ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月14日

24年の映画興収「年間トップ10」 アニメが圧倒的 洋画実写はゼロになった

1 名前::2024/12/13(金) 22:55:52.63 ID:5TIEQWFh0●.net
24年の映画興収「年間トップ10」示すヒットの傾向。23年と比較するとどんな違い?トレンドを分析

2024年も終わりに近づいている。この1年の映画興収を振り返ると、今年もアニメが圧倒的な強さを見せているのは例年と変わらない。

T0P10内の邦画と洋画の割合も昨年と同じだ。変わったのは、洋画実写において、昨年6位の『ミッション:インポッシブル/
デッドレコニング PART ONE』(54.3億円)のような大ヒットが生まれず、今年はゼロになったことだ。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1f4f57f3f13c9421af4304b2f97ffd7fd352d17
3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [GE] 2024/12/13(金) 23:01:32.58 ID:yd/rjf6t0
映画のキャストでAKBとかジャニーズとか吉本とか韓国人は見たくないもんな

5: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/12/13(金) 23:02:32.62 ID:gqjHRfqs0
コナンすげー

6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/13(金) 23:03:38.70 ID:JdpdBXE/0
いまの若い奴は頭がアレで洋画の字幕が追えないらしいな

4: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US] 2024/12/13(金) 23:02:00.13 ID:n96K0sdZ0
今年は駄作しか無かったな、はっちゃけたエンターテイメントってのが無い
映画はポリコレの物じゃないのにね

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/13(金) 23:04:31.69 ID:B/WB03CE0
コナンて人気あんだな
周りにコナンみる人がいないからどんな層が観に行ってるのかが全く想像できない。
あとハイキューて今でも人気あるんだな。

8: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:05:12.65 ID:Kav5BgJ50
米国じゃハリウッド作品見られてないしましてや日本で見られるわけが無い

9: 警備員[Lv.21](静岡県) [US] 2024/12/13(金) 23:05:21.30 ID:rye4L5lk0
ドラマ方面に人材が移動したの?

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:06:42.72 ID:hSa001DW0
ハイキューってそんなに人気なんだな

11: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2024/12/13(金) 23:06:44.60 ID:DHwawyDo0
ここ1,2年は邦画実写が盛り返しを見せているんだよな。洋画は冬の時代
とはいえ興収100億を突破するのはアニメだけだが

12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:08:48.88 ID:GA1aTPru0
ポリコレという猛毒

16: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:10:32.25 ID:7VNTek+k0
シビルウォーおもしろかたで?

17: sage(東京都) [CO] 2024/12/13(金) 23:13:39.95 ID:GdKDVLjE0
一つも見とらん

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/12/13(金) 23:14:56.20 ID:28BpgdZJ0
芸能村がそこまで入り込んでないから見やすい

20: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] 2024/12/13(金) 23:19:20.57 ID:9bgrjhRv0
もしかして大人がコナン見てんの?

119: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/14(土) 05:25:16.61 ID:ZQ0LdT8J0
>>20
コナンなら子供の付き添いじゃね
大人向けだと子供は連れてこないから強い

27: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/13(金) 23:25:16.52 ID:GPE7HlMX0
アニメ映画は週替り特典とかで何度も通わせるからな

30: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL] 2024/12/13(金) 23:27:41.42 ID:C2LKH/x40
アニメしか見る気しない
アニメじゃないと頭に入らん

37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/13(金) 23:39:01.75 ID:QYMTKVRW0
アニメも理解できない奴が実写見れるわけないからな

40: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2024/12/13(金) 23:41:39.20 ID:xyPX+D8j0
アニメは特典商法だからな
ハイキューとかひどかった

50: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/13(金) 23:51:30.15 ID:b4eodV2L0
ポリコレで自ら命を絶ったからなハリウッドは

51: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2024/12/13(金) 23:53:42.81 ID:osZEPqks0
邦画ってリピートする人いないイメージ

52: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:53:53.07 ID:YdysbZk20
色々見てきたけどアニメだろうが実写だろうが大体パターンがあるから
何見ても何読んでもつまらない

55: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/13(金) 23:55:42.49 ID:/1obB01c0
若者は吹替しか見れないから洋画はアニメだけになりがち

61: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2024/12/14(土) 00:12:53.68 ID:7nhz5cVN0
あれ?ディズニーが猛プッシュしてたウイッシュどこ?

64: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [KR] 2024/12/14(土) 00:18:45.39 ID:2TqBGi8v0
もう人間は現実に飽きてるな

68: 名無しさん@ミ戻目です。 警備員[Lv.44]:0.00882315(長野県) [US] 2024/12/14(土) 00:25:12.96 ID:Ivx9GFx50
変な家知らんけどなんか気になって視てまうやも知れぬ

74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/14(土) 00:52:00.28 ID:y2k2Elc50
ルックバックは良かった。

78: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/14(土) 00:59:51.26 ID:6DaaLrMc0
テレビ見ないから今やってる映画の知識が無い

84: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2024/12/14(土) 01:23:43.75 ID:N2NqLwG30
コナンとかいう化け物

85: 名無しさん@涙目です。(三重県) [IR] 2024/12/14(土) 01:25:59.21 ID:qouP1UTQ0
最近の洋画はポリコレすぎてな見る気にならんわ

102: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/14(土) 02:43:06.62 ID:ldzxSP5P0
AIが生成した映画がヒットする日は近いんだろうな

123: 名無しさん@涙目です。(長野県) [IT] 2024/12/14(土) 05:42:40.11 ID:Ucaf9MjE0
映画作る優秀な人材もネトフリとかの配信大手に引き抜かれたりしてるからな

128: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/12/14(土) 06:11:50.03 ID:T+bMlS530
つかコナンは変わらんでしょ
実写が勝手に死んだだけ

137: 警備員[Lv.12](東京都) [AR] 2024/12/14(土) 06:48:36.67 ID:i9L2nF/P0
それだけ自国のコンテンツが強いってことだから良いわ

150: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/14(土) 07:30:42.30 ID:u9ANzE4e0
テレビと芸能人はオワコンだもんな

161: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/12/14(土) 07:46:22.16 ID:YcmIjCAs0
映画館でアニメは絶対観ないね

162: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP] 2024/12/14(土) 07:46:47.22 ID:bjb6uwvo0
映画もそうだけど、楽曲も今はアニメタイアップがかなり売れてるんだってな
たしかに、今の曲はアニアニして無くて普通に良いし、むしろアニアニしてるのを求められるレベルで

159: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/14(土) 07:44:43.65 ID:UcEn1X/W0
コナンって俺が中学生くらいの時に始まった記憶あるけどまだ連載はしてるの?作者死んでもドラえもんみたいにずっと続くのかな?


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1734098152/0-


クソみたいな映画
川上麻衣子
2021-01-15


スポンサードリンク
dqnplus at 21:03│Comments(184)映画

この記事へのコメント

185. Posted by     2024年12月17日 00:27
ガンダムシードみたいな古いのが映画になってるのにびっくりしたがまだ公開途中で60億超えてるのが草
アニメって儲かるなぁ
184. Posted by あ   2024年12月15日 20:01
>>108
元々題材が日本人には面白いというタイプの映画ではないし、去年のバーベンハイマー騒動やらロバート・ダウニーJrのアカデミー授賞式でのキー・ホイ・クァンに対する態度とか周りの人達でイメージ悪くなってしまった所もあった。でも日本でも公開されて良かった。
183. Posted by あ   2024年12月15日 19:57
>>95
SNSの隆盛が良くも悪くも影響してるかもね。
洋画で国際的スターが生まれにくくなったのって向こうののスキャンダルもリアルタイムで翻訳アプリも駆使すればすぐダイレクト伝わってくるしTVや雑誌が触れない話題も知ってしまってなんだか憧れにくくなってしまった。
182. Posted by     2024年12月15日 19:57
ディズニーといえば、実写版白雪姫がアレすぎるという話で今熱いなw
181. Posted by あ   2024年12月15日 19:53
>>75
全米脚本家組合のストもそうだったけど、俳優組合のストも結局自分達の首を絞めただけな気がする。
180. Posted by あ   2024年12月15日 19:48
>>21
アマプラとかでマイナーめな欧州の映画とかアジアの映画とか米国のB級映画とか漁ると政治的な主張やポリコレ色少ない作品あるんだけどね。
米国大作系は謎な力が働いてるわな。
ディズニーは会長がポリコレ止めます宣言したから変わるかな?
179. Posted by あ   2024年12月15日 19:45
>>8
自分から求めればYouTubeとかで今やってるのやお正月映画の宣伝も観られるけど、映画館でやる映画に興味持たれないとどうしようもないな。
でも邦画の侍タイムスリッパーみたいにSNSの口コミで評判広がる洋画もたまにはある。ミッドサマーとかはSNSで知った。
178. Posted by    2024年12月15日 19:20
ネズミーは3Dがヌルっとしてキモいしポリコレじゃん
177. Posted by     2024年12月15日 18:34
今もうネトフリの方が媒体として上になってきてるのか。そろそろいいんじゃない。映画のランキングは…
176. Posted by     2024年12月15日 17:24
みんなディズニー見ろよ。
白雪姫とか大作も多いのに
175. Posted by あああ   2024年12月15日 16:57
洋画で外国と同じ時期に公開するのスターウォーズくらいしかない、他は早くて2ヶ月後、遅いのだと半年以上で外国でDVDとかサブスク出てる時期だから初観としての価値がなくなって、外国の映画館で見るか、もうDVD買ってるんだよ。
マーベル系でも公開遅くてコナンが1位取ってるくらいだし
174. Posted by    2024年12月15日 16:54
洋画はネトフリですぐ見られるからな(´・ω・`)
173. Posted by     2024年12月15日 16:36
これ単に、実写村界隈を若者が避けた結果ね。
純真無垢で騙されやすい若者の時代は終わり、地雷、ブラック、村社会の情報はネットで簡単に手に入る

そして奴隷や雑用係でなくクリエーターやりたいなら、今の時代漫画だの動画だの最低限自分の力が発揮できる場所がある。現場に人が集まらなくなれば才能が集まらないのは当然

結局メディアの形じゃなくて、製作現場の問題なのよね。実写でなく実写界隈が、アニメ界隈以上に終わってるってこった
172. Posted by     2024年12月15日 16:28
夏に超大作とか無かったからね。
年末も無さそうだけど。
171. Posted by     2024年12月15日 15:28
実写映画って、なんか左翼のプロパガンダ作品しか無い印象があるんだよな
好き嫌い以前に、興味すらわかない
170. Posted by     2024年12月15日 14:30
実写www
もう実射も怪しいぞ
169. Posted by     2024年12月15日 12:54
俳優や女優の選び方も最近は安直な気がするわ
昔はオーディションでもメチャクチャ時間をかけて選んでたように思えるけど、今はちょっと名前が売れてたらすぐ採用、みたいなノリ。日本も事務所の力でゴリ押しだし。そもそも事務所が真剣にスターを発掘しようとしてない。撮り方かなとも考えたけど違うわ。昔のスターは本当に美人だったり色男だった。観客はとにかく彼らを銀幕で見たいと思って映画館に行ったよね
168. Posted by     2024年12月15日 12:38
映画なんて元々おもしろくないもんな
そのくせ監督とかエラそうだし
しかもあいつら、あいちトリエンナーレみたいに補助金でやろうとしてるしな
控えめに言ってクズだよ
167. Posted by     2024年12月15日 12:02
毎度王様のブランチの映画トップ10ランキングでアニメが入るとワイプお通夜ですぐ流されて邦画はアホほど特集やインタビューしてこれなのはさすがに草生えるわ
そもそもスポンサーに忖度した批評しか出来ないなんちゃって評論家気取りとかなんの価値があるんだよ
166. Posted by     2024年12月15日 11:47
実写が勝手に落魄れているだけだろ
165. Posted by     2024年12月15日 11:40
確かに映画なんて全然話題にならなかったな
164. Posted by     2024年12月15日 10:59
才能のあるクリエイターにとってポリコレだの
芸能村の慣習とかアホらしくて付き合いきれんのだろ
自由を求めればアニメにたどり着く
163. Posted by     2024年12月15日 10:48
邦画実写は昔からオワコンだった
年寄りじゃなくてもいい年してアニメなんか見る奴はオタクってイメージだし
オタクしか映画館に行かなくなっただけ
一般人は映画館なんか行かないしテレビで無料で放送しても見ようともしない
162. Posted by     2024年12月15日 10:46
>>5
ポリコレコレーーーー
161. Posted by     2024年12月15日 10:13
まぁ爆タヒしてるアニメも多いんですけどね
160. Posted by ななし   2024年12月15日 10:09
変な家は予告が良かったよな
内容はくっそつまんなかったけど
精々、中高生が騙せるぐらいか?
159. Posted by     2024年12月15日 10:01

吹き替えインド映画を増やせよ

158. Posted by     2024年12月15日 09:44
>>21
ハリウッド→日本のマスゴミ→デーブ・スペクターやパックン。アメリカ民主ルートが繋がって地上波で必死に番宣してたが今はもうって感じだね
157. Posted by     2024年12月15日 09:27
洋画のCMとかがバンバンにされてるのを見ると、よっぽど人気なのかなって思ってたのに
実際は人気ないから必死にCMしてたんだな
156. Posted by     2024年12月15日 09:16
シンプルにつまらないからじゃないの?いや宣伝費の問題か
155. Posted by お   2024年12月15日 09:03
AI反対でハリウッドのストあったからな
大作が皆影響受けて完成遅れてる。アニメはストに無関係だった?
154. Posted by     2024年12月15日 08:58
サンデーは売れてないのにコナンはいつもボロ儲けじゃん
日テレのアニメ様様だろうな
153. Posted by た   2024年12月15日 08:44
デューン、ウィキッド
152. Posted by    2024年12月15日 08:15
80年代くらいのハリウッド映画が全盛期
151. Posted by    2024年12月15日 08:03
>>42
1と全然関係ない内容をぶら下げるような恥ずかしい真似をしてまでルックバック叩きたかったんか?w
150. Posted by あ   2024年12月15日 07:54
ハリウッド映画を配給してた人たちが左遷されてそう
149. Posted by あ   2024年12月15日 07:50
>>148 タイトル言える?
148. Posted by    2024年12月15日 07:34
今年邦画観に行ったけどテレビでは見ないタイプの暗い画面、ボソボソ音声の後のクソデカSEは健在でしたわ
あの業界バカしかねえのか
147. Posted by    2024年12月15日 07:29
>>145
ニューメディアとやらでもハリウッド映画は宣伝してるんですけど
146. Posted by 名前   2024年12月15日 07:17
>>145 アナ雪は当たった感じがするよね。これもアニメーションと言えばアニメーションだが
145. Posted by     2024年12月15日 07:14
単にオールドメディアの宣伝効果がなくなったという事でしょ
全米NO1とか感動作とかの効果がない
K国のドラマの新作もネトフリでさえほぼなくなったし
144. Posted by     2024年12月15日 07:03
洋画もキラーコンテンツ無いな
143. Posted by オッス   2024年12月15日 06:57
物語に引き込んでくれなくてやたら これで精いっぱい みたいな映画タレントばかり 徐貴美子さん竹内裕子さん北村一樹さん小林稔二さん いいね
142. Posted by    2024年12月15日 06:53
>>23
映画公開前になると、出演者がありとあらゆるバラエティに出て宣伝しててウンザリ。
バラエティ出過ぎで、映画やドラマの中でいくら「演技」をしてもバラエティの印象が強すぎて全然物語の世界に入れないわ。
141. Posted by     2024年12月15日 06:51
俺は邦画をそれなりに見るほうだけど、レビューを読んでると韓国人みたいなのが「韓国映画のほうがいい」と書きにきてて韓国映画が嫌いになる。ところで来年公開するのが無いらしいですねw
140. Posted by     2024年12月15日 06:44
アニメ以外が自滅沈没していった結果なんじゃ…?
139. Posted by    2024年12月15日 06:44
>>138
ドラマじゃない、映画の間違い。
138. Posted by    2024年12月15日 06:43
>>22
アイドルを使っているドラマも同じだよ。
137. Posted by    2024年12月15日 06:42
>>21
ここ数年の洋画(映画、ドラマ)はポリコレが強すぎて見なくなった。日本映画は、芸能事務所やテレビ局の事情が見えすぎることと、内輪受けすぎること、学芸会色が強くてお金を払ってまで見ようと思わない。
136. Posted by     2024年12月15日 06:40
今の面白い欧米作品見たいのならネットフリックスで見た方がいい。
映画館には出てこないよ。
135. Posted by     2024年12月15日 06:40
画面の動きが激しいCGは脳が疲れ過ぎて自然と映画全般見なくなったな
日本のアニメ映画が活況を呈して海外でも受け入れられてるなら嬉しいことだわ
134. Posted by     2024年12月15日 06:38
同じ原作のアニメと実写の作品比べると大抵は実写のほうが糞な出来だよな、つまりはそういうこと
133. Posted by     2024年12月15日 06:33
>コナンなら子供の付き添いじゃね
むしろ独女だらけなんだよなぁ…
132. Posted by     2024年12月15日 06:32
全米NO1とかって謳い文句をCMで聞かなくなったしな、ポリコレなんとかしないと映画なんて金払ってまで見ないわ
131. Posted by     2024年12月15日 06:30
>>32
頭がガキのままのガイジみたいな言葉遣いですね
130. Posted by     2024年12月15日 06:25
>いまの若い奴は頭がアレで洋画の字幕が追えないらしいな

吹き替えすら知らんおっさんにアレとか言われてもな
129. Posted by     2024年12月15日 06:21
なぜ実写映画をアニメよりも1段高いところに置いてみるアホが多いのだろうか
128. Posted by 名無し   2024年12月15日 06:12
侍タイムスリッパーは、面白かったぜ。
youtuberのオススメだったので見に行った。テレビの映画のオススメは、ただの宣伝なので参考にならんけど。youtuberの映画批評は大体が本音なので参考になる。インド映画のRRRもyoutuberのオススメで知った。劇場は激混みだったけど、謎の理由でテレビでは話題になって無かったような。
127. Posted by     2024年12月15日 05:24
どんだけ幼くなってんだよ
126. Posted by 匿名   2024年12月15日 04:23
コナンすげー、ほぼ毎年興行収益伸ばしとるやん
2014年に41億だったのが2024年は157億やで
125. Posted by 名無し   2024年12月15日 04:00
>>121
高齢者の場合は単にアニメに抵抗があるんだよ アニメに触れずに育ってるから仕方ないんじゃない?

若い世代でも有名なやつ以外は見ないって人も多いだろうし アニメに偏見あるのはおかしいって考えるのも暴論だよ

フィクション云々は自分の解釈じゃん? 何に金払う気になるかは人それぞれなんだから仕方ない 知らぬ間に映画値上がりしてて素直に高いなーって思うから尚更よ
124. Posted by     2024年12月15日 03:31
死ぬほど頭悪くなってる
123. Posted by     2024年12月15日 03:29
日本のアニメの興行収入がハリウッド映画超えちゃって国連まで日本が儲けるのを止めさせようとしてる
122. Posted by     2024年12月15日 03:24
>>120
お前はさっきからいつの時代の話してるのだ?
昭和で知識止まってね?
ゲームよりむしろ漫画、アニメの方が世界一なんだが
121. Posted by     2024年12月15日 03:22
高齢者って実写見てれば大人と思ってる馬鹿たまにいるよな
実際はアニメも実写も作り物、フィクションってのは何も変わらんのにな
頭悪い
120. Posted by     2024年12月15日 03:22
>>66
ゲーム以外は全く戦えてないけどなw
119. Posted by     2024年12月15日 03:20
>>32
ぐうの音も出ない正論ティー
118. Posted by     2024年12月15日 03:20
洋画は世界10位以内に1つもランクインしてない
少数のジジイしか見てないコンテンツ
117. Posted by     2024年12月15日 03:19
>>15
コナンなんて幼稚なJAPしか見ない
本当に実力・価値ある作品なら世界で売れる
116. Posted by     2024年12月15日 03:18
国連が突然今年「日本のアニメをネットフリックスから追放しろ。なぜなら低賃金だから。」と、無茶苦茶なこと言い始めた原因がこれ。
国連は敗戦国いじめをするために作られた組織だからだ。
115. Posted by 名無しさん    2024年12月15日 03:02
おまいらは、二次元にしか興味ないんよ
こればっかりはしかたないんよ 
114. Posted by 名無しさん@まとめたニュース   2024年12月15日 02:41
>>75
これな
一昨年〜去年は割りとコロナで公開延期になったのをやってたけど、今年は弾が尽きた
113. Posted by     2024年12月15日 02:10
ハリウッドもコメディが上手いエディマーフィみたいなやつが使えなくなったからな。
112. Posted by     2024年12月15日 01:56
実写は表現に限りがあるしそもそも才能がアニメ業界に流れてるって2000年初頭から言われてたしな
今や新人アイドルの宣伝媒体でしかないから見る価値もない
111. Posted by     2024年12月15日 01:54
>>98
「あのアニメの監督や製作陣が結集!」みたいな奴は大抵コケてるよな
監督の名前で売れるには最低細田守クラスの知名度が必要
110. Posted by     2024年12月15日 01:49
>>99
まさにそれ、家庭もちで子育て頑張ってる人達は余裕無い。

独身ボッチは己の趣味に稼ぎを全ベット出来るから。

こういう意見に対して子育てしながら趣味に金使ってるとか言う人出てくるけど、それ全体のコンマ何%よって事ですよね。
109. Posted by     2024年12月15日 01:49
>>91
シニア層でも字幕派から吹替派になった人結構おるんよな
歳で文字追うの大変になったとか
108. Posted by     2024年12月15日 01:41
オッペンハイマーってダメだったんか
まぁ大して面白くなかったしな…
107. Posted by とりあえず   2024年12月15日 01:40
実写銀魂…も原作辿ればジャンプアニメなわけだが
「ドラマ」やめて「コント」作れ。
適材適所ではない忖度だらけで見るに堪えない
榮倉とか長澤は『いじめる側』だろ『いじめられる側』で感情移入できるかボケ!
106. Posted by     2024年12月15日 01:23
今年は本当にハリウッドの上映作品が全然上がってこなかった
アマプラとかネトフリでちょこちょこ佳作があったくらい
105. Posted by     2024年12月15日 01:12
>>63
毎日鏡見てるのに?
104. Posted by     2024年12月15日 00:58
まー映画の限界なんてとっくに感じてる
2時間ぐらいの物語なんて大した話作れない
アニメも一緒だぞ
103. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:47
>>95
おそらく洋画って打とうとしたのかな?

まぁでも白人に憧れる意識が低くなってるならそれはそれで良い傾向だと思うよ
102. Posted by とおりすが   2024年12月15日 00:41
ポリコレと守銭奴のマーケティングでごり押しインチキ芸能人の下手くそな演技なんて見たくないからねえ。競争が激しい声優さんのほうが頑張ってるだろうし。
101. Posted by     2024年12月15日 00:40
今年はアニメ映画を何作か観たけど、やっぱルックバックが一番良かった。親も連れて行ったけど、昔絵を描いていた頃を思い出してまた描き始めたし、色々考えさせられる内容だった。
100. Posted by     2024年12月15日 00:38
TVアニメが映画化したときに見に行かず、話が途切れて良く分からなくなって結局TVアニメも見なくなる事が多い
99. Posted by     2024年12月15日 00:37
アニオタはアニメに金使うけど
普通の人は映画に使える金がなくなったのでは
98. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:35
確かにアニメ映画がウケてるけど 新海作品やジブリみたくブランディング成功してるか コンテンツ人気が強い作品じゃないと見向きもされないってのはあるよね

どっかのアニメーション会社のオリジナル劇場作品ですってのは大体スルーされてるイメージ
97. Posted by     2024年12月15日 00:35
子供でも座れるようにする為か映画館の座席が狭く感じて大人になってからは全然行かなくなったな
96. Posted by    2024年12月15日 00:35
>>1
16: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ] 2024/12/13(金) 23:10:32.25 ID:7VNTek+k0
シビルウォーおもしろかたで?

あれ、面白かったのか
終始胸糞と後味の悪さしかなかったが
95. Posted by    2024年12月15日 00:32
20年前くらいまでは洋楽が席巻してたのになあ
時代は変わるもんだ
94. Posted by    2024年12月15日 00:32
確かに今年は見たい映画が少なかった
dune2だけよかったな
割と現実逃避したくて映画見に行ってるのに無理やり白人以外をキャスティングしたりそんなに美しくない俳優だの同性愛者だのいびつな社会事情盛り込んだ映画を金払ってスクリーンで見たいかって言うと見たくない
アニメ映画がすごかった印象はないけどアニメ以外がダメダメだったのでアニメばっかりなのは自然じゃないかな
93. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:30
>>91
スマホに依存しすぎてて2時間超とかスマホ触れないのがムズムズするとかもありそうだね
92. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:28
>>76
劇場ならではの臨場感があったりするけど 前の客の頭がひょこっと出てるだけでイラついたりしちゃうから結構難しいんよね

家での動画視聴に慣れすぎた節はある
91. Posted by     2024年12月15日 00:27
>いまの若い奴は頭がアレで洋画の字幕が追えないらしいな

マジかよ
退化の仕方がすげーな
90. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:26
>>65
ポリコレもだけど中華資本が増えたのか やたら中国上げの場面があったり中華俳優ねじ込んでたりで違和感強いんよなー
89. Posted by    2024年12月15日 00:21
>>26
ネットはアンチの声がでかいだけだよずっとね
88. Posted by     2024年12月15日 00:21
こういうジャンルごとの波は寄せたり返したりするんだし、
今年の結果だけで断定的には言えないんだろうが…洋画はやっぱり目覚めた結果が大きいのかね
あれ、はたから見てると笑えて楽しいんだが、映画好きにとってはきついだろうな
87. Posted by 名無し   2024年12月15日 00:20
ウマ娘って今年やってなかったっけ?
人気無くなったん?
86. Posted by    2024年12月15日 00:07
実写洋画→ポリコレ汚染が酷い、特にディズニーが絡んでる作品
実写邦画→若手〜中堅に大根が多すぎる、主にAKB・ジャニーズ・吉本

そりゃアニメが勝つよなぁ、最近はそっちにまで芸能人という名の棒読み素人がねじ込まれて辟易するけど
85. Posted by     2024年12月15日 00:02
一時邦画が盛り返してきたけどまたダメになってきたな
84. Posted by    2024年12月14日 23:56
>>11 社会の幼稚化、ここに極まれり、だわ

街を歩けば萌えキャラの看板だらけ、電車に乗れば萌えアニメ声優のきもい声のアナウンス。
83. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2024年12月14日 23:49
侍タイムスリッパーはようやっとる
82. Posted by     2024年12月14日 23:36
>>44
アニメもそうだしネトフリなどの配信ドラマにかなり取られてんな
81. Posted by     2024年12月14日 23:32
子供連れで見れるのがアニメ映画しかないのもあるだろうな
一人で見るなら配信待ったほうがいいし
80. Posted by     2024年12月14日 23:31
邦画はもとから死んでるからどうでもいいが洋画も死ぬとはねぇ
インド映画とか宣伝して配給したらいいと思う。楽しそうな奴を
79. Posted by .   2024年12月14日 22:53
アニメは鬼滅あたりから、明らかに業界全体の作画が良くなった
一方、実写はネトフリ等の作品で満足してしまって、映画館に行く気になれない
78. Posted by     2024年12月14日 22:53
鬼太郎でおおよそ1年もったし、新カット追加でまた公開したでしょ?横溝正史チックですごくよかったけど、今の邦画で
こんなのってある?昨今だと、ゴジラ-1.0ぐらいしかない…
77. Posted by    2024年12月14日 22:51
洋画は変な思想押し付けるし、邦画は変な芸なし人押し付けるし、アニメしか残らんわな
76. Posted by     2024年12月14日 22:51
再生速度早くしたりちょっと止めてトイレ行ったり良く分からなかったとこ戻して見直したり配信サービスで見たほうが良いだろ
75. Posted by     2024年12月14日 22:42
洋画というかハリウッドは去年のストライキの影響をまだ引きずってるから仕方ない
邦画は侍タイムスリッパーが世に出た事でまだ捨てたもんじゃ無いと思えた
74. Posted by    2024年12月14日 22:39
まあ洋画の質の低下も著しいよね。
シビルウォーとかあれ、なんなん?
73. Posted by     2024年12月14日 22:34
コナン150億はスゲーわ。
ただもう早く終わって欲しい。
映画はパラレルストーリーで続けばいいよ。
72. Posted by     2024年12月14日 22:32
なんでボーボボとか銀魂パロディみたいなノリのガンダムがこんな売れたんやろ
特に死人を怪物化させて精神攻撃とか見ててキツかったわ
71. Posted by    2024年12月14日 22:31
アニメのハードルずいぶん下がったよなー
女子供が見るものから大人も見るようになった
反対に洋画への興味が減ったということだ
70. Posted by     2024年12月14日 22:30
ポリコレ映画とか生理的に無理
金払って見るとか罰ゲームかよ
69. Posted by あ   2024年12月14日 22:29
来年鬼滅のYAIBA!劇場版たのしみ
68. Posted by     2024年12月14日 22:28
>>65
アニメの脚本そんなにいいか?
特に考える要素のない普通の王道的話じゃね
邦画の怪物みたいに3者の視点で物の捉え方や見え方が変わる構成のが
脚本的には面白いと思うが
67. Posted by 名無し   2024年12月14日 22:10
>>26
何気に主題歌担当した小室哲哉が久しぶりにオリコン2週連続1位取ってたのもスゲーと思ったわ
ガンダムコンテンツ強すぎ
66. Posted by     2024年12月14日 22:06
他の先進国が軒並みアメリカンエンターテインメントに侵食されてることに比べたら
国内産エンターテインメントで勝ってるってことなんだからええことやん
漫画アニメゲームトヨタだけはわーくにが世界と戦える産業よ
65. Posted by     2024年12月14日 22:05
ハリウッドはポリコレ臭がきつくて受け付けなくなったし
邦画は脚本もキャストも基本的につまらんし
結局行きつく先はアニメなんよな
64. Posted by     2024年12月14日 22:05
洋画ってアニメの後追いばかりだし
63. Posted by     2024年12月14日 22:05
実写はポリコレだなんだので画面が汚いからな
なんで金払って大画面でブサイク見なきゃあかんのってなる
62. Posted by     2024年12月14日 22:04
これに関してはアニメ以外が情けないだけなんだわ
61. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 22:03
「他人です」草
60. Posted by    2024年12月14日 22:03
ルックバックはめっちゃ良かったわ
59. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 22:02
「イイハナシナノカナー」じゃねぇんだわ(_ 'ω')_バァン
58. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 22:00
「元娘」にお父さん!って言われて、「いや普通に違いますけど(笑)」って答えろよ(_ 'ω')_バァン

「なんなら似てもない(笑)」とか吐き捨てても可(_ 'ω')_バァン
57. Posted by 名無し   2024年12月14日 22:00
今のハリウッドの大作映画ってCGだらけだから実写の意味があんまないんだよね アニメで良くね?と思うの分かるわ

10〜20代が憧れたりファッションの参考にするのがアジア人にシフトしてるから 欧米なり英語圏の人達に集客力がなくなってるんだろうなと
56. Posted by     2024年12月14日 21:59
>>38
こんなゴミサイトに入り浸ってるのは若者憎しのガイジ老害なんだから大絶賛だろ
55. Posted by     2024年12月14日 21:58
>>32
お前のようにな笑
54. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:58
そしてしれっと年下の金持ち令嬢と再婚して、可愛い女の子と長男を作るまでがストーリーってもんでしょうがwwwwwwwww
53. Posted by     2024年12月14日 21:58
ルックバック20億もいったんか
短いのにすごいな
52. Posted by 名無し   2024年12月14日 21:57
>>29
客寄せにならなくてもスポンサー寄せにはなるからね
興行収入よりも確実なスポンサー収入を優先してるから日本の映画は駄目になったんだし
51. Posted by     2024年12月14日 21:57
>>11
こんなまとめサイトのコメ欄に入り浸ってる幼稚なゴミがイキってて草
50. Posted by    2024年12月14日 21:56
これ見ると、、、
来年鬼滅新作が年間トップになる?
49. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:56
「俺、相応しくなかったよな…今まですまなかった。このオーディション、降りさせてもらう。今日中に出ていくから。世話んなったな。それじゃ!!」

で甲斐甲斐しく終われよ(_ 'ω')_バァン
48. Posted by      2024年12月14日 21:55
ついに洋画の憧れが消えたのか
47. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:53
そこは落選にしろよ!!!!

つまんないだろうが!!!!
46. Posted by     2024年12月14日 21:52
>>38
物を舐めるのは得意なんだけどな
45. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:52
いや落選にしろよ
44. Posted by     2024年12月14日 21:52
邦画はもうアカンだろ・・・
いざ映画作ろうとしたら芸能事務所が下手な奴ゴリ押ししてくるらしいし
そんなんで才能のある奴が集まるわけがない
アニメの方に流れるに決まってる
43. Posted by     2024年12月14日 21:51
もう娯楽がありすぎて高い制作費、ギャラ掛けて映画作るメリットがなくなったな。一眼LOGでセミプロでもそれなりの絵が撮れてまうし
42. Posted by    2024年12月14日 21:51
>>1
ルックバックいいとか言ってるの中学生だろ。素人作品かよ
41. Posted by    2024年12月14日 21:50
アニメでクッソ下手な人起用したら延々とネタにされる時代になったからな
下手クソ俳優ゴリ押しは昔より減ったと思う
40. Posted by    2024年12月14日 21:50
>>39
キングダム見てるんじゃないか
39. Posted by 名無し   2024年12月14日 21:49
アニメファンぐらいしか映画見てないのか邦画ファンは何処に消えたんだよ。
38. Posted by     2024年12月14日 21:48
Z世代は文字読めないに誰も反論してなくて草
37. Posted by     2024年12月14日 21:48
>>35
ただの説教プロパガンダだろ
エリート層の政治的正しさを下層民の押しつけるための
36. Posted by あ   2024年12月14日 21:47
ぶっちゃけ、アニメの方がおもろいやん。
35. Posted by    2024年12月14日 21:44
ポリコレポリコレ喚いてる奴は言葉の意味も理解しないで
脳死で喚いてる糖質ガイジだからな
34. Posted by     2024年12月14日 21:44
クールジャパン
33. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:42
そりゃ俺はアニメ好きだが
32. Posted by     2024年12月14日 21:41
ポリコレがどうの言ってる知的障害者いて草
単に頭だけガキのままなガイジが増えてガラパゴス化が更に進んだだけだ
31. Posted by     2024年12月14日 21:41
>>29
パヤオ「庵野がうつ病だっつーから主演させてみた(暗黒微笑)」
30. Posted by      2024年12月14日 21:41
知能検査してるのか?
4作品実写だけどゼロって…
29. Posted by 3   2024年12月14日 21:39
ポリコレもだけど芸能人の初声優とかいう
作品をゴミ化するのもいつまでやるんだろうな
客寄せにはならんやろ
28. Posted by フラグ売り   2024年12月14日 21:38
( 'ω')…。
27. Posted by     2024年12月14日 21:36
>>19
中国でもすっごい売れてるのもある
作画が嫌いだからワイにはわからん
26. Posted by 梨   2024年12月14日 21:36
>>19
しかもガンダム映画としてはそれまでの映画にダブルスコアつけてるからな
ネット上のアンチとファンの比率が逆転したのは世の中何が起きるか分からんと思ったわ
25. Posted by     2024年12月14日 21:34
>>11
昭和が知的だとでも言いたいのか?勘違いが過ぎるぞ
いい歳こいて幼稚とかほざいてるほうが幼稚なのではと
23. Posted by     2024年12月14日 21:33
邦画くそ退屈だし アニメは全般的に動きも良いしわかりやすい
どんな表現もできるし大根役者見る必要が無いから
22. Posted by     2024年12月14日 21:33
ノベルティをランダムにして同じ人が何度も見に行ってるからってのはありそう
21. Posted by      2024年12月14日 21:31
洋画はなんか政治的な主張やポリコレ色が強いんだよね
不自然に同性愛とかがねじ込まれてて気持ちが悪い
20. Posted by     2024年12月14日 21:30
リンク先みたいに6ページくらいめくらせるサイトは糞
19. Posted by 名無しさん   2024年12月14日 21:29
ガンダムseedって20年以上前の作品が映画で大ヒットするって凄いよな
18. Posted by     2024年12月14日 21:27
>>4
つまり日本共産党のことだな
17. Posted by     2024年12月14日 21:26
実写は色々いじりすぎてて、昔のフィルム時代のような肌感が無いんだよなあ。熱や臭いを感じたいのにCGみたいな実写だらけ。中途半端なCGよりアニメの方が見やすいし自由度が高い。けど実写風AIが本格的に作られ始めたらそれが主流になりそう。なんでもできるわけで
CG実写<アニメ<AIって感じになりそう
16. Posted by 名無しさん   2024年12月14日 21:26
日本の映画監督って女優にセクハラしているだけだから、
面白い作品なんて皆無。
日本映画は滅びた方が良い。
15. Posted by    2024年12月14日 21:25
アニメ実写関係ない。
実力や価値が高い方が勝った。それだけの事。
14. Posted by    2024年12月14日 21:23
マーベルやDCの呪縛から解き放たれてから洋画をあまり観なくなったな
13. Posted by     2024年12月14日 21:20
>>11
誰よりも幼稚ないい年した弱⚪︎男性
12. Posted by     2024年12月14日 21:20
>>7
犯罪者の弱⚪︎男性
11. Posted by あ   2024年12月14日 21:20
社会の幼稚化、ここに極まれり、だわ
いい歳こいてアニメ、ゲーム、まんが、カレーだハンバーグだお子様ランチだ

嘆かわしいにもほどがある
10. Posted by     2024年12月14日 21:19
>>8
コナンはテレビ番組なのを理解していない弱⚪︎男性
9. Posted by     2024年12月14日 21:19
子育て世帯がコナン見て経済回している一方、なんの役にも立たない弱⚪︎男性
8. Posted by    2024年12月14日 21:18
昔はテレビのCMで洋画の情報が広まったよな。
つまりテレビの視聴者自体が激減しているということ・・・
7. Posted by な   2024年12月14日 21:18
韓国好き女は、拷問されても誰も同情しないwww
6. Posted by     2024年12月14日 21:18
>>3
貧乏すぎて、大嫌いなはずのオールドメディア頼みの弱⚪︎男性
5. Posted by     2024年12月14日 21:17
>>4
映画の値上げに発狂する貧乏弱⚪︎男性
4. Posted by     2024年12月14日 21:16
>>1
高校生カップルに発狂する、絶滅しゆく弱⚪︎男性
3. Posted by コナン・ザ・グレート   2024年12月14日 21:15
名探偵コナンの映画は1年後に放送される金ローでしか見ない。TVアニメの方は見てない。
2. Posted by     2024年12月14日 21:06
ニャフッ
1. Posted by        2024年12月14日 21:06
コナンって、らーーーんで終わるアニメだよね?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介