2024年12月21日
【飲食】〈「年越しそば離れ」も現実味?〉原材料費、光熱費の高騰に人手不足…立ち食いそば屋は「500円の壁」で店主が悲鳴
1 :シャチ ★ :2024/12/20(金) 16:22:56.01 ID:kSVJs3eV9.net
2024年もいよいよ終わりが近づいてきたが、1年を締めくくる恒例行事として、毎年大晦日に「年越しそば」を食べている人は多いのではないだろうか。日本中のそば店にとって稼ぎどきにもなる重要なイベントだが、どうやら業界は明るい話題だけではないようだ。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c745c931d1dfefbdd09d40887eb11ab28a97036
〈「年越しそば離れ」も現実味?〉原材料費、光熱費の高騰に人手不足…立ち食いそば屋は「500円の壁」で店主が悲鳴 https://t.co/13MboKHnps
— 集英社オンライン (@shueisha_online) December 20, 2024
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c745c931d1dfefbdd09d40887eb11ab28a97036
4: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:25:02.68 ID:88ZIlqng0
カップ麺で十分でごわす
8: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:25:37.99 ID:db2sLg6e0
真夜中に食べるのは不健康です
9: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:26:08.08 ID:LlDcRKed0
緑のたぬきで十分
10: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:26:14.74 ID:3ifVEPl20
どん兵衛のかき揚げで我慢
11: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:26:31.10 ID:ip1rqmZp0
そばなんかはマジで家と変わらん
13: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:26:35.34 ID:cI5RmUeL0
そもそも外で食う発想が無いや
毎年家で年越しそば
毎年家で年越しそば
14: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:26:49.19 ID:sxSjJmbT0
カップ麺も高くなったよな
18: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:27:44.42 ID:UamlYNsP0
自炊かカップ麺でええやろなんでわざわざ
19: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:28:04.49 ID:uvxnCKCs0
たけーよ麺とめんつゆと天かすと増えるワカメだろ
26: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:29:07.25 ID:r4ujct4C0
>>19
麺つゆとか買うのも阿呆やろ
麺つゆとか買うのも阿呆やろ
25: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:29:01.64 ID:dlLBZGt80
外で大晦日の気分楽しむのもいいよね
ケチで死んでいく魂はほっとけw
ケチで死んでいく魂はほっとけw
29: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:29:36.80 ID:Rcj5wFjq0
ごつ盛りなら150円、くっそ不味いけど
32: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:30:12.21 ID:f3po3ocl0
六文そばも少なくなったよね
34: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:30:20.89 ID:oOF2IaFS0
コンビニのレンチンそばでも充分うまい
味の違いなんて分からんだろ
味の違いなんて分からんだろ
35: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:30:23.81 ID:ZCm55KQE0
近所のスーパーで生麺1食34円で売っててさっき食べたんだがうめえでやんの
64: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:35:51.18 ID:Rglxqw5O0
>>35
それと惣菜コーナーで買った適当な天ぷら乗せるだけで雰囲気出るよな
それと惣菜コーナーで買った適当な天ぷら乗せるだけで雰囲気出るよな
39: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:31:24.80 ID:JNWEgNAX0
さっき立ち食いでたぬきソバ食べたら500円だった
こないだまで360円くらいだったけど
こないだまで360円くらいだったけど
40: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:31:28.34 ID:WDKkf3510
そばとにしんかな今年は
海老天は高いからな
海老天は高いからな
41: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:31:58.82 ID:hhC11Tyy0
母ちゃんが23:30にそば茹でてくれるな
年1しか食わないけど美味いんだこれが
年1しか食わないけど美味いんだこれが
43: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:32:41.71 ID:FZ317HoN0
もうお蕎麦は庶民の手の届かない食べ物だよ
45: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:33:01.24 ID:1957X+bK0
1杯のかけそばすら食えない貧しい国になちゃったか
48: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:33:31.55 ID:+ge8w0cn0
ふと思ったが普段そばは食べない地域の人もこの日はそば食うの?
72: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:38:03.48 ID:BugFnU0G0
>>48
実家では蕎麦を食べなくて寿司だったな
実家では蕎麦を食べなくて寿司だったな
50: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:33:32.43 ID:A1EuBHvg0
蕎麦なんか自宅でいいよ
52: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:33:44.35 ID:kdYVCKzP0
毎年違う駅の駅蕎麦で年越しそば食ってるけど、コロナ以降閉店時間早くて困る
56: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:34:14.95 ID:tw/emk9K0
おまえら、
運動しないと正月太りするぞ
運動しないと正月太りするぞ
58: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:34:39.06 ID:IiQiSn/y0
蕎麦なんか自炊で月見蕎麦が50円で食えるわ
61: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:35:19.83 ID:dLx6+98u0
年の瀬くらい生蕎麦買おうよ日本人ならさ
62: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:35:29.82 ID:qdyeYsuv0
天ぷらもお店ばりに揚げられるようになりました
65: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:36:06.72 ID:IiQiSn/y0
一杯のかけそばなんかおかしな話だよな
金も無いのに外で食おうとするなよ
母親がアホなだけで子供が苦労する話だ。。
金も無いのに外で食おうとするなよ
母親がアホなだけで子供が苦労する話だ。。
68: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:37:01.03 ID:6BCFanBp0
どんべい安売りするようになったんだっけ?いつもは緑のたぬきだったけど、今回どうするかな。
73: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:38:05.22 ID:77k76ZC50
それよりおせち料理だよ
伊達巻き、かまぼこ、こんぶ巻き、酢だこ
金かかるわ
伊達巻き、かまぼこ、こんぶ巻き、酢だこ
金かかるわ
78: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:39:23.43 ID:poshAScO0
もう何年も前から晦日の昼に
年越しそば食べてる
夜中は食べるのも準備片付けも大変
年越しそば食べてる
夜中は食べるのも準備片付けも大変
82: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:41:54.31 ID:t8JuPHaJ0
出汁はどん兵衛より緑のたぬきの方が美味いね
半熟卵を入れたら爆発的に美味くなる
半熟卵を入れたら爆発的に美味くなる
60: 名無しどんぶらこ 2024/12/20(金) 16:35:17.55 ID:6h7FBl0b0
貧乏人に細く長く生きられても国家が困るからなw
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1734679376/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
91. Posted by 2024年12月22日 18:35
どん兵衛ですら高くて買わんし
90. Posted by 2024年12月22日 12:31
家で乾麺を茹でれば安いもんな
なんで外で食う蕎麦はあんな高級品になってしまったのか
なんで外で食う蕎麦はあんな高級品になってしまったのか
89. Posted by 2024年12月22日 11:29
既製品のつゆにクソ麺でぼったくり
嬉々として店に行くバカ舌の気が知れない
嬉々として店に行くバカ舌の気が知れない
88. Posted by 2024年12月22日 09:27
外で食う発想なかったわ
かけそばなら50円+麺つゆなどの調味料。上になにか乗せても100円程度
5分ぐらいで終わる調理時間
かけそばなら50円+麺つゆなどの調味料。上になにか乗せても100円程度
5分ぐらいで終わる調理時間
87. Posted by 2024年12月22日 07:53
丸亀やはなまるといったうどんのチェーン店でも普通に食うと1000円近くなる時代だから500円の壁なんてもう無いだろ。
86. Posted by 2024年12月22日 04:12
沖縄出身の俺は年越し沖縄そばなら毎年食べているよ
85. Posted by 2024年12月22日 03:26
今年はごつ盛りそばにするわ
84. Posted by 2024年12月21日 23:19
由来と現状を考えたら好きな麺でええやろ
本来の意味合いに合わせるならボッソボソで切れやすい蕎麦じゃ無いとダメだし
本来の意味合いに合わせるならボッソボソで切れやすい蕎麦じゃ無いとダメだし
83. Posted by 2024年12月21日 23:11
ロシア戦争のせいで、そばが一気に高くなったね
そば派だったのに、うどんばかり買うようになった
そば派だったのに、うどんばかり買うようになった
82. Posted by 2024年12月21日 22:26
自宅で作って食べたらええやん
年末3日でいつもの倍ぐらいになる袋そば買うなら、今のうちに乾麺買った方がいい
年末3日でいつもの倍ぐらいになる袋そば買うなら、今のうちに乾麺買った方がいい
81. Posted by 2024年12月21日 20:53
まぁ気分味わいたいだけだし、どん兵衛で良いわ
家族と普段はカップ麺なんて食わない時間に食うからそれだけで楽しいのよ
家族と普段はカップ麺なんて食わない時間に食うからそれだけで楽しいのよ
80. Posted by 2024年12月21日 19:21
今年はそばが食える!嬉しい!
安いときに買っておいて冷凍すれば食えるんだよね冷凍最高
安いときに買っておいて冷凍すれば食えるんだよね冷凍最高
79. Posted by 2024年12月21日 19:19
夜中に無理して食うってことの意味って何?
78. Posted by 鷹今 みこ 2024年12月21日 19:18
金ばかり食って役に立たない札幌ドームをさっさとつぶして跡地を麦畑にしよう
77. Posted by 2024年12月21日 19:02
年越しはどん兵衛
76. Posted by ななし 2024年12月21日 18:49
実質賃金だだ下がりじゃん
75. Posted by 2024年12月21日 18:46
今しがたスーパーに行ってきた
去年330円/kgだった米が770円/kgになっていて衝撃のあまり帰宅
去年330円/kgだった米が770円/kgになっていて衝撃のあまり帰宅
74. Posted by 2024年12月21日 18:43
「一杯のかけそば」はイカニモお涙頂戴なのでしらけて見てた
73. Posted by 2024年12月21日 18:03
>>62
お前は庶民じゃないじゃん
お前は庶民じゃないじゃん
72. Posted by 。 2024年12月21日 17:58
普通、年末は予約持ち帰りだけで店内飲食はしてないと思うけど…ウチの地方だけなのか?
71. Posted by 2024年12月21日 17:51
集英社オンラインって今をときめくプロパガンダ誌でしょ?
メディアも高騰とかデマ流してたけど蕎麦なんてどこにでも売ってたから騙されるなよ
メディアも高騰とかデマ流してたけど蕎麦なんてどこにでも売ってたから騙されるなよ
70. Posted by 自炊派 2024年12月21日 17:45
富士そばで持ち帰り麺とかき揚げを買って家で茹でている
69. Posted by 木村 2024年12月21日 17:40
そばが高い??
そんな事はないだろう?
そもそもわざわざ大晦日にそばを食べる意味がわからないけどね。
どうでも良い。風土だとか興味がない。
そんな事はないだろう?
そもそもわざわざ大晦日にそばを食べる意味がわからないけどね。
どうでも良い。風土だとか興味がない。
68. Posted by 2024年12月21日 17:36
どうせ蕎麦も中国産とかだしねぇ
67. Posted by 2024年12月21日 17:34
蕎麦はロシア産が多いからな
66. Posted by 2024年12月21日 17:32
2月に1回くらいはなじみの店で蕎麦食ってるが、天麩羅つきの定食セットで1500円くらいやな
逆にそのくらいの店でないと蕎麦がショボイ
うどんみたいな蕎麦でてくる店も結構多いしね。それはそれでありではあるんだが
逆にそのくらいの店でないと蕎麦がショボイ
うどんみたいな蕎麦でてくる店も結構多いしね。それはそれでありではあるんだが
65. Posted by 2024年12月21日 17:30
年越しそばなんて、もう既に適当だったろ。ラーメンとかナベでいいよね、みたいな人も結構いるし、そもそも食生活洋風化してたり、特に年越し・新年だから何かするということしない人も多い
それはそうと駅の蕎麦やカレーなんて、とっくに500円超えとるし・・・
トッピング2つとか選ぶと1000円弱って感じじゃね?
それはそうと駅の蕎麦やカレーなんて、とっくに500円超えとるし・・・
トッピング2つとか選ぶと1000円弱って感じじゃね?
64. Posted by 2024年12月21日 17:14
早めに蕎麦買っといて家で茹でろ
天ぷらは値上げしてない店で買え
天ぷらは値上げしてない店で買え
63. Posted by 名無し 2024年12月21日 16:59
利上げ、円安、ガソリン高、人件費を価格転嫁するから、これから物価は2倍になるよ
62. Posted by 2024年12月21日 16:47
年越し蕎麦セット1人1000円(自宅で作る)は
庶民にはきついんだよな。割高に思うのはしゃーない
庶民にはきついんだよな。割高に思うのはしゃーない
61. Posted by 2024年12月21日 16:46
そろそろ離れ離れしようぜ・・・
60. Posted by 2024年12月21日 16:39
そばは店でわざわざ注文するほど好きじゃないけど
年に一回の事のことだし普通に食ってるわ
年に一回の事のことだし普通に食ってるわ
59. Posted by 2024年12月21日 16:23
>ふと思ったが普段そばは食べない地域の人もこの日はそば食うの?
うどん県の実家では、年に1回の蕎麦を食べる日だったな
今思い出しても、その日以外食べた記憶が無いわ
うどん県の実家では、年に1回の蕎麦を食べる日だったな
今思い出しても、その日以外食べた記憶が無いわ
58. Posted by 2024年12月21日 16:07
昔の日本
子連れ母「かけそばを1杯ください・・・。」
店主「泣かせるじゃねーか、腹一杯食いな!
今の日本
カップル「シェアしたいんでラーメン1杯くれ」
二郎系店主「1人1杯でお願いします。」
子連れ母「かけそばを1杯ください・・・。」
店主「泣かせるじゃねーか、腹一杯食いな!
今の日本
カップル「シェアしたいんでラーメン1杯くれ」
二郎系店主「1人1杯でお願いします。」
57. Posted by 2024年12月21日 16:05
年末年始だけ縁起を気にして物を食べる習慣がない
そばなんて腹にたまらないからそもそも食べないし
そばなんて腹にたまらないからそもそも食べないし
56. Posted by 2024年12月21日 15:59
むかしのステマに影響されすぎだろ
そば屋のセールストークで年末にそば食ってて外国人笑うらしいね
そば屋のセールストークで年末にそば食ってて外国人笑うらしいね
55. Posted by 2024年12月21日 15:59
わざわざ食べに行ったことないわ
54. Posted by 2024年12月21日 15:59
寿司とかすき焼きの横にわんこそばサイズの御椀一杯置いてあるの食ったら年越し蕎麦は終わりだべや。
ンなもんより他の食事の方が重要だ大晦日は
ンなもんより他の食事の方が重要だ大晦日は
53. Posted by 2024年12月21日 15:56
安いのは蕎麦と言いつつほぼ小麦粉
52. Posted by 2024年12月21日 15:52
うるせーな、てめーの身の丈なもん食ってろや
ほんと乞食はやたら声だけでかいよな
日本人の食離れでいいから大人しく餓タヒでもしてくれ
ほんと乞食はやたら声だけでかいよな
日本人の食離れでいいから大人しく餓タヒでもしてくれ
51. Posted by さかな 2024年12月21日 15:48
>>48
単に貴方の好みでしょ、かなり少数派だとは思うよ
単に貴方の好みでしょ、かなり少数派だとは思うよ
50. Posted by a 2024年12月21日 15:44
>>45 「1杯のかけそば」は背乗り人間達の話に見えたりしますね。まぁ大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)にはきっちりそういう文脈あるのでは?>>45 「1杯のかけそば」は背乗り人間達の話に見えたりしますね。まぁ大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)にはきっちりそういう文脈あるのでは?
一応釘を刺しておくと、私はカップ麺とかは食べないですよ。カップ麺の話を振ってくるような人間がいたりしますが(よろしくない心であるのではと疑います。)。
乾麺・パック麺より高いですし。要するにそれより安く自炊出来ますし。健康に良くないですし(カップ麺は食塩相当量の使用も多いでしょうし。)。
ところで大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系とかは「カップ麺」の語についての隠喩的な意味について説明してくれませんかね?
一応釘を刺しておくと、私はカップ麺とかは食べないですよ。カップ麺の話を振ってくるような人間がいたりしますが(よろしくない心であるのではと疑います。)。
乾麺・パック麺より高いですし。要するにそれより安く自炊出来ますし。健康に良くないですし(カップ麺は食塩相当量の使用も多いでしょうし。)。
ところで大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系とかは「カップ麺」の語についての隠喩的な意味について説明してくれませんかね?
49. Posted by 2024年12月21日 15:29
>>48
うちの年越し蕎麦は美味しいよ(´・ω・`)
うちの年越し蕎麦は美味しいよ(´・ω・`)
48. Posted by 2024年12月21日 15:26
年越しそばってなんでまずいんだろうな
47. Posted by 2024年12月21日 15:25
>>46
大阪の温かい蕎麦は美味しくないね(´・ω・`)
大阪の温かい蕎麦は美味しくないね(´・ω・`)
46. Posted by 2024年12月21日 15:23
そもそも温かい蕎麦が美味くねぇ
温かい蕎麦食うくらいならうどんでええやん
温かい蕎麦食うくらいならうどんでええやん
45. Posted by g 2024年12月21日 15:20
今年もラ・ムーの15円くらいのそば食うぞ
44. Posted by 2024年12月21日 15:20
年越しそば用に緑のたぬきを買ってきたわw
43. Posted by 2024年12月21日 15:20
うちの年越し蕎麦は毎年うちで乾麺を茹でてます(´・ω・`)
42. Posted by 2024年12月21日 15:18
>>40
あー田舎だとそういうのあるみたいだね
大晦日の過ごし方も土地それぞれ
あー田舎だとそういうのあるみたいだね
大晦日の過ごし方も土地それぞれ
41. Posted by 2024年12月21日 15:18
今でも楽に食えるじゃん
40. Posted by 2024年12月21日 15:17
蕎麦屋とか何とか言ってる勢は、年越し蕎麦が大晦日の晩飯のメインなの?
俺ん家は晩飯は晩飯でちゃんとしたの食って、年越し蕎麦はその後のイベント食だから
別にどん兵衛で構わんのだけど
なんならパスしたっていい
俺ん家は晩飯は晩飯でちゃんとしたの食って、年越し蕎麦はその後のイベント食だから
別にどん兵衛で構わんのだけど
なんならパスしたっていい
39. Posted by 2024年12月21日 15:17
原材料高騰を受け、年越し派遣村も閉村します。
38. Posted by 2024年12月21日 15:16
そうなん? どれも値上げの悪影響やないか
日本の風物詩くらい、楽に食わせろよな? 法律じゃない真の日本人なら
日本の風物詩くらい、楽に食わせろよな? 法律じゃない真の日本人なら
37. Posted by 🍅毎日しつこい🍅 2024年12月21日 15:14
>>8
ひきこもり無職
ひきこもり無職
36. Posted by 背乗りバンザイ 2024年12月21日 15:13
除夜の鐘がうるさい韓国人の国ですからw
35. Posted by 2024年12月21日 15:11
>真夜中に食べるのは不健康です
元々日没後は翌日って考えだったから
本来の年越しそばは日没前に食べるもの
元々日没後は翌日って考えだったから
本来の年越しそばは日没前に食べるもの
34. Posted by 名無し 2024年12月21日 15:10
煮込みラーメン食べてるんじゃないかな
33. Posted by 1 2024年12月21日 15:07
ええやん、コスパと鞭の果てにどんどん文化が廃れて消えて言ったら、もうどこに支配されてもなんとも思わん。文化ちゅうもんはそういうもんや。米帝の選挙権のない委任統治領になるか、中国の準省になるか、ロシアの属州になっても、日本語だけOKしてもらえたら、安穏と生きていくやろう。
32. Posted by 韓国が起源 2024年12月21日 15:07
全部財務省が悪い
31. Posted by あ 2024年12月21日 15:07
どん兵衛で十分
30. Posted by 2024年12月21日 15:07
年越しそばぐらい座って食べられる蕎麦屋で食えよw
貧困層じゃないんだから
貧困層じゃないんだから
29. Posted by 中華そばでも良くね? 2024年12月21日 15:06
>>17
いっそのこと、そば食わんでも良いのでは?
いっそのこと、そば食わんでも良いのでは?
28. Posted by 2024年12月21日 15:06
そばのカップ麺は1年1回この時期しか買わないから高くてもまあいいよ
27. Posted by 2024年12月21日 15:03
無職かホームレスしかいないの?
26. Posted by 2024年12月21日 15:01
そばなんて家で食す
25. Posted by 2024年12月21日 15:00
そばは細く長くの謙虚な心なのはいいのだが
年明けうどんの方がわからん
年明けうどんの方がわからん
24. Posted by 2024年12月21日 14:59
学生のコンビニバイト時給650円の頃に駅のかけそば250円
今時給1000円でかけそば350円
今時給1000円でかけそば350円
23. Posted by 2024年12月21日 14:52
年越しそばって忙しい年の瀬にさっと食べれるのが蕎麦だったというだけだからねえ
22. Posted by 2024年12月21日 14:51
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
21. Posted by 2024年12月21日 14:45
立ち食い蕎麦は知らんけどまともな蕎麦屋ならめちゃくちゃ並ぶだろ
貧民の感覚を一般人の感覚だと思うなよ
貧民の感覚を一般人の感覚だと思うなよ
20. Posted by 2024年12月21日 14:45
どん兵衛でええやろ
19. Posted by 以下、VIPにかわりましてBIPがお送りします 2024年12月21日 14:40
たかが五百円を超えただけで客が来なくなるのかよ。
そりゃ外国人インバウンドに期待するしかないだろうな。
外国人嫌いの連中が金を使わないからそうなってるのに追い出せ追い出せばっかりいう。
追い出してもその分の金を使わないくせに。
そりゃ外国人インバウンドに期待するしかないだろうな。
外国人嫌いの連中が金を使わないからそうなってるのに追い出せ追い出せばっかりいう。
追い出してもその分の金を使わないくせに。
18. Posted by 2024年12月21日 14:38
立ち食い蕎麦とかカップ麺に年越し蕎麦という概念適用する勢力何なんだよw
17. Posted by 赤いきつねと 2024年12月21日 14:36
緑のたぬきで良くね?
16. Posted by ななしさん 2024年12月21日 14:35
麺茹でるなり家で作ればいいだけでしょ
天麩羅揚げるの億劫ならきつねとかまとめて煮て冷凍してあるからいつでも出せるし
天麩羅揚げるの億劫ならきつねとかまとめて煮て冷凍してあるからいつでも出せるし
15. Posted by 2024年12月21日 14:33
なんでめでたいときにそばなんていうしょぼいものを食う必要がある?
むかしはろくな食い物なかったんだろうな。
むかしはろくな食い物なかったんだろうな。
14. Posted by 2024年12月21日 14:30
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
13. Posted by 2024年12月21日 14:30
>>7
今年の厄を断ち切るという意味だそうだ
何にでも理由はつけられるってことだね
今年の厄を断ち切るという意味だそうだ
何にでも理由はつけられるってことだね
12. Posted by 2024年12月21日 14:29
年越しどん兵衛ですますからどうでもいい
近所のドラッグストアなら119円
近所のドラッグストアなら119円
11. Posted by 2024年12月21日 14:28
カップ麺とか可哀想やな。
10. Posted by 2024年12月21日 14:25
スーパーで買って家で食えば200円位だろうて
9. Posted by 2024年12月21日 14:23
年越しそばは、高価なそばつゆで食べることにしている。
けじめは、贅沢しないと…
けじめは、贅沢しないと…
8. Posted by 2024年12月21日 14:22
>>1
どん兵衛テヘペロうどんのほうがウマい
どん兵衛テヘペロうどんのほうがウマい
7. Posted by 2024年12月21日 14:21
そばって、切れやすいのになんでおめでたいのだろう。
6. Posted by とおりすが 2024年12月21日 14:21
租税負担高いからな。生涯労働で8割は持っていかれる。良い国になったもんだな、自民党と公明党の無能政策の賜だよ。
5. Posted by 2024年12月21日 14:15
元々そこまででもないだろ?
核家族化した時にかなり消えた気がするんだが
核家族化した時にかなり消えた気がするんだが
4. Posted by 2024年12月21日 14:12
わざわざ店には行かんな。
乾麺で適当につくる。
乾麺で適当につくる。
3. Posted by 2024年12月21日 14:08
そばアレルギーなのでいつもうどん
太く短くや
太く短くや
2. Posted by 2024年12月21日 14:04
500円も出せなくなって腹いせにまとめサイトで弱者︀男性連呼する無職
1. Posted by 2024年12月21日 14:04
俺はいつもどん兵衛の鴨だしそば