ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月05日

田舎の町内会に入らないとヤバい人と言われますか 東京→田舎移住で知った地方民の東京コンプレックス

1 :七波羅探題 ★:2024/12/04(水) 22:12:45.31 ID:Ok3ybZWc9.net
「田舎の町内会に入らないとヤバい人と言われますか?」待望の「東京→田舎移住」で知った「地方民」の「東京コンプレックス」に辟易

国土交通省が行った調査によると、東京圏に住む人のうち35.1%の人が「地方移住」に関心を持っているのだという(2024年版首都圏白書)。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏は、この調査結果について次のように話す。


引用元
https://forzastyle.com/articles/-/73203
2: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/12/04(水) 22:13:58.83 ID:5AFoF0870
当たり前だろ。
結婚式すら近所の人呼ぶ世界だぞ。

5: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:14:51.92 ID:4sMwhuwx0
✕地方民の東京コンプレックス
○東京民の東京コンプレックス

13: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:17:28.99 ID:BwMPWnb70
もう田舎の人でさえ町内会抜けてる時代なので、気にしなくても

14: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:17:41.24 ID:s8ABuHRu0
町内会ってもう70代ぐらいだろ集まってんの

15: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:17:47.66 ID:BpRvPbCZ0
田舎に移住しといて東京をひきずってんじゃねーよ。

81: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:38:39.20 ID:rGI2ZtFa0
>>15
それな。
転職先で、辞めた会社の話題をしてるようなもん。

17: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:18:01.33 ID:qx6C+K9h0
地方都市にいる人は
半世紀くらい前の時代の人だと思ってればいい

23: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:19:24.01 ID:pay5PzdE0
こういう創作もういいよ

26: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:22:08.48 ID:4xejxev30
首都圏以外の都市圏ならどこも暮らしやすいでしょ

27: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:22:10.41 ID:+jamIu/z0
お得な部分だけつまみ食いとかしなきゃ平気だぞ

30: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:24:41.89 ID:2Yvq7s9E0
どれくらい田舎にも寄るだろ
うちも大概田舎だけど去年抜けたぞ

32: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:25:00.67 ID:2QttLyC40
田舎自慢ですか?

34: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:25:56.17 ID:uBlpm+km0
東京、首都圏だと中国人は入らないしルールも守らない

40: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:27:50.47 ID:s7PIh/Or0
ポツンと一軒家の行く道中の最後の村(町)みたいな所が一番よそ者に煩い
田舎の市街地でマンション暮らしなら気楽

45: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:29:48.44 ID:x8SIFoYi0
あー、春日部行くと実感するよコレ
マジ限界村社会だから

46: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:31:11.52 ID:i/qR3dHv0
都会か田舎ではなく長く住民が住み着いてるかどうかだと思うぞ

47: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:31:15.79 ID:xqT8vab80
葬式あると、隣組の女性たちが天麩羅揚げたり
最近だと香典の受付やったり、するよね

66: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:34:39.46 ID:BwMPWnb70
>>47
うちの方はコロナで、帳場、寺役場、陸尺とかは全部無くなったな。

51: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:32:27.78 ID:f0n7BWLm0
地元の若者すら出ていって戻らないようなところだからこそ支援金出してまでよそ者呼ぶんだよ。

56: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:33:27.33 ID:Qlcv/yCz0
全部廃止しろ
何のためのマイナンバーカードだよ

60: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:33:48.89 ID:ty98rqsu0
田舎に憧れるのは想像力が欠如してる人だけ

64: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:34:16.78 ID:TDT50H430
いや田舎の人間も暮らしづらいから

65: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:34:31.19 ID:AiU4Sad40
田舎の方が陰湿だよね、都会は無関心

69: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:34:59.60 ID:ceuXw3bu0
埼玉→田舎移住はどうなの いじめられる?

74: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:36:40.65 ID:1qe1ak/S0
ド田舎はやめとけ

77: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:37:02.39 ID:ctYkKpNQ0
町内会のせいで、
その地域で生まれ育った若者、特に女性が流出

85: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:39:50.26 ID:YnqoSB+q0
田舎者が東京行ってもカッペ丸出しだと嫌味言われるよね

90: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:41:17.56 ID:oZOFBKz+0
町内会費なんて不明朗会計で神社の改修とかふざけたもの計上してやがる。

93: 警備員[Lv.9] 2024/12/04(水) 22:42:23.69 ID:GzqHG9lr0
独身中高年なら男女とも東京の方が住みやすいだろうな

95: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:42:51.60 ID:2QrKP1XL0
マンションアパートなら、入らんでも、ほぼ言われること無いわ

100: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:43:43.65 ID:ZOn0/Iic0
いつもそうだが地方の定義が曖昧なんだよ
山奥の村でも想定してんのかって

103: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:44:52.87 ID:OKcJsqNZ0
ここのスレ見ると
田舎を敵視してる人の何と醜い人格なのか
よく分かりますよねw

107: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:46:01.12 ID:XyJ/Tl0y0
埼玉県川越市南田島というところはこの世の地獄かよってくらい田舎のヤバさ満載だったわ。

120: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:50:25.76 ID:BwMPWnb70
東京で生まれ育って今田舎暮らしだけど、東京にも町内会あったよ。運動会手伝ってくれだの祭り手伝いとか普通にあったけどな。

127: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:52:31.73 ID:OO4NGlfa0
どう言われようがどうでもいいだろ考えるだけムダな時間

130: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:54:02.41 ID:PP8jvBnx0
町内会なんて言うほどでもないぞ
直接利害絡んでる分譲マンションの管理組合の方がよっぽど面倒だったわ

62: 名無しどんぶらこ 2024/12/04(水) 22:34:07.21 ID:qTOiTgMq0
そりゃああえて入らないなんて変な人だと思われるのは当然


元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733317965/




スポンサードリンク
dqnplus at 17:01│Comments(134)社会

この記事へのコメント

135. Posted by     2024年12月06日 15:39
>>134
山を削った場所はまだマシだが谷を埋めた造成地は将来的に沈下の可能性があるぞ
134. Posted by     2024年12月06日 15:01
地方の造成したばかりの新興住宅地が一番良い。昔からの住民少なく平等。
133. Posted by    2024年12月06日 13:56
六麓荘町に住んでから文句言って欲しい。
132. Posted by 名無し   2024年12月06日 12:52
子ども会解散で老人見護り会へ。コレが現実ですよ。
ウチも荒れてるけど、大概原因は1人の老害の妬みだったりするし、人のカネで飲み食いしたいって欲望なのよね…
田舎に住むならマンションか新規分譲地にしとけ。古民家暮らしに憧れて自爆する人沢山いるから。
131. Posted by    2024年12月06日 11:25
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
130. Posted by    2024年12月06日 11:07
田舎はマジで熊とか猪とか出るし都会から出るな
129. Posted by     2024年12月06日 11:02
コンプレックスのバケモノじゃん
こんな奴ばかりか
128. Posted by     2024年12月06日 10:55
本当のド田舎には町内会は無い
127. Posted by    2024年12月06日 10:49
公園の植栽管理くらい行政で業者を使ってやればいいのに。財源なんて地方交付金と国債発行でなんとでもなるし。地元住民の物知らずと奴隷根性を利用して倹約すんなよダメ政治家に無脳役人。災害でもないのに「自助・共助・公助」とか、それこそ無駄だろ。政府からカネ引っ張ってこられない政治家ばかり選んでんだろうから仕方ないのかもしれんが。いつまでも発展途上国が先進国になれないのには、それなりの理由があるんだよね。
126. Posted by     2024年12月06日 10:38
>>移住先の自治体は中心地にだけちょっと都会的な雰囲気がありますが、少し外れればド田舎。
>>でも田舎の割に都内へのアクセスはそこまで悪くなかったんですね。
 
都内へのアクセスが悪く無い時点で全然田舎じゃ無い
125. Posted by    2024年12月06日 10:19
都市の税金で事業としてやっている事の多くは田舎じゃ人力だからね。

雪かきなんか典型でしょう。金の無い田舎が生み出したエコな組織だからしゃーない。
124. Posted by     2024年12月06日 09:48
>>114
お前の主張が正に
「自分の主張を疑うことなく間違いに気づくことなく」
に当てはまってるんだよなぁ

前提が「田舎の因習=悪」なんだから議論にもなりゃしない
123. Posted by     2024年12月06日 09:33
山奥の限界集落に移住すれば隣近所の付き合いはほぼ無いぞ?
周囲は空き家しか無いからなw
122. Posted by      2024年12月06日 08:38
東京もんはな〜って言われるんだろうね。
事あるごとに東京もんは何々だと思うけど田舎ではこうなんだよ
みたいな感じなんだろうね。
俺は田舎で生まれ育ち東京に来たからわかるけど。
121. Posted by 名無し   2024年12月06日 08:12
トンキン「金だけ!今だけ!自分だけ!」
120. Posted by     2024年12月06日 07:43
社会に出て働いてても現状じゃなくて出身校の話してそう。
119. Posted by     2024年12月06日 07:40
東京コンプレックスなんて微塵もないが、東京を鼻にかけて田舎を下に見る奴がいたら当然排除したくなる
118. Posted by    2024年12月06日 04:42
言うて東京でも町内会は闇じゃね?
定例も旅行も全部平日の謎慣習。出れても出るきはないけどさ。
そういう連中向けの組織で会費だけ取られるのがな。
ゴミ集積所の話ならそれの維持管理分だけきれいに会計分離して数字出せ。その分は払ってやらんでもない。
116. Posted by       2024年12月06日 01:27
教えてやるよ

猿は嫉妬するから猿なんだよ

わかったかい?猿
115. Posted by あ   2024年12月06日 00:53
「田舎」ってそーゆーやつらが集まったところだからな。。。

で、田舎出身の東京に住んでるヤツも同じ匂いするw
114. Posted by     2024年12月06日 00:47
煽りではなく
>>112
田舎は疑うこと無く気づくこともなくこの意識なんだよ
これ見ても田舎にすみたいと思うならご自由にとしか言いようがない
113. Posted by     2024年12月05日 23:59
カルトやSNSの集団ストーカーは町内会ではありません
烏滸がましいと思わないんですかね図々しい
112. Posted by     2024年12月05日 23:44
周囲に溶け込みたいなら普通入るだろ
俺は田舎移住なんて毛頭する気はないが、もし万が一、
移住せざるを得ないのであれば、郷に入っては郷に従うほかに無いと考える
結局これって、日本に移住したけど日本の文化や習慣に敬意を払う気はありません、
同化なんてしませんと言ってる外国人とやってること同じなわけよ
そんな自分勝手な態度でやってたら、白い目で見られるのは当たり前だろ?
111. Posted by     2024年12月05日 23:03
田舎は変にイキってる人多い印象でちょっと
110. Posted by    2024年12月05日 22:38
田舎に生まれ育っても自分たちが使うものや土地の維持管理にはみんなでやるってことがわからないアホがいるけど都会の人もそうでしょ?
誰かがやってくれるとか思ってるのでは?
109. Posted by    2024年12月05日 22:24
>>96
ゴミ捨て場はみんなで金出して補修したり清掃したりしてんだから、市が収集してんだから町内会関係ねえだろは通用しないんだよなあ
108. Posted by    2024年12月05日 22:16
過疎のど田舎だけど別に何か強制されたりとか無いよ
都会だろうと田舎だろうと辛い事はもちろんあるさ
正直あちこち(東京含め)住んだ身としては「田舎最高」でも「東京最高」でも無い
都会が辛くなって田舎に逃げてきたタイプは多分どこに住んでも辛いと思うよ
107. Posted by     2024年12月05日 21:55
都会みたいに市役所や委託業者が身の回りのことをやってくれる訳じゃないからね
お客さんだとそのうち帰らされる
106. Posted by     2024年12月05日 21:54
記事読んだけど支援金貰うような田舎に引っ越してきて、田舎の近所づきあいに文句つけてる痛いおばちゃんって感じだったわ
大体最初は世話やかれて迷惑つってんのに、もう誰も話しかけないボッチにしてやろうう魂胆ってこいつの自業自得だろw
旦那うつ病設定にしたって実際そうなんでは??そうじゃなくても飲み会行かない都合のいい言い訳になるし
105. Posted by 名無し   2024年12月05日 21:39
>>101
田舎っぺ「都会人は...😒」
都会っぺ「そうなんですよwwwwww😄」
田舎っぺ「んだべ!?wwwww😄」
っていう簡単に即仲良くなれるボーナスステージみたいなコミュニケーションなのに できない奴がおるんだわ
104. Posted by 相手しちゃダメ   2024年12月05日 21:27
田舎では〜って言うてるだけで、田舎でも変な奴なんだぞソイツ
103. Posted by     2024年12月05日 21:26
※85
地方税と国税の区別もついていないアホが偉そうになんか言ってらぁ
どうせお前個人なんか対した税も納めてねぇだろ
東京に住んでいるだけの奴が東京の威を借りるなよ小者
102. Posted by    2024年12月05日 21:24
「この田舎者たちは東京コンプレックスを拗らせている…」と思い込んで接してくる元東京人が来たらどう扱ってあげるのが正解なんだ
101. Posted by    2024年12月05日 21:22
うちの区に東京から来た若い人いるけど、普通にとけ込んでるよ
田舎で浮く人ってコミュ力とか人格とかになんらかの問題を抱えてるんじゃないかね
人間関係の希薄な都会ならそれが浮き彫りになりづらいだけでさ
100. Posted by     2024年12月05日 21:15
なんのために町内会があるのかも分からんのか
そういうのが許させるのは扶養されてるガキだけだぞ
99. Posted by 名無し   2024年12月05日 21:08
>>私が生まれ育った町は見た目は東京でも下町で、都会的ではなかったですが、引っ越してきた人とかはすんなり受け入れてましたよ

この記事の周りから受けた扱いの内容で、田舎で受け入れられてないと思うのか
田舎者としてちゃんと都会っぺを受け入れてるし、もっと受け入れられてるように周りの田舎者は努力してくれてる
その証拠に最初から皆んなあれこれと話しかけて来てくれたんだろ
それを文句言って突き放したのは記事に出てくる主都会育ちの主ではないのか?
98. Posted by ななし   2024年12月05日 20:55

名古屋でも町内会がない地域があるし入らない家庭もいくらもある。祭りも形骸化して活気がないし地域の百姓が江戸時代に作った犬の糞がころがった神社の掃除もしたくない
97. Posted by ななし   2024年12月05日 20:48

町内会は消えていくよ。糞自公民政権が外国人を大量に受け入れているのに町内会が存続できるわけがない。外国人が神社の行事の参加や寄付や掃除、福祉協議会などが集める6つも7つもある寄付願いに応じるわけがない。町内会に入らないとゴミ捨て場にゴミ捨てるな、と外国人に言えよ馬鹿ども
96. Posted by     2024年12月05日 20:37
町内会抜けてもいいけど、ゴミ捨て場の掃除当番もしないのに、ゴミを捨ててくのはやめてほしい
誰だってやりたくないんだよ
金出して頼むか自分ちの前にゴミ置き場設置しろよ
95. Posted by    2024年12月05日 20:25
そもそも自分の地域が荒んでいくのを見兼ねたから町内会っていうのは出来た訳で町内会がなくなったらまた自分の地域が荒んでいくだけだろ
ゴミが散乱して野良犬野良猫が糞尿をばら撒いて闇バイトがウロウロするようになっても構わないなら町内会なんてなくてもええやろ
94. Posted by     2024年12月05日 20:15
ド田舎だけど町内会強制とか一度もねえわw
メディアの情報だけ鵜呑みにして東京に搾取される罠にはまってるのおもろw
93. Posted by     2024年12月05日 20:13
村八分とか期待していくと何もなくて拍子抜けするぞ
92. Posted by     2024年12月05日 20:05
老後は田舎に小さな家と土地を買って静かに過ごそう…なんてのは、ものすごい危険な考えなのかもな
91. Posted by あ   2024年12月05日 20:05
田舎は村八分の世界。覚悟して行けやww
90. Posted by 吹雪   2024年12月05日 20:00
>>89
畑や田んぼは人生で一度も見た事は無いけど野原はかつて存在していた。
89. Posted by 吹雪   2024年12月05日 19:58
>>88
かつて俺が小学生だった頃は近隣に野原が、まだいくつか残っていてイナゴとかトノサマバッタとか蝶々とか、うなぎとか変な鳥とか大量に居たんだわw 今はもう信じてくれる人も限定されるけど
88. Posted by 吹雪   2024年12月05日 19:52
車を片道50分以上も運転したくないでしょう!? だから
車で片道50分以内の生活圏内に畑とか田んぼとか野原とか有る所が田舎の定義ね
87. Posted by     2024年12月05日 19:49
田舎言うけど通販とネットが発達した現代で田舎とか東京とか気になるかって話
そんなのこち亀の東京VS大阪くらいのネタじゃないの?
86. Posted by     2024年12月05日 19:40
>>11
似たようなもんだわね🤭
元祖穢毒ひにん将軍羅家康の手下で民衆統制してたのが五人組(内の1人がひにんで監視しあって怪しい動きがあればひにんが幕府に密告)
85. Posted by     2024年12月05日 19:38
カッペは都会に対する感謝の気持ちがないんだよな
大人しく米つくってりゃいいのに
もう地方交付税交付金廃止でいいよ
84. Posted by     2024年12月05日 19:36
>>26
君めんどくさそうな人ですね
83. Posted by     2024年12月05日 19:33
戸建てを買って住所登録に役所に行った時、町内会の話をされたが、入っているのは4割だと言われたので入っていない。
こーゆーのに入ってしまうと、近所の人が原因で警察等を呼ばねばならない際に面倒。
82. Posted by     2024年12月05日 19:31
田舎民からしたら最近は葬式がホールで行うのが普通になったから物凄く楽になったという感じ
以前は町内皆参加で葬式の仕出しやら帳場や受付やら道路誘導等の仕事割り振られてた
後、町内会旅行とかあったし今でも決算報告会は料亭で宴会含みで行ってる
ちな、町内会費月2000円でこれが普通だと思ってた
81. Posted by     2024年12月05日 19:20
>>77
でも俺は東京から田舎に移住したが、言いたいことはわかるわ
同じ関東だけど地元から出たことない人とは一生感覚合わないと割り切れば便利なことこの上ないけどな
満員電車通勤とかよくやってたなて我ながら思うし
80. Posted by     2024年12月05日 19:10
その町内会がどういうものかによる
近所の諸々の問題を話し合って解決する会なら入った方がいいが
ただの飲み会みたいなのは距離を置いた方がいい
何かにつけ東京人はと言われるのは多かれ少なかれどこの田舎にもあるいじめだ
相手の弱い立場につけこんで主導権を取ろうとするんだよ
79. Posted by a   2024年12月05日 19:04
>>1 まぁ問題ある人間が東京コンプレックスを持っているものと思われます。ぶっちゃけて言うと、おかしなコンプレックスを持っているのは大陸系(大阪系平家系鹿児島系部落系創価学会系等含む)かと思われます。まぁ諦めるというか諦観する必要があるのではと思われますが、あまり波風立てないように穏当な対応を行うべきではあるでしょうと思われます。
78. Posted by な   2024年12月05日 18:51
>>3
もう書き込みは結構です
(長年にわたって)(しつこく)社会に「病気をバラまいている」自覚ありますか?
精神病院に入りましょうよ
77. Posted by     2024年12月05日 18:50
単なる地方分断工作だよいつものヤツ
76. Posted by     2024年12月05日 18:44
入ったからって何かしてくれるわけでも無いよ
労働押し付けられるだけだよ
75. Posted by     2024年12月05日 18:38
昔はあったかもしんねーけど、世代交代してるし、居る連中だって町内会やる気マンなんてすくねえよ

都会から移住してくる人の方がが変なやつ多いよ、わざわざ田舎に住みに来る変わり者だぞ?
74. Posted by     2024年12月05日 18:38
都会出身者達で示し合わせて集団で押しかけて黙らせてやればいいだろ
73. Posted by     2024年12月05日 18:38
正直、真っ当な人はノープランでの地方移住なんてしない。やらかす移住者は、話しただけで都会でも鼻つまみ者だっただろうなと察するヤバい奴が多い。
72. Posted by .   2024年12月05日 18:37
会社村マンション村学校村
71. Posted by おう   2024年12月05日 18:37
まーた妄想記事か
70. Posted by ハムスタ一   2024年12月05日 18:35
俺も地方出身だから、正直、田舎民の気持ちはよく分かる

嫌みじゃなくて、本当に「さすが東京の人だ」と口にすることで自分に予防線を張ってしまう

東北の田舎育ちの俺は「関東出身」って聞いただけで尻込みしてしまう。学生時代は群馬出身の友達に劣等感抱いてたわ
69. Posted by     2024年12月05日 18:32
元東京民の東京コンプレックスだろ
地方なんだから地方のルールに従えよ
68. Posted by     2024年12月05日 18:31
春日部が田舎なら俺が住んでいるところは何なんだよ
67. Posted by    2024年12月05日 18:28
雪国だと除雪の問題があるからな。みんな持ちつ持たれつでやってる。簡単には抜けられん
66. Posted by 2   2024年12月05日 18:26
逆もある。地方を見下だす風潮。
韓国人が日本に来たらモテルと勘違いするのに似てる。
東京っていうよりその周辺の人が「東京から来た」とか「関東から来た」って誇らしげに言うことが多いかな
65. Posted by     2024年12月05日 18:25
田舎の老害なめたらアカン
神社・寺・町内会・隣組・村内の墓・集会所・祭り・育成会・青年会・体協・消防団・地域活性化のためのイベント・ゴミ捨て場の見張り番・隣組で葬式出たら式の手伝いどころか49日終わるまで毎週線香あげに集合・それぞれ年に数回以上の会議と集会全部合わせたら余裕で100回超える
休日など無いどころか有給使って出席しても足りん実働できる若い奴隷を必死に探してるマジで付き合いきれんガチで田舎はやめとけ
俺は忠告したからな
これで過疎化がー最近の若者はーとかいうんやぞ
64. Posted by       2024年12月05日 18:24
町内会に入らなければ村八分にあって夜中火点けられるんよな
青森・秋田の風習
63. Posted by     2024年12月05日 18:22
東京だって台東区あたりの地の人じゃ町内会強いだろ
地元愛のない移住者が地元への貢献しないとわがまま言っているだけ
都会田舎は関係なく住む場所への愛着の度合い
62. Posted by       2024年12月05日 18:21
来なくていいって言ってる奴はカッペやんwwww
井戸水使ってるカッペやんwwww
61. Posted by     2024年12月05日 18:20
>>7
どこの田舎か知らんがそんなもんないぞ
60. Posted by       2024年12月05日 18:19
田舎でもマンションならそんなもんないぞ
59. Posted by    2024年12月05日 18:17
>>42
うちの地域は役員の酒代とか、運動会とかあっても参加できるのは特定の人で毎回そいつらの弁当とお土産代になってる
無関係の人達で集団脱退することになってたけど、リーダーが寝返って立ち消えになった
58. Posted by     2024年12月05日 18:16
ならくんじゃねーよ、トンキンw
57. Posted by    2024年12月05日 18:16
トンキン民は田舎の常識がわかってないから来なくていいです
56. Posted by     2024年12月05日 18:16
悪いけど、地方民に東京コンプがあるってのは、自己肯定感が低く他に何も誇れるものがない弱者東京民の幻想やで?
55. Posted by     2024年12月05日 18:15
都内の空き物件埋めようとしてる不動産屋のステマ記事にしか見えんのやが・・・
54. Posted by     2024年12月05日 18:09
地域みんなで一緒に暮らしてる感じはいいと思うけどね
プライバシーは無さそうだけど
53. Posted by あ   2024年12月05日 18:09
>>1
田舎でよく暮らせるな君。
52. Posted by あ   2024年12月05日 18:09
田舎民は陰湿過ぎるからな。
やること無くて暇だからまじで噂話ばっかしてる。
価値観も昭和からアップデートされてない。
男尊女卑もえぐいし、東京からは行かないほうが良い。
51. Posted by     2024年12月05日 18:03
うちは季節のイベントはほぼ無くなったな
掃除とかはあるけどまあこれは仕方ない
50. Posted by    2024年12月05日 18:00
田舎だがマンション住まいで管理組合=町内会だし、消防局が強いので消防団がほぼ無い状態なのでこういう系はよくわからん。ほぼ管理集会以外は集まってないし繋がり薄い。高校生の頃に市街化調整区域の線引き撤廃されたので急に田んぼが、ポンポンスーパーやら飲食店、ディスカウントストア、真新しい新興住宅が限界までできてラッキーな所住んでる。
49. Posted by     2024年12月05日 18:00
田舎の町内会費は『田舎税』みたいなもの
インフラの一部を町内会費で賄っている部分があるから町内会に入らないと脱税みたいにみられる
勿論インフラの一部は利用出来ない(ゴミ回収とか)
48. Posted by あ   2024年12月05日 17:58
そういう人の繋がりが不審者を寄せ付けないセーフティガードにもなってるけどな。
見たこともないよそ者がいれば、たちまち情報共有される。
47. Posted by     2024年12月05日 17:58
>>46
ウヘァ
46. Posted by     2024年12月05日 17:57
うちの町内会は祭りの行事内容とか色々減らしてきてるんだけど、移住してきた人ら数人ががそういったのが好きで反対してるっていう地獄絵図
45. Posted by     2024年12月05日 17:55
>>36
いきなり淫夢
本当に意味不明
メンヘラ
44. Posted by    2024年12月05日 17:55
田舎コンプレックスじゃねえか
43. Posted by     2024年12月05日 17:52
>>40
八王子未満
42. Posted by あ   2024年12月05日 17:52
震災の時に岩手のとある過疎自治体にいたけど、町内会のボス猿がテメーの親族だけで公民館の灯油と支援物資ガメてたわ

あの時以来、自治会脱退した
あんなもんボス猿の私服肥やすためにあるようなもんだよマジで
41. Posted by     2024年12月05日 17:52
人間関係を円滑にしたいなら町内会には入った方がいいと思う
田舎なんて都会みたいにスタンドアロンで生活出来る環境ではないのだよ
40. Posted by       2024年12月05日 17:48
田舎の定義をまずきめようや
どこを想定してんだよ
39. Posted by     2024年12月05日 17:46
いうて今どきは田舎もお互い無関心だよ。
38. Posted by 吹雪   2024年12月05日 17:45
懐かしいウチも昔、野原とか有った田舎だった時を想い出すな( *´艸`) 近所の人の顔も名前も分からないという東京ネタが信じられ無かったが今では、こちらも昔からの人は、みんな亡くなっていって代わりに引っ越して来る人間も多く、ようやく名前を覚えるころには、また別の人になっているんだよね

かつては溜まり場だったウチも近所付き合いも希薄になってしまったわ...
あの頃の町内会とか懐かしいよ、当時はPTAみたいに何でもさせられるんだけど田舎だったから交通もそれほど多くなく苦にはならなかった。田舎って感じ
37. Posted by 貸金庫   2024年12月05日 17:44
町内会はだるいよな
36. Posted by     2024年12月05日 17:42
最初は「いいよ、来いよ」と言いつつも数年経つと移住者への優遇が段々我慢できなくなって結局村八分みたいなことが始まる
35. Posted by     2024年12月05日 17:42
都会でも管理組合とかあるやん
34. Posted by       2024年12月05日 17:41
田舎の悪いところはネチネチニチャニチャ書くくせに、都会で旦那の蒙ったトラブルにはほとんど触れないとか都会民こえーなとこの記事書いた奴に言いたいな
33. Posted by     2024年12月05日 17:39
今日もほしの子クラブのキチガイ指導員による迷惑行為が始まりました
暗くなった夜の外に子供を出して叫ばせてます、凄くうるさいです
32. Posted by       2024年12月05日 17:39
田舎住まいから見ても町内会の世話焼きおばさんとやらはうざいけど、この話の人もなんかちょっとやべえ感じがする
人間関係で病んだ旦那を都会より人間関係が濃くなる田舎に連れてきてどうするんだよ。
しかも公園の清掃作業に
ラメの入ったサマーニットとぴったりとしたデニムに加えて長いネイルとかこの女もかなりやべえわ
31. Posted by     2024年12月05日 17:38
予想できなかったのが原因だし自己責任。てか23区内のアパートとかでも大家さんが代行してまとめて払ってるだけで町内会費自体は取られてる。じゃなきゃ路上のごみステーション使えないし。人付き合いは嫌だけど田舎感は満喫したいっていうならあきる野あたりにしておけばよかっただけ。東京は大都市から中核規模の都市、山あいの田舎町までいくらでも選択肢あるんだから。
30. Posted by     2024年12月05日 17:37
田舎ネタ書くならまずどのレベルの田舎か明記すんの義務化してくれんかな
29. Posted by    2024年12月05日 17:37
子供部屋に引きこもって人付き合いは全部パパママまかせの無駄に語彙だけは多いおじさんおばさんが八つ墓村みたいなイメージで田舎を語ってんのマジで受けるんだがw
28. Posted by 名無し   2024年12月05日 17:36
今までアパート独身暮らしだったのかな。
東京のマンション暮らしでも管理組合だ、町内会だと面倒な組織がある。
いい大人が町内会などの地域組合に入りたくないって言うのはわがままだよ。
27. Posted by     2024年12月05日 17:34
>>4
確かにそれはあるな。ある事無い事上司に言いふらされて会社追い出されたから。そいつの言うのを鵜吞みにする上司も上司だけど
26. Posted by     2024年12月05日 17:32
>>24
めんどくさいのはお前みたいな人間の相手だけで普通に入ってるからご心配なく 
25. Posted by     2024年12月05日 17:31
被災したときどうすんのかなーとは思う
隣は何をする人ぞじゃ倒壊した建物に人が残ってるのかすら分かんないよね
24. Posted by …   2024年12月05日 17:29
 人付き合いが面倒なら 誰もいない山奥か原野か孤島に棲めばいいのに
23. Posted by     2024年12月05日 17:28
町内会というほどでは無いがあるにはある
会費も年3000円と11月の祭りの寄付金くらいか
ゴミ捨て場の維持費用と街灯の整備費用、祭りの寄付金は1000円以下が当たり前だしそのくらいは別に、って感じ
22. Posted by       2024年12月05日 17:27
こういう移住トラブルって、確かに地方に問題アリって話もあるけど、それ以上に移住民のほうが問題ありってケースのほうが多い気がする
21. Posted by    2024年12月05日 17:24
一発で色々と終わってそうな感じはするぞ

取り残された時代劇みたい そんなん、古いお前らしかやってない感がね

20. Posted by ロリゲイ】エプスタインまたポアw【電通当麻   2024年12月05日 17:23
中尾断二さんおじいちゃん
中尾京子さんおばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等中尾八千代さん奥さん中尾吏美佳(娘中尾優美子さん前の奥さん=株式会社ゼロ役員中尾祐太さん息子
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
19. Posted by     2024年12月05日 17:22
そりゃ地元のコミュニティに馴染もうとせず前住んでた場所のルールや常識を持ってきて変えるつもりなけりゃ爪弾きになるだろ。
それこそ東京出身だろうとクルドだろうとグエンだろうと同じだわ。
18. Posted by     2024年12月05日 17:19
他人を助け、助けられた経験が無く、敬意や思いやりが無い人間が、自分の我だけ通る事が自由で正義だと思いこんでは、自分が納得できない事を毛嫌いする。 
田舎はそんな人間には冷たい。
17. Posted by     2024年12月05日 17:17
>>3
でも『被災者イジメ』卜ンキン塵民は同じニンゲンじゃないし呼んでもないのに勝手にやって来ては騒ぐイスラム人やクルド人と同じようなものだわよ

地方田舎移住して来て地域に馴染もうともしないで地域の役割も拒否してそれで地元民から弾かれたらその地域の悪口言ってそれでまた地元民の怒り買って爪弾きされたら勝手にデショッ顔いっぱい被害者ぶって恥知らずの化け物だわ
16. Posted by A   2024年12月05日 17:16
掃除とか祭りとかゴミ出し監視とか、嫌でもみんなで分担しましょうが町内会
人が雇える金額の町内会費が出せるなら、人を雇えばいいかもね
地域が汚くなっても良いは、周りと意見が合わないわがままでしょう
15. Posted by iOS 14.5   2024年12月05日 17:15
宅配と電気水道だけ来てればポツンの方がいいだろ
かかわりになりたくないのに田舎の町内会嫌とか意味不明。
都会=人多いけど付き合いはなしでもOK
田舎=人少ないけど濃密な付き合いを強要される
ポツン=誰にも関わらずに過ごせる。
14. Posted by .   2024年12月05日 17:12
郷に入っては郷に従えを理解できないクルドやグエンと同じメンタルやね
13. Posted by     2024年12月05日 17:10
 まともな町内会活動だと、ちゃんと市区町村から補助金が出る。

「町内会でもちつきやります」→「申請書出してね」という感じで。
また、「マラソンとか駅伝の応援をボランティアを町会単位でお願いします。あ、弁当とお茶出します。」とかな。

大阪では維新が財布を握ってから、それもなくなったけど。
12. Posted by     2024年12月05日 17:10
東京だと町内会というシステムが崩壊してるらしく存在してなかった
ゴミ出しどうすんだろって思ってたら、玄関前に置いとくと持ってってくれる
裏返すとゴミ集めるくらいしか不自由しないってことだろうな
そう考えると今の時代町内会っている?
11. Posted by     2024年12月05日 17:09
>>7
五人組って毛沢東のパシリですか?
10. Posted by    2024年12月05日 17:08
24時間まとめサイトに張り付いて自己レスで盛り上がるおじさんって・・・
9. Posted by                                 2024年12月05日 17:08
>>7
※まとめサイトのコメントみれば、誰よりも陰湿であることがよくわかる弱〇男性w
8. Posted by                                 2024年12月05日 17:07
クルド人ですら、政治家やメディアを動かしているそうなのに、日本社会になじめずにまとめサイトで愚痴るのが精一杯の弱〇男性がいるって、マジ??
7. Posted by     2024年12月05日 17:07
未だに田舎には陰湿な五人組感覚があるからな
6. Posted by    2024年12月05日 17:07
地域によるとしか
5. Posted by                                 2024年12月05日 17:06
※弱〇男性の人間性、コミュ障ぶりがよくわかるネタですw
4. Posted by     2024年12月05日 17:06
5 田舎・都会に関係無く、地元のコミュニティに入らない奴はヤバいです。
3. Posted by                                 2024年12月05日 17:06
>>2
人間関係が希薄な弱〇男性
平均寿命60代で、絶滅した後は誰の記憶にも残らない弱〇男性の人生w
2. Posted by                                 2024年12月05日 17:05
>>1
弱〇男性「日本人は素晴らしい。だから俺は素晴らしい。
でも、東京民と大阪民と福岡民と愛知民と北海道民と大阪民と東北民と地方民と静岡民と神奈川民と兵庫民と京都民と埼玉民は、日本人とは言えない。あと、Z世代とバブル世代と団塊世代も日本人とは言えない。
要するに、おれだけが素晴らしいだよ!!」

1. Posted by                                 2024年12月05日 17:03
地方叩きをする弱〇男性

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介