ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月10日

ピュアオーディオを修理する動画が著作権侵害で削除されてしまう。普通の回路だったのに一体なぜ!?

1 名前:名無しさん@涙目です。:2024/12/09(月) 16:52:52.36 ID:uwHhr4oe0.net
尋常ではないほど高価なオーディオマニア向け機器を分解・修理する動画をYouTubeに公開したら著作権侵害で削除されてしまったとの報告
https://gigazine.net/news/20241209-pre-amp-repair-copyright-strike-youtube/

古い電子機器の分解や修理の様子を動画として投稿しているYouTubeチャンネルのMend It Markは、2024年11月にTom Evans Audio Designというオーディオ機器メーカーが発売している2万5000ドル(約480万円)のプリアンプ「MasterGroove STD Mk3」の修理動画を投稿しました。ところが、この動画がなぜか著作権侵害の申し立てを受けて削除されてしまったと報告されています。


引用元
https://gigazine.net/news/20241209-pre-amp-repair-copyright-strike-youtube/
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/09(月) 16:55:31.59 ID:o1FQx5wN0
動画も著作物になるの?
無理筋じゃね

4: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/09(月) 16:55:47.69 ID:BHwmgeK10
ゴルドムンドじゃないのか

5: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/09(月) 16:58:02.63 ID:wP9nUI5L0
ピュアオーディオの闇に踏み込んでしまった・・

7: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2024/12/09(月) 16:59:27.83 ID:JhYhHZrD0
googleのAIだし

8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [GB] 2024/12/09(月) 16:59:42.31 ID:hfvzkZ2r0
そりゃ中身がアレなことがバレちまうからな

9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [NL] 2024/12/09(月) 16:59:48.89 ID:wJD2ZEUu0
中身はいたって普通やったんちゃうん

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/09(月) 16:59:56.92 ID:RXIJScd10
この通り直りました、で曲流してアウトならわからんでもないけどそうじゃないんよねこれ?

11: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2024/12/09(月) 16:59:57.59 ID:hGL89ziU0
480万の値打ちがある中身じゃ無いってことがバレちゃうから

12: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TW] 2024/12/09(月) 17:00:28.29 ID:iI99wY7o0
まだ見てないけどルイス・ロスマンが言ってたやつかな

13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/09(月) 17:01:16.31 ID:5XSx8EqL0
マイ発電所なんか作るから

14: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/12/09(月) 17:01:40.49 ID:Z7EiNL190
最近は高価格のオーディオ機器を測定器使ってレビューすると営業妨害とかいって訴えられるそうだ

42: 塚原卜伝(庭) [US] 2024/12/09(月) 17:58:02.34 ID:ZmLOzl2z0
>>14
測定器で得られた値ってどれも似たり寄ったりだけどな
測定限界以下ばっかり

15: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] 2024/12/09(月) 17:02:26.53 ID:yaNnx8Tw0
この回路には、陰謀が隠されている

16: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/12/09(月) 17:03:42.22 ID:8agV+0q40
ゴールドムンド「中身を見るなんてとんでもない!」

17: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/12/09(月) 17:09:03.07 ID:nNB0qGFa0
モロ出しで作業してたとかじゃないんか

18: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/12/09(月) 17:11:35.72 ID:wurGIYIE0
ピュアオーディオは宗教

19: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/12/09(月) 17:12:53.10 ID:cgDOaXct0
自宅で交換すれば〇〇ポンドの節約になります。

23: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/09(月) 17:33:31.76 ID:BHwmgeK10
>>19
自宅にそんな専門工具は無い!

20: (福岡県) [FR] 2024/12/09(月) 17:13:06.92
原価2万円程度のものを480万とかで売ってそう

21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/09(月) 17:14:46.93 ID:Eu4AwIcW0
オーディオ好きなおじいちゃん達の夢を壊しちゃ駄目よ

22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/12/09(月) 17:22:36.51 ID:p71+24oZ0
昔記事になってたけど
アメリカで1万ドルのCDプレイヤーの中身が
日本で2万で売られてるパイオニアのDVDプレイヤーだったって話があったな

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/12/09(月) 17:34:21.31 ID:euH1kx1Z0
>>22
スイスのゴールドムンドさまやな

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2024/12/09(月) 17:35:34.51 ID:fPZbW9jA0
つまりゴルムよろしくってことなのか?
とりあえず避けるべきメーカーとして覚えておくべきか

27: 警備員[Lv.6][新芽](ジパング) [JP] 2024/12/09(月) 17:36:13.59 ID:5UJjfoNG0
たっかいスピーカーの中身すかすかで驚いた
でもスピーカーって音響だからすかすかで正解なんかな?

36: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/09(月) 17:46:26.69 ID:MqA107WU0
>>27
スピーカーはそうだね
実質家具なので

30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] 2024/12/09(月) 17:40:32.45 ID:sXS7TMCR0
ぼったくりのハイエンド機は基盤とかパーツを見られたくないだろ

31: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2024/12/09(月) 17:41:10.43 ID:oShXIugn0
ムンドの中身はパイオニアってか

37: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SV] 2024/12/09(月) 17:46:32.12 ID:40YoNQM50
ピュア界では常識

38: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/09(月) 17:47:36.02 ID:gkWcYdqN0
よほど都合が悪いのか

41: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/09(月) 17:56:49.01 ID:uiwca86y0
オーディオマニアの嫉妬はすごい

46: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/12/09(月) 18:05:27.63 ID:sfg/qsK10
自分で撮った機材の動画まで著作権侵害扱いするのは無理筋だろ。
次はニコ動あたりに上げとけ。

47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/09(月) 18:06:11.18 ID:7huMekIT0
ピュアだからな

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/12/09(月) 18:09:51.27 ID:bmns/4tR0
どうせキャパシタ載せ替えるだけで直るんだろ
見なくても分かる

51: 警備員[Lv.13](愛知県) [US] 2024/12/09(月) 18:09:51.64 ID:kjf6whYT0
真空管アンプって音を劣化させてるらしいな
それを温かみがあるとかいうのがピュアオーディオ

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/09(月) 18:02:45.30 ID:j6efDGlc0
お前は知りすぎた


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733730772/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 00:01│Comments(108)社会

この記事へのコメント

109. Posted by 名無し中将   2024年12月13日 18:57
不都合な真実
108. Posted by     2024年12月12日 12:15
>>67
20万くらいまでは値段に比例とは言わなくても性能差出るだろ
107. Posted by semi   2024年12月11日 16:18
ピュアオーディオってバカをだます商売のことだからなw
106. Posted by 匿名   2024年12月11日 13:54
>2万5000ドル(約480万円)のプリアンプ「MasterGroove STD Mk3」
>プリアンプの内部は安価な自家製基板4枚で構成されており、タンタルコンデンサのショートが原因で故障が起きていたそうです。
105. Posted by 匿名   2024年12月11日 13:52
分解修理してみたら素人工作みたいなゴミ回路だったのバレてしまったからだろうな
104. Posted by     2024年12月10日 22:06
自分のサイトを作って同じ動画をそこで公開すればええやん
内容が分からないのでうちに著作権侵害の訴えWELCOMEですと煽って
103. Posted by       2024年12月10日 20:06
基盤とか構成とか部品とかをつべで全世界に公開とか、そりゃ会社としてブチ切れ案件だろwww
チャイナとかは写真からコピー製品作るんだぜ?
102. Posted by     2024年12月10日 17:31
大体のものは自分で作ったら数万で作れるが、
だからぼったくりとはならない
101. Posted by     2024年12月10日 16:47
時代は立体音響に移ってるのに、未だに2chスピーカーだからなあ
味とか言って誤魔化してたけど、技術力がないだけなのが証明されちゃってる
100. Posted by     2024年12月10日 16:15
Mend It Markすごいよね
尊敬する
99. Posted by    2024年12月10日 14:36
高級スピーカーって家具なの

だから値段に合わない原価の機材って思われると高級スピーカーって売れなくなるのよ(´・ω・`)
98. Posted by     2024年12月10日 14:22
漫画の読み上げが著作権侵害だから
メーカーの修理マニュアルをもとに修理した動画なら
それと同じ扱いなのかな
97. Posted by     2024年12月10日 14:14
回路配置権的な法律があって、基盤を映すと侵害にできるとか…?まさかねー?
96. Posted by     2024年12月10日 13:25
音が良いのがピュアオーディオじゃないからな
その機器の出す音に魅力があるわけで
オペアンプ変えたりコンデンサ変えたりコイル変えたりは
ただ改変して喜んでるのはまだ初心者
95. Posted by 名無し   2024年12月10日 12:13
ほとんど中のパーツ類 中華製だろ今どき
94. Posted by       2024年12月10日 12:04
>89
特許は逆にそういうもんであると確認できるようにして取得するから関係ないぞ
特許があるのに違うもんが入ってて晒されると嫌な可能性ならある
93. Posted by       2024年12月10日 12:02
実際に著作権に抵触するかどうかは関係なく、とりあえず簡単に訴えられるのが著作権であって、サイト側の削除対応は権利の実在を確認する前に行われて嘘なら後で復活するだけ
何でもいいから消したかったんだろ
92. Posted by    2024年12月10日 11:59
忘れ物防止タグも買わせるために電池交換できなくしとるからな
外して中のCR2032を変えればいいだけなのに
接着剤やスポット溶接で素人には分解できなくしている
小型化の為って言い訳するだろうけど
91. Posted by     2024年12月10日 11:32
ぼったくりバレちまうもんな
90. Posted by    2024年12月10日 11:31
このアンプを購入した人が分解動画を見てしまうと音が悪くなったように感じてもおかしくないw
89. Posted by     2024年12月10日 11:29
まあ特許侵害にはなるかもな
これで収益を上げてるわけで
88. Posted by     2024年12月10日 11:24
昔は、おもちゃ屋でファミコン本体を修理していたからな。ハンダ付けやってるのをよく見かけたし。
87. Posted by    2024年12月10日 11:16
修理されたら新しいのを買ってもらえないからね。最近は、はめ殺しとかも増えた。日本も「修理する権利」の声をあげるべき。
86. Posted by                 2024年12月10日 10:59
>>67
実際100万のアンプと2万のデジタルアンプ比較試聴した事あるの?
Googleストリートビューを見て旅行に行った感想を言ってるのと同じだぞ
比較試聴したら分かるけど、高いアンプは高いなりの音がするぞ

数字だけでは測れない物がオーディオにはあるから
85. Posted by     2024年12月10日 10:56
製造元とは限らんぞ
84. Posted by     2024年12月10日 10:53
え?だってそこら辺に売ってる電線ですら超高級やらピュア何たらって付けたらあほみたいな値段で売れるんだぜ
ばらされたくないんだろw
83. Posted by     2024年12月10日 10:51
宗教施設内なんだから当然と言えば当然
82. Posted by ば   2024年12月10日 10:46
アップルはiphoneの修理を違法にする裁判起こした。資本主たちはもっと消費させたいわけ。勝手に直されたり再利用とか困るの。もっと金使って消費しろよ、ってこと。論点ずれてんだよここの掲示板
81. Posted by     2024年12月10日 10:35
発電方法で音変わるんだぞ
80. Posted by    2024年12月10日 10:15
ヴィトンだかエルメスのバックが8千円でおろされてたってやつと同じ闇か?
79. Posted by     2024年12月10日 09:24
水素水の水素濃度測定するようなもんだからなあ
78. Posted by     2024年12月10日 09:21
>>74
ウッキー
77. Posted by     2024年12月10日 09:20
知財の話ってめんどくせえのよな。教科書レベルの基礎的な回路で訴えられた会社もあるでよ。
76. Posted by     2024年12月10日 09:17
ナイロンのビリビリ財布と職人が作った革財布、財布としての機能に優劣はあるか?

みたいな話ってなんか嫌だわ
どちらにも好きで使っている客がいるんだからほっとけよって思う
75. Posted by     2024年12月10日 09:17
何言ってんだよ、音ってのは物語なんだよ
部品じゃねえんだよ
74. Posted by     2024年12月10日 09:16
すげえ
ここまで回路配置利用権が全く出てこねえ
三人寄ってもモンチッチの知恵か
73. Posted by s   2024年12月10日 09:05
中身がゴミってバレるのが嫌だったわけか
72. Posted by     2024年12月10日 08:59
修理出来ないにも色々あって「相応の技術者がいない」「修理サービスが終了した商品である」「修理に必要な部品ストックがない(代替部品で修理は可能ではあるがうちではやってない、他所に行ってくれ)」など理由は様々だったりする。
71. Posted by     2024年12月10日 08:53
いい音の定義を「記録された信号を歪みなくアウトプットする」って事にすると、一般人でも買える価格帯の商品で十分「いい音」の再現が出来てしまうってのが明らかになってしまった← 少し前

じゃあ「高級オーディオの音」の正体って何?← イマココ

そういう界隈のお話なので一般人にはあんまし関係ない
ただ、窮屈な世の中になってきたなとは思う
70. Posted by     2024年12月10日 08:41
中身をバラされた上、修理できないって言っちゃったのを修理までされて
メーカーのゴミみたいな自尊心を傷つけられた八つ当たりやろ
69. Posted by     2024年12月10日 08:40
寿司やブランドや高級料理とかも全部宗教だろ
68. Posted by     2024年12月10日 08:28
元記事
「これはある購入者が持っていたものの故障してしまい、メーカーに送ったものの「修理はできない」として送り返されたものだったとのこと。」

メーカーが駄目じゃん。
67. Posted by       2024年12月10日 08:22
2万円の小型デジタルアンプと100万円の高級アンプを聞き比べても、違いがわからないくらい今のデジタルアンプは優秀。
66. Posted by     2024年12月10日 08:12
>>1
なんの意味もないゴミ回路が満載なのがバレるからだろうねw
65. Posted by     2024年12月10日 07:39
オーディオも一定のライン超えるとオカルトとか言われる界隈だしな
正直10万とかから上は全部同じだと思ってる、あっても本当に耳いい人しか分からん微々たる差。100万超えたら本当に差無い
中身見せたら同じだってバレるし困るだろうな
64. Posted by     2024年12月10日 07:33
そりゃそうやろ。
作る側からすればエンドユーザこんなん買うんかアホすぎて笑うレベルなんやから。
63. Posted by    2024年12月10日 07:32
ピュアオーディオなんていかに高い金払わせてプラセボ効果を提供するかが鍵なのに中見せたらあかんやろ
62. Posted by     2024年12月10日 07:26
動画で著作権のあるBGMや画像使ってたとかでもなけりゃクロやな
騒がなきゃ見る目のある奴以外分からなかったのに、これでこのメーカーの商品は全部ダメって知れ渡っちゃったねえ
61. Posted by たぬき   2024年12月10日 06:41
メーカーからすれば手品の種明かしみたいなもんだろ
AV(アダルトビデオ)では9割の女がイッたフリしてるとかバラしたらメーカーからクレーム来たみたいな

まあ同じAV同士仲良くしろってこった(AV言いたいだけ)
60. Posted by 最高指導者ファラオ   2024年12月10日 06:34
回路っていうのはな、アースの取り方でノイズレベルが全然違うんだよ。回路が公開されたらどこでどうアースが取ってあって電源ノイズがどう処理されているか研究しないでマネできるんだよな。それを誰でも見れるYOUTUBEで公開したのがイカン
59. Posted by     2024年12月10日 06:20
>>44
そうそう、馴染みない単語なのに妙に聞き覚えあると思ったらそれw
58. Posted by     2024年12月10日 06:15
>>57
ガワで音が変わるのかよw
ブラインドテストやってみろよ
57. Posted by                                2024年12月10日 05:53
>>41
ゴールドムンドのプレーヤーはパイオニアと同じ部品を使ってるだけで、追加の基盤や電源、ケースが違うし、パイオニアには無いAES/EBUが付いたりと別物だよ、今でも中古価格はそれなりにする
140万と言っても、当時でもミドルクラスのプレーヤー、今はフラグシップしかないから870万円、メカはD&Mだから日本製メカ
時計マニアなら分かるだろうけど、ムンドのケースはパテック フィリップの外装を作ってる会社が製造してる、時計マニアならパテックで140万なら安く感じると思う
ムンドのパワーアンプの部品点数が少ないのは、極限まで部品点数を減らして、フィルターとなる部品を徹底的に排除して最短で設計したからスカスカのアンプになった
56. Posted by     2024年12月10日 05:42
>>1
警察の不都合な動画を「削除しないと逮捕する」と同じだね。
55. Posted by .   2024年12月10日 05:05
回路が見る人が見ればすぐわかるが、誰も思いつかないような画期的な設計になっているのかと思ったんだが、そういうわけでもないのか
54. Posted by     2024年12月10日 05:00
ピュアオーディオの中身は見たらアカンやろ、その中でもアンプは
腰が抜けて失禁不可避レベルだから絶対アカンぞ、絶対だからな!
53. Posted by     2024年12月10日 04:55
>>5
並みにってより、オカルトそのものだぞ
52. Posted by     2024年12月10日 04:41
回路図は著作権法に規定される図形著作に該当するのでそこを主張したのかな
51. Posted by    2024年12月10日 04:39
中身は至って普通なことをバラしちゃったからだろ
50. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年12月10日 04:38
>>5
ピュアな玊袋がかゆい
49. Posted by     2024年12月10日 04:18
しょうもないオールドメディアの記事だなと思ったらギガジンかよ
大炎上したのにまだ存在するのか
48. Posted by    2024年12月10日 04:18
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
47. Posted by a   2024年12月10日 04:13
法律系は中身スッカラカン
法務省はエスニッククレンジング・ジェノサイド大好き人間達
46. Posted by     2024年12月10日 03:21
ソニーミュージックスタジオはハイレベルなスタジオだけどまず電源室に専用のクリーン安定化電源を100Vと200V用意してマイ電柱を超えるスペック。その程度には重要で必須なんだけど?
45. Posted by     2024年12月10日 03:18
>>1
ライブアライブのラスボスがそんな名前だったなって
44. Posted by     2024年12月10日 03:17
ピュアオディオ
42. Posted by 名無し   2024年12月10日 02:38
だって、削除してるのは、GoogleのAIだろw
削除したAIも、なんで削除したのか理由はわかってないってオチ それがAI
41. Posted by GOLDMUND の錬金術   2024年12月10日 02:27
>>19
Pioneer DV-600(2万円)から GOLDMUND Eidos 20A(140万円)を作るというチャレンジは界隈であったようだ
また GOLDMUND Eidos 20BD の内部は Panasonic 製の BD プレイヤー
今は LG とか SAMSUNG なんやろうかwww
40. Posted by     2024年12月10日 02:19
基板の回路配線について著作権を主張したんじゃないかな。
個々の部品は内製じゃないだろうから、著作権を主張できるとしたら基板の設計くらいだろ。
39. Posted by     2024年12月10日 02:07
高級オーディオの方が中身スカスカだったりするよね
38. Posted by 𓃠🐀江戸の覇者   2024年12月10日 02:06
赤字国債マイナス喜怒哀楽公民間企業循環計算、
麻薬汚染を奴隷以下のたんぽていとうで、
𓃠ありがたいエケコ大麻マルボロとニコチンパッチガム、ではないから、
江戸時代と大日本帝国までの計算があるから、
𓃠一挙両得良かったな!くらいかな。
37. Posted by      2024年12月10日 01:56
自作の音楽を公開するようなチャンネルも、似てるとされる曲と全然似てないのに著作権違反でモナタイズ切られたり、Youtubeのその辺のAIの正確性って怪しいよなぁ・・
36. Posted by ま   2024年12月10日 01:52
中国の謎チップでも入ってたか?
35. Posted by     2024年12月10日 01:50
それに比べてSANSUIやLUXMANは中身が詰まって重い上に設計もしっかりしてるからな
34. Posted by     2024年12月10日 01:49
>>29
純セレブスピーカーのような構造でもいい音出せる件
33. Posted by    2024年12月10日 01:48
そら宗教の人に神はいませんって言ったら怒られちゃうわ
32. Posted by    2024年12月10日 01:44
>>27
ノイズの方が大きいw
31. Posted by 通りすがり   2024年12月10日 01:36
あの業界、技術力を主とするメーカー以外はそこまで高度じゃないのに付加価値を上げまくって粗利とんでもない物にしてるから…。売ってる方も修理してる方もそれで高値で捌けるから暗黙にしてるけど。工業製品なのに美術品のようにやろうとするから発展しないで一部の愛好家達がコミュ作って腐るんだよ。
30. Posted by     2024年12月10日 01:18
この界隈に取っては
祠の中を開ける様な感じなんだろうなあ
29. Posted by    2024年12月10日 01:16
スピーカーがスカスカなのは当たり前、空間を作ることによって音を作ってんだから
逆に言うとある程度大きさがないとちゃんとした音は出ない
28. Posted by     2024年12月10日 01:12
動画消されたYouTuberがフィル・コリンズみたいで草
27. Posted by    2024年12月10日 01:09
>>12
漫画で見る石臼みたいな発電機を自分で回して得た電気のほうがいい音でるんじゃないかな
26. Posted by     2024年12月10日 01:08
例のHDD交換でHDDレコーダーの音が変わる記事の画像、はよ❗
25. Posted by    2024年12月10日 01:07
オーディオマニアに低周波調べてほしいわ
マジで耳いいやつって世界に存在できんやろ
24. Posted by     2024年12月10日 01:07
 
宮甚商店のプアエンドオーディオは正しかった!
 
23. Posted by     2024年12月10日 01:03
>>21
直流モーターに三相交流モーター繋いだら奇麗な正弦波が得られる件
22. Posted by    2024年12月10日 01:03
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
21. Posted by     2024年12月10日 00:54
>4
直流を交流化するとき、波形が歪みそう。
東京都の政策で太陽電池が増えたら、良質の音が消えたりしてぇ。
20. Posted by     2024年12月10日 00:49
回路基板を見たら、パナソニックというシルク印刷があったら、隠したい気持ちは、理解できる。
会社のサポートが無くなり自分で直さざる得なくなったら、修理動画がなくなったら困る。
19. Posted by     2024年12月10日 00:46
ゴールドムンドのSuper Audio CDプレーヤーの闇と同じだなwww
腑分けしたら、そこには2万円台のパイオニアDVDプレーヤーのメカがwww
18. Posted by     2024年12月10日 00:41
ぼったくりの闇を暴いてしまったのね
17. Posted by     2024年12月10日 00:39
シュレディンガーのピュアオーディオ
16. Posted by    2024年12月10日 00:38
オカルトオーディオと呼ばないか
15. Posted by フラグ売り   2024年12月10日 00:38
女子供の悲鳴ほどいい音はない( 'ω')
14. Posted by     2024年12月10日 00:36
アイツはもう消した!
13. Posted by    2024年12月10日 00:36
仕様の偽装でもバレたか?
12. Posted by 名無し   2024年12月10日 00:36
でも本当に良い音なのは自転車を改造して作った発電機で発生させた電気で聞くラジオなんだよね
11. Posted by    2024年12月10日 00:32
出した金額の音色を聴くために必要なものなのだ
10. Posted by       2024年12月10日 00:20
>>4
天然資源のため供給能力にムラがあるが、日光が安定的に吸収できる環境下では人工エネルギーに勝る音質になる、とかまたオカルトな…
9. Posted by    2024年12月10日 00:20
>>3
知的財産と認められるにはそれなりの独自性や創意工夫がないとダメやぞ
そこらのネットに転がってそうな簡単な回路じゃ知財としては認められん
これは回路に限らず工業製品設計の基本や
8. Posted by    2024年12月10日 00:20
ピュアピュアボーイかよw
7. Posted by     2024年12月10日 00:17
マイ電柱とか電力会社とか最初からネタで言われてたのに
信じ込んでる知的障害者多くて笑う
6. Posted by       2024年12月10日 00:17
>>2
懐かしいな…ハイエンドに勝るミニコンが本当にあるとしたら耳が劣化しているかただの思い込みだ。
5. Posted by       2024年12月10日 00:16
>>1
もはやオカルト並みに電気や資機材の質にこだわる人はいるからな。
4. Posted by    2024年12月10日 00:13
マイ電柱やら電力会社によって変わる音響の闇だけど
太陽光発電の音はどういう評価なんやろか?
3. Posted by なす   2024年12月10日 00:11
回路って知的財産権じゃないの
2. Posted by    2024年12月10日 00:10


電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-東北電力:密度とSN:低域薄い:A+四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
1. Posted by     2024年12月10日 00:08
まずピュアオーディオがなにかしらべたわ
さぞ耳がいいのだろうな

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介