2024年12月13日
【悲報】大河ドラマ歴史考証「道長と紫式部の幼ななじみ&恋仲設定を聞かされたときは愕然とした」
1 :それでも動く名無し:2024/12/12(木) 19:03:18.40 ID:L71PTq1dd1212.net
――ドラマでは、『源氏物語』のような貴公子と姫の恋愛模様も描かれましたね。
脚本家や制作陣は、ドラマは面白くなければいけないと思っていますが、私は面白いかどうかではなくて、史実に合っているかどうかをチェックするのが仕事です。舞台は1000年前の宮中の話ですが、実は道長や朝廷関連の史料(古記録)はたくさん残っているんです。その反面、紫式部関連の信頼できる史料は少なく、特に宮中に仕える前の史料は全くなく、どうしようもない。紫式部の歴史的評価は、歴史学界では「最高の文学を書いた人」くらいしかできないのではないでしょうか。紫式部の生涯を真面目に研究している歴史学者はいないと思います。
引用元
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20241209-OYT8T50192/
倉本一宏氏(「光る君へ」時代考証)インタビュー…聞き手は歴史通の読売新聞記者 : 読売新聞 https://t.co/FEiWkSasTC
— chi (@F4qFoZee7IrWejs) December 11, 2024
脚本家や制作陣は、ドラマは面白くなければいけないと思っていますが、私は面白いかどうかではなくて、史実に合っているかどうかをチェックするのが仕事です。舞台は1000年前の宮中の話ですが、実は道長や朝廷関連の史料(古記録)はたくさん残っているんです。その反面、紫式部関連の信頼できる史料は少なく、特に宮中に仕える前の史料は全くなく、どうしようもない。紫式部の歴史的評価は、歴史学界では「最高の文学を書いた人」くらいしかできないのではないでしょうか。紫式部の生涯を真面目に研究している歴史学者はいないと思います。
引用元
https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20241209-OYT8T50192/
4: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:05:04.17 ID:1a0PM4Fr01212
エンタメやからしゃあないやろ
そういうのやりたいなら別の仕事探せとしか
そういうのやりたいなら別の仕事探せとしか
6: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:05:46.68 ID:mdUy4w/R01212
そんなにおかしい設定なの?歴史ニワカだから分からん
8: 警備員[Lv.4] 2024/12/12(木) 19:07:21.76 ID:rTXgAU2F01212
リアル追求してもキリが無いしな
話し言葉を昔と同じにしたら誰も理解できんし
話し言葉を昔と同じにしたら誰も理解できんし
10: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:07:57.37 ID:5CNhtylO01212
この人は永井路子原作だったら報われた
11: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:08:26.29 ID:6e9QjHHe01212
前半の政治パートは面白かった
12: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:08:50.40 ID:MhZFtmxA01212
どうする家康もあそこまで滅茶苦茶やるなら
朝の連ドラとかSHOGUNみたいにモデルはいるけどあくまでフィクションですっていうふうにした方がいいのでは
朝の連ドラとかSHOGUNみたいにモデルはいるけどあくまでフィクションですっていうふうにした方がいいのでは
13: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:09:15.61 ID:5GgVbZW301212
視聴者層がそれを求めてるからしゃーない
時代考証を重視して欲しかったらshogunみたいな仕事に参加するしかないね
時代考証を重視して欲しかったらshogunみたいな仕事に参加するしかないね
14: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:09:21.52 ID:1a0PM4Fr01212
もっというと誰も道長や紫支部なんぞに興味無いねん
それ演じてる役者が見たいだけや😅
それ演じてる役者が見たいだけや😅
16: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:10:13.49 ID:4ZG7C6qB01212
断言する、いつか弥助やる
19: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:10:49.67 ID:koMWgdPJ01212
>>16
それやる頃には大河ドラマもうなさそう
それやる頃には大河ドラマもうなさそう
17: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:10:21.07 ID:koMWgdPJ01212
割とレベルの違うファンタジーだよな
21: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:13:26.73 ID:X4o+1uY501212
再放送やってた篤姫も政治パートくっそおもろかったし主人公が女がどうとかやなく普通に骨太なドラマ作れるかやね
22: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:14:34.24 ID:ZjPUAyQ601212
道長の出生とかがめちゃくちゃに改竄されてたりしたら問題だけど紫式部の経歴なんてどうでもええしな。
24: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:15:12.04 ID:j7DN1RoJ01212
だから政治パートの方が面白かったのかよ
28: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:16:36.48 ID:x1eZpE4H01212
言うほど政治パートもおもしろかったか?
道長があんだけやっておいて家のためじゃないって言うのはおかしいだろ
道長があんだけやっておいて家のためじゃないって言うのはおかしいだろ
29: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:17:21.03 ID:Nl5kP+ATM1212
幼馴染はあれやけど
愛人説は昔からあるやろ
愛人説は昔からあるやろ
31: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:18:05.65 ID:y65C4uHI01212
大河ドラマって線引きが難しいよな
事実として信じ込む人かなりいるやろ
事実として信じ込む人かなりいるやろ
32: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:18:06.31 ID:mCNGof9101212
ドラマってほぼババアしか観てないからいいんだよ
韓流ドラマを意識してると制作側も言ってたし
韓流ドラマを意識してると制作側も言ってたし
33: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:18:22.17 ID:ldh4FLrc01212
ドラマって基本女が見てるよな
38: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:22:02.38 ID:393JHKAN01212
タイトルがキモイから結局一度も見てないわ
39: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:23:16.68 ID:6huvhJ1K01212
説じゃなくて創作にするならもう実名使わないでいいんだよな
42: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:26:09.23 ID:Nl5kP+ATM1212
>>39
歴史を背景にするならいるやろ
歴史を背景にするならいるやろ
40: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:23:18.41 ID:/ZPriXJD01212
紫式部日記の内容とか
娘の異様な出世とか考えれば
愛人説が出てくるのも納得
娘の異様な出世とか考えれば
愛人説が出てくるのも納得
43: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:26:09.93 ID:nD2U8kX701212
元就おもろかったなぁ
46: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:27:31.56 ID:MhZFtmxA01212
>>43
孤独のグルメが吉川元春とか時の流れを感じるわ
孤独のグルメが吉川元春とか時の流れを感じるわ
50: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:29:44.52 ID:gifCc5Rx01212
楠木正儀やってくれんかな
序盤な正成正行と繋げたら南北朝の最初から最後までほぼカバー出来るやろ
序盤な正成正行と繋げたら南北朝の最初から最後までほぼカバー出来るやろ
52: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:31:25.93 ID:fZhyudZo01212
普通に道長主人公でよくね?と思った
53: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:31:47.07 ID:FD53U5Q9d1212
恋愛はいいと思うけど吉高由里子と柄本Jr.下手な演技でやられるとチープになっちゃうんだよな
58: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:35:44.65 ID:G5VykNaI01212
江姫だっけ?本能寺の変に幽体離脱したの
60: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:36:49.23 ID:gifCc5Rx01212
>>58
神君伊賀越えにも同行するぞ
神君伊賀越えにも同行するぞ
62: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:38:00.18 ID:ZjPUAyQ601212
どうする家康とか江姫のやつとかちゃんと最後まで見られる人すげえわ
63: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:38:59.80 ID:G5VykNaI01212
一番つらかった大河は直虎やな
真田丸からの落差がひどかった
真田丸からの落差がひどかった
64: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:39:06.42 ID:fZhyudZo01212
鎌倉は面白かったけどふざけすぎててなんかなぁ
67: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:42:32.85 ID:ykWTHJJ0d1212
こういうのはあかんよな恋仲までしちゃうのはだめやろ
69: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:44:29.94 ID:ykWTHJJ0d1212
もう題材ないなら創作ファンタジーに振切ればいいのに
72: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:47:35.58 ID:D14OjhyJ01212
大方の視聴者は歴史ガチ勢やないし興味引けばええやろ
大河ドラマや司馬遼太郎で歴史学んだ気になってる人が視聴者層やぞw
大河ドラマや司馬遼太郎で歴史学んだ気になってる人が視聴者層やぞw
34: それでも動く名無し 2024/12/12(木) 19:18:34.24 ID:nuB5yEiu01212
極論で言うと司馬遼太郎もファンタジーみたいなものだから
まあそんなに目くじら立てんでも
まあそんなに目くじら立てんでも
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1733997798/
スポンサードリンク
この記事へのコメント
138. Posted by 2024年12月18日 17:51
少女漫画の設定でゴチャゴチャ文句言うなや。
あんなん見てるのって境界人間ばっかやぞ。
史実との整合性よりもきゅんきゅんしたいだけに決まってるやろがい。
あんなん見てるのって境界人間ばっかやぞ。
史実との整合性よりもきゅんきゅんしたいだけに決まってるやろがい。
137. Posted by 2024年12月18日 08:50
>>10
じゃあできてないやん
あのドラマ時代に合わないことばっかだったやろ
じゃあできてないやん
あのドラマ時代に合わないことばっかだったやろ
136. Posted by 2024年12月18日 00:27
「オモシロくなければいけない」のなら、大河なんてたいそうな冠外しちまえ
「痛快娯楽時代劇」とか、目的ぴったりの冠とかすでに存在するやろ
気取って大河とか言いつつ、実際にはフィクションマシマシの痛快娯楽番組なら、誤認を避ける意味でも正直に、適切にタイトルつけるべきや
それが放送の誠意やろ?
「痛快娯楽時代劇」とか、目的ぴったりの冠とかすでに存在するやろ
気取って大河とか言いつつ、実際にはフィクションマシマシの痛快娯楽番組なら、誤認を避ける意味でも正直に、適切にタイトルつけるべきや
それが放送の誠意やろ?
135. Posted by かなやりをまねはら 2024年12月17日 22:49
最後がターミネーター
134. Posted by 2024年12月17日 15:48
清少納言と安倍晴明と実資と隆家だけでよかったドラマ
清少納言と実資が道隆隆家の関白家親子の行く末を語って綴っていく話のほうがよかったな
清少納言と実資が道隆隆家の関白家親子の行く末を語って綴っていく話のほうがよかったな
133. Posted by 2024年12月17日 04:38
あ、終わったのね
時代が興味なさ過ぎて今回の大河は見んかったわ
時代が興味なさ過ぎて今回の大河は見んかったわ
132. Posted by 2024年12月16日 19:42
来年も元禄のなんかなんでしょ?
戦国or幕末から2年も離れる上に2年前があの家康だから、3年連続ドル箱路線から離れるってのはどうなんだろうな
再来年の豊臣秀長にかかる責任が重い
戦国or幕末から2年も離れる上に2年前があの家康だから、3年連続ドル箱路線から離れるってのはどうなんだろうな
再来年の豊臣秀長にかかる責任が重い
131. Posted by 2024年12月16日 02:50
間延びしたシーンもあったけど面白かった。やっぱ雅なのは良い。古代史好きなんで、古いのを定期的にお願い。
130. Posted by 2024年12月15日 12:26
>>58
謎のオリキャラ妾枠が必ずいたりね
まあ前より史実や時代考証を軽んじる傾向が強くなっているのは事実だから、そこは批判されても仕方無いかな
謎のオリキャラ妾枠が必ずいたりね
まあ前より史実や時代考証を軽んじる傾向が強くなっているのは事実だから、そこは批判されても仕方無いかな
129. Posted by 名無しさん 2024年12月15日 10:18
ま〜ん向けのドラマやったな
128. Posted by 2024年12月15日 00:51
そろそろ赤式部とか青式部とかは出ないんですか?
127. Posted by 2024年12月14日 20:03
停止に高畑とかいうおばはんあてこんでた時点でみてへんかった
126. Posted by 2024年12月14日 16:23
アサクリシャドウズ思い出すな。やってること全く同じだし、炎上しなくてよかったね。
125. Posted by 2024年12月14日 14:14
>>113
ほんそれ
全文読んだけど、ここは叶えられた・ここはあかんかった・ここは逆にアリと思った・この俳優さんの演技すごいetc 考証のプロとして他の人と連携しながら仕事に取り組んでる様が語られてて面白かった
スレタイ見て反射的に自分のイデオロギーの叩き棒に使おうとする前にせめてちゃんと読んでほしいなーと
ほんそれ
全文読んだけど、ここは叶えられた・ここはあかんかった・ここは逆にアリと思った・この俳優さんの演技すごいetc 考証のプロとして他の人と連携しながら仕事に取り組んでる様が語られてて面白かった
スレタイ見て反射的に自分のイデオロギーの叩き棒に使おうとする前にせめてちゃんと読んでほしいなーと
124. Posted by 2024年12月14日 14:05
>>51
これだけマスメディアの権威が地に堕ちてる昨今にまだそれ言う奴いるとしたら、それはもうメディアではなくガイジさんサイドの問題では
嘘松嘘松ギャオる人がネット上に散見されて嗤われてる件も含めて、そういう心の余裕無い人が嘘や冗談を真に受けないよう義務教育でケアする方が先かと
嘆かわしい話だけど、そんなことすら教えないと分からない時代になっちゃってる気も
これだけマスメディアの権威が地に堕ちてる昨今にまだそれ言う奴いるとしたら、それはもうメディアではなくガイジさんサイドの問題では
嘘松嘘松ギャオる人がネット上に散見されて嗤われてる件も含めて、そういう心の余裕無い人が嘘や冗談を真に受けないよう義務教育でケアする方が先かと
嘆かわしい話だけど、そんなことすら教えないと分からない時代になっちゃってる気も
123. Posted by 2024年12月14日 13:52
>>17
歴史以前にドラマとして成り立ってない駄作とかはともかく
そんな風に、たかがドラマ1本小説1冊読んだくらいで正しい知識を得られたと勘違いしてしまう、かつ「最近のは〜」とかハンパな知識で他を貶すような、無能なのに偉そうな怠け者を振り落とすには、今の路線は逆に有効な気がする
半可通に叩き棒として利用される司馬遼太郎や昔のNHKとかが正直不憫
歴史以前にドラマとして成り立ってない駄作とかはともかく
そんな風に、たかがドラマ1本小説1冊読んだくらいで正しい知識を得られたと勘違いしてしまう、かつ「最近のは〜」とかハンパな知識で他を貶すような、無能なのに偉そうな怠け者を振り落とすには、今の路線は逆に有効な気がする
半可通に叩き棒として利用される司馬遼太郎や昔のNHKとかが正直不憫
122. Posted by 名無し 2024年12月14日 11:11
オバサンが好みそうな話やったな
121. Posted by 2024年12月14日 09:53
紫式部の親父は藤原氏だから藤原道長と子供の頃に面識があったとかってそんなに不自然なの? ザックリ調べた感じだと、6歳差くらいで、住んでた場所も近いし、お正月とかの行事の時に会ってもおかしくは無いのでは? ちゃんとフィクションって書いてあれば良いと思うよ。
120. Posted by あ 2024年12月14日 06:44
別に筆者は反対者ではない、歴史研究家として史実とフィクションドラマとしての落とし所を探って議論して決めていくプロフェッショナル
119. Posted by 名無し 2024年12月14日 05:31
道兼と実資がよかった
118. Posted by 2024年12月14日 05:03
まぁ今年の大河は普通に面白かったから史実との違いとか別に気にならんかったわ
去年のどうする家康は単純につまらなかったせいで、そういうのも気になったけど
やっぱ面白いは正義、面白ければ粗は許される
去年のどうする家康は単純につまらなかったせいで、そういうのも気になったけど
やっぱ面白いは正義、面白ければ粗は許される
117. Posted by 2024年12月14日 02:10
大河ドラマは時代検証やら出来るかぎり分かってる内容で作り込むものという認識だった。不明な部分はしょうがない、でもストーリーにかかわる部分に手を入れるのはちょっと。
116. Posted by 2024年12月14日 01:22
>>
ほんとそれ
気持ち悪いフェミ女よりの歴史改変は許されるのなんでなん
ほんとそれ
気持ち悪いフェミ女よりの歴史改変は許されるのなんでなん
115. Posted by 2024年12月14日 00:22
おばはんに子供の役とかもやらせないで
114. Posted by 2024年12月13日 23:57
最後まで道長を悪堕ちさせなかったのは面白かった
113. Posted by 2024年12月13日 23:25
記事を読むとわかるけど、これは「記事タイトル詐欺」や
それぞれがちゃんと仕事してるだけやん
それぞれがちゃんと仕事してるだけやん
112. Posted by 2024年12月13日 23:07
すでに言われてるけど弥助がポリコレ的に都合のいいサムライになってたぐらいの改変してんのにフィクションだからしゃーないで済ませるからレベルが低いんだよな
111. Posted by 2024年12月13日 22:34
いっそ終盤で転生して現代編が始まるみたいなのを期待してた
110. Posted by 2024年12月13日 22:01
>>17
どこがきちんとしてたんだよ爺
どこがきちんとしてたんだよ爺
109. Posted by 2024年12月13日 21:59
意味のない仕事してんな。
108. Posted by 2024年12月13日 21:34
こういう改変ドラマしてると、いつか弥彦やりそうで怖い。
またNHKに歴史改竄される。
またNHKに歴史改竄される。
107. Posted by 。 2024年12月13日 21:32
もうすぐ還暦だけど、大河ドラマとか朝ドラとか1回も見たこと無いわw
106. Posted by 2024年12月13日 20:37
そもそも時代考証関係ないなら、金のかかる歴史ものである必要性が無い。時代劇が減ったのは、視聴率の問題もあるが、一番は金がかかりすぎる事なんよ。つまり、それがなくなれば無駄遣いがなくなるので料金をもっと下げても良くなるって事。
105. Posted by 2024年12月13日 20:29
こんなファンタジー設定に文句言わないなら、逆に存在価値ないだろ
TVがらみのクリエイターは「面白くない」をエキスキューズとしてよく口にするが、ないのは面白さでなく教養。ようしらんことを付け焼刃で書いて、面白くできるはずもない
TVがらみのクリエイターは「面白くない」をエキスキューズとしてよく口にするが、ないのは面白さでなく教養。ようしらんことを付け焼刃で書いて、面白くできるはずもない
104. Posted by 2024年12月13日 20:17
脚本家が言うこと聞かないって時代考証の人がよく言ってるのを聞くからよく文句言われるのかなと思うわ
この作品はフィクションですとこの作品の責任はNHKに有りますって書けば良いと思う
この作品はフィクションですとこの作品の責任はNHKに有りますって書けば良いと思う
103. Posted by 2024年12月13日 19:57
歴史好きはこのドラマ好きだったろうけど、普通にドラマ好きな人は楽しめたのかな
自分はトライしては脱落してを3回くらい繰り返して最後は諦めた…
自分はトライしては脱落してを3回くらい繰り返して最後は諦めた…
102. Posted by 2024年12月13日 19:35
考証担当はこれくらい言っておかないと、歴史改変したのは他の番組スタッフなのに考証担当仕事してないなって言われちゃうしな
101. Posted by 2024年12月13日 18:59
中国ドラマの三国志のが8倍くらい面白い
100. Posted by 2024年12月13日 18:58
こんな所に来る奴に 難しい話は解からないのだから
史実なんて放送しても誰の得にもならない(笑)
史実なんて放送しても誰の得にもならない(笑)
99. Posted by 2024年12月13日 18:52
当時は紙が高価な物だったにも関わらず
あれだけ、寄付してくれるスポンサーがいたのだから
恋愛ifを使っても違和感はないかな
あれだけ、寄付してくれるスポンサーがいたのだから
恋愛ifを使っても違和感はないかな
98. Posted by 2024年12月13日 18:29
>>42
信長軍の最新鋭のドローン群の中を紫式部の旧式のF-14が突っ切る所は屈指の名シーンやな
信長軍の最新鋭のドローン群の中を紫式部の旧式のF-14が突っ切る所は屈指の名シーンやな
97. Posted by 2024年12月13日 18:09
毎年新解釈とかやるから気にするなよ "脚色:誰それ"ってあるんだし
96. Posted by 2024年12月13日 17:56
来年の大河は眉毛剃るらしいじゃないですか?これがどこまで受け入れられるのか見ものですよ。途中から眉毛生え始まったりして…本当ならお歯黒もセットでやらなきゃおかしいのですが、さすがにこれは無理ですかね。
95. Posted by 2024年12月13日 17:44
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
94. Posted by a 2024年12月13日 17:42
あ、私は30歳くらいからは過去の知人との関係を全て切ってますよ。
なお、不法な大陸系が多過ぎた。
なお、不法な大陸系が多過ぎた。
93. Posted by 2024年12月13日 17:40
>>75
そういう話こそ時代設定が重要になる
世界観グダグダで作り込み甘いと荒唐無稽なドラマに入り込めない
そういう話こそ時代設定が重要になる
世界観グダグダで作り込み甘いと荒唐無稽なドラマに入り込めない
92. Posted by 2024年12月13日 17:37
>>66
史実というか時代設定な
それを捻じ曲げてるから専門家から文句言われてるわけで
それから事前のコミュニケーション不足で制作側の力持った誰かのエゴで押し通してトラブル起こす構図は日テレのドラマとソックリ
史実というか時代設定な
それを捻じ曲げてるから専門家から文句言われてるわけで
それから事前のコミュニケーション不足で制作側の力持った誰かのエゴで押し通してトラブル起こす構図は日テレのドラマとソックリ
91. Posted by 2024年12月13日 17:34
>>60
記事でおかしいって指摘されてる
記事でおかしいって指摘されてる
90. Posted by 2024年12月13日 17:32
>>52
式部の方は元からそんな上級の貴族ではなかったし
源氏物語での夕顔の巻などの描写に庶民生活への目線を指摘する説があったから取ってつけた設定とまでは言えないが
いかにも現代のイデオロギー臭くて気持ち悪いよな
式部の方は元からそんな上級の貴族ではなかったし
源氏物語での夕顔の巻などの描写に庶民生活への目線を指摘する説があったから取ってつけた設定とまでは言えないが
いかにも現代のイデオロギー臭くて気持ち悪いよな
89. Posted by 2024年12月13日 17:31
幼なじみのときに馬鹿の語源を話しながら
馬鹿とは作り話を信じる愚か者のことですってちゃんと言ってたやん
馬鹿とは作り話を信じる愚か者のことですってちゃんと言ってたやん
88. Posted by 2024年12月13日 17:29
スマホで連絡取り合ってたらしいな
87. Posted by 2024年12月13日 17:26
>>39
アホな大衆はまだしも社寺や教会側が人が来て儲かれば良いって考えで大切な信仰の場を自分達の為に潰してんだからもう末期やね
アホな大衆はまだしも社寺や教会側が人が来て儲かれば良いって考えで大切な信仰の場を自分達の為に潰してんだからもう末期やね
86. Posted by 2024年12月13日 17:15
何故これがここでまとめられてるのかわからんけど、大河ドラマって単なるエンタメだよね?
85. Posted by 2024年12月13日 17:14
>>57
紫式部日記に式部の部屋を訪ねる道長の描写があって結構露骨なんだが式部はそれを拒絶してるから
読者にとっては微妙な関係性をにおわされてる
紫式部日記に式部の部屋を訪ねる道長の描写があって結構露骨なんだが式部はそれを拒絶してるから
読者にとっては微妙な関係性をにおわされてる
84. Posted by あ 2024年12月13日 17:13
資料がないなら幼馴染にしてもええやろ
83. Posted by 2024年12月13日 17:08
>>15
時代考証やぞ
一次資料が結構あるから動かん
時代考証やぞ
一次資料が結構あるから動かん
82. Posted by 2024年12月13日 17:06
なろうファンタジーと大して変わらんからしゃーない
81. Posted by 2024年12月13日 16:59
>>51
でも時代劇って考証してる人からしたら嘘まみれらしいね
特に江戸が舞台のものはほぼ例外なく大坂の街を江戸の街として再現してる感じらしい
でも時代劇って考証してる人からしたら嘘まみれらしいね
特に江戸が舞台のものはほぼ例外なく大坂の街を江戸の街として再現してる感じらしい
80. Posted by 2024年12月13日 16:55
※79がいいこと言った
だよな
日本の歴史を適当に下敷きにした
出来の悪いなろう実写ドラマとかいらんねん
だよな
日本の歴史を適当に下敷きにした
出来の悪いなろう実写ドラマとかいらんねん
79. Posted by 2024年12月13日 16:49
大河ドラマって民放の恋愛ドラマじゃ扱えないような重厚なテーマを扱うための枠じゃないの。
文化の向上に貢献するって名目で受信料徴収してるのに安直なエンタメに走るなや。
文化の向上に貢献するって名目で受信料徴収してるのに安直なエンタメに走るなや。
78. Posted by 2024年12月13日 16:48
史実を元にしてるんなら史実に敬意を払えよとは思うが
77. Posted by 2024年12月13日 16:41
話し方の方が気になって無理だった
76. Posted by 2024年12月13日 16:40
大河とかいいながら
ただのコスプレ劇じゃんw
ただのコスプレ劇じゃんw
75. Posted by 名無しの通りすがり 2024年12月13日 16:34
現代人が主人公で過去にタイムスリップする話でもいいと思うぞ、大河ドラマは。
幕末の江戸にタイムスリップした脳外科医・南方仁が苦難の末にペニシリンを製造するなどして、人々の命を救う姿を描いた、JINー仁みたいなドラマでもいいんだよ、面白ければさ。
74. Posted by 2024年12月13日 16:33
>>54
でっかく表示してほしいよね
曲がった歴史を信じてしまうかもしれないし
でっかく表示してほしいよね
曲がった歴史を信じてしまうかもしれないし
73. Posted by 2024年12月13日 16:31
テレビとか大河とか結構みんな見てるんやね
うちテレビ見なさすぎて実家の親にあげたわ
うちテレビ見なさすぎて実家の親にあげたわ
72. Posted by 2024年12月13日 16:31
吉高由里子の存在が「テヘ、嘘だぴょんw」って感じになっていて良かったのかもね
でも史実に基づかないものを実在の人物の名前でやるというのは抵抗ある
ウソ・大げさ・まぎらわしいのはダメダメ
でも史実に基づかないものを実在の人物の名前でやるというのは抵抗ある
ウソ・大げさ・まぎらわしいのはダメダメ
71. Posted by 名無し 2024年12月13日 16:25
オバサンが好みそうな話だったな
70. Posted by 2024年12月13日 16:23
まあそういった設定をつける事もあるだろうドラマだし
それよかテレビは嘘だとか吐かす奴が
ドラマを史実として語ってるの見て呆れたわ
それよかテレビは嘘だとか吐かす奴が
ドラマを史実として語ってるの見て呆れたわ
69. Posted by 名無しの通りすがり 2024年12月13日 16:17
史実に基づいた時代劇は、ドラマじゃなくて、もはやドキュメンタリー。
そういうの見たけりゃ、「英雄たちの選択」でも見るから、どうでもいいわ。
68. Posted by a 2024年12月13日 16:11
歴史再現ではなく時代劇
記録に無いところをどう創作するか
記録に有るところをどう騙すか
を楽しむものだよ
記録に無いところをどう創作するか
記録に有るところをどう騙すか
を楽しむものだよ
67. Posted by 2024年12月13日 16:07
>>5
そもそも紫式部もめっちゃ資料が残ってる偉人ではないような…だからこそ使い勝手が良くてモデルにしたんだと勝手に思ってたわ
そもそも紫式部もめっちゃ資料が残ってる偉人ではないような…だからこそ使い勝手が良くてモデルにしたんだと勝手に思ってたわ
66. Posted by 2024年12月13日 16:00
ドラマなんだからシッカリわかってる史実捻じ曲げないで面白ければ何やってもいいんじゃない?
65. Posted by 2024年12月13日 15:59
大河ドラマ大真面目に作ったらクズエピソードも全部入れなきゃだめになるし
64. Posted by 2024年12月13日 15:54
これだけ駄々こねて逆らってた後に
倉本さんが言ったからここは良いんだみたいな発言とかして免罪符みたいな扱いされても困るわな
倉本さんが言ったからここは良いんだみたいな発言とかして免罪符みたいな扱いされても困るわな
63. Posted by 2024年12月13日 15:53
平安時代にタイムスリップして平安貴族とイチャイチャみたいなアニメがあったと思うんだけど、まず言葉が全然通じないんだよねー
62. Posted by 2024年12月13日 15:49
???「ゲームなんだから弥助が侍でもいいじゃん!」
61. Posted by 2024年12月13日 15:49
大河ドラマなんて日野富子が替え玉だったり
石川五右衛門と秀吉が幼馴染だったりするようなもんでは
石川五右衛門と秀吉が幼馴染だったりするようなもんでは
60. Posted by 2024年12月13日 15:38
まひろとか云う変な名前はこの時代的にはある名前なのかだけ気になる
59. Posted by 2024年12月13日 15:35
坂本龍馬も勘違いされている代名詞みたいなもんだしな
58. Posted by 2024年12月13日 15:34
今まで大河ドラマが史実優先だったことなんて無いのに勝手に脳内で史実最優先だったと妄想してしまうアホがなんで大河ドラマ始めて数十年経った今でも産まれてしまうんやろか
57. Posted by 2024年12月13日 15:32
>>36
あの時代なら愛人なんてまどろっこしいことしてないで妻の一人にとっとと加えるだろ
あの時代なら愛人なんてまどろっこしいことしてないで妻の一人にとっとと加えるだろ
56. Posted by 2024年12月13日 15:28
ちゃんと歴史フィクションですって書けよと思うわ
55. Posted by 2024年12月13日 15:24
最初の頃にまひろが普通に外出してて引いたから掴みがきつかったわ
54. Posted by 雨浴 🦚唯一優しい顔をしているらしい 2024年12月13日 15:20
後はイカツイ顔らしい
紫式部の晩年は沢山美男がいて
清少納言関係者はしつこくからむし
ヒステリー
みたいな妄想か?
清少納言関係者は逆に女性ばかり?
紫式部の晩年は沢山美男がいて
清少納言関係者はしつこくからむし
ヒステリー
みたいな妄想か?
清少納言関係者は逆に女性ばかり?
53. Posted by 2024年12月13日 15:18
美少女化するとか、明らかにフィクションですよって体をしているならいいけどさ、
NHKの大河ドラマなんてかなり綿密な考証をされているものと誰もが期待するからな
外国人だって結構見るだろ?それでこれを資料にして海外でゲームだとか様々なフィクションが作られる
間違った資料を基にして、どんどん間違った認識が拡散される可能性があるってことだ
NHKは自分達に課せられた使命を過小評価しているし、認識が甘いと言わざるを得ない
NHKの大河ドラマなんてかなり綿密な考証をされているものと誰もが期待するからな
外国人だって結構見るだろ?それでこれを資料にして海外でゲームだとか様々なフィクションが作られる
間違った資料を基にして、どんどん間違った認識が拡散される可能性があるってことだ
NHKは自分達に課せられた使命を過小評価しているし、認識が甘いと言わざるを得ない
52. Posted by 名無し 2024年12月13日 15:18
道長や紫式部が民のためとか言いだしてからリタイヤしたわ
あんたら民のことなんか考えたことないやろと
あんたら民のことなんか考えたことないやろと
51. Posted by 2024年12月13日 15:15
ガイジはこれが歴史的事実だと勘違いするからな
どう考えても明確な悪影響があるよ。しかも自国の歴史だぜ?
きちんとした歴史考証のなされていない時代劇なんて許されない
フェミやポリコレが騒いでるような作品よりよっぽど規制すべきだ
どう考えても明確な悪影響があるよ。しかも自国の歴史だぜ?
きちんとした歴史考証のなされていない時代劇なんて許されない
フェミやポリコレが騒いでるような作品よりよっぽど規制すべきだ
50. Posted by 2024年12月13日 15:15
ドラマなんだから多少いい加減なのは仕方ない
49. Posted by 2024年12月13日 15:14
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
48. Posted by 2024年12月13日 15:07
>>5
紫式部が好きだから数話見たけど、キャラクターの解釈違いが酷いし、貴族の姫なのに顔も隠さず外を歩くし、家族でもない人に本名名乗ってるし、歴史考証不在?ってレベルでドン引きして見るの止めた。
せめて女優はお歯黒つけたり、眉毛そりおとして白粉塗って、額に眉を描くくらいのやる気は見せて欲しかったな。まんま虫愛ずる姫君じゃん。大河を名乗るべきじゃないね。
紫式部が好きだから数話見たけど、キャラクターの解釈違いが酷いし、貴族の姫なのに顔も隠さず外を歩くし、家族でもない人に本名名乗ってるし、歴史考証不在?ってレベルでドン引きして見るの止めた。
せめて女優はお歯黒つけたり、眉毛そりおとして白粉塗って、額に眉を描くくらいのやる気は見せて欲しかったな。まんま虫愛ずる姫君じゃん。大河を名乗るべきじゃないね。
47. Posted by 2024年12月13日 15:00
真田丸や鎌倉殿やいだてんは歴史考証の人たちが頑張ってたそうな。歴史考証で判明しなかった部分にオリジナリティを持たせるのに苦労したって三谷幸喜やクドカンが言ってた。
46. Posted by ななしさん 2024年12月13日 14:58
そもそも時代劇の脚本を書ける人がいない
45. Posted by a 2024年12月13日 14:57
史実前提でもない限り作ってる側は
事実と面白さだったら後者取るだろうしなぁ
実際に面白くなるかはまた別のお話
事実と面白さだったら後者取るだろうしなぁ
実際に面白くなるかはまた別のお話
44. Posted by 2024年12月13日 14:53
>>38
いや、年齢差よ
いや、年齢差よ
43. Posted by あ 2024年12月13日 14:52
葵 徳川三代があればええ
42. Posted by 2024年12月13日 14:52
>>32
そんなシーンあるんだ!
紫式部の武力と統率力、低そうだけど信長に勝てたのかな。
そんなシーンあるんだ!
紫式部の武力と統率力、低そうだけど信長に勝てたのかな。
41. Posted by 暇つぶしの名無しさん 2024年12月13日 14:51
所詮フィクションだし
問題が起きるのは、何も知ろうとしない者が、これがマジだと叫び出すこと(歴史学者は嘘を言っている等)
誰も本当の事なんぞ、知る方法なんてないけど
問題が起きるのは、何も知ろうとしない者が、これがマジだと叫び出すこと(歴史学者は嘘を言っている等)
誰も本当の事なんぞ、知る方法なんてないけど
40. Posted by 名無し 2024年12月13日 14:50
きもちわりーよ、妄想ドラマになってるよなこれ
出てる面子も酷くて内容もクソ
出てる面子も酷くて内容もクソ
39. Posted by 名無し 2024年12月13日 14:48
歴史ファンタジーやりたいならBSでやればいいのであって大河でやるのはNG。
でも考えてみたら今の日本人は教養無さ過ぎて伊勢神宮とディズニーランドの区別もできないもんな。やっぱりどうでもいいわw
でも考えてみたら今の日本人は教養無さ過ぎて伊勢神宮とディズニーランドの区別もできないもんな。やっぱりどうでもいいわw
38. Posted by 2024年12月13日 14:48
いわゆる平安貴族って家族入れても1000人ぐらいだったんでしょ
平均寿命50としても同年齢は20人
上下3歳を同世代としても140人程度
小さい頃から面識があるってそんなに変なことなんやろか?
平均寿命50としても同年齢は20人
上下3歳を同世代としても140人程度
小さい頃から面識があるってそんなに変なことなんやろか?
37. Posted by 2024年12月13日 14:47
武将が実は女だったとかやってんだぞ
史実再現ドラマじゃねーのよ
史実再現ドラマじゃねーのよ
36. Posted by 2024年12月13日 14:46
幼馴染はともかく愛人説はそんな愕然とするもんでもないだろ
資料ないから盛るしかないところに愛人説は使い勝手よすぎるんだし
資料ないから盛るしかないところに愛人説は使い勝手よすぎるんだし
35. Posted by 2024年12月13日 14:44
話の流れは、紫式部個人の資料少ないからわかんね!!!って話じゃん
まあ、雰囲気とか世界観は大事だよな
まあ、雰囲気とか世界観は大事だよな
34. Posted by 2024年12月13日 14:41
司馬遼太郎の創作ネタを真実扱いしてる行政や教育機関まであるからな…
33. Posted by 名無し 2024年12月13日 14:39
ババアが好みそうな話やったな
32. Posted by 2024年12月13日 14:37
紫式部と信長の合戦シーンは圧巻だったな。
31. Posted by 2024年12月13日 14:37
まあおじいちゃんと娘ぐらい年齢差あるからな
30. Posted by 2024年12月13日 14:37
>>19
そら散々「自分の小説はエンタメなのに何か真実だと思い込んでる読者が多くて怖い」と言ってましたし
そら散々「自分の小説はエンタメなのに何か真実だと思い込んでる読者が多くて怖い」と言ってましたし
29. Posted by あ 2024年12月13日 14:35
>>16
今年の大河は視聴率悪かったからエンタメとしては人気無かった。
視聴率が取れてたらこの改変もエンタメとして大肯定されたんだろうけど、紫式部を不倫託卵女にして何故か旦那がそれを許すとかお花畑脚本過ぎた。主演女優の事務所が強くてあんまり叩かれてないのは幸いだが。
来年はあんまり知られてない蔦屋創業者が題材だからもっとエンタメに振り切りそうだな。
今年の大河は視聴率悪かったからエンタメとしては人気無かった。
視聴率が取れてたらこの改変もエンタメとして大肯定されたんだろうけど、紫式部を不倫託卵女にして何故か旦那がそれを許すとかお花畑脚本過ぎた。主演女優の事務所が強くてあんまり叩かれてないのは幸いだが。
来年はあんまり知られてない蔦屋創業者が題材だからもっとエンタメに振り切りそうだな。
28. Posted by さs 2024年12月13日 14:33
本名すら分からない人に適当に名前つけて主人公にするって無理がある。「まひろ」って名前自体が現代人っぽくて平安時代は無理があるし。
27. Posted by 名無し 2024年12月13日 14:33
でも面白くなったからセーフや
…つまらんと観ないしこの時代に興味を持たれる事も無かったろう、刀伊の入寇が皆に知れた事だけでもやる意義があった大河ドラマ
…つまらんと観ないしこの時代に興味を持たれる事も無かったろう、刀伊の入寇が皆に知れた事だけでもやる意義があった大河ドラマ
26. Posted by 2024年12月13日 14:32
>>17
時代小説原作とか昔からザラだぞ?
時代小説原作とか昔からザラだぞ?
25. Posted by 2024年12月13日 14:32
時代考証ガッチガチのって、ドラマじゃなくて歴史ドキュメンタリーでは
24. Posted by 2024年12月13日 14:31
>>17
最近ほど露骨じゃないけどNHKも昔からやってる
SNSのない時代だから広まらなかっただけで
時代考証の担当になった大学教授とか専門家が
自分が説明したのと違うんだけどなぁとかぼやいてた
最近ほど露骨じゃないけどNHKも昔からやってる
SNSのない時代だから広まらなかっただけで
時代考証の担当になった大学教授とか専門家が
自分が説明したのと違うんだけどなぁとかぼやいてた
23. Posted by 梨 2024年12月13日 14:28
やっぱ海外ドラマのショーグンやSEKIROの葦名みたいに史実をモデルにする所はあれど基本は架空の存在ですよってやり方が正解やったな
史実に沿った体の時代劇はもうやり尽くされてネタがない
史実に沿った体の時代劇はもうやり尽くされてネタがない
22. Posted by 2024年12月13日 14:28
今の学者が考察した歴史なんて9割くらい間違ってると思う
21. Posted by 2024年12月13日 14:28
「フィクションです」って表示しとけばOKだよ。
史実ですとか、不明なところは私達が考えて埋めました、みたいな分からんことを言いださなければね。
史実ですとか、不明なところは私達が考えて埋めました、みたいな分からんことを言いださなければね。
20. Posted by 2024年12月13日 14:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
19. Posted by 2024年12月13日 14:23
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
18. Posted by 2024年12月13日 14:20
アニメなら問題無かった
17. Posted by 2024年12月13日 14:20
民放のドラマやら時代劇なら良いけどNHKの大河ドラマは教科書的な
きちんとしたモノ、というのが伝統だったと思うんだけどな
三谷幸喜とか使い出してから韓流ドラマ化が加速してる、そのうちガスコンロとか出てきそう
きちんとしたモノ、というのが伝統だったと思うんだけどな
三谷幸喜とか使い出してから韓流ドラマ化が加速してる、そのうちガスコンロとか出てきそう
16. Posted by 2024年12月13日 14:20
そもそも妾やったんやから幼馴染という設定もエンタメではありやろ
15. Posted by 2024年12月13日 14:20
いうてその歴史も常に「今はこの説が主流」ってだけで本当かどうかは誰にも分からないんだろ
それ言っちゃうと話が進まなくなるから、その点は一先ず脇に置いてるだけで
それ言っちゃうと話が進まなくなるから、その点は一先ず脇に置いてるだけで
14. Posted by 2024年12月13日 14:19
真田丸は今回勝てるんじゃねーか!?って思わせてくれて面白かった
13. Posted by 2024年12月13日 14:15
漫画のキングダムとかもそうだけど、明確な噓は論外としても、残ってる資料にも限界があるから穴は想像で補完するしかない。
コレが唯一絶対真実の歴史!とか言い張らなければ、多少の拡大解釈、誇張表現は許されていいと、個人的には思う。
コレが唯一絶対真実の歴史!とか言い張らなければ、多少の拡大解釈、誇張表現は許されていいと、個人的には思う。
12. Posted by 2024年12月13日 14:14
わりとメス化させられる戦国武将見たらショック死するぞw
11. Posted by 中鮮人 2024年12月13日 14:12
NHKがどんどん韓流にち近づいていくな
局員に外国人が何割いるか答えないような会社だから当然かもだが
局員に外国人が何割いるか答えないような会社だから当然かもだが
10. Posted by 2024年12月13日 14:12
歴史考証じゃなくて時代考証
この人はあくまでも「この時代にこれは正しいか」を見る役
歴史として正しいかは本来もう一人くらいつけてもええくらいやろ
この人はあくまでも「この時代にこれは正しいか」を見る役
歴史として正しいかは本来もう一人くらいつけてもええくらいやろ
9. Posted by あ 2024年12月13日 14:12
無茶苦茶やってくれて毎週楽しかったわw
来年の大河は低予算朝ドラモードで見る気せーへん。
来年の大河は低予算朝ドラモードで見る気せーへん。
8. Posted by 2024年12月13日 14:12
結構最近まで女さんが記録されない時代が続いてたからしゃーないわ
利家とまつとか功名が辻とかもやけど、それで好き勝手できるんやからいいやろ
女さん主人公を考証真面目に史実の女の扱いで書いたらカメラ止めろ案件にしかならんねん
利家とまつとか功名が辻とかもやけど、それで好き勝手できるんやからいいやろ
女さん主人公を考証真面目に史実の女の扱いで書いたらカメラ止めろ案件にしかならんねん
7. Posted by 2024年12月13日 14:10
人気俳優が出て関係者が受信料を食い物にできれば題材なんて何でもいいんだろ
6. Posted by 2024年12月13日 14:09
公共放送が歴史を歪曲した芸能娯楽番組を放送して
国民に間違った歴史観を刷り込むなヴォケ
受信料の無駄の極み
国民に間違った歴史観を刷り込むなヴォケ
受信料の無駄の極み
5. Posted by 2024年12月13日 14:08
実在の人物を扱うんやったら、できるだけ史実に沿ったものにすべきやろがい
好き勝手に作りたかったら、架空の人物を登場させればええだけや
好き勝手に作りたかったら、架空の人物を登場させればええだけや
4. Posted by 2024年12月13日 14:07
今後の歴史で、このドラマ内容が正史となるニダ!!!
3. Posted by 2024年12月13日 14:04
断れよ
歴史考証だろ
歴史考証だろ
2. Posted by 2024年12月13日 14:04
脚色家「これも改悪♪(ニッコリ)」
1. Posted by 2024年12月13日 14:03
頭がツルツルの光る君へ