ロゴ
痛いニュース公式X
「面白い」「痛い」と思ったニュースをまとめてお届け!

2024年12月02日

バルミューダから独立したデザイナーたちがデザインした扇風機をご覧ください。未来感でワクワクする

1 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/12/01(日) 23:39:50.82 ID:EC7vFQnH0●.net



4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/01(日) 23:41:07.06 ID:cshjEG9P0
これは旋風を巻き起こしそうだな

5: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2024/12/01(日) 23:41:38.17 ID:SzqVfXML0
工場で使ってそう

7: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [FR] 2024/12/01(日) 23:42:49.85 ID:UlHHKh650
なんで独立したのかな!!!

9: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/12/01(日) 23:43:07.78 ID:kgOsiN0T0
意識高い?

10: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/12/01(日) 23:43:47.97 ID:0QslSNXq0
工場に置いてあるのみたいな機能美を感じるなw

54: 警備員[Lv.13][芽](神奈川県) [NO] 2024/12/01(日) 23:58:05.23 ID:zm+774650
>>10
暗い中で消そうとして失敗したら指に絶え間なく続く多段攻撃受けられる
ダイソン扇風機の衝撃を超えられるものは一生出ないかもね

11: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2024/12/01(日) 23:44:03.14 ID:BdrtaubD0
どっちかというと過去を感じる

13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/01(日) 23:44:24.82 ID:ehGk+MQa0
なんで黄色いの上から出てるんだよ

170: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/02(月) 02:17:01.71 ID:AFCojF6p0
>>13
デザインセンスの欠片すらないからさ

16: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/12/01(日) 23:44:52.91 ID:5aZxb8B50
ちょっとまってこれガードないんだけど危なくない?
昭和初期でもここまで危険な扇風機無かったんじゃない?

41: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/01(日) 23:52:19.31 ID:qjNz6lai0
>>16
未来性謳ってんだからセンサーとAIで危険を感じたらブレーキ動作で瞬時に停止するんだろう

19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW] 2024/12/01(日) 23:45:44.36 ID:jVtr+cxt0
独立した理由はわからんでもないな

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2024/12/01(日) 23:46:30.17 ID:vDrWTwX00
指飛ばして回収までがセット?

25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/12/01(日) 23:47:44.50 ID:iA1WBNum0
配線スマートか…?
羽根は柔らかくて安全とか聞いたけど、
要するに脆いんちゃうの

26: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/12/01(日) 23:47:45.15 ID:4EZ37o9n0
モノクロの時点でオリジナリティーが無い。お手軽に格好良くなるのは分かるけどね

28: 名無しさん@涙目です。(みょ) [PH] 2024/12/01(日) 23:48:04.65 ID:0zIVy2aU0
このデザインのダサさは凄いな
さすがバルミューダに居ただけあるわ

30: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2024/12/01(日) 23:48:22.53 ID:DkfsIxzB0
ちびっこの指やらなんやらが切断されまくりそう

32: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR] 2024/12/01(日) 23:48:58.52 ID:RYQ5eyWt0
なんか扇風機ばっかやってる気がするけど四角い箱のとかをおっと言わせるやつ見せてほしい

33: 名無しさん@涙目です。(みょ) [MX] 2024/12/01(日) 23:49:07.24 ID:5l4KLMcU0
バルミューダ買う層って扇風機必要なのか?

35: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/12/01(日) 23:49:45.48 ID:AAvpJFFb0
妥協無しで拘り抜いたスマホを作りたいんだな

38: 名無しさん@涙目です。(潮騒の町アイル) [US] 2024/12/01(日) 23:50:43.37 ID:MMldBRwm0
昔つまみ工場でイカ裁断してた機械の後ろにあったのと似てる

40: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/12/01(日) 23:51:34.38 ID:xgrX1H230
PCファンみたい

42: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [RU] 2024/12/01(日) 23:52:19.43 ID:DqlpRXXp0
もともと勘違い系の人たちの集まりだからなw

49: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ID] 2024/12/01(日) 23:54:51.96 ID:gUfIDeay0
パソコンのファンじゃねえかよ

51: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN] 2024/12/01(日) 23:56:46.67 ID:T0ZbVCvA0
ダイソンの羽無しの未来感から大分下がってんな

53: 警備員[Lv.7][新芽](福井県) [IT] 2024/12/01(日) 23:58:04.71 ID:b9rrme7S0
たまたまトースターで当たってしまったから勘違いしてしまった痛々しい集団

55: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/12/01(日) 23:59:35.66 ID:xpNphL3v0
元バルミューダって言っちゃったの完全に失敗では

104: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2024/12/02(月) 00:28:14.15 ID:nNmQjcQL0
>>55
デザイン自体が失敗なのに?

57: 警備員[Lv.12](千葉県) [US] 2024/12/02(月) 00:00:51.35 ID:YRb1ioz20
野菜カットするやつでしょこれ

61: 警備員[Lv.30](みかか) [US] 2024/12/02(月) 00:01:48.00 ID:A/xhhTNI0
負荷が掛かった段階で指はもう…

64: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [DK] 2024/12/02(月) 00:04:07.29 ID:IdKInluo0
その昭和みたいな電源コードなんとかしろよwww

68: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/12/02(月) 00:04:33.21 ID:1JWxlnNR0
これ換気扇じゃね?

71: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/02(月) 00:05:52.08 ID:uZaqyY4n0
>>68
それや
黒くて汚れが目立たないのが未来的なんやろ

74: 名無しさん@涙目です。(関東地方) [ZA] 2024/12/02(月) 00:09:01.82 ID:R+K6nt490
見た目からしてかっこよくもないし
そもそもこんな構造じゃぜったい事故起こすだろ

76: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/12/02(月) 00:10:01.04 ID:wCKYCYjj0
見た目だけ考えてる奴は工業デザイナー失格だな

81: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/12/02(月) 00:12:10.06 ID:pvwgaiR40
勘違いでスマホを出したばっかりに

111: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2024/12/02(月) 00:37:01.28 ID:syBiFRJy0
バルミューダいいよね
知り合いの家って製品使ってると付き合い考え直す目安になる


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733063990/




スポンサードリンク
dqnplus at 16:01│Comments(194)社会

この記事へのコメント

195. Posted by     2024年12月08日 18:51
>>38
あれは見た目は良くてもファンが内部にあるから掃除するのが大変
シロッコファンを使うタワー型も同様に掃除のし難さが課題
これはエアコン室内機の内部もそうで、自動お掃除機能なんてあっても内部に埃は溜まっていくばかり
お手入れのし易さも含めてこそ初めて良い製品だといえる
かといって羽根が剥き出しとか論外だがw
194. Posted by 774   2024年12月08日 18:39
>>21
いうても大損のは羽根が内部にあるから分解しないと掃除できないという欠陥を抱えてるからな
デザイン重視の製品はメンテナンス性を考慮してないことが多い
これはその逆だが今度は安全性を考慮してなさそうな点が・・・
193. Posted by 、   2024年12月08日 18:04
なんかわかった風に批判してる奴の醜さったら無いわ
ご自慢のデザインセンスで金稼いでみろと思う
192. Posted by     2024年12月07日 00:55
これってデザインなの?
アートじゃない?

自分が表現したいことありきの造形→アート
他人がどう使うかを考慮した造形→デザイン
191. Posted by    2024年12月06日 16:11
扇風機なんかどう作ってもださい
家電デザイナーなんかなるやつの気がしれん
190. Posted by    2024年12月06日 15:26
おしゃ…いやいや怖い怖い
189. Posted by     2024年12月06日 03:35
これの製品図面書かされる設計
地獄説
188. Posted by     2024年12月04日 06:41
一昔前に出たダイソンの羽根のない扇風機ほうがよほど未来っぽいやろ
187. Posted by ゴミじゃん   2024年12月03日 18:38
基本を無視したゴミだと一発で分かるデザインとか失笑レベル。
186. Posted by     2024年12月03日 15:22
倒れたら一発でぶっ壊れそうや
185. Posted by     2024年12月03日 14:34
背面のプラグが刺さってるトコの文字って"DC IN"?
てコトはAC/DCアダプターを介しての電源供給だろ
適宜移動させるコトが多い扇風機の電源供給に
ACアダプターかますのって、配線の野暮ったさや
取り回しが邪魔なんだよね
184. Posted by     2024年12月03日 14:15
実質むき出しの羽に高重心
どんなアホがデザインしたらこんなことになるんや
183. Posted by     2024年12月03日 14:10
この感じ、スマホの背中を丸めたのもこの人かねえ
やれないんじゃない、やらないんだぞの方向行っちゃう人なんだろうか
182. Posted by     2024年12月03日 12:25
>>140
バルミューダとか隈研吾だから馬鹿にされてると思ってるお前は本当に救えないアホ
181. Posted by     2024年12月03日 11:16
デザイナー「カバーなんて飾りです、お偉いさんにはそれが分からんのです」
180. Posted by     2024年12月03日 11:08
ハンズで大根やニンジンを切る実演販売が見られそう
179. Posted by     2024年12月03日 11:07
こんなん埃たまってすぐみっともなくなるわ
こんなん買う層はこまめにお掃除するのか?
178. Posted by     2024年12月03日 10:53
安全性皆無。危険すぎる
177. Posted by     2024年12月03日 10:50
怪我防止用のネットがおまけで付属しそうw
176. Posted by     2024年12月03日 10:45
賞賛風貶し晒しやねぇ・・・
やはり旧来からあるデザインは安全性・機能性・コストの面から完成されていたのか
175. Posted by     2024年12月03日 10:26
コードが垂れ下がってる時点で買わないなぁ
引っかかって倒れたら、細い支柱が直ぐに折れそう
174. Posted by    2024年12月03日 09:16
これの背の低いヤツ、建設工事の現場でよく見る
173. Posted by w   2024年12月03日 09:14
子どもが触って指が飛びそう
172. Posted by    2024年12月03日 08:47
見た目だけで売ろうとする製品って格好悪い
やはり実用的な機能美こそ至上
171. Posted by      2024年12月03日 08:21
だがちょっと待って欲しい
あの羽根?が回るって誰か言ったか?

あれは振動ブレードで共振させて風を送り出す
本当はただのモノリスみたいな板でいいけど扇風機っぽい見た目にしないと風を送る機械と気がついてもらえないからあえてレトロなあの形状なんだよ
170. Posted by      2024年12月03日 08:15
だがちょっと待って欲しい
あの羽根?が回るって誰か言ったか?

あれは振動ブレードで共振させて風を送り出す
本当はただのモノリスみたいな板でいいけど扇風機っぽい見た目にしないと風を送る機械と気がついてもらえないからあえてレトロなあの形状なんだよ
169. Posted by      2024年12月03日 07:59
気に入らなきゃ自分が買わなきゃいいだけだからええんちゃうの
こうやって嘲笑うことが出る杭を打つってことなのかもと思うわ
ワイは絶対こんなん買わんけどさ
168. Posted by     2024年12月03日 07:35
>>19
ダイソーで売ってそうなランタンすら15000すんだぞ。
この扇風機なら良いとこ5〜6万だな
167. Posted by     2024年12月03日 07:33
>>17
剥き出しなんだから拭けば良い
166. Posted by     2024年12月03日 06:57
ハンディファンを巨大化しただけだよね?
165. Posted by     2024年12月03日 06:41
羽の形状が効率も騒音も考えてない形状だから、それだけでも実用性が低いと思える。
そもそも安全面ガン無視だから実用性を評価する土俵にも上がれてないけど。
コンセプトモデルなのかもしれないけど、これって格好いいの?
フォルムは結局ただの扇風機だし、既視感バリバリで未来感なんて感じないけど。それに電源ケーブルの取り回しが雑過ぎる。
164. Posted by    2024年12月03日 04:52
これは酷い
163. Posted by     2024年12月03日 02:08
重心くっそ高そうな上に、ケーブルのテンションも上にかかるからバタバタ倒れそう
だったら脚部に飛び出す爪とか足つけたほうがいい
扇風機とはいえ回転体なんだからガードはありと無しの2パターンあるべき
これがグッドデザイン系の賞を取ったら俺はもうその賞を信じない
162. Posted by 家電は中国製   2024年12月03日 01:04
扇風機は風力と価格だろ、それ以外では中国製一択。
161. Posted by     2024年12月03日 00:47
まともなメーカーの家電がどこもかしこも似通ったデザインで新規性がないのは、ものすごく厳格に定められた幾つもの規定をクリアするためなんよな
安全面にせよ環境面にせよいた頃からかえらくうるさいし業界規定山ほどあるんよね
その辺の規定をクリアしつつ利益が出るようなものを作ろうとすると、結局どのメーカーも完成されたありきたりなデザインに収束していくんよ
最近のバルミューダが性能もデザインも中途半端なのはそのせい
ベンチャーみたいな冒険野郎が色々と規定を無視して突拍子もないデザインのものを作ったとしても、それはいろんな安全性を捨てたものになるわけで
当初のバルミューダもそうだけど、デザイナー重視して技術者軽視してそうだよね
160. Posted by     2024年12月03日 00:45
す すばらしい
万博から展示のオファーが来るかもだ
159. Posted by     2024年12月03日 00:24
バリミューダフォンいいよ
値崩れしまくって買ったから大変オトクでよかった
もともとの値段だったら買う価値ないぼったくり品だったが
2万円台で買えたからな
158. Posted by    2024年12月02日 23:51
UFOキャッチャーの景品っぽくてイイネ
157. Posted by 金ぴか名無しさん   2024年12月02日 23:31
PCのファンかな?
156. Posted by     2024年12月02日 23:22
自作PCの余った部品で作ったみたい
155. Posted by      2024年12月02日 23:18
エイプリルフール??
154. Posted by l   2024年12月02日 22:45
鳥飼ってる家じゃ恐くて使えないデザインだな
153. Posted by     2024年12月02日 22:34
凄く扇風機に見えるデザインですね
152. Posted by      2024年12月02日 22:29
子供が怪我するから絶対商品化までいかない
151. Posted by     2024年12月02日 21:57
デザイン性はあるつもり、伴う技術は皆無。
150. Posted by    2024年12月02日 21:54
安全審査通らんやろw
149. Posted by     2024年12月02日 21:37
>>6
未来感っつーか未開感だよなぁ〜 なんでプロペラ!?だし、なんなら「えっお金ないの?カバー付けようよ」って素直に思うわ
148. Posted by     2024年12月02日 21:24
一周回って退化してるんだが
147. Posted by     2024年12月02日 21:20
この季節に扇風機のアピールする時点で終わってるよ
暑くなってきた6、7月にアピらなくてどうすんの
146. Posted by     2024年12月02日 21:08
デザイン性はわからんでもないんだけど、未来ってやっぱり羽がまわってる扇風機なの?ダイソンって羽ないんだよね。未来ってそっちじゃないのか。
145. Posted by     2024年12月02日 21:01
独立?
クビじゃなくて?
144. Posted by c   2024年12月02日 20:58
扇風機の需要なんてそんなにないだろwwwwww 扇風機どんだけ作るねんwwwwwww
143. Posted by     2024年12月02日 20:40
実際どんな物かも知らないのによくここまで叩けるよな
哀れだわ
142. Posted by    2024年12月02日 20:34
AIが考えた扇風機?
間違い探しみたい
141. Posted by     2024年12月02日 20:32
うちの50年前の三菱電機製のでも、配線は足元から出てるというのに
子供が足引っ掛けてぶっ倒して頭の上に直撃する未来が見える
140. Posted by     2024年12月02日 20:30
バルミューダと隈研吾には何言ってもOKみたいなネットの風潮はどうかと思うけどね。そんでお前ら無印とか±0とかはOKって言うんだろ?

ほんとアホばっか
139. Posted by 草   2024年12月02日 20:28
アホやな
潰れて路頭に迷ってろ
日本人に貴重な労働人口を遊ばせておく余裕はないんよ
138. Posted by    2024年12月02日 20:22
見た目だけのデザインで機能性とか効率とかなんも計測してねえだろ
137. Posted by    2024年12月02日 20:12
なぜいま扇風機はあの形状になったのか
きっとアタマからバカにして考えることをしなかったのだろう
136. Posted by     2024年12月02日 20:05
>>7
トースターが最高潮の時に独立してない時点で…
135. Posted by    2024年12月02日 20:04
ダサい
134. Posted by     2024年12月02日 20:01
センスねーし部屋のトータルバランスも考えろよアホ
133. Posted by    2024年12月02日 19:58
機能がデザインを決定するってのは正しいよ
強引にデザインしたらどこかしら破綻する
132. Posted by     2024年12月02日 19:52
誰もやったことが無いデザインってのは大体が
みんなが考えたけど諸々の問題を理由に採用しなかったデザインである
131. Posted by    2024年12月02日 19:38
デザインがDIYレベルだろ
130. Posted by     2024年12月02日 19:30
大昔NECのオフコン扱っていたんで、黄色いSIFケーブル思い出したよ。
129. Posted by     2024年12月02日 19:25
デザインスタディだろうから形状には目をつぶるにしても、網が無いのと電源ケーブルぶら〜んはたとえコンセプトだとしても駄目だな。

例えば自動車のコンセプトモデルで回転部品や燃料ホースが室内に剥き出し、なんてのは昔は知らんがこの時代には流石に無い。
128. Posted by    2024年12月02日 19:09
相変わらずのバカ向け
127. Posted by     2024年12月02日 19:05
黄色い配線が壊滅的にセンスなくて草
ビジュアルを売りにしるならバッテリー駆動とかにしろよ
126. Posted by    2024年12月02日 19:05
バルミューダなら消費者安全に考慮して羽にカバーしたろな
125. Posted by     2024年12月02日 18:54
上からコード出すとコケやすいんだよ、馬鹿の設計だな。
124. Posted by     2024年12月02日 18:50
ザクじゃないんだから
黄色いコードは台座の中に隠そうよ
ペットや子供が引っ掛けるかもという認識はないんかい
123. Posted by     2024年12月02日 18:49
扇風機自体のデザインについてはわからんがこの配線のどこに未来感じてるのか問いただしたい
122. Posted by     2024年12月02日 18:48
子供とかいたら二日と持たなそう
121. Posted by     2024年12月02日 18:46
バルミューダなんて買う方も売る方も意識高い系しかいないから性能なんて二の次だろ
逆回転するだけでも絶賛してくれそうだし
120. Posted by     2024年12月02日 18:45
倒れたら電源ケーブルの付け根と端子が一発で壊れそう
119. Posted by     2024年12月02日 18:42
独立じゃなくて
リストラだろ
118. Posted by お   2024年12月02日 18:35
羽根が短くてしかも妙に枚数が多い。
低速で回せず常に超高速回転させてないと充分な風量が確保出来ない、高速で回さないといないから多分風切り音とモーター音が五月蠅い。
扇風機としては性能的に欠陥品だと思われる。

まあ意識高い系のオモチャなんだから「それがいい」んだろうけどな。「あの携帯」の再来かな?
117. Posted by     2024年12月02日 18:35
安全性についてはこれから?
じゃあ、未完成って事では、完成してから出せよ
116. Posted by     2024年12月02日 18:34
デザインで勝負してる割には
これではダイソンには勝てなくね?
115. Posted by     2024年12月02日 18:32
バルミューダで有能なのは所有しているとイケているという風潮をつくりだした広報だし
ゲーム企業から有能な人が独立しても上手くいかないのは本人だけで成し得た成功ではなかったという話
小島監督が独立してつくったゲームがアレなのと一緒
114. Posted by    2024年12月02日 18:29
売り上げじゃなくて尖ったデザインをやりたいんだ!ってなもんかね
まあ財布に余裕が出てこないとこういうのは無理よ
113. Posted by     2024年12月02日 18:27
>>108
デザイナーが言うには、これからそういったもののが実装出来るか考えるらしい

少なくとも羽剥き出しは法が許さないだろうが
112. Posted by    2024年12月02日 18:26
素のモータに、プロペラ付けました
111. Posted by     2024年12月02日 18:24
>>55
安全性についての機能はまだ一つも付けてないらしい
(デザイナーは)これから実現を考えておられる。とのこと
110. Posted by     2024年12月02日 18:21
>>29
これはそういう配慮ないぞ
109. Posted by     2024年12月02日 18:21
危ないという人いるけど自分は前面のカバーに埃が溜まって
汚い風になったり洗うの面倒だったりするから扇風機のカバー外してる
108. Posted by     2024年12月02日 18:20
羽が軟質材で出力は低め
センサーで30cmとかのだいぶ手前から侵入検知して即座に自動停止かなあ
どのみち人体を検知して風向きを調節したりするんでしょ?
107. Posted by -   2024年12月02日 18:20
この配線未来的なの?かっこいいの?ほんとに?
106. Posted by     2024年12月02日 18:20
ガードなしってホコリとかも豪快に吹き付けてきそうだな
電源ケーブルはこれでいいのか?かっこ悪いと思うんだが・・
105. Posted by .   2024年12月02日 18:14
デザインが何か理解できないまま仕事したつもりになってる自称デザイナー
三流未満のメーカーから逃げ出すのを独立と言い張る面の皮の厚さは珍しいね
104. Posted by     2024年12月02日 18:13
バルコニーから手摺りをなくす建築家もそうだけど、新しい方向を探るのに安全性の領域に踏み込んでしまうのはなんでなの?
103. Posted by     2024年12月02日 18:11
>>>83
扇風機は水洗いしやすいというのも重要だと思う
個人的にはカバーやアタッチメントとか取り外しせずに
本体ごとシャワーかけて洗えるの出してほしい
102. Posted by あ   2024年12月02日 18:10
扇風機の後ろから手突っ込んで血だらけになった経験ある奴なら、こんなの買わない
101. Posted by     2024年12月02日 18:10
指や髪の毛巻き込む
コードご高い位置から出てるから安定悪い
羽ぶった切りデザインだから風切り音が出る
何これゴミ?
100. Posted by 吹雪   2024年12月02日 18:09
ありゃ...業務用扇風機、明治6年生まれの父方の祖父が退職金を貸したら返ってこなくて代わりに、こんな扇風機を持って来たわ、という事で俺は生まれ直ぐにこれが身近に有った故、新鮮味に欠ける。
99. Posted by     2024年12月02日 18:08
裏側に操作パネルって絶対使う人のこと考えてないよな
98. Posted by     2024年12月02日 18:05
黄色いケーブルが外に出てるせいで倒れる確率アップ
97. Posted by     2024年12月02日 18:04
>>22
後ろからツッコむ勇気あった?
96. Posted by     2024年12月02日 18:03
>>19
そんなもんじゃないだろ
95. Posted by     2024年12月02日 18:03
よくこういうの出せるよな
94. Posted by     2024年12月02日 18:02
ミニチュアの置き物みてぇ
上部からケーブル出てるの邪魔じゃね?
色を変えてるのも意味わからん
93. Posted by     2024年12月02日 18:01
センス無いんだろうなーってのだけは分かる。
だって結果出せなかった方々なんだから。
92. Posted by     2024年12月02日 18:01
スマホで証明されたでしょ
扇風機もこの配線は正解なの?
91. Posted by    2024年12月02日 18:01
すごい安物感がする
90. Posted by     2024年12月02日 17:59
つかこのファンブレード形状なに(笑)
ド素人が思いつきで考えたような形状
89. Posted by い   2024年12月02日 17:58
小さい子供がいる家庭では絶対に使えない。
88. Posted by     2024年12月02日 17:56
何でありがちなモノクロ本体のコードを黄色にしたの?ポールにタイラップみたいなので縛り付けてるし
ポールの中にコードを通すことも出来ないのかな
企画段階サンプルのαバージョンみたい
87. Posted by     2024年12月02日 17:56
これじゃ足で操作できないじゃん
そこが最低ラインだろ
86. Posted by     2024年12月02日 17:55
>>1
皇族の記事には怯えて書き込み出来ない弱〇連呼
85. Posted by     2024年12月02日 17:55
>>2
それをまたわざわざ叩くあたおかもどうかと思う
84. Posted by     2024年12月02日 17:54
CPUクーラーファンじゃいかんのか?
83. Posted by     2024年12月02日 17:51
扇風機はデザイン性とか二の次でいかに涼しく強い風を遠くまで送れるか
真夏にそよっとした弱い風しか吹かせられんかったらゴミやそれ
82. Posted by     2024年12月02日 17:47
昔のSONY製品ぽいが
コードをポールに入れる位はしろよ
絶対に引っ掛けて倒して壊すわ
81. Posted by     2024年12月02日 17:39
何となく先行者に似てるって思ってしまった。
80. Posted by     2024年12月02日 17:39
>>78
家電屋が言ってたが「床の埃を吸い込んで吹き付けるダメな掃除機」みたいなもんだとよ
79. Posted by     2024年12月02日 17:38
今日もほしの子クラブのバカ指導員が
暗くなった夜の外に子供を出して騒がせてます、かなりうるさいです
78. Posted by     2024年12月02日 17:33
普通に羽無し扇風機で良いよ
77. Posted by 名無し   2024年12月02日 17:32
首を振らせるのにそこに配線あるんか
76. Posted by     2024年12月02日 17:29
普通にダセーわw
75. Posted by ななし   2024年12月02日 17:27
支那虎ごっこができるな。
74. Posted by    2024年12月02日 17:27
羽根ないやつの前に出すべきだったな
73. Posted by     2024年12月02日 17:27
きっと透明ガラスで指が入らなくなっているに違いない。だから安全だ。
72. Posted by    2024年12月02日 17:25
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
71. Posted by     2024年12月02日 17:23
モノタロウで工場扇を買おうと思うwww
70. Posted by ああああ   2024年12月02日 17:22
この手の「デザイン」ではなく「アート」な人たちって
そろそろ明確に明確に分けるべきだと思う。
69. Posted by    2024年12月02日 17:19
羽の形状も効率的には見えんし
羽剥き出しはセンス以前の問題
68. Posted by      2024年12月02日 17:15
木の板をたくさん貼り付けたほうが売れると思う
67. Posted by     2024年12月02日 17:11
バルミューダと同じ方向性の意識高い系ブランドとして
うっかり買わないように覚えておこう。
66. Posted by     2024年12月02日 17:09
ちょっとぶつかったら倒れそう
65. Posted by     2024年12月02日 17:09
床や壁が白で統一された屋内でないと悪目立ちしそう
64. Posted by     2024年12月02日 17:08
美容院とかファッション関係の店舗にありそうだけど、
それ以外の場所にあっても逆に浮くだろうな
63. Posted by     2024年12月02日 17:06
で、値段は?
62. Posted by     2024年12月02日 17:03
有線マイクとマイクスタンドですか?
61. Posted by    2024年12月02日 17:02
今の扇風機がああいう形になったのはちゃんと科学的な理由があるのにそれを無視したらろくな物にならんでしょという好例
60. Posted by     2024年12月02日 17:02
デザインもダサけりゃ羽根が剥き出しって致命的な欠陥品じゃん
59. Posted by    2024年12月02日 17:01
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
58. Posted by     2024年12月02日 16:59
昭和の扇風機がいいじゃん。
57. Posted by     2024年12月02日 16:57
独立してもバルミューダだったってオチ
56. Posted by     2024年12月02日 16:57
リモコンあるんだろうけど、ボタン押しにくそうだな
下手したら倒しそう
55. Posted by    2024年12月02日 16:56
形状や安全性を考えると、クラッチがついていてファンに触れると止まるんかな
丸鋸とかでも肉が食い込んだら自動で止まる奴みたいに
電源はUSBタイプC、24Vぐらい?
一目見た時は馬鹿にしたけど、考えようによっては良い商品になると思う
54. Posted by     2024年12月02日 16:53
だっさ
53. Posted by     2024年12月02日 16:52
配線絶対邪魔になるやつやん
52. Posted by     2024年12月02日 16:52
バルミューダは家電界のスクエニ
51. Posted by     2024年12月02日 16:49
>>32
サーキュレーターとかがあったほうが効率があがるんやで
50. Posted by     2024年12月02日 16:49
未来も感じないし、ヒヤヒヤはするけどワクワクはしないな
49. Posted by    2024年12月02日 16:49
羽根黒いとPCのケースファンに見える
48. Posted by    2024年12月02日 16:47
羽もないからケガする心配もないダイソンの扇風機ってやっぱすごいだな
47. Posted by     2024年12月02日 16:46
改めて考えるとダイソンの扇風機すげえな
46. Posted by    2024年12月02日 16:46
現代ですら配線は台座から出てるし羽なしの扇風機もあるのに、これのどこに未来を感じるって?
45. Posted by     2024年12月02日 16:46
製造し易さと材料費の低減を最優先で考えたら
出来上がりそうな作りかな、ここから普通
ケーブルを中に入れようとかはね危ないよねってなるとは思うけど・・・
44. Posted by     2024年12月02日 16:45
ぼったくり価格とクソダサデザインで情弱騙して稼ぐ手法がバルミューダなのに
そこから独立したら駄目じゃねえか?
43. Posted by ソムリエ   2024年12月02日 16:44
‥展三銘屬發呂筌肇薀奪廰安全性は言わずもがな
ヒョロガリでバランス悪そうい修發修皀妊競ぅ鸚悪い、てか痛いデ枩ビヨンビヨンと黄色←
以上です
42. Posted by     2024年12月02日 16:44
安全基準満たせなくて販売できなそう
41. Posted by    2024年12月02日 16:42
デザイナーならもっとはっちゃけるべし。同じ批判受けるなら既存製品と変わらないものより、「なんでこんな発想になった?」って批判されるべきだろう。それがデザイナーとしての意義だ。
怖がるな!はっちゃけろ!!それが出来ないならバルミューダに収まってろ
40. Posted by     2024年12月02日 16:40
コンセントの出てる位置が中華と一緒w
使い勝手を考えてない
39. Posted by    2024年12月02日 16:39
まだコンセプトとのことだけど、天井からぶら下げて使う分にはファンも掃除しやすいしいいと思うよ。ようするに既存の製品から出てないってことだけど。
38. Posted by     2024年12月02日 16:39
ダイソンの扇風機から逆行してるじゃん
なにが未来なんだよ
37. Posted by     2024年12月02日 16:38
正直、ダサい。どこにかっこよさを感じているのか、説明して欲しい。
36. Posted by    2024年12月02日 16:36
でこれ何万円するのw
35. Posted by ああ   2024年12月02日 16:35
ガードがないのはマズイやろ
ひっかりそうなコードもアカン
PL法の餌食やな
34. Posted by     2024年12月02日 16:35
手入れの事を考えてないよね
33. Posted by     2024年12月02日 16:34
安全性に無配慮な上にダサい
独立じゃなくてクビになったんちゃうの?
32. Posted by Antares   2024年12月02日 16:34
エアコンで良くないすか…( ´_ゝ`)
31. Posted by    2024年12月02日 16:34
バルミューダのデザイナーってやっぱセンスないな。
ぱっと見ですら「ん?」て思うレベル。せめてぱっと見で「お?」って思うような感じにしないと、マジマジ見た後のダッセー感がデカくなるぞ。配線の黄色をアクセントにしたいのか知らんけど邪魔だ。羽の素材柔らかいなら掃除はしやすそう。でも結局ただの扇風機のデザインから全然出てないんだよな。持ち上げてるヤツはただの販売促進アルバイトだな。
30. Posted by     2024年12月02日 16:31
赤ちゃんがケガして回収になるのでは?
29. Posted by    2024年12月02日 16:29
最近の扇風機は羽が柔らかいから指突っ込んでも痛いだけでケガはせえへんで
28. Posted by     2024年12月02日 16:28
新しさは何も感じないな
27. Posted by     2024年12月02日 16:25
未来は特に感じないな
PC用のファンを何も考えずにデカくしたようにしか見えないし、そのスケールにしたとき効率いいのか?って検証がされてないように見える
26. Posted by     2024年12月02日 16:22
まーたアホなことしくさってww
24. Posted by Antares   2024年12月02日 16:20
('ω′ = 'ω′)←扇風機
23. Posted by 8964天安門   2024年12月02日 16:20
【速報】『刑事告発状』出された斎藤知事「SNSはボランティアの中で私も含めて運用」と主張 「街頭活動などに専念。SNS見る余裕なし」と半月前の会見で語る
関西テレビ

井戸さんとお友達
22. Posted by     2024年12月02日 16:17
実際、扇風機に指突っ込んで怪我した奴おる?
俺は子供の頃何度も突っ込んでたぞ。
21. Posted by     2024年12月02日 16:17
他社の羽根無しが出た時はすごいと思ったが
なんで逆行してるんだよwww
20. Posted by Antares   2024年12月02日 16:17
ヷレ゙ヷレ゙バヴヂュ゙ヴジン゙ダーって
19. Posted by    2024年12月02日 16:15
コレで15000円とかするんだろ?
18. Posted by     2024年12月02日 16:13
不良が小指を詰めるための斬新で画期的な道具かと思った
17. Posted by     2024年12月02日 16:13
黒くて汚れが目立たない?
ホコリがめちゃくちゃ目立つと思うけど
16. Posted by    2024年12月02日 16:12
独立しても機能や性能を捨てたデザイン(笑)だけのゴミ作ってるなら同じじゃん
15. Posted by    2024年12月02日 16:11
バルミューダの台座からコードを出すタイプは
かなりの頻度で断線するんだよね
そういう意味では欠陥品だった。
14. Posted by     2024年12月02日 16:11
情弱判定家電?
13. Posted by     2024年12月02日 16:10
フラワーロック?
12. Posted by     2024年12月02日 16:10
指を飛ばして怪我をする未来が見えるという意味での未来感
11. Posted by    2024年12月02日 16:09
���Υ����ȤϺ���ޤ�����
10. Posted by     2024年12月02日 16:08
黄色いのだッさ
よくこんなの公開しようと思ったな
9. Posted by     2024年12月02日 16:08
なんだ安全面が考慮されてないただの糞設計か
8. Posted by       2024年12月02日 16:07
車輪の再発明ですらない
7. Posted by        2024年12月02日 16:07
いや、ちゃんと批評や批判をフィードバックする事によって、プロダクトデザインは進化していくのだ。
で、バルミューダ?
箸にも棒にも掛からない、って奴だ。センス無し。
6. Posted by    2024年12月02日 16:07
未來感どこ?
5. Posted by     2024年12月02日 16:06
弱〇男性「企業はひたすら安くて原価が高い製品を出せよ。それにしてもなんで俺の給料は上がらないんだ!」

弱〇男性、そういうところだぞw
4. Posted by     2024年12月02日 16:05
ユニクロすら縁遠い弱〇男性がいるって、マジ??
3. Posted by     2024年12月02日 16:04
>>2
貴重な国産を叩きたがる反日弱〇男性
部屋が中国製でいっぱいの弱〇男性
2. Posted by     2024年12月02日 16:04
>>1
※別に買わなければいいだけなのに、叩かないと気が済まない弱〇男性がどんな連中か想像してみましょうw
1. Posted by     2024年12月02日 16:03
デザイナー大嫌い弱〇男性
お洒落と縁遠い弱〇男性

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor

このブログ内を検索
WWW を検索

📮ご意見・ご要望

📝サポーター募集

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
最近の痛いニュース
Recent Comments
スポンサードリンク
厳選サイト記事紹介