2024年12月12日
どうして魚を食べなくなったの?魚離れが深刻 消費量が20年で半減
1 名前::2024/12/12(木) 07:30:09.45 ID:ZiyGEWvg0●.net
消費量が約20年で半減 魚離れを食い止めるべく、海の街蒲郡市の男性が特産の深海魚を使い食べ方を伝授
「魚離れ」が深刻な状況です。魚介類1人当たりの消費量は2001年のピーク時からほぼ半減。過去最低を記録しています。
さらに子どもの魚料理が嫌いな理由について調査したデータでは「骨をとるのが面倒」が1位となっています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5852d0ad77859b19bb7b71b1a979ef975b4389df
消費量が約20年で半減 魚離れを食い止めるべく、海の街蒲郡市の男性が特産の深海魚を使い食べ方を伝授
— うずらフレンズ☀ (@Friends_quail) December 11, 2024
「魚離れ」が深刻な状況です。魚介類1人当たりの消費量は2001年のピーク時からほぼ半減。
過去最低を記録しています。https://t.co/Y4tChxSnmV#蒲郡
「魚離れ」が深刻な状況です。魚介類1人当たりの消費量は2001年のピーク時からほぼ半減。過去最低を記録しています。
さらに子どもの魚料理が嫌いな理由について調査したデータでは「骨をとるのが面倒」が1位となっています。
引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/5852d0ad77859b19bb7b71b1a979ef975b4389df
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RO] 2024/12/12(木) 07:30:45.62 ID:mBIcDDfg0
高いんだよクソが
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/12(木) 07:31:34.03 ID:D2i1ABlR0
めっちゃ食うが?
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:32:40.04 ID:eJ7odgWM0
めんどくさいからな
ゴミも増えるし
ゴミも増えるし
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [NL] 2024/12/12(木) 07:31:35.46 ID:jkHKoInZ0
40年間我慢して食べていたけど骨が刺さるから嫌になったわ
55: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:44:16.14 ID:xS2Z5F8/0
>>4
40年も我慢出来るなら嫌いじゃないだろw
40年も我慢出来るなら嫌いじゃないだろw
8: 名無しさん@涙目です。(広島県) [RU] 2024/12/12(木) 07:32:51.39 ID:yaL5hudV0
高いよな
面倒は食べてないからで食べてたらそんなに気にならんと思う
面倒は食べてないからで食べてたらそんなに気にならんと思う
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [TN] 2024/12/12(木) 07:32:52.53 ID:w1rR9Ad20
骨があろうがなかろうが安くなれば食べるよ
10: 名無しさん@涙目です。(庭) [IT] 2024/12/12(木) 07:33:25.04 ID:jsrGWl4r0
こんなに回転寿司が流行ってるのに消費減ってんの?
11: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/12(木) 07:33:44.57 ID:gj/1MJ620
骨なし魚開発してたよな
正確には骨が柔らかい魚らしいが
正確には骨が柔らかい魚らしいが
13: (茸) 警備員[Lv.9][新芽](日本のどこか) [US] 2024/12/12(木) 07:35:07.57 ID:fiwIbypL0
最近よく食べるようになった
なんか肉では補えない栄養素が足りてない
なんか肉では補えない栄養素が足りてない
16: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/12(木) 07:36:05.88 ID:yscQeBEB0
魚は高いから
オーストラリア産の牛肉とブラジル産の鶏肉で我慢してる
オーストラリア産の牛肉とブラジル産の鶏肉で我慢してる
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [TN] 2024/12/12(木) 07:36:11.66 ID:w1rR9Ad20
値段下げれ〜
19: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR] 2024/12/12(木) 07:36:16.07 ID:HjUYeE6d0
野菜も消費量減ったよな
魚や野菜も食べないじゃああああああp
魚や野菜も食べないじゃああああああp
20: (沖縄県)(庭) [DE] 2024/12/12(木) 07:36:19.79 ID:J73GRxjC0
台所が臭くなるんよ
22: 名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [CN] 2024/12/12(木) 07:36:33.22 ID:mdhO23sP0
値段高い
下処理面倒
必ずゴミが残る
下処理面倒
必ずゴミが残る
25: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:36:44.73 ID:7o8ulGdq0
寿司は時々食いたくなるから買ってる
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:36:51.94 ID:2YpEnDhW0
まぁ定食屋行って豚鶏魚があったら魚は頼まないな
32: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:38:33.60 ID:sIvvk8Wq0
家で食べようとすると猫たち寄ってきて落ち着いて食べられない
33: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/12/12(木) 07:38:45.23 ID:oqK9Rvy10
もともと食べにくい&調理が手間なのに加え
高くなったのが致命的かも。
高くなったのが致命的かも。
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:38:49.02 ID:uz4RY7kw0
切り身がサバ缶より安い時は食べてるぞ
筋トレ趣味だとほぼ必須の食い物
筋トレ趣味だとほぼ必須の食い物
35: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/12/12(木) 07:39:09.91 ID:ijjO0BFp0
さんまやサバ缶が100円で買えた時代に戻りたい
今はいくらしてるんだよ?
今はいくらしてるんだよ?
36: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/12(木) 07:39:11.20 ID:BCvyauSy0
所得が二倍になる前に値段が二倍以上になってるもんなぁ
38: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2024/12/12(木) 07:39:51.03 ID:9Wvktxq00
肉が安くなったからだな。
39: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:40:00.08 ID:uz4RY7kw0
サバ缶は200円ちょいでたんぱく質30g近くとれる
しかも調理済み
最高
しかも調理済み
最高
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2024/12/12(木) 07:40:15.82 ID:7ABg1fTW0
自分で釣った魚しか食べないな、買うより高くつくけど
42: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/12(木) 07:40:32.92 ID:iEU3ucFe0
秋刀魚がなぁ
46: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:41:20.75 ID:P8I3n2Hz0
業スーの冷凍バルト海イワシでたまに唐揚げにして食ってる
釣りを趣味にすればもうちょっと魚を日常的に食えるのかな
近所に海ないんだけど
釣りを趣味にすればもうちょっと魚を日常的に食えるのかな
近所に海ないんだけど
49: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:41:52.31 ID:nR4s8IL10
家で焼くと匂いがなぁ
外で食べるけど月に1回くらい鯖塩食う程度だし
外で食べるけど月に1回くらい鯖塩食う程度だし
50: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE] 2024/12/12(木) 07:42:12.75 ID:/ZUk/KkQ0
旦那が健康診断で高コレストロールだと注意されたんだって
魚食っとけって言われたらしいよ
高いんだよ魚!
魚食っとけって言われたらしいよ
高いんだよ魚!
51: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:42:23.86 ID:Ch9DW3RW0
めっちゃ食うけどな
こないだも熱海行ってエボダイの干物食ってきたわ
超美味かった
こないだも熱海行ってエボダイの干物食ってきたわ
超美味かった
60: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/12(木) 07:45:56.69 ID:VUarb5LS0
毎日食ってるわ
67: 警備員[Lv.29](大阪府) [CN] 2024/12/12(木) 07:47:05.37 ID:Ca8Q0Bc60
高い
鮭の切り身2つで500円とか
鮭の切り身2つで500円とか
69: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:47:51.40 ID:JeynYIqm0
そこそこ食べてると思うけど
昨晩はサワラの煮付け
昨晩はサワラの煮付け
73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA] 2024/12/12(木) 07:48:49.53 ID:rlTgtaDg0
漁獲量が過去最低?食べて応援しなきゃ!
74: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2024/12/12(木) 07:49:01.49 ID:XmTL5UIc0
魚食わないからハゲるんだよw
87: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/12(木) 07:52:24.92 ID:uz4RY7kw0
>>74
関係ない
俺は魚くってるけどハゲてる
関係ない
俺は魚くってるけどハゲてる
82: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/12/12(木) 07:51:38.48 ID:ibRONz7j0
寿司は大人気やん
やっぱり骨だろ
やっぱり骨だろ
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733956209/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
233. Posted by ななし 2024年12月15日 22:44
毎日でも食べたいけど肉より魚のほうが高いんだよな
232. Posted by ななし 2024年12月14日 07:22
>>183
2001年がピークと言われると違和感あるんだよな
回転寿司のせいか
団塊の世代のせいか
2001年がピークと言われると違和感あるんだよな
回転寿司のせいか
団塊の世代のせいか
231. Posted by あ 2024年12月13日 22:22
中高の学生時代は瀬戸内海の学生寮に入ってて毎日魚食わされて飽きた。
特にアジフライを出されると吐き気がして気分悪くなる。
特にアジフライを出されると吐き気がして気分悪くなる。
230. Posted by 2024年12月13日 22:05
肉と違って内蔵の処理が必要
食べるとき骨が邪魔
食後の骨の処理が必要
食べるとき骨が邪魔
食後の骨の処理が必要
229. Posted by うp 2024年12月13日 21:54
やっぱイワシ缶よ
228. Posted by 2024年12月13日 21:32
和食を振興しよう
227. Posted by 2024年12月13日 19:38
DHAをサプリで接種する人が増えたから?
226. Posted by 2024年12月13日 19:15
汚染水を垂れ流したからアル
225. Posted by 2024年12月13日 17:42
高くなりすぎて安い肉に変えた
224. Posted by 2024年12月13日 17:38
高いからです
笹鰈2尾で800円だよ 無理やん
笹鰈2尾で800円だよ 無理やん
223. Posted by (´・ω・`) 2024年12月13日 15:12
原油価格が上昇→小さい魚も捕らないとやっていけない→漁獲量激減→魚の価格上昇→誰も買わないので中食に化ける→買う(時には半額で)
222. Posted by 2024年12月13日 14:38
骨をとるのが面倒
が1番の理由なのかw
なんか時代を感じるな・・・
が1番の理由なのかw
なんか時代を感じるな・・・
221. Posted by 2024年12月13日 13:38
米欲しいじゃん?高いじゃん?
220. Posted by 2024年12月13日 12:41
必要以上に獲らなくなって水産資源が回復していいことずくめじゃね
219. Posted by 2024年12月13日 12:36
高いから
218. Posted by d 2024年12月13日 12:26
高いけど美味しいしオメガ3脂肪酸は大事だから頑張ってたまに買ってる
タンパク質だけだったら圧倒的に鶏肉の方が安い
タンパク質だけだったら圧倒的に鶏肉の方が安い
217. Posted by 2024年12月13日 12:07
値段だよ、可食部の量合わせて鶏肉より安かったら多分めちゃくちゃ買う
216. Posted by 2024年12月13日 09:39
値段高いうえに処理が面倒くさいから敬遠されるようになった。そもそも漁獲量が減少していて市場に出回らなくなっているので魚離れになるのは必然。だから、深海魚なんて言う話になっている。そこまでしないと漁業が成り立たなくなっていると言う現実を受け入れるべき。
215. Posted by 2024年12月13日 09:35
スレのコメ1がすべてだよなぁ
食べたくても高くて手が出ない
同じ値段の肉とか買ったらそれだけで二食分以上になる
せいぜい外食で食べるくらいだわ
食べたくても高くて手が出ない
同じ値段の肉とか買ったらそれだけで二食分以上になる
せいぜい外食で食べるくらいだわ
214. Posted by 2024年12月13日 09:10
半減したのは漁獲でしょ
買わない消費者が大量破棄させてるわけではなく
買わない消費者が大量破棄させてるわけではなく
213. Posted by 2024年12月13日 09:07
漁獲高が減って魚が高価になったからだろ
食肉の消費量は増えとるわ
食肉の消費量は増えとるわ
212. Posted by 2024年12月13日 09:07
高くなったからかな
消費半減で漁師さんは困ってるの?
消費半減で漁師さんは困ってるの?
211. Posted by 2024年12月13日 08:33
鮮魚コーナーの魚、食べてみたくても味も食べ方もわからないのが多い
せめて調理済みの試食品があればいいんだけど
たいてい1尾1000円以上だし無駄になったらと思うと買えない
せめて調理済みの試食品があればいいんだけど
たいてい1尾1000円以上だし無駄になったらと思うと買えない
210. Posted by 2024年12月13日 08:29
高いからなかなか手が出ない。田舎に住んでることは毎日
たべてたけど、都会に来たら手が出なくなって食べれなくなったよ。
たべてたけど、都会に来たら手が出なくなって食べれなくなったよ。
209. Posted by 2024年12月13日 08:28
高くなったからや
鮮魚は知らんけど、缶詰はここ20年で軽く2倍以上
あとウナギやサンマなんかの季節物は完全に高級食材になっちまった
鮮魚は知らんけど、缶詰はここ20年で軽く2倍以上
あとウナギやサンマなんかの季節物は完全に高級食材になっちまった
208. Posted by 2024年12月13日 08:25
なにが問題なのかわからなかった
海洋資源が無限にあるわけでもないのに
海洋資源が無限にあるわけでもないのに
207. Posted by 2024年12月13日 08:21
いうほどめんどくさがる奴なんかいないと思う
結局はお値段の問題
結局はお値段の問題
206. Posted by 2024年12月13日 07:56
缶詰で食べてる。サバ缶、ツナ缶、オイルサーディン
なんだかんだで週3魚食べてる。
なんだかんだで週3魚食べてる。
205. Posted by 2024年12月13日 07:36
水産関係ですが、スーパー・量販店で売ってる魚はどんどん高くなって費用対効果が薄い印象ですが、浜値・競り価格はほとんど変わってないか下がる一方で量販店のマージンは増える一方です。
漁師も燃料・資材高騰で高く売りたくても買い叩かれる市場構造で、漁獲高の減少や高齢化もあって物凄い勢いで漁師も減ってるから、魚離れが進んでも需要と供給のバランスは取れると思います。
漁師も燃料・資材高騰で高く売りたくても買い叩かれる市場構造で、漁獲高の減少や高齢化もあって物凄い勢いで漁師も減ってるから、魚離れが進んでも需要と供給のバランスは取れると思います。
204. Posted by 2024年12月13日 06:46
肉と比べて調理がクソめんどいからだろ
空路が絡むものはロシア関係で高い
空路が絡むものはロシア関係で高い
203. Posted by 2024年12月13日 06:03
沿岸に住んでいるからタダなんよね
てか人口が減ってるからでしょ単純に
てか人口が減ってるからでしょ単純に
202. Posted by ま 2024年12月13日 05:26
需要がないなら値下げしろ
201. Posted by 2024年12月13日 03:57
値段の他には内臓処理が臭くて面倒なのがあると思う
内臓抜き処理をして焼くだけのものを売れば随分違うんじゃないか
内臓抜き処理をして焼くだけのものを売れば随分違うんじゃないか
200. Posted by 2024年12月13日 02:28
ちょっと前の便乗値上げでほぼ全て1.5倍の値段になったからな
給料も1.5倍にならないと消費は減る
給料も1.5倍にならないと消費は減る
199. Posted by 金ぴか名無しさん 2024年12月13日 01:49
高いから買えないだけだよぉぉぉ
アホかなぁぁぁぁぁぁ?
アホかなぁぁぁぁぁぁ?
198. Posted by 2024年12月13日 01:30
高いんだよ
100g換算したら肉より高いだろ
100g換算したら肉より高いだろ
197. Posted by 2024年12月13日 01:10
飲食の株主優待を使ってよく食べる
196. Posted by 2024年12月13日 00:46
魚好きだけど高いのよね。もうフライとかムニエルとか加工されたものが安いからそっちかな。
昔はホッケやらアジ色々食べてたけど肉以上に安かった
昔はホッケやらアジ色々食べてたけど肉以上に安かった
195. Posted by 2024年12月13日 00:44
まず魚を出す定食屋が少なくなったし、あっても余り美味しくないから行かなくなったな
値段は上がって量・質が落ちてる印象
値段は上がって量・質が落ちてる印象
194. Posted by 2024年12月13日 00:25
>>109
肉だって骨あるやん
肉だって骨あるやん
193. Posted by 2024年12月13日 00:12
需要が減れば安くなるって事で。
魚離れ大いに結構。
魚離れ大いに結構。
192. Posted by 2024年12月13日 00:00
日本人にとっては食べ物の恨みは大きいぞ自民党公明党
191. Posted by 2024年12月12日 23:57
豚と鶏のコスパが良すぎるからねぇ
190. Posted by 2024年12月12日 23:55
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
189. Posted by 2024年12月12日 23:49
子供の時に骨が嫌で魚が嫌いなんてのは今も昔も同じだよ
年取ると肉より魚のほうが柔らかいから魚が多くなるんだよ
年寄り増加中の日本で魚の消費が減ってるなら
日本人が貧乏になって高くなった魚が買えなくなっただけ
魚離れの原因は財務省だよ
年取ると肉より魚のほうが柔らかいから魚が多くなるんだよ
年寄り増加中の日本で魚の消費が減ってるなら
日本人が貧乏になって高くなった魚が買えなくなっただけ
魚離れの原因は財務省だよ
188. Posted by 2024年12月12日 23:49
老人は米よりパン食好む人も多いし、処理面倒な魚より肉選ぶ人が増えたからでは?
187. Posted by 2024年12月12日 23:47
なんで深海魚なんだよ
もっとうまい魚にしろよw ズレすぎてて笑う
もっとうまい魚にしろよw ズレすぎてて笑う
186. Posted by 2024年12月12日 23:46
水銀摂取量増えるのはよくないからその意味では健康にいいことでは?
185. Posted by 2024年12月12日 23:46
生臭いの多いからなぁ
サーモンとマグロ系くらいやな
そんなにうまいものでもないし。てか、牛肉、豚肉、鶏肉、卵に勝てないやろ
もっとも加工食品なら別やな。スケトウダラはたぶんたべてる
サーモンとマグロ系くらいやな
そんなにうまいものでもないし。てか、牛肉、豚肉、鶏肉、卵に勝てないやろ
もっとも加工食品なら別やな。スケトウダラはたぶんたべてる
184. Posted by 2024年12月12日 23:43
量ではなく消費者の購入額ベースではどうなのよ
183. Posted by 2024年12月12日 23:34
>>1
?『ちくわ』『はんぺん』『イカと白身魚のフライ(練り物)冷凍食品』は、結構な頻度で食べてるよ?
?『ちくわ』『はんぺん』『イカと白身魚のフライ(練り物)冷凍食品』は、結構な頻度で食べてるよ?
182. Posted by a 2024年12月12日 23:27
エスニッククレンジングシティ福岡市において部屋に人糞・犬糞、白癬菌や黄色ブドウ球菌に重度に感染した垢や爪の粉末、タバコの煙・残留物、一酸化炭素、硫黄化合物、アリル化合物・キムチ成分、塩素・ナトリウム、塩素化合物(塩化ビニル等を加熱して発生させたと思われるような)、水銀、アンモニア、メタノール、とかそういうのがドバドバ注ぎ込まれ続けているので(床下や壁に工作を行われているようなのであるが管理人は対応を行おうとしないし話を聞こうとしない。いや私がキチガイなんじゃなくてそういうのが実際に行われてるんだって…。)、ちょっとまぁ、料理を行うのも難しい部分とかがあったりする。(まぁこの環境ではちょっと漬物とかも作れそうにないように思われる。…壁に通されているチューブからと思われる糞粉末が頭の上から降り注いでくるんだぜ?…この環境では漬物は作れないわ。あと穀物とかを吸水させる事とかもハードルが相当高くなってしまっており…。まぁそういう大陸系を大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等服務。あ、広島系や徳島太め系とかも含みますよ。)とかは笑うのでしょうかね。)
スーパーのパック寿司とか普通にお手頃価格のが結構あるっぽく思われますね。回転寿司とかも値上がりはあったかもしれませんがお得感あるような感じなのでは。
まぁどのようにすれば消費拡大するのかはちょっと分からない感。
スーパーのパック寿司とか普通にお手頃価格のが結構あるっぽく思われますね。回転寿司とかも値上がりはあったかもしれませんがお得感あるような感じなのでは。
まぁどのようにすれば消費拡大するのかはちょっと分からない感。
181. Posted by 2024年12月12日 23:25
週1で本マグロの短冊買うが
180. Posted by 2024年12月12日 23:08
そりゃその付近で少子化により「若者」が大幅に減ったからな
今や日本人の”平均年齢”は40歳ぐらいだぞ
歳取ったら何でも大量に食べるなんて出来なくなるから、
手軽な物が優先消費され消費の種類が減っていくのは当然の流れ
今や日本人の”平均年齢”は40歳ぐらいだぞ
歳取ったら何でも大量に食べるなんて出来なくなるから、
手軽な物が優先消費され消費の種類が減っていくのは当然の流れ
179. Posted by 2024年12月12日 23:05
>>121
可愛そうだな、あ〜た。親が料理下手で。
昔の肉は本物。牛脂注入肉や成型肉が美味いと感じるなら、もう油に慣れすぎて、味覚が壊れてるんよ。
可愛そうだな、あ〜た。親が料理下手で。
昔の肉は本物。牛脂注入肉や成型肉が美味いと感じるなら、もう油に慣れすぎて、味覚が壊れてるんよ。
178. Posted by 2024年12月12日 23:03
ちなみに禿に関係あるのは魚じゃなくて佃煮海苔
海苔とか海藻を凝縮した佃煮海苔はスプーン一杯で髪の状態がよくなる
海苔とか海藻を凝縮した佃煮海苔はスプーン一杯で髪の状態がよくなる
177. Posted by 2024年12月12日 22:58
缶詰のサバで十分だしなぁ。
176. Posted by 2024年12月12日 22:55
一億総貧困化ですから、魚なんてぜいたく品は食べれませんよ
175. Posted by 2024年12月12日 22:50
戦後日本の昭和は鶏肉もめったに食えなくて昔を描いたアニメーションで
風邪を引いた兄弟だけ鶏肉食べるのずるい!って食卓に並ぶのはいつも焼き魚だったほどにお魚が経済的な理由で優しかったからな 2000年代からもまた魚の地位が上がったと思う
風邪を引いた兄弟だけ鶏肉食べるのずるい!って食卓に並ぶのはいつも焼き魚だったほどにお魚が経済的な理由で優しかったからな 2000年代からもまた魚の地位が上がったと思う
174. Posted by 2024年12月12日 22:44
サラリーマンの昼食だとして牛丼豚カツ唐揚げ定食と肩を並べるコスパタイパなら自然に選ばれる
つまり400円〜800円かつ着席から退店まで30分かつ可食部分100g以上を全てクリアして初めて魚はスタートラインに立てる
つまり400円〜800円かつ着席から退店まで30分かつ可食部分100g以上を全てクリアして初めて魚はスタートラインに立てる
173. Posted by 2024年12月12日 22:44
鶏肉の方が安いし美味いし
172. Posted by 2024年12月12日 22:42
ちょうしたのサンマ蒲焼の缶詰が3年前98円だったのが今230円
171. Posted by 2024年12月12日 22:41
そういや何か食わなくなったな
魚は調理法の進化に置いてきぼりにされてる気がする
確かに昔っから変わらぬ安定した美味しさがあるけどな
魚は調理法の進化に置いてきぼりにされてる気がする
確かに昔っから変わらぬ安定した美味しさがあるけどな
170. Posted by 名無し 2024年12月12日 22:38
魔法陣グルグルの衛藤ヒロユキが「骨が刺さるリスクを冒してまで食べるほど美味しくない。だから刺身は好き。」って言ってたな。
169. Posted by 2024年12月12日 22:33
>>30
そこははま寿司にしようぜ!
と川口春奈が言ってた
そこははま寿司にしようぜ!
と川口春奈が言ってた
168. Posted by 2024年12月12日 22:28
コスパだよ、昔みたいに生秋刀魚100円.、鰻蒲焼千円なら買うし
可食部分100g得る効率が肉に比べて悪すぎる
可食部分100g得る効率が肉に比べて悪すぎる
167. Posted by 2024年12月12日 22:27
ありがとう自民党!!
ありがとう統一教会!!
ありがとう統一教会!!
166. Posted by 名無し 2024年12月12日 22:17
だって、高いじゃん
165. Posted by 2024年12月12日 22:11
まな板が臭くなりすぎる
164. Posted by 2024年12月12日 22:09
煙とか匂いとかゴミとか
163. Posted by 2024年12月12日 22:07
どっかのバカが和食を世界に広めたせい
162. Posted by 2024年12月12日 22:00
いや、ここ数年でかなり高くなったでしょ? パックの刺身買う金額で、大衆食堂の定食が食えるぞ。
161. Posted by 2024年12月12日 21:58
魚好きなんだけど単純に鶏肉や豚肉より高いからどうしてもね
160. Posted by 2024年12月12日 21:58
切り身は高くて毎日食べてたら破産するわw
缶詰で許してくれ
缶詰で許してくれ
159. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:55
?「ぼくたちはカワウソじゃねえー!」
158. Posted by 2024年12月12日 21:54
さんま一尾298円とか五人家族じゃきつい
30年前は一尾50円とかだったぞ
30年前は一尾50円とかだったぞ
157. Posted by とある日本さん 2024年12月12日 21:53
魚はね、野生のものが多いから当たり外れが大きいんだよ
しかし旬のものなら当たる可能性が高い、だから旬なんだから
養殖魚のように肉と同じ育てられたものなら一年遠して油も多い
しかしそれが美味しいかは別問題
その時に安くて美味しい魚を選んで食べるんだよ
しかし旬のものなら当たる可能性が高い、だから旬なんだから
養殖魚のように肉と同じ育てられたものなら一年遠して油も多い
しかしそれが美味しいかは別問題
その時に安くて美味しい魚を選んで食べるんだよ
156. Posted by 2024年12月12日 21:53
高い、臭い、処理に手間がかかる、すぐ腐敗する生ごみが出る、そこまで美味しくない
ほぼ自炊だがスーパーに魚の弁当があったらたまに買う程度かな
ほぼ自炊だがスーパーに魚の弁当があったらたまに買う程度かな
155. Posted by 2024年12月12日 21:45
国産の魚って高い割に油がのってないから買わなくなったわ
外国産のは脂っぽすぎるし中間位のが出てくれないかな
外国産のは脂っぽすぎるし中間位のが出てくれないかな
154. Posted by 2024年12月12日 21:43
高いだけ
153. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:43
もしかしてフナかな?w あれは自分で釣ってきて、さあ食べようかとしたところで帰宅した父に見つかって「お前ナニ食べてんだ!? それフナだろ? フナは金魚だぞ!!」と言われて骨を取りきる前に止めたので知らんけど結構、骨が多いみたいな事言われた覚えが有る。食べる地域も有るみたいだし、これかな?
152. Posted by 2024年12月12日 21:37
スーパーの半額寿司以外で魚食ってねえわ
151. Posted by 2024年12月12日 21:36
肉に比べて魚が若干高かったというのはあるかな
献立のアクセントとして悪くないと思うんだが
ただ焼く、ただ煮る、でワンパターン化している人は少なくなさそう
献立のアクセントとして悪くないと思うんだが
ただ焼く、ただ煮る、でワンパターン化している人は少なくなさそう
150. Posted by 2024年12月12日 21:33
魚が好きだから一度も調理がめんどくさいとか、食べる時めんどくさいとか思った事無いな
買うのもその時に安い魚ならなんでもいいから別に高いって思わないし
好きか嫌いかってだけだと思うよ
買うのもその時に安い魚ならなんでもいいから別に高いって思わないし
好きか嫌いかってだけだと思うよ
149. Posted by 2024年12月12日 21:32
近所のスーパーの鮮魚コーナーが18時にたまーに捨てる予定の魚を1000円BOXで複数くれるからそういう時は渋々買うが
よく考えれば鶏肉や豚肉のセール品で換算すると半額の時買うと肉はこの2〜3倍の量買えるんだよなぁと思ってしまう
冬に魚の鍋か量多めの肉鍋か・・・後者が一番人気ですねえ
よく考えれば鶏肉や豚肉のセール品で換算すると半額の時買うと肉はこの2〜3倍の量買えるんだよなぁと思ってしまう
冬に魚の鍋か量多めの肉鍋か・・・後者が一番人気ですねえ
148. Posted by 2024年12月12日 21:29
魚肉ソーセージでええ。
安くて常温保存で数ヶ月持つしで滅茶苦茶有能な事に最近気づいたわ。これと玄米食うだけで完璧。
安くて常温保存で数ヶ月持つしで滅茶苦茶有能な事に最近気づいたわ。これと玄米食うだけで完璧。
147. Posted by 2024年12月12日 21:28
マジで倍になった、以前は塩サバ2本で400円だったのに
146. Posted by 2024年12月12日 21:27
スーパーのパック寿司も刺身も値上がりしてるわ
金ねンだわ
金ねンだわ
145. Posted by 2024年12月12日 21:26
夏バテの時に食って生臭さに吐きそうになってからダメになった
小骨が多くて面倒なのもマイナス
小骨が多くて面倒なのもマイナス
144. Posted by 2024年12月12日 21:23
魚って酒で酔いながらよく分からんホゲホゲ状態で骨になるまで食べるのがおいしい。
そもそもお茶碗一杯に対して骨がある様な魚はおかず的な分量がすごいから、ご飯とおかずの回し食いなんてできない。シャケの切り身かフライが限度やな。あと、サンマ年々小さくなって無いか?
そもそもお茶碗一杯に対して骨がある様な魚はおかず的な分量がすごいから、ご飯とおかずの回し食いなんてできない。シャケの切り身かフライが限度やな。あと、サンマ年々小さくなって無いか?
143. Posted by 2024年12月12日 21:22
単純に不味くなり高くなったから
前者のほうが深刻だよ、摂りすぎでみんな小物やら痩せた魚になってしまっている
旨い魚はノルウェーからの輸入物ばかりだよ
前者のほうが深刻だよ、摂りすぎでみんな小物やら痩せた魚になってしまっている
旨い魚はノルウェーからの輸入物ばかりだよ
142. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:22
調理だって魚洗ってガスレンジに、ほら・・魚入れる所有るじゃない?
入れて5分くらい待つだけだから主婦とか関係無いと思うけど
入れて5分くらい待つだけだから主婦とか関係無いと思うけど
141. Posted by 2024年12月12日 21:21
昔は安かったから下処理面倒だけど、わざわざ買ってたけど
高すぎるくせに下処理も後処理も面倒な食材ってなると、わざわざ買う必要ないし
魚料理はお勧めしない。もっとお手頃で簡単に料理出来る食材ってあるからね
てか今は魚とかどうでもいいのよ。野菜が高すぎるのがマジで大問題なんだわ
高すぎるくせに下処理も後処理も面倒な食材ってなると、わざわざ買う必要ないし
魚料理はお勧めしない。もっとお手頃で簡単に料理出来る食材ってあるからね
てか今は魚とかどうでもいいのよ。野菜が高すぎるのがマジで大問題なんだわ
140. Posted by 2024年12月12日 21:20
鳥豚の倍は出せんよね…
139. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:20
日本の話では無くて南国係の問題でピラニアでも食ってるんじゃない?
食ったこと無いけど骨凄く多いって聞いた事有る。
食ったこと無いけど骨凄く多いって聞いた事有る。
138. Posted by とある日本さん 2024年12月12日 21:20
その時に安い魚の干物が焼き魚グリルで焼いたり冷めないうちに食べることができるなら美味しさと値段の関係で一番いいよ
それが無理なら青魚の水煮缶がいい
ただしどれも独特の匂いがあるので(DHAとかEPAという体にいい油が匂う)それを胡麻化す工夫が必須
手っ取り早いのが大根おろしに生姜おろしを混ぜたもの
匂いの大部分が大根などに負けて旨味だけ残る
それが無理なら青魚の水煮缶がいい
ただしどれも独特の匂いがあるので(DHAとかEPAという体にいい油が匂う)それを胡麻化す工夫が必須
手っ取り早いのが大根おろしに生姜おろしを混ぜたもの
匂いの大部分が大根などに負けて旨味だけ残る
137. Posted by 2024年12月12日 21:17
魚の次は米離れやなあ
136. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:17
判った! 100回くらいシミュレートしてみたw
もしかして箸の持ち方や使い方が下手なんじゃないか?
もしかして箸の持ち方や使い方が下手なんじゃないか?
135. Posted by 2024年12月12日 21:15
専業主婦が減ったからでしょ
魚料理で簡単なものは無いからな
共働きで作れるような料理ってのは限られる
そうやってろくに炊事のできない家庭で育てば食育もされず、
大人になっても偏食のままでジャンクフードばかり食べるようになる
魚料理で簡単なものは無いからな
共働きで作れるような料理ってのは限られる
そうやってろくに炊事のできない家庭で育てば食育もされず、
大人になっても偏食のままでジャンクフードばかり食べるようになる
134. Posted by とある日本さん 2024年12月12日 21:14
高いからだな(苦笑
昔は鯵の干物なんか魚屋の店頭で作っていて今の感覚で一尾80円とかだった
自分なんかは今でも魚は好きだし肉と大豆を同じくらいとるように心掛けているので定期的に食べているが
コストや手間を考えるとその時に沢山とれる青魚の水煮缶を食べると楽
山盛りの大根おろしと生姜と葱で和えて食べると美味しいのに安い
今だと子鯖か鰯
昔は鯵の干物なんか魚屋の店頭で作っていて今の感覚で一尾80円とかだった
自分なんかは今でも魚は好きだし肉と大豆を同じくらいとるように心掛けているので定期的に食べているが
コストや手間を考えるとその時に沢山とれる青魚の水煮缶を食べると楽
山盛りの大根おろしと生姜と葱で和えて食べると美味しいのに安い
今だと子鯖か鰯
133. Posted by 2024年12月12日 21:14
15年前は鮭の切り身や秋刀魚が安い時で100円だったのに、
今じゃ安くても250円〜300円もするから同じ金額出すなら豚こま購入してる
今じゃ安くても250円〜300円もするから同じ金額出すなら豚こま購入してる
132. Posted by 2024年12月12日 21:13
高いんだもの
131. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:11
>>130
ホッケやニシンの話を出したのはスーパーで売られているごく大衆的な魚な、面倒臭い魚って何が有るの?って感じ
ホッケやニシンの話を出したのはスーパーで売られているごく大衆的な魚な、面倒臭い魚って何が有るの?って感じ
130. Posted by 吹雪 2024年12月12日 21:08
>>125
言っている意味が分からないのだけど、またどう捉えたの?
そもそも俺の好物は魚だから子供の頃から食べ方に関しては近所や先輩方に昔から評判なので面倒臭い魚って知らないのだわ
言っている意味が分からないのだけど、またどう捉えたの?
そもそも俺の好物は魚だから子供の頃から食べ方に関しては近所や先輩方に昔から評判なので面倒臭い魚って知らないのだわ
129. Posted by 2024年12月12日 21:06
>>33
調理の手間もだがゴミと臭いの問題がデカいんじゃね? その手のゴミを出せる日まで冷凍とか邪魔だしな
調理の手間もだがゴミと臭いの問題がデカいんじゃね? その手のゴミを出せる日まで冷凍とか邪魔だしな
128. Posted by 2024年12月12日 21:05
日本の地方民が自分の地域を持ち上げるために地魚の日本食を世界中に宣伝したせいで世界的に魚の取り合いになってしまって日本の食卓から魚が消えた
また大阪人が「東京はダシが効いていない」などと東京下げで大阪上げを大阪万博2025で広めて関西のダシ文化を無責任に広めようとするから今度は世界的に鰹の取り合いになって日本人は鰹ダシも食べられなくなるよ
また大阪人が「東京はダシが効いていない」などと東京下げで大阪上げを大阪万博2025で広めて関西のダシ文化を無責任に広めようとするから今度は世界的に鰹の取り合いになって日本人は鰹ダシも食べられなくなるよ
127. Posted by 2024年12月12日 21:05
高くなったせいだわな
安い魚が全滅したのが大きい
安い魚が全滅したのが大きい
126. Posted by 2024年12月12日 21:05
魚は刺身しか食べてないな
125. Posted by 2024年12月12日 21:01
>>123
お前が自分で何があったかなと言っちゃうくらいに
食べるのが面倒なのとそうでないのとは調べないと分からない状態だから
魚じゃないものにしようってなるんだぞ
お前が自分で何があったかなと言っちゃうくらいに
食べるのが面倒なのとそうでないのとは調べないと分からない状態だから
魚じゃないものにしようってなるんだぞ
124. Posted by 2024年12月12日 20:59
安くて美味い良質なタンパク質だったのに、豚こまに値段負けてる時点で選択肢から遠ざかった
123. Posted by 吹雪 2024年12月12日 20:55
ホッケの開きなら骨ツルーと取れるしニシンは骨ごとモリモリ食えるし今時、面倒臭い魚って何か有ったかな?
122. Posted by 2024年12月12日 20:55
漁獲量が過去最低ってほぼ油代のせいだぞ?
市場の買取値が倍になってくれなきゃ赤字とか言ってた
市場の買取値が倍になってくれなきゃ赤字とか言ってた
121. Posted by あ 2024年12月12日 20:55
誰も書いてないっぽいが
周りの主菜がおいしくなったのに対して魚介類は味が上がっていないんよ。
昔の牛や豚なんてゴムみたいな食感だったぞ。鶏肉はどんな料理でも、親子丼でもパッサパサだった。
最近肉上手くなったなぁと思って食ってるよ。魚は以前と変わらない。
もしかしたら魚介類のおいしいヤツは諸外国に持ってかれてるのかもね。
周りの主菜がおいしくなったのに対して魚介類は味が上がっていないんよ。
昔の牛や豚なんてゴムみたいな食感だったぞ。鶏肉はどんな料理でも、親子丼でもパッサパサだった。
最近肉上手くなったなぁと思って食ってるよ。魚は以前と変わらない。
もしかしたら魚介類のおいしいヤツは諸外国に持ってかれてるのかもね。
120. Posted by 2024年12月12日 20:55
高いし小骨はうざいし食える部分は少ないしゴミはすぐ臭くなるし役満
一生食わなくても問題ない
一生食わなくても問題ない
119. Posted by 2024年12月12日 20:52
高価&すぐ腐敗する
118. Posted by 2024年12月12日 20:50
>>17
食べたところで9
食べたところで9
117. Posted by . 2024年12月12日 20:45
うちも食卓では週一だな
あとは魚介が少し
刺身や寿司は好きなんだが
あとは魚介が少し
刺身や寿司は好きなんだが
116. Posted by 2024年12月12日 20:43
肉に比べて調理も洗い物も面倒なのよね
115. Posted by 2024年12月12日 20:39
>>108
お前個人で統計の何パーセント分なんだよ
お前個人で統計の何パーセント分なんだよ
114. Posted by 2024年12月12日 20:39
>>51
親に魚の骨を取ってもらってた人が親世代になったってニュース見たな…
親に魚の骨を取ってもらってた人が親世代になったってニュース見たな…
113. Posted by 2024年12月12日 20:35
高級魚を食べないだけでは?
112. Posted by 2024年12月12日 20:30
魚も野菜も果物も肉も米もなんもかんも高くなってでも賃金は大して上がらない税金はどんどん上がるから前みたいに食えないんだよ…
111. Posted by 2024年12月12日 20:28
俺が高校生の頃さんま一尾78円だったんだよなぁ
所得大して変わらずいま一尾198円…食えないよね
所得大して変わらずいま一尾198円…食えないよね
110. Posted by 2024年12月12日 20:26
魚介も野菜もおたかいねかなしいね
でも年末年始はちょい贅沢しちゃうよね
でも年末年始はちょい贅沢しちゃうよね
109. Posted by 2024年12月12日 20:24
寿司刺身以外は骨があるから嫌や、骨取る時間が勿体ない
108. Posted by 2024年12月12日 20:23
いやふつーにく食ってるけど?
107. Posted by 2024年12月12日 20:23
シラスより牛肉のほうが安い
106. Posted by あ 2024年12月12日 20:21
お前ら寿司屋でハンバーグとラーメンくってるじゃん
105. Posted by 2024年12月12日 20:20
金だろ。そのうち餓死者が大量に出るだろうがそれでも増税するんだろうな。
104. Posted by 2024年12月12日 20:19
寿司刺身なら結構食ってるな
あと干物とか
もっと安ければ助かる
あと干物とか
もっと安ければ助かる
103. Posted by 2024年12月12日 20:19
あればあるだけ漁り尽くすし、中国に売り込むし
そのくせ漁獲高減ったら軒並み値上げ
頻繁に食べる気無くすよ
輸入もの使った惣菜や回転寿司で十分
そのくせ漁獲高減ったら軒並み値上げ
頻繁に食べる気無くすよ
輸入もの使った惣菜や回転寿司で十分
102. Posted by 2024年12月12日 20:17
>>99
豊洲は生の鮪が多いと思うけどね
じゃあ、焼津や三崎の冷凍マグロが美味しくないか、って言うと、そうでもないと思うの(´・ω・`)
豊洲は生の鮪が多いと思うけどね
じゃあ、焼津や三崎の冷凍マグロが美味しくないか、って言うと、そうでもないと思うの(´・ω・`)
101. Posted by あ 2024年12月12日 20:16
たけぇからだわ
100. Posted by 鏡 2024年12月12日 20:14
>>12
悪口は自分に効くワードを選んでる
悪口は自分に効くワードを選んでる
99. Posted by f 2024年12月12日 20:14
流通の問題だよ、、、明石に居た頃は魚が旨かったな、、東京じゃ冷凍マグロくらいしか臭くて食えね〜〜
98. Posted by 2024年12月12日 20:14
肉より高いんだよ
97. Posted by 2024年12月12日 20:13
でも、最近スーパーに太刀魚は並んでいないのよね(´・ω・`)
96. Posted by 2024年12月12日 20:12
深海魚っぽいのなら、太刀魚が好きなのだ(´・ω・`)
95. Posted by 2024年12月12日 20:12
マクドナルド
ハンバーガー(170円)<マックチキン(180円)<フィレオフィッシュ(400円)
これを知らない限り魚に未来は無い
94. Posted by 2024年12月12日 20:11
って、この話はお魚限定?魚介類の話?(´・ω・`)?
93. Posted by 2024年12月12日 20:10
えびふりゃ〜は好きなのだ(´・ω・`)
92. Posted by 2024年12月12日 20:09
鶏や豚のコスパに追いついてない
91. Posted by 2024年12月12日 20:09
扱いやすくてどこでも買える鶏もも肉がグラム70円
調理がめんどくて日持ちもしないカツオがグラム250円でマグロなんかグラム500円で牛肉より高い
こんなん日常的に食えるかよ
調理がめんどくて日持ちもしないカツオがグラム250円でマグロなんかグラム500円で牛肉より高い
こんなん日常的に食えるかよ
90. Posted by 2024年12月12日 20:08
国産牛くらい高いんだもん
89. Posted by 2024年12月12日 20:08
>>87
嫌いだから食べない
嫌いだから食べない
88. Posted by 2024年12月12日 20:07
カジキマグロも食べるけど苦手なのだ(´・ω・`)
87. Posted by 2024年12月12日 20:07
魚が嫌いな理由じゃなくて魚を食わない理由あげろや
86. Posted by 2024年12月12日 20:06
ビンナガマグロは苦手なのだ(´・ω・`)
85. Posted by 2024年12月12日 20:06
>>84
ニュースも良いけどリンク先の記事読んでこい
ニュースも良いけどリンク先の記事読んでこい
84. Posted by 大谷最高! 2024年12月12日 20:05
いやめっちゃ食ってるやん。マグロどんだけ売れてると思ってるんや?漁獲量も増やしたし、ニュース見てないんか
83. Posted by 2024年12月12日 20:04
まあ、調理と掃除の手間だと思うけどね。しらんけど(´・ω・`)
82. Posted by 2024年12月12日 20:04
最近の魚は小振りで値段が高くささみの様な淡白さで
それなら肉の方でいいやってなるな
それなら肉の方でいいやってなるな
81. Posted by 2024年12月12日 20:03
今晩もRATATATAは最高でした。FuFu w(´・ω・`)w
80. Posted by 2024年12月12日 20:02
>>78
工作員しか目に付かないって生き辛そうだな
工作員しか目に付かないって生き辛そうだな
79. Posted by 2024年12月12日 20:01
>>77
飽和したら何故魚が選ばれなくなるのかなって話
飽和したら何故魚が選ばれなくなるのかなって話
78. Posted by 2024年12月12日 20:00
漁獲量が半減してるからだろ
そしてそれが始まったのが捕鯨禁止から
よくもまあわざとらしく日本人が自ら食わなくなったかのような印象操作するわ。米を食べると馬鹿になるの工作と同じ連中なのもわかってんだよクソが
そしてそれが始まったのが捕鯨禁止から
よくもまあわざとらしく日本人が自ら食わなくなったかのような印象操作するわ。米を食べると馬鹿になるの工作と同じ連中なのもわかってんだよクソが
77. Posted by 2024年12月12日 19:59
食が飽和状態が答えだと思うが
76. Posted by 2024年12月12日 19:59
高すぎる
水産業に関心のある為政者がいないんだろうな
水産業に関心のある為政者がいないんだろうな
75. Posted by 2024年12月12日 19:58
>>72
僕は料理なんてしないでしゅ(´・ω・`)
byフグ田タラオ
僕は料理なんてしないでしゅ(´・ω・`)
byフグ田タラオ
74. Posted by 2024年12月12日 19:58
10年で3割値段が上がってる。支出金額は横ばい
これが答え
食べ方教えるとか意味ない
これが答え
食べ方教えるとか意味ない
73. Posted by 2024年12月12日 19:57
調理がめんどう
アニサキス
高い
アニサキス
高い
72. Posted by 2024年12月12日 19:57
>>67
そういうのを「byフグ田タラオ」を使わずにタラちゃんのセリフだと分かるような事を言えて始めて面白いんだぞ
そういうのを「byフグ田タラオ」を使わずにタラちゃんのセリフだと分かるような事を言えて始めて面白いんだぞ
71. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:56
野球に負けて律儀に退散する敵役…(;´_ゝ`)
70. Posted by 痛い名無し 2024年12月12日 19:55
グラム単価は豚肉より高いんだもの
69. Posted by 2024年12月12日 19:55
MOMOMETAL可愛い(´・ω・`)
68. Posted by 2024年12月12日 19:53
高いから
67. Posted by 2024年12月12日 19:53
銀鱈の切り身ならフライパンで焼けば良いだけだから掃除の手間も無いでしゅ(´・ω・`)
byフグ田タラオ
byフグ田タラオ
66. Posted by … 2024年12月12日 19:52
煮たり焼いたりできない奴 コンビニ弁当だけで生きてる奴だらけだろ
65. Posted by 2024年12月12日 19:52
肉と野菜一緒に炒めちゃうのが簡単で楽だからなぁ
64. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:52
キュアプリンセスの腋ペロペロしたい
63. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:51
好き嫌いすんなよ
ガキか?
ガキか?
62. Posted by 2024年12月12日 19:48
肉のが安いしうまいので肉食います
61. Posted by 2024年12月12日 19:47
グラム単価で鳥豚のほうが安いしな
せめて鳥<魚<豚<牛くらいになってくれれば
せめて鳥<魚<豚<牛くらいになってくれれば
60. Posted by 2024年12月12日 19:46
サバ缶とかイワシ缶とか食うようになった。慣れると美味いというか体に負荷が少ない。
確実に牛肉とかより良いのはわかる。
確実に牛肉とかより良いのはわかる。
59. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:45
魚強
58. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:45
>>54
嫌ぞよ( 'ω')
嫌ぞよ( 'ω')
57. Posted by a 2024年12月12日 19:45
家で魚なんか調理せんわ
焼くと臭いが残る、油汚れもえぐい
切り身ならともかく丸々一匹ならウロコ取りでシンクにへばり付く
あんなもん屋内で調理するもんじゃないわ
焼くと臭いが残る、油汚れもえぐい
切り身ならともかく丸々一匹ならウロコ取りでシンクにへばり付く
あんなもん屋内で調理するもんじゃないわ
56. Posted by 2024年12月12日 19:44
サンマ豊漁からのムーヴがちょっとね
55. Posted by 2024年12月12日 19:44
肉だって普通に骨があるやん
54. Posted by 2024年12月12日 19:42
>>52
よくねえよ
永遠に黙ってろ
よくねえよ
永遠に黙ってろ
53. Posted by ナナシ 2024年12月12日 19:42
高いのもあるけど、寄生虫や感染症が怖い。
悪くて死亡 生き残っても四肢切断とか、白目まで寄生虫が上がってきて〜〜〜なんて聞くと食べる気なくなる、、、
悪くて死亡 生き残っても四肢切断とか、白目まで寄生虫が上がってきて〜〜〜なんて聞くと食べる気なくなる、、、
52. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:41
すっげーどうでもいい話していい?
首と肩が35歳さながらに痛い
首と肩が35歳さながらに痛い
51. Posted by 2024年12月12日 19:39
魚を食べない人が増えた理由は、ズバリ、親が料理をしなくなったから。しらんけど(´・ω・`)
50. Posted by 2024年12月12日 19:39
値が安定してないから高値になって別のを食べるようになって習慣から外れると戻るの中々大変よ
49. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:37
>>44
あはは
ふぅ
あはは
ふぅ
48. Posted by 2024年12月12日 19:37
温暖化で魚も少子化だから
47. Posted by あ 2024年12月12日 19:37
昔より小さいし美味しくなくなった
46. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:36
>>43
( 'ω')っ🍔スッ…
( 'ω')っ🍔スッ…
45. Posted by 2024年12月12日 19:35
ほぼ毎日魚食ってるから、あまり実感がわかないけど、そうだったのか。むしろ牛肉をめったに食べてないわ。
44. Posted by 2024年12月12日 19:35
福島の放射能で海が汚染されたから。
43. Posted by 2024年12月12日 19:32
牛はそれほど積極的に食べたいとは思わんし、豚もなぁ…
鳥か魚かだから、個人的に消費量が落ちてるとは思わん
なんて言ってたら牛が食いたくなってきたから、ステーキ肉を買ってくっか
鳥か魚かだから、個人的に消費量が落ちてるとは思わん
なんて言ってたら牛が食いたくなってきたから、ステーキ肉を買ってくっか
42. Posted by 2024年12月12日 19:31
釣りしてるから死ぬほどいろんな魚食ってるよ
でもマグロとかい以外買う事はほとんど無いなw
でもマグロとかい以外買う事はほとんど無いなw
41. Posted by 2024年12月12日 19:28
魚なぁ…
旅行で贅沢するときか、実家で親が出してくれるときくらいでしか食べんわ
旅行で贅沢するときか、実家で親が出してくれるときくらいでしか食べんわ
40. Posted by 2024年12月12日 19:27
大衆魚は大して美味くないし調理も面倒くさいからね
39. Posted by 2024年12月12日 19:26
>>7
養ってもらってて羨ましいや
養ってもらってて羨ましいや
38. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:26
>>36
フラグ売りですよーって?
そりゃ俺だよバカ野郎
フラグ売りですよーって?
そりゃ俺だよバカ野郎
37. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:25
育児に集中しろ、年増がァ
36. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:25
>>31
マタギじゃないよ
マタギじゃないよ
35. Posted by 2024年12月12日 19:24
同じタンパク質と考えると肉の方が安いし扱いやすいしな
34. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:22
母ちゃんだよ。うちも貧乏だもんね。じゃねぇんだわ( 'ω')
誰のせいだと思ってんだよ( 'ω')マジデ
誰のせいだと思ってんだよ( 'ω')マジデ
33. Posted by 2024年12月12日 19:22
最近良く魚買うけどな
まぁ調理めんどくさいのは確かだw
まぁ調理めんどくさいのは確かだw
32. Posted by 2024年12月12日 19:21
海外が日本食のブームで魚の需要が増えてそっちに引っ張られてるだけだろ。
31. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:19
>>29
ジビエしか食べないとかさながら北海道のマタギじゃん…
ジビエしか食べないとかさながら北海道のマタギじゃん…
30. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:18
ていうかくら寿司うるさかったわ( 'ω')
レーンの上をエレクトリカルなパレードが何度も流れまくって、落ち着いて食う気には到底なれなかった( 'ω')
やっぱスシロー行くわ( 'ω')
レーンの上をエレクトリカルなパレードが何度も流れまくって、落ち着いて食う気には到底なれなかった( 'ω')
やっぱスシロー行くわ( 'ω')
29. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:17
俺はジビエしか食べない
基本的にタダだし、抗生物質に汚染されている肉の相場なんか知らねーよ( 'ω')ペッ
基本的にタダだし、抗生物質に汚染されている肉の相場なんか知らねーよ( 'ω')ペッ
28. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:16
そして増えるフラグ売りww
27. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:15
>>11
お前、自分ちのガキに痛いニュースとか見させてないで運転免許取得させろよ
親として終わってんぞ
お前、自分ちのガキに痛いニュースとか見させてないで運転免許取得させろよ
親として終わってんぞ
26. Posted by 2024年12月12日 19:15
〇〇離れって大体高いのが原因
25. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:15
今はチキン南蛮の時代なんだよ
24. Posted by 名無し 2024年12月12日 19:14
鰯者男性が増えたから
23. Posted by 2024年12月12日 19:13
単純にグラムあたりの高さで言ったらまだ牛肉の方が上だろうけど、昔は100円代で買えたレベルのものが今300円ぐらいするからな
22. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:12
本スレにハゲがいるw
21. Posted by 2024年12月12日 19:12
魚より肉の方が安価だから仕方ないだろ
20. Posted by 2024年12月12日 19:12
>>19
運転できない頭悪い生活保護の精神障害統失弱⚪︎男性
運転できない頭悪い生活保護の精神障害統失弱⚪︎男性
19. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:11
魚の目集めて錠剤にしたら売れそうじゃね?
18. Posted by 2024年12月12日 19:11
>>16
運転できない頭悪い生活保護の精神障害統失弱⚪︎男性
運転できない頭悪い生活保護の精神障害統失弱⚪︎男性
17. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:10
>>9
てかさ、魚の目って結構グロいよね
でも頭良くなるなら目玉だけ抜いて食うのもアリかもな
てかさ、魚の目って結構グロいよね
でも頭良くなるなら目玉だけ抜いて食うのもアリかもな
16. Posted by フラグ売り 2024年12月12日 19:10
( 'ω')っ🐙スッ…
15. Posted by 2024年12月12日 19:10
サンマですら小さすぎで脂ものって無くて買う気がしない
14. Posted by 2024年12月12日 19:10
安楽死希望の弱⚪︎男性は、何も食べずに、憧れの転生を目指せばいいんじゃないかなw
13. Posted by 2024年12月12日 19:10
これまで無駄にとりすぎて漁獲量減少させておいて何寝言いってんだか
中国の責任にしても無駄だぞ
中国の責任にしても無駄だぞ
12. Posted by 2024年12月12日 19:09
>>9
IQ低い弱⚪︎男性
日本語読解力すらクルド人以下の弱⚪︎男性
IQ低い弱⚪︎男性
日本語読解力すらクルド人以下の弱⚪︎男性
11. Posted by 2024年12月12日 19:08
>>2
母ちゃんだよ。うちも貧乏だもんね。コンプレックスを他人にぶつけるような人間に育てごめんね。母ちゃんバカでごめんね。貧乏でごめんね。野球も見せてやれなくてごめんね、母ちゃんバカだから。ごめんね。
母ちゃんだよ。うちも貧乏だもんね。コンプレックスを他人にぶつけるような人間に育てごめんね。母ちゃんバカでごめんね。貧乏でごめんね。野球も見せてやれなくてごめんね、母ちゃんバカだから。ごめんね。
10. Posted by 2024年12月12日 19:08
日本は漁業資源を乱獲していて、小魚までとってしまうため、日本の海域だけどんどん漁業資源が減っていっています
中国の乱獲のせいにしている弱⚪︎男性がよくますが、瀬戸内海でも同様に漁業資源が減っていることから、日本の漁業自体の問題であることがわかります
中国の乱獲のせいにしている弱⚪︎男性がよくますが、瀬戸内海でも同様に漁業資源が減っていることから、日本の漁業自体の問題であることがわかります
9. Posted by 吹雪 2024年12月12日 19:07
一瞬、魚を捕るのが面倒と読んでしまったw
ダメだよ魚食べないとIQ高く成んないよ
IQ高くなる成分は魚の眼に含まれてる。食べなさい
ダメだよ魚食べないとIQ高く成んないよ
IQ高くなる成分は魚の眼に含まれてる。食べなさい
8. Posted by 2024年12月12日 19:07
>>6
貧乏弱⚪︎男性
貧乏弱⚪︎男性
7. Posted by 2024年12月12日 19:06
もはや何も食べずに即身仏を目指すしかない弱⚪︎男性
6. Posted by 2024年12月12日 19:06
食べたいけど高いだろ
安売りの缶詰やパウチしか買えんわ
安売りの缶詰やパウチしか買えんわ
5. Posted by 2024年12月12日 19:06
>>3
値上げに発狂して自炊してやると息巻いて見るものの、焼魚の片付けすら面倒くさいと言い出す自堕落弱⚪︎男性
値上げに発狂して自炊してやると息巻いて見るものの、焼魚の片付けすら面倒くさいと言い出す自堕落弱⚪︎男性
4. Posted by 2024年12月12日 19:05
>>3
ハロワ行こうね
ハロワ行こうね
3. Posted by 2024年12月12日 19:04
>>1
肉も魚も縁遠くなりつつある貧乏弱⚪︎男性
肉も魚も縁遠くなりつつある貧乏弱⚪︎男性
2. Posted by 2024年12月12日 19:03
肉も魚も縁遠くなりつつある貧乏弱⚪︎男性
1. Posted by 2024年12月12日 19:03
キモい弱者習近平男性