2024年12月10日
ジブリ「書籍の切り抜きを額に入れてメルカリで高値で売ってるやつがいる。許さん」
1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/10(火) 08:24:37.38 ID:EEwcWxBz0.net
New 当社出版書籍等の無断複製、切り抜き及び販売等行為に関するお知らせ
https://www.ghibli.jp/info/013907/
現在、一部店舗及びオンラインショップにて、当社から発売されている書籍等から無断で切り取った図柄、絵画を額装等し、著しく高額な値段を付して販売している事象が発生していることを確認しています。
当該行為は当社の著作権その他知的財産権を侵害し得るものであり、当社としては当該行為に一切関与しておらず、民事及び刑事の両面での厳正な対処を講じる方針であることを、ここにお伝えします。
引用元
https://www.ghibli.jp/info/013907/
《ジブリ公式サイト更新》
— ジブリまみれ (@ghiblimamire) December 9, 2024
当社出版書籍等の無断複製、切り抜き及び販売等行為に関するお知らせhttps://t.co/2OJxBhN3fv pic.twitter.com/G47BIZjbEl
https://www.ghibli.jp/info/013907/
現在、一部店舗及びオンラインショップにて、当社から発売されている書籍等から無断で切り取った図柄、絵画を額装等し、著しく高額な値段を付して販売している事象が発生していることを確認しています。
当該行為は当社の著作権その他知的財産権を侵害し得るものであり、当社としては当該行為に一切関与しておらず、民事及び刑事の両面での厳正な対処を講じる方針であることを、ここにお伝えします。
引用元
https://www.ghibli.jp/info/013907/
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/12/10(火) 08:28:26.49 ID:E9Qc0WCK0
こんなもん何で高い金出して買うんだよ
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/10(火) 08:29:28.53 ID:XBrnJ57o0
メルカリってそんなにやばいとこなのか
13: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/12/10(火) 08:32:58.89 ID:eX2NjGFa0
ヤフオクでもあるやん
額に入れただけで30万円とかで売ってるやつ
知らんけど
額に入れただけで30万円とかで売ってるやつ
知らんけど
15: !omikuji(西日本) [EU] 2024/12/10(火) 08:33:51.33 ID:VFFIzx4R0
すまん。
何が問題なのか、まじわからん。
ダメなんか?これ?
何が問題なのか、まじわからん。
ダメなんか?これ?
18: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2024/12/10(火) 08:35:45.18 ID:OUAto/KX0
古本とどう違うの?
24: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/10(火) 08:38:33.93 ID:BkMzpyOs0
自分も何がダメかよくわからない、倫理じゃなくて法的に
複製したものならもちろんダメだけど一部を売る事をダメとすると古本を売る事自体ダメになる気がするけど
複製したものならもちろんダメだけど一部を売る事をダメとすると古本を売る事自体ダメになる気がするけど
28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/10(火) 08:40:56.98 ID:DP74X6W30
>>24
書籍という商品からイラストという商品に変わるからでは?
書籍という商品からイラストという商品に変わるからでは?
107: 名無しさん@涙目です。(茸) [NZ] 2024/12/10(火) 09:49:46.20 ID:AR+zp0ZB0
>>28
切り抜き動画と同じ扱い
公式が切り抜きすんなって言ったらアウト
切り抜き動画と同じ扱い
公式が切り抜きすんなって言ったらアウト
33: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/10(火) 08:45:54.37 ID:+4/gExcw0
普通に著作権無視で草
44: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/12/10(火) 08:53:56.68 ID:WiA+O0v+0
買うやつってバカなん?
48: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 08:58:31.28 ID:5AX7jhBn0
ほんと闇市みたいだな
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 09:07:15.89 ID:OtDXbema0
同一性は保持されとるやろ
ワンシーンをそのまま額縁に入れただけや
ワンシーンをそのまま額縁に入れただけや
54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/12/10(火) 09:10:26.46 ID:VDaPa71P0
>>50
原著作物たる書籍の文章や図画の並びが失われている
原著作物たる書籍の文章や図画の並びが失われている
63: 警備員[Lv.8][新芽](ジパング) [DK] 2024/12/10(火) 09:14:47.60 ID:a10JyMUn0
こういうのはぜひ裁判でもして解決してほしいね
どんなトンデモ判決でるか楽しみ
どんなトンデモ判決でるか楽しみ
73: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/12/10(火) 09:22:13.72 ID:CaTLWqXa0
著作権侵害って結構罪重いし賠償金も高くなるのにな。
こんなもん売ってる奴はよほどアホなんだろうな。
こんなもん売ってる奴はよほどアホなんだろうな。
81: 警備員[Lv.12][芽](群馬県) [NL] 2024/12/10(火) 09:26:11.56 ID:N8hHRBPS0
メルカリはルール無用だろ
95: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ] 2024/12/10(火) 09:34:13.01 ID:KzRbzrf10
公式の複製原画を転売してるっぽく見えるからやめろってことか
書籍の切り抜きどうこうより
書籍の切り抜きどうこうより
99: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/12/10(火) 09:37:48.93 ID:Zwq6IbvU0
しかしこの程度の加工に金出すやついるんだなw
112: (茸) [US] 2024/12/10(火) 09:54:29.46 0
フィギュアを魔改造したのもアウトなんだよな
114: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/10(火) 09:55:38.55 ID:3pcKxE5Z0
メルカリは無法地帯になりすぎやろ
125: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/12/10(火) 10:03:04.48 ID:m8yKLmfY0
本当は古本も苦々しく思ってるんだろうね
138: 名無しさん@涙目です。(茸) [IN] 2024/12/10(火) 10:14:40.34 ID:M+s4aFVX0
多分これ買う側ってどっかでやったジブリ原画展やイラスト展で売られていた物の中古品ってイメージ持ってんだろうな
知らなきゃそう思う人も多いと思う
割と有名なシーンの絵が多いみたいだし
知らなきゃそう思う人も多いと思う
割と有名なシーンの絵が多いみたいだし
140: 警備員[Lv.31](兵庫県) [US] 2024/12/10(火) 10:17:19.78 ID:zLxw426t0
全部同じ奴じゃん
さっさと逮捕しろよ
さっさと逮捕しろよ
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 10:20:13.77 ID:Zgx5v/rx0
書籍ばらして売ってるからまずいって気づいてないやつはなんなんだ?
メルカリ利用層?
メルカリ利用層?
152: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/10(火) 10:31:20.85 ID:+70QbfOY0
カラーコピーじゃなくてきちんと本買ってバラしてるのか
154: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL] 2024/12/10(火) 10:34:01.01 ID:at65ohK30
紙幣カラーコピー並みにバカ
157: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/10(火) 10:39:12.34 ID:BEbPmClu0
次から次へとよく考えるよな
164: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP] 2024/12/10(火) 10:49:12.15 ID:Fr1cygeC0
遅杉内
メリカリが生まれた頃からあっただろこれ
メリカリが生まれた頃からあっただろこれ
165: 名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 2024/12/10(火) 10:50:12.35 ID:qKX7IKkM0
見せしめの裁判まだ?
170: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 11:10:02.59 ID:KQ0Oyuy50
誰が買ってるのか謎すぎ
174: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/10(火) 11:14:03.98 ID:jMvLnj9I0
これがダメなら古本屋は犯罪者か
179: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/12/10(火) 11:17:16.90 ID:Zwq6IbvU0
>>174
改変してないから問題ない
印刷物としての本というのはマスターとなる原稿を
他人に渡すなんてまずしないのでこれの複製を流通させてる
企画物として企画した段階から改変されていないのであれば
中古流通は問題ない
なぜなら著作を売買しているのではなく複製物を売買しているだけ
嫌なら大量に印刷しなきゃいい
改変してないから問題ない
印刷物としての本というのはマスターとなる原稿を
他人に渡すなんてまずしないのでこれの複製を流通させてる
企画物として企画した段階から改変されていないのであれば
中古流通は問題ない
なぜなら著作を売買しているのではなく複製物を売買しているだけ
嫌なら大量に印刷しなきゃいい
180: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/10(火) 11:17:30.88 ID:2Bj0sX0h0
ヤクザが路上で売ってそう
184: !omikuji(茸) [CN] 2024/12/10(火) 11:22:50.71 ID:Srm39/AR0
売れるのが凄い
187: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/10(火) 11:30:43.28 ID:BEbPmClu0
額縁の販売で中の絵はサンプルですと注釈してもダメなのかな
198: 警備員[Lv.6][新芽](埼玉県) [DE] 2024/12/10(火) 11:54:17.15 ID:csHfUEJ90
偽物イラストサインを排除しろよ
199: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/12/10(火) 11:59:59.45 ID:HBm/33zm0
額が凝ったものなのかと思ったら違うのか
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733786677/0-
スポンサードリンク
この記事へのコメント
114. Posted by はにやまなよわさひ 2024年12月17日 23:01
昔、ルイビトンの生地を使って商品を作ってた人、逮捕されてたよな
113. Posted by 2024年12月12日 02:04
マネーロンダリングじゃないの?
誰でも簡単に出来るような加工なのに異常に高い値段設定しててこんなのに誰が金払うんだっていう謎に高値がついてるやつはだいたいそういうのだと思ってる
誰でも簡単に出来るような加工なのに異常に高い値段設定しててこんなのに誰が金払うんだっていう謎に高値がついてるやつはだいたいそういうのだと思ってる
112. Posted by A 2024年12月11日 20:10
仮に1,000円で買った本を、
ばらして打ったら定価以上に儲けた
ばら売り商法がアウトと言いたいのかな?
ばらして打ったら定価以上に儲けた
ばら売り商法がアウトと言いたいのかな?
111. Posted by 2024年12月11日 16:11
メルカリはホントあらゆる詐欺が垣間見れるな
110. Posted by あ 2024年12月11日 14:37
>>106
お前が一番理解してないやん、本を古本で売るのはよくてなぜほんの1ページを売るのがダメなのか?って質問に対して答えになってない
フィギュアとかでは手を入れた魔改造がダメなら例になっているけど、このケースではほんのページに対して加筆しているわけではなく手を入れているとみなされるかどうかは判例もないだろ
むしろ何の根拠もないのにダメに決まってると言い切ってるお前が頭悪いわ
お前が一番理解してないやん、本を古本で売るのはよくてなぜほんの1ページを売るのがダメなのか?って質問に対して答えになってない
フィギュアとかでは手を入れた魔改造がダメなら例になっているけど、このケースではほんのページに対して加筆しているわけではなく手を入れているとみなされるかどうかは判例もないだろ
むしろ何の根拠もないのにダメに決まってると言い切ってるお前が頭悪いわ
109. Posted by 2024年12月11日 13:41
正規に購入した本を加工して販売する行為が著作権法違反になるかは微妙な所。
著作権の同一性保持権を侵害しているとされる可能性は有る。
正直言ってこれで侵害しているとされるのは甚だ疑問だがTwitterでリツイートした画像が自動的にトリミングされて表示されただけでも
侵害していると判断されたからなぁ。
あ、あと肖像権は民事だしプライバシー権の一つであり架空の人物のイラストには適用されるわけ無いからな。
著作権の同一性保持権を侵害しているとされる可能性は有る。
正直言ってこれで侵害しているとされるのは甚だ疑問だがTwitterでリツイートした画像が自動的にトリミングされて表示されただけでも
侵害していると判断されたからなぁ。
あ、あと肖像権は民事だしプライバシー権の一つであり架空の人物のイラストには適用されるわけ無いからな。
108. Posted by 2024年12月11日 13:40
>>77
後出しでそれやったら完全に詐欺じゃん
後出しでそれやったら完全に詐欺じゃん
107. Posted by 2024年12月11日 10:22
メルカリやつてる半グレまだいることに驚きだわ
106. Posted by 2024年12月11日 05:54
なんでダメなのか理解してないZ選手だらけで草
105. Posted by あ 2024年12月11日 01:15
これは著作権者が横暴だと思うけどな
おれが書いたへのへのもへじを、半分にちぎって値札付けたから「犯罪」っつってるもんや
おれが書いたへのへのもへじを、半分にちぎって値札付けたから「犯罪」っつってるもんや
104. Posted by 2024年12月11日 00:51
どれだけの罪になるのか気になる
103. Posted by あ 2024年12月11日 00:30
「何がダメなの?」とか言ってるヤツが転売ヤーとか平気でやるんだろうなwwww
102. Posted by うp 2024年12月10日 23:46
推しちゃれってやつの商品こんなのばっかだ それの真似をしてんだな
並びがどうとかっていうのはあってないようなもので、要は本家に金が入らないから怒ってるんだろ
これも不当な怒りとは言い切れないし、法的にもなんともいえないのでは
ただメルカリはあぶねーよw
並びがどうとかっていうのはあってないようなもので、要は本家に金が入らないから怒ってるんだろ
これも不当な怒りとは言い切れないし、法的にもなんともいえないのでは
ただメルカリはあぶねーよw
101. Posted by 2024年12月10日 22:10
メルカリとアリエクはモノを買うところじゃないから
100. Posted by 2024年12月10日 21:56
版権キャラで商売するなら許可取れや。
同人活動が許可されているのは業界の活性化というグレーゾーンのおかげであってこういうアホが増えると一律アウトにせざるを得なくなるぞ。
同人活動が許可されているのは業界の活性化というグレーゾーンのおかげであってこういうアホが増えると一律アウトにせざるを得なくなるぞ。
99. Posted by 2024年12月10日 21:37
本を切り取って別の物にして売ったらそれは肖像権の侵害なんだよ
買ったゲームをアップロードしてるのと何も変わらん
買ったゲームをアップロードしてるのと何も変わらん
98. Posted by 2024年12月10日 21:36
えっこんなのがこんな値段で!これなら僕にもできる!
でやってるキッズだと思う(大人でやってたら本気でヤバい)
でやってるキッズだと思う(大人でやってたら本気でヤバい)
97. Posted by 2024年12月10日 20:33
112: フィギュアを魔改造したのもアウトなんだよな
3800円で買ったメディコムのエスパー魔美をデッサンポーズに魔改造したらヤフオクで19000円で売れたのはいい思い出(時効)。
3800円で買ったメディコムのエスパー魔美をデッサンポーズに魔改造したらヤフオクで19000円で売れたのはいい思い出(時効)。
96. Posted by 2024年12月10日 20:23
ネットで表示されるアニメ画像印刷して過去に発売された付録のポスター装ってるやつとかいるしな
95. Posted by 2024年12月10日 20:17
メルカリそんなんだらけやん
正直、丸コピーはまだ良心残ってるほうだと思う
AI生成の微工口画像売ってるやつとか全員死ねばいい
つーか運営仕事しろよ
世界平和願ってる場合じゃねーぞアホ共
正直、丸コピーはまだ良心残ってるほうだと思う
AI生成の微工口画像売ってるやつとか全員死ねばいい
つーか運営仕事しろよ
世界平和願ってる場合じゃねーぞアホ共
94. Posted by 2024年12月10日 20:16
メルカリは無法地帯。
93. Posted by 2024年12月10日 19:55
>>91
何を根拠にアウトと言えるのか?
何を根拠にアウトと言えるのか?
92. Posted by 2024年12月10日 19:53
>>77
「知らなかった」は免罪の根拠にならない。
「知らなかった」は免罪の根拠にならない。
91. Posted by 2024年12月10日 18:50
一応言っておくとプラモを組み立てて売るのもアウト
90. Posted by 2024年12月10日 18:36
運営もユーザーも犯罪者しかおらんから仕方ない
89. Posted by 2024年12月10日 18:32
原画でもないし、ジクレーでもない、ただの切りぬきってゴミだな
骨董やら絵の世界は何故か騙されるやつが悪いがまかり通るからなあ…
骨董やら絵の世界は何故か騙されるやつが悪いがまかり通るからなあ…
88. Posted by にゃ 2024年12月10日 18:29
これ書籍と額縁セット販売したらどうなるんだろ
87. Posted by 2024年12月10日 18:29
書籍そのものはいくらで売れるんだろ?
86. Posted by 2024年12月10日 18:19
版権物の加工販売だからアウトじゃねーの?
「違法とは知らなかった」で許されるのは善意の第三者くらいだろ
「違法とは知らなかった」で許されるのは善意の第三者くらいだろ
85. Posted by 2024年12月10日 18:16
公式が販売したと勘違いされて
公式に問い合わせやクレームがいくから
訳分からん火の粉飛ばすなってのはあると思う
公式に問い合わせやクレームがいくから
訳分からん火の粉飛ばすなってのはあると思う
84. Posted by 2024年12月10日 18:06
同人誌なども本当はアウトだけど、黙認してもらってるだけや
権利者がダメって言ったら受け入れろ
権利者がダメって言ったら受け入れろ
83. Posted by 2024年12月10日 18:03
そりゃあ、ありもしない公式グッズみたいなもん勝手に作って荒稼ぎされたら黙ってられないだろ
82. Posted by 2024年12月10日 17:46
ブラックマーケットに口だけ介入しても何も変わらないから
プラットフォームを訴えることは出来ないのかな
プラットフォームを訴えることは出来ないのかな
81. Posted by 2024年12月10日 17:27
古本まんまよりバラ売りしたほうが儲かるのか・・・
80. Posted by 2024年12月10日 17:13
大昔の図鑑や絵本を額縁に入れて高い値段で売られいるからそれ自体は違法とは言えないかもしれない。著作権の期間内か否かが判断の分かれ目になるのかも
79. Posted by 2024年12月10日 17:10
昔からグラビア雑誌とか切り抜いて売ってる輩とか居たがアウトだったろ
78. Posted by 名無し 2024年12月10日 17:08
こういうのはあくまでも個人で楽しむ範囲の物で売ったらアカン
って言うかこういうことが出来てしまうメルカリって何なんだよ?
って言うかこういうことが出来てしまうメルカリって何なんだよ?
77. Posted by 2024年12月10日 17:05
???「中身はサンプルで自作額の価格です」
???「捨てる本の切り抜きを適当にいれた。ダメとは知らなかった」
残念ながらこれでおしまいよ。
???「捨てる本の切り抜きを適当にいれた。ダメとは知らなかった」
残念ながらこれでおしまいよ。
76. Posted by . 2024年12月10日 17:00
規制されると困る奴多いだろ、ゴミを馬鹿に買わせる大事な場なのに
75. Posted by 2024年12月10日 16:57
絵はおまけで額縁の価格です、て方便でも公式的には複製も販促使用の許可も出しとらん、てアウトなんやろな
74. Posted by 2024年12月10日 16:57
メルカリ側で弾く案件だろ。顧問弁護士とかいないのか?
73. Posted by 2024年12月10日 16:53
>>15
駄目
ブランドロゴを再利用してバッグ作って逮捕されたケースと同じ
商標権や著作権の侵害
駄目
ブランドロゴを再利用してバッグ作って逮捕されたケースと同じ
商標権や著作権の侵害
72. Posted by 2024年12月10日 16:49
>>71
普通に26条の頒布権侵害では?
普通に26条の頒布権侵害では?
71. Posted by 弁護士 2024年12月10日 16:48
弁護士だけど結構グレーゾーン
本を切り取っているので同一性保持権違反と言えなくもないけど、表現内容自体を変えているわけではないとも言えなくはない。
まあ、裁判になったら多分侵害の判決出るだろうけど現状は裁判例ないからね。
なので、「著作権その他の知的財産権を侵害し得る行為」と言っているわけ。「著作権」を「侵害している」といえるのならそう書いている。
本を切り取っているので同一性保持権違反と言えなくもないけど、表現内容自体を変えているわけではないとも言えなくはない。
まあ、裁判になったら多分侵害の判決出るだろうけど現状は裁判例ないからね。
なので、「著作権その他の知的財産権を侵害し得る行為」と言っているわけ。「著作権」を「侵害している」といえるのならそう書いている。
70. Posted by 2024年12月10日 16:20
>>66
軽く検索したらヤフオクにも当の出品あって草
メルカリよりヤフオクはマシと思ってるようだけど、同じクソだぞ
軽く検索したらヤフオクにも当の出品あって草
メルカリよりヤフオクはマシと思ってるようだけど、同じクソだぞ
69. Posted by 2024年12月10日 16:18
メルカリやばいやばいいうけどヤフオクの黎明期もとんでもなかったぞ
なんせウンコが売れるんだもん
ホンマ、ほっかほっかの画像貼り付けてたからなあ
なんせウンコが売れるんだもん
ホンマ、ほっかほっかの画像貼り付けてたからなあ
68. Posted by 2024年12月10日 16:17
ロンダリングじゃねえの
67. Posted by 2024年12月10日 16:06
メルカリってその辺の石とか、適当な金属部品に名前つけたら売れるんでしょ?
売るれるならそりゃやるよねどっちかというと買うほうがヤバイ
売るれるならそりゃやるよねどっちかというと買うほうがヤバイ
66. Posted by 2024年12月10日 16:06
メルカリなんか使ってるやつ全員情弱のおかしな連中ばっかだぞ。
ヤフオクよりやべーよあそこ。
ヤフオクよりやべーよあそこ。
65. Posted by 2024年12月10日 16:00
>>56
やろうと思ったら出来るはずだよなぁ。それ以前にせどり業者なんかは古物商許可証も取ってないだろうし、脱税の温床でもあるし。
LUUPみたいに誰か入り込んでんのかな?
やろうと思ったら出来るはずだよなぁ。それ以前にせどり業者なんかは古物商許可証も取ってないだろうし、脱税の温床でもあるし。
LUUPみたいに誰か入り込んでんのかな?
64. Posted by 名無し 2024年12月10日 15:59
こういうのがまかり通る場所を提供しているメルカリも悪い
転売の問題も全然改善しないし誠意が無いよこの会社
転売の問題も全然改善しないし誠意が無いよこの会社
63. Posted by 2024年12月10日 15:57
市販されているものを、そのままの状態で売ったり買ったりするのは合法。改変や改造して物品の価値を変えて売ったらアウト。
なので、ヤフオクやメルカリに蔓延ってるけど本来プラモデルの改造品を売るのもアウトなんよな。バンダイはじめプラモメーカーが「正規品キットが売れりゃええから」って黙認してるだけで、いつ規制されてもおかしくない。
なので、ヤフオクやメルカリに蔓延ってるけど本来プラモデルの改造品を売るのもアウトなんよな。バンダイはじめプラモメーカーが「正規品キットが売れりゃええから」って黙認してるだけで、いつ規制されてもおかしくない。
62. Posted by 2024年12月10日 15:55
本の挿絵やイラスト部分を切り抜いて額装して売ってるのかな
古本そのものですら作家にとって問題なのに、こんな売り方をしたらさすがにダメだろうなあ
他人の作品を買ったからといって、付随する権利まで自分のものにはならないからね
古本そのものですら作家にとって問題なのに、こんな売り方をしたらさすがにダメだろうなあ
他人の作品を買ったからといって、付随する権利まで自分のものにはならないからね
61. Posted by 2024年12月10日 15:54
希少な商品であると騙して売っているのならアウトだわな
60. Posted by 2024年12月10日 15:53
>>55
まるですべて理解できてるような言い草だなw
そんな簡単じゃねーよ
まるですべて理解できてるような言い草だなw
そんな簡単じゃねーよ
59. Posted by 2024年12月10日 15:52
一方的にやらかしているのがどっちもどっちとか言うのは
どっかの国仕草やん
どっかの国仕草やん
58. Posted by 2024年12月10日 15:50
ジブリ自体も守銭奴だから、どっちもどっちだけどな。
57. Posted by 2024年12月10日 15:48
>>54
ジブリの公式ストアでの販売なら合法。
そうでないならジブリが違法だと明言している(ソースは元スレ>1)
ジブリの公式ストアでの販売なら合法。
そうでないならジブリが違法だと明言している(ソースは元スレ>1)
56. Posted by 2024年12月10日 15:48
※55
いっぺん、司直の手で大規模なメルカリ狩り、略してメル狩りをした方が良いんじゃないか
いっぺん、司直の手で大規模なメルカリ狩り、略してメル狩りをした方が良いんじゃないか
55. Posted by メルカリはクソ 2024年12月10日 15:45
何が悪いのか分からないとか言ってるのが複数いることが本当に怖い。
こう言う奴らの集まりなんだろうなメルカリ民って・・・
こう言う奴らの集まりなんだろうなメルカリ民って・・・
54. Posted by あ 2024年12月10日 15:44
ポストカードを額縁に入れて売ってるのもあるけど、これは違法? ポストカードと額縁を売ってます?にならないの?値段は高いけど。
53. Posted by 2024年12月10日 15:41
>>51
違う違う 人格権違反だからだよ
バラして売ったらダメ…というかまあ
それ以前に版権もので商売したらあかんけどな
違う違う 人格権違反だからだよ
バラして売ったらダメ…というかまあ
それ以前に版権もので商売したらあかんけどな
52. Posted by 2024年12月10日 15:39
著作権法第26条
(頒布権)
1.著作者は、その映画の著作物をその複製物により頒布する権利を専有する。
2.著作者は、映画の著作物において複製されているその著作物を当該映画の著作物の複製物により頒布する権利を専有する。
(頒布権)
1.著作者は、その映画の著作物をその複製物により頒布する権利を専有する。
2.著作者は、映画の著作物において複製されているその著作物を当該映画の著作物の複製物により頒布する権利を専有する。
51. Posted by さかな 2024年12月10日 15:35
何がダメなのか一瞬分からなかったが本の内容が分かってしまうから著作権的にアウトって事か。それならもう書籍と額縁をセットで売って「後は購入者様でお作り下さい」ってした方が良いと思う。作り方の手順を添えて。
50. Posted by 2024年12月10日 15:33
> 同一性は保持されとるやろ
切り取ったら保持されてないやろ。保持するなら切り抜かずにそのまま売れよ。
切り取ったら保持されてないやろ。保持するなら切り抜かずにそのまま売れよ。
49. Posted by 2024年12月10日 15:30
>>45
全くもって同一性保持権侵害甚だしい
全くもって同一性保持権侵害甚だしい
48. Posted by 2024年12月10日 15:30
>>46
まあそういう奴は昔からいくらでもいたんだけど
路上で店開いてバッタもん売ってたらすぐ警察来るからね
こういうプラットフォームだと死ぬほど簡単が故に多すぎて管理しきれないってのがな
それこそAIをフィルタリングに使うべき部分ではあるな
まあそういう奴は昔からいくらでもいたんだけど
路上で店開いてバッタもん売ってたらすぐ警察来るからね
こういうプラットフォームだと死ぬほど簡単が故に多すぎて管理しきれないってのがな
それこそAIをフィルタリングに使うべき部分ではあるな
47. Posted by 2024年12月10日 15:28
>>43
古本に関しては法律の条文通り運用されていて裁判になっていないから判例はない
最近で似た話ならゲームソフトの売買が頒布権の侵害とかの裁判はあった
最高裁判決は中古ゲームソフトの売買は合法との判決(2002年4月25日、最高裁判所第1小法廷)
古本に関しては法律の条文通り運用されていて裁判になっていないから判例はない
最近で似た話ならゲームソフトの売買が頒布権の侵害とかの裁判はあった
最高裁判決は中古ゲームソフトの売買は合法との判決(2002年4月25日、最高裁判所第1小法廷)
46. Posted by 2024年12月10日 15:26
お金になるなら売れたら何でもやるの止まれないんだろうな。知らないのか何も考えてないのか。
倫理、道徳がもっと成熟するまでそういうプラットフォームもある程度規制していくしか無いのかな。
倫理、道徳がもっと成熟するまでそういうプラットフォームもある程度規制していくしか無いのかな。
45. Posted by ななし 2024年12月10日 15:21
著作物を加工して再販売やろ。完全にアウトだわ
加工はアカン
加工はアカン
44. Posted by 2024年12月10日 15:21
自炊したけどそのまま捨てるのはアレなんで金に換えてみた結果www
43. Posted by 憂国の保守 2024年12月10日 15:18
知った風に法の解説をしている馬鹿が湧いてて笑う
せめて判決が出てからにしましょうねww
せめて判決が出てからにしましょうねww
42. Posted by 2024年12月10日 15:17
>>38
んなこったない
一度販売された物は譲渡権が消滅しているから古本の売買は合法
んなこったない
一度販売された物は譲渡権が消滅しているから古本の売買は合法
41. Posted by 2024年12月10日 15:17
でも古書店みたいなちゃんとした所は貸与権みたいなことを公式から許可貰ってるところも多い
一番スレスレなことをしてるのはブックオフであるという噂だ
一番スレスレなことをしてるのはブックオフであるという噂だ
40. Posted by 2024年12月10日 15:15
>>29
>中古品もグレーゾーンで見逃されてる部分はあるがね
一度権利者の許可で販売されたものは譲渡権が消滅しているので古物での売買が法的に認められている
逆に配布物でない非売品を古物で売買したらグレー(販促用店頭展示物等)
>中古品もグレーゾーンで見逃されてる部分はあるがね
一度権利者の許可で販売されたものは譲渡権が消滅しているので古物での売買が法的に認められている
逆に配布物でない非売品を古物で売買したらグレー(販促用店頭展示物等)
39. Posted by 2024年12月10日 15:14
そのジブリの刊行物がどんな体裁だったのかは知らんが、
例えばページ見開き右側に絵があって左側にその解説文が載っていたとする。
ジブリは当然意図をもってそのレイアウトにしているわけで、そこには同一性保持権が存在する。
それを崩すような行為は著作権者ですら認められない。
※著作権者と著作者の違いに注意
例えばページ見開き右側に絵があって左側にその解説文が載っていたとする。
ジブリは当然意図をもってそのレイアウトにしているわけで、そこには同一性保持権が存在する。
それを崩すような行為は著作権者ですら認められない。
※著作権者と著作者の違いに注意
38. Posted by 2024年12月10日 15:14
>>36
そうだよ?訴えるにも採算性が取れないから放置されてるってだけ
そうだよ?訴えるにも採算性が取れないから放置されてるってだけ
37. Posted by 2024年12月10日 15:14
見逃してもらっている事を大手を振ってやり始めたらそらそうなるよとしか
ゲームや音楽の貸し借りも然り、やるなとは言わないが本来してはいけない事という理解だけはしとけ
ゲームや音楽の貸し借りも然り、やるなとは言わないが本来してはいけない事という理解だけはしとけ
36. Posted by 2024年12月10日 15:13
>>34
古本の転売が黙認ってなんだよ…w
まるでこの世の中古書店はすべて非合法みたいな言い分だな
古本の転売が黙認ってなんだよ…w
まるでこの世の中古書店はすべて非合法みたいな言い分だな
35. Posted by 2024年12月10日 15:11
それどころかAIの工口イラストが大量に出品されまくってるけどなw
こんなチンケな切り抜けなんて目じゃねえよ
今はまだ無法地帯だし誰にも目を付けられてねえから、売り抜けるチャンスなんだろうな
こんなチンケな切り抜けなんて目じゃねえよ
今はまだ無法地帯だし誰にも目を付けられてねえから、売り抜けるチャンスなんだろうな
34. Posted by 2024年12月10日 15:11
だから古本をそのまま転売するんなら見逃されるってことよ
合法というわけでもなくあくまで黙認されるという認識ね
合法というわけでもなくあくまで黙認されるという認識ね
33. Posted by 2024年12月10日 15:11
こういうのは公式が駄目と言えば駄目
訴える前に警告してると思う。
訴える前に警告してると思う。
32. Posted by 2024年12月10日 15:10
公式が作った覚えのない奴を売り出すなや
31. Posted by 2024年12月10日 15:08
>>27
元スレにも少し触れてるけど多分同一性保持権の侵害
著作権法で定められる大きな枠組みの中の権利の一つ
元スレにも少し触れてるけど多分同一性保持権の侵害
著作権法で定められる大きな枠組みの中の権利の一つ
30. Posted by 2024年12月10日 15:06
どうでもいいからアマプラでジブリ見れるようにしてくれよ
メアリ以外さぁ
メアリ以外さぁ
29. Posted by 2024年12月10日 15:06
>>27
中古品もグレーゾーンで見逃されてる部分はあるがね
内容を改変しての販売は明らかに違法とされてる
この場合は切り抜いて額縁に入れる行為はアウトなんだな
中古品もグレーゾーンで見逃されてる部分はあるがね
内容を改変しての販売は明らかに違法とされてる
この場合は切り抜いて額縁に入れる行為はアウトなんだな
28. Posted by ぺぺりん 2024年12月10日 15:05
壁に張ったバナナの高額落札で真似してるようなものだろう
27. Posted by 2024年12月10日 15:01
>>23
古本も他人の著作物で商売しているけどそれとどこが違うん?
古本も他人の著作物で商売しているけどそれとどこが違うん?
26. Posted by 2024年12月10日 15:01
無法地帯
25. Posted by 2024年12月10日 15:00
古本全否定
24. Posted by 2024年12月10日 15:00
やっぱメルカリは潰さにゃダメだろ
23. Posted by 2024年12月10日 14:59
法的に何が悪いのかわからない!って言ってる奴は
ジブリの絵をそのまま売ってる事に関してまるっきり合法だと思っとるのか…
他人の著作物で勝手に商売したら普通はダメなんだよ
ジブリの絵をそのまま売ってる事に関してまるっきり合法だと思っとるのか…
他人の著作物で勝手に商売したら普通はダメなんだよ
22. Posted by 2024年12月10日 14:58
英文と並んで簡体中文で出してるあたり、
犯人がどういう筋か大体判ってるでしょ
21. Posted by 2024年12月10日 14:57
この反社企業なんなんだろ
20. Posted by h 2024年12月10日 14:56
紙の裏側に売主のサイン小さく薄く入れて
あくまで「僕のサイン売ります」で売れば問題無しになる。
あくまで「僕のサイン売ります」で売れば問題無しになる。
19. Posted by 2024年12月10日 14:55
本を損壊したうえで販売しているから同一性を保持していない、著作権違反だな
中国人が良くやる手口
中国人が良くやる手口
18. Posted by 2024年12月10日 14:52
アールビバンごっこをはじめるメルカリ出品者がでてきますwww
17. Posted by 2024年12月10日 14:51
ヴィトンとかのバックを加工してストラップとか作るのも訴えられて負けてるし加工はあかんのやろなぁ
あっちは商標権、こっちは著作権で違うけど
あっちは商標権、こっちは著作権で違うけど
16. Posted by 2024年12月10日 14:50
著作権侵害って理解してないクソガイジ多くて草
15. Posted by 名無し 2024年12月10日 14:50
これ前から雑誌でやってるやつおるわ
前に調べたら合法だったが・・・
前に調べたら合法だったが・・・
14. Posted by あ 2024年12月10日 14:47
ポスター収集している俺からするとこの手の出品は邪魔
AIイラストの販売もクソほど邪魔、消し去ってほしい
AIイラストの販売もクソほど邪魔、消し去ってほしい
13. Posted by 2024年12月10日 14:47
こういうの買うやつってやっぱ公式に問い合わせとかしてくんのかな
12. Posted by 2024年12月10日 14:45
日本は完全に終わってます。
11. Posted by 2024年12月10日 14:43
ええかげん国は闇市への規制を強化せい
10. Posted by あ 2024年12月10日 14:43
アニメの絵とか描いて売ってるやつ多くてビビる上に検索に出るから邪魔すぎる。
9. Posted by 2024年12月10日 14:41
詐欺みたいなもんだからだろ
8. Posted by 2024年12月10日 14:40
>>2
新井浩文を在日認定してゴメンナサイ
新井浩文を在日認定してゴメンナサイ
7. Posted by 2024年12月10日 14:37
違法ダウンロード大好き弱〇男性が、知的財産権がどうこう言っているって、マジ??w
6. Posted by 2024年12月10日 14:37
※法律に疎いわりに裁判官ごっこは大好きな弱〇男性が出ますw
4. Posted by 2024年12月10日 14:36
キャッシュレスやライドシェア、デリバリーにセルフレジなどなど、時代についていけない老害弱〇男性
3. Posted by 2024年12月10日 14:35
>>2
市場経済についていけない弱〇男性
市場経済についていけない弱〇男性
2. Posted by 2024年12月10日 14:35
>>1
弱〇男性は、日本人をだいたい在日認定済ですw
弱〇男性は、日本人をだいたい在日認定済ですw
1. Posted by 2024年12月10日 14:34
犯人は韓国人だな