ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月08日

年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠

1 名前:ぐれ ★:2024/12/08(日) 09:04:10.78 ID:5X3SaQfX9.net
※12/8(日) 5:51配信
東洋経済オンライン
荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト

 男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。

 もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
2: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:04:49.54 ID:IYrxp8ym0
まあやる気無いわな

3: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:04:50.60 ID:jonIasGd0
金優先主義

6: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:05:25.68 ID:9QZxb3gY0
そりゃ生活できないよ!

9: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:06:47.00 ID:UdgkvOQQ0
これはある

11: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:06:54.93 ID:Y3OAueLg0
年収あるけどハゲだから結婚できんわ

12: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:07:00.15 ID:AE366eRy0
寧ろ3割も居るのかよw

22: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:10:48.31 ID:fXUa/xZx0
 男女とも貧乏人が結婚できない=子孫を残せない

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:10:53.15 ID:raO1HGbL0
3割は結婚してるんかい

25: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:10:59.64 ID:+cMRlFel0
年収高いほど累進課税。無償化も助成金もなし

34: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:12:00.78 ID:aXbVTCUL0
年収200万って、手取り10万くらい?

35: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:12:06.04 ID:bmZV3rh90
というか200万以下ってどんな仕事しているんだ?

48: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:14:52.45 ID:5ClGjRQp0
200万円以下のくせに3割も結婚してる方が驚きだわ

70: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:18:01.35 ID:vydS50oW0
産まれて来ても地獄だから子供を産まないことが1番の子供想いだからな

82: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:19:16.33 ID:uMGH8Dfn0
貧乏同士なら結婚したほうがいいだろ
税の優遇があるんだから

86: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:20:22.19 ID:HzeRrCNh0
200万以下って作業所とか境界性でギリ単純労働出来るとかだろ

88: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:20:44.02 ID:PCmL52f/0
200万以下ってバイトもしてないだろ

102: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:23:05.16 ID:fXUa/xZx0
>  男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高い


女も同じ

140: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:30:09.03 ID:jvKYak6e0
3割の既婚層は若い頃に相応の彼女と恋愛結婚してる

152: 警備員[Lv.23][苗] 2024/12/08(日) 09:31:18.60 ID:ybTatJBQ0
それはそうだw
昔でも変わらんw
甲斐性なしと結婚なんて親が許さんw

167: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:33:15.93 ID:SPE2k9Co0
そら世代所得を夫婦で分け合ってるだけだし時間も取られてデメリットしかない

184: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:36:41.71 ID:fL/Q2VUL0
容姿が並以上は結婚してる
これが現実

200: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:37:55.24 ID:6aZXpbPP0
不幸にさせちゃうので

215: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:40:37.56 ID:2B7vIeFz0
夫婦で400万ならまぁ

242: 警備員[Lv.20] 2024/12/08(日) 09:45:14.48 ID:IEAPPOB00
健康で200万はそもそも根本的にダメ人間だろ

272: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:48:54.87 ID:qts4dTVc0
そりゃ200万じゃ妻子を養えないだろう

277: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:49:44.88 ID:9tB6Bqhk0
なお年収1000万以上だと未婚は1%

290: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:51:01.81 ID:L/RdRhR80
やっぱり男の低年収化、男の劣化が原因じゃねえか
そんな弱男どもが1番少子化に勝手に危機感抱いてるの草すぎる

292: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:51:10.02 ID:3/Kl8Afi0
そのくせ男女平等とか言いながら男の収入に頼る日本の女ども

319: 警備員[Lv.37] 2024/12/08(日) 09:53:28.76 ID:3w6fIPYg0
妻が養え

347: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:55:55.90 ID:/GgF8Mrw0
>>319
養う養わないとかいうのがもう時代遅れだと思うけどね
今は対等に共同生活だもの

373: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 09:58:53.24 ID:4HfnR5hI0
底辺から搾取した結果や
真のマザーもニッコリ

456: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:07:48.94 ID:kPO3rf3z0
結婚しないと決めれば、必要以上に稼ぐ必要無いしな

480: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:09:18.45 ID:cPJlI+V70
103万の壁は200万まで引き上げないとダメや

510: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:11:30.77 ID:4CPBgP/l0
逆に40過ぎて嫁も子供もいないなら
稼いだ金何に使うの?

545: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:13:45.02 ID:pU+TjPuA0
SNSのせいだろうね。
誰でも高身長で高学歴で高年収でイケメンで陽キャで優しい男と出会えるチャンスが微レ存あると思わされるから。
鏡見て身の程考えれば良いのに

612: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:19:13.91 ID:CAsgumaw0
高収入の方が結婚率高いの当然の話
人としての能力の差なんだから

613: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:19:32.01 ID:WbOBhKug0
もうさ、一夫多妻制でよくないか
それしか道はないと思う 

670: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:24:41.92 ID:w9lMHzs60
本当に年収200万時代来てて笑う

799: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:37:43.17 ID:3tJhAY2m0
勝ち組になるか、負け組になるか

親の年収で決まる

831: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:41:03.99 ID:6c6uHbhy0
生まれてくる子供も可哀想だよな
ジジババ支えなくちゃならん

923: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:49:46.26 ID:0feV6Fdc0
200万円未満でも3割は結婚できるんだぞ。おまいら、もうちょい頑張れよ

925: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:50:11.12 ID:fLXjmTSa0
俺はお金と言うより、一人で自由で居たいから

983: 名無しどんぶらこ 2024/12/08(日) 10:56:19.44 ID:M4Xn7s4S0
自分は30代で400万だが、1人暮らしでいっぱいだわ。
勿体なくて結婚とかに金かけたくないわ


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733616250/0-




スポンサードリンク
dqnplus at 20:31│Comments(270)社会

この記事へのコメント

270. Posted by    2024年12月10日 22:11
200未満で結婚した3割の離婚率は?
269. Posted by     2024年12月10日 14:29
あんまり低収入の人をバカにしない方がいいよ。賃金の大小と、その仕事の重要度は全く比例しない。保育だとか介護だとか、大事だけど低賃金な仕事なんて山ほどある
その賃金で働いてくれる人がいるおかげで社会が成り立ってるんだから、感謝こそすれ蔑むなんてとんでもない。天に唾する行為だね
268. Posted by     2024年12月10日 14:25
結婚しない・できない理由をあーだこーだ的外れに分析する人がホントに多いけど、理由はただ1つ、結婚しない自由が認められる世の中になったから。これ以外無いよ

昔は20代半ば過ぎて結婚しないなんて言ったら親から親戚から近所の人々から非難轟々で仕事上でも半人前扱い、結婚したら結婚したで子供を2人3人産むのが当たり前の世の中だった。今はそれが今がなくなった。他に理由なんてないよ
貧乏だろうが一人の自由な暮らしが好きだろうが子供嫌いだろうが、昔はみんな仕方なく結婚したし子供を持ってた。だから貧乏なんて理由にもならないね 
267. Posted by    2024年12月09日 23:38
働いて年収200万なら生ポ生活の方が豪遊できる構造だ
生ポも103万の生活レベルまで下げていいし、外国人はさっさと切れ
266. Posted by 名無し中将   2024年12月09日 22:05
年収200とか、言っちゃ悪いけどクズだろ。
265. Posted by NAdo(ナトセ)   2024年12月09日 20:00
地下アイドル楽しめていいじゃん
264. Posted by     2024年12月09日 19:26
日本人女がいかに従属型かの論証
263. Posted by    2024年12月09日 18:25
そこそこの顔で家事全般できます、って人も出来てないのかな
262. Posted by     2024年12月09日 16:43
>>91
仮想通貨やったけど全22銘柄に各1万円を投資して半年放置したら19万円の含み益が出たし、仮想通貨だったら資産倍とかあり得るのかも
261. Posted by    2024年12月09日 14:43
>>218
高給取りの男性がどういう女を妻にするか考えたら答え出てんじゃん
顔が良くてコミュ力があって親や親戚とうまく付き合い家事もできる
それの男バージョンならすぐに妻に娶ってくれるやろ
260. Posted by    2024年12月09日 14:37
年収200万未満の男性は面白いことに家事もできない人が多い
というか成人男性でどうしたら年収200万とか面白い状況になれるんや
259. Posted by あ   2024年12月09日 13:59
>>124
ヒモって詐欺師みたいなもんでハッタリが上手いんだよ
態度もデカくて堂々してたりするから「普通の男と違って何かこの人すごそう」とか思って一定数コロッと騙されちゃうのよ
ホストなんかもそうじゃん、実際は中身なくても態度と口先三寸で良く見せる
良く言えばセルフブランディングが上手い
258. Posted by あ   2024年12月09日 13:48
>>3
そんなんちょっと調べりゃ出て来るだろ
257. Posted by     2024年12月09日 13:45
>>252
逃げ切っても身寄りがいなかったら最後は全部ゴミになるだけだよ
資産は全部国が持って行くし
256. Posted by     2024年12月09日 13:44
200万台はタイミーとかじゃね?
時給1200円で週3〜5だとそのくらい
あまり就活とかに興味がないんだろうね
さすがに正社員で200は無いわ
255. Posted by 鳥取弥助   2024年12月09日 12:28
そもそも8時間週5日働かせて家族養えない賃金しか貰えない時点で先進国じゃない。
254. Posted by 名無し   2024年12月09日 12:22
多分3割は顔良しやろ。
253. Posted by 名無し   2024年12月09日 12:20
年収二百万ってどうやたらっそうなるの?偏差値40の高卒で100人位の工場に勤めてるけど400万は有るよ。
252. Posted by     2024年12月09日 12:03
35歳年収500万こどおじ
欲しいもの買いまくっても毎月15万以上貯金できる
行き遅れ中古BBA養うくらいならこのまま逃げ切りたいわ
251. Posted by 名無し   2024年12月09日 11:35
政府「女性の年収を増やせば男性の年収など気にしなくなる!」
250. Posted by     2024年12月09日 11:12
旦那が年収1400万になったなら、おまいもそれに釣り合う位の女にならないと
旦那が不倫してそっちの方が良かったら捨てられるかもしれんで?
年収280万程度だったから、おまいを妥協して選んだのかもしれん
1400万になった今ならもっとハイスペの女だって寄ってくるだろうよ
油断してたらアカンで
249. Posted by     2024年12月09日 11:11
>>185
それやると子どもは増えるだろうけど、シングルマザーが爆増だろうな
その条件で結婚を続ける魅力のある男が何割いるか
248. Posted by     2024年12月09日 11:05
※226
10年で5倍年収って。
280万が1400万って事か
本当なら宝くじに当たった様なもんや、大事にせーや
247. Posted by    2024年12月09日 10:54
>>233
育児中やけど、子供は金より時間とか手間工面できるかが大きいで。
育休は有給と同じで誰でももらえる権利でもあるし、自治体毎の補助も調べるのオススメや。
不妊治療とかも、菅元総理のお陰で自己負担しなくて良いものも増えたで。少しでも気になるなら調べてみるとええよ。
246. Posted by ( ・ω・)   2024年12月09日 10:39
年収300万円未満って、どんな仕事だよ。
245. Posted by     2024年12月09日 10:31
昔は徴兵制があったから早く子供残しときたい、て切迫感やそこで留守宅給与なんて制度もあったから、いっそ家族持った方が得かあ、て感覚もあったのかな
でも韓国を横目で見るとそんなこともないのかな
244. Posted by     2024年12月09日 10:13
昔は結婚したら家庭に責任持て、と周りから言われてガムシャラに働かされたけど今はお金がなければ結婚しないし稼がないけない切迫感も無い、これは順逆で陥った停滞
243. Posted by     2024年12月09日 10:10
コメント数が突出していて笑って
ヨイヨヨイヨー
242. Posted by     2024年12月09日 10:05
本人達に任せきりだと世の中は無遠慮で尊大な家族だらけになっていく
241. Posted by     2024年12月09日 09:58
謙虚が美徳で自己肯定感が低い日本男児が積極的にプロポーズするわけ無いやろ
月が綺麗ですね、か通じなければ終いや
240. Posted by     2024年12月09日 09:38
お金で買えないものはあるけれど、お金があれば大体の事は解決する。
金がないのは首がないのと一緒。
239. Posted by     2024年12月09日 09:35
年収200万未満で暮らせてるとなると子ども部屋おじさん(今でも言う?)かな?
238. Posted by     2024年12月09日 09:23
そりゃあ手取り200万ならわかるが、年収200万じゃ結婚は無理。そこから税金引かれたら実質200万もないからな。
237. Posted by 暇つぶし中の名無しさん   2024年12月09日 09:19
低収入男性が結婚をしないんじゃなくて
女が低収入男性と結婚したがらないんだから
悪いのは女と、そういう社会構造にした政治家だろ
236. Posted by あ   2024年12月09日 08:32
>>215
知るかよ。中高年にあてがっても自閉が増えるだけだろ。女も同年代と結婚したいんだよ。気持ち悪い提案するな。
235. Posted by      2024年12月09日 08:27
年収が低いと男としての自信もあまりもてないしね。
積極的に女性にアプローチも出来なくなるよね。
234. Posted by ななし   2024年12月09日 08:11
>>156
出逢いに恵まれたとしか言えない。ただそれもお金があればもっと婚姻率も高くなる。

お金があって結婚しないのは極一部でしかない。
233. Posted by ななし   2024年12月09日 08:09
>>2
私も低収入だけど、一緒になれた。
でも子供など育てられるか苦悩している。金が少ないから全てに余裕がなくなる。
232. Posted by ななし   2024年12月09日 08:07
>>119
現実を見ろよKoreanかChinese。
231. Posted by ななし   2024年12月09日 08:05
>>1
一因だけど、これが一番な原因です。お金があればすべてに余裕が出てくるすぐに論点をすり替えするマスコミみたいな犯罪者思考な人なのかな?
収入のない女性がヒモと結婚するか?高収入の女性は限られている。これでほとんどの男性女性は苦しんでいる。
230. Posted by あ   2024年12月09日 07:55
年収200万未満が昔何人位居たのが今何人なんだろ?
229. Posted by     2024年12月09日 06:24
根拠も何も正式に内閣がそう言う報告前から出してるだろ馬鹿かよ
個人の妄想で否定せずに効果のあるなしにかかわらずまずいの一番に対策する事だろw既婚者(すでにゴールしたやつら)を優遇してなんの意味があるんだよw実際効果なかったし
228. Posted by     2024年12月09日 06:13
>>199
そのほとんどは年金生活者。
227. Posted by     2024年12月09日 06:06
男なのに情けない
226. Posted by 名無し   2024年12月09日 06:03
28歳で年収280万円やった旦那と結婚して、新婚の頃はモヤシと豆腐しか食べられなかった。
子供ができて頑張って転職してくれて結婚10周年では5倍の年収になった。
結婚したり子供ができたり家を買ったりと稼ぎ甲斐ができたら、もっと働くようになるんじゃないか?

225. Posted by     2024年12月09日 05:47
>>66
収入は低くても独身より嫁さんや子供がいる方が幸せだと思うよ
224. Posted by     2024年12月09日 05:40
>>162
野生の自由気ままを人間社会でするってことは、弱オスは強オスとメスで作った社会福祉の世話にならずに生きるってことだけど出来るの?
223. Posted by     2024年12月09日 05:37
>>203
非正規でもフルタイム働かない人でないと200万未満なんてないんじゃないかな
222. Posted by     2024年12月09日 05:02
俺の住んでいるところは低所得者に補助金が給料弱位貰えるんよ
だから上司より収入がある
まじめに働いてられねぇよ
221. Posted by    2024年12月09日 04:38
女も200万以下はよほど可愛いとか性格良いとかじゃないと無理やぞ
そういう女は独りに堪えられんから悲惨や
220. Posted by     2024年12月09日 04:15
結婚諦めたら昇進とかで収入上げる努力もしなくて良いと気づいて楽になったよ
今は、最低限必要な金だけ稼いで趣味に使う時間を捻出することを重視している
219. Posted by     2024年12月09日 04:11
>206
年金が少ないから老後2000万円必要。
インフレで、老後4000万円必要になったかもしれない。
ほとんどの高齢者は、破産しそうで、お金を使えない。
何時死ぬか教えてくれない医者や神様や坊さんが悪い。計画的にお金を使えない。
218. Posted by     2024年12月09日 04:03
女が高給を貰っているのに、専業主夫を認めないから結婚できない。
男性差別が原因。
217. Posted by    2024年12月09日 03:50
>>156
収入少なくても結婚した方が生活費折半できて生活向上させやすい気がするわ。
相互理解は必須やが。
216. Posted by     2024年12月09日 03:10
結婚話になると大体低年収の酸っぱい葡萄おじさんが大量発生してるからな
日本はもう終わりだろ
200年経ったら少子化で日本自体が消えて別の国になってそう
215. Posted by 名無し   2024年12月09日 03:08
>>201
中高年独身男性は氷河期のあおりを食らった被害者世代だから優先的な救済措置法が必要だからな、この世代を非正規で使い潰したことが現在の日本低迷の原因だし
214. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 02:20
現状でも稼げる職場はあるが誰もやらない
そんなものに興味はない
諸外国はクソだと周知されたから見向きもされない
213. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 02:19
無能を理解できたならしょうもない煽りは止めてもっと色々と考えろ
日本人は特殊なんだよ、欧米やお前らとは全く価値観が異なってる
だから現在の日本がある
その上で煽るならやればいい、現状だと単なる馬鹿が騒いでいるに過ぎない、見苦しい
金じゃないんだよ、そんなものはどうでもいいから日本の現状がある
212. Posted by     2024年12月09日 01:56
女が男の年収しか興味無いからじゃね?
まぁ男側も女の容姿しか見て無いけどそこは余程ヒドイ容姿じゃなきゃ性格でカバー出来るけど
年収は性格ではカバー出来ないからなぁ
211. Posted by     2024年12月09日 01:48
好きになった人とはいえ、何十年も他人と暮らすのはしんどいぞ
俺は結婚5年目で子供もいるがプライベートな空間に誰かがいるのがキツすぎる
子供がいるから離婚も出来んし詰んでる
年収200万だろうが独身が羨ましく仕方ないわ
自分語りすまんね
210. Posted by    2024年12月09日 01:44
>>134
嘘ついて楽しい?
ジョークのつもりならつまらないよ
209. Posted by 。   2024年12月09日 01:38

 「 東洋経済新聞 バズフィード ハフポスト フェイクニュース 」

   で検索してみろ
208. Posted by     2024年12月09日 01:35
自分が生きるだけで精一杯だし
207. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 01:31
日本人の多くは自分の好きなことができればそれだけで満足なんだよ
その代わりそれを害するものは許さない、できないだけなら諦める
したいのは金じゃない、そんなものはいらない
だから結婚や出産という機会がないと稼がない
好きなことに打ち込めればそれだけでいい
害するものは許さない
206. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 01:25
そもそも金に興味がないから老人が金を持ってる
使わないんだよ、使い方も知らない、使うことに興味がない
その子孫なんだから金に興味がないのは当然だろう
205. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 01:24
金に不満があるならもっと簡単に人々の不満は爆発しているんだよ
そんなものに興味がないから現状がある
なぜそれが理解できない?
煽るならそこではなくてもっと違うところだろ
それが理解できないからずっと浮上できてないんだよ
204. Posted by     2024年12月09日 01:19
バブル期から給料上がってねーしな
203. Posted by     2024年12月09日 01:07
>>202
んーでも成人男性の非正規労働者700万近くいるワケやろ?
人間としてヤバいっつーより単純に下位だとそうなるってくらいには多くね?
202. Posted by     2024年12月09日 01:00
農家の年収200万ならまあ
ぷーやバイトだとちょっとな。アレでしょ、劇団員とかやってたりするイメージ
経済力以前に人間としてヤバイ部類やね。ヒモ率も計測してみてくれ
201. Posted by あ   2024年12月09日 00:51
>>23
>独身中高年男性に継続的に生活支援金を出して同時に10代後半〜20代前半の女を宛がう

百歩譲って継続的に生活支援金を出して若い女をあてがうとして、何で相手が中高年男性なの?同じ10代後半から20代前半の男でよくない?
200. Posted by     2024年12月09日 00:50
>>195
それ非正規カウントして無いじゃん
非正規自体が負け組ってのは否定せんが男だろうと非正規の割合は3%じゃ済まないぞ
199. Posted by     2024年12月09日 00:48
>>186
3人に1人やで
198. Posted by あ   2024年12月09日 00:48
>>14
図星だから煽らないのね…
197. Posted by     2024年12月09日 00:42
女が養えば〜?
196. Posted by あ   2024年12月09日 00:39
年収200万以下でググると1割って出てくるからダイヤモンドオンラインの馬鹿記者はそれベースにこの記事書いたのかもな。0歳児から100歳までの男女全部含んだ平均値なのにねそれ。逆にそこまで広げても男女含めて200万以上稼いでる人間多数って事でもあるんだよね。
カネカネうるさい連中の言葉はまず疑った方が良い。自分以外の財布を当てにして他者を誘導しようとしてる連中だから。
195. Posted by あ   2024年12月09日 00:39
厚労省がデータ公開してるが30〜50代の男の年収200未満率って3%以下だからな。
そんな特殊事例を引っ張り出して低年収層に金つぎ込んだら結婚してくれる、みたいな操作はもういいよ。
それを30年続けて少子化に一切効果が無かったんだからさ。
男女雇用均等や少子化対策予算に8兆円とかつぎ込んでる。これ毎年だからな。30年前から8兆円では無いだろうけど仮に5兆円としても150兆だぞ?
別の事にこの金つぎ込んでたらもっと何かが良くなってただろうこの国はさ。
194. Posted by とある日本さん   2024年12月09日 00:20
江戸の町民の話をすれば旦那が日銭を稼いで仕事帰りに一杯飲んで明日の仕入れの金を残して女房に渡すというスタイルが多かった
宵越しの金は持たないなんてな
長屋暮らしで火事で全財産焼失なんてことが多かったのと仕事自体は潤沢にあったから
人は冬物を春に質屋に預けて秋に利息を払って取り返してた
質屋に預けておいたほうが難燃性の蔵もあって安全だった
193. Posted by     2024年12月09日 00:19
>>75
それ男女逆でもいいと思うぞ
家事育児なんて男がやっても女がやっても同じだし
192. Posted by     2024年12月09日 00:17
>>60
女性が育児に専念するってのは普遍的なスタイルじゃないぞ
これは厚生労働省の厚生白書にも書かれている
しかも夫を支えるとか、日本人って歴史的には女性も働いていた国だし
専業主婦なんて100年の歴史もないっていうしね
191. Posted by     2024年12月09日 00:16
慶應卒プライム上場企業勤務ワイ(32)の年収400万、専門卒、大手の子会社彼女(26)の年収470万
なんでこんなことになってんや
190. Posted by     2024年12月09日 00:16
>>116
逆に言って男が稼いで女が仕切るスタイルって昭和とかの一部の時代でしか出来なかったようなものだよ。
いつまでも続けられるようなものでは無かったんじゃないの。

189. Posted by     2024年12月09日 00:13
>>64
他人のボロのお古貰って着て食い物は魚釣ったり畑から取ってくる、配給に並ぶ。
188. Posted by     2024年12月09日 00:13
男が女を養うとか、女は専業主婦になるとか、日本はそんな国ではなかったはずなのに
高度経済成長期あたりから何故か男が女を養うという奇妙な結婚スタイルが増えた
これが「男は稼ぎ」「女は家庭」を助長したんだと思うけどこれは完全に失敗だったと思う
187. Posted by    2024年12月09日 00:12
>>1
不労所得が年に1000万あったら20代で結婚していると思うけどな
186. Posted by 、   2024年12月09日 00:10
年収200万以下なんていう社会から外れてる少数派を分析しても意味ないやろ
185. Posted by か   2024年12月09日 00:04
>>71
子なしの30歳以上は国営の労働施設にブチ込んで給与の30%、40歳以上は40%、50歳以上は50%を税金として徴収し、20代と子育てをしている世帯に還元するシステムを構築したらいいんだよw
そしたら結婚すらできんヤツでも一定の社会的地位や尊厳も保たれるやろしなw
そもそも結婚できんヤツをいくら支援してもしゃーないし、それやったら金の問題で結婚に踏み切られへん若者を支援した方が有意義ってもんやでw
184. Posted by     2024年12月08日 23:59
年収200万以下って…非正規か?
183. Posted by     2024年12月08日 23:57
年収以前に未来が暗いからな
182. Posted by     2024年12月08日 23:53
年収800万超えたけど結婚したく無い
181. Posted by      2024年12月08日 23:52
20年前から年収300万が〜と言われてきたけど今は増税と物価上昇がヤバいからね
両方自民のせいだけど
180. Posted by 名無し   2024年12月08日 23:50
>>176
何も考えないで出来婚。もしくは男女両方ヤンキーとかそっち系。
179. Posted by こうじ   2024年12月08日 23:48
年収200万円の女と結婚すれば世帯年収400万円
普通に生活できるじゃん
夫婦というのはお互い支えあうものだよ
頑張れ!
178. Posted by     2024年12月08日 23:47
そもそも結婚する気がなければ収入関係なく結婚しない定期
貧乏ならなおのことがっつかなきゃ駄目だろ
177. Posted by     2024年12月08日 23:42
>>146
ありがとう☺
176. Posted by     2024年12月08日 23:40
むしろ200万未満で結婚した人たちの生活が気になるわ
175. Posted by あ   2024年12月08日 23:39
バイトだったらフルタイムで無欠勤で働いてても地方なら200万いくかいかんかやぞ
どこのアラブの話してんねん
174. Posted by     2024年12月08日 23:37
>>45
そう!できないんだと自覚があるなら!救われる!まずはハロワ行こう
173. Posted by     2024年12月08日 23:29
>>152
そらおっさんに若い女とられた情けない男がここで精子腐るばっか言ってたらそらねw
172. Posted by     2024年12月08日 23:28
>>165
お前も障碍者で草
障碍者でないなら障碍者の年収事情なんて知らないからなあ
まして就労支援施設なんて知るわけもなくw
171. Posted by     2024年12月08日 23:27
>>8
上昇ってほどの差は必要なくて、同等以上かな。出産するつもりがないなら結婚する必要ないから、つまり結婚=出産って考えになる。妊娠出産で物理的に働けない時に生活できる年収が必要になるのはむしろ当たり前だよね。
「妊娠できない年齢の女と結婚する意味ない」って男が言うのと同じ事。
「子育てできない年収の男と結婚する意味ない」
170. Posted by     2024年12月08日 23:27
200万以下ってバイトもしてないだろ

アホ
時給1000円の月160時間フルタイムで192万だよ

パートレベルだと今問題になってる103万の壁レベル
169. Posted by     2024年12月08日 23:26
くだらねえ会社まで一流企業の真似して大卒偏重をするの意味ないよね。くだらねえ企業は高卒をまともに働けるように鍛える役割を担えや。
168. Posted by 名無し   2024年12月08日 23:24
増税、物価高、非正規雇用
そりゃ結婚できんわ、ありがとう糞自民党
167. Posted by     2024年12月08日 23:20
>>120
その程度のデメリットじゃ、非モテと結婚するより独身の方がましだからだろ。
非モテと結婚する方がましなくらいまで独身税を課税する。
それくらいじゃないと非モテは結婚できないの。
166. Posted by     2024年12月08日 23:17
年収200万未満って普通に働いてたらあり得ないでしょ
165. Posted by     2024年12月08日 23:12
年収200以下とか就労施設通ってる障害者やな
164. Posted by     2024年12月08日 23:12
めっちゃ金あるやつがどんどん女娶ればいい
163. Posted by     2024年12月08日 23:09
年収200万未満で結婚とか女でも無しでしょ
離婚したら子供殺すしかなくなるし
162. Posted by    2024年12月08日 23:04
>>88
ホモサピエンスの本能から考えたら強オスがハーレムを作り労働はメスが全て賄う、弱オスは孤独に天寿を全うするまで自由気ままに生きるが正解だからな
一夫一妻も男女同権も弱オスの収入を吸い上げて強オスに捧げる社会も間違ってる
161. Posted by        2024年12月08日 23:04
結婚率の事ばかり言ってるんだけどもほんと哀れだね
離婚率を見ても金がある=婚姻関係が続くというわけじゃないの分からんのかな?
160. Posted by    2024年12月08日 23:01
>>93
残酷な現実だからあんまり言いたくはないけどな
一夫一妻社会を成立させるには女の人権を殺すしかない。一夫多妻を実現するなら女が奴隷のように働かなければならない。
それが嫌なら人類は滅ぶか洞穴暮らしに戻るしかない
159. Posted by     2024年12月08日 22:58
主夫の感覚が浸透すれば増えるんじゃねーの?

高収入の女性がパートナーにすればいい
158. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:56
ようは結婚しないと死ぬという状況じゃないと人は積極的に結婚を選ばないんだよ
そして死という概念そのものが医療の発達で人々の意識から遠くなった
昔は周囲で人がバカスカ死んだ、一年のうち何度も葬式に出てた
配布されてたお清めの塩が余ってたなんて家庭も多かった
ゆえに自分の死というのも人々は真剣に考えていた
死から逆算して生活設計を建ててた人も多かった
157. Posted by 名無し   2024年12月08日 22:56
単純に貧乏人を増やし過ぎただけだろ。これだけ人口減がハッキリすると税収基盤の崩壊になるんだけど、消費税という名の人頭税があるから大丈夫だと勘違いしてやがるからな。
156. Posted by     2024年12月08日 22:55
>>2
どうやったらそんなんで行けるんだよ。尊敬するわ。
155. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:50
結婚してすぐ離婚するだけだろ
なんでそんな簡単なことに気が付けないんだ?
そして永遠にこいつと一緒という条件をつければ大して婚姻率は増えないだろ
154. Posted by 名無し   2024年12月08日 22:47
>>150
あーなるほど。お金が無いから結婚出来ないんじゃなくて、最初から結婚する気が無いから稼ぐ必要が無いと。

ってなるか馬鹿馬鹿しい。試しに結婚したら1千万円補助金出すとかやってみろ。バカスカ結婚するわ。
153. Posted by     2024年12月08日 22:47
>>112
ソースは?
152. Posted by    2024年12月08日 22:46
結婚率は50年前から下がりっぱなしなんだけど、
実は男女間が同世代の場合の結婚率は殆ど変わっていない
変わったのは、年上の男性と年下の女性(15年前後くらい年齢差中心)の
結婚率が著しく下がったこと
151. Posted by 3人の父親   2024年12月08日 22:43
学生のバイトでも(学生と両立しながら)ガチれば200超えるハズなのだが謎だな
150. Posted by    2024年12月08日 22:40
因果関係はあるだろうけど年収200万だから結婚出来ないという構図だとは必ずしも言える訳では無いのでは?
結婚をする気が無いから年収200万の状態に甘んじている、と言う可能性もあるのでは?
つまり男女ともに結婚に人生の幸せや目的を見出していない人が増えただけでは?
149. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:39
生活水準がどうという話でもない、ガチャや配信者にやたら金かけてる底辺も多い、なんというかそういう話じゃないんだよ
もちろん漠然とした不安を感じて結婚を躊躇う人達はいるがそもそも困ってないから結婚しないんだよ
屋台の飴理論というのもある、欧米の学者が言ってるんだが沢山の種類が存在している飴は人は選択できなくなる
これが2、3種類なら人はすぐに選べるんだと
ようは困ってないから選択する必要が無い、沢山の選択があるように誤解されている、この記事のメディアのように積極的に扇動しているところもある
個人には大して選択肢はない、昔は見合いなど無理矢理親などが選択させてたから問題がでてなかった
148. Posted by     2024年12月08日 22:36
日本人減らして中国人と入れ換えるんだよ!
147. Posted by     2024年12月08日 22:35
もっと稼いで家庭を持とう!と考えるより
この年収のままで一人でエコに生きよう、ってなる
146. Posted by    2024年12月08日 22:33
>>127
すまん冗談や友達になろ😇
145. Posted by    2024年12月08日 22:33
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
144. Posted by     2024年12月08日 22:32
>>141
今の水準の人並みの育児はできんやろうな
それが問題
男が贅沢女が贅沢やなくてみんなの生活水準が上がりすぎた
143. Posted by     2024年12月08日 22:30
こうなってるのは女にでもできるような安くて人手足りてるホワイトカラー職にだけ人が殺到してるから
全体では労働者は足りてない
女を家庭に入れてどうする?移民で埋めるの?
女にできるような仕事は女にやらせて、優秀で働くのに向いてる男性陣には"安くて女にでもできるようなホワイトカラー職"以外をやってもらえば解決でしょ
142. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:30
経済云々はあまり関係ない
影響してくるのは二人目の子供くらいだがそもそもそれ以前に結婚しない男女が多い、大きな理由はそもそも独居でもコンビニなどの社会のサービスが充実していて生活に支障がない、そして相手に合わせる、我慢するということが男女ともできなくなった、する必要がなくなった
そして多産化に歯止めをかけてるのは主に教育費
これも本来大多数には必要のない大学進学が必要になってるから
大学で学んだことを仕事や人生に活用しているのは全体のうちの僅か、本来は読み書き算盤さえできれば問題はない
これは企業などの怠慢
141. Posted by     2024年12月08日 22:26
最近はまんさんも仕事してること多いから




男200万+女200万の年収400万でも結婚生活は成立せんようになったという事じゃね?w
140. Posted by     2024年12月08日 22:25
ずっと年収200未満の人もいるだろうけど
200の頃は諦めてて年収上がってきた頃には適齢期を外れて結婚できないって人も結構いそうだな
139. Posted by 。   2024年12月08日 22:25
一部を除いて自分で稼げない女って男の年収に依存しすぎでは?
138. Posted by    2024年12月08日 22:23
昭和だと 年収が低くても
終身雇用と年功序列で給与右肩上がりで 将来が保障されていたから 若くして結婚に踏み切れたが
今はすべてが崩壊した上 10年後 同じ職場にいられるかわからない時代だもん。
結婚なんかあきらめるだろ。
137. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:20
これどうなんだろう、EV推進などの環境問題もそうだが明らかに嘘が出回ってる、しかも世界中で同じような論調のメディアが多い
明らかに嘘なんだよ、だからEV推進も破綻してる
どこが主導しているんだ?
そしてなぜ世界中で追従しているんだ?、自分のような一般人でも分かるような嘘なのに
昔のキリスト教布教と同じようなうさん臭さを感じる
136. Posted by     2024年12月08日 22:19
>>116
それたぶん20年くらいしかないし都会の話っすね
135. Posted by     2024年12月08日 22:18
女の年収が上がったから自然と男の年収が下がったんだよ。
会社も人件費に限りがあるからな。
134. Posted by      2024年12月08日 22:18
>>125
昔の男は金が足りなければ仕事掛け持ちで24時間働いたけどね
133. Posted by     2024年12月08日 22:17
>>129
女は逆のこと思ってる
難しいね
どっちも自分が正しいと思ってるからね
132. Posted by     2024年12月08日 22:16
自分は7〜8年くらい前に完全に子供見てくれるなら専業主夫でいいなと思って結婚相談所行ったんだけどかなり渋られたんよね
仕事辞めて乳児から育児のメインはれる男性って実際かなり需要あるけど、「歳上や年収高い女と結婚して子供が小さいうちは完全専業で家事育児のメインはる」まで割り切れる男は少ない
結局家事や育児せずに自分の好きに働きたいだけの男が来るから、女に需要ある時代に下方婚する意味ないってアドバイザーに言われた
女ならそれでも出産があるからバランスとれるけど家庭内で男女の役割逆転してても出産は女しかできないし3割くらいの出産で産後トラブル起きるからなかなかうまくいかないって

年収200万なら若いうちに年上狙いで婚活して家庭に入ります産後から育児自分がやりますって言えれば結婚はできるかもしれんけどまあ難しいよね
131. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:15
昔は教育で家庭とはどういうものか自分というのはどういう存在なのかまで教えてた
自分というのはこの世にいきなり現れたわけじゃない、十万年、人間がいずれかから進化したならさらに前から自分の先祖がいてそれらが選択と行動をした結果生き延びて存在している
同時期に存在していた生命の中には滅んだ種も沢山いる
自分はそういった壮大な歴史の一部分でしかない
130. Posted by     2024年12月08日 22:13
>>91
投資は効率いいよな
129. Posted by あ   2024年12月08日 22:13
結婚できねえのは女のせいだよ
>今の女がわがまま 
これに尽きる
128. Posted by     2024年12月08日 22:12
それこそ休日街で見掛けるショップ店員なんかは年収200万辺りやで
一応大型ショッピングモールに入ってるテナントで副店長ポジみたいなトコ迄行ったが全員ナス無しだからそんなもんやった
業務の好き嫌い以前にホワイトカラーに移らざるを得なかったな
127. Posted by     2024年12月08日 22:12
>>52
ごめんなさい
126. Posted by      2024年12月08日 22:11
そろそろ結婚しないとマズい年だけど巣立っていくことすら出来ねぇ。
会社は先輩爺たちで席埋まってるから正規で雇ってくれる気配全く無いし
国はずっと今の税収の事しか考えてないし。
125. Posted by    2024年12月08日 22:11
今の女がわがまま
昔の女性は貧乏だろうと結婚して子供をたくさん育てた
立派だよ
124. Posted by     2024年12月08日 22:11
>>79
ヒモに惚れるって一体
123. Posted by     2024年12月08日 22:10
>>66
なんで?
122. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:10
先進国が少子化で発展途上国が多産なのは当たり前の話で昔の日本もそうだったが一人で生活するのはきつかったんだよ
家事一つやるんでも全部人力でやってたご飯炊くんでも釜の前でつきっきりで40分、みそ汁作るために鰹節を削るところからやってた
繁忙期には子供の手も借りて仕事を回してた
121. Posted by とある日本さん   2024年12月08日 22:07
因果関係が逆だよ(w
結婚しないから稼ぐ必要や動機が無くなる、稼げる仕事はすでにあるし必要な人はそれで稼いでいる
昔から子供や家庭ができると仕事を増やす男性も多かった、「これがこれもんなんで」なんて表現も映画でよく使われていた、見た人はどういう状況か知っているだろう
120. Posted by     2024年12月08日 22:07
>>110
既に補助、控除で相対的に独身のデメリットがあるし
独身税なんて少子化改善にならない書類上結婚が増えるだけ
もしくは日本国籍欲しい外人がわらわら集まって治安悪化する
それか独身税のせいで生活困窮して無敵の人が増えるかね?
119. Posted by     2024年12月08日 22:02
>>1
年収が低くても、他の魅力で選ばれた男が3割も居ます
118. Posted by     2024年12月08日 22:01
>116
フェミに怒られる。国連はフェミや共産主義者に支配されている。
さらに、環境主義者によって、先進国中心に貧困化が進められている。
福祉や偽善をやめないと国が滅ぶ。
117. Posted by     2024年12月08日 21:59
自分は年収は96万円で嫁と子供が2人いるので、3割の方に入るらしい
職業は農業(青色専従者)で、こないだ計算したら時給375円で自分で計算しておいてビックリしたよ
116. Posted by     2024年12月08日 21:54
戦後の日本って素晴らしかったんだね。弱者も障害者もみんな結婚してた。
男が稼いで女が仕切るそれで日本が潤っていくっていうシステムがなんで壊されたんだろう。
昔の方が男1人で家族全員養えてて良かった。平社員でも年収800万円あったよ。また昭和に戻らないかなー。
115. Posted by 吹雪   2024年12月08日 21:53
ごめん、自分の年収計算した事無いから、そういうのを記載するのが必要な時は一番下にチェック入れてるw
114. Posted by     2024年12月08日 21:51
>>70
労基法で残業に上限つけられてる上に女に家事育児をやれと言われている時代に男の年収上げるには男女平等をやめるしかないんですが…
113. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:51
自営なら普通に生活できても記録上200万以下になってること多いから、実際はもっと未婚の割合高いだろう
112. Posted by     2024年12月08日 21:51
>>59
女性は妊娠出産で体に物理的なダメージ入ってそれまでと同じように仕事できなくなる可能性あるし、家計の柱を女性が務めるのは明らかにリスク高いから仕方ない。

収入は国策で男女差埋まってきたけど、家事育児スキルの差は男性は女性に全然追い付けてないし。
111. Posted by     2024年12月08日 21:50
>結婚相手として女性から選ばれる
という言い草がもうジェンダー差別で、物書きとして業界追放されるくらいの酷さ。
110. Posted by     2024年12月08日 21:50
非モテと結婚するというのは、相手にとっては妥協なんだということを理解する必要がある。
独身よりも非モテと結婚することがましだということになって初めて妥協するメリットが発生する。
だから、政府が若者の所得水準を上げても非モテは結婚できるようになんかならない。逆に妥協する必要がなくなって独身が増えるだけだ。
非モテが結婚できるようになるには独身税によって独身でいることがデメリットになるようにしなければならない。
109. Posted by     2024年12月08日 21:49
結婚できないのを政治のせいにしようとする。そういう他責思考がいかにも非モテだね。
相手に好かれるためにはどうすればいいの?相手の立場に立って考えることもしないし、好かれるための努力もしない。金がないから独身なのではない。思いやりがないから独身なんだよ。
108. Posted by     2024年12月08日 21:49
>>45
社員の仕事をバイトにやらせる奴隷制度国家日本ありがとう自民党ありがとう小泉ありがとう竹中
107. Posted by    2024年12月08日 21:49
当たり前だろ。
年収200万もない男の子孫を残そうと思うか?
106. Posted by     2024年12月08日 21:48
>>77
海外も一緒やで
ただ日本と違うのは婚外子がめっちゃおる
事実上の一夫多妻や
105. Posted by ななし   2024年12月08日 21:48
非正規は高収入でも相手の親から結婚を反対されるぞ
104. Posted by     2024年12月08日 21:47
え年収200万円ってアルバイトだよね。しかもそんなハードな業種でもないんじゃ?
心身にそれほど負担のない仕事で、土地も安い地方で夫婦で働いて世帯年収400万円なら、けっこう子育てしながらのんびり暮らせるかも?
103. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:46
さすがに200万円以下は底辺すぎるだろ
102. Posted by 名無しどんぶらこ   2024年12月08日 21:45
これだけ税金をとられてるのだけど、生活が苦しいなのだ
101. Posted by     2024年12月08日 21:45
200万で生活できるのが驚き
最低は300万くらいと思ってた
100. Posted by    2024年12月08日 21:45
ワイ年収700マンだが未婚
金じゃねえんだよ
99. Posted by     2024年12月08日 21:44
男尊女卑の時代に「男性の年収」って言うのなら解るが
男女平等の時代でそれ言ってしまうと「働く気が無い女」が原因となるだけでは?
98. Posted by     2024年12月08日 21:43
>>8
年上と結婚するしかないな
それを上昇婚というのかは微妙だが
97. Posted by     2024年12月08日 21:43
2000万あっても中央値届かないならしかたないか
96. Posted by    2024年12月08日 21:41
低年収だと結婚難しいのか…
かわいそうに…
同情するわ
95. Posted by    2024年12月08日 21:38
年収200万円以下だったらさっさと転職活動した方がいい
転職先が見つからないなら生活保護貰う方向にシフトした方がいい
94. Posted by     2024年12月08日 21:37
節税のために結婚って考えない時点で共働きする女って少ないんだな
93. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:36
>>84
結局女の自由権利は健全で活力ある社会の維持には障害でしかないからな
92. Posted by     2024年12月08日 21:35
グラフで見ると年収と婚姻率が比例してるって一発で分かるんだよな
政府も少子化白書でハッキリ書いてるし原因わかってるのに対策はずっと子育て支援と的外れ
減税、積極財政で景気を良くすれば経済も少子化も改善するのに財務省が絶対許さない
少子化対策なんてやる気ないのよむしろ日本人を滅ぼそうとしてるとしか思えない
91. Posted by あ   2024年12月08日 21:33
>>44
投資したら資産倍になったわ
90. Posted by     2024年12月08日 21:33
作業着代 保険加入代 交通費 弁当代 売れ残り買い取り +サービス出社で 働く方が赤字になる
89. Posted by 日本をぶっ壊す!   2024年12月08日 21:32
>>87
そうだよ
88. Posted by あ   2024年12月08日 21:31
>>29
自然界を引き合いに出すなら一夫一婦制がそもそも理に適ってないよ
強者総取り弱肉強食が自然界のルール
87. Posted by     2024年12月08日 21:30
少子化は、派遣法改正した小泉竹中のせいだよね
86. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:29
低収入男には国が継続的に生活支援金を給付する、女の社会進出を制限して早婚を促す
これやるだけで少子化なんて一発解決なんだけど誰も実行しないんだよな、今は女の声がデカいし事あるごとにギャオギャオ煩いからね
85. Posted by     2024年12月08日 21:28
年収低くても他の男にない魅力を備えてれば結婚できるってことだね。
84. Posted by    2024年12月08日 21:27
>>37
底上げしてもダメ
必要なのは女の人権の剥奪
83. Posted by    2024年12月08日 21:26
>>13
メディアや政治家の意見は正しいで
女は相対評価で相手を選ぶから全体を等しく底上げしても既婚率は上がらない。何故なら差がつかないから
そして結婚できるのは恋愛強者上位3割の男と、中位で恋愛が可能かつ平均以上の収入がある15%の男、恋愛弱者だが収入に秀でた1割の男だけ
成熟した社会は全てこうなるように出来てる
82. Posted by     2024年12月08日 21:25
昔は貧乏でも結婚していたというが‥
昔は少子化が騒がれていなかった頃の税率負担から今の税率負担知ったら、老人すら黙るわ
政治が悪いこの一言で終わるよ
81. Posted by     2024年12月08日 21:25
それでも若い男のほうが人気だよな
80. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:24
>>70
そら女が社会進出して男のパイを奪えばそうなるわな、女は成果も賃金も男から掠め取るだけでろくな仕事もしないし、その癖生理休暇や有休消化だけは一人前と言うね
79. Posted by あ   2024年12月08日 21:24
>>15
モテる奴はヒモでもモテるからな
78. Posted by H   2024年12月08日 21:23
とりあえず日本男子に向けた結婚意欲を削ぐ為の世論工作といったところだろうな
77. Posted by     2024年12月08日 21:23
>>32
日本は上昇婚傾向なのは分かるけど
海外は違うんかな?考えたことなかったけど
76. Posted by あ   2024年12月08日 21:22
>>9
別に転職が禁止されてる訳じゃないんだから、自分は有能だと思うなら転職して給料上げりゃいいだろ
雇用が流動化したら賃金上がるなんて幻想だよ
派遣増やして給料上がったか?って話
75. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:22
男は外で仕事、女はつつしみ深く夫を支え家事育児に専念する、この社会体制を再構築するしか日本復興はあり得ないだろ
女の社会進出も女が新たな価値を創出するでもなくただただ男から成果と賃金を掠め取るだけだった訳でさ
74. Posted by     2024年12月08日 21:21
年収200万以下で結婚してる3割がやべえよ
よほど稼ぐ嫁捕まえたか嫁を奴隷にしてぬくぬく暮らしてるかのどっちかじゃねえか
73. Posted by    2024年12月08日 21:21
>>7
恋愛強者3割の法則ってやつよ
その枠に入れれば年収に関係なく相手が出来て結婚できるってだけの話
そこからは収入とやる気の戦いになる
72. Posted by     2024年12月08日 21:20
>>27
本人はいいかもしれんけど、
社会的には邪魔だよね。
ワイもそっち側の人間だから
いつも申し訳なく思ってる
71. Posted by あ   2024年12月08日 21:19
>>1
一因と言うが最も大きな理由じゃねーか?
70. Posted by     2024年12月08日 21:18
>>60
そもそも女性が家事育児に専念できるほど、男が稼いでないじゃん
69. Posted by    2024年12月08日 21:18
だって二次元があるんだもん
最高のものがあるのに最低なものに興味は出んでしょ
当たり前の話だよ
68. Posted by     2024年12月08日 21:18
正社員なら200万はさすがにいくでしょ300万の壁は結構高いが
自分の場合は勤続10年でやっと300万に届くようになった
67. Posted by     2024年12月08日 21:17
200万同士で結婚すれば400万、平均になって十分暮らせる。
66. Posted by    2024年12月08日 21:17
>>2
言ってて悲しくならんの?
65. Posted by     2024年12月08日 21:17
>>34
ワイも友達0で年収0のときもあった
いまだに友達は0だけど
仕事には就けた
勇気を持って一歩踏み出せば何かが変わるかもしれない。
ワイも今から友達と呼べる人を探してみようと思う。
64. Posted by     2024年12月08日 21:17
>>56
お金がないのに服や食い物はどうしたの?
63. Posted by     2024年12月08日 21:17
>>59
養いたいほど魅力があるなら養ってあげるけどね
年収も魅力もない男を養ってあげたいと思うほど慈善的精神がないから
62. Posted by な   2024年12月08日 21:16
そら年収200万未満じゃ独身ですら生きるのは苦しい
というかそのポジションにいる奴w
61. Posted by     2024年12月08日 21:15
それなりに稼いでる男性で結婚しないのはまあ財産分与だろうな
ハニトラにかかって半部持って行かれるとか誰が済んの
60. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:15
自由権利拡大で女が性差に基づいた本来の役割、つまり夫を支えて家事育児に専念するって役割を放棄したらそらそうなるよ
やっぱ女の自由権利って健全で活力のある社会の維持には障害でしかないんだよ
59. Posted by     2024年12月08日 21:15
こういう時に収入ある女性が養う、みたいなのはないんだよね
58. Posted by    2024年12月08日 21:15
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
57. Posted by あ   2024年12月08日 21:14
>>13
現実が見えていないって、間抜けじゃないんだから、しらばっくれているだけ

見て見ぬふりして、自分が生きている間に、システムが破綻しなければ、どうでもいいと思っている
56. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:14
戦前戦中戦後間もない頃は無一文でも結婚して子供を猿みたいに作ってたよ
娯楽が増えて結婚を選択しなくなってるだけ
55. Posted by    2024年12月08日 21:13
>>14
一安心のヨワオ
54. Posted by    2024年12月08日 21:13
趣味にお金と時間が必要かもしれないが
巣立ってしまえは金と時間ができるのだから
今できる結婚と子育てをした方が良いと思うよ
53. Posted by ・   2024年12月08日 21:13
>>5
女に人権与えた結果wwww
52. Posted by    2024年12月08日 21:12
>>34
は?😡生き恥晒しながらダサい人生送ってる貴様と一緒にするなよ😡
51. Posted by     2024年12月08日 21:12
>>23
出産できるのは女だけだから、女が結婚出産してくれるなら男の結婚率は割とどうでもいい。
50. Posted by     2024年12月08日 21:12
>>22
ワイも無職の時に知り合った女が今の妻や
ワイは家でネットゲして妻が稼いでた
そんなワイも今では年収600万や
あのときの妻には感謝してる
49. Posted by    2024年12月08日 21:11
>>5
年収は必要条件ではあるが十分条件ではない
48. Posted by    2024年12月08日 21:11
> 年収200万未満男性の未婚率は7割
え_待って。
それ年収200万未満男性の3割は結婚してるってことやんけ。
なら年収200万未満でもええかな。
47. Posted by     2024年12月08日 21:10
5 荒川 和久 :独身研究家(笑)
46. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:10
まあ経団連&財務省に取っては都合が良いのよ。消費低迷させ続ければ賃金上げたり正社員雇う必要もなくなるし、それで少子化になれば外国人労働者入れられるでいたせりつくせり。

問題は外国人が日本人ほど優しくも従順でも無いという事なんだけど、それで日本が破綻する頃には自分らは死んでいるか国外逃亡しているから構わないって考えなんだろう。
45. Posted by    2024年12月08日 21:10
>>1
しない、ではなく、できない
44. Posted by あ   2024年12月08日 21:09
🤓「副業すればいいよね?🤔」
43. Posted by     2024年12月08日 21:07
>>13
年収の捉え方の違い。
この記事でも触れてるけど、中央値以上の年収があるかどうかだから、景気とか減税みたいに全体が同じだけ上がる政策ではまったく改善しない。

結局、女の結婚観の問題であって、女が下方婚してくれるようにならないと解決しないよ。
42. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:06
有識者「例え貧乏でも結婚して子供を産むようにしないと!!!!」(方法は知らん)
41. Posted by    2024年12月08日 21:05
有効な経済対策まったくしないし、やっても真水の税金から間でどんどん吸われるから実質半分以下の税金しか対策に使われない。結果、間の大企業のみが潤って、中小まで波及しない。この問題をどうにかしないと。
40. Posted by     2024年12月08日 21:04
こども家庭庁「ヨーシ!データとか分かんないし既婚の子持ち世帯に金ばら撒くために未婚男性含めて社会保険料あっげるぞー。なんの成果もでなくても給料減らないしどーにでもなーれw」
39. Posted by     2024年12月08日 21:03
日本の離婚率は3割やしやっぱクズと結婚しちまうのはおるんやな
38. Posted by     2024年12月08日 21:03
>>36
まともな政治もしとらんしワイらも真面目に生きる必要無いよねほんと
37. Posted by     2024年12月08日 21:02
>>16
つまり底上げしないと男はダメってことになるんですがそれは…
36. Posted by    2024年12月08日 21:01
稼ぐも結婚も個人選択の範囲
結果として少子化だとしても、そんなの心底関係ねぇー
35. Posted by 名無し   2024年12月08日 21:01
女の社会進出は結局女が男の正当な取り分を横から分捕っただけだしな、しかも女はろくな成果も出さずに
男女雇用機会均等法以降に日本の経済衰退が始まったことを考えれば女の自由権利は百害あって一利無しってのがよく判るわ
34. Posted by     2024年12月08日 21:00
>>30
※30の続き

「ダッサ!」とか「生きてて恥ずかしくないの?」とか思うかもしれないが、世の中にはそういう人間もいるんよ

そもそも人付き合い自体が楽しくなくて一人のほうが居心地がいい
33. Posted by     2024年12月08日 21:00
>>18
生活保護あるからもうそれでいいだろ
年がら年中仕事で低賃金しかもらえないで酷い苦労するなら
生活保護のほうが圧倒的にマシ
32. Posted by     2024年12月08日 20:59
日本女の社会進出が進んだ結果だな
男が今までいたポジションを空け渡した結果
日本女の年収は増えたが日本女は下方婚をしないので婚姻は減る
当然の話
31. Posted by    2024年12月08日 20:58
こういう議論て何で結婚したがってることが前提なんだろう
別に金はなくはないけどできたらしたくないよ
他のことに使いたい
30. Posted by     2024年12月08日 20:58
>>19
ほんとそれな

ワイの場合は一緒にいて楽しくないからみんな離れていった
29. Posted by     2024年12月08日 20:58
自然界でも子孫を残す権利があるのは競り勝った優秀なオス
弱かったらメスに相手にされない
人間社会に例えるなら甲斐性無しといった所か
28. Posted by     2024年12月08日 20:57
>>23
生活補助だけでいいわ 子供はもういらない
40代だから色々しんどい
27. Posted by    2024年12月08日 20:56
まあでも稼いでいるからって要は時間を切り売りしているわけだから別に能力が高いと直結しないんだよな
年収低くても自分の時間を好きなことに使えてそれで満足なら本人からしたら幸せだろうしな
26. Posted by     2024年12月08日 20:56
※3
女が稼げばええやん
25. Posted by     2024年12月08日 20:56
10年無職で色々諦めてるからどうでもええわ
仕事しんどすぎて無理 だけど彼女いる
これはかなり奇跡でラッキーなこと
24. Posted by    2024年12月08日 20:56
200万未満とか、また不自然なところを持ってきたな
もう少し上げると(現実的な数字だと)持論が破綻するんだろうな
自分に都合のいいものしか見ない
23. Posted by 名無し   2024年12月08日 20:55
そんなに男を結婚させたいなら独身中高年男性に継続的に生活支援金を出して同時に10代後半〜20代前半の女を宛がう国家的お見合い制度を作るのが確実だろ
男は外で仕事、女は家事育児に専念して家庭を支えてた時代が最も日本が繁栄していたことを考えれば上記の政策実行が必須
22. Posted by    2024年12月08日 20:55
>>2
ワイもや無職の頃に知り合った相手と結婚した。
底辺にはかわりないけど年収上がってきたし上々や。子供もいるから頑張るで。
21. Posted by     2024年12月08日 20:55
っえ?男女平等で女性も稼ぐんですよねー
20. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年12月08日 20:54
岸・児玉・笹川とCIAと統一教会?〜巣鴨プリズン釈放組の勝共連合〜 (61レス)
上下前次日本の一協会初代会長と国際勝共連合(親韓)が久保木修己
日本財団の笹川良一会長は国際勝共連合の名誉会
国際勝共連合には信も
2: 2017/108(田欣777 双庭会会長じゃないです学園3大学客員教授の中田宏の事務所は、統一教会の南北米福地開発協会と同じ岩崎ビル4Fれ、南北米福地開発協会の会長は中田欣宏waki.中田宏事務所と同住所にある統一教会の南北米福地開発協会の中田欣宏 会長は、
777 家庭会
19. Posted by    2024年12月08日 20:52
年収0円だけど友達も彼女もいないからその通りや。年収200万以下は総じて雑魚しかおらんのよ
18. Posted by    2024年12月08日 20:52
因果もなにも年収200ないってよっぽどだからな?
フリーターでも200以上普通に稼げるんだから
それにすら届いてなくてむしろ3割も結婚しててゾッとするよ
なにか起きるだけで生活破綻して首吊る手前だぞ?その生活って
17. Posted by     2024年12月08日 20:52
年収400でも物価高すぎてつれぇ
16. Posted by 名無し   2024年12月08日 20:50
そりゃ自由権利拡大で女が増長してりゃ低収入男には見向きもせんわな
昔は夫が低収入でも女がやり繰りで支えるって美徳があった、夫もそれを粋に感じて仕事に励んで収入増やした、それで社会全体も活気があった
結局女の自由権利と社会進出が日本を蝕んだんだよ
15. Posted by     2024年12月08日 20:49
逆に200万円未満のうちの3割が結婚していることに驚愕
14. Posted by あ   2024年12月08日 20:49
ガチ底辺ネタだと連投マンいないの草
そういうレベルの奴が書いてんだろうな
13. Posted by     2024年12月08日 20:48
結婚しない問題は年収じゃないとか言ってる現実見えてないメディアや政治家がいる事実
基本的に金あったら結婚するわな
12. Posted by     2024年12月08日 20:47
80年代は年収550万 90年代は400万 00年代は300万 10年代は200万 
20年代はどうなりますかね?(´・ω・`)
11. Posted by     2024年12月08日 20:46
正社員なわけないよな‥
10. Posted by     2024年12月08日 20:42
六四天安門
9. Posted by     2024年12月08日 20:41
まぁ正社員制度の維持より
雇用の流動化による賃上げ社会にした方が良かったろ
日本の労働者は市場価値のない企業にぶら下がっているのが問題だよ
さっさと最低賃金を倍にしてついてこれない中小零細は淘汰すりゃ良いよ
8. Posted by     2024年12月08日 20:40
同一労働同一賃金なのに女性に上昇婚狙われたら半数は無理ってもんやしな
7. Posted by     2024年12月08日 20:39
ホントに三割も結婚してるの?まじで?
6. Posted by     2024年12月08日 20:37
200万未満とか未婚で当たり前じゃん
3割も結婚してる方が驚きだよ
5. Posted by    2024年12月08日 20:36
>>年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが

これ重要。金を配れば結婚するわけではない。
バブル時代にも少子化は進んだ。結局女の価値観(好み)次第。
4. Posted by    2024年12月08日 20:35
年収200万未満でどうやって結婚するの?ヒモ?
3. Posted by     2024年12月08日 20:35
200万未満男性が全体の何割いる上で言ってんのよ、そっちを教えてほしい
2. Posted by    2024年12月08日 20:34
やる気がないだけだろ
年収200万未満でも嫁迎えたぞオレは
1. Posted by     2024年12月08日 20:33
それは結婚しない理由の一因

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介