ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月08日

働きたくても働けない40〜50代前半が「完全に見捨てられている」雇用の打開策は?「1回、お試しでもいいから働かせて」

1 :煮卵 ★:2024/12/07(土) 13:42:24.16 ID:nBEKaLnG9.net
人手不足、物価高が叫ばれる中、官民共に急がれているのが給与アップなどの待遇改善だ。

“初任給”を引き上げる動きは加速していて、2024年度は75.6%の民間企業で引き上げが行われ(「産労総合研究所」調査)、2025年度も自衛官で約4万円、国家公務員(大卒総合職)で約3万円の初任給アップが予定されている。


引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc92ac4d0b94015dc4e8a868289cff3c080ac4fd
5: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:43:58.00 ID:SDh2y2FG0
派遣に来るおっさんもこの層がダントツに多いのよな

10: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:45:43.24 ID:wEfuUmaR0
働きたくないのでノーカン

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:46:35.81 ID:Oofk22ns0
産まれた時代が悪かった

16: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:46:45.53 ID:w+8ZGBtb0
伸びしろが無い上に素直じゃないど素人おっさん要る?

19: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:47:20.30 ID:pUcySN9N0
40〜50なんて新たに雇いたくないだろ?企業は。

39: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:50:33.57 ID:PVNFZB0u0
>>19
50才のおっさんに新人教育したくないわ

20: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:47:28.75 ID:2l1ZWPn/0
アメリカ並みにクビにしやすければいいのにね。

24: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:48:36.99 ID:qnaeQZZt0
お試しで働かせてごめんなさいしたらめっちゃキレるだろ

27: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:48:58.20 ID:Q/0WE8BC0
お試し雇用制度はむしろ積極的に導入すべきでは
流動性は高い方が全体に合理的だし
それでどこでも雇われない人材ならそれこそナマポでよい

29: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:49:23.30 ID:qljmjT4f0
日本語も喋れねえ犯罪者予備軍みたいな土人を輸入するなら中年〜老年でも日本人雇わせろよバカ自民
コロナ禍で失業した奴も多いだろ

32: 警備員[Lv.15] 2024/12/07(土) 13:49:28.37 ID:Yn1gi1d80
この年代でも、まともな奴は正社員で普通に働いてるからな
非正規にしかなれなかったって事は、そう言う奴なんだよ

53: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:51:50.16 ID:PVNFZB0u0
>>32
どの年代も派遣やっている奴の地雷率高め

35: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:49:38.34 ID:yUxcqOYY0
あきらめてバイトするしかない
都内ならフルタイムで働けば月20〜30万くらいはいくやろ
生きてくには十分やないか

36: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:49:49.77 ID:SCM8she20
バブルとバブルの狭間の犠牲になって日本を支えた世代に冷たすぎる
せめて年金だけでも多くしてあげてくれよ

41: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:50:41.68 ID:AYZPz3Ou0
あれ?人手不足なんじゃないの?

46: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:51:22.83 ID:zk4ahJEh0
同じ働くなら円安奴隷国より海外1択

48: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:51:30.30 ID:i0A3/SAb0
おむすびのもりもりのポジションなら暇つぶしでお金払って働いてあげても良い

49: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:51:35.83 ID:Zm2nximy0
氷河期は切り捨てろ

54: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:51:53.26 ID:t/RCW1mm0
お試しで首にできる法がないと無理だし、心情的に真面目な業者には無理だわ
選びぬかれたブラック企業しか残らんぞ

56: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:52:09.03 ID:oRI26ZM/0
氷河期は160万年前なのでそんな昔のひとが生きてるわけがない

62: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:52:49.83 ID:tP+a9B8V0
まあ自分たちなら40〜50代を雇いたいかって話だよな

63: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:52:57.58 ID:D/Pb/Joy0
流動化したらもっと悪くなるだけな気がするけどね

70: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:53:20.34 ID:2E3wNvBd0
日本のゲーム業界のせいだな

71: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:53:22.51 ID:h8FKOM6l0
書いてることは興味深いがひろゆきのコメント載せている時点で全部台無しw

73: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:53:33.32 ID:bxIw/9k70
おっさんがレジとかにいてもなあ

78: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/07(土) 13:54:09.95 ID:VOX+fUqK0
現役で一番人口層厚いのにクソな役にも立たんなwwww
あっ俺だったわwww

80: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:54:38.35 ID:zW31uo5Z0
働いたら負けかなと思っている

84: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:54:49.49 ID:p+9rOwCi0
わし就職氷河期ど真ん中だけど、わしの世代を救うより今の若い世代を救って欲しい。わしの世代はもういいよ…あきらめるしかない。

85: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:54:58.74 ID:Nk2Pnui+0
待遇や給与をネットで知られる時代になり割の合わない損な仕事は意図的に避けられる、人が就きにくいタイプの人手不足なだけ

87: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:55:06.28 ID:wN6jauE60
若い奴隷不足
傲慢なロートルは要らない

88: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:55:07.65 ID:VwDZkTgl0
いや働けよ

大卒だから高卒ごときと一緒に働きたくない!とか言ってるんだろ
能力的に今の高卒以下だぞ貴様らは

94: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:55:32.80 ID:Nk2Pnui+0
就職氷河期世代は1992〜2004年くらいに社会に出た世代

104: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:56:26.39 ID:nmynINia0
連帯責任だよ諦めなさい

105: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:56:28.88 ID:vnh6T8H50
氷河期はバブル終わってんのに自ら進んで終身雇用糞食らえでフリーターとか派遣に流れたからしょうがないやん

109: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:56:45.46 ID:i0A3/SAb0
その世代のまともな層なら10年前からアーリーリタイアですけど?w

113: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:57:08.28 ID:umFrAoeH0
地方に安い不動産買って投資でダラダラで良くね

114: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:57:15.62 ID:hEHRj77m0
あのさ、今まで20年近くなにやってたの?


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733546544/


普通に働け (イースト新書)
常見陽平
イースト・プレス
2015-04-10


スポンサードリンク
dqnplus at 14:01│Comments(366)社会

この記事へのコメント

366. Posted by    2024年12月10日 01:09
尚、20年後
365. Posted by 匿名さん   2024年12月09日 23:37
氷河期ど真ん中の世代だけど、大学院の研究室の推薦だったから就職楽勝だった。
工場見学行って、用意されたホテルに泊まって、同期になる人たちとごはんやカラオケして遊んで、次の日人事部長と専務と面接(雑談)して帰ったら内定でてた。
かかった費用以上に足代出て、お土産ももらえた。
周りもみんなそんな感じだったから、氷河期と言われてもピンとこないんだよな。
364. Posted by     2024年12月09日 19:14
あの世代にはベーシックインカム導入すべき
363. Posted by     2024年12月09日 17:40
雇ってくれないんだからしょうがない
仕事探しなんて時間の無駄でしかない
それよか自営した方がまだマシなんだもの
362. Posted by     2024年12月09日 16:07
まあ使う側からしたら新人としては一番使いづらい年齢層だし
雇って10年そこらで定年になるんじゃさらに使いにくいわな
いつ体壊して来なくなるかもわからんし
361. Posted by     2024年12月09日 13:37
>>8
薬学部だっだけど、同級生に無職とかいねーよ
至って普通に真面目にやってれば、企業で課長以上にはなってるよ
360. Posted by     2024年12月09日 13:26
>>289
就職しても、1年毎に首切られてたから、職歴は多くても経験も役職持つかない万年平バイトだよ。
359. Posted by     2024年12月09日 13:22
>>275
もう40代50代に仕事選ばなければある!なんて言ったら、生活ギリギリの限界のやつしか来ないだろ。
当時からギリギリで生きてきて、20年経ってしまったのだから。
358. Posted by 1か0でしか考えられない爺   2024年12月09日 12:42
>>349

能力ありなしの1か0ではなく、適材適所。
357. Posted by い   2024年12月09日 12:40
安楽死の費用舐めんな
356. Posted by    2024年12月09日 11:47
職より安楽死求める声のが多そう
355. Posted by 問題   2024年12月09日 10:58
>>349

❌問題がある可能性もある
◎問題しかなかったのでこの有り様
354. Posted by    2024年12月09日 08:27
>>215

賞味期限のうちに雇わなかったツケが来ましたね(生活保護)
353. Posted by     2024年12月09日 08:15
>>142
マジで?
うちの嫁バリバリプログラム書いて開発やってた元SEで10年専業やってるけど復職出来るかね?
家庭が落ち着いて本人働こうかなって言い出してるんだが
352. Posted by     2024年12月09日 07:23
>>313
君は20年何やってきたの?
他責思考拗らせて努力したこともない奴が自助努力を否定するのは草しか生えんぞ
351. Posted by     2024年12月09日 07:01
介護士不足しているからこっちの業界こいよ。やる気があるならスキルゼロからでもやっていけるぞ
ま、そのやる気がないんだろうけどさ

俺だって氷河期世代の末期だから就活きつかったのぐらいは知ってるし体験もしている。でもさその後はどうなの?くだらんプライド捨てればいくらでも道はあったぞ
350. Posted by     2024年12月09日 05:31
求人で女性差別はダメなのになんで年齢差別が許されるのかわからん
349. Posted by     2024年12月09日 04:05
>>282

選べる能力があるかは別問題。

派遣フリーターみたいな制度にこそ問題ある可能性もある。
348. Posted by     2024年12月09日 04:02
>>285

選べる能力があるかは別問題。
347. Posted by     2024年12月09日 04:00
>>280

それは仕事では無い。
346. Posted by    2024年12月09日 03:04
労働者の分断狙ってる人。

働く事を難しくしようとしてる人。

この人達を叩き潰さないと保護費が増える。
345. Posted by あ   2024年12月09日 03:00
>>236

甘ったれて泥すすってるお陰で、ブラック企業や闇バイトが甘い汁すすって腹が膨れていってるんですよ。

貧すれば鈍する、貧しくても法律は守らないといけません。
344. Posted by 厨   2024年12月08日 23:49
アリとキリギリス厨
343. Posted by    2024年12月08日 23:34
周囲にフリーターが多くて
会社に縛られるとかwwwって言ってた人達が今更騒ぎ出したのであれば自業自得
就職難→ブラック会社→転職→ブラック→病む→転職歴と無職期間が長すぎて再就職できずブラックしか受け皿がない
の人には同情するけどなんもできんわハハハ
342. Posted by 吹雪   2024年12月08日 22:30
>>341
個室だぜ個室
341. Posted by 吹雪   2024年12月08日 22:29
氷河期第一世代だけど氷河期のニュースを毎年聴きながら完成したばかりの新隊舎から眼下の街並みを見下ろしていたっけ
340. Posted by    2024年12月08日 21:47
働こうとしてるのをブロックして何が得なんですか
339. Posted by    2024年12月08日 21:46
>>136
政府要らんやん
338. Posted by    2024年12月08日 21:38
働くことのハードル上げて誰が得してるんですか。
337. Posted by    2024年12月08日 21:37
>>334

全然間に合ってない
間に合ってないけど、職歴無しおじさんは不要て意味
336. Posted by    2024年12月08日 21:36
50代は糞多い
40代は採用控えすぎていない
335. Posted by ありがとう   2024年12月08日 21:35
>>330

国潰れる、ありがとう自民党
334. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2024年12月08日 21:27
本スレ16
> 伸びしろが無い上に素直じゃない、ど素人おっさん要る?
これなんよな…

どこの企業でも若いのを雇う時は「将来性と若さゆえの体力」、中高年を雇う時は「経験と実績」なんやが…
今は多くの企業で40〜50代は間に合ってるんよなw
333. Posted by 😢   2024年12月08日 21:26
だったら人手不足って言うなよな!!
332. Posted by    2024年12月08日 21:13
> 1回、お試しでもいいから働かせて
悪夢の民主党政権かな?
331. Posted by 0000   2024年12月08日 21:11
このぐらいの年の人来たけどサボり癖かなりあったから1ヶ月でいなくなったな
330. Posted by    2024年12月08日 21:03
生活保護受けろってことだろう
雇いたくないっていうんだから仕方ないね
329. Posted by     2024年12月08日 20:58
試しに働かせて、役立つなら大企業に正式採用のチャンスってのが、派遣会社の売り文句だった気がするが。
328. Posted by 114514   2024年12月08日 20:53
弊社なら学歴不問で正規雇用、年収600万なのに。
選り好みしてるだけだろ。
327. Posted by     2024年12月08日 20:46
>>6
もう遅い
326. Posted by あ   2024年12月08日 20:27
>>225
仮にお前らの嫌いな新卒至上主義廃止したらますますその傾向は強くなるよ
325. Posted by あ   2024年12月08日 20:25
>>206
んな贅沢言うなやw
スキルも職歴もないのに人権ある仕事出来る訳ないやろ
324. Posted by    2024年12月08日 20:22
そもそも40台と50台て全然違うだろ......
323. Posted by あ   2024年12月08日 20:20
勝手に人手不足倒産しとけや
322. Posted by     2024年12月08日 20:20
40代50代から正社員なんて無理に決まってんだろ。
諦めてパートを複数、やって繋ぐしかないんだよ。
そしたら働き口なんていくらでもあるわ。
321. Posted by     2024年12月08日 20:17
>>132
取引先「どうしてミスしたんだ」
会社「すみません、担当者がオッサンなんで」
取引先「あっ(察し)、あー(生暖かい目)」

こんな感じか
320. Posted by     2024年12月08日 20:07
雇う側にとっては何でもいいっていう人が
一番来て欲しくない人材なんだわ
319. Posted by    2024年12月08日 19:48
教えてもすぐ辞めるしな(寿命的な意味で
318. Posted by     2024年12月08日 19:32
>>53
正確には生活保護費と老齢年金以外がベーシックインカム(障害年金及び遺族年金)
317. Posted by 名無   2024年12月08日 19:23
>>80
富裕層のコネとか国の陰謀とか心配しなくていいよ
単に無能なだけだからコネを使われるまでもないし、国が意識するほどでもない
316. Posted by     2024年12月08日 19:21
これからの世代はほんと大変だよな
45でファイアして年金受給される年齢も80とかになるんだからw
30年間は畑でも耕して自給自足せなならん
それでも税金かかるんだからw

315. Posted by     2024年12月08日 19:20
企業側に助成金あってもデメリットの方がでかくね?
仕事覚えたころには定年間近だし
意思の疎通も癖が強すぎてなんか無理だし
314. Posted by 名無   2024年12月08日 19:19
>>68
雇ったら手間が増えるんだよ
1足す1が2にならないんだよ
0.5とかになるんだよ

なら不足でも入れない方が正解
313. Posted by     2024年12月08日 19:17
>>291
企業が2008年から2014年の間、リーマンショックで不正会計していたと報道されたでしょ
就職氷河期の私が情報提供しました
それで自助努力がなんです?

エビデンスみてもその意見が変わらないなら自省しますね
312. Posted by 名無   2024年12月08日 19:15
>>294
厳しい時代だったんだ僕は悪くないって奴が、成功者には「あいつらは大したことない」ってどんな矛盾だよ

他の成功者から謙虚に学べ
自分の失敗を謙虚に認めろ
それがないからいつまで経っても氷河期底辺はカスなんだ
311. Posted by 名無   2024年12月08日 19:12
>>34
ボランティアじゃないんだから氷河期だからとか考えてないよ
「こんな歳までまともな経歴も実績もない奴雇う訳ないだろ」って真っ当な回答じゃん

雇いたいなら自分で会社を立ち上げてやれよ
会社っていう他人様の金で無駄遣いするな
310. Posted by 名無   2024年12月08日 19:08
>>16
氷河期底辺のダメなところはそうやって美化すること

8割はまともに働いてるんだぞ
単に出来が悪いだけだよ
そこを認めない限りはどうしようもない
309. Posted by 名無   2024年12月08日 19:07
>>81
はっきり言えば、真面目しか取り柄のない無能がダメなだけ
308. Posted by 名無   2024年12月08日 19:05
>>5
まともに働いたことがないか、よっぽど良い職場でしか働いたことがないんだろうな

変な日本人より外国人の方がマシだよ
307. Posted by     2024年12月08日 19:04
まとめに一番多そうな年代
306. Posted by 名無   2024年12月08日 19:03
>>299
不本意非正規は15%くらい
下から15%は偏差値でいうと40以下

全員がとは思わないがどの世代でもその位の割合でどうしようもない奴はいるよ
305. Posted by    2024年12月08日 19:01
>>108
甘えるなと氷河期を殴り続けながら他の世代が甘えきった結果が『中堅のいない会社、中間層の消失、少子化68万人』の世界
304. Posted by     2024年12月08日 18:53
氷河期世代の辛さは氷河期世代でしか分からないからなあ

まあ、雇われる側がどれだけ熱意あったとしても、雇う側がそうでなかったらどうにもならないからねえ
こればっかりはうまいこと行く例が出て来るのを待つしかない
303. Posted by     2024年12月08日 18:50
氷河期世代が大学卒業の頃までリクナビNEXTが無くて、新卒カードが非常に強力で、既卒や第二新卒に厳しかったのは事実
…なのだが、今の世代よりのんびり屋が多く、フリーターや派遣社員でダラダラやればいいやってやつが多かったのも事実
氷河期末期世代が20 代後半の時にはリクナビNEXTできたし、世の中も人手不足で正社員雇用が増えたのに、正社員経歴を積もうともせずダラダラしてきた連中でもある
俺自身が有期雇用経験を積んで別のところの正社員になったので、そうしたチャレンジをしてこなかった連中に手厳しくなるけど
302. Posted by     2024年12月08日 18:48
>>168
それはあるだろうね。50年前なら紙折って封筒に入れるだけのバイトすらあったらしい。銀行のバイトでマジでそれしかやらない人達がいたとウチの親が言ってた。そういうの今は機械で出来るから、今はそんな簡単な仕事ないよな。
301. Posted by     2024年12月08日 18:47
限定PS5を20台近く仕入れてニート脱出したよ
300. Posted by     2024年12月08日 18:45
今後、人口減少による人手不足が全業種に向くから、氷河期が〜なんて言ってる場合じゃないのにな、危機感ないのかな
氷河期世代を下に見ている間は不安解消できてるのかな
氷河期世代に下した扱いが今後の世代に影響するって想像できないのかな
日本人社長とかレアになりそうな未来
299. Posted by     2024年12月08日 18:45
>>291
というか氷河期世代も8割はまともに働いて家庭持ち。残り2割は割合的に境界知能界隈。
298. Posted by     2024年12月08日 18:43
>>292
徹頭徹尾他責極まってんの草
297. Posted by    2024年12月08日 18:41
婚活ババアと同じや
売れ残るだけの訳がある
296. Posted by     2024年12月08日 18:40
こんだけ人手不足の時代に何言ってんだろうね
トラック運転なんて酷い人手不足だぞ
295. Posted by    2024年12月08日 18:38
世代関係無く一回逃げ癖付いたら治らんよ
若いうちに金払っても苦労しとけってのは割と真理だと思うわ
294. Posted by    2024年12月08日 18:36
>>34
氷河期でも成功した人は氷河期を作った上の世代のクローンに見える
彼らが我慢や努力をしなかった訳じゃないけど、特別優秀なのではなく多くは要領、能力、運がそこで上手く合致した程度なんだなって感じる
293. Posted by ななし   2024年12月08日 18:35
試用期間終了で
どんな理由でも解雇できないのに
お試しとか無理無理、あほかと。
292. Posted by    2024年12月08日 18:28

氷河期世代「困る」
社会「氷河期世代はこの30年何をしてたんだ?(ニヤニヤ)」
10年後
社会「困る」
氷河期生活保護「社会はこの40年何してたんだ?(ニヤニヤ)」
291. Posted by     2024年12月08日 18:27
>>281
本当に社会に復帰する気があるなら正社員になるルートはいくらでもあったろ
経験が無いから採用されないとか言ってる奴らは、20年もあれは嫌これも嫌と正社員の道を選り好みしてきた奴らだぞ
こんな奴らが明日から頑張ると言っても何を信用しろって言うんだよ
290. Posted by     2024年12月08日 18:26
>>289
しなかったんじゃなくて出来なかったんだよ
289. Posted by 名無し   2024年12月08日 18:21
氷河期世代って当時就職しなかったんか?
288. Posted by なまえ   2024年12月08日 18:20
安楽死法案はよ(50代の叫び)
287. Posted by 、   2024年12月08日 18:18
40代と50代を一緒くたにすんなよ。
286. Posted by    2024年12月08日 18:16
※285
雇う所が無いという話だよ。

「働く場所」が何百何千あろうが「雇う所」がゼロなら無いのと同じ
285. Posted by     2024年12月08日 18:11
場所を選ばなければ働くとこなんていくらでもあるけどな
284. Posted by      2024年12月08日 18:09
人手不足になると雇用するのは、中高年か外国人か若くても能力の劣る者か、の選択になるんだよね
外国人を採用するなら権利関係も含めてシステムや法的な準備が必要だしし、若くてもあまりにも能力ややる気がないと士気にも関わる。中高年をとりあえず採用する仕組みは一番手っ取り早く安定的。主婦にもいえるけど年齢性別を考慮しても、日本語もでき日本の教育も受けてる人材というのは大きい
283. Posted by パヨパヨ   2024年12月08日 18:08
職業選択の自由の憲法無視すんのって、どんだけ反日やねん。
パヨパヨ言うとけ
282. Posted by    2024年12月08日 18:06
選んでこなかったから派遣、フリーターになった訳なんだから選べ。
選ばないのがアホの証
281. Posted by     2024年12月08日 18:06
>>2
まあ、その時代を知らないとどれくらいキツかったら理解できんだろうな。初期氷河期世代の俺でも就職活動はめちゃくちゃ厳しかったよ。それでも俺の年くらいまでは名の知れた大学でちゃんと学生時代過ごしてれば上場企業くらいには就職できたけど、俺らの2個下辺りから本当に壊滅的になって、旧帝早慶でも苦労するようになった。自分の年であれだけキツかったのにそれ以下って事は…と実感で推測できるから、簡単には切り捨てる気になれんわ。
280. Posted by    2024年12月08日 18:05
仕事は絶対に選べ。
闇バイトなんか選ぶな。
279. Posted by    2024年12月08日 18:04
>>267

若い子こそ忌避しまくり
278. Posted by    2024年12月08日 18:04
>>260

つべこべ言う前に自分がやれ。
仕事は選べ、選ばないからすぐ辞めるのループ

277. Posted by 名無し   2024年12月08日 17:57
>>242
あいつら証拠とか労基法とか持ち出すと、「騙された」って本気で言うんだよな。
騙すも何も労働者の正当な権利なのに、平気で無視する方向で雇えると思っていやがる。
276. Posted by     2024年12月08日 17:54
>>267
だろうな
解雇規制あるからお試しで雇ってみようなんてならないだろうし
解雇規制なんざ既得権益守るルールとして機能してるばかり
広い意味で適材適所で人員配置する事を阻害してる
275. Posted by     2024年12月08日 17:54
 仕事は選ばなければある。あるんだよ仕事自体は。
人手不足が叫ばれてた業界だってあったはず(実態は知らない
 身の程をわきまえず選ぶから無いだけ。
己の無能を認めず働かざる者は食うべからずですよ。
 本当に働きたくても働けない人は、国からの支援補助を得る権利があると思われる。
 余裕が無いならば、若者を優遇するのは正しい。人口面や能力的にも生産性の乏しい50以上とかよりも、未来ある若者に投資する事こそが、良い社会の潤滑油になり得るだろう。それが分からないなら組織団体等は自然淘汰で滅ぶだろう。
274. Posted by 名無し   2024年12月08日 17:53
>>249
いやだからどの層だと聞いているんだが?
君の説明だと結構幅広くいない?
273. Posted by     2024年12月08日 17:52
とにかく人手不足なんだから働かせろって
老後この人たちの面倒見るために結局税金上がるんだからな
272. Posted by 名無し   2024年12月08日 17:47
>>110
グーグル検索すれば、一番正社員率高世代はのは30代で34%ってすぐ出るんだけど…
271. Posted by     2024年12月08日 17:47
この国のこの先を考えたら働いてもらうしかないからなあ
270. Posted by     2024年12月08日 17:43
理系の40代だけど職歴とスキルがあるから最近でも言われる程に派遣や業務委託で案件に困る事は無いかな

ただ、文系の場合は厳しいらしいと言う話は時々耳にするからマスコミ系などの文系の職種の実態がそのままニュースになっているのかもしれないとは思った
269. Posted by 名無し   2024年12月08日 17:42
>>80
ならちゃんと句読点を使ってくれ。あ、句読点は若い世代に受け入れられないっていうのは、
「20代前半の女性が一番プレッシャーを感じた(30%)」
=他の世代はほとんど気にしていないという結果を恣意的に解釈して広めただけだからな?
268. Posted by    2024年12月08日 17:40
>>149
職歴関係なく募集してる中小企業とかいくらでもあるぞ?
職歴も大したことないのに大企業狙いとかしてたらそうなるわ
267. Posted by     2024年12月08日 17:34
>>260
その職種なら雇ってくれるって認識あるんだろうけど
欲しいのは体力のある若い子だから体力のないおっさんは雇わんぞ
266. Posted by    2024年12月08日 17:32
>>62
警備会社でも行けばええねん。ワイが学生時代バイトしてたとこ最近67の爺ちゃん雇ったっつってたで。
フルで入りゃそこそこ給料ええぞ、立ちっぱつらいけど
265. Posted by     2024年12月08日 17:30
まともに仕事覚える気がない人に来られても困るけどね
高確率ですぐ辞めていくし
264. Posted by     2024年12月08日 17:26
>>261
妄想だよ。
263. Posted by     2024年12月08日 17:25
>>255
実はゆとり教育って昭和41年度生まれから始まっているのよ。ただ最初の数年の大学入試はゆとり教育前の浪人組と真っ向勝負だったので、バブル世代まではゆとり教育って言ってられない状況だった。

その浪人組と縁がなくなった世代が氷河期とほぼ重なってて、元祖ゆとり教育世代と言っても良い世代(ゆとり教科書を中一から使ったのは三浪と勝負の昭和43年度生まれ)だから、ゆとり要素が目立ってきている。

とはいえ、氷河期も使える人間は既に正社員(派遣から中途採用はよくあった)。残っているのは信念をもって派遣をやっていたか、察してくださいな人。掲示板での書き込みでもこの世代は評論家体質の人が多いでしょ。
262. Posted by    2024年12月08日 17:24
お試し労働でラーメンハゲの画像貼られてるかと思ったが無かった
261. Posted by 名無し   2024年12月08日 17:15
氷河期の被害者特権意識はドン引き。氷河期のみ保健所で処分できる安楽死制度でも導入してやるべきだな。特権が持てたらあいつら喜ぶだろ。結局ここでも大暴れしてる氷河期の主張って、被害者な俺らを他世代は優遇しろ! だろ。
260. Posted by     2024年12月08日 17:13
いやいやコイツら一丁前に職を選んでるからな
生意気に介護や土方や運送は忌避してるんだぞ
259. Posted by     2024年12月08日 17:09
>>255
団塊ジュニア世代より遥かに人数少ないから椅子取りゲームもイージーだよ
258. Posted by     2024年12月08日 17:05
シルバー奴隷よりはマシかな・・・
257. Posted by    2024年12月08日 16:57
ジジババ業種なら引く手あまたなんだがこの年齢層
256. Posted by    2024年12月08日 16:53
>>250
工作員は対立を煽るだけでなくTV同様に印象操作もするからね
255. Posted by     2024年12月08日 16:51
氷河期を馬鹿にする傾向あるけど、今の若い世代もあの時代に生まれてたら、大多数は今の氷河期同じ結果になるだけよ。世代ごとの全体の人間の能力なんてそこまで変わんないよ。
254. Posted by     2024年12月08日 16:48
田舎に帰って農家や漁師みたいな既得権益継げば良かったのでは。親がサラリーマンでも祖父母はどっちかだったりするでしょ。俺はそうした。勝てる勝負しかやりたくねぇし。
253. Posted by       2024年12月08日 16:44
>>252
働いてもらわにゃのう
252. Posted by    2024年12月08日 16:39
氷河期を捨てるのはいいけど、
税金負担が若い世代に押し寄せるだけやで
251. Posted by     2024年12月08日 16:37
>>244
フリーターとかはバブル世代な。
その当時はまだハケンなんかいない時代。
皆普通に就職活動してた。
工作員って当時のこと何も知らんのやろ
250. Posted by        2024年12月08日 16:37
>>213
氷河期=ニートしか思いつかんのか?
249. Posted by     2024年12月08日 16:35
>>240
あのね、アベノミクスが始まったのは2013年の後半からなんだ、もう十年以上前なんだ・・・
当時30代〜40代前半の連中はもうアラフォーの終わりかアラフィフなんだ・・・
248. Posted by     2024年12月08日 16:35
雇ったら金が貰える"非正規"の助成金ハンデーは
外国人と65歳以上の老人にしかないし
完全に見捨てられてると言うのも納得ですわ(-_-;)

企業がバイトで雇いたい人材
日本の若者>外国人>>>65歳以上の老人>>>超えられない壁>>>氷河期
247. Posted by あ   2024年12月08日 16:34
40代、大卒正社員歴あって初めて採用の土台に乗れます。
246. Posted by     2024年12月08日 16:34
>>239
集団ストーカーの工作員だらけなのは自分がネットにアクセスした昔にはもうそうなってたし
今さらって感じやけどな
最近は草加せんべい集団ストーカーは正体を隠そうともしない
草加せんべい朝鮮玉入れサラ金法律事務所のスポンサーしかいない
245. Posted by 働くパパさん   2024年12月08日 16:32
44歳こどおじ無職やけど生活苦しいです
244. Posted by       2024年12月08日 16:32
>氷河期はバブル終わってんのに自ら進んで終身雇用糞食らえでフリーターとか派遣に流れたからしょうがないやん

こいつは就職氷河期で正社員になれなかった事も理解出来んのかいな?
243. Posted by    2024年12月08日 16:30
もう助けてもらえる世代ではないのは間違いないけど、体験してもいないやつが氷河期を軽視してるのはムカつくわ。
望んで派遣や非正規じゃなくて、派遣や非正規しか行き場がないままになったのが連中だぞ。なんせ新卒しか正社員は取らない、からの、新卒でもほとんど取らない、だったから、大量にあぶれたし一度あぶれたら戻るのは大変だった。
そして正社員でも、ブラック企業行脚(やめても求人が別のブラックしかない)して摩耗していった連中の多いこと多いこと
242. Posted by     2024年12月08日 16:29
>>235
だから不景気なのに消費税を増税してばかりだし
2007年問題の時も人手不足ダー!とか騒いでたけど
「氷河期世代は洗脳出来ないから採用しません」って経営者がBSジャパンで語ってたしな
洗脳しやすそうなバカっぽい大学生を採用してるんだとさ
241. Posted by     2024年12月08日 16:29
運送やれよ
即採用だぞ
240. Posted by 名無し   2024年12月08日 16:28
>>238
いやあなたの氷河期世代ってどの層なの。
バブル崩壊後の1990年代から2000年代に就職活動を行った世代という定義だと、
今氷河期はだいたいアラフィフなんだけど。
239. Posted by     2024年12月08日 16:24
兵庫野菜ネット工作や石丸ネット工作やアメリカトランプネット工作でもうテレビもネットも工作だらけってバレとんねんくだらねーガスライティングしてんじゃねーわ
238. Posted by      2024年12月08日 16:24
>>229
チャンスは複数あった
大抵の氷河期世代はリーマンショック前の好景気時代(だいたい20代後半〜30代)や津波後のアベノミクス時代(だいたい30代〜40代前半)にちゃんとそれなりの立場得てるの
237. Posted by     2024年12月08日 16:23
>>233
話題をそらせって工作員のマニュアルに書いてるんやろな
236. Posted by     2024年12月08日 16:23
氷河期40台だけど
正に泥すする覚悟で年収350万年休100日未満の仕事にかじりついてるよ
こんなんでも大学同期の中じゃ安定した収入あるだけ上澄み扱いされてる
時代のせいにしてても腹膨れないし何でもやって少しでも稼ぐしかないわな
235. Posted by     2024年12月08日 16:22
ゴミ工作員の分断や切り捨て工作はどうでも良いよ
当たり前の経済政策してれば勝手に雇用されて勝手に賃金も上がるっつーの
234. Posted by     2024年12月08日 16:21
>>221
ニュースの撮影は劇団員が台本通りに芝居してるだけって知らんアホがまだおるんか
ネットで氷河期叩いてる奴らも最近まで氷河期って言葉も知らんかったクチやろ
年齢聞かれて「氷河期世代です。」って説明しても
一般人は「氷河期って何?」って氷河期も知らん人ばっかりやしな。イギリスのBBCしかまともに報道してないし。
233. Posted by     2024年12月08日 16:20
そんなもんどうでも良いから移民を禁止にして減税ガッツリやれや無関係なことばっかり話題をそらしてんじゃねーわ
232. Posted by     2024年12月08日 16:20
>>223
業界にもよるが氷河期どころかそれより若い30代ぐらいからは大卒かどうかはあんま関係ないのよ、まともな職歴無ければ学歴は考慮されない

もちろん資格の有無も。簡単な例を挙げれば
運転免許持ってないけど頑張ってそれなりの偏差値の大学出て以後無職<<<中卒だけど免許だけは取得して聖地巡礼とかしていた田舎のアニヲタニート
みたいな判断される
231. Posted by あ   2024年12月08日 16:19
>>16
氷河期世代は別に死ぬ訳じゃないじゃん、特攻隊は周りの同調圧力で特攻志願したことにされて死んで来いやぞ
断ろうもんなら村八分どころか非国民とかゴミカス呼ばわりや
比較するのはさすがに特攻隊員に失礼なレベル
230. Posted by    2024年12月08日 16:17
ゴミ処理する警察の身にもなってくれ
229. Posted by 名無し   2024年12月08日 16:17
若い頃は「不景気だから」で就職出来ず、その後に多少景気が回復しても今度は「年だから」で断られる。
やっと職にありついてもサービス残業サービス出勤、少ない休日をせめてサブカルで癒されようとしても規制規制の雨あられ。
全世代のサンドバッグ世代とはよく言ったもので。
228. Posted by    2024年12月08日 16:16
>>224

障害年金費用どうするんですか
227. Posted by 気になる名無しさん   2024年12月08日 16:16
お前らスズメバチの如く叩きまくってるけどさ

「せやな、俺が悪かった。社会に迷惑かけんようにするわ……」

って、哀愁漂わせながら森の奥にひっそり消えていく俺の後ろ姿を見ても同じこと言えんの?なぁ??
226. Posted by あ   2024年12月08日 16:16
>>224

勤労の義務
225. Posted by     2024年12月08日 16:15
>>210
雇う側がへ理屈ばかり言って採用せんかっただけやろ
大学の大講義室で「大卒は人件費が高いから採用しない!」とか講演してる経営者しかいなかったし。
就活が始まったばかりの大学生に「職歴がないから採用しません」とかな。
昨日まで大学生だった人に「既卒職歴なしは採用しません」とか。
高望みなんかしてない。小さい零細企業は「学歴が良すぎる。何で大卒様がウチなんかに?」とか不思議がって採用しないし。バブル崩壊したのにまだ求人出してるような会社はバブル崩壊も知らん人ばかりだった
224. Posted by     2024年12月08日 16:14
>>219
無能に働かれて困るのなんて全世代なんですが
223. Posted by    2024年12月08日 16:14
>>220

大卒&職歴蟻じゃないと無理って事か.....
222. Posted by    2024年12月08日 16:11
>>218

安楽死費用舐めんな
221. Posted by    2024年12月08日 16:11
さんざん働いたら負けとか抜かしてたのに
今になって働きたいってwwwwwwwwwwww
はいはいワロスワロス
220. Posted by     2024年12月08日 16:10
>>217
高卒の場合→「この年代で高卒、しかも無職or非正規の経験しかないだと!使えるわけねーだろそんな奴、不採用だ!」
大卒の場合→「わざわざ大学出た癖に無職or非正規の経験しかないだと!使えるわけねーだろそんな奴、不採用だ!」
219. Posted by    2024年12月08日 16:10
要するに、無能に働かれると困る爺世代がおるって事です。
218. Posted by      2024年12月08日 16:09
>>211
国のせい社会のせい
自分が悪いくせにw
死ぬまで変わらんのやからさっさと逝けよお荷物
217. Posted by    2024年12月08日 16:08
>>213

氷河期の大卒ならあり
216. Posted by あ   2024年12月08日 16:07
>>128
経営的な視点で見たら若者と年寄りどっちが将来性あるか言うまでもないやろ
50代雇って育てても10年後さよならやぞ
その判断してるジジイは曲がりなりにも社内で何十年かけてのし上がって決定権あるポスト得たんやろ、当然の判断やわ
215. Posted by      2024年12月08日 16:06
>>210
なんで企業が賞味期限がとっくに切れたゴミを正規で雇わないといけないんだよw
214. Posted by    2024年12月08日 16:06
>>207

働かせたらむしろ税金がプラスになる
働かせたら医療費も払えます
213. Posted by     2024年12月08日 16:05
>>199
氷河期って仕事に就けなかったから氷河期なんだろ
バイトやニートで過ごしてきたのに即戦力なのか?
212. Posted by        2024年12月08日 16:05
氷河期世代でもすぐに仕事見つかるパターンはあるゾ
大企業勤務とかの経歴引っ提げて嫁や婿連れてUターンしてきた連中はあっさり地域の大企業とかその子会社とか役所に就職決めていく
211. Posted by     2024年12月08日 16:05
>>193
だから日本はバブル弾けてからリストラが当たり前の国になったやろ。
日本もアメリカみたいにリストラを〜とか昭和時代みたいなこと言ってる変な奴ばっかりよなネットって。
就職氷河期だったのに就職してる奴がおかしい。
どこも採用ゼロやったやろ
その証拠にどこの職場もバブルより上とゆとりより下しかおらんやろ。若い人に話聞いても皆そう証言してた。
210. Posted by     2024年12月08日 16:03
その層がある程度働くまでは外国人を外から連れてきて雇うのやめてそいつらを働かせろよ
一生働かずに生活保護だので支援とかふざけんなって話
209. Posted by さ   2024年12月08日 16:03
>>203

比較されて大人しくなってんじゃん
208. Posted by さ   2024年12月08日 16:02
比較されて大人しくなってんじゃん
207. Posted by     2024年12月08日 16:02
>>195
いくら掛かるん?
勿論老人が何十年生きながらえる年金や
医療費と比較したコストで語ってるんだよな?
206. Posted by     2024年12月08日 16:02
>>200
都内で土日休みの事務職で資格不要経歴不問とかで探したら絶望的に少ないか詐欺求人が引っかかる
妥協して都落ちしても東京でも無いくせに資格か経歴かのどっちかを要求してくる
205. Posted by     2024年12月08日 16:01
良い様に使われてまた捨てられるだけだ・・・・・
叩いてもいいみたいに扱われるのも酷い
204. Posted by    2024年12月08日 16:01
30代と40代て差あるんですか
203. Posted by     2024年12月08日 16:01
面接で不採用にすると「理由を聞かせて下さい」と食い下がるのが氷河期
「他の応募者様と比較した結果で判断しました」と言うとおとなしくなる
この年代は他人と比較されてるっていう意識が足りなさすぎるんだよ
202. Posted by あ   2024年12月08日 16:00
>>101
そんな金はない
自分の生活費は自分で稼げ
201. Posted by      2024年12月08日 15:58
>>190
そりゃ氷河期前期〜バブル期世代の経営陣なんだから部下にあたる担当者はそこの言う通りに動くに決まってるでしょ、それが組織なんだから

ただしそんなもんはおおまかな基準であってダメそうかどうかは担当者レベルの判断。具体的にこういう奴を弾けなんていうのをいちいち細かく指示してくるマイクロマネジメント馬鹿は大企業の経営陣レベルにはそう居ないもの
むしろゆとり世代とか氷河期後期世代は履歴書とかエントリーシートが電子化されているせいで、例えば新卒採用だと大学名でマクロで弾いたりとなかなかエグい業務改善をやってたりする
200. Posted by あ   2024年12月08日 15:57
普通に働けるやろ
気持ちの問題やぞ
199. Posted by        2024年12月08日 15:57
1〜2年で辞める新卒にコストかけて雇うくらいなら、ほぼ即戦力の氷河期雇った方がましだと思うけどな。
残り10年しっかり働いてくれそうだわ。
198. Posted by     2024年12月08日 15:57
>>141
削られるのは自分の社会保障なんだよな
氷河だけに、なんちゃって
197. Posted by    2024年12月08日 15:56
不採用にして誰が得してるんや。
196. Posted by あ   2024年12月08日 15:55
>>68
クルド人以下なら雇われんのもしゃーないじゃん
日本語ネイティブなのに外国人に負けるってどんだけ無能なのよ
195. Posted by    2024年12月08日 15:55
>>98

安楽死にかかる費用舐めんな
194. Posted by     2024年12月08日 15:55
>>148
工作員ってアホばっかりやしな
ゆとりの頭の悪さは異常。
193. Posted by 名無しの氷河期世代の資本主義者   2024年12月08日 15:53

リストラこそが、健全な社会だよ。
リストラをしようともしない陰湿なパワハラで、理性が崩壊するアル中統失になんてなりたくない。

自分の余生は自律に勤しむフリーランスでいいと思ってるし、施設や刑務所で支援を受けまくるボケ老人で終わりたくない。
小梨は家族がいなくなったら、仕事が唯一の社会との繋がりで心の支えなんですからね!
192. Posted by    2024年12月08日 15:53
無職増やして得する爺
191. Posted by     2024年12月08日 15:52
>>115
どこの組織もバブル崩壊を口実に氷河期世代を1人も採用しなかったんやろが
何で就職氷河期ってネーミングなんかも分からんのか
どこの組織もバブルより上の老人とゆとり以下の脳味噌ゆとりしかおらんやん
190. Posted by    2024年12月08日 15:51
>>160

若い人は言われた通りの採用基準でこなしてるだけ
189. Posted by      2024年12月08日 15:51
>>184
工作員ってどっから給料出てんの?
188. Posted by あ   2024年12月08日 15:51
>>48
日産がこの間9,000人雇用の流動化させたじゃん
やろうと思えば出来るよ
187. Posted by      2024年12月08日 15:50
>>9
お前は働けw
186. Posted by 名無しの氷河期世代の資本主義者   2024年12月08日 15:50

リストラこそが、健全な社会だよ。

自分の余生は自律に勤しむフリーランスでいいと思ってるし、施設や刑務所で支援を受けまくるボケ老人で終わりたくない。
小梨は家族がいなくなったら、仕事が唯一の社会との繋がりで心の支えなんですからね!
185. Posted by     2024年12月08日 15:49
>>5
試しに〜の盛大なネガキャンがあった世代だからな
色々な事態が敵に回った気の毒すぎる時代
184. Posted by     2024年12月08日 15:48
>>111
工作員が本人のせい個人のせいってことにして
工作員が「自己責任!自己責任!」って連呼してただけやろ
ここも工作員に洗脳されてる奴が多いし。
183. Posted by 名無しの氷河期世代の資本主義者   2024年12月08日 15:48

リストラこそが、健全な社会だよ。

自分の余生は自律に勤しむフリーランスでいいと思ってるし、施設や刑務所で支援を受けまくるボケ老人で終わりたくない。
家族がいなくなったら、仕事が唯一の社会との繋がりで心の支えなんですからね!
182. Posted by    2024年12月08日 15:48
>>165
0代〜20代だけ採用しといて下さい
181. Posted by     2024年12月08日 15:47
>>170
普通科高校って90年代入る前には大卒増えていたのもあってド田舎以外じゃ偏差値高かろうが就職先はコネありきだからなぁ
180. Posted by    2024年12月08日 15:47
海外の人の身元保証
4,50代のリスキリング
この辺は金にならないもんね
179. Posted by    2024年12月08日 15:46
>>165

30代でもあかんのやったら誰が働けるねんて話
178. Posted by    2024年12月08日 15:45
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
177. Posted by    2024年12月08日 15:45
>>165
雇用契約すらしてないのに労働基準法違反を主張する無職とは一体・・
176. Posted by    2024年12月08日 15:45
無能のオッサンが襲撃の仕事できるかって話
若い奴でも運動神経良くないと失敗する
175. Posted by     2024年12月08日 15:44
>>168
郊外や地方都市のスーパーのバイトなんか結構空いてるでしょ
あれ定年や早期リタイヤの爺さん連中にすら魚の捌き方から教えてくれるじゃん
174. Posted by    2024年12月08日 15:44
闇バイト推進ですか。
反日やんけ
173. Posted by    2024年12月08日 15:43
働く事を難しくて誰が得してるんや
172. Posted by     2024年12月08日 15:43
>>42
だよな
自分もそれを案じて氷河期を雇えと言ってるがこの有様
いつも問題が酷くなって騒ぎ始める
171. Posted by     2024年12月08日 15:42
>>149
当時だけの話なんてしてないが
10年後の32歳でもバイトしてりゃ正社員登用の話ぐらいいくらでもあったろ
170. Posted by     2024年12月08日 15:42
>>123
ワシはブラックマンデーの頃にただの高校生やったけどバブル崩壊予測して進路相談の時に株が暴落して中東で戦争が起きて石油も値上がりするし自衛隊も中東に出動するから大学は行かずに就職したいんですけどって相談したけど、頭がおかしい基地外扱いされたし、なんかコネあるんか?例えウチの高校でもコネがなかったらどこにも就職出来んぞって言われたわ。地元じゃそう簡単には入れん名門校なのにな。仕方ないから大学行ったわ。予測通り就活の頃にバブル崩壊。
169. Posted by    2024年12月08日 15:42
>>153

仕事は絶対に選べ、選ばないから闇バイトになる
168. Posted by    2024年12月08日 15:41
※153
残念ならが仕事が選んでるよ
今は人材への要求値が高まってるから無能は働く事は出来ないよ
無能が採用されるのは使い捨ての襲撃系バイトくらいだよ
167. Posted by     2024年12月08日 15:41
>>162
進学か就職か、普通科か専門高校か、出身大学と文系理系、一次・二次・三次産業のどこをどの年齢から目指したか、都市部に移住するか地方に居座るかって感じで
言い方悪いけど明暗くっきり分かれてるからねこの年代
166. Posted by    2024年12月08日 15:40
キリギリスキリギリス言うけど、そもそも遊べてなかったですし。
165. Posted by     2024年12月08日 15:40
派遣会社で仕事紹介する側の正社員で働いてるけど実際、氷河期世代のおっさんたちは問題起こすやつが多い
うちは基本的に主婦の方や定年した後のシルバー人材向けに水産加工や農家の手伝いみたいな仕事をメインに紹介してるけど、30〜50代で独身のおっさんとかがどこにも雇ってもらえなくて駆け込んでくることも多い
そういうおっさんに限って派遣先で暴れたりドタキャンしたりで迷惑をかける
手に職をつけないまま年重ねた独身のおっさんは大概人間性にかなり問題がある奴ばかり
もううちの会社では登録の応募の段階でヤバそうなおっさんはお断りするようにしたけど、お断りしたら労基違反だとか喚く奴もいて大変だわ
そういう奴を救えと言われても救う方法なんてないんだよな
164. Posted by    2024年12月08日 15:38
>>143

アリとキリギリス厨
163. Posted by    2024年12月08日 15:37
50代は流石にやけど、40代の氷河期の大卒ならまだ何とかなるんちゃうの。

倍率が無駄に高くてふるいにかけられ、卒業したら録な仕事が無かった連中だから。
162. Posted by     2024年12月08日 15:36
>>151
こんな感じでこの世代は成功した人と失敗した人とで格差が大きいんだよね
同じ世代の中での考え方の差が埋まらない
161. Posted by    2024年12月08日 15:35
何も出来ない癖に自分が雇用主の如く高圧的なガキに使われてるたまるかよ
160. Posted by     2024年12月08日 15:35
>>144
面接すら到達しない段階で弾いているのは面接とかする立場にないさとり世代〜氷河期世代前期の一般職とかこの年代のパート主婦やで
上場企業なんて氷河期そのものか年齢の近い50〜60代の役員らの意思決定で動く上に、応募者多いから書類選考する担当は更に若い世代の雑用担当
159. Posted by    2024年12月08日 15:34
それだけ20-30代は救えたんだろ。就労支援とかでさ
特定個人の話をするならどの年代にも働けない奴はいる
放置したら生保増えるってだけ
節税のためにも40代も何とかならんか? って話
158. Posted by     2024年12月08日 15:34
>>143
無能なのは否定できないが、遊ぶ余裕も無く心身ボロボロになりながら再雇用される様な抜きん出た物を得られず放り出された奴も居る
というかそれこそ有能な奴こそ少数派で凡骨が多数派なんだよ
だから個人だけの問題じゃないんだわ
157. Posted by      2024年12月08日 15:33
ヤンキー工業出てもアリのツレは順調やわ
キリギリスのワイはナマポ行きw
氷河期がどうとか言ってる奴の大半は高望みして失敗したんやろw
ワイがそうやったからwww
156. Posted by     2024年12月08日 15:33
>>153
人手不足だっていうのも雇う側が人を選んでるからだぞ
155. Posted by     2024年12月08日 15:33
この国は問題化するまで何もしない
問題化しても何もしない事が多いけどな
154. Posted by     2024年12月08日 15:32
>>143
遊ぶ金がなかったんだが
153. Posted by     2024年12月08日 15:32
ないない喚いてるのはどうせ仕事選んでんだろ
152. Posted by 費用   2024年12月08日 15:30
安楽死舐めんな!!
151. Posted by     2024年12月08日 15:30
>>139
同年代だよ
ちなみに俺の従弟はもうちょい後のリーマンショック直撃世代だけどFラン大だったくせに15社ぐらい受けて大手含め内定3つ取ってたね
ちゃんと中学〜高校の時点で将来決めて文理選んだり進学先の大学・学部学科に枠やOBの影響力があるか調べておけばあんなアホでもそこまで困らんのだ
150. Posted by    2024年12月08日 15:30
ジジイのジジイによるジジイのための政治
149. Posted by    2024年12月08日 15:29
>>15
無かった世代なんだよ
就職を同じ職種でしようにも職歴でないから断られる
バイトで雇えるのに社員にする意味無いでそのまま
そんな扱いで人手不足言われてもてなるがな
148. Posted by    2024年12月08日 15:29
>>121
世代間対立煽り分断工作員ってリサーチ不足で意外といい加減なんだね
147. Posted by あ   2024年12月08日 15:29
昔からえり好みしてんだよな会社は
人材は溢れてるけど新卒じゃなきゃやだ!中途いらん!
若いやつじゃなきゃやだ!中年いらん!
最低賃金じゃなきゃやだ!賃金UPいらん!
・・・まいどまいどで人手不足と抜かしやがる
146. Posted by    2024年12月08日 15:28
アリとキリギリス爺来ました
145. Posted by     2024年12月08日 15:28
>>131
将来像云々の問題はとうに過ぎた
最早どんな物でも良いから正社員枠を、と三桁以上募集掛けて轟沈した奴は腐る程居るよ
んで就活資格取得資金も尽きて最低賃金の貧乏暇なしルートさ
144. Posted by    2024年12月08日 15:27
>>138

要はジジイが採用ブロックしてる
143. Posted by     2024年12月08日 15:27
相応のスキルとキャリアがあれば普通に雇用されるよ。
喚いてるのは若い頃に努力しないで遊んでた無能だろ。
142. Posted by    2024年12月08日 15:26
マクロやVBAが使えるなら引く手あまたですが
141. Posted by     2024年12月08日 15:26
>>133
老人の社会保障削れって声高に叫んでるのが当の氷河期だからね
140. Posted by    2024年12月08日 15:26
>>112

はよ引退して下さい
139. Posted by     2024年12月08日 15:25
>>131
信じられないかも知れないけどそういう時代だったんだよ
138. Posted by     2024年12月08日 15:25
>>128
氷河期の上の方の世代は上場企業とかだともう経営陣とかなんよ
採用とかの方針決める側
採用担当とか至ってはゆとりの初期世代の管理職が担当してたいりするから
137. Posted by     2024年12月08日 15:24
職を斡旋せずに自己責任で片付けてたらこの世代が生活保護を受ける時逼迫するぞ
職に喘いでる日本人がまだ残ってる以上外国人入れる前に対策すべきだと思うがな
136. Posted by     2024年12月08日 15:24
実質捨てられた世代だよ
社会の礎としてそうなってもらうしかない
マクロな視点で見たらもうしょうがない
個人で頑張れ
135. Posted by     2024年12月08日 15:24
ここもNGワードだらけやな
余程都合が悪いのか
134. Posted by    2024年12月08日 15:23
>>33

普通に代表になってる
133. Posted by    2024年12月08日 15:23
>>35
生活保護増えたら保護費減額するだけじゃない?
ぶっちゃけ年寄り生活保護なんて死んでも誰も困らないもん

氷河期は普通に見捨てられて終わるよ
あとでこういう時代もありました、そうなんだーで終わる
132. Posted by    2024年12月08日 15:23
>>24

出来る、むしろその方が妙に納得していただける
131. Posted by     2024年12月08日 15:22
>>127
まず百社以上も受けてる時点で将来像がブレてる
130. Posted by     2024年12月08日 15:22
>>93
この世代の当時の老人は戦争から生還出来る程の強者という象徴的な存在と
年功序列賃金による年を重ねる事で賢くなるといった価値観の大人達に育てられた
年上を呼び捨てで呼んだだけで叩かれて育った
129. Posted by 名無し   2024年12月08日 15:21
若い世代も今後の社会情勢によってはこうなる可能性は有るし
この世代が更に高齢に成ると社会保障費の増額や治安悪化を招く要因に成る
政府は何かしらの救済措置を取るべき
128. Posted by    2024年12月08日 15:21
敷居を高くして働く事を難しく、汁吸ってる奴がジジイって言うゴミ制度。

若い奴が採用絞ってるならまだ仕方無いが、氷河を不採用にしてる奴が更にジジイだからな
127. Posted by     2024年12月08日 15:20
何十社何百社の面接を受けてもダメで自分の無能さを悟って
おとなしく派遣でやらせてもらえる仕事で細々と生計を立てて
世間からは自己責任だ努力不足だと言われる人生
何を頑張れば良かったのか
間違えたらやり直しが利かないのか
126. Posted by     2024年12月08日 15:20
>>118
ゆとり世代は鉄の結束を誇るからな
既読無視やメール返信しないと友人同士だったとしてもハブったりリンチなんてのが当たり前なのはこの世代ぐらいだろ
125. Posted by ハロン棒の名無し   2024年12月08日 15:20
>>75
虚言癖?
124. Posted by    2024年12月08日 15:19
じゃあ、始めから産むなよ
123. Posted by     2024年12月08日 15:17
>>106
それねー、この世代で大卒就職率に文句言ってる連中は何しに大学行ったんだろうなと不思議になる。悪いのわかってた奴が殆どじゃん。
俺とかはモロにUターンして地元の大手に就職目する当てで工学部行ったからどうって事無かったけどさ、まあアホだから高専落ちたんで大学でリベンジするしか無かったんだけども

同じ高校には頑張って勉強したのにマーチニッコマの外語?文学?社会学?そういうのに入って将来何の仕事したいかまだ決めてませーんっていう「バカかこいつ」ってのが結構居た。社会人になってもリーマンショック頃まではまだ現実逃避して自分探ししていたクズがザラに居たぞ。
教育系や経済系行った奴らは結構将来見据えてたけどね、なんだろねこの差は
122. Posted by 名無し   2024年12月08日 15:17
早く日本にも安楽死制度導入しろ。氷河期はそれで処理しろ。
121. Posted by     2024年12月08日 15:16
>>117
工作員は氷河期世代が何歳かも知らんアホばっかりやで
とにかく叩けって政府に命令されてるんやろな
120. Posted by                       2024年12月08日 15:15
魔ぁ日本は公然と年齢差別があるからな
119. Posted by     2024年12月08日 15:14
日本はバブル弾けてからは大企業の正社員でも簡単にリストラされる国になったのに
ネット工作員だけ「日本は解雇規制ガー!」とか言ってる変な奴ばっかりやな
118. Posted by     2024年12月08日 15:13
>>107
よく悪い例に使われるが蓋を開けて見るとゆとり世代は大分マシ寄りだけどな
PCスマホとの狭間期で平均的にITスキルは高く和を乱したり犯罪発生率が低い、出世欲に関してはクソであってる
117. Posted by     2024年12月08日 15:12
>>116
氷河期はベビーブーム世代なの知らないんか?
116. Posted by 1   2024年12月08日 15:11
>氷河期見捨てた結果あと15年くらいで一気に生活保護増えるよね
どうするんだろ

心配すんな
底辺低収入氷河期は60代でぽっくり逝く
このままその日暮らしでやらせとけ
115. Posted by     2024年12月08日 15:10
>>103
だって団塊ジュニアだぞ
人数多いのよ
この年代の普通の連中は会社回す側の立場だったり独立して自分の仕事持つなりと腰据えてんの
フワフワしている連中は延々遊んできたばっかり
そのくせ遊び人の自覚がない
114. Posted by     2024年12月08日 15:10
>>108
氷河期の前後の世代には甘えてもどうにかなる奴がいる
氷河期はずっと甘えるなと言い続けられる
その差よ
113. Posted by     2024年12月08日 15:09
×人手不足
◯社会のことを理解してなくて安く働かせられる奴隷不足
112. Posted by     2024年12月08日 15:09
>難関資格を目指しているが合格できず
おめーが頭悪いだけだろ

自分も50代で非正規だけど、今まで自分がやってきた結果だしこの世代を救う必要ないと思う。
もっと若い子を大事に育ててこれからの時代に備えてくれ。
111. Posted by      2024年12月08日 15:08
>>103
ひとりふたりなら個人の問題だけど
世代丸ごとだから社会問題なんだろ
110. Posted by     2024年12月08日 15:08
>>99
いやまあ、主婦や老人のパートや学生バイトや再雇用爺さんたち含めれば当然非正規率は爆上げするよ?
でもね、まさか、まさかね?独身の社会人がね?そういう人たちと肩並べてさ、こんだけ非正規が居るんだぞー、なんて言うわけないし、ね?
109. Posted by    2024年12月08日 15:07
40歳個人事業主やからどちらかといえば蚊帳の外から見てるけど自分は自分で子どもが独立するまでは必死だわ
108. Posted by .   2024年12月08日 15:06
>>87
落ちるとこまで落ちても、土壇場で何とかできる奴はいるもんだよ。
俺の先輩は重度のうつ病で退職を余儀なくされ、障害年金とわずかな貯金で生活せざるを得ないところまで落ちた。しかし40歳で独学で法律の勉強を始め、1年で行政書士、その2年後に司法書士を取得。今は立派に社会復帰してる。

【結論】
甘えるな。
107. Posted by     2024年12月08日 15:06
バブル期並みの自己評価の高さとゆとり並みの甘えん坊
なのに
バブル期とは真逆の根性の無さとゆとりに大きく劣るITリテラシー
それがロスジェネの負け組側
106. Posted by     2024年12月08日 15:05
>>94
車の免許は大学生の時に取ってるやろ普通。
車の免許持ってたからって就活の時は何の役にも立たんかった。
氷河期の大卒の就職率も知らんのやろ
それに自動車学校の社員でさえそんな制度知らん
105. Posted by    2024年12月08日 15:05
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
104. Posted by 、   2024年12月08日 15:04
起業すればいい。
できないか?
103. Posted by     2024年12月08日 15:02
なんかこの世代ってハズレ人材率がバカ高いんだよね
ネットで暴れてる職歴なしのアラフォーアラフィフジジイなんかまさにそういう手合いなんだろうなって笑
102. Posted by     2024年12月08日 15:02
>>80
80まで新卒について話してる奴ほとんどいないんだけど?
101. Posted by    2024年12月08日 15:01
今更教育も正規雇用も無理
企業にメリットがない
先がない年代に大量に補助金投入するのもメリットがない
時代の犠牲者たちにはベーシックインカムで最低限食えるだけの金を渡して引退してもらおう
100. Posted by     2024年12月08日 15:01
>>85
ほんと!とても日本らしいところですね!
99. Posted by     2024年12月08日 14:59
>>91
工作員によると日本は9割が正社員でハケンは1割しかいないんだと
98. Posted by     2024年12月08日 14:59
安楽死制度はよ
生ポで世の中に迷惑かけるくらいならさっさとタヒにたい
97. Posted by     2024年12月08日 14:58
50代雇って酷い目にあったわ
まさかのひらがな入力だしマクロ使えるって言ったくせに禄にエクセル使えないし
あげく人のせいにして人のしょうもないミスだけ責めるしゴミだった
結局引っ掻き回してバックレやがった
96. Posted by a   2024年12月08日 14:58
まぁどうも困った嫌な話なのですが、団塊世代及びその少し下とかは、大陸系としての自意識がそれなりに強くあったりし(まぁそういうのは駄目な人間が多いでしょうが)、日本の人間に(犯罪・不法を使ってでも)負けたくない(人によっては、勝ちたい、であるでしょう。)、みたいな心を持っていたりするっぽくありますね。(まぁ大陸系はその世代以外について見ても反日本・反日本人・反日本系みたいな精神の人間は多くいるかと思われますが。)
そういうのが影響している部分も幾分かあったりするかもしれませんね。まぁあまりそういう分析はされていないかと思われますが。
政治行政とかをそういう目線で見ての分析を行った場合に全く意義が無いものというわけではないでしょう。
まぁ厚生労働省とかの失策については反日本人の精神がそれなりに利いてきている部分とかはあるのでは。
まぁ大陸系平家系鹿児島系とかはそういう事をやらかすような人間達であるでしょう。
95. Posted by     2024年12月08日 14:57
日本はバブル弾けてからは大企業の正社員でも簡単にリストラされる国になったのに
ネット工作員だけ「日本は解雇規制ガー!」とか言ってる変な奴ばっかりやな
94. Posted by     2024年12月08日 14:57
手に職つけられる資格取得には国が補助出してるのお前ら知らんだろ?
自動車学校の大型や二種免許、電工二種ですら講習試験費用の一部負担してくれる制度がある、そういう情報は絶対にマスコミは報じないしネットで政治についてガタガタ言ってる連中も絶対に拡散しない。

皆貧しくなってくれたほうが話聞いてくれるからな、地獄だよ
93. Posted by    2024年12月08日 14:57
何が原因かわからんけど、この年代から上って年上が絶対偉いみたいな価値観なんだよな。
組織の統率に支障が出るから安易に雇用できないのが問題
92. Posted by あ   2024年12月08日 14:57
関係ないと思う人は改めた方がいいね。特に東京勤めは。無敵の人にならなきゃいいけど。
91. Posted by     2024年12月08日 14:56
派遣で来るこの年代は使い物にならないよw
文句しか言わないし、スグにサボる

それに保険に入ってないとか車持ってないとかくだらん自慢してくるので
すぐにお断りしてる
90. Posted by    2024年12月08日 14:55
>>35
そら見殺しにする気まんまんやろ
年寄りが多いからダメになった切り捨てろってネットで氷河期おまえらがずっと言いまくってきたことが現実になるんよ
89. Posted by     2024年12月08日 14:54
日本には過労死するほど仕事があり、自殺するほど仕事がない。
88. Posted by    2024年12月08日 14:53
>>33
50歳なら執行役員になってる奴もおるやろ
87. Posted by     2024年12月08日 14:52
>>82
その資格を取ろうと思うだけで当面の生活費が沸いて出るのなら楽なんだけどな
86. Posted by a   2024年12月08日 14:52
>>73 特に問題無いのでは。
>>104 そういうのは良くないかと。
>>105 えー、いや、そういうのではなく、普通に正規のまともな職が少ないという状況に遭遇したのではないかと思われますが。フリーター云々とかはその世代より上の世代(しかもそれなりに上)の話でしょう。
>>109 普通はリタイアしていないような年齢でしょうし、まともならそれなりにやる気があるでしょうからリタイアしないでしょうし、どういう人間ですかね?文系のあまりまともでないような人間ですかね?まぁ文系業界の人間とかある程度そういう人間がいたりするかもしれませんね。ひろゆきとかみたいな人間の事言ってます?
>>114 政治行政司法は踊っていましたね。そういう感じはかなりあるかと思われますが。 まぁ40代50代の人とかは人それぞれでは。
85. Posted by    2024年12月08日 14:52
>>75
よりによってこんなところに来なくても🤭
84. Posted by     2024年12月08日 14:52
ぶっちゃけここら辺の年代で派遣は老後の2000万貯蓄など不可能なので




ナマポ目指すのがガチで正解。ただ役所も全力で妨害してくるから収入ゼロでも余裕ではじいてくるでw
83. Posted by a   2024年12月08日 14:51
>>1 まぁ計画的にそういう世代にされたのではないかという悪寒もあったりしますが。え?大陸系平家系の都合・陰謀とかで。自民党とかを見てると
>>16 伸びしろ云々は個人によるのでは
>>19 まぁ人によるのでは。
>>32 まぁ程度問題というのがあるでしょうと思われ。就職氷河期に当たってしまった世代は、まぁその就職氷河期の事態内容が示すとおりに、正規のまともな職にありつけた人が少なめでしょう。
>>36 それは価値の無い感情的な言葉を価値が無いと分かって言っている書き込みですね。まぁ制度的に特段年金を増やすとかいうのは無理でしょう。
>>49 それは良くないでしょう。社会保障的にもあまり得策ではないでしょう。まぁそうしたい人間達が自民党も含めてお偉方とかに結構多いとかいう事情があったりするかもしれませんけれどね。
82. Posted by .   2024年12月08日 14:51
ん?社労士とか司法書士の求人なら沢山あるぞ?当然、40代50代でもごく普通に採用されてる。
同じ無能なら、若い無能の方がマシというだけの話であって、自身の能力を証する資格や技能があれば歳いってても門前払いは食らわない。
81. Posted by    2024年12月08日 14:50
>>8
要領よく真面目にやってると普通に昇進してるよ
要領悪い真面目はダメだって
80. Posted by     2024年12月08日 14:50
新卒って日本語の意味を間違えてる変な奴しかおらんし
おまえらって日本で就活したことないんやろ
日本は大学をきちんと4年で卒業したら既卒職歴なしになって就職出来なくなる国
就活も表向きで実態はどこも富裕層のコネ就職

79. Posted by    2024年12月08日 14:50
>>74
じゃあなにがやりたいんだよ
みんなやりたくなくても金の為にやってんだよ
78. Posted by    2024年12月08日 14:49
>>64
てかAIのますますの台頭で若い世代でもこれからの時代は事務職に就くのなんてなかなか厳しい
77. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年12月08日 14:49
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した
76. Posted by     2024年12月08日 14:49
>>69
人が職を選ばなくても、職は人を選ぶのが現実
人事部は無能やすぐ辞める人間の見分けも付くだろうからな
75. Posted by     2024年12月08日 14:48
>>36
ああ、そういうことね!
就職関連では日本での希望を捨てたって言いたかったんだ
日本のニュースや情報は一応それなりに見に来るよ
74. Posted by     2024年12月08日 14:48
>>69
警備や介護だろ?
損なのやれるかよ!!
73. Posted by     2024年12月08日 14:47
>>61
お前がそんな使えない人間を山ほど見ているように、介護職の採用担当もそういう人間を山ほど見てるんだよ
だから応募しても弾かれるんだよ
まずは楽な仕事からリハビリって思うんだろうよ
72. Posted by    2024年12月08日 14:46
今の日本人の年齢中央値は48歳

もうすぐ50歳でも若手扱いの時代が来るから、年齢で選り好みできる今はかなり幸せだぞ
71. Posted by     2024年12月08日 14:46
40,50代なんて働いてても老害扱いされてるぞ
それに気づいてないのがヤバい
70. Posted by     2024年12月08日 14:46
>>61
そう思うだろ?
特別なスキルを持たない中年は肉体労働だろうと蹴られまくってるで
69. Posted by 働く気あるのか?   2024年12月08日 14:46
人手不足だから職を選ばなけりゃ働き口は迷う程あるのに、求人情報すら見てないんだろな?
68. Posted by     2024年12月08日 14:45
結局、日本の労働力不足の原因はこれなんよ
キモくて金のないおっさんはうじゃうじゃいるのにそいつらを育てることができない
もうこの連中しか残ってないのに雇用しないから人手不足
そらクルド人に乗っ取られるわけだわ
キモくて金のないおっさんとクルド人ならクルド人選んでるんだよ
67. Posted by     2024年12月08日 14:44
もう諦めてみんなでナマポになろう
若い人が支えてくれるよ
66. Posted by     2024年12月08日 14:44
>>61
元無職を山ほど見るような職場ってどんなだよ
そこの人事部の人間は寛大だな
65. Posted by     2024年12月08日 14:44
よく職を選ばなければ〜って言うけど職を選ばず探しても門前払いな層がかなり居るってのが現実なんだよなぁ
フリーターにしたってこの年代は椅子取りゲームだし最低賃金の日雇いならギリギリ枠あるが月20〜30万って不可能やで社会保険料未払い且つ10万円代前半や
64. Posted by    2024年12月08日 14:42
時代が悪かったのはわかるけど20年以上働いて来た訳であってバイトだろうが派遣だろうが社員登用されなかった時点でお察しである
物覚えは悪く、単純作業でもミス連発、言い訳ばかりで無駄にプライドが高いので謝る事が出来ない
正社員に拘る割に飲食介護警備営業は嫌だ、事務職が良いとのたまう
63. Posted by    2024年12月08日 14:42
スキル持ってる人間からすると、持ってない人間は大変だなあ・・・と
かと言って頭が良かったからスキル持てたわけじゃなく、完全なる運なんだよね
実力で手に入れたって思わないほうがいいよ
そう思いたい人はエリートや富裕層に多いことが研究で分かってるしな
62. Posted by    2024年12月08日 14:42
買い手市場だった昔と違い企業はもう選り好み出来る立場ではない事にはよ気付け
61. Posted by 名無し   2024年12月08日 14:41
ずーっと無職だった人って何で「楽な事務職やりたい」って思うの?
大型免許取ってドライバーになるとかあるやん
資格取って介護職でもええやん
仕事えり好みして「自分向きじゃない」って逃げる癖が付きすぎなんだよ
注意されたり叱られたりするとすぐトンズラするし
マジでそんなん山ほど見てきたわ
60. Posted by     2024年12月08日 14:41
その上に中高年の引き籠りが70万人もいるわけだろ?
どうなってんだ日本社会
59. Posted by     2024年12月08日 14:41
>>23
俺は45でFIREする予定や
50で働きたくねえ
58. Posted by あ   2024年12月08日 14:38
>>5
人手不足なのは若くて有能な人材だからね
凡庸なおっさんが欲しい訳じゃないのよ
その証拠にどこもおっさんの給料削って若手の初任給ガンガン上げてるじゃん
57. Posted by     2024年12月08日 14:38
老人だけでも足手まといなのに、こいつらまで生活保護になったら・・・
やっぱ生活保護を廃止したうえで離島に押し込める必要があるな
56. Posted by     2024年12月08日 14:37
>>52
続き

特に女は平気で嘘つけないと就職出来なかったんだろうな。
55. Posted by     2024年12月08日 14:36
>>47
それがなくても偽装派遣が蔓延ってたけどね
54. Posted by     2024年12月08日 14:35
>>50
タイミーしか行くとこないからじゃん
53. Posted by あ   2024年12月08日 14:35
>>4
年金が実質ベーシックインカムなんだよ
52. Posted by     2024年12月08日 14:35
>>8
当時女友達が女性向け就活セミナーで、「結婚出産する気があるか聞かれたら、する気があっても「ない」と答えろ。それで、就職して中堅社員になる30代くらいまで働いてから出産しろ」って指導されたと言ってた。女は特に平気で嘘つける
51. Posted by     2024年12月08日 14:34
俺はもう諦めたよ
50. Posted by     2024年12月08日 14:34
タイミーとか行くとこんなおっさんいっぱいいるけど何も考えてなさそうにヘラヘラしてるよ
正社員になる気が無かっただけってのも多いんじゃないかな
49. Posted by     2024年12月08日 14:34
>>43
人に迷惑かけないようにしてれば良いと思うよ
存在してるだけでまず親に迷惑かかってると思うけども
48. Posted by うp   2024年12月08日 14:34
一度雇って無能発覚しても切れないからなぁ
クビにしやすくしたほうがいいわな 今より少しでも
47. Posted by     2024年12月08日 14:33
>>44
派遣法改正したのは自民だろ
46. Posted by    2024年12月08日 14:33
年金をたくさん欲しかったらiDeCoでもやっとけ
45. Posted by     2024年12月08日 14:32
氷河期も親が死んだらどうしようも無いからナマポは払わなければだめだね
これから大変なことになるよ
44. Posted by     2024年12月08日 14:32
これで自民がどうの言ってる知的障害者いて草
43. Posted by    2024年12月08日 14:32
働けるのに働かないオレみたいな人間はどうすればいい?
42. Posted by     2024年12月08日 14:31
あと10年もするとその世代が引退し単純労働奴隷が消えて、現役世代が生保とかで養わなければいけなくなる
馬鹿にしてる場合じゃないんだけどね
41. Posted by     2024年12月08日 14:31
>>5
こいつらは(高待遇かつ賃貸の自宅から近い土日祝休み賞与あり事務職で)働きたくても
(資格取得より娯楽時間や享楽費優先低学歴転職歴ばかり実績無か性格難で)働けないだから
山程あって身の丈や経歴にあったサービス業や清掃業や工場の労務には応募しない

40. Posted by 、   2024年12月08日 14:30
とりあえず資産処分してナマポやね
39. Posted by     2024年12月08日 14:30
向上心があって人の言うことを素直に聞いて変なプライドなく新人と同じように働けるなら、別に採用してもいいが、実際はそうはいかないから捨てるしかない
先が短い分、教育に対しての期待リターンも低いわけで
38. Posted by           2024年12月08日 14:30
マジ卍だったなぁ〜ただでさえ新卒枠で買い手市場でふるい落とされまくり、ようやく内定取ったと思えばすぐにサブプラリーマンショックWWW
社長や幹部どもが金のあるウチに大量リストラ発動し、無職へWWW
アホ面接官がよく転職多いと不信に思ってくるが経験してない奴には分からないよな〜、数少ない求人の中でその都度マシなところ選んでも結局はブラック企業、定年までは無理よね〜入ってすぐに社内の人間みて、ここで定年はマジアリエンティーで辞める、辞めないと自分の健康被害が甚大やで、ブラック会社は利用価値ないと面倒みてくれないからねW
37. Posted by     2024年12月08日 14:30
>>35
会社もベテランいなくなると思うよ
若いやつだけ
36. Posted by     2024年12月08日 14:29
>>32
日本捨てたのに日本の掃き溜め見に来てるの?
35. Posted by     2024年12月08日 14:29
氷河期見捨てた結果あと15年くらいで一気に生活保護増えるよね
どうするんだろ
34. Posted by      2024年12月08日 14:29
雇わないって判断してるのが管理職、幹部の年代になった同じ氷河期世代ってのが終わってる
氷河期世代の部署責任者に有期雇用なんだから年齢拘らずに面接くらいしようって言っても、若い奴がいい、こんな歳までまともな経歴も実績もない奴雇う訳ないだろって書類選考で落としてばっかり
今は有期雇用で若い奴なんかこないのにね
33. Posted by     2024年12月08日 14:28
うまくやれば課長や部長になっててもおかしくない年齢
真っ当に育つ30代の幹部候補のことを考えればそんな年齢の新人なんか取りたくないだろう普通は
32. Posted by     2024年12月08日 14:28
>>30
??ちょっと意味わからない
31. Posted by     2024年12月08日 14:26
一度滅んだほうが良い
30. Posted by     2024年12月08日 14:26
>>25
痛いニュースにしがみついてる時点で…
29. Posted by 名無し   2024年12月08日 14:25
Excel使えますって言ってた奴が関数全然理解してないなんてアリアリ
一応Excel使える奴でも数字の入力がテケトーで233と223を間違える
そういう奴等に限って確認作業が出来ないからいつもいつも差し戻し
何で自分で確認しないかって「見ても間違いがわからないんで、分かる人に見て貰った方がタイパいいから」だとよ
注意するとへそ曲げて「あーあーすみませんでしたー、俺じゃ出来ないんでー他の人にやってもらってー」
マジで使えない、常識がそもそも無い
28. Posted by     2024年12月08日 14:25
「先っぽだけでもいいから挿れさせて」と同じ理論
27. Posted by     2024年12月08日 14:25
>>12
持て囃されてないぞ
篠原涼子が派遣の中でも特殊な例だっただけで
加藤あいはわりと実際の派遣っぽい軽視され評価されない役だったぞ
26. Posted by  ハゲ   2024年12月08日 14:23
>>23
昔は55で定年だよ
だから波平は55歳
25. Posted by     2024年12月08日 14:22
オレも氷河期世代だけど、もう見捨てられた世代だと思って諦めている
で、若い内に海外に出たけど、日本を捨てて正解だったよ、ほんとに
24. Posted by     2024年12月08日 14:22
おっさんの新人だと、ミスしたとき取引先に言い訳出来ないから雇わないらしいよ
23. Posted by ななし   2024年12月08日 14:20
55でfireしたワイ高みの見物
労働者は奴隷やぞ
22. Posted by     2024年12月08日 14:20
人手不足なのにコロナ禍で優秀な人も首切ったからね
もう集まらないよ
21. Posted by ななし   2024年12月08日 14:18
社会人やってても職場が無くなればそのまま派遣よ
幸い自分は専門技術職だったからなんとか時給高めの派遣先もあるけど
どんな企業だってどれだけ仕事できて使い勝手がよかろうと50代の女を今更社員登用に勧誘なんてするわけないだろ…

現場がどれだけ「あの人を社員に」って言ってくれても上が「でもねえ年齢がねえ」で通らないよ。それが現実だよ
20. Posted by     2024年12月08日 14:18
自己責任て言うけど、少子化も国の自己責任だよね
19. Posted by     2024年12月08日 14:17
何年か前までは募集かければ職にあぶれた世代の人間がすぐに集まった
だから企業側は人を選び放題で、40越えたオッサンなんて真っ先に選考対象外だったんだろう
企業側は今もその頃と同じつもりでいる
しかしその世代は40代50代になり選考対象外だし、多くの若手は普通に就職出来てるからわざわざ不安定な派遣やきつい仕事なんかを再就職先に選ばない
これが人手不足の現実
18. Posted by     2024年12月08日 14:15
>105: 名無しどんぶらこ 2024/12/07(土) 13:56:28.88 ID:vnh6T8H50
氷河期はバブル終わってんのに自ら進んで終身雇用糞食らえでフリーターとか派遣に流れたからしょうがないやん


こんな保育園中退の知識のやつでもネット出来るんだな
17. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年12月08日 14:14
朝木明代市議転落死事件(あさきあきよしぎてんらくしじけん)とは1995年(平成7年)9月1日22時頃、東村山市議会議員の朝木明代が西武東村山駅の駅前のロックケープ(本件という。)ら転し事(東警)と件性はいとた会の済活をしていこと、会にい価学会・党を追及してい創価学会による関与を示唆する動きがあり、政界、宗教界、マスコミ、遺族を巻き込んだ一大騒動に発展した。また、後にマスコミなどが「転落死事件の担当検事、その上司にあたる支部長検事が創価学会員だっが判明した」
16. Posted by    2024年12月08日 14:14
これが日本人の陰湿なところ
第二次世界大戦の神風特攻も似たようなものだろうな、切り捨てられる世代だし美談にもならない分、氷河期世代は特攻隊より悲惨よな
15. Posted by     2024年12月08日 14:11
>>2
本当に真面目に社会復帰するつもりで動いてたら、バイトやパートからの正社員登用の話がいくらでもあったはず
それを拒否して何十年も過ごしてきておいて、経験がないから採用されないってのは完全にただの言い訳よ
14. Posted by     2024年12月08日 14:11
池袋サンシャインのハロワの職業訓練の窓口行ったら、受付のBBAに行っても無駄だって言われたよ
死にたい
13. Posted by     2024年12月08日 14:10
>産まれた時代が悪かった
これに尽きるな。昔はなんでもかんでも人が取ってたけどよくこんなのがってのいるもの
12. Posted by     2024年12月08日 14:10
>>114
そら20年派遣でくいつないできたんだろ
当時はハケンの品格とか派遣の働き方がやたらもてはやされてたな
11. Posted by とりあえず   2024年12月08日 14:10
×働きたくても働けない
〇働いたとて生活できない
搾取しすぎなんよ…年齢不問でさ
10. Posted by     2024年12月08日 14:09
>>6
おまえが勝手にそんな人物像を作り上げてるだけだぞ
9. Posted by     2024年12月08日 14:08
>>6
クルド人追い出したいそうなんだから、弱⚪︎男性は解体工でもやればやればいいよねw
8. Posted by     2024年12月08日 14:08
35〜55は真面目な奴が搾取された時代だからな
まともなやつ=(ずる)賢いやつじゃないと生き残れない時代だった
7. Posted by ありがとう小泉竹中   2024年12月08日 14:08
氷河期だけど仕事見つからない…
人手不足ちゃうんか?
ナマポ申請に行くわ…😢
6. Posted by     2024年12月08日 14:07
>>1
安楽死希望の弱⚪︎男性
お前らたまには自主性や積極性を発揮してくれていいんだよ
5. Posted by      2024年12月08日 14:07
この状態で人手不足人手不足言ってる矛盾
雇用する側も高望みが過ぎるんじゃないかとは思うね
外国人入れる前に日本人を雇用して育てた方が安全だろ
変な日本人もいる事は否定しないがまだまし
4. Posted by     2024年12月08日 14:05
氷河期世代限定でベーシックインカム導入しようぜ
3. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年12月08日 14:04
中核派へのケツメド援、交がバレた桜井誠 (2レス)WQX(2/2会初代会長ネトウヨ桜井誠51歳に天罰が下った模様⇒心不全と腎臓病で今後は人工透析 [
5:川口駅でクルド人排斥デモを試みた桜井誠の日本第一党、市民の反対運動にあい退:【悲報】右翼代表桜井誠さん、国トウヨの教祖「桜井誠」さんの日本第一党、本第一党や共産党も消費税廃止は言ってきた、山本太郎は消費税廃止は自分しか言ってないって何手柄泥棒してんだ桜井誠「俺が増えないのか?」 [2孝志「桜井誠はオカマと言いましたが訂正します!桜井誠はホモが正しかったようです^^」 [86花孝志「桜井誠はほんこんとホスした仲」 [99本太郎「桜井誠や参政党、1議席でもとってそれくらいの信任得てから物を言えよ議席産まれてない桜井誠がカミングアウ俺はホモ、好みのタイプは玉木雄一郎と立花孝志」 [桜井誠烈士、未成年の男性を温泉宿に誘い込み飲酒をさせて強制猥褻の容疑で告訴 [8756946誠氏な水準になっているとは素朴に驚いた」 [195219花孝志「桜井誠は男に売春持ちかけるホモカス野郎、おらかかってこいよ逃げてんじゃねえぞ桜井
2. Posted by     2024年12月08日 14:03
知らんがな(´・ω・`)
1. Posted by    2024年12月08日 14:02
だめだこりゃ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介