いてコンボ決めたくなってきた。
そういう場で次から次へと踏み抜いてコンボ決めたくなってきた。
126. Posted by 。 2024年12月27日 04:20
朝鮮式のお辞儀を教えてそう
125. Posted by 2024年12月27日 04:10
失礼クリエータは某国の刺客
生産性をさげて世界での競争力を下げるのが目的
生産性をさげて世界での競争力を下げるのが目的
124. Posted by 2024年12月27日 03:55
こっちの方がいいよってレベルの話なのに
キャッチ―なタイトルにしたくて他人を非難するのは教養が
キャッチ―なタイトルにしたくて他人を非難するのは教養が
123. Posted by どうでもよい 2024年12月27日 03:38
もはや終焉状態・ブランドで食っている業界
蘊蓄でも言わなけばそのメッキも剥げ食っていけないか
食べる順番にこだわる程のものではないのが真実
蘊蓄でも言わなけばそのメッキも剥げ食っていけないか
食べる順番にこだわる程のものではないのが真実
122. Posted by 2024年12月27日 03:38
どんなに正しかろうが馬鹿にしてくる言葉を入れてる時点で信用できねーわ
121. Posted by 2024年12月27日 03:37
なんか必死に擁護してる人って
書いてるの同じヤツだろ
バカオーラがそっくり
書いてるの同じヤツだろ
バカオーラがそっくり
120. Posted by 阿凡 2024年12月27日 03:29
「お任せで1貫ずつ出してもらえます?」
これで寿司屋でのマナートラブルは防げる
初手で大トロやアナゴ出された時、マナー講師はどういう対処するんだろうか?
これで寿司屋でのマナートラブルは防げる
初手で大トロやアナゴ出された時、マナー講師はどういう対処するんだろうか?
119. Posted by 2024年12月27日 03:28
そうした方が味が解り易いというだけで、マナーではない。
刺身には舌をリセットする為につまが付いているので、味が薄い方から食べれば舌をリセットしなくても良いというだけでしかない。
なお、寿司の場合にはガリがその役目。
そもそも、鮪の赤身を食った程度で鯛の味が解らなくなる程舌が鈍い奴なんてそんなに居るのか?
刺身には舌をリセットする為につまが付いているので、味が薄い方から食べれば舌をリセットしなくても良いというだけでしかない。
なお、寿司の場合にはガリがその役目。
そもそも、鮪の赤身を食った程度で鯛の味が解らなくなる程舌が鈍い奴なんてそんなに居るのか?
118. Posted by 2024年12月27日 03:27
また失礼クリエイターの独り言かよ
117. Posted by 2024年12月27日 03:07
味の濃さの順番だとか、そういう教養系はマナーじゃねえ
知らない事だって当たり前にあるんだから不快に受け取る方が、そしてわざわざ不快感を植え付ける方が、驕っている
知らない事だって当たり前にあるんだから不快に受け取る方が、そしてわざわざ不快感を植え付ける方が、驕っている
116. Posted by 2024年12月27日 02:52
>>52
ワサビは溶かずに乗せるとかな
ワサビは溶かずに乗せるとかな
115. Posted by 2024年12月27日 02:50
>>28
無職のまま年越しする35歳(笑)
無職のまま年越しする35歳(笑)
114. Posted by 、 2024年12月27日 02:46
タイとマグロが出れば、俺ならタイを先に頂くが、マグロを先に頂きたい気持ちもまぁ分かるよ。タイの方が繊細な味なのだから先に、が通例ではあるけど、どっちが好きかと言えばマグロのほうが好きだもん。人それぞれ、が正解であって、マナー講師とかいう詐欺師の言う事が正解なのではないよ。
113. Posted by . 2024年12月27日 02:29
解凍したのってすぐ食べないとくっそ不味くなるんだが味覚おかしいアホは勝手にしろ
112. Posted by 名無し 2024年12月27日 02:23
またマナーチンピラか
111. Posted by k 2024年12月27日 02:20
好きに食べさせろ。そば屋と寿司屋でこういう話を聞くたび飯がまずくなる。
110. Posted by conf 2024年12月27日 02:18
バカ舌マナー
109. Posted by 状況次第 2024年12月27日 02:17
淡白なものから食べて行くっていうのは理に適ってるとは思うよ
でも状況次第やん
「今日は〜産のいい鮪入りました」って聞いたら鮪から食べるわ
でも状況次第やん
「今日は〜産のいい鮪入りました」って聞いたら鮪から食べるわ
108. Posted by あ 2024年12月27日 02:15
マラー講師はよ😍😍😍😍😍😍😍😍😍
小川彩ちゃんと清水りおちゃんと五百城ちゃんと佐藤璃果ちゃんと吉田クリスティー林瑠奈ちゃんと夜のお弁当がしたい🥺🥺🥺🥺🥺
小川彩ちゃんと清水りおちゃんと五百城ちゃんと佐藤璃果ちゃんと吉田クリスティー林瑠奈ちゃんと夜のお弁当がしたい🥺🥺🥺🥺🥺
107. Posted by 2024年12月27日 02:12
西新宿の親父の詩で西日本の長渕剛は、鮪でなくて、鯛だったな?
106. Posted by あ 2024年12月27日 02:12
マナー講師って楽な仕事だよなぁ
無恥のマナーの押し売りですやん
こんなアホ講師に金払うバカがいるからつけあがんねん
無恥のマナーの押し売りですやん
こんなアホ講師に金払うバカがいるからつけあがんねん
105. Posted by 2024年12月27日 02:10
>>71
知ってても、マグロ先に食べたい時あるわ
お腹空いてるうちにまったりしたもの食べて、口直しして後から淡白なの食べたい
知ってても、マグロ先に食べたい時あるわ
お腹空いてるうちにまったりしたもの食べて、口直しして後から淡白なの食べたい
104. Posted by 2024年12月27日 02:10
東の鮪と西の鯛では?
103. Posted by かぴかぴすし 2024年12月27日 02:06
赤身魚から食べて口の中が臭くなったら、白身魚を食べれば2度おいしい♡
102. Posted by 2024年12月27日 01:36
馬鹿か順番なんて無ぇわ自分の食いたいもの食えばいいんだよ
いきなり開幕味噌汁全飲みでも問題ねぇよ
いきなり開幕味噌汁全飲みでも問題ねぇよ
101. Posted by あ 2024年12月27日 01:34
>>87
この位はマナーと言うか常識だよな
発狂して必死になってるのは育ちやものを知らないのに変にプライドだけは高かったり微妙な心情の弱点に刺さった人なんじゃないの?
へーそんな事もあるんだねぇ程度で済ませられない何故か勝手にお前は負けだ下層だって言われた気になって発狂してんじゃない
※欄の発狂ぶりがおもしろかったわ
この位はマナーと言うか常識だよな
発狂して必死になってるのは育ちやものを知らないのに変にプライドだけは高かったり微妙な心情の弱点に刺さった人なんじゃないの?
へーそんな事もあるんだねぇ程度で済ませられない何故か勝手にお前は負けだ下層だって言われた気になって発狂してんじゃない
※欄の発狂ぶりがおもしろかったわ
100. Posted by 2024年12月27日 01:29
礼法が学びたいなら小笠原流とかで学べばいい
マナー講師(笑)になんて従ってたら恥をかく
マナー講師(笑)になんて従ってたら恥をかく
99. Posted by 2024年12月27日 01:26
ブラック企業ってさ
有りもしないマナーを教えられて
自分が一定のレベルに達していない感覚を刷り込まれるだよ
アイツらマナー講師ってブラック企業化の請負人だと思ってるわ
有りもしないマナーを教えられて
自分が一定のレベルに達していない感覚を刷り込まれるだよ
アイツらマナー講師ってブラック企業化の請負人だと思ってるわ
98. Posted by 2024年12月27日 01:24
確かに昔から言われてることなんだけどこれはお勧めの食べ方であってマナーではない
97. Posted by somebody 2024年12月27日 01:23
美味しく食べるためのコツがいつの間にかルールとかマナーにランクアップしているのが笑える。
自分の流儀を他人に押し付けたい人がどの業界にも居るのね。
「ワイの考える最適な食べ方がルールでありマナーなんだ」とか
あまりに痛すぎる。
自分の流儀を他人に押し付けたい人がどの業界にも居るのね。
「ワイの考える最適な食べ方がルールでありマナーなんだ」とか
あまりに痛すぎる。
96. Posted by サタン 2024年12月27日 01:22
笠井玲子ってマナー講師、どうせ夜はマグロのくせに生意気やぞ。
95. Posted by サタン 2024年12月27日 01:20
ワイ、マグロとタイ同時に2枚食うわ
94. Posted by a 2024年12月27日 01:19
※88追記 とはいえ、マナー化されている場合もあるでしょうし、そういう場合は伝えておいて良いのではないかと思われますが。 さて、サーモンが出てきた場合はどうするのかね?アジは?トビウオは?サンマは? あとワサビは醤油に溶かないようにとかあるのですかね? まぁほどほどでいいのではないか感あるのですが。どうなのでしょうね感。
93. Posted by 2024年12月27日 01:18
クリエイターは0から物を作る連中であって
こういう偽物とは全然違う
マナー講師は既存の物を捻じ曲げたり、押し付けてるだけだからね
1を-10にしてるだけ
クリエイターは文字通り0から100を創造してる
だから数ある業種の中で、唯一金が後から追いかけてくる生活になれるんだよ
こういう偽物とは全然違う
マナー講師は既存の物を捻じ曲げたり、押し付けてるだけだからね
1を-10にしてるだけ
クリエイターは文字通り0から100を創造してる
だから数ある業種の中で、唯一金が後から追いかけてくる生活になれるんだよ
92. Posted by 2024年12月27日 01:16
ウィスキーだの日本酒だのにウダウダ飲み方や嗜み方を説教する奴と一緒やね
91. Posted by 2024年12月27日 01:16
一応寿司ネタや刺身等は味が薄いもの順につまり主に白身魚から食べるというルールがあって
ちゃんとした店は薄味のものから食べやすいようにちゃんと順番に並べてるのでそれに従った方がより美味しく食べれてオススメ
だからこのマナー講師が言うことは別に間違ってない
ただ食べる順番が違ったからと言って相手をあげつらうのは最大のマナー違反ね
順番も大事だけど美味しい美味しいって食べる方が重要だわ
ちゃんとした店は薄味のものから食べやすいようにちゃんと順番に並べてるのでそれに従った方がより美味しく食べれてオススメ
だからこのマナー講師が言うことは別に間違ってない
ただ食べる順番が違ったからと言って相手をあげつらうのは最大のマナー違反ね
順番も大事だけど美味しい美味しいって食べる方が重要だわ
90. Posted by 2024年12月27日 01:16
>>71
連続して食べるときは味の強い赤身を後にするってのは確かにそうだけど、口の中をリセットして食べる順番を好きに変えられるようにガリとかお茶があるんだよ
連続して食べるときは味の強い赤身を後にするってのは確かにそうだけど、口の中をリセットして食べる順番を好きに変えられるようにガリとかお茶があるんだよ
89. Posted by あ 2024年12月27日 01:15
>>13
いや謎じゃなく昔から存在するが知らなかったかい?
いや謎じゃなく昔から存在するが知らなかったかい?
88. Posted by a 2024年12月27日 01:14
まぁ食通・グルメ業界等からの見解、というような事で提示しておけばよいのではないか感。
マナー講師とかが本業的に手を出すような事柄ではないはずでしょう。
伝え方が重要なのではないか感。
マナー講師とかが本業的に手を出すような事柄ではないはずでしょう。
伝え方が重要なのではないか感。
87. Posted by 2024年12月27日 01:04
親からまともな躾もされてない底辺が発狂してるなぁ
新たなマナーが生み出されたならともかく、大昔からあるマナーに噛み付くってどんだけだよ…w
帰化人の血筋だから知らないのか、それとも卑しい血筋だから知らないのか、どっちだ?
少なくとも言えるのはまともな日本人の家系じゃないよねってこと
新たなマナーが生み出されたならともかく、大昔からあるマナーに噛み付くってどんだけだよ…w
帰化人の血筋だから知らないのか、それとも卑しい血筋だから知らないのか、どっちだ?
少なくとも言えるのはまともな日本人の家系じゃないよねってこと
86. Posted by とおりすが 2024年12月27日 01:03
強いて言えば、鯛のほうが刺身は劣化が速いから一口食べて新鮮なら優先した方がいいかも。イマイチでもう手遅れならどっちでもいいと思う。
84. Posted by 2024年12月27日 01:01
本当、しょうもな
83. Posted by 2024年12月27日 01:00
やっぱり一番初めに食べるものが舌が鋭敏になっているから味を強く感じるなあ。それをわざわざ鈍らせてから好きなものを食べても後悔するだけだなあ。
82. Posted by 2024年12月27日 00:59
これに関してマナー講師を叩くのは的外れやろ
日本の伝統なんやから
育ちの悪い自分を恥じろ
日本の伝統なんやから
育ちの悪い自分を恥じろ
81. Posted by 2024年12月27日 00:59
んぼに影響されてそう
80. Posted by 2024年12月27日 00:58
そういうマナーってのは、どこのどんな層にどれだけ浸透してるんだろうな。
仮にそんなマナーとやらを知人に披露しても、微妙な顔をされるのがオチ
だろうよ
仮にそんなマナーとやらを知人に披露しても、微妙な顔をされるのがオチ
だろうよ
79. Posted by 2024年12月27日 00:55
刺身を食う順番に文句いう人間なんか
何十年か生きてて初めて見たわ
何十年か生きてて初めて見たわ
78. Posted by 2024年12月27日 00:50
魯山人は醤油にわさび入れると醤油の味がよくなると言ってるのだが
77. Posted by 2024年12月27日 00:50
昔の食通の人かなんかが言った戯言だろ
まぁ世の中は権威がある偉い人の言葉や評価に影響を受けるから
評価されるとワインの値段が何倍何十倍にもなる人も居るくらいだし
まぁ世の中は権威がある偉い人の言葉や評価に影響を受けるから
評価されるとワインの値段が何倍何十倍にもなる人も居るくらいだし
76. Posted by ななし 2024年12月27日 00:48
失礼クリエイターって名前考えて人のセンスが光る
75. Posted by 2024年12月27日 00:47
白身から先に食べる的なことは昔から言うけど実際やるとどっちからでも同じ違いなんぞ出ない
74. Posted by 2024年12月27日 00:46
>>31
さすがにそれは、「さすがに何かを間違えている」と気付かなきゃいかんかったと思うよ。
さすがにそれは、「さすがに何かを間違えている」と気付かなきゃいかんかったと思うよ。
73. Posted by 2024年12月27日 00:44
マナー講師は存在自体がマナー違反だと思います
72. Posted by ななし 2024年12月27日 00:44
人の食べる順序に文句つけるやつの方がよっぽど無知で恥知らずだろ
71. Posted by 2024年12月27日 00:44
>>58
寿司・刺身は淡白な白身魚から先に食べるのが一般的ってこと知らない人結構いるんだ、驚いたわ。
寿司・刺身は淡白な白身魚から先に食べるのが一般的ってこと知らない人結構いるんだ、驚いたわ。
70. Posted by 2024年12月27日 00:43
おれは鯛が好きで、マグロやウニの後で食べても美味しく味わえるほど好きなんだから好きに食わせろアホンダラ
69. Posted by somebody 2024年12月27日 00:40
元CAのマナー講師多すぎ
航空業界で「上司に遜りすぎなので禁止」な「了解」が
いつの間にか失礼な言葉になってたり、
航空業界のローカルルールが世間一般に通用すると思ってる痛い人たち
航空業界で「上司に遜りすぎなので禁止」な「了解」が
いつの間にか失礼な言葉になってたり、
航空業界のローカルルールが世間一般に通用すると思ってる痛い人たち
68. Posted by あ 2024年12月27日 00:37
>>42
主菜から始めて前菜食べてデザート食べてから副菜みたいにすると美味しく感じないからって話だわな。
和食は盛り付けにも決まりがあり、例えば薬味は欧米は奥、和食は手前が基本だし、箸は右だからとか。一皿の料理なら盛り付けに意があるんだから食べ方はそれに沿えば良いだけ。別にこだわりとか食べたい順があるならそれでも良いし、マナーなんてないよ。それで駄目なもんならそもそも一皿に盛らないw
主菜から始めて前菜食べてデザート食べてから副菜みたいにすると美味しく感じないからって話だわな。
和食は盛り付けにも決まりがあり、例えば薬味は欧米は奥、和食は手前が基本だし、箸は右だからとか。一皿の料理なら盛り付けに意があるんだから食べ方はそれに沿えば良いだけ。別にこだわりとか食べたい順があるならそれでも良いし、マナーなんてないよ。それで駄目なもんならそもそも一皿に盛らないw
67. Posted by 2024年12月27日 00:34
そのうち茶道にはトイレットペーパーを置くのがマナーとか言い始めるぞ
66. Posted by 2024年12月27日 00:33
まあ、白身→赤身→光り物→ウニなどというのは
味の濃淡踏まえたセオリーとしてはあるけどね
マナーにまでしてしまうとちょっとね
板前が出してくるならその順番で食べた方が美味しいのは当然だし
味の濃淡踏まえたセオリーとしてはあるけどね
マナーにまでしてしまうとちょっとね
板前が出してくるならその順番で食べた方が美味しいのは当然だし
65. Posted by 名無し 2024年12月27日 00:33
そもそも高級な刺身を食べる機会なんてそんなに無いから好きな様に食べれば良い
マナーとは本来食べる際に周りを不快にさせない程度の作法を知ってればいい
マナーとは本来食べる際に周りを不快にさせない程度の作法を知ってればいい
64. Posted by ん? 2024年12月27日 00:31
刺身や寿司って赤身魚から食べるものでは?
63. Posted by 2024年12月27日 00:27
「マナー」と「通」は概念的に対立しがち
62. Posted by 2024年12月27日 00:25
これがマナー違反として不快に思うのは誰なんだろう
61. Posted by 2024年12月27日 00:23
ワタシはまずキムチからたべるはむにだ。
60. Posted by 2024年12月27日 00:20
この手のマナーで対立するものってなんかある?
無ければ普通は一方がフォーマル→常識に進化して行くものだと思うんだが
マナーから常識まで進化したものってあんまりないよね
無ければ普通は一方がフォーマル→常識に進化して行くものだと思うんだが
マナーから常識まで進化したものってあんまりないよね
59. Posted by 2024年12月27日 00:19
法律で規制しろよ
ありもしないマナー捏造で不安をあおって金稼ぐのって詐欺師と変わらないんだからさ
ありもしないマナー捏造で不安をあおって金稼ぐのって詐欺師と変わらないんだからさ
58. Posted by 2024年12月27日 00:18
>>1
コース料理は食べる順番に出てくるから出てきた皿は何から食べてもいいよ
順番がある場合には順番に出てくるから何も気にしなくていい
エセ寿司通はなんかあーだこーだ言うけど大将はだいたいそういうの内心小馬鹿にしてるから
コース料理は食べる順番に出てくるから出てきた皿は何から食べてもいいよ
順番がある場合には順番に出てくるから何も気にしなくていい
エセ寿司通はなんかあーだこーだ言うけど大将はだいたいそういうの内心小馬鹿にしてるから
57. Posted by a 2024年12月27日 00:16
失礼クリエイター
56. Posted by 2024年12月27日 00:15
マグロ好きじゃないから先に処分するわ
中トロ大トロなら後で食べる
中トロ大トロなら後で食べる
55. Posted by 2024年12月27日 00:13
>>42
シーチキンファンシーとシーチキンライトではどちらから食べるべき?
シーチキンファンシーとシーチキンライトではどちらから食べるべき?
54. Posted by 2024年12月27日 00:13
マナーは知らんが、味が薄いのから濃いものへと順に何でも食べていくわ
自分が楽しむ為に
自分が楽しむ為に
53. Posted by 2024年12月27日 00:13
高菜食べてしまったんですか ってやつか
52. Posted by 2024年12月27日 00:12
今度は醤油つける人はだの言い始めそうw
51. Posted by 名無し 2024年12月27日 00:11
料亭で働いてるが、そんなん初めて聞いたわ
恥も何も、気にせず楽しんで食ってくれ
恥も何も、気にせず楽しんで食ってくれ
50. Posted by . 2024年12月27日 00:04
安定の元CA
49. Posted by 2024年12月27日 00:04

48. Posted by 2024年12月27日 00:03
「勝手に自分で思いついたマナー」でしょ。
一顧だにする価値もない。
一顧だにする価値もない。
47. Posted by 2024年12月26日 23:59
ただの嗜好だ
教養なんぞ無いわ
教養なんぞ無いわ
46. Posted by 2024年12月26日 23:59
好きに食わせろ、そのうち酒の順番まで縛ってくるぞ?
ビール→焼酎→日本酒みたいな感じで
ビール→焼酎→日本酒みたいな感じで
45. Posted by 2024年12月26日 23:58

44. Posted by q 2024年12月26日 23:55
将太の寿司のドラマで見た
43. Posted by 名無し兵 2024年12月26日 23:55
テレビに出るようなマナー講師と占い師は非日本人が多いイメージがある
(個人の感想です)
(個人の感想です)
42. Posted by 2024年12月26日 23:53
>>29
だから極端な話と前置きしてんだしお前が例え話を理解できなくても味の濃い物を先に食べると味の薄い物は感じにくくなる事実は理解できたか?
まぁそもそも一言マグロと言ってもこの時期の脂乗りまくり本マグロなのかどれだけデカくてもトロが無いキハダなのか種類によっても変わるし九州でよく使われるは甘い醤油とか使っても変わるし箸休めに茶飲んでも変わるから漠然とマグロは後に食えとは言えんがね
だから極端な話と前置きしてんだしお前が例え話を理解できなくても味の濃い物を先に食べると味の薄い物は感じにくくなる事実は理解できたか?
まぁそもそも一言マグロと言ってもこの時期の脂乗りまくり本マグロなのかどれだけデカくてもトロが無いキハダなのか種類によっても変わるし九州でよく使われるは甘い醤油とか使っても変わるし箸休めに茶飲んでも変わるから漠然とマグロは後に食えとは言えんがね
41. Posted by 2024年12月26日 23:52
マナー講師の言うマナーって相手を格下に見て攻撃して優越感に浸るための手段でしょ
40. Posted by 2024年12月26日 23:52
マナーじゃなくて道理なんだよね
教養を強要は下品
教養を強要は下品
39. Posted by 8964天安門 2024年12月26日 23:50
自民裏金議員、5人を起訴猶予 特捜部、65人一斉不起訴
共同通信
石破、アウト(知ってた
共同通信
石破、アウト(知ってた
38. Posted by 2024年12月26日 23:47
味の濃い赤身よりも白身や貝などから食べると言うのは理にかなってはいるが、決してマナーではない。
37. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:45
行政手続きなんて社会の奴隷の証だからな
36. Posted by 2024年12月26日 23:45
マナー講師はそれが本当に合理的かよく考えて話せ
聞いた後でも、なるほどと納得できる話がほとんどないわ
聞いた後でも、なるほどと納得できる話がほとんどないわ
35. Posted by 2024年12月26日 23:44
神様気取りw
この世の何を知っとんねん
この世の何を知っとんねん
34. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:44
空気は読みましょう、というお話wwww
33. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:43
マナーの話してるんだよね?wwwwwwwww
32. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:42
マナー云々言ってるヤツはそのうちルールにケチつけ始める
痛いニュースでルールにケチつけると言えば
痛いニュースでルールにケチつけると言えば
31. Posted by 2024年12月26日 23:42
結婚の挨拶するときに失礼があってはいけないなって思ってめちゃめちゃマナー調べて行ったら
何してんのって嫁家族に笑われた
相手が知らないマナーは何の意味もないんだなって知った
何してんのって嫁家族に笑われた
相手が知らないマナーは何の意味もないんだなって知った
30. Posted by 2024年12月26日 23:41
寿司漫画なんかで寿司を食う順番が語られたりするけど
それは「通はそう食べるのが美味しいと知っている」または「本格的な寿司屋は美味しく感じやすい順番にネタを提供する」って描写であって
それを強制したりマナーとして強要するものじゃないんだよなぁ
それは「通はそう食べるのが美味しいと知っている」または「本格的な寿司屋は美味しく感じやすい順番にネタを提供する」って描写であって
それを強制したりマナーとして強要するものじゃないんだよなぁ
29. Posted by 2024年12月26日 23:41
>>11
カレーや二郎と白身、赤身と白身じゃ比較対象の差がありすぎてその例え何か意味ある?と思ってしまうが
カレーや二郎と白身、赤身と白身じゃ比較対象の差がありすぎてその例え何か意味ある?と思ってしまうが
28. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:40
そんなんだから偏差値も中途半端なんだぞ
ダメなヤツは何やってもダメ
成績も中途半端、年末年始も中途半端、年越しも中途半端、大人になっても半端者の半人前
普通に優良運転者として年越しですけど(笑)
ダメなヤツは何やってもダメ
成績も中途半端、年末年始も中途半端、年越しも中途半端、大人になっても半端者の半人前
普通に優良運転者として年越しですけど(笑)
27. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:39
マナーなんて魂の牢獄だよな( 'ω')
縛られてる奴らマジ見下すわ
縛られてる奴らマジ見下すわ
26. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:39
>>14
社会の価値観に従うのは魂の死だぞ👉
白米に箸立てまくって解放されろよ
お前らいつまで檻の中で生きてんの?
社会の価値観に従うのは魂の死だぞ👉
白米に箸立てまくって解放されろよ
お前らいつまで檻の中で生きてんの?
25. Posted by 2024年12月26日 23:36
マナーの定義を調べてから来い
24. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:36
お前らはシートベルト締めろ
23. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:36
お前らスーパーのカゴ持ち帰ってるくせにマナーマナーうっせーな( 'ω')
22. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:35
>>19
いや左に立ってるが
いや左に立ってるが
21. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:34
じゃあ鯛から食うわ
それでいいでしょ?
それでいいでしょ?
20. Posted by 2024年12月26日 23:33
こんなことを偉そうに言う事自体が恥なんだよなぁ
19. Posted by フラグ売り 2024年12月26日 23:33
マナー警察さんよー( 'ω')
エスカレーターで2列に並んでるよね?
そういうとこだぞ👉
エスカレーターで2列に並んでるよね?
そういうとこだぞ👉
18. Posted by 2024年12月26日 23:31
スシは白身のネタから食えとか、大昔にゆでたまごが描いてたグルメ漫画で読んだ記憶がある
つまりアレだ、素人に毛が生えたような人間が通、専門家ぶってコンテンツをひりだす時に言い出すようなウンチクって事だな
つまりアレだ、素人に毛が生えたような人間が通、専門家ぶってコンテンツをひりだす時に言い出すようなウンチクって事だな
17. Posted by 2024年12月26日 23:31
こんなペテン商売が成り立ってるのもすごいわ
16. Posted by 2024年12月26日 23:30
>マナー講師ってマナーを教えるのが仕事じゃなくてマナーを捏造するのが仕事になってないか?
当たり前だろw
一般的なマナーなら覚える側も教える側もすぐ飽和して仕事が減ったり奪い合いになるから
ありもしないマナーをマナーだと捏造して新しい仕事を発生させて食っていくんだw
当たり前だろw
一般的なマナーなら覚える側も教える側もすぐ飽和して仕事が減ったり奪い合いになるから
ありもしないマナーをマナーだと捏造して新しい仕事を発生させて食っていくんだw
15. Posted by 2024年12月26日 23:22
最大効率をマナーにされたらたまったもんじゃないよな
14. Posted by 2024年12月26日 23:21
でも米に箸を突き立てたら墓を連想するからマナー違反なんでしょ?
13. Posted by 2024年12月26日 23:21
昨日まで存在しなかった謎マナーで稼いだ金で食べる寿司は美味しいかい?
12. Posted by 2024年12月26日 23:20
でたよアホのマナー。
11. Posted by 2024年12月26日 23:20
>>4
文献というか味の薄い物から食べていった方が味を感じられるって当たり前のこと
極端な話カレーとか二郎食べた後に白身食べても味分からんし
文献というか味の薄い物から食べていった方が味を感じられるって当たり前のこと
極端な話カレーとか二郎食べた後に白身食べても味分からんし
10. Posted by 2024年12月26日 23:19
…うるさいなぁブッ殺すよ?(ビキビキ
9. Posted by 2024年12月26日 23:14
めんどくせーから食器に番号付けろよ。
8. Posted by 2024年12月26日 23:14
そんな者は、私にものを教わる資格はない。帰れ。
7. Posted by 2024年12月26日 23:10
焼肉もいきなりカルビ喰うと怒られるんやろ
6. Posted by 2024年12月26日 23:09
講師の主観セミナー
5. Posted by 2024年12月26日 23:09
つか、こいつらって既にでっち上げでの大衆扇動だろ
4. Posted by 123456 2024年12月26日 23:08
教養というなら文献示せよ。どうせまともなもんだせねえだろ。ある訳ねえしな。
3. Posted by 2024年12月26日 23:07
脂の乗りしだい。
醤油に油が浮かない赤身のマグロと脂が浮くタイならマグロが先だ。
醤油に油が浮かない赤身のマグロと脂が浮くタイならマグロが先だ。
2. Posted by 2024年12月26日 23:07
お待ちかね謎マナー
スレタイしか読んでない
定説の趨勢が決まったら教えてくれ!
スレタイしか読んでない
定説の趨勢が決まったら教えてくれ!
1. Posted by 2024年12月26日 23:02
知るかバカ