ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月03日

【ありがとう自民党】トマトLサイズ1玉が500円超になる見込み

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/12/02(月) 17:46:20.94 ID:W6tknc5j0.net



2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/12/02(月) 17:47:10.88 ID:j4VYC6dU0
最近キャベツがひどい

3: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/12/02(月) 17:47:11.50 ID:wOJW57xw0
今月半ばぐらいからガソリン価格10円ぐらい上がるでしょう?

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/02(月) 17:47:39.01 ID:95KLIFn90
岸田、またお前か、

9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/12/02(月) 17:48:14.00 ID:aIK6GeoX0
缶詰にするか

11: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/12/02(月) 17:48:25.35 ID:NAhD54si0
トマト嫌いやから別にええわ

16: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2024/12/02(月) 17:49:02.62 ID:XZzFoHG70
キャベツ1玉300円くらいだな
白菜は安くなったかも

18: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE] 2024/12/02(月) 17:49:16.86 ID:uc+WQZnI0
別にトマト食わなきゃ死ぬ訳じゃない

20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/02(月) 17:49:52.50 ID:E5toMqt00
これ米と同じで本当は余ってんだろ?

22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PH] 2024/12/02(月) 17:50:11.10 ID:FkWPhCkf0
トマト高くて3ヶ月くらい買ってない
4個300円にしてください

26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/12/02(月) 17:51:14.94 ID:DVOMZfrt0
夏の野菜だものしょうがないだろ

28: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/02(月) 17:51:48.04 ID:f2TwAtQL0
代わりに野菜ジュース飲んでる

30: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/12/02(月) 17:53:46.89 ID:bohrBvSL0
トマトの缶詰め買い占めとくか

33: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [IR] 2024/12/02(月) 17:56:04.40 ID:VZhEWQzp0
業務スーパーでキャベツが800円だった
買うの、お使いで「キャベツ買ってきて」と言われたおっさんくらいだろ

36: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2024/12/02(月) 17:57:19.07 ID:cG5D73RP0
100坪くらいの畑あれは、トマトだけで年間500万円はいけそうだな

52: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] 2024/12/02(月) 18:00:23.85 ID:I4w8HZrz0
>>36
冬場はハウスの維持が面倒だろ。暖房費含めて

38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HU] 2024/12/02(月) 17:57:49.12 ID:rs64BLVs0
トマトジュースの値段が変わらなければいいが

41: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH] 2024/12/02(月) 17:58:08.90 ID:QoTXAgaL0
この時期にトマト食わなくてもいいよ

45: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/02(月) 17:58:49.68 ID:g5g4aHa00
コストコ安かったぞ

46: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2024/12/02(月) 17:59:01.93 ID:M6cewp4u0
言うて野菜ほとんど高いけどな

49: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/12/02(月) 18:00:05.24 ID:UNoVsSem0
前はオレンジジュースガーって言ってたくせに。
もう100円チョイで売ってるやんw

54: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CO] 2024/12/02(月) 18:01:19.65 ID:PCW/aG9N0
トマト食わずにミニトマト食おう!

55: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/02(月) 18:01:35.51 ID:cDqJlraH0
コスモス薬品のトマトジュース900gが税込み191円なのはもはや神

130: 警備員[Lv.19](茸) [SE] 2024/12/02(月) 18:47:29.69 ID:vxydkeuO0
>>55
中国トマトだな

65: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/12/02(月) 18:04:45.63 ID:6z5sxg4k0
トマトってハウス栽培だっけ?
そら原油喰ってるようなもんだよな🤣

72: 名無しさん@涙目です。(京都府) [EU] 2024/12/02(月) 18:06:50.56 ID:AQX90iYv0
うちはトマト1個250円キャベツ1個500円で高止まり

74: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/02(月) 18:06:53.22 ID:ylCFLNJr0
大根も中根じゃんて思うぐらい細くて短いのばかりだよな

76: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/02(月) 18:09:36.80 ID:vN6uzQsD0
農作物の盗まれてるからやろ

79: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/12/02(月) 18:09:47.80 ID:J5JfJs5A0
野菜の値段なんか店によるだろ
物によっては倍くらい値段が違う

81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL] 2024/12/02(月) 18:10:39.09 ID:7PqQj4ij0
これってハンバーガー屋とかに打撃あるんじゃないか
輸入ばっかなのかな

145: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KR] 2024/12/02(月) 19:00:52.88 ID:NqjaVAjw0
>>81
ハンバーガー屋は規格サイズの形のいいトマトを使っているので元から高い

逆に農家からしたら安定して特級品を買ってくれる上客なので、大幅値上げで他に流れた時の損失が大きい

84: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/12/02(月) 18:12:25.29 ID:T3cI3XnF0
こういう時は値段が安定している袋の千切りキャベツ買えばいいよ

139: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/02(月) 18:52:09.20 ID:AbuxSnIc0
>>84
袋の千切りキャベツ買うくらいなら
一玉500円でも安いのでは

88: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/02(月) 18:14:19.49 ID:HEvmO6Sl0
キャベツおかわり自由のトンカツ屋で
もう見るのも嫌ってくらいキャベツ食い溜めしてくるか

91: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/12/02(月) 18:18:17.91 ID:vN6uzQsD0
大根なんて生育不足なのを無理やり卸してるレベル
小さすぎるわ

100: 名無しさん@涙目です。(長野県) [IT] 2024/12/02(月) 18:26:08.97 ID:O2UcP1Cw0
野菜全般高すぎてもやしコーナーばかり売り切れじゃんか

109: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2024/12/02(月) 18:32:59.60 ID:1S0H1mJU0
品薄で値上げしてるもんなんて買わんでいい
キノコ食え

110: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/12/02(月) 18:34:10.02 ID:5GCAjeX10
都会は大変だねぇ。田舎の直売所なら普通に買えるのにw


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733129180/


トマトさん (こどものとも絵本)
田中 清代
福音館書店
2006-07-15


スポンサードリンク
dqnplus at 13:01│Comments(123)社会

この記事へのコメント

124. Posted by 名無し   2024年12月07日 01:43
なんで夏野菜のトマトが暑さで不作なんだよ???
123. Posted by     2024年12月04日 21:20
>>122
冬の札幌でその値段が可能か?

今年は道内生産終了、猛暑と一部病害での不振、輸送費の高騰等加味出来ないお前は知恵遅れかな
122. Posted by f   2024年12月04日 17:51
※119
こどおじ?
去年まではずっと年間通して一個150円以下程度が標準だったぞ
少しは親孝行したらどうだ?
121. Posted by     2024年12月04日 09:43
キャベツもトマトも毎日食べてたからきつい
今はちょっと安いプチトマトと白菜にしてるわ
120. Posted by     2024年12月04日 08:20
>>116
両親とも収入も貯金も無いし、野菜は隣から貰ってるな
119. Posted by     2024年12月04日 08:18
この時期にトマト?
ハウス物なら仕方ないのでは?
118. Posted by     2024年12月04日 03:37
>>19
ジャガイモや小豆とかは?
117. Posted by     2024年12月04日 03:35
>>6
これマジでギャグじゃなく本気で言ってるバカが出てくるからビックリする。白痴化極まってるよ。
116. Posted by     2024年12月04日 03:16
自分は関係ないと笑っているうちに、お前の自宅のお前の家族を闇バイトが襲う可能性がドンドン上がっているんだけどな
115. Posted by     2024年12月03日 23:05
トマトは猛暑でも割と生育問題ないけどなイノシシ被害はあるので今年は青いうち早採りしてビニール覆って追熟
それよりピーマンししとうとパプリカが全然ダメ
ナスはそれなりゴーヤはイマイチ

猛暑よりもいらん時期の雨続きが苗にダメージあってダメ
114. Posted by     2024年12月03日 22:57
消費税0にしろ馬鹿たれが
ちゃんと仕事しろや
113. Posted by     2024年12月03日 22:55
家庭菜園で来年苗たくさん植えるか
112. Posted by     2024年12月03日 21:04
季節のモノに波があるのなんて当たり前だろ
111. Posted by    2024年12月03日 20:17
これぐらいだったらミニトマト栽培してもいいかもな
110. Posted by     2024年12月03日 19:03
>>24
石持だから青菜は食えないんだわ
109. Posted by     2024年12月03日 19:01
トマトなんて栽培簡単なんだから自分の家で作ればいい
アブラムシ対策以外は大した手間もかからないし
108. Posted by あ   2024年12月03日 18:51
>>57
加工に回すようなやつは値段付くかもわからないようなやつ使うだろうから、輸入コストかけるより自国から集めたほうが良くない?
107. Posted by あ   2024年12月03日 18:25
>>98
農協の規格品の方がちゃんとした値段がついて大量に売れるだけで、消費者が買わないから規格外品だがあまり出回らないだけ。消費者がまともな値段で買わないなら売ってもマイナスだし、出荷作業もきついから出荷しない。別に市場に持ち込んで市場が値付けしてくれる、つまり消費者が相当な金額で買うなら売れる。基本値付けは市場側だから、農協もあんまり関係ない。農家は市場の決めた値段を元にして売却額もらってるだけだから、農家も値付けには関係ないが。
106. Posted by ら   2024年12月03日 18:19
100円のものが500円になると40円も税収増えるんだから、財務省も笑いが止まらんな
105. Posted by     2024年12月03日 18:15
こんな時期にトマト食うんじゃねえ
104. Posted by あい   2024年12月03日 17:57
100さん
私は西瓜は野菜と聞いた事あります。
ただ果物として売っているので本当なのか分かりません。
103. Posted by     2024年12月03日 17:47
「自民党政権です」→自民党が自民党が自民党が自民党が
「政権交代しました」→…
「新政権下野しました自民党政権です」→…
「10年経ちました」→自民党が自民党が自民党が自民党が
102. Posted by ななし   2024年12月03日 17:45
流石に天候問題の不作まで政府のせいにしてるやつはいないと思いたい、本気で思ってる輩がいたらそれはただの頭がおかしい人だ
101. Posted by ななし   2024年12月03日 17:38
※88
灯油に暫定税率なんて掛かってねえよwでたらめ書くな
灯油18リットルで1750円なら内消費税180円石油税50.4円だから
1リットル当たり23円が税金で、ガソリン53円の2/5だ
100. Posted by      2024年12月03日 17:36
トマトは夏の野菜って皆知らないんだな
どんな物もそうだが時期から外れると相応に高くなるって一つ勉強になってよかったね
あとはこれな。
89. Posted by あ 2024年12月03日 16:08
記事ぐらい読め。
北海道産終了と夏の猛暑のせいじゃねーか。
99. Posted by    2024年12月03日 17:31
トマトなんて夏だけ食えれば充分だわ
一本植えとけば食いきれない程度に採れる
98. Posted by 名無し   2024年12月03日 17:28
悪いの自民党で無いと思う
規格外とかで破棄して綺麗なのしか売らない農協だろ
それと天気やら色々な問題
後ガス代上昇か
産油国じゃないしガス代上昇は寧ろ日本は抑えてる方だし天候は自然
何でも自民党が悪いとか言うのは流石に違うやろ
97. Posted by    2024年12月03日 16:58
そも野菜は時価もんやんけ
96. Posted by 匿名   2024年12月03日 16:57
この天候不順による野菜等の価格高騰まで自民党のせいにするのは
あたおかだとは思うが
碌に経済政策で目立った対策しない自民党政権は無能だとは思う
95. Posted by     2024年12月03日 16:38
オリーブオイルくそたかくなったのマジなんとかしてくれー
94. Posted by     2024年12月03日 16:37
ばーか
早く消費税なくせ
93. Posted by     2024年12月03日 16:31
自民党「様」だろ、上級国民様だぞ!?
92. Posted by     2024年12月03日 16:24
どうせ輸入物を売るための工作だろ人参もキャベツも価格戻ってるし卵も落ち着いてきてるしアホらしい
91. Posted by 名無し   2024年12月03日 16:20
国賊メガネはラタトゥイユで煮込んでやれ
90. Posted by    2024年12月03日 16:19
もう既に598じゃねーか!!
89. Posted by あ   2024年12月03日 16:08
記事ぐらい読め。
北海道産終了と夏の猛暑のせいじゃねーか。
88. Posted by     2024年12月03日 15:56
トリガー条項凍結解除すれば灯油の価格も下がるから温室トマトの価格も下がる
87. Posted by     2024年12月03日 15:55
っぱ俺たちの自民党よ!!
86. Posted by     2024年12月03日 15:50
>>82
>>2月からトマト加工品など1600品目“値上げ” 世界的猛暑でトマトショックが影響か 2024年2月2日 金曜 午前11:00 FNNプライムオンライン
 
値上がりしてるだろ
85. Posted by     2024年12月03日 15:47
情弱バカって、
・天候不順
・戦争による船賃の高騰
・アメリカ利上げで円安
こういうことすら考えないでオールドメディアが連呼するとおりにジミンガーしちゃうんだよなw
84. Posted by    2024年12月03日 15:46
はよJA解体しろ
83. Posted by とある日本さん   2024年12月03日 15:43
そこまでではないかな
しかも買わなければいいだけだしな
食卓になくては困るのは菜っ葉だがアブラナ科のどれかが大抵安いので困ってない
後はキク科の野菜があれば献立は回る
ただ献立を大幅に変えられない外食店は困るだろうな
82. Posted by ..   2024年12月03日 15:41
>>74
形が悪かったり売り物にならないものを世界各国から格安で
仕入れてジュースにしてるからジュースは価格変動しないぞ
まあオレンジみたいに世界規模で長期的不作が続けば別だが
81. Posted by     2024年12月03日 15:36
食糧難の時代に突入しかけているのに自分で野菜を育てていないやつっていないよな
80. Posted by     2024年12月03日 15:34
冬のトマトって毎年高いやろ
79. Posted by ..   2024年12月03日 15:30
トマトもキャベツも値段もう元に戻ってるけどな、福岡だが
先月中旬までは暴騰しててちょっと買えなかったけど
キャベツなんて今日一玉198円だった
78. Posted by     2024年12月03日 15:26
早く政権交代して農家は奴隷扱い野菜はタダ同然にしろ
77. Posted by     2024年12月03日 15:25
また栄養調整食品と水だけで過ごす日々が増えるのか
76. Posted by ?   2024年12月03日 15:19
糞みたいなスレタイ。政治家になれないヤツの妬み。また何でも政治家のせいにすればいいと思ってるテイノーの戯れ言。
75. Posted by     2024年12月03日 15:15
旬や季節考えろよ
夏までその値段だったら言え
あんだけ騒いでた卵はどうなった?今でも右肩上がりで高騰してるか?w
74. Posted by 安倍晋三   2024年12月03日 15:05
>>32
本気で言ってんのかこいつ
元はトマトなんだからトマトジュースも値上がりするに決まってんだろ
マジで病院いけ なんかの障害あるから
73. Posted by     2024年12月03日 15:05
自民は気象兵器を隠し持っているからな
72. Posted by 名無し   2024年12月03日 15:02
天候と季節のせいで自民のせいじゃないが
時の与党ともなると何かしら言われるもの
共産党なんてこんな文句を言われる事は永遠にないだろう
71. Posted by    2024年12月03日 14:59
最近久々にたまねぎ買ったわ
70. Posted by     2024年12月03日 14:59
時季的に高くなる野菜じゃん
69. Posted by     2024年12月03日 14:58
チューリップ球根投機、インドのタマネギ投機みたいな
68. Posted by     2024年12月03日 14:58
気候を操るなんて森羅万象総理の安倍しか無理だろ
67. Posted by     2024年12月03日 14:54
カメムシが悪い!(´・ω・`)
byアブラムシ
66. Posted by     2024年12月03日 14:51
5 反原発運動の成果です
65. Posted by     2024年12月03日 14:51
他のも高くなるぞ本スレのアホ
64. Posted by     2024年12月03日 14:50
原発反対してたの誰やねん
63. Posted by     2024年12月03日 14:49
自民党に何の関係が?
62. Posted by     2024年12月03日 14:34
選果落ちがメルカリで売ってる
サラダにも加熱かオイル漬けを使うので、固くても完熟じゃなくてもいいから安い
61. Posted by    2024年12月03日 14:31
>>44
もうなってる
60. Posted by     2024年12月03日 14:29
>>33
ハウス栽培の野菜は燃料代の高騰ヤバくて値上げしても利益は…
59. Posted by     2024年12月03日 14:27
野菜の値段は時期によって多少は増減しても結局は例年並みに落ち着くものだから今市場で安い野菜をメインに食べればいいだけ
こういう毎年恒例の事象を全て自民が悪いと言ってしまうのはさすがに頭が悪すぎ
58. Posted by     2024年12月03日 14:27
 
そもそも生の夏野菜を冬に食う事自体が異常
100年前は夏に食えるトマトは缶詰かケチャップしかなかった件
 
57. Posted by     2024年12月03日 14:27
>>7
本当は中国産トマトを使ってるとか噂のあるイタリア加工の缶詰やね
なんとなく安いの買ってるがどれが本物のイタリア産使ってるんやろか
56. Posted by     2024年12月03日 14:20
冬なのに白菜が安くならんな
鍋の季節はまだか?
55. Posted by     2024年12月03日 14:18
高くなると慌てて買うアホがいるからなw
スーパーの稼ぎ時である
庶民レベルでは代替品いくらでもあるし、冷凍野菜もあるし、工夫すればいい話
だいたい今の時期のトマトとかハウス栽培なんだからもとから高い
54. Posted by     2024年12月03日 14:17
こんなインフレの初期段階でアタフタしてて、これからのインフレ加速地獄をどうやって生きていくのw
53. Posted by あい   2024年12月03日 14:17
トマトの他にもキャベツなどの野菜も値段が、高くなっています。
猛暑のせいでやられて成長が、遅れてしまい野菜の値段が高くなってしまったと考えられます。
52. Posted by        2024年12月03日 14:14
賞味期限ぎりぎりのモッツァレラが100円で手に入ったからトマトも買おうと思ったら
ちっさいやつ1玉250円だった。
結局チーズだけで食った。
51. Posted by    2024年12月03日 14:07
家庭用はいいよ。保存食系でなんとかするから。外食産業が困らなければいい。食いに行って応援や。
50. Posted by 774   2024年12月03日 14:06
ほらな?やっぱり第二次鳩山政権に期待するしかねーんだよ!
49. Posted by     2024年12月03日 14:04
中国住みの俺は、ほぼ毎日従業員が作る卵とトマトの炒め物を食わされ食傷気味
48. Posted by     2024年12月03日 14:04
諸々値上げしてるけど適正なのか疑問、便乗してるとこも多いだろう
47. Posted by     2024年12月03日 14:03
どうせすぐ元の値段に戻る
今安い野菜を食え
46. Posted by 八郎   2024年12月03日 14:01
世界の終わりが近づいているだけ
自民党の責任では無い 東南海地震で日本は終わり
45. Posted by あ   2024年12月03日 13:58
>>16
もう遅いよ
44. Posted by    2024年12月03日 13:58
予言する いちごと卵が高くなると!
43. Posted by     2024年12月03日 13:56
天候不順の不作と自民党関係ないだろ。バカなの?
42. Posted by    2024年12月03日 13:54
ガソリンのトリガー条項は立憲やぞ?
葉物野菜はしゃーない トマトは知らんけど自民関係あるの?
41. Posted by     2024年12月03日 13:52
※14
違うよ
そもそも例に上がったのがトマトってだけで経済を何とかする!って選挙のときに言ったのは自民党
まあ自民以外も言ってるけど今の与党は自民だから言われるのは仕方がない
40. Posted by     2024年12月03日 13:52
当たり前だろ、農業従事者そのものが激減してるんだからw
食料自給率は0でも海外から輸入すれば問題ないって著名な経済学者がいってるんだからそれでいいんだよw
もっとも邪腐価格で買えるような生鮮野菜が世界にあればの話だがなw
海外は安いがそもそも規格そのものが統一されておらず品質もバラバラだから加工品向けなんだよw
39. Posted by       2024年12月03日 13:51
熊本と書いて「ちゅうごく」と読む
38. Posted by     2024年12月03日 13:51
生にこだわらなきゃ缶詰とかで十分やろ
37. Posted by     2024年12月03日 13:51
政治家に経済って意味知ってるかって聞きたい
36. Posted by     2024年12月03日 13:50
袋の千切りキャベツとか炒め用のクズ野菜とかは使い勝手がいいのよ
使いたいときに買うからダメにしてしまわずにすむ
一玉とか買うと無理に使わなきゃいけなくなる
35. Posted by     2024年12月03日 13:48
賃上げ
34. Posted by ななし   2024年12月03日 13:48
熊本のトマトは安くてうまいぞ
33. Posted by 名無しの読者さん   2024年12月03日 13:46
>>16
農家さん良かったよね。
これからも遠慮せずに値上げして欲しい。
うまけりゃどんどん買うわ!
32. Posted by       2024年12月03日 13:46
トマト食わんでもトマトジュース飲めばいいやん
料理にも使えるし飲んでもok、トマト食うより栄養価高いし。
31. Posted by     2024年12月03日 13:45
燃料高騰してるから温室のメリットないんだわ

文句言うなら自分で作れ
30. Posted by 名無しの読者さん   2024年12月03日 13:45
何もかも全て自民党のせいにして、自分の努力は放棄してどんどん貧乏なってくやつは心から軽蔑するわ。
インフレ上回る勢いで自分の付加価値上げて起業でも何でもすりゃいいだけじゃん。
やれよ。
29. Posted by       2024年12月03日 13:44
高くても美味いんなら価値はあるだろうがよ、不味いんだ今年のトマトは!
例外なく、ブランド関係なく!
甘味も糞もねえ、こんなもん食わんでよろしい。
28. Posted by     2024年12月03日 13:43
野菜はもともと乱高下が激しくて5倍になったり3分の1になったりするものなんだよ
短いスパンであまりに変動が大きいので消費者物価指数の発表時に「生鮮食品を除く」として除外されるほどだ
27. Posted by     2024年12月03日 13:41
カゴメの高リコピントマト温室水耕栽培で、
季節にかかわらず安定出荷、

小ぶりだけど4つで250g 430円なり。
26. Posted by     2024年12月03日 13:38
お野菜みたいな無能が自民に投票した結果だよ
25. Posted by       2024年12月03日 13:36
>>19
熊本って偽装で有名どころやからその熊本産ってのも中国産やで。
24. Posted by       2024年12月03日 13:34
小松菜食え
安くて栄養豊富や
味噌汁の具と胡麻和えにしたらええ
23. Posted by     2024年12月03日 13:32
米でブローカーが味をしめた
転売厨といい結局、中国人にやりたい放題させる政治が悪い
22. Posted by     2024年12月03日 13:32
>>12
平均とかご存知でない…?
21. Posted by 名無し   2024年12月03日 13:27
この界隈の連中は例年よりも安くても何にも言わねぇのに、
高くなった時は発狂して気持ちが悪すぎる
19. Posted by 名無し   2024年12月03日 13:27
近所のスーパーで見るのだいたい熊本産なんだがな。
北海道産なんて見たことないわ。
18. Posted by     2024年12月03日 13:25
野党も売国奴しかいないのに
自民じゃなければ良くなってたみたいな扇動やめろや
17. Posted by     2024年12月03日 13:23
なんで消費者物価指数から生鮮食品を抜いた数値があるのか
わからないのか
16. Posted by なかは   2024年12月03日 13:21
やっと上がり始めた
30年ぶりか
長かったな
15. Posted by     2024年12月03日 13:21
>>12
米の小売り価格は30年前とほぼ一緒だけどな
14. Posted by      2024年12月03日 13:19
すげえな天候まで政府のせいなのか
13. Posted by     2024年12月03日 13:19
全国民家庭菜園開始やな
12. Posted by     2024年12月03日 13:18
>>3
178万否定の材料に物価ベースで計算すべきとか言うやついるけど、トマトの値段は30年前の3倍とかになってるぞ
11. Posted by    2024年12月03日 13:16
これでジミンガーはガイジすぎて草
10. Posted by    2024年12月03日 13:15
岸田スタグフレーション
9. Posted by     2024年12月03日 13:14
食糧管理制度を復活させろ。
財源論なんてイラン。
全部通貨発行でOK。
8. Posted by     2024年12月03日 13:12
パヨクみたいでやだな
7. Posted by     2024年12月03日 13:09
イタリアの怪しいトマ缶ホールなら4つ入って100円だからそれで今はいい。キャベツだって高いけど白菜が代わりに安かったりする。
6. Posted by     2024年12月03日 13:09
なんでも日本政府のせいにするバカって後を絶えないな・・・
日本政府って世界の物価をコントロールするフィクサーですか
さすが日本はすごいですね。
5. Posted by     2024年12月03日 13:08
家でトマトを食べる必要性は特に無いわ
4. Posted by     2024年12月03日 13:07
ここまで価格変動する野菜なんて食ってられるか!?
必要成分はサプリメントで補って好きなもん食べればいいんだよ。
3. Posted by アッシュ2nd™🎌   2024年12月03日 13:07
>>1
Lサイズの玊袋がかゆい
2. Posted by ペスタ   2024年12月03日 13:05
どういたしまして
1. Posted by     2024年12月03日 13:04
トマトの不作は世界規模の問題だろ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介